[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/09 02:53 / Filesize : 30 KB / Number-of Response : 109
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【税金】賃貸住宅の違法更新料に25億円【泥棒】



1 名前:今日のところは名無しで [2009/11/19(木) 17:37:52 ]
毎年約5万世帯に25億円の違法更新料が生活保護の補助金として厚生労働省から支出されている。
www.koushinryou.net/document/panfu.pdf
税金が(更新料、家賃として)そのまま大家の懐に入る訳だ。

賃貸住宅の更新料は違法です。平成13年4月1日の消費者契約法施行日まで遡って返還請求が可能です。

大阪高等裁判所にて,更新料支払条項を消費者契約法10条により無効とする判決が出ました。

平成21年8月27日大阪高裁判決(PDF形式)
www1.ocn.ne.jp/~benagano/pdf/090827osakakousai.pdf

2 名前:今日のところは名無しで [2009/11/19(木) 20:15:04 ]
最高裁の判決まだだよね?
訴訟していいのかもう?
俺もだいぶ払ってるけど更新料

3 名前:今日のところは名無しで [2009/11/27(金) 07:08:50 ]

60万以下なら、簡易裁判所の少額訴訟で敷金&更新料返還請求事件5分で勝訴します。

4 名前:今日のところは名無しで [2009/11/27(金) 07:48:35 ]
アパートの敷金が返還されない

sangyo.city.arakawa.tokyo.jp/consumer/consultation/deposit/index.html

www.housingloan-hikaku.com/m/words/56/

shikikin-kaesite.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=52686021&stq=session%3A%3Ablog%3A%3A5287aa7a17478510629fd9bc4829a43d

5 名前:今日のところは名無しで [2009/11/28(土) 16:17:44 ]
更新料は、そもそもまったく支払う必要のない“架空”の“不当”な請求です。
“請求がある=支払い義務がある”わけではありません。
「とりあえず更新料請求してみる。中には無知ゆえに支払ってくれる店子がいるだろう」というふざけた行為なのです。
こんな行為に驚いたり負けてはいけません。
最善の対処法は「シカトすること」です。

6 名前:今日のところは名無しで [2009/11/30(月) 21:52:44 ]
賃貸住宅:更新料の返還求め提訴 京都の居住者ら20人

賃貸住宅の更新料は借り手の利益を一方的に害し消費者契約法違反だとして、
京都府内のマンションの居住者ら20人が30日、家主側に計857万円の返還を求めて
京都地裁に提訴した。京都敷金・保証金弁護団は「集団訴訟を通じ、不満を抱く消費者が
多いことを知らせたい」としている。

弁護団によると、原告らは01年以降、府内のマンションに居住、もしくは居住経験がある
20〜60歳代の男女で、請求額は6万8000円〜71万4000円。1回の更新料は
「1年ごとに家賃3カ月分」や「2年ごとに1カ月分」などさまざまで、最も多い人は7回更新していた。

原告の女性会社員(23)=京都市下京区=は「契約時は必要なものだと説明されていたので、
高いと思いつつ支払った」と語った。

更新料を巡る判決は地裁と高裁で計7件あり、無効とする借り手勝訴が3件、有効とする家主側勝訴が
4件と判断が分かれている。
mainichi.jp/select/jiken/news/20091201k0000m040024000c.html


「何で更新料払わなきゃいけないの」 マンション住人20人が提訴、大家は反発
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259576297/


7 名前:今日のところは名無しで [2009/12/02(水) 16:28:51 ]
更新料返還がはやると、税金を使わずに景気刺激ができそうだから、政府も背中を押せばいいのにね。
一般庶民は苦しまないから、大絶賛まちがいなし!
苦しむのは悪徳家主と不動産屋だけだからね。
誰も同情しないよね。

8 名前:今日のところは名無しで [2009/12/04(金) 01:33:13 ]
更新料の領収証が家主でなく、不動産屋の名前で発行されている場合、その不動産屋は更新料と更新手数料の違いが分からないアホか、更新料を税務申告していない。
その物件の契約書の貸し主の署名が不動産屋でない家主であることがほとんどで、不動産屋は三文判の家主の印を勝手に使った領収証を発行している。
領収証と賃貸契約書の印が違う時は決定的だ。
騒がれると、家主や税務署などに余計な事がバレるからドキドキだよ。

9 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2009/12/05(土) 16:42:14 ]
>>7
その悪徳家主と不動産屋が大反対してるから更新料返還がはやらないんじゃないか

10 名前:今日のところは名無しで [2009/12/05(土) 17:18:14 ]
更新料シカトは流行っているけどね。
返還訴訟は、働きながらだから無理だと思ってるのかもよ。
不動産屋はドキドキだよ。
騒がれないように、一生懸命にジーっとしてるんだよ。
だからシカトが予想以上にきいてるよ。



11 名前:今日のところは名無しで [2009/12/07(月) 23:56:20 ]
あなたは更新料を信じますか

12 名前:今日のところは名無しで [2009/12/08(火) 00:34:16 ]
更新料返還訴訟で景気回復!

13 名前:今日のところは名無しで [2009/12/08(火) 15:50:48 ]
北海道の生活保護は元不動産屋と、その関連の建築関係が多いね。

14 名前:今日のところは名無しで [2009/12/08(火) 19:10:20 ]
長年の慣習なのだから致し方のない話でもある。
いくら違法違法と叫んだところで、
刑法に触れる訳でもない。
全国の不動産屋が、
一斉に更新料を取りやめるとかしない限り、
やんわりと更新拒否に合うだけ。
更新料を拒否した後、
不動産屋に更新拒否された場合、
困るのは借家人である。

更新料が無いのは望ましい話でもあるが、
急に慣習を変えるのは無理な話。

何か、双方にとり益になるような、
落とし所があれば良さそうだけどね、、、

15 名前:今日のところは名無しで [2009/12/09(水) 05:44:10 ]
解決策
@更新料を収益計算した収支計算をして、素人家主をダマして誕生させた業者は、更新料相当分を家主に返済する。
A不動産屋が異常に多すぎて、この人達の利益の為に更新料があるので、不動産屋の基準を厳しくして淘汰して減らす。

16 名前:今日のところは名無しで [2009/12/09(水) 16:58:43 ]
家主と不動産屋は、新規契約から、更新料を家賃に乗っけて下さい。
今なら無関心な人が多いから、騒がれにくいでしょ。
不動産屋の経営上も、更新料がもらえるまで居てくれるか分からないのを期待して待つよりも、毎月、安定した管理費で回収したほうが楽だと思うよ。
収支計画も立てやすいよ。

17 名前:今日のところは名無しで [2009/12/09(水) 23:08:02 ]
更新料
敷金
礼金
仲介手数料
なんで
家賃の何倍も取る
なんの根拠があるん
すべておかしいだろ


18 名前:今日のところは名無しで [2009/12/11(金) 17:41:12 ]
脱税してる家主さん多いけど、素人家主って事だよ。
次の申告は、不動産屋より家主がマークされるよね。

19 名前:今日のところは名無しで [2009/12/12(土) 01:49:20 ]

神奈川県某市在住の者です。
11月に更新がありましたが不動産業者へ更新料の支払いを拒否する旨伝え
更新料の部分のみ同意できない旨を添えた契約書に署名捺印し
不動産業者へ送り返しました。

現在に到るまで不動産業者からも大家からも更新料について何の連絡もなく
又、退去等の要請もなく以前と変わらず生活できております。

裁判等の手段に訴えてきた場合も想定して動いていますが
相手側も大ごとにしたいとは思っていないようでそのような状況へはなりそうもありません。

それなりの論理武装と覚悟は必要ですが
どうしても納得が行かないと言う方は行動に移して見ることをお薦めします。

20 名前:更新料に巣食う巨悪 [2009/12/14(月) 16:38:38 ]

「違法でも何でも礼金・更新料は、無くならないよ。」

「ウチも国交省の天下り団体に会費(年12万円)払わないといけないからね。」

財団法人 日本賃貸住宅管理協会 会員
www.jpm.jp/branch/




21 名前:今日のところは名無しで [2009/12/15(火) 00:44:11 ]
ぼったくりし終えたカスのポイ捨ては止めましょう
マナー

22 名前:今日のところは名無しで [2009/12/20(日) 11:13:10 ]
更新料払わなくていいの?

23 名前:今日のところは名無しで [2009/12/20(日) 15:09:35 ]

更新料は20年遡って返還請求できます。

不当利得返還請求権(民法第703条)の時効期間は10年となる。(民法第167条第1項)

ただし、請求が不法行為を構成する場合には、損害及び加害者を知った時から3年、不法行為の時から20年で消滅する。(民法第724条)


24 名前:今日のところは名無しで [2010/02/26(金) 02:18:20 ]

「マンション更新料、3年で23万も取られた…全額返して」被害女性の涙の訴え、裁判で認められる
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267097934/

25 名前:今日のところは名無しで mailto:1 [2010/02/27(土) 18:41:25 ]

闇に消える生活保護費
www.tbs.co.jp/houtoku/index-j.html

26 名前:今日のところは名無しで [2010/02/28(日) 03:00:25 ]

社団法人 全国賃貸住宅経営協会(略称:全住協)は、更新料は合法と主張している。
被告が→全国賃貸住宅経営協会「長田修(長栄)京都中央支部長」だからです。
www.zenjyukyo.jp/KyotoChuo/summary.html

27 名前:今日のところは名無しで [2010/02/28(日) 21:06:58 ]
最高裁判決まだかな

敷金礼金更新料に不動産仲介手数料とか保証人とかめんどくさ過ぎなんだよ
もっともっと不動産デフレ加速しろ


28 名前:今日のところは名無しで [2010/03/04(木) 17:40:28 ]
消費者庁のコメントまだぁ
最高裁判決待ちですか?
それなら政治家の存在意義放棄ということだよな


29 名前:今日のところは名無しで [2010/03/11(木) 22:24:04 ]
更新料振り込め詐欺

30 名前:今日のところは名無しで [2010/03/29(月) 02:27:10 ]
保証人に更新料を払えと電話攻撃する不動産屋を懲らしめるにはどうすればいい



31 名前:今日のところは名無しで [2010/05/03(月) 00:53:30 ]
>>30
違法更新料要求は、犯罪です。
被害届けあるいは、刑事告訴する。

32 名前:更新料 [2010/05/10(月) 22:38:59 ]
 ↑ 賛成 消費者契約法や借家法で対抗だ。

33 名前:今日のところは名無しで mailto:a [2010/05/15(土) 01:13:06 ]
>>28
民間賃貸住宅の契約の適正化のための施策として、
自然損耗も原状回復に服する特約や敷引特約等といった
賃借人に一方的に不利益となる不当条項に対する規制など、
契約内容の適正を確保する法規制を整備すべきである。
消費者庁も担当省庁として共管すべきである。

裁判例で不当条項とされた不当な原状回復条項、敷引条項、定額、補修分担金条項や
訴訟で不当性が争われている更新料条項等を排除することが検討されるべき。
(消費者庁)

34 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2010/05/24(月) 01:55:43 ]
そのことで大家ではなく仲介の不動産屋ともめている。「東京都は更新料をとるような法律がある」
退去時敷金礼金が帰ってくるかの保証がない。長いことすんでるから壁紙などの張替えでもっと金がかかるから」

ちょっと待て、じゃ、更新料は何なんだ?敷金とかとあわせると100万近いぞ
東京都は不動産屋の見方ってわけか




35 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2010/05/24(月) 02:30:08 ]
>>34
東京ルール(東京都条例)で礼金・更新料は禁止されています。
更新料は違法だし。

36 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2010/05/28(金) 10:41:28 ]
「更新料は賃貸人や管理業者の利益確保を優先した不合理な制度で、消費者契約法により無効」

京都市北区の賃貸マンションの家主が、更新料を支払わない借り主に10万6000円の支払い
を求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。紙浦健二裁判長は「更新料は賃貸人
や管理業者の利益確保を優先した不合理な制度で、消費者契約法により無効」として、請求を
棄却した1審京都地裁判決を支持、家主側の控訴を棄却した。

sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100527/trl1005271935018-n1.htm

37 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2010/05/29(土) 00:22:49 ]
はいはい、人治国家のキチガイ店子どもv( ̄ー ̄)ニヤッ

更新料は家賃の一部、更新料不払いは家賃滞納と同様、目覚めよ無知な馬鹿店子

●更新料は適法
 ~~~~~~~~~~~~~~~~
●礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(2009/10/29 大阪高裁判決)
 www.koushinryou.net/document/otsu-syouso.pdf


v( ̄ー ̄)ニヤニヤ

●契約書に更新料の支払いが明記されていれば払わなければなりません。(消費者庁より)

 


38 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2010/05/30(日) 07:59:26 ]
大阪高等裁判所にて,更新料支払条項を消費者契約法10条により無効とする判決が出ました。
(平成22年5月27日大阪高裁判決)
www1.ocn.ne.jp/~benagano/pdf/100527osakakousai.pdf

39 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2010/06/02(水) 21:18:49 ]
【社会保障/不動産】生活保護費詐取「以前から水増し請求」…エイブル元店長供述 10万円の敷金を約33万円と虚偽記載 [10/06/01]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275478059/

40 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2010/06/03(木) 20:10:25 ]
どうでしょうかね



41 名前:age [2010/07/10(土) 01:38:55 ]
毎年25億円の違法更新料が我々の税金から盗まれている?


42 名前:age [2010/07/23(金) 02:06:49 ]

生活保護打ち切りへ=中国人の集団申請問題で―大阪市
7月22日20時54分配信 時事通信

中国人が入国直後に大阪市で生活保護を集団申請した問題で、市は22日、
生活保護受給を目的として入国した場合などは外国人への生活保護法の準用はしない
とする見解を厚生労働省から示されたと発表した。

これを受け、市は現在26人に対し支給している保護を打ち切る方針だ。

43 名前:今日のところは名無しで [2010/08/06(金) 04:58:21 ]

高裁判決なんて関係ないね。

『更新料』がダメなら『共栄費』、
『敷引き』がダメなら『礼金』に名目を変えればいいんです。

実質同じなんだから。

『礼金』もダメなら『賃料前受金』にでもすればいい。
総体で同じお金が取れればいいんです。

いや、実際の話。(国交省天下協会)


44 名前:今日のところは名無しで [2010/08/07(土) 18:00:36 ]
共栄費?
共益費じゃなくて?

45 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2010/08/21(土) 13:04:30 ]
ちょっと待てこの件で、揉めて一番得をするのは、誰が考えたら入居者も家主も仕事なし、悪たれ弁護士に踊らされてるのに気がつこう。 契約は当事者双方の責任の上決めたことが最大の 尊重されること。弁護士にやられぞんは、馬鹿を見るだけ、時間と金使わされ手元に銭残らん

46 名前:今日のところは名無しで [2010/08/21(土) 13:09:45 ]
言われてみるとそうだ

訴訟煽る弁護士に誰一人 貸借の法改正に声あげる者いない。仕事が減るから
善人面して、世の中を悪くする罪人弁護士は、失脚が待ち受ける。


47 名前:朝まで名無しさん [2010/09/16(木) 13:14:36 ]
平成21年7月23日の京都地裁判決で更新料無効の判決がでてから更新料裁判の流れがかわりました。
この裁判以後の裁判では地裁では4件中4件無効、大阪高裁では4件中3件無効、1件有効とほとんどの
裁判で更新料無効のながれになっています。今年度中に最高裁の判断がでるといわれています。

平成21年 7月23日 京都地裁 更新料無効
平成21年 8月27日 大阪高裁 更新料無効
平成21年 9月25日 京都地裁 更新料無効
平成21年 9月25日 京都地裁 更新料無効
平成21年 9月25日 京都地裁 更新料無効
平成21年10月29日 大阪高裁 更新料有効
平成22年 2月24日 大阪高裁 更新料無効
平成22年 5月27日 大阪高裁 更新料無効

根拠も対価もないものを請求するのは振り込め詐欺と変わらないと思います。
消費者の力で不当な制度や請求などなくしていきましょう。

弁護士業界も熱視線!?賃貸住宅の更新料の瀬戸際
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100913-00000001-diamond-bus_all

三井ホームエステート(株)に対して、本日、差止請求訴訟を提起
www.coj.gr.jp/topics/topic_100906_01.html

48 名前:今日のところは名無しで [2010/09/16(木) 22:33:05 ]
47 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2010/09/16(木) 21:49:32
ボンジリ包茎の手術はまだあ?

49 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2010/09/21(火) 20:28:26 ]
>>47君たちの報酬額は、まともなのか?根拠のないはずが無かろう

50 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2010/09/21(火) 20:47:30 ]
ばか



51 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2010/11/09(火) 21:21:36 ]
生活保護法において、賃借人である生活保護受給者に対し、賃貸借契約における更新料の扶助がおこなわれ、
平成18年当時、年間5万件、約25億円もの国家予算が支出されているが、これは、現実問題として、
生活困窮者が更新料を払えず、それを理由として賃貸住宅から退去を迫られる事態を避けなければならないことから、
やむを得ず更新料の扶助を行なっているものであり、
国の生活保護行政において、賃貸住宅の更新料を合理的な制度として認めているのではない。
(大阪高裁)

52 名前:今日のところは名無しで [2010/11/09(火) 21:28:36 ]
更新料に群がる悪徳不動産屋&悪徳大家へ

更新料を請求するなら何の対価であるか説明してください。
説明できないものを請求するから消費者契約法違反になるんです。
対価もないものを請求する行為は架空請求や振り込め詐欺といっしょです。

更新料請求には応じないようにしましょう。今年に入って高裁では
更新料無効の判決しかでていません。更新料を請求されたら何の対価か
聞いてみましょう。

1.賃料の補充
2.賃貸借契約更新に対する異議権の放棄に対する対価
3.賃借権強化の対価

最新の平成22年5月27日大阪高裁判決では以上3点すべてを否定し論破しています。

正しい情報を集めて更新料無効の最高裁判決がでた時の返還請求の準備をしましょう!

平成22年 5月27日 大阪高裁 更新料無効 判決↓↓↓
www1.ocn.ne.jp/~benagano/pdf/100527osakakousai.pdf

下記ページに判決についての解説が載っています。法律に詳しくない方でも
わかりやすく説明しているので必見です。
hello-ooya.net/contents/case/post_10/

53 名前:今日のところは名無しで [2010/11/09(火) 22:00:05 ]
国などが原状回復ガイドラインをつくっているのに暴利をむさぼる
悪徳不動産業者(三井ホームエステートやシンエイエステート)などが
違法に更新料や敷金を搾取する契約条項を設定しているからトラブルになる。
悪徳業者撲滅に国が動きだしました。

原状回復ガイドラインを詳細化=賃貸住宅のトラブル防止で―国交省
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101010-00000042-jij-pol

違法な契約条項はどんどん通報しましょう。
通報先→国民生活センター www.kokusen.go.jp

更新料に初の差止請求訴訟・・・消費者機構日本、三井ホームエステート
www.total-housing.com/chintainews/20100913/20100913_09.html

マンション更新料条項 使用差し止め求め提訴 京都のNPO法人
www.sankei-kansai.com/2010/10/30/20101030-045391.php

更新料の訴訟問題、初の差止請求へと深刻化
allabout.co.jp/r_house/gc/324546/

54 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2010/12/08(水) 12:59:59 ]

>>更新料返還で臨時収入ゲットン!!<<



55 名前:今日のところは名無しで [2010/12/09(木) 07:29:15 ]
最高裁判決一体いつだ?
来年3月に更新来ちゃうよ

56 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2010/12/19(日) 22:25:10 ]

更新料は、民法の不当利得返還請求権のみで取り戻せます。

57 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2010/12/22(水) 17:32:20 ]

消費者団体が「悪徳業者」をどんどん公開してさらし者にしています。

(株)明来に対し、「賃貸住宅契約書」に関する申入れを行いました。(消費者支援機構関西)
www.kc-s.or.jp/report/report1/2009/img/101102.pdf

積和不動産関西(株)に対し、「賃貸住宅契約書」に関する申入れを行いました。(消費者支援機構関西)
www.kc-s.or.jp/report/report1/2009/img/1008a.pdf

<シンエイ・シンエイエステート>貸室賃貸借契約書・短期一時使用契約書に対して是正申入れを行いました!(消費者機構日本)
www.coj.gr.jp/zesei/topic_100906_01.html

三井ホームエステートに対して差止請求訴訟を提起しました!(消費者機構日本)
www.coj.gr.jp/zesei/topic_100906_01.html

株式会社ジェイ・エス・ビーに対して、建物賃貸借契約の更新料条項使用差止請求訴訟を提起しました。(京都消費者契約ネットワーク)
kccn.jp/tenpupdf/2010/101029seimei.pdf

京都地方裁判所にて、長栄に対する「定額補修分担金使用差止請求訴訟」の判決がでました。(京都消費者契約ネットワーク)
kccn.jp/tenpupdf/2009/090930choeihanketuseimei.pdf


58 名前:今日のところは名無しで [2010/12/27(月) 19:11:37 ]

詐欺師              無知でまじめな店子
とりあえず架空請求してみる→お金を払ってくれる→架空請求の出来上がり!

対価も無いものを請求することを許してはいけません。
対価も無いものを請求しお金を搾取することは詐欺で犯罪です。

もうすぐ更新料について最高裁の判断がでます。更新料無効判決が
でたときの更新料返還請求に備えましょう!

悪徳不動産屋、悪徳大家、詐欺師はあなたの大切なお金を虎視眈々と狙っています。
更新料 礼金 敷金 敷引き特約 ハウスクリーニング特約など色々知恵をしぼっています。
大切なお金を守るのはあなた自身です。騙されないように不当な請求には応じないようしましょう。
困ったら下記のような消費者団体や警察に相談してください。

国民生活センター
www.kokusen.go.jp

適格消費者団体 消費者機構日本
www.coj.gr.jp/index.html

適格消費者団体 京都消費者契約ネットワーク
kccn.jp/

全都道府県警察ハイテク犯罪係一覧
petite-soeur.dyndns.org/etc/Cyber-Police.html

59 名前:今日のところは名無しで [2011/04/06(水) 02:58:04.16 ]
更新料ねえ〜〜

60 名前:今日のところは名無しで [2011/04/06(水) 16:50:55.61 ]
最高裁判決ワクワク



61 名前:今日のところは名無しで [2011/04/06(水) 18:46:21.67 ]
仲介業者とオーナーの懐を潤す為だけの悪徳詐欺制度
払う必要ないだろこれ

62 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2011/04/06(水) 21:53:42.04 ]
これは、過払い請求が終わったあとのシノギになるから、
弁護士必死。今後の成り行きが楽しみだね。


63 名前:今日のところは名無しで [2011/04/06(水) 22:22:33.68 ]
ナルホドネ!
司法書士も必死?

64 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2011/04/16(土) 18:22:04.77 ]
最近では、「礼金・更新料など違法な金銭は払いません」とはっきり拒否する居住者がふえてきた。


65 名前:今日のところは名無しで [2011/04/22(金) 03:08:16.88 ]
kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1296558873/
この人叩かれてる

66 名前:今日のところは名無しで [2011/04/22(金) 14:12:35.85 ]
更新料なんて
無意味。
本来払わなくても
いいものだからな。 >>64

67 名前:今日のところは名無しで [2011/04/22(金) 17:27:33.67 ]
うちの大家は更新料払わなかった俺に対して延滞料金を上乗せして、さらに毎月その延滞料に対して利息も上乗せして、家賃8万のところ200万の請求が来てるんだけど、こいつ法律的に罰することって出来るんですか?

68 名前:今日のところは名無しで [2011/04/22(金) 18:27:01.70 ]
そんなムチャな請求俺なら無視

69 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2011/04/23(土) 01:14:38.37 ]
契約・解約に関する消費者トラブルの情報を提供して下さい。
消費者機構日本では、消費者トラブルの実態を把握し、消費者被害の未然・拡大防止に役立てるために、
消費者の皆様からの契約・解約に関するトラブル情報を受け付けています。
www.coj.gr.jp/consumers/higai.html

三井ホームエステートに対して更新料差止請求訴訟を提起しました!(消費者機構日本)
www.coj.gr.jp/zesei/topic_100906_01.html


70 名前:今日のところは名無しで [2011/04/23(土) 01:29:47.98 ]
もう大家の敷地内に汚染土壌まくしかないくらい思い詰めてる人いますか?
一人で悩んでないで法テラスに行こう!



71 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2011/04/24(日) 09:50:45.72 ]
俺は退去する前にまとめて「返して!」と請求するよ。
それまでは揉める気はない。
20年、さかのぼれるんだろ?
それまでに最高裁が判例出すだろ。

72 名前:今日のところは名無しで [2011/04/24(日) 12:52:53.49 ]
>>67
請求すること自体は別に

家賃はちゃんと払ってれば無視でおk最高裁で更新そのものが違法となったら反撃開始

>>71
大家が近くに住んでなければ払っておいて返還請求するより最初から払わないほうがいい
てか最高裁で無効になったら速攻で直接交渉して全額じゃなくても取ったほうがいい
大家も払えなくなってとりっぱぐれる可能性が出てくる

73 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2011/05/11(水) 01:31:59.53 ]
敷金・更新料返還 大阪 シャイン司法書士事務所運営【敷金トラブル相談所】
www.shikikin-trouble.com/
koshinryo.shikikin-trouble.com/

不動産と更新料に強い CTP 村上行政書士事務所
www.daimarunet.com/saisei/qa.html

敷金返還.net(福岡)全国対応 更新料返還
sikikin.office-takeyama.com/

賃貸物件の更新料は返還せよ!!行政書士高田事務所
www.naiken.jp/naimag_072.htm

更新料を払った後でも取り戻せます。今後の更新料支払いを拒絶できます。
アイ・リーガル・塩田事務所へお任せください。
www.ai-regal.com/work/

敷金、家賃の更新料の返金のご相談なら「お任せ敷金返還ナビ」。
専門家(弁護士・司法書士)の先生方があなたのお悩みを解決いたします。
www.omakase-shikikinnavi.jp/koushin.html

平成22年大阪高裁更新料無効判決 | 敷金返還・家賃減額サポート
吉岡行政書士事務所にお任せください。
www.shikikin-yachin.com/news/2141.html

敷金更新料返還請求無料相談 あおぞら行政書士事務所
sikikin.aozorajimusyo.com/



74 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2011/05/16(月) 22:21:44.13 ]
www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%96%99+%e9%81%95%e6%b3%95
search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%e6%9b%b4%e6%96%b0%e6%96%99+%e9%81%95%e6%b3%95

75 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2011/05/25(水) 02:59:44.96 ]
「礼金」や「更新料」は、一般商取引を偽装した「みかじめ料(挨拶金・ショバ代)」です。
違法な払わなくていいお金は断固として断りましょう!!



76 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2011/05/25(水) 22:59:46.99 ]

つまり、更新料とは、契約更新を理由にして金をせびり取ると言う、チンピラの「しのぎ(たかり)」だった訳です。



77 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2011/05/27(金) 05:57:53.82 ]
あなたは家賃の更新料問題についてご存知ですか?
例をあげると、入居時に「2年で更新となり、その費用は家賃1カ月分」と聞かされていました。

しかし、更新するだけで費用がかかるのはおかしくないですか?
しかも、家賃の一か月分もの大金が発生するのはハッキリ言って異常です!!
現実に、このようなトラブルはとても多いのが現状です。

平成21年8月27日、大阪高裁の判決で「更新料は消費者契約法10条に違反し、無効」との判決が出ました。
更新料の無効だけではなく、過去にさかのぼって「これまでに支払った更新料は全て返還せよ」という内容の判決なのです。

払うべきものはキチンと払い、払わなくていいお金は断固として断りましょう!!

弊社では、専門の弁護士・司法書士を無料でご紹介できますので、お気軽にお問い合わせください

koushinhiyou.com/



78 名前:今日のところは名無しで [2011/06/23(木) 19:12:53.32 ]
地裁で完敗でした。煽った奴らを恨む気はないが、次どうしよ。

79 名前:今日のところは名無しで [2011/07/01(金) 22:25:43.61 ]
>>67
笑い話だな。笑ってればいいよ。
でも家賃未納はためないようにな。

80 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 08:04:54.66 ]
最高裁 ついに 更新料 判決 本日
記事 貼付 頼む



81 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 08:21:23.62 ]
今日は香辛料と言う名のボーナスが出るぜ。

82 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 08:21:41.45 ]
いよいよか

83 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 09:38:45.93 ]
来たな

84 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 09:46:13.61 ]
百万戸以上に影響か

85 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 09:52:07.83 ]
NHK判決予想

更新料は無効

86 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 09:56:51.42 ]
特約無効の最高裁判決がでたら10年遡り返還請求できる!?
オーナーに過大な負担になる懸念あり。
特約無効なら当然にそうなるか?

87 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 10:00:52.01 ]
>>86
家賃収入で十分カバーできるだろ

88 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 10:29:26.66 ]
借家持ちで借家住まいのオレ

89 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 11:59:30.11 ]
13:30か、あと90分だな

90 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 13:48:46.27 ]
どうなった?反欠予定時間過ぎてるぞ。



91 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 14:13:34.98 ]
c.2ch.net/test/-/news/1310705047/i

92 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 14:30:48.20 ]
裁判長は大家じゃねえだろうな。wwwwww

93 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 15:17:39.06 ]
時代の流れに逆行する実情に合わない判決だな
このまますんなりとは収まらないだろう

94 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2011/07/15(金) 15:20:49.29 ]
www.asahi.com/national/update/0715/TKY201107150320.html
判決でました有効です

95 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2011/07/15(金) 15:27:28.63 ]

古田佑紀(東京大学法学部卒)裁判長=常に権力・利権に逃げ腰の傾向

2008年8月:高知白バイ衝突死事件 - 上告を棄却(警察権力)
2008年9月:栃木リンチ殺人事件 - 遺族の上告を棄却 (警察権力)
2011年7月:賃貸更新料 - ぼったくり更新料有効(利権)


96 名前:今日のところは名無しで [2011/07/15(金) 16:21:42.11 ]
普通に考えれば極めて妥当な判決だろ、コレ。
認知症の年寄り騙してハンコ押させたわけじゃないし、
原告の一人は司法修習生って・・・。


97 名前:bonkura [2011/07/16(土) 01:04:13.49 ]
要は、ヘタレなんだろうな。


98 名前:今日のところは名無しで [2011/07/17(日) 09:04:33.96 ]
グレーゾーン家賃

99 名前:今日のところは名無しで [2011/07/17(日) 09:33:17.54 ]
次々とそうめんが流れてきます。

100 名前:今日のところは名無しで [2011/07/17(日) 10:19:32.43 ]
日本の法律に従えないのなら出て行ってもらえ
早く半島にでも帰ったほうが良いだろう



101 名前:今日のところは名無しで [2011/07/17(日) 12:26:59.67 ]
明日には出血も治まって痛みも引くと経験上のケースで考えられます。

102 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2011/07/17(日) 19:47:50.49 ]
礼金は「のっけ」更新料は「たんぼ」

AD100%(広告費1ヶ月)→のっけ(上乗せ)
B150%(バック1.5ヶ月)→たんぼ(担当ボーナス)

www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ad100+%e4%b8%8d%e5%8b%95%e7%94%a3
orange.ap.teacup.com/ookurigawa/html/h23e6e16campusapgev.pdf?ap_protect=a9jpfajs6q4

103 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2011/07/18(月) 08:45:53.72 ]


221 :今日のところは名無しで:2011/07/18(月) 04:25:49.55
もはや過去のもの?
レストボックス
toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1252770169/


222 :今日のところは名無しで:2011/07/18(月) 08:40:12.71
ネットルーム・LANスペース
toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1265602557/l50

ワンワンオフィス、GOGOオフィス
toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1298352651/l50

ドヤの泊まり方
toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1167794112/l50

そして、、マン太郎 ,, レストボックス、、ドウサカ下



104 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2011/07/21(木) 09:36:42.34 ]

法律的に更新料は払わなくていいもんなの?

105 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2011/08/09(火) 00:33:34.40 ]
更新料が家賃の一部の訳ないし、月々の家賃が安くなる!そんな訳ないだろが。
情弱な店子からどれだけ搾り取れるか、ただそれだけ。
例えば、被告の長栄のスマイルパックシステム。
・エアコンクリーニング
・盗聴器の検査
・ヒノキの香りでリフレッシュ
締めて、50,000円。おい。
礼金・更新料・敷引はもちろんのこと、スキあらばカネを騙し取ろうと
悪徳業者は手ぐすね引いて待ち構えている。



106 名前:今日のところは名無しで [2011/08/09(火) 05:43:52.54 ]
関西はちゃうやろ?うち更新料なんか請求された事ないがな

107 名前:今日のところは名無しで mailto:sage [2011/08/09(火) 09:50:54.73 ]
>>105
いつまで悪徳法律屋の妄想にしがみついてるんだよ w
敷引&更新料の返還を煽った当の法律屋達は、
一転して”未払い”更新料の取立屋に転身してるぞ。
一番の「情弱」は、冷静な判断もできずに法律屋の
金儲けに振り回されてる奴らだろう。可哀そうに。。。

108 名前:今日のところは名無しで mailto:age [2011/08/09(火) 22:35:23.86 ]
ノッケ2、タンボ年2合法






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<30KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef