[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/20 13:44 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONY VAIO Z part61



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/31(月) 17:15:37 ID:/a1X2NFj]
■VAIO Z公式サイト(2010年春モデル)
www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/

■前スレ
SONY VAIO Z part60
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274353297/

■まとめサイト
SONY VAIO Z まとめサイト@Wiki
ttp://www39.atwiki.jp/typez/pages/16.html

■特徴(2010春モデル)
・Core iシリーズ Arrandale 32nm(TDP 35W)の-620M 2.66GHz(TB時 3.33GHz)、-540M 2.53GHz(TB時 3.06GHz)、-520M 2.40GHz(TB時 2.93GHz)を選択可能
・NVIDIA GeForce GT 330M GPU(VRAM1GB)搭載(AUTO切替選択可能)
・スタミナモードで6.5時間〜7.5時間稼動可能(標準バッテリー)
・16:9の13.1インチVAIOディスプレイプレミアム(ハードコーティング)
・u' v'色度域でNTSC比100%を実現 (フルHDモデルはAdobe RGBカバー率約96%)
・解像度は1920×1080と1600×900から選択可能
・軽量1.35kg〜1.62kg (標準モデルは1.36kg)
・本体厚 最薄23.8mm〜32.7mm
・Blu-ray Discドライブ搭載可能(書き込み対応)
・SSD128GBx4のRAID 0を選択可能(5400rpmのHDDの6.3倍高速)
・天板はハイブリッドカーボン、パームレストはアルミ板を押しだし成型後、削りだし軽量化と高い堅牢性を両立させた。
・アナログRGB出力に加え、フルサイズのHDMI出力を標準装備
・高音質のサウンドチップ「Sound Reality」を搭載

662 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 15:06:24 ID:Ce+wbGTI]
>>661
頭大丈夫か?
要るのに選べないから不満なんだろ

663 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 15:07:36 ID:6VixXxXF]
Let’sにしようかな
待ちきれん

664 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 15:09:51 ID:gAHPnVfg]
>>662
SSD+光学なら選べるでしょ?

>>646で光学ドライブ選ばないとZを名乗れないみたいな書き込みがあったのを読んでいますか?


665 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 15:13:57 ID:5J7kkteB]
>>664
端的に言えば『何も諦めなかったモバイル』なのに光学ドライブを選べない場合があることが、そいつにとって不満なんだろ?
それくらい理解しろよ。

666 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 15:18:28 ID:gAHPnVfg]
>>665
理解した。

使い方は人それぞれだけど2年に1度使うかどうかも解らない光学ドライブが選べないよりも
私的には構成的に可能なSSD+HDDの選択肢にあれば良かったなとは思う。


667 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 15:21:23 ID:5J7kkteB]
>>666
物理的にそれは可能だしボチボチ需要ありそうなもんだけどな。
夏で出たりするかもしれんがまあ見るまではわからんか。

668 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 15:34:52 ID:As5HXVy9]
頭大丈夫かはおまえのほうだろ、
ほしいのは軽量、高性能、高解像度、でも光学ドライブなんていらないし俺。
「そんな人は世界に一人もいない、絶対に!」とか主張するつもりか?

669 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 15:36:49 ID:As5HXVy9]
>>666
これでいい
・通常のSSDモデルを購入
・分解してDVDドライブをはずし、LenovoのSATA変換アダプタを突っ込む
・HDD乗せ
高速で大容量でお高くない。

670 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 15:38:09 ID:Z2+Dpzlh]
Z名乗るなら光学ドライブはデフォ(キリッ



671 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 15:39:58 ID:5J7kkteB]
>>669
以前にもその案は出てたが、それやったら側面にぽっかり穴が開いたりしないのか?

672 名前: ◆QK68DXroDU mailto:sage [2010/06/07(月) 15:40:30 ID:sw9R5Hps]
相変わらずブラックアウトだけが矢面に立ってますが、
ブラックアウト以外にもSSD周りも怪しいことを忘れないでくださいね。

結論は出せないけど、自分なりに検証してたら今まで以上に怪しい感じが
してきたので、再度サポセンに連絡します。

673 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 16:11:36 ID:As5HXVy9]
>>671
実はおれの旧Zはこの状態なんだけど、
「三角形のへっこみ」があるんだよねw
逆に言うと新Zならぽっかりしないんじゃないの?
(レノボのアダプタってのは、DVDドライブ形状のプラスチック外形有り)

674 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 16:11:46 ID:KFd7TpJj]
kakakuに燃料投下したアンチキタ――(゚∀゚)――!!

675 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 17:20:53 ID:bVst56ot]
Zの光学とかあっても無くても重量に殆ど変わりないだろ
それよりあのトレイ、薄すぎてメディアを嵌める時パキッていきそうで怖いんだけど

676 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/07(月) 17:24:18 ID:0UEYVo60]
要は交渉力なんだよ。
おまえらどうせあ〜だのこ〜だのわめきちらしたりキレたりするんだろ?
どんだけSONYに過失があってもそんな客はクレーマーとして処理されんだよ。
実際そういうマニュアルあるし。

俺なんか例の爆熱TTを修理に出す時、怒ることもなくお願いしますとまで添えて送りだした。
不具合がありましたが仕様の範囲内ですというわけのわからん説明受けた時ですら、
冷静に淡々とそうではないでしょ?と詰めていった。そしたら新機種新品で返ってきたよ。
もちろん通常の1年保証内でだ。ソニスタ手書きの御詫び状まで付いてきたよ。

ブラックアウトしてる奴は一度サポセンに冷静に電話してみろ。


677 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 17:24:49 ID:C+aSZAsW]
店頭モデルの最安値が上がってきた
安い店が在庫切らしたみたいだな

678 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/07(月) 17:25:28 ID:4AOK5yoo]
>>653

いや、Z買った奴は負け組とかZは地雷だとか騒いでるのがいるでしょ
そういうのは不具合出てないユーザーにとっては腹が立つだけってこと

不具合報告だけなら有用だと思うし、そういうのをネガキャンとは思わんよ

679 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 17:45:17 ID:XGUW4diG]
詳細事例だせってんのに違うところばかりついてくるブラックアウト厨
起きないやつみんなGKということでごまかそうとすんな。
頻繁に起きるならかけるだろ。
みんなで追試して起きたらおまえらの味方になるし事例が増えれば
ソニーも対応しない訳にはいかなくなるだろ。

>>669
>LenovoのSATA変換アダプタを突っ込む
これ9.5mm厚じゃないのか?
はいらなくね?

680 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/07(月) 18:11:31 ID:2ZIXEI13]
詳細事例なら過去散々でてる。
そのころからサポートの対応が鈍かったけど、>5の書き込みがされた後は、
ドライバの提供待ちの雰囲気だった。
( >5の書き込み内容は自分もサポセンに問い合わせて確認した。)
ところが、>160の書き込みで事態は一変。
またブラックアウト問題が騒がれ始めた。

こういう経緯があるのに、突然>676や>679みたいな書き込みするやつはやっぱりGKなのかね?




681 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 18:19:05 ID:qfsW/frJ]
誰もがみんなスレのすべての流れを把握して書いてるわけじゃないって事でしょ

682 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 18:27:09 ID:gAHPnVfg]
>>680
>詳細事例なら過去散々でてる。

詳細事例が出てるのは「ニコ全画面で100%」とか位では。
他に再現手順が報告されていれば、自分でも試してるし・・・。


「俺の所でもブラックアウト出た!」とか書きっぱなしで他者にも本人にも不具合回避する為の有益な情報が
出ないから、ブラックアウト記念カキコ状態かと。


683 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 18:37:38 ID:AF4/O1QC]
過去ログも読まずに、書きっぱなしばかり、と決め付け
複数の書き込みを同一視して、ネガキャンしている、と決め付け

なんだろう、この根拠もなく決め付けて、ある結論に終息させようとする動きは


684 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 18:40:15 ID:gAHPnVfg]
>>683
イベントログの報告は色々上がってるけど再現手順は無い。
終息させたいのではなくて、どうすればブラックアウトを踏んでしまうのかを知りたい。

誰だって不具合には遭いたく無いし、回避する為の情報があれば得たい。当然でしょう?

685 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 18:41:22 ID:XfNMPDmn]
Flash10.1βって、
普通のデスクトップ(intel,radeon,geforce)でも不具合出まくりだけど、
ここでブラックアウトブラックアウト言ってる人は10.1βは入れてないよね?

686 名前:680 mailto:sage [2010/06/07(月) 18:46:54 ID:UReuREL2]
VAIO Zのブラックアウトについて言及しているblog・他

VAIO Z 到着&ブラックアウト
 ttp://blog.151a.jp/ime/archives/4581
ブラックアウト
 ttp://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=79443
グラフィックチップのドライバの更新が必要
 ttp://review.kakaku.com/review/K0000090713/ReviewCD=309876/
VAIO Z様(VPCZ11AGJ)がやってきた
 ttp://blog.goo.ne.jp/impreza98/e/5a8b2d4a47ce93b67acdf423cbb7ded2
VAIO Z レビュー 初期設定編 ※試作機
 ttp://www.sara-mac.com/mono-fellows/vaio-z-setup.html
新型 VAIO Z 1ヶ月使ってみて。
 ttp://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-1172.html

687 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 18:57:09 ID:m3ih9K7e]
>>678
地雷でも負け組でもないわな
げふぉ使わなきゃ出ないから地雷でもないし
げふぉ無くても十分ハイスペックだから
負け組でもない


ただおいらはげふぉ外すまで買わないけどなw


688 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 19:00:28 ID:gAHPnVfg]
>>685
うちのはWIN 10,0,45,2だったよ。

ブラックアウトは出てないです。


>>685
お疲れ様です、一通り読んできました。
STAMINAだとならないと記事にあったけど、私の場合はずーっとSPEED固定で使用してるんでよね・・・。
ストレージの方はHDDからSSDに換装してるからRAIDが外れる事は心配してないけれど・・・。


ドライバアップデートで解決するものなのか、組上げ時の個体差なのか。うーん


689 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 19:00:59 ID:qfsW/frJ]
議論のゴールが見えない
ぐだぐだ書いてる人は何をしたいの結局
反論ばかりしてないで、ここで書きなぐる明確なゴールを提示すればいいじゃん

690 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 19:09:49 ID:gAHPnVfg]
購入してから変わった事をしたとすれば・・・
189.42と197.45を入れた後に、188.80に戻したくらいかな。

付属アプリのアンインスコはしていません。


>>689
不具合出てない側からはどうしようも無いよね・・・。
ブラックアウトしてる人達が>>685とかに対して「入れてる」「入れてない」とか反応してくれるといいのだけれど・・・。




691 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 19:13:37 ID:AF4/O1QC]
議論なのか?
不具合のことを誰かが書いたら、書くなとごねる奴がいるだけだろ

692 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 19:20:57 ID:UpjozcJ+]
blog.151a.jp/ime/archives/4581

この人ZにMacOSX入れてるのな・・・・

どうやった!

693 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 19:21:32 ID:AF4/O1QC]
不具合でないと言っている奴に誰も何してくれとは言っていない状況にも関わらず、
俺らにどうしろと、とか、
詳細を書かないとネガキャン、とか、
不具合について書くな、とか、
不自然な書き込みが頻発しているので、
それに反発する輩が出てきている
結果、不具合祭だな

694 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/07(月) 19:30:09 ID:5g51TGTS]
>>693
不具合あるとういうことにしたいおまえも工作員なんだよ
消えろks

695 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 19:36:13 ID:m3ih9K7e]
ソニー自身もそういうことはあるが
ドライバをアップデートする予定は無いよ
切って使ってねって言ってんだから
不具合だろw

696 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 19:42:11 ID:gAHPnVfg]
>>692
クラックしたisoイメージが出回ってるはず。ライセンスフリーじゃないから私はやらないけど・・・

>>693
不具合祭りとか・・・貴方Zユーザーですか?
不具合に遭われてる方にとっては回避方法が何よりも切実でしょうに・・・不謹慎に過ぎます。
明日は我が身かもしれないので、めげずに発生状況とか書いて貰えると有難い。

・付属ソフトはアンインストールしたんですか?
・FlashPlayerは10.1βですか?
とか聞いても反応が無いって事は
再現はしないけれど、それこそ3ヶ月に2回とかそいういう頻度なのかな。
「よく分からないけど、出なくなった」とかで不具合報告のみでスレから離れていった人も居るだろうし。

>>695
「切って使ってね」ってOFFしてもブラックアウトするのかなーと、このスレ見てるんだけど
OFFすればならないの?


697 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 20:18:25 ID:4L0cH4qp]
OFFにしてもなるよ。
というか、動画サイト見てない時にもブラックアウトはする。

698 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 20:29:52 ID:MXBWokGP]
Flash使ってない状態で発生する
つーか、そこまで書くぐらいなのに、何で過去ログ読まないの?

699 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 20:41:17 ID:AF4/O1QC]
レッテルを貼ってごまかす、か

もともと一般ユーザーが情報共有しているところに、
書くな、不具合を書く奴は工作員、と認定する輩がわいて、
詳しく書く奴があらわれると、あれこれ難癖つけはじめ、
やりとりの応酬で現在に到る状況をどこまで理解しているのだろう

700 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 21:32:57 ID:gAHPnVfg]
>>698
読んでるよ。
>>695がGF載せなくなるまで買い控えてるのに、これ見よがしにキリッな書き込みしてたから尋ねてみただけ。
ブラックアウトどころかZすら持ってないから答えようが無いだろうけど。

ビデオドライバーの予定が立たないとか、原因がビデオドライバーだと特定出来てない時点で予定が立つ訳無い・・・
HDDモデルもAHCIドライバじゃなくて、RAIDドライバーだからストレージ周りかもしれないし。

難癖つける奴に屈してROMれとか、やだやだ。



701 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 22:28:30 ID:MXBWokGP]
難癖つける人間と他の不具合報告を分けて対応すればよいのでは?
ROMれとか、何のことか良くわからないけど。

702 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/07(月) 22:33:21 ID:ZSk5uCKV]
俺がなんとなく感じていることは、
この板には神経質過ぎる人が多いってことかな。


703 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 22:35:05 ID:0CYpm98i]
偏執狂ってやつですね

704 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 22:51:29 ID:AF4/O1QC]
手法を変えて書き込んでも、GKっぽい連中の腹は
不具合派は同一人物の工作 (キリッ なのさ
だから書き方や内容をあれこれ変えても、
最後に同一視してボロを出す
その姿勢が土台にないと至らない思考なんだよ

なにも新モデルの時期に湧かなくてもねえ
釣った魚に餌はやらんけど、
新しい魚に逃げられたら困る、
って受け取られるようなことをわざわざ展開するから揉めるのさ

新モデルとともに更新されるかも、と噂で撒き餌しとけば
実際あろうがなかろうが穏便に新モデル発売までいけるだろうに


705 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/07(月) 23:02:27 ID:5g51TGTS]
ID: AF4/O1QC=粘着荒らし

NG推奨

706 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 23:09:16 ID:gAHPnVfg]
>>702
たぶん・・・暇人が多いんだと思うw

>>704
「Zを名乗るなら光学ドライブはデフォ(キリッ」ってのが沸いた時は、うわーこれがGKかって思った。

まぁ、自分は不具合が避けられればいいので
不具合でた人は信者にめげずに”何した時”とかレポして貰えると助かる、これに尽きます。

707 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 23:22:29 ID:e0nqdlQD]
まぁ、ブラックアウト真剣に何とかしたい奴はこんなところに来ないでサポセンにコンタクト取るだろうし、
このスレのブラックアウト報告に真剣身のないレスが多いのはやむを得まい。

708 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/07(月) 23:24:02 ID:G+QKGBGQ]
つーか、いい加減ウザイので、お互い干渉すんなよ

不具合報告&回避派は粛々と報告・対策
無問題派は負組をプギャーしながら有益利用法でも語ってろ

不具合書込禁止派? GK以外存在しえないから無視しとけ

709 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/07(月) 23:50:51 ID:nq7ZxArG]
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83775985

釣り上げみたいなのでで気をつけてね

710 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 00:13:52 ID:PydObtSl]
営業みたくうろうろ徘徊するんじゃなく、
家と職場?で持ち運びするだけなんで、18インチのqosmioとこれどっち買うか迷ったが
(移動はZは◎、でもモニタ小さい qosmioは移動はかぎりなく△、でもモニタでかい)

そんなにモニタがどうの気にするなら24インチの外部モニタを職場においとけばいいだけと気づいた。
キーボードも10キーとか好きなの別に買って置いとけばいい
これで移動◎、モニタ◎ 性能◎で全てにおいて最強になったお。
ノートに限っちゃ小が大を兼ねることあるんだな。



711 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 00:27:56 ID:VOyVgv2f]
おぅ。


make.believe

712 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 00:42:17 ID:gM9M10QS]
この前からiaStorとブルースクリーン(青幕)で修理対応になったものだけど。
今日連絡あって、異常が再現しないそうだ。この理由には2通り考えられると思う。

1)修理に送る前に、サポセンの薦めでリカバリかけた。実は俺の異常はOSが壊れてた
せいで、リカバリにより、OSが直った可能性。

しかし、リカバリ後もVaioアップデート中に停まって青幕でてる。この時は
セーフモードも極めて異常な動作だった。これが本当に正常なんだろうか。
だいたい俺が今まで4台Windows機使ってきたけど、青幕は極めてまれ。
フリーズは結構起きたけど、NVIDIAの異常が多くて、青幕なんてほとんど
記憶にない。それがZにしてから頻発してて、リカバリ後にも一回起きてる。
リカバリしても、それほど今までまれだった青幕がでた。それが本当に正常
といえるのだろうか。

2)上で誰かが書いてたように、ソニーのテストがおざなりである可能性。
ただ今回は、負荷をかけての動作テストを異例の長時間やったという。
それで異常がでないのはどうなんだろうか。

まあこれで戻ってきたZが正常に使えるなら良いんだけどね。戻ってきて
自分の環境ではやっぱり不具合再現となると、上で揉めてた人みたいに
不満がでないか心配。30万って金は決して安くないし、この2週間は
まともに使えなかったし、プレゼンなんか怖くて出来なかった。2年前
の東芝ノートの方が、OSの起動は遅いが、一度立ち上がると、よっぽど
安定して使えてる。2〜3年前の10数万のノートなんだぜ。

まあ結局、Zが戻って不具合再現しないかどうか、これが最大の問題だろうね。
あとは、イベントビューアー以上に細かく動作報告をしてくれる
プログラムかなんかで、詳細なログを取れないだろうか?
再現手順がきわめて複雑だとしても、ログが詳細なら、それこそコンピューター
に解析させて、再現手順とエラーの因果関係を突き止められるし、将来的にも
安定したシステムの構築に役立つと思うんだが、そんなアプリなんて現時点では
存在しないんだろうね。

713 名前: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 00:47:12 ID:nIWF2Gj9]
もしそれで直ってたら、不具合は「なかった」ことになってるのかな…。

714 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 00:55:17 ID:gM9M10QS]
>>713
まあ、OSはいろいろアップデートとか頻繁にあるから
例えばどこかで瞬間停電とかあって不完全な更新とかで
OSが壊れる。そんな事象にたまたま遭遇した可能性はあるだろう。
ただ、今まで4台のノートで腐るほどアップデートしてきたし、
初心者の頃は、今以上に強制終了とかやってたのに、
そんな異常は経験ないから、本当に不思議だ。
なんだか割り切れない気持ちは残るな。

715 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 01:00:21 ID:gM9M10QS]
>>714
4台のノート×
3台のノートと1台のデスクトップ機○



716 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 01:04:59 ID:UP69SgPP]
>>714
瞬停なんて起きたらノートとして失格でね?

717 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 01:13:13 ID:gM9M10QS]
とにかく、今回、本当に多くの時間と労力を問題解決に費やした。
仕事にもあきらかに影響でてるし。
これで直らなかったらファビョっちまう気持ちもわかるよ。
ただ、上の人みたいに書き込みまくるような行動にでるってのは
今のところはないように思う。上の人は、サポセンと感情面で
こじれちまったのかなぁ。
もっと上手に交渉してお互いに満足するような方法ってあるかもね。
自分の払った金、費やした時間と手間。それが大きくても、
最終的にポジティブに解決して気持ちよくZが使えれば、
「いろいろ苦労したけど、今は気持ちよく使えてる。やっぱりZにして良かった」
ってハッピーエンドになれるんだろうけどね。

718 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 01:19:24 ID:PydObtSl]
要するにお前が変なアプリとか入れてたせいじゃね?
完全にお前側問題っすね。
つうか、問題あったらリカバリ はそもそも基本だから、

PCそんなに詳しくないのかねー、障害調査もヘタ

719 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 01:23:29 ID:gM9M10QS]
どうせいろいろVaioソフトつけるなら、上で書いたみたいに、
PCの動作を完全に記録するようなソフト作ってほしい。
適当なマシンにそのログをかけると、PCの過去の動作がそのまま
再現される。車のドライブレコーダーみたいに証拠能力があれば
サポセンとのやりとりもずいぶんスムーズになると思うけどね。
これから再現するしないというより、起こった事象そのものを
解析するってやり方だ。

720 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 01:24:42 ID:p33iQMwd]
ニコとか見れなくてもいいじゃん()苦笑



721 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 01:26:17 ID:PydObtSl]
中途半端に自信もたれた素人がやっかいなんだなー

パソコンの障害調査はただの数学問題だから、感情なんか関係ない。
連立2次方程式をたんたんと解いてくだけ。
正体が分からないX,Yを条件多数与えて突き止めるだけ。試行回数の問題。

りんごとみかんのどっちが入ってるか分からない箱を何回かのテストで中身当てるゲームなだけ。

722 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 01:26:21 ID:gM9M10QS]
>>718
煽りならやめてくれないかね。
変なアプリなんて入れてないよ。
PCそんなに詳しくないってのはあたってなくもないけど。
しかもリカバリ後に問題再現してるんだから。
それとも、あんた噂に聞くGKってやつかい?

723 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 01:28:41 ID:gM9M10QS]
>>721
俺は障害調査に感情なんて入れてないけど?
上の人がこじれた原因がサポセンとの感情問題かなって書いただけ。
日本語、不自由なんですかw

724 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 01:34:14 ID:q0ETLOZk]
不具合報告乙
時間と労力がかかって大変ですな

GKは気にしないのが吉
不具合報告を叩いて荒らしたいだけだから

725 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 01:37:12 ID:gM9M10QS]
>>724
Thanks。また経過報告するよ。
とりあえずサポートは出来る限りの報告はしてくれたし
俺も冷静に話が出来たと思うが、どこか隔靴掻痒という感じだよ。

またGKが出ると不愉快なんで今日は寝るわ。おやすみなさい。

726 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 01:40:42 ID:PydObtSl]
>リカバリ後に問題再現してるんだから。

その後のリカバリで直ったんだろ?
じゃあインスト後にお前がなんかしてたんだろ。

お前が全くの白つーなら、再発するだけ。
つうかいろいろ先入観多いよ。「こうに違いない!」とかは障害調査に邪魔なだけ。
機械の話で、○か×かの問題でお前の感情とか関係ないから。

727 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 01:46:46 ID:PydObtSl]
他人を怒鳴ったり文句言ったりで問題が解決してうらやましいよね。

俺は10分サーバー落としたら怒鳴られて、原因を10分単位で見つけてかないと
起動しない時間ごとに俺の来月の給料下がるだけだし、感情とか喋りとかサポートがどうこうとか関係ない世界なんで、
数学問題を30分以内に解けるか解けないかの話。 他人を頼れるなんて実にうらやましい。

728 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 01:53:46 ID:TqY2J8TI]
自己紹介はじまった
どうしたん?

729 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 01:56:51 ID:KmKSOgOs]
男なら黙ってNGID

730 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 01:59:27 ID:q0ETLOZk]
すごいすごいって褒めてあげないと暴れるかもよ



731 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 02:07:14 ID:aB18Pr3y]
Z名乗るなら光学ドライブはデフォ(キリッ


732 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 02:09:27 ID:wvc8eXMp]
何か急に赤IDとうなずき君出てきて気持ち悪い

733 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 02:14:06 ID:96LrfPZ+]
ID:PydObtSl

NG完了

734 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 02:20:15 ID:9HC3lob8]
すごい基本かもしれないが
GK
って何?

735 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 02:22:41 ID:wvc8eXMp]
自作自演荒し臭い

736 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 02:27:11 ID:lt8rCr8X]
>>724
おまえうざいんだよ
海に沈めるぞ、あ?

737 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 02:34:52 ID:UP69SgPP]
殺人予告来ました

738 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 02:36:23 ID:TqY2J8TI]
こわいわー

739 名前: ◆QK68DXroDU mailto:sage [2010/06/08(火) 05:49:38 ID:5ihs3Kf2]
>> ID:gM9M10QS
>サポセンと感情面でこじれちまったのかなぁ。

その本人ですがw こじれてはいません。>>672に書いた通り未だサポセンとはやりとりしています。
結局、「不再現」で返されちゃったんですね・・・。

数日前は「お前と違って俺はBSODだから、明らかなハードウェア障害と認められた」みたいなこと言ってたじゃないですかw
BSOD出ないだけで、結局は同じってことですよね「正常」って言われて戻されたんですから orz

で、>>672に書いたとおり、結構ディスク周りが怪しいんですよ。
貴方が今回サポセンに言われたように、こちらで再現してても、向こうで再現したりしなかったりするんです。俺のZも同じ。

今までサポセンとやりとりしての自分の印象だけど、ソニーとしては「目に見えて判る障害」と「100%再現する障害」のみを
どうやら故障と呼ぶようです。すでに明らかになっている事象以外は、再現手順なども全てこちらで用意しないと
ダメと言うことのようです。単価的に安い部品以外は「念のために交換しました」的な事は滅多にやらないようです。
サポセンとしては隠しているようですが、サポセンとの話と、修理完了で返却されたときに修理内容に温度差が生じているのは
サポセンと工場とは別会社と言うのも原因の一端なんでしょうね。
そういう意味ではブラックアウトが放置される理由も判らなくはないでしょう。

また進捗があって書き込んでも大丈夫な情報があったら、その都度書きます。

740 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 07:35:23 ID:BftR1HUm]
アダプター接続の状態でAutoまたはスタミナの状態でディスプレイを閉じて、開けるとブラックアウトになります。電源を短く押してスリープ状態し、スリープから復帰させると画面は表示されます。
動画サイトを視聴中ブラックアウトはまだ経験してません。
当方i5 4GB 128SSDです。




741 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 07:39:15 ID:BftR1HUm]
>740
失礼。スタミナ→スピード です。


742 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 08:24:33 ID:sU41NhaU]
不具合とか書いてる人は若い人なんかね。
自分もそれほど上ではないが、95の頃からPC使い始めたもので、
今言われてるような現象は例えどれが出ても気にせず使うような気がする。

743 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 08:27:00 ID:70trCdtt]
>>736
本当に通報しました。警視庁です。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org949628.jpg

744 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 08:30:54 ID:cgVx/0ui]
今日は新型iPhoneの発表日だから、
Zの発表は無いだろうね。
明日くらいじゃないかな。

745 名前: ◆QK68DXroDU mailto:sage [2010/06/08(火) 08:34:13 ID:5ihs3Kf2]
>>742
俺、CP/M80時代からマイコン→PCと使ってるけど、
俺の症状は30秒から1分程度フリーズするのが
不定期に発生してるんだけど、それでも普通に使えるの?
パリティエラーが出た日にゃ、ファイル壊れてるんだぜ?

>今言われてるような現象は例えどれが出ても気にせず使うような気がする。

「今言われてるような現象」って全部把握しているような口ぶりだけど?

746 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 08:47:01 ID:pMgK8qrr]
>>742
データがぶっ飛んだことがないのか
幸せな奴だなw

747 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 08:47:52 ID:/iGWWiKX]
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/alienware-m11x/pd.aspx?refid=alienware-m11x&s=dhs&cs=jpdhs1&~tab=designtab&~ck=mn&dgc=EM&cid=56028&lid=1444623&acd=1059162049259710

748 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 08:49:00 ID:ThbW4Uz3]
スレ違い

749 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 09:00:12 ID:EPX/bath]
俺、CP/M80時代からマイコン→PCと使ってるけど(キリッ



750 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 09:27:28 ID:CeAch3b1]
スピードに入れてmpc-hcのsyncレンダラーでAVCHD動画見まくってるけど
ブラックアウトは無いなあ
syncレンダラーなんで、GT330Mは最大クロックで動いてます
i5-520M、メモリ4GB、HDDモデルっす



751 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 09:27:59 ID:UQHSCi17]
盖開閉時の不具合は以前も似たような報告があったね
復帰関連にバグが残っているのでしょう


自称経験豊富な御方は長い間道具に使われるままで
対処や予防など何の成長もなかったのでしょう
よくある話です

752 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 09:37:05 ID:gM9M10QS]
>>739
こんにちわ。確かにあなたの言ってる通りらしい。
100%再現する手順ってのは、自分の場合もはっきりしないし、
日頃、10も20もソフト立ち上げたりしてるわけじゃないから
同じようなことやっても、何かが微妙に違って出たり出なかったり。

まあ、厳密に言うと、まだ返却とは決まってないが、メインのテストは
終わったというような言い方だったから。
あとは、戻って来て本当に再現しなければリカバリで直ったってことなんだろうけど
さあどうなるか。

「こじれた」云々は、実名が出た時点でそう思っただけ。
自分場合は「言った言わない」「上司を出せ」には現時点ではなってないってだけだけど
直らなかったら不満には思うだろうとは思うね。
また経過報告するよ。それでは。

753 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 10:33:35 ID:c+qbgSeK]
>>736 って、誰を海に沈めるのか特定できないんじゃ…
個人名が書いてあったりしたらアウトだけども。

754 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 10:43:33 ID:MeZvqaDJ]
>>753
いや、かなりやばいね。
以前「こうなご」って魚の名前書いて
それが女の子って読めるってんで逮捕された
人がいたよね。あれは不特定だったからね。


755 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 10:48:23 ID:JmEpGT83]
同じプログラム 同じデーターで個体によって計算結果の違った
某PC9801シリーズよりましだ。
黙って使えばか。

756 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 10:49:28 ID:dplL3QCs]
くっだらねぇなぁ
んなもん、どうでもええやろ
セメント漬けにして東京湾を沈めたろか、あ?



757 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 10:55:53 ID:BKq/jBq9]
>>740
Q1.バックライト自動調整ってOFFにしてる?
Q2.閉じた時の動作はスリープ?

と、言うのも私も蓋の開閉スリープのみで運用して発生しないので・・・。

758 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 11:04:57 ID:b40Jcjgn]
>>756
なんという微妙なwww

759 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 11:09:13 ID:zAtJXST5]
関係ないだろうけど、
前Zの時、SonicStageCPを起動したままスリープにしたら正常に復帰しなかった
調べたらわりと有名な仕様(笑)の不具合らしかったけどねw

インストアプリとか起動・常駐アプリにも影響されるだろうから切り分けは大変かもね

760 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 11:11:44 ID:JmEpGT83]
>>759
出荷状態で不具合出まくりの前Zは神




761 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/06/08(火) 11:22:36 ID:ThbW4Uz3]
うちの営業部隊で春Zを20台買ったけど、あまり不具合ないみたい
ヘルプデスクのログをさらってみたけど、1台だけSSDの初期不良で交換しただけで、他はプレゼン中にパワポが落ちたとか、落として壊したとか、不具合とは呼べないインシデントばかり
ビジネス用途だと出にくい現象なのだろうか
ただ、所有者向け一斉通達でハードウェア支援は切れってのは行ってるから、それで回避できたとか?
営業部隊はZだけしかPCを支給されていない(デスクトップは支給されない)から、Flash見たりもしてると思うんだけどね
再起動で復帰できるのは連絡来てないだけかもだけど
単に19台(1台は返品交換なのでカウント外)の運が良かっただけ?

762 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/06/08(火) 11:34:30 ID:MeZvqaDJ]
>>761
まあ確率的には20台は少ないと思うし、自分のものでなければ
「時々フリーズするけど、まあ気にならないし、良っかな」ってなるんじゃね。
感覚的には「プレゼン中にパワポが落ちた」ってのが近い気がする。

まあZが何台売れたか知らんけど、20台に1台以上の割合で不具合出てたら
苦情殺到だろ。不具合の程度や頻度の差でもスペクトルがあると思うし。
気にしない人は気にしないとかもあるだろうし。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef