[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/15 12:42 / Filesize : 519 KB / Number-of Response : 891
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

奈良学園中学校・高等学校 Part18



854 名前:実名攻撃大好きKITTY [2018/04/30(月) 09:39:45.99 ID:dC9FFvdm0.net]
日本では、こういった宗教の存在意義に対する議論がないのが残念である。
一方で、こういった議論がないのが日本の宗教の特徴であり、
誇るべきものではないかとも思う。
持論になるが、海外では、宗教というのは個人のアイデンティティを
形成するものである(最近では欧米の若者の宗教離れも問題になっているが)。
しかし日本の宗教の本質は、寛容を示すものだと私は思う。
八百万(やおよろず)の神という概念を持つ日本の特徴は、
アニミズムや偶像崇拝でさえも許容する。これは日本以外ではほぼ考えられない。
日本では宗教系の学校法人はたくさんあるが、
たとえばミッション系の学校に通っていても仏壇がある家庭は多い。
そして初詣をし、クリスマスを祝い、お盆をし、七五三をし、「私は無宗教です」と
言う。端からみれば無茶苦茶な国である。
このような無節操を海外ですれば、刺されると思う。
しかし、この多様性を受容することこそ、日本の宗教の本質であると私は思う。
反対に、寛容さを失い何をやっているのか見えない閉鎖的な宗教は
日本では受け入れられない。
どの宗派であろうと、いろいろな価値観を許容し、
他を尊重するという姿勢を持つ宗教が今の時代に生き残っているのではないか。
私の知っている坊主は、
「教え以前に、やるべきことが人間にはある」と言い切っているのに
驚いたことがある。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<519KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef