[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/12 04:50 / Filesize : 322 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

フラットアース Part2



1 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/17(金) 18:18:36.32 ID:o6ZKQio00.net BE:451511903-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
否定でも肯定でもありません
しかし疑問がたくさんあります


この世界は一体何なのか?

真実が知りたい ただそれだけです


前スレ
フラットアース
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1630406485/

515 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/25(土) 21:49:46.84 ID:cJGLOBZ70.net]
海ポチャ

516 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/25(土) 22:01:47.37 ID:wZ0n0BTn0.net]
>>482
+28分からライブカメラ見てみ

517 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/25(土) 22:05:03.78 ID:wMBqHpn20.net]
なんでこんなに湧いてんの?w
真実味増

518 名前:しちゃうなー困ったなー []
[ここ壊れてます]

519 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/25(土) 22:10:16.99 ID:Cq9iH/A00.net]
物体の根幹である分子や原子が球体だということは全ての基礎が球体ってことだろ。
当然それは惑星サイズになっても同じこと。
丸く収まるんだよ全ては。

520 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/25(土) 22:17:39.78 ID:+fMUQGzq0.net]
>>433
>それより粉物がダメージが多い
じゃぁ、「おっとっとの動画」なんて、禁じ手そのものじゃん!
よく、許されたなw

>>440
「レーザー光」は「位相まで合わせてる」から直進するけど、
「散乱光」は、その一部が「地表面に並行に進む」のではないかという指摘をしておく。

521 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/25(土) 22:20:08.36 ID:i9oyqZrP0.net]
>>498
さては球体で思考停止してるな?

どこからヒモ理論なんてのが湧いてきたと思ってるんだ!

522 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/25(土) 22:30:25.23 ID:+fMUQGzq0.net]
>>498
>物体の根幹である分子や原子が球体
それは、「子供向けの説明」で、ホントは、
・電子は、原子の周りに『確率的』にしか存在しなくて、しかもその形は、全てが『球状』でもなくて、
「砂時計をつぶしたような形」(うまく表現ができなくてスマン)とか、イロイロある。
あと、電子も「球形」ではなくて、「トーラス(ドーナツ様の形)」じゃないか?という説もある。

523 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/25(土) 22:36:15.98 ID:cJGLOBZ70.net]
今見た月が何だかこわい



524 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/25(土) 22:46:10.29 ID:cJGLOBZ70.net]
月って自己発光してるよね

525 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/25(土) 22:49:18.66 ID:wMBqHpn20.net]
しかもタイミングがエムズィーさんの活動開始と連動してるんだけどw

526 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/25(土) 22:58:40.62 ID:cJGLOBZ70.net]
>>504
誰?

527 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/25(土) 23:24:47.37 ID:wMBqHpn20.net]
>>505
これぐらい気付いてよタイムリーなのに>>408

528 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/25(土) 23:30:02.03 ID:i4wHZogu0.net]
>>497
MZ の CG 発言だろ 言わなくて良い事だから

529 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/25(土) 23:30:17.70 ID:cJGLOBZ70.net]
>>506
前澤猿か
キライ
宇宙本当に有ったよってわざわざ言うところがまたまた?

530 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/25(土) 23:37:20.81 ID:wMBqHpn20.net]
CGじゃないってフォローするのがそもそもおかしいことだからね
宇宙あって当たり前じゃないんですか?ってね

531 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/25(土) 23:47:11.77 ID:cJGLOBZ70.net]
ここには初めて来ました
最近月とか太陽が不気味に見えるわ

532 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/25(土) 23:54:01.34 ID:i9oyqZrP0.net]
太陽ブキミだっけ?
月は得体の知れない何かだなーでもキレイって感じだわ

フラットアースの認識を持って真夏の太陽を直視できるかが楽しみだ

533 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/25(土) 23:54:20.42 ID:bUAANjdn0.net]
球体信じ込まされてる飛行機のパイロットってどうやって航路決めてるんだろ?
飛行開始地点から左右どっちに進んでも同じ場所に到着するのっておかしくない?



534 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 00:05:27.29 ID:WmQbumPL0.net]
>>511
真っ黒サングラス掛けて太陽を良く見ようとするんだけど長く見てれんね
雲が太陽の後ろにあるように見えた事有ったけどね

535 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 00:11:21.30 ID:ahsJNZsO0.net]
>>480
お前が自分で水平線が地球の端って書いてるじゃねーか
わけわかんねー事言うなよ基地外
だから相手にされないんだよ

536 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 00:24:37.32 ID:TXfoHEE30.net]
真の北極点から推測すると、フラットアースは地球の4倍くらい広いと俺は思ったんだがそう思った奴おる?南極に囲まれた地球エリア以外に4倍程度フラットアース自体は広い。

537 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 00:40:18.13 ID:WmQbumPL0.net]
>>515
地球がフラットアースなんだよね?

538 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 00:47:48.44 ID:rUNbXmiL0.net]
>>516
地球も含めてフラットアースだね。

539 名前:まぁ地球は南極に囲まれているからその先にある大陸とかは月から推測するとかあるね。 []
[ここ壊れてます]

540 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 00:53:00.38 ID:WmQbumPL0.net]
>>517
よく分からない…

541 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 00:53:02.56 ID:Iqkr9xpA0.net]
このスレは今来たから流れを読まずにだが、地球は23.5度傾いていて、それも駒のように傾いたままグワンと一回転するのに26000年かかると言われているよね。それをフラットアースに当て嵌めると4倍くらい広いのかなと推測したのよ。

542 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 00:53:59.94 ID:Iqkr9xpA0.net]
レスする度にIDが変わるけどすまん。

543 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 00:59:26.25 ID:lGch5D2h0.net]
個人的な感想としては…
issの画像は合成と実物が混在している
故にそれを宇宙が存在しない理由には成らない
合成する理由は単にコストの問題
長期間大量の人員をissで暮らせるようにするにはコストが掛かり過ぎる
前澤があの短期間で100億掛かるのも、短期間しか滞在されないのもそれ

白黒でなく、白と黒が混在しているだけ



544 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 01:01:18.56 ID:Iqkr9xpA0.net]
>>518
月はプラズマでできていると発言した学者がいたよね。そして月は地球の鏡だと。ウサギが餅つきしているような面だけど、アメリカ大陸や豪州やもちろん日本も映ってる。その地球と同じくらいの大陸も映ってるみたいよ。それで真の北極点から推測すると月はフラットアースの2分の1部分を映しているみたいだからさらにフラットアースは大きいのかもしれない。

545 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 01:17:15.58 ID:7TDR/TN00.net]
>>519
ははあ、あの4倍盤面想像図は月の創世記鏡面説だけでは無く
地軸の26000年周期のブレに対応した平面面積の可能性か!

546 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 01:32:41.76 ID:+n8FIbEh0.net]
>>240
>電球で球型のものを照らしてみるといい、月の満ち欠けのようにはならない

なるのでは?
https://i.ytimg.com/vi/RAXZ-SBjb1U/maxresdefault.jpg

547 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 01:39:49.76 ID:vj2MTsSy0.net]
日本って昼間も月があったりするけどその時は反対側のブラジルとかは夜なのに月は無い?

548 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 02:48:20.28 ID:SNg6AaGa0.net]
>>433
>水物の実験できるぐらいには多少の防水
いやでも、
「サバ缶の臭い」
とか付いたら、マズいだろw
※実験中に、何も知らない奴が、
「Umm, bad smell. What happen?」
とか、言い出しそうw

>>524
では、影の部分に「透過して、星が見える」現象を、どう説明しますか?

>>178
最近の「質問に答えます」という動画で、
「星はどう見えますか?」
という質問に対して、
「自分も、地上より良く見えるんじゃないかと思ってましたが、全然見えませんでした。」
と、まともな答えをしてるな、と思った次の瞬間、
「理由は、今の季節は白夜だから見えないそうです。次は、よく見える季節に来たいです。」
と、答えていたので、「はぁ?」と、なった。
※ISSは、「低〜中緯度地方の上空を、行ったり来たり」してるんだから、「白夜」とか、関係ないだろ!?

ちょっと、本当の理由をだれか説明してやってくれ・・・

549 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 02:55:10.02 ID:SNg6AaGa0.net]
>>483
それは単に、「視野角」の、問題で、
「フラット」でも、上から見たほうが、遠くまで見えるぞ。

550 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 03:10:42.44 ID:SNg6AaGa0.net]
>>526
>最近の「質問に答えます」という動画で
あと、上にもあった
「燃えるう〇こ」
の、話もしてたな。

551 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 04:39:54.14 ID:7TDR/TN00.net]
エデンメディアの動画の映画引用をコメントで確認したりして
面白い映画発見出来るよな

日の出の位置がずれてるとか何かとんでもない事がおこりそうだ
予想をしないレベルで
インフェルノ面白かった

552 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 08:00:54.26 ID:beBI6kZR0.net]
これって人工衛星から映した映像?天蓋?どうゆう状況?https://twitter.com/i/status/1473260391971143685
(deleted an unsolicited ad)

553 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 08:25:51.97 ID:pA28kUsU0.net]
https://ebitabi.xyz/wp-content/uploads/2018/10/106_map.gif

オーストラリアから南米への航路。 フラット説だと船員もあっち側というわけ?



554 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 08:59:25.26 ID:m9Upj9pP0.net]
南極まわりではないから無理はない。

555 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 09:15:22.77 ID:gmoasHN60.net]
>>530
上下逆さにした捏造動画
こんなゴミに騙されるのがフラット儲

556 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 09:17:02.74 ID:gmoasHN60.net]
>>532
アホくさ
チリからの航路に無理アリスぎ

557 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 09:17:40.27 ID:gmoasHN60.net]
フラット儲はアホしかいない説濃厚

558 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 09:24:34.85 ID:wVOTMBQ+0.net]
月は時々映像に見えることがあるような
あるときないときかな

559 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 09:42:56.03 ID:beBI6kZR0.net]
>>533
逆さにした映像だとしても水面の奥に田畑が見えるから変だと言ってる。フェイクには見えないけどな。

560 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 09:46:42.43 ID:gmoasHN60.net]
>>537
ちょっと何言ってるか分からんレベルでズレてるな

561 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 09:48:49.89 ID:gmoasHN60.net]
その手のスマホを逆さにして再生して、どこが可怪しいのか説明してくれ

562 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 09:50:49.62 ID:qDWZht8V0.net]
反フラットの人に質問です!南回帰線の長さを教えてください!

563 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 09:54:59.93 ID:gmoasHN60.net]
もしフラットアースなら全世界の天文家が計算合わなくて観測不能になる
天文学は緻密な計算の上で成り立ってるから北と南で、公理が違ったら大爆笑



564 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 10:54:28.61 ID:DGC94IIj0.net]
フラットアースwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

565 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 11:03:45.83 ID:AQFFPOlY0.net]
↑こんなレヴェルの輩まで集まってくるのな

566 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 11:40:36.31 ID:fdY0tDzd0.net]
>>526
>では、影の部分に「透過して、星が見える」現象を、どう説明しますか?

そんな現象聞いたことない。
世界一受けたい授業でそういう絵を間違いと指摘してたが。
そんな現象の報告例ある?ムーの読者投稿とかか。
月が消えたとかあったな

567 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 11:43:16.37 ID:fdY0tDzd0.net]
>>526
>では、影の部分に「透過して、星が見える」現象を、どう説明しますか?

そうだとして月がどういう形だと思ってんだ?

568 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 11:49:49.61 ID:K9cBE72z0.net]
ボールだろうがフラットだろうが「じゃあ〇〇はどうなってんだ?」って質問に説明なんかできるわけない
むしろ知ってるほうがおかしいだろw

569 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 12:01:05.13 ID:KMWFQph20.net]
質問があったらそれに答える側と
質問があっても質問が無かったことにする側と

570 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 12:03:28.86 ID:beBI6kZR0.net]
>>287
中国の宇宙からの帰国船だけど、落ちる前に爆発してるなw https://youtu.be/Y-Q5pzMLDbU

571 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 12:03:30.82 ID:d3l4pfiH0.net]
>>526
>では、影の部分に「透過して、星が見える」現象を、どう説明しますか?

肉眼か望遠鏡で見たのかな?
映画2001年宇宙の旅にそういうシーンがあったよ
合成失敗したなと思ったが

572 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 12:07:55.18 ID:KMWFQph20.net]
質問があったらそれに答えようとする側と
質問があっても質問そのものに難癖を付ける側と

573 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 12:10:02.68 ID:fdY0tDzd0.net]
https://www.suruga-ya.jp/dat



574 名前:abase/pics_light/game/128028101.jpg
三日月を透過し星が見えてる絵。
星が無い版もあった気がする。もしかして後のたとえばDVD版とか修正してるのかも
[]
[ここ壊れてます]

575 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 12:23:58.08 ID:P8UwKcOE0.net]
俺の疑問は太陽は熱いはずなのに何故宇宙空間は寒いのかってことだけだ

576 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 13:17:25.00 ID:WmQbumPL0.net]
今日は浮かんでる雲が多いからわかりやすかった、雲の中から出てくる太陽何回もみちゃたよ…太陽の前後を雲がすり抜けて動いてゆくのよ

577 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 13:53:19.14 ID:KMWFQph20.net]
>>552
真空で放射の影響を受けるものが何も無いから

578 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 14:03:47.42 ID:KMWFQph20.net]
>>527
円弧に接する直線を引いた場合、より遠くに接点を求める場合は高さが有効
一方、直線に対して限りなく遠くに接点を持つもう一つの線を引くとき、
互いの直線の内角が小さくなっていくだけで、理論上無限に遠くまで線を引く事が可能

だから君のそれは間違ってる

579 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 14:54:28.69 ID:vj2MTsSy0.net]
>>554
それが本当なら真空管を活用して熱の有効活用の技術が出来そうだね!

580 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 15:03:51.34 ID:NMViOHEA0.net]
気球飛ばして撮影しようぜ?

581 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 15:08:49.94 ID:NRBXVeZ70.net]
>>554
何で地球まで熱が届くの?

582 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 15:24:13.73 ID:KMWFQph20.net]
>>558
電磁波が届いてるから

583 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 15:49:43.72 ID:WmQbumPL0.net]
>>559
地球からの?



584 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 16:03:19.48 ID:KMWFQph20.net]
太陽から出た電磁波が地球に届いている

585 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 16:33:54.12 ID:WmQbumPL0.net]
>>561
めっちゃ遠いでしょ!?

586 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 16:36:08.39 ID:KMWFQph20.net]
そうだね

587 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 17:21:04.16 ID:WmQbumPL0.net]
>>563
本当は近いのだね

588 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 17:22:23.51 ID:KMWFQph20.net]
めっちゃ遠い

589 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 17:55:26.38 ID:SNg6AaGa0.net]
>>541
実は、自分が「フラットアーサー」に、なり切れない理由は、ここにある。
(そもそも、地動説も「星の逆行」という、「天動説で説明がつかない現象」から来てるわけだが。)
不思議なことに、天体は「計算通り」に、動いてるんだよな・・・
(計算式自体は、「簡単なもの」にはならないが、計算に必要な係数などは、理科年表にも載っているので、自分で計算できる。)

一方で、「月の影の部分」に、星が透過して見える(だから、月ホログラム説が出てくる。物理的実体があるなら、有り得ない。)とか、
「それでは説明できない現象」も、存在している。

590 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 17:58:16.22 ID:SNg6AaGa0.net]
NASAのチャンネル

SPACE (Official)
https://www.youtube.com/channel/UCIR_LPmEQ9QHR0yB2lxgaxQ

のアイコンは、
「宇宙服を着たサル」
に、なってるんだが、宇宙飛行士たちは、これ見てなんとも思わないのかな?

なんか、「世界中の人を、嘲笑ってることの象徴」に、見えるんだが。

591 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:09:14.99 ID:fdz/FkM10.net]
>>557
もう何人もやってる

592 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:15:17.19 ID:fdz/FkM10.net]
人間の計算通りの結果を空に投影してくれてるんじゃないかな
気付かれたくないから
時速10万キロで公転してるってのも信じてないけど

593 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 18:19:42.17 ID:WmQbumPL0.net]
雲と同じ高さに太陽あるのは何故なの?



594 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:31:41.97 ID:fdY0tDzd0.net]
>>566
>一方で、「月の影の部分」に、星が透過して見える

ざっと検索しても見当たらないが。
オリジナルネタか?

595 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:39:00.49 ID:KMWFQph20.net]
いずれにせよ、その月

596 名前:透過をもって
なぜフラットアース肯定になるのかも意味不明
[]
[ここ壊れてます]

597 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:46:07.65 ID:SNg6AaGa0.net]
>>569
>人間の計算通りの結果を空に投影してくれてるんじゃないかな
いったい誰が?

※そうなると、何らかの意思を持った存在が、この世界を、
「恣意的に、操作してる」
ってことになりますが?まぁ、それを「神」としてもいいんだけど、だとすると、
「宇宙は、巨大なプラネタリューム」
に過ぎなくて、神は、単なるその
「オペレータ」
に、なっちゃうんですが。

こんな仮定をするなら、まだ、単なる「地動説」のほうがマシだと思うのは、自分だけか?

598 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:46:52.36 ID:pA28kUsU0.net]
フラットアース真面目に考えてみたが矛盾点が多すぎる。
だが、人類は月に行っていない説はもう少し調べてみようと思う。

599 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:47:42.51 ID:SNg6AaGa0.net]
>>572
>フラットアース肯定
そんなことは言ってない。「地動説」を、否定する材料になる、と言ってるだけ。

600 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:50:10.32 ID:KMWFQph20.net]
>>566
>>自分が「フラットアーサー」に、なり切れない理由は、ここにある。

601 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:52:08.44 ID:SNg6AaGa0.net]
>>571
>ざっと検索しても見当たらないが。
個人が撮影した、月の写真、がある。URLは、ちょっと忘れた。

602 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:55:44.83 ID:KMWFQph20.net]
じゃあその写真の真偽だね
埃やネガの傷、虫なんてのがありがち
心霊写真じゃ埃を「オーブ」と言って恐れるよね

603 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:58:00.07 ID:fdY0tDzd0.net]
>>577
URLもわからない一個人がたまたま撮った写真を根拠に唱えられてた説なのか。
せめて心霊写真とかUFO写真的なものだとでも思えばよさそうなのに
透過してるってとこまでいくとは!



604 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 18:59:59.46 ID:KMWFQph20.net]
ID:SNg6AaGa0 の人気に嫉妬

ID:WmQbumPL0 は飽きてきた
もうちょとがんばれ

605 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 19:00:51.47 ID:SNg6AaGa0.net]
>>578
>埃やネガの傷、虫なんてのがありがち
動画もあったはずだから、「傷」とか「虫」ではない。
※「加工動画」と言われると、わからないけど。

ただし、この説は「特定の個人や団体が言っている」わけでもないので、
「何らかのそういう現象」は、あるのだと思っている。

606 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 19:04:39.11 ID:SNg6AaGa0.net]
ちなみに、「フラットアースの証拠の一つ」と言われている、
・真夜中に金星が見える
は、私も探してるのだが、見つけられていない。
これこそ「地動説否定の画期的な証拠」なんだけどな。

607 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 19:04:58.50 ID:fdY0tDzd0.net]
>>581
>ただし、この説は「特定の個人や団体が言っている」わけでもないので、
>「何らかのそういう現象」は、あるのだと思っている。

なのに
>>577
ざっと検索しても見当たらないしURLは忘れてるしでその現象の噂があるのかすらわからない。
今のとこ君しか情報源がない。オリジナルネタかと言われてもしょうがないだろう

608 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 19:08:18.66 ID:SNg6AaGa0.net]
>>583
>オリジナルネタかと言われてもしょうがない
いや、自分の頭ではこんなこと思いつかないから、確実に
「自分以外の誰か」
の、ネタです。(まぁ、だったらFakeじゃないか?と言われれば、そうだけどね。)

609 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 19:09:25.17 ID:SNg6AaGa0.net]
自分ですら
「なんだそれ???」
と、思ったくらいだから。

610 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 19:13:02.78 ID:KMWFQph20.net]
UFOの話で韮澤さんが、宇宙人は既に地球に来ていて
人類にまぎれていて、その写真もってアメリカ人が写ってる風の写真
で、それら全て機密情報だってのに

大槻教授が「機密情報なのになぜ君がその写真を持ってるんだ」で一蹴
言ってることがバラバラなんよね

611 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 19:14:25.59 ID:KMWFQph20.net]
補足
そのアメリカ人に見れるのが宇宙人だってのが韮澤説ね

612 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 20:04:26.08 ID:7TDR/TN00.net]
早朝夕暮れ昼の月
夜に金星見えたってのは記憶の誤作動の
マンデラ効果だろうな

613 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 20:09:07.72 ID:HWSKxWcI0.net]
>>577
個人撮影の動画
https://youtu.be/As36HrUP8JI

こっちの動画はギリギリ影の部分で見えてる感じ
https://youtu.be/yiiLujzcyUM



614 名前:本当にあった怖い名無し mailto:sage [2021/12/26(日) 20:12:28.86 ID:UDPQ+Ihx0.net]
宇宙人を信じてる連中は皆ボールアーサー

615 名前:本当にあった怖い名無し [2021/12/26(日) 20:14:00.83 ID:lrVFizqS0.net]
>>590
何か問題が?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<322KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef