[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 16:40 / Filesize : 276 KB / Number-of Response : 916
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【21件目】



1 名前:名無しオンライン [2009/03/12(木) 17:40:51 ID:BDP9AUXo]
【ここは、MoEをやる人が自分のPCスペックを相談するスレです】
┣ MoEの一般的な質問に関しては、本スレテンプレ記載の【質問スレ】へ。
┣ここな罵り合うスレではありません。相手の意見を否定したいなら、客観的な根拠を示しましょう。
┗ 煽り・荒らしは華麗にスルー。専用ブラウザの人はNG登録を活用しましょう。

■【質問する人へ】
┣公式・Wiki・ファンサイト・テンプレには必ず目を通してから質問して下さい。
┣グラフィック設定はWikiや[ MoE-RA GUI ]に詳しくありますので、目を通しておきましょう。
┣返事がなくても催促しないようにしましょう。質問に答えてくれるのは、貴方と同じMoEユーザーなのです。
┣質問者は回答者に分かり易い様に出来る限りの情報を収集し明記しましょう。
┣マルチポスト(あちこちで同じ質問をする)は止めましょう。
┣PC関連の質問はこちら 【PC初心者板】 pc11.2ch.net/pcqa/
┗増設・自作に関する情報はこちらにも詳しくあります。 【PC自作板】 pc11.2ch.net/jisaku/

■【リンク】
┣MoEを遊ぶ為に必要なPCスペック━ttp://www.moepic.com/sug/spec.php
┣WindowsVista環境での設定━ttp://www.moepic.com/sug/vista.php
┣MoE Wiki━ttp://moeread.usamimi.info/
┃┣初心者ガイド
┃┃┗ttp://moeread.usamimi.info/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9
┃┗よくある質問
┃  ┗ttp://moeread.usamimi.info/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
┣グラフィック設定【 MoE-RA GUI 】
┃┣ttp://www.geocities.jp/moera_gui/startup.htm
┃┗ttp://www.geocities.jp/moera_gui/graphic.htm
┗PCスペック表示ソフト
  ┗ttp://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/everest_systemanalyse/
   ┗※本家EVERESTはフリーでの配布を終了しています。
     ┗上記は二次配布の場所ですので導入は自己責任でお願いします。

■【前スレ】
【MoE】PCスペックについて語り合う酒場【20件目】
changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1228296909/

609 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/02(土) 18:47:33 ID:IpZHMhp2]
■MoEのワイド設定(NEW)が選択できない人用の設定方法

□PCの画面設定を確認
1.デスクトップの何もない場所を右クリ→プロパティ→設定
2.左下の画面の解像度(S)の、小←──→大のスライダーを操作
3.1440x900、または1680x1050の解像度が選択できるか確認
 1440x900、または1680x1050の選択肢がない場合、グラボでその解像度が設定されていない
4.グラボのユーティリティで1440x900、または1680x1050の解像度を追加、設定してやる


□NVIDIA系の解像度追加(一例)

NVIDIAコントロールパネルを起動

表示

カスタム解像度の管理※

作成

1440 900  または 1680 1050 の数値入力

詳細

一番下のスケーリングタイプの▼で固定縦横を選択

1440 900  または 1680 1050 の数値入力

テスト

OK

終了

※カスタム解像度の管理で、ディスプレイに表示されないモードの許可(L)にチェックが必要かも知れん
※HDTVとして扱う(S)のチェックはワシは外してある


□ATI系の解像度追加
知らん

610 名前:608 mailto:sage [2009/05/02(土) 18:59:20 ID:XOAUdNmp]
ぎゃあああありがとうありがとう!
今ちょっと出来ないので、後で試して結果報告するよ~

611 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/02(土) 23:21:56 ID:nlxeGEXa]
不具合スレから飛んできました。
なるほど、みんな同じメモリエラーで困ってるんだね。
うちも同じ現象。メモリチェックしてもメモリ新設しても結果は同じ。

3台MoEやるPCがあるんだけど、ワイドにしてない2台はメモリエラー吐かないわ。
ワイドにしてるやつは、ノートンのAutoupdateをoffにしたら多少ましになった(気がする)。

恒久対策はワイドを止めることなのかな、、、。

612 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/02(土) 23:23:47 ID:NYwOtIzH]
ワイドとな…?
2日放置したのは4:3だったわ
ちょっと16:9にして放置してくる!

613 名前:名無しオンライン [2009/05/03(日) 07:04:55 ID:ZODeby4z]
俺もサブマシンがGF7600GSのWindows2000環境でワイドだが
いつからか西銀露店で落ちるようになったわ
MOEのアップデートかWindowsのアップデートか
タイミング的に分からんかったがどうも前者くさいな
ちなみにVista64のHD4850とXPのネットブックでは何も変わっていない


614 名前:608 mailto:sage [2009/05/03(日) 08:27:19 ID:/ibRR9Ww]
>>609
この方法でMoE側にも追加されたーよ。感謝感謝。

615 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/03(日) 11:56:43 ID:xwrstx5w]
OS(WindowsXP-SP3)の解像度が1680*1050
MOE(Windowモード)の解像度が1024*768
これでもメモリエラーで落ちたことあるな


616 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/03(日) 13:32:13 ID:rDEuzXxb]
radeonユーザーで解像度追加する場合は
powerstripとかそういう外部ツール使うってのが今のところ最適解だな
moeプレイヤーでpowerstrip導入の手順ブログに書いてる人もいるから
「moe powerstrip」でぐぐればradeonユーザーも幸せになれるかもしれん

617 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/03(日) 21:32:07 ID:rZ7NySi+]
sikorsky.homeip.net/SS/7_64.jpg

備考
XP SP3 32bit
最新Vmware player



618 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/03(日) 21:48:59 ID:GykXzuhp]
ん?XP上でVmware player経由Win7x64RC版を動かしてMoEが動作可能ってこと?
Win7x64RC版上でMoEが動くかどうかも知りたいな

619 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/03(日) 22:05:50 ID:X9PTOi1T]
>>618
Win7x64RC上でMoEが起動しているSSが何個か前の本スレで上がってた。


620 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/03(日) 22:12:56 ID:GykXzuhp]
おお
明日DVDに焼いてみよう

621 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/03(日) 23:21:48 ID:rZ7NySi+]
>>618
32bitOS上でVMwareを使い64bitOSを動かすには、CPUでVTが有効になっている必要がある。
対応していない場合は無理。

VMware上で動いてるわけだから、ハードウェアが対応してればWin7x64RC版は動作可能って事になるはず。

622 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/04(月) 16:36:25 ID:bNYXdVpD]
7用βドライバ

げふぉ
x86 ttp://www.nvidia.co.jp/object/win7_x86_185.81_beta_jp.html
x64 ttp://www.nvidia.co.jp/object/win7_x64_185.81_beta_jp.html

623 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/04(月) 20:03:29 ID:ZKE7C3sY]
西銀で定点露店してるけど
最近、自分も含め周りの露店がLDしてること多いな

624 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/04(月) 20:29:16 ID:mh/f/UVK]
本人LDに気が付いてないままゲーム続いてたりする場合がある
XPproSP3とVistaHomePreの2機で露店してた時、XPマシン側か
らVista側のキャラを見た時頭上に <LinkDead>が出てた

がVista側でアクション(移動)したらLD消えてた

625 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/04(月) 20:38:55 ID:HWVl84vS]
昔からいる露天とか良く見る露天は普通にいるし、西の人数自体も変わらない
割とレアトラブルじゃないかな、MoEを疑うより環境を疑ったほうがいい



626 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/04(月) 20:48:42 ID:Tl4Hw/gm]
なんとなくワイドが怪しいとは思うんだけどな…

それはそうと、露店用ノートPCのHDDをSDDに取り替えた。静かで良いわ~

627 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/04(月) 20:58:35 ID:GiT7Vj2n]
今のところ濃厚なのが
ワイドディスプレイ+ワイド設定かね?



628 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/04(月) 21:26:39 ID:PIJTF9Q/]
vistaのSuperFetch機能無効にしてメインメモリの空きを増やしたら西のアクセスエラー落ち直った・・・
前はなんともなかったんだけどなぁ・・・単に西あたりでのメモリ消費が跳ね上がっただけなんかな・・・ワイド絡みで?

629 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/04(月) 21:33:56 ID:c6hEHhZM]
ウチはワイドじゃないけど、5日ほど前から1日1回の割合で画面がフリーズするようになった…

630 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/04(月) 21:35:49 ID:uumAKDdp]
この前の解像度追加からじゃない?
って事はそれがらみだよね。

ワイドだとvramに一気に書き込んで描画しなきゃいけない>vram足りない>メインメモリ使おう!>だめだこりゃ~

とか?どっかで見たなこんなの。

631 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/04(月) 22:13:40 ID:IqrtQAMW]
>>624
PCが激しく忙しくなるとそうなるような

サブPCの多重起動でユーザー切り替えてmoe表示して~ってやってる時に、
メインPCから見るとリンクデットする時間がでてきます

632 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/04(月) 23:12:55 ID:SOqjVjzH]
解像度追加前から、露店しててもエラー落ちで長くもたないって話は沢山出てる。
解像度追加前後で、西でのエラー落ち頻発が報告されだした。

633 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/05(火) 17:07:51 ID:bbKm2j/d]
全部の事例に当てはまる解決策じゃないと思うけど
「一度に生成するモデル数」を下げたら西のエラー落ちがなくなった
西銀前放置で丸3日経過してるけどなんともないし
普通に西広場へテレポとかゾーン移動しても落ちてない

634 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/05(火) 17:24:36 ID:MYTfhS5U]
VRAM足らんって事か・・・
最近テクスチャ追加しまくりだから、1Gでも怪しい感じかぁ?

635 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/05(火) 19:24:22 ID:Wecil0NJ]
早いグラボが一気に書き始めたら瞬間的に電圧も厳しそう
チップセットもディスク、VGA、CPU、メモリでアップアップ

これなんてベンチ?

636 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/05(火) 19:30:30 ID:awHxwgeZ]
そうだな。
なんならMoEベンチとかつくって、色んな種族と課金服のキャラを西状態で通過させるベンチマークも面白いかも。
…ロッソは作ってくれないかな?

637 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/05(火) 20:10:33 ID:wO7jZp4p]
>>636
それなんてエロゲ?



638 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/05(火) 20:16:03 ID:qQSB0Ll4]
MoEアニメのOP再現で

639 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/05(火) 21:02:48 ID:ru5PRYfB]
>>634
俺8G搭載してて MOE起動してると2Gは余裕で使ってた

640 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/05(火) 21:03:55 ID:Me7wRJCp]
1プロセス2GBまでだもんな

641 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/05(火) 23:25:35 ID:XH/oVkNe]
液晶を買い換え予定なのですが対人のwarは,オーバードライブある方が戦いやすいですか?

642 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 14:40:35 ID:K6ET8Wa4]
オーバードライブってFF10でもやってるんか?

643 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 16:07:05 ID:o9bhBRjY]
>>642
MoEの複合魔法にもあるじゃん!

644 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 16:38:55 ID:SILf+R1Q]
OD機能の有無より、基本的な部分をしっかり押さえてるかどうかのが重要なんじゃね?
うちのはOD目いっぱい使うと、なんか動きの早い一部で虹色ににじんだ感じになるので控えめにしてる

645 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 18:43:44 ID:SxT+69+2]
今SSDを買うとしたらOCZSSD2安定ですか?
用途はXPとMoE位です。
プチフリさえしなければ良いのですが・・・

646 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 19:21:25 ID:31b8ROzQ]
Jmicronをご指名でプチフリしなければとな?
なぜ散々プチフリ報告があるものをわざわざ選ぶのか。あれは
個体差なんかじゃないぞ。

プチフリがイヤならintelか、Indilinxコントローラ乗ってるのにしる。
高くて買えないのならお前にはまだ早いってこった。

647 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 19:56:33 ID:SxT+69+2]
>>646
お、おぉぅ・・・無知で申し訳ない。
intelかIndilinxが搭載されている物を調べてみるよ!
ありがとう!



648 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 20:24:55 ID:31b8ROzQ]
ttp://blog.nabe.jp/archives/000169.html

こっちならいいんじゃね。値段は多少張るけどね。

649 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 20:52:06 ID:eaAl1ewE]
>>648
それはお勧め出来ん。
現状では使用していくうちに速度が落ちる問題があり、それをFixしたはずのファームウェアを入れると性能的に不安定になる。
現在も随時開発が進められているが、安定しているとは言い難い。
しかも完全に治るわけでもないらしい。

ファームを上書きすると性能が戻る厨が発生して暴れてたが、ファームアップするとSMARTやブロックごとの書き換え回数の記録も全て飛ばすらしい。
つまりファームアップで性能は戻るが、寿命の指針になる参考データまで飛ぶ。
もちろんデータも飛ぶから、全て入れ直し。

現在のところSSD使うなら、値の張るブツ(Intelなど)を選ぶか、自分が人柱の実験台になる覚悟が必要だろう。
もちろん情報収集は自分でしっかりしてから。

650 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 20:54:28 ID:31b8ROzQ]
そうなのか、スマンカッタ。
妥協せずintelにしといて良かった・・・。

651 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 20:59:45 ID:eaAl1ewE]
>>650
難しいし、情報も錯綜してるから仕方ないよ。

Intelってことは、Mならファームアップはしたよね?
俺もX25-M買ってファームアップは済ませたんで、近日中に組み込むつもり。

652 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 21:02:43 ID:sF0Qo11z]
5ms以下ならなんでもいいよ。
…とは言わないけど、すくなくともMoeじゃそれ以上にラグがあるから、
大して変化はないと思う。
>>644が言ってるのが正解だと思うよ。
すくなくとも一番反応が必要なのがMoeなら、いまどきの大抵の液晶はクリアしてるから、
解像度やサイズ、端子、アスペクト固定、グレアノングレアシャープetc基本性能でみたほうがいいと思う。


653 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 21:03:43 ID:sF0Qo11z]
しまた。↑は>>641宛て

654 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 21:06:22 ID:zDOYwyDK]
俺はジャブ見て余裕をしたいから2msで遅延2フレーム以内が理想かな…
シューティングもやるからだけど。

655 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 21:50:21 ID:2ietARvl]
>>644
>>652

641です、大変参考になりましたありがとうございます

656 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/06(水) 22:05:06 ID:UvJWEMCd]
安物SSDをFAT32でフォーマットして、MoE蔵とかブラウザのキャッシュとかだけ入れて満足してるオレみたいなのも居る

657 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 13:37:48 ID:ZxMYCnX9]
■メーカー・製品名[型番等]:BTO (ドスパラ)
■CPU..       :Intel Penteium 2.8G
■メモリ       :1GB
■マザーボード.  :I865G Micro ATX M/B
■ビデオカード.  :Geforce 7600GS (AGP x8、256MB、DDR2) ←壊れた
 .ドライバー .  :?
■サウンドカード. :オンボード (AC97 codec on board)
■HDD        :日立 HDS721680PLAT80、Maxtor 4D060H3
■OS         :win2000
■モニタ      :Buffalo FTD-G714AS
■電源       :Silent king2 (300W)
■ネット接続方法. :光
■ウイルス対策ソフト:なし
■その他      :特になし

<オプション>
☆キャラファークリップ:80
☆最大キャラ表示数:20
☆生成モデル数  :5
☆テクチャ解像度 :最高
☆画面解像度とカラー:1280×1024、16bit
☆game.iniのFSAA :0
☆ドライバ強制etc..:特になし
☆その他     :特になし

2年使ってたグラボがお亡くなりになったので新しいのを買いたいんだけど、
7600GSはもう手に入れるのは難しいっぽいので(中古は寿命の関係上ちょっと怖い)、
代わりになるオススメのグラボ(AGP)はありますか?

メインマシンで、Pre専、ツアー参加と夜間露店が主です。
旧型のマシンだけど西でも普通に活動できたので、ごっそり買い換えは勿体ない…



658 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 14:16:07 ID:UBozaMdj]
>>657
コレなんか如何かしら
RH3650-A512HW
kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1304

kakaku.com/item/K0000010979/
www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081211229

659 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 14:31:23 ID:jjVi9kXO]
>>657
AGP故に買い換えてもほぼ全くパフォーマンスが上昇しないことと
PCI-Eの新品PCを買うよりも総合的に割高になることを承知した上でなら
>>658が比較的お買い得かも。

ATIはPCI-E用とAGP用(hotfix)のドライバを別々にリリースしているので
その辺で慌てませんよう(kakaku.comで出ている質問はこれが原因)

660 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 15:15:30 ID:ZxMYCnX9]
>>658-659
ありがとう!
さっそく買いに行ってみます(*´∀`)

新しいPCを置く場所もないから、ほんとカードの交換だけで済むなら御の字なのです
ドライバに気を付けて取りかかってみます、助かりました

661 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 15:25:28 ID:xOv12Zwe]
【SSDに対するWindows 7の3つの特徴】 PCWatch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090501_167922.html

色々変化しそう

662 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 19:20:47 ID:XipwD/Mf]
>>660
できたらついでにメモリを2Gに

663 名前:657 mailto:sage [2009/05/07(木) 19:26:52 ID:ZxMYCnX9]
アッー
喜び勇んで出かけたものの、対応OSがXP以降だったというオチがつきました
インタフェイスが旧型のくせに、そういうとこだけ進歩されてもなあ

こりゃ覚悟して中古かマシン買い換えに手を出すしかなさそうだ…

664 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 19:33:19 ID:T0UlAZjA]
>>663
っWindows7RCx64

665 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 21:06:59 ID:Xct1TKuq]
>>657
AMD780G+SB700等のグラフィック内臓チップセットがお勧め。
M/B+CPU+MEM2Gで15K程度。

GWにサブマシン組んだ俺が言ってみる。

666 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 21:22:12 ID:ea2wImmr]
>>665
よう俺
同じAMD780G+SB700の新発売某ベアボーン買って組んだら超絶地雷で泣いた
基盤からカチカチキュルキュルありえない音がする上に、SSDより酷いプチフリの嵐
初期不良で持ち込んだら別の基盤も同じで、仕様って言われたのぜ…
結局中古扱いで店に買い取ってもらったが、高い授業料だった…

667 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 23:17:14 ID:bX7pgkzZ]
>>666
うちも新しい露店PC組む予定でAMD系で考えていたのですけれども、
地雷踏みたくないので、なんていうベアボーンなのか教えてもらえるとたすかります



668 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 23:28:18 ID:ea2wImmr]
>>667
これ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/etc_fast.html
一応言っておくと、俺が掴んだ+店で交換した基盤両方がイカれてたのか、
本当に異音=仕様なのかは他の報告見ないとなんとも言えない部分はある

…でもなぁ…コイル鳴きとかチャチなもんじゃなかったからなぁ
ちなみに、最低限の期間パーツ(メモリ+HDD(SSD))はそれぞれ3種類ずつ試した
CPUも手元にあった5000+に換装したけど、やっぱり同じ
マザーボードそのものからの異音ぽい感じ
MOEやウィルスソフト起動して走らせると、チチチチチチチ…って常時鳴りっぱなし
winのアップデートとかしてたら、ぎゅぅぃぃゎぎゅぅぅぅぅわぁぁぁぁ…とか自作PCで聞いた事無い音がしだすw

669 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/07(木) 23:38:09 ID:ea2wImmr]
ちなみに
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64550
程度でも動く事は動く
設定最低にしてもガックガクの酷い動きだが、露店放置だけならできる

まぁ↑のでガックリ来たから、俺はIONマザー待ちかなぁ。そろそろ出るはずなんだけど

670 名前:657 mailto:sage [2009/05/07(木) 23:39:53 ID:ZxMYCnX9]
みんな色々ありがとう

結局、どこもかしこも古いパーツでできてるから
一個だけ新しいものを入れても、バランスが取れなくてぎゅぅぅぅぅわぁぁぁぁ…になりそうなので
中古の7600GSを買うことにしました(´・ω・`)

いろいろアドバイスくれたのに上手く活かせなくてごめんなさい。

671 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/08(金) 01:24:01 ID:3HfxwIbK]
>>665
俺もION待ちなんだが
AMD780G+SB700で、どの程度遊べるのか kwsk

672 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/08(金) 12:16:50 ID:kodbO/sx]
最近調べてなかったのでVRAMの使用量調べてみた。
9800GTX+ 512M、1680x1050 設定最大だと512M使い切ることがあった。
この先新規で買うならVRAM 1Gも視野に入れても良いかもしれぬ。

673 名前:665 mailto:sage [2009/05/09(土) 03:07:27 ID:SGlSjAIa]
>>671
High設定でそのまま快適に動く程度。ワラゲデビューするのにサブPCとして
買ったが、気が付いたらメインPCにw
CPUはクロック重視で3GHzの6000+、MEMはDDR2で2Gを使用だ。

正直こんなに安くて快適で良いのかと…

674 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 06:19:14 ID:ihNAo1Go]
780G凄いな

675 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 06:44:33 ID:u3WsLqF2]
快適さの度合いはどれくらいなんだろ。人によって違うからなぁ。
最高設定 西藤棚のFPSとかあげて貰った方が分かりやすいかも。

676 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 12:52:56 ID:th93CRsr]
VRAM512使い切るとか、それなんてMoEvlibion

677 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 14:04:49 ID:PFm81V+1]
解像度1段階下げている状態でも
西銀で一回メモリエラー落ちしたって事は

VRAM512だと、さらにもう1段階下げないと
アカンって事なのか?



678 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 14:33:20 ID:01x1qAOI]
295かX2を使えば解決だな

679 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 15:04:16 ID:Xz5Fe7g2]
GF9600GTの512の方買おうと思ってたんだけど1Gにした方がいいのかなぁ

680 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 17:16:32 ID:O7k57/cw]
1Gのまともなの無くない?
最近見に行ったけどどれもいまいちだし、これから夏になるから余計心配。
電源も変えなきゃいけないだろうかとか思うと、今のから変えづらい。

681 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 18:32:14 ID:giBaOL33]
>>677
VRAM512以上ってそうそう無いと思うぞ
最近出たグラボでもでも512搭載が圧倒的に多いんだし
ここの所頻発するエラー落ちは、3月のパッチから出始めた俺としては新パッチでの対処待ちだなぁ

682 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 19:05:40 ID:SGlSjAIa]
俺も西で落ちるのはVGAとか関係ないと思う。
なんかのバグがあると考えて運営の対応待ち。

683 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 19:35:33 ID:t2JikBiz]
そのパッチでVRAMの開放が上手く出来なくなったとかかもしれんね

ただ、1280x720でやってる分には全く問題ないから
1440x900以上だと飛躍的に負荷が上がってるのかもしれない、技術的に

684 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 19:50:48 ID:w1Ql6XkD]
とりあえずFSAAを0以外にするとVRAMの使用量が半端ない
重い3Dゲームだとあまり高く設定する余裕もないけど、MoEはGPU自体の負荷は
軽めだからFSAAとかも贅沢に設定している人が多い気がする
あとgame.ini内のUseFSAAってグラボドライバの設定と数値がイコールじゃないんだっけ?

685 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 19:56:27 ID:HOujSI7A]
設定による
nvidia系だと、デフォルトはアプリケーションに依存

686 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 20:09:21 ID:t2JikBiz]
>>632辺りの話を加味すると、モデルがどんどん増えてきてたのが、
3/24の解像度上昇によって更にアップアップになって報告が増えた感じか

解像度上げて無くてもエラー増えたって人も居るんかな?
wikiかなんかで設定の統計取れば見えてきそうだけど

687 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 20:24:55 ID:liqwsVrW]
西でテレポ使用時に落ちることが多い
5回に2回くらいの割合で落ちる



688 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 21:20:37 ID:oU53r0sZ]
>>684
1でx2、2でx4、3でx8、4でx16とかだっけ?
記憶が適当なんで誰か訂正しといて

689 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 21:55:37 ID:Q/g0zcdq]
落ちる、落ちるーだけ書き連ねていってもなんの解決方も見いだせないままだと思うけど

690 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 22:26:51 ID:t2JikBiz]
じゃあお前も書けな

>>687は西に飛んできたらって事かね
それなら一気にVRAMに書き出したけど足らないエラーで合点行きそうな感じ
512MB使い切るなら大体の人がスペック不足だろうしなぁ

691 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/09(土) 22:52:06 ID:Q/g0zcdq]
>>690
いや、俺は落ちないし

692 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/10(日) 01:31:06 ID:xzulDwsR]
>>691
落ちないヤツもスペック書かないと原因分からないだろ。

693 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/10(日) 07:57:27 ID:zatHmWqx]
エルアン実装以降、丘から渓谷行った時の読み込みに倍以上の時間がかかるようになった。

694 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/10(日) 09:21:11 ID:XzePwXQR]
>>692
落ちる奴から書けば?

695 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/10(日) 16:31:46 ID:jJP2XQ8R]
落ちるやつで共通してるのってこれだけだっけ?

・ワイドの液晶に接続している
・ワイドの画面設定

696 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/10(日) 16:48:39 ID:YRc/ua4l]
>>690
・西に飛んできてしばらくしてから
・西から脱出テレポロード時
用は両方

ワイド液晶では無いし、設定も1年くらい何もいじっていない
スペックは、E8500 GF8600GT メモリ2GB XPsp3

697 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/10(日) 16:54:04 ID:trGQIJHE]
CPU:E8600(oc3.8GHz)
GPU:GTX260(896M)
UseFSAA=16
1024x768

西銀を開いたあとしばらく経って落ちる。
VRAMチェッカー似て計測すると
西銀でVRAM520Mぐらい使用して、落ちる時に720M以上を記録していた。




698 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/10(日) 21:14:16 ID:NGe3zpWM]
6年前に買ったセカンドのクソPCじゃ落ちないのに、一昨年組んだコア2デュオのマシンだと西で落ちまくる。
とりあえず設定落とすか・・・。

699 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/10(日) 21:41:39 ID:D3yxho8L]
A.VRAM開放が上手く作動してない。
B.単純に新装備追加によるテクスチャ増加。
C.もしくは、その両方。

対処法としては
1.テクスチャレベルを落とす。
2.同時表示キャラ(正式名忘れた)数を落とす。

って事なの?

700 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/10(日) 21:45:02 ID:T+6E56wx]
今回のメモリエラー落ちはクライアントのせいぽいけどね。エルアン実装くらいから頻出し始めたし。

701 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/10(日) 22:04:16 ID:5meLp5ss]
MoE推奨PCとほぼ同じ構成で非ワイドだけど
やっぱりエルアン実装後からアクセスエラーで落ちるようになったなぁ

702 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/11(月) 02:20:11 ID:n7lDTh/+]
うちも最近よくLDするけど、原因はモデムのフリーズなんよな

703 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/11(月) 18:25:43 ID:/X3OF+KV]
>>700-701
そのわりには普段と変わらないね、前あった時は半減してたけど

CPU、GPU、メモリー、シェーダーのOC切って、FSAAも本来は設定出来ないのでオフって
モデムとかルーターもリセット(ものによってはこれが定期的に発病することも)
現在いれてるアンチウイルスを一旦アンインスコでAvastとか問題が少ないの突っ込む
ついでにドライブエラーチェックして、MoEの全ファイルチェック後にログインして様子見

落ちる落ちるって割には、半端な構成晒ししかしてないと特定が難しいよ


【スペック表テンプレver2】

<PC&OS>
■メーカー・製品名[型番等] : 
■CPU(OC) : 
■メモリ: 
■マザーボード : 
■ビデオカード[チップor型番等] : 
 ドライバーver : 
 ドライバ設定 : 
■OS : 
 解像度&色数 : 
■モニタ : 
■電源(W&型番) : 
■ネット(業者&有無線&モデムルーター) : 
■アンチウイルスト&FW : 

<MoE>
□game.iniのFSAA : 
☆生成モデル数 : 
△MoE解像度&色数 : 
★ミップマップ(設定後ゾーン移動or再ログイン) : 
★シェーダー(設定後ゾーン移動or再ログイン) : 
★バンプマップ : 

704 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/11(月) 20:40:39 ID:0BNOmrHN]
最近、Atomがめっさ高性能なCPUに見えてきた
4cmより小さい&ちゃちなヒートシンクでファンレスとかすげぇわ…(ノースはファンつき)
最近はあまり高性能なCPU使うほど複雑な事してないし、Atomで省エネPCでも組んでみようかなぁ
とりあえずIONマザーマダー?

705 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/12(火) 23:57:29 ID:xv0kp7gS]
Win7RC64bitで、とりあえず問題なし
ttp://cognite.jp/up/img/moeup4048.jpg

706 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/12(火) 23:59:36 ID:P696jxnh]
XP仮想モードとか言うやつ?

707 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/13(水) 00:12:40 ID:WwGLdwEu]
クリック一発



708 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/13(水) 00:33:41 ID:kohP2KM9]
うちはPentiumM+915GMのノートにWin7RC32bitを入れてみた。
普通にMoEは動くね。
PentiumMなのでXP仮想モード使えない。

709 名前:名無しオンライン mailto:sage [2009/05/13(水) 01:47:58 ID:99/BWJZC]
>>706
XP仮想モードじゃなくて普通に動作してるよ>Win7RC64bit

自分は今まで使ってたアプリも問題なく動作 or 64bit版ありで、Quick起動バー復活させたから、ほぼXPと同じ感覚で使えてるわ。
こうなると無駄に+4GBくらい増設したくなってくるw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<276KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef