[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 14:59 / Filesize : 72 KB / Number-of Response : 248
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ThinkPad Wシリーズ Part3



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/03/16(火) 19:59:53 ID:j8bCZJa3]
■前スレ
【W500】ThinkPad Wシリーズ Part2【W700】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242049152/

■ThinkPad W シリーズ 製品情報 ラインアップ・仕様
ThinkPad W500 ラインアップ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/w-series/w500_lineup.shtml
ThinkPad W700 ラインアップ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/w-series/w700_lineup.shtml

■ThinkPad W シリーズ 製品サイト
ttp://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/w-series

■ニュース・リリース
2010年2月23日 ThinkPad W701/W701ds
ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2010/02/0223_2.html
2010年1月7日 ThinkPad W510
ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2010/01/100107.html
2009年2月25日 ThinkPad W700ds
ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2009/02/0225.html
2008年8月26日 ThinkPad W700
ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2008/08/0826.html
2008年7月16日 ThinkPad W500
ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2008/07/0717.html

■Lenovo Japan
ttp://www.lenovo.com/jp/ja/
■IBM Japan
ttp://www.ibm.com/jp/

71 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/03/30(火) 14:52:26 ID:R6GTnajW]
VAIOとThinkPadってある意味対極だったのにね。
慣れもあるんだろうけど、細かい使い勝手でThinkPadなんだよな。
単純にキーボードだけでも乗り換えの敷居結構高いし。

72 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/03/30(火) 22:34:02 ID:6ayf9gEP]
>>71
SONYはプライベートユースには良いけど、ビジネスユースだと要らないプリインストールが
多くて使えない。またハードが特殊な部分が多い、故障が多い、修理も個人では難しい。
耐久性が低い......

73 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/03/31(水) 19:57:34 ID:tpdipbtj]
確かに、遊びで使うには面白いけど、実用性から見たら余計なソフトやユーティリティーばかりで
ウンザリするし、過去の機種は見捨てられるので、永くは使えない、設計が見栄えばかりで、あとは
雑。



74 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/03/31(水) 21:33:07 ID:8mjAhOV7]
ハードそのものに萌えが強い人にはSONYはお薦めだけどな。
オタク同士でなら自慢できるようなスペックになってるし。
色々不具合が出て、それを根性で乗り越えて、
そんな自分を自慢できるし。
早めに故障して、また新しいのを買う口実もできるしね。

75 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/03/31(水) 22:42:31 ID:oTrWrgAv]
不具合がでるのがデフォルトのPCなんかイヤ

76 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/03/31(水) 23:05:50 ID:cJiqGHtK]
遊びでつかうPCは不具合を楽しめるけど、仕事だと真逆ですね。

77 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/01(木) 14:11:39 ID:EycfNfuQ]
W500ってメモリ8Gに出来ます?

78 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/01(木) 23:28:33 ID:W2YYTSxG]
>>77
したよん
純正高いからSanMax

79 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/02(金) 00:19:50 ID:5rRAUlG7]
明日からW701販売だって
twitter.com/LenovoJP_Shop/status/11415066314



80 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/02(金) 01:11:33 ID:SRS4bZEj]
>>79
お前はエイプリルフールを知らないのかw
馬鹿じゃねーのWWWWWWW

81 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/02(金) 10:51:48 ID:jdiHyHnr]
>>80
お前は何をいってるんだ。
W701販売されてるじゃねーか。

82 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/02(金) 20:57:40 ID:En553p3L]
駆け込みでギリギリ購入した W500が届いたよ。
しばらくこれで何とかなりそう

83 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/02(金) 21:01:13 ID:En553p3L]
W701だと WUXGA選べるんだね
しかし W510でも選べるようにして欲しいところ

84 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/02(金) 21:07:12 ID:Fb9uUwEO]
W500ユーザの俺にしてみれば、2年間はWUXGAを出さないで欲しい。俺がW500を高値で売ってから、WUXGAを出せばいい。
その2年間の間にFullHdとかいう欠陥商品をあざ笑う楽しみがある。

85 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/03(土) 14:28:41 ID:UsAD1EC8]
そのうち W500のアウトレットセールやるそうな
売るのならいまのうち。
でも、オクでもほとんど買い手つかないけどな(笑

いくら何でも、もはや core2Duo積んでる W500じゃ高値は期待できない
i7積んでナンボ。

86 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/03(土) 14:35:54 ID:s/QkgNaQ]
MS Officeしか使わないからかまわないよ。
つーか、狭い画面のどこが楽しいのかわからないな。
501買うくらいなら701でWUXGAを買うよなjk

87 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/03(土) 17:33:00 ID:UsAD1EC8]
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

88 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/04/04(日) 00:56:43 ID:vX1wAYAJ]
510をi7 920XMで注文したが
ズルズルと引き延ばされた挙げ句に
6週間以上かかるとか言われてアホくさくてキャンセルした

そうこうしてるうちに701が出たので
701dsを買うのもアリかなぁと思ってる

510の1600x900はなめてるな
14インチレベルの解像度だろ
ゴミスクリーン量産するんじゃねぇよ
RとかSLとかだけにしとけや


89 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/04(日) 01:29:20 ID:Fn9vRjcj]
ヒソヒソ



90 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/04(日) 08:56:03 ID:pzpuphjB]
>>88
おおむね同意
チョンパネメーカー司ね

91 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/04(日) 12:30:29 ID:8XOxEgp8]
701 でも WXGA+ とかを選べるよね
17" でそんなの使うやついるのかと

昨今の WUXGA がでないのは、チョンパネメーカーが悪いの?
メーカーとして、16:10 をやめて 16:9 に設備を集中したいというのは
どこかで読んだことがあるけど

こう言うとき、日本メーカーは WUXGA パネルを作ったら売れると思うのだが、
日本メーカーは目の付け所が悪くてバカだなぁと思うのだけど、
おれが市場と経済をわかっていないだけだろうか?


92 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/04(日) 15:33:25 ID:sUhhAg2e]
>>91
うん、その様だ
そして(安い)小型パネルを握られてるからそれに合わせざるを得ないんじゃないかと
つーか、レノボがそもそもシナチクだけどなー

ところで、ご老人(≒金持ち)には低解像度も意外と人気あるんだぜ
14〜15”でもXGAとかね
仕事でずーっと小さい文字を見てると疲れるらしい
若者で言えば VAIO P を見続ける感じなんかね


93 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/04(日) 17:20:19 ID:pzpuphjB]
>>91
日本メーカーはテレビ用パネルの開発にご執心で、一般用向けパソコン用パネルの開発と販売は
やりたくないそうです。

技術を見せる意味で、高価な業務用パソコン向けパネルは、ポツポツ開発しては供給しているけど。

その他、今は良いものを作っても、それだけじゃ売れなくて、政治的な駆け引きがないと売れない時代に
なったそうな。国と企業が一蓮托生になって、賄賂やダンピングなどの汚い手も使わないと。

テレビ用のシェアを守るのに必死なのに、そこまでしてパソコン用パネルを苦労してまで売りたくない、と
いうのが実際の所なのでは、と言われてます。

94 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/05(月) 01:11:15 ID:P4c8kGD5]
>>84
同じW500ユーザーだが、それは心狭すぎでしょw


95 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/05(月) 19:32:32 ID:grWTcwgm]
W500、7のダウングレード付きで XPプリインストールにしたんだけど、ワクワクして電源入れたら
いきなりバイナリーなんちゃらかんちゃらエラー。

BIOSに入って、設定リセットして、初期立ち上げ済ませた後、ブルースクリーン。
特にスタンバイから復帰した時に多発。
うわ、と思ってあわててリカバリー作って、レスキュー使ってバックアップ。

システムテストはいろいろ試したけど、異常なし。

こりゃドライバだな、と思って、System Updateを使ってアップデートを試みるも、無限ループ状態に。
使えねー。

仕方ないのでサイトからパッチを当てまくって、その状態でレスキュー使って外部にバックアップ。

バックアップから再リストアで、ようやく安定した様子。
一時期、鬱ったけど、結果オーライ。

96 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/05(月) 19:33:18 ID:grWTcwgm]
ちなみに内部に Wi-Fi対応らしきアンテナケーブルと、スロットが。

97 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/05(月) 20:42:22 ID:4ySJr1Vy]
>>96
本体左下ならWWAN/GPSモジュールのアンテナケーブルとスロット

98 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/05(月) 22:21:33 ID:grWTcwgm]
>>97
そうか、残念

99 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん



100 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/07(水) 23:51:08 ID:Lg/OtcpD]
俺はThinkPadもってるけど日本で日本人の女を買いあさってるけど、問題あるのかな?


101 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/08(木) 17:13:18 ID:zCg952So]
FHDまだー?

102 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/09(金) 20:19:20 ID:AoIP3wzd]
15パーセント引きが終わるので駆け込みで701ds注文しちゃった。

103 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/09(金) 22:19:30 ID:t77gjC+q]
W500届けられた時に、箱がどこかにぶつけたように微妙に凹んでいて、不安になった。
そして立ち上げてみたらブルースクリーン頻出、次いでマルチドライブがお亡くなりに。

さっそく修理依頼かけたら、起動時の ThinkVantageによる診断プログラムを実行して、
なおかつ、プリインストール状態にして症状が出ないと修理しない、威圧的に言われた。

泣く泣く言われた通りにして、やっと修理を受け付けてくれたと思ったら、今度はコーヒーとか
こぼしていないでしょうね? とあらぬ疑い。そんな、そーっと大事にセットアップ続けていたのに……。

そりゃまぁそうだけど、そんなに客が信用できないか?

チラ裏スマソ

104 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/09(金) 23:25:57 ID:PTc2RVVY]
今のモデルってキーボードから本体下部に水排出口あるだろ?
誇大広告か?

って言ってやればいい。

105 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/10(土) 16:26:15 ID:zqeUoWX1]
>>103
レノボもうだめだなこりゃ

106 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/10(土) 17:06:57 ID:T5UMpWH4]
>>104
それってあくまでも「水を垂らしても大丈夫な可能性あり」な構造だし、カタログなどにもそのように記載されているので
誇大広告ってことはないだろう。
レノボ以外のどのメーカでも基本的に同じはずだが。

107 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/10(土) 17:35:32 ID:eXJDdDwT]
>>103の話はサポートじゃなくて販売店の初期不良交換みたいな対応だけど、
窓口間違ってるんじゃね?

108 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/10(土) 20:52:33 ID:hqgP65HM]
>>103
そういう時は、受付担当者の名前を確認するんだよ。
それ怠ったなら、アンタにも問題ある。

109 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/10(土) 21:09:34 ID:OF0FytiA]
>>107,108
レノボの修理窓口から、サポートに転送された。
そいでもって、担当者の名前も控えてあるよ。
なんかもう、初めからお客を疑ってかかっているような口調だったよ。

続きがあって、今日の13時〜16時の間に引き取りに行きます、と聞いていたが、いきなり午前中に
取りに来て家人を困らせ、担当の運ちゃんは昼から来ます、と言ったはいいものの、12時ちょうどに
昼飯食べ始めたら突然やってきて、13時からじゃなかったの? と聞いたら、上から午後、と指定が
入ってますから、と抜かしやがった。

パソコンポの箱の組み立てはテキトーで、思わず怖くなって手伝ったよ。



110 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/10(土) 21:38:13 ID:hqgP65HM]
>>109
レノボは電話の録音取ってるの謳ってるから、
担当者吊るし上げたら?今後の為にも。

111 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/11(日) 01:01:57 ID:SqtFkfJN]
Twitterからクレーム送ってみる

112 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/11(日) 01:09:29 ID:hCUX/oZ7]
昔はサポートが良かったのにね。
だんだん、中華らしさが出てきたね。

113 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/11(日) 01:14:04 ID:Yh9blBb6]
別にIBM時代のサポートなんかちっともよくなかったぞ。
保守契約結んでない一般ユーザーなんてゴミ扱い。

114 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/11(日) 02:07:53 ID:OTv0IJVL]
所詮、ThinkPadは中国製ですな。
Let's noteがモバイルの最高峰なのは間違いないね。

115 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/11(日) 02:30:59 ID:Nttv619A]
>>114
いやいや、金に余裕ある奴は、
T510/W510/W701のどれか、X201s、レッツR9と全て買うんだよ。

どっちが優れてるかなんて議論はビンボー人のキミに任せたよ。

116 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/11(日) 05:43:30 ID:Kbif48ME]
>>114
ThinkPadはそれでもかなりまともな部類だぜ
Sに至っては購入2ヶ月しか経ってない製品に難癖付けて長期保証を抹消し
有償修理しようとするんだぜ?

117 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/11(日) 08:59:02 ID:Nttv619A]
>>116
Sってレッツの?
先日、15年前のホットカーペットを無料で新品交換してくれた会社だぜ?
信じたくない。

118 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/11(日) 11:31:04 ID:hCUX/oZ7]
>>115
俺はw500とn8だけだけど、いいよな?

119 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/11(日) 13:03:44 ID:V6g0n7a8]
>>117
某タイマーの会社じゃねーの



120 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/13(火) 04:06:15 ID:BPUFkVa7]
>>117

そうだよね。親切すぎるよね。
火事や死人が出たわけでもないのにね。うちには。

121 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/04/14(水) 11:53:25 ID:oQfvfp4s]
すみません。教えてもらえないでしょうか?

W700を使っていますが、
ALT+Ctrl+→などを押すと、画面の表示向きがグルグル変わってしまいます。T60でも同じでした。
これを止める方法はないでしょうか?
   説明
    CtrlとALT、カーソルキーは、隣同士にあるので、間違えて押してしまいやすいのです。
    ALT+Ctrl+↑で、通常に戻せますが、デスクトップのアイコンがめちゃくちゃな位置になってしまい
    直すのが面倒なのです。というか、余計なことするなよ、ということなんです。
宜しくお願いします。

122 名前:103 mailto:sage [2010/04/14(水) 22:14:42 ID:mGl3qnlS]
その後

W500が割と早く帰ってきた。
張り紙にはシステムボード交換とあって、もう一回自分で初期インストール状態にしてから
使った方が良いよ、と書いてあるのみ。で、またリカバリーディスクから延々インストール。

Fn+F3→画面を切る、はどうも WindowsUpdateの影響か、やっぱりうまくいかない。
サポートに相談して、再インストールするソフトを指定してもらって、再インストールするも変わらず。
どうせ使わないからいいや、こういう症状出ました、と、報告のみに留める。

そのうち、そういや指紋登録が出てこないな、と思って、FingerPrintをインストール。
でも、今度は指紋認識デバイスを認識できません、と来た。

また修理かよ……もう疲れたよパトラッシュ


123 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/04/15(木) 07:30:35 ID:kRZSn9mA]
今度のW701ds、KB改良されたのでしょうか。以前の700のKBは
撓むし、パシャパシャと安っぽい音がします。

124 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/15(木) 10:46:57 ID:jXEkmCaE]
>>121
www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0252BA2

125 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/16(金) 01:46:46 ID:lsmKu655]
>>124
ありがとうございます。バッチリ直りました。ありがとうございました。

しかし、なんであんな機能がデフォルトonになっているんだろう。
offにしておいて欲しい。

126 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/22(木) 20:36:33 ID:RYoihKHr]
W701/701dsでもどうやらXP 32bit使えそうだね。
USサイトではドライバやレカバリーディスクがあるように書かれてる。
www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-70560

127 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/23(金) 00:32:27 ID:KzDIPaJo]
W500用にと中古のアドバンスド・ミニ・ドック(250410J)を
購入したんだが、パームレストに手を置くと微妙にぐらつきます。
(横からみると、斜面からすこし隙間が空いてるし…)

たまたま自分が購入したのがハズレなのか、もともとこんな
ものなのかを知りたいのですが、どなたか利用去れてる方
います?


128 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/25(日) 10:41:38 ID:0WxTnxZ3]
FHDのW510は、まだか?

129 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/25(日) 12:25:59 ID:MjSXCXCq]
WUXGAじゃなくてかわいそうだな。縦1080wwwww



130 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/25(日) 16:51:28 ID:5FrKTboT]
>>127
わからないな……中古なので、レノボにも文句言えないだろうし。

本体とドックのかみ合わせをよく観察してみたら?

割とドックの中古って、変なところが壊れていたりするから。


131 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/25(日) 16:58:58 ID:5FrKTboT]
>>128
どうせだから、FHDの上のパネルも用意すればいいのにね。
2560 x 1440。

132 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/25(日) 21:27:49 ID:zZEgOzbx]
>>127
うちは特にそんなことないなぁ
斜面を延長する感じの細長いプラの板つけてます?


133 名前:127 mailto:sage [2010/04/26(月) 00:03:31 ID:DTD8ATGD]
>>130, 132
レスthx
来週、新品のドックが届くので、それと比べてみたいと思います。

過去スレでT60とかで似たような書き込みされている方がいらしたので、
そんなものなのかもしれません。

>斜面を延長する感じの細長いプラの板

付属品ですか?
付いてなかった…。


134 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/26(月) 09:13:39 ID:NBSIFA/z]
俺もFHDまち
タッチパネルはこの際なくてもいいかな

135 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/26(月) 19:49:47 ID:mUxl3r1v]
>>133
まぁ、中古のヤツは部品取り、ってことで。
特にゴム足がすぐ無くなるから。

136 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/28(水) 19:19:07 ID:A0obP32j]
W700dsでカラーキャリブレーションしたら、画面が無性に赤くなった。
カラーセンサーの故障かも。。。だれかこんな症状出た人いる?

モニター購入で約1年経過直後に故障とは、ソ○ータイマー入っとるやんけ!

137 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/28(水) 19:24:54 ID:oMjj5TKu]
W701dsを納期1〜2週間で注文して今日で2週間と2日くらい経ったけど、
5月中旬になるとかメールしてきやがった。

138 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/28(水) 20:26:31 ID:5GL92iWG]
>>137
ナイトセールで18%オフ今やっているから今のキャンセル
してもう一度注文したら?

139 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/28(水) 22:47:46 ID:p9QBoQl8]
>>136
最近のレノボは成り行き品質だから・・・
延長保証が必須になりつつある




140 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/29(木) 12:21:56 ID:6qvQ8ET9]
>>136,139

W700のグラフィックボードが1年ぐらいで壊れたし、バッテリーは1年過ぎで充電できなくなったし
高めのThinkpadは保証に入っておいた方がいいでしょうね。
ま、バッテリーは1年保証なので、意味ないけど

141 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/04/30(金) 02:59:23 ID:eMCRBr4g]
内蔵センサーってフィルタ方式?
もしそうなら湿気でダメになっても仕方ないかも

142 名前:133 mailto:sage [2010/04/30(金) 21:13:42 ID:TVTXweGp]
新品のドックが届きました。
中古には付いていなかったプラの板付けると、多少ましになりましたが、
多少のあそびがあるのは元々そんなものだったようです。

傾斜が付いてキーが打ちやすくなったのは非常に快適なんですが、
なんか本体側の接続部分を痛めそうでちょっと怖いです。

143 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/03(月) 19:16:55 ID:8oQZtQ7M]
FullHD我慢出来ずにポチってしまったよ。
・W510/920XM/メモリ16GB
・VMware APIを使った開発に利用(VMware Workstation 7上にてESXを複数動かした稼働テスト、デモ含む)

ノートPCでもメモリ16GBなんてすごい世の中になったなぁ。

144 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/03(月) 19:43:17 ID:oNsWshdt]
購入オメ
ただ、Wシリーズは、かなりボッタクリだなあと思ってるのは俺だけではあるまい
特にSSDの価格なんだあれ、10万以上とかorz
HPの17インチ(dv7)なんて、128GのSSDにセカンドHD:500G7200rpm両方で、
2万円台のオプションなのになあ。
(さらに、ブルーレイドライブ無料アップグレードとか)
しかも、レノボ自体、単品では半額で出してるという矛盾

145 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/03(月) 20:10:57 ID:8oQZtQ7M]
ありがとう!

ほんと、ThinkPadは高額過ぎるよなぁ。
SSDやブルーレイドライブなど値付けおかしいよ。
近頃ではDELLもオプションについてはだいぶマシになってきたしね。
いくらよい製品でも選択しないぞ!っとLenovo社には言いたいよ。

146 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/03(月) 22:52:44 ID:f7r0susm]
そのかわり、個人換装しても保証に影響ないわけで(ry

ただ、修理の時は買った時の状態に戻さないとダメだけどね


147 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/03(月) 23:05:15 ID:14fXMq1g]
>>146
保証の手厚さは素晴らしいけど
メモリぐらいならまぁ手間賃とかわかるけど
SSDの値段付けは納得いかないものがあるw

148 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/03(月) 23:30:16 ID:ZyOh8Umt]
SSDはカスタマイズで選ぶと128GBのが1台12万円くらいになってるが、
今レノボ直販でもバラで買えば256GBFDE対応が1台75000円くらいで買えるわな。

149 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/04(火) 13:46:43 ID:uVZ4CwLt]
ところで、ノートPCでメモリ16GB以上搭載可能なマシンとなるとW510以外にこれはっ!と思うマシンあります?
※他社だと、たとえばDELL Precsionなどか



150 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/04(火) 14:44:43 ID:IGlXVoyC]
i7-720とi7-820の3万円の価格差って供給不足からなのか?
あと納期が4週間以上ばっかりなのはCPUの供給不足だからなの?

151 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/05(水) 00:53:24 ID:UkL5C9tb]
納期4週間、長いね。
もうキャンセルして他社から購入したくなるよ・・・
って思ったら、DELLも納期が結構長い。


152 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/05(水) 11:11:28 ID:T4+dZH2m]
グラフィックスドライバの更新ってもう期待できない?
旧世代機を知らないんだけど、どれくらいかまってくれるの?
win7でもたまにブルー吐くので
それでもXPよりは15倍くらいましなペースだけど

153 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/05(水) 11:40:13 ID:SMR2QHNp]
>>152
ATiのPowerPlay設定をOffすれば今のところ全く問題でないけど7もXPも

154 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/05(水) 13:43:34 ID:bZteOuL4]
4/8に注文して4/12に決済確認の俺のW701dsやっと出荷メール来た。

155 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/07(金) 01:23:07 ID:3clDi5Ze]
forum.thinkpads.com/viewtopic.php?f=48&t=84627&start=30

W510って90Wアダプタで使うとかなり悲惨なんですね…
90Wアダプタ家やオフィスにゴロゴロしてるのに、緊急用にしか使えないのか…うーん

156 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/09(日) 23:00:44 ID:xe8RVoUx]
W510、90Wアダプターだとこうも結果が違うのか。
うむむむむ。
本体付属の135W ACアダプターを使いましょう。

※4/末に注文したW510/メモリ16GB/920XM、いつ届くかなぁ。

157 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/10(月) 03:13:14 ID:1ednlEoR]
純正でメモリ16GBなんて勿体無い
お布施?

158 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/10(月) 22:49:53 ID:9cRKwP+0]
やっとW701届きました。長かった5週間でした。
第一印象.....すごく大きいです。

159 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/11(火) 00:37:31 ID:lvph8Lzh]
W510を持っている人はいるのかな



160 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/11(火) 14:36:29 ID:elepZZun]
うちの701dsも届いた。メモリとSSDは別注してまだ届かないので今日は外箱開けただけだが。

161 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/11(火) 17:58:32 ID:svZY+u1k]
電脳ぺんぎんもキター
ds2台とかとかすげw
俺には全く必要ないがレビュー楽しみ

162 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/11(火) 18:00:21 ID:uYbuiRpn]
RGB LEDバックライトの威力が凄過ぎるなw
W700dsでも充分綺麗なハズなのに、
W701dsの隣だと発色ボケて見えるね。(メイン画面の方)

他スレだと冷やかしでVAIOと比べる輩が居るけど、
type A無き跡、液晶画質でも完全にThinkPadが優位に立ったな。

163 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/11(火) 18:15:58 ID:uYbuiRpn]
てか、W700は高色域ですらなかったんだな。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/26/news135.html

それならT510/W510のFHD(こっちはWLED)も、
写真に関しては、それほど捨てたモンでもないか。

164 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/11(火) 19:19:33 ID:Z7IkP6CY]
>>160
700dsでは、キーボードがたわみましたが、改善されましたか?
教えて下さい。

165 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/11(火) 21:41:53 ID:fFGmD9dw]
>>164
158でW701を初体験で買った者ですが、
過去噂に聞いていたW700キーボードたわみは
なるほどこれなのか…と納得しました。確かにひどい。
速攻キーボード分解して、曲げ調整してかなり改善されました。
あとはゴム板なり当てて隙間埋めれば、
ひとまずしっかりしたキーボードにはなりそうです。


166 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/12(水) 01:25:32 ID:gTG8A/sH]
>>165
つまり、改善してないってこと?

167 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/12(水) 01:47:19 ID:jin18WuC]
ThinkPadのキーボードユニットはJの文字あたりが直にねじ固定されてるだけで
後はぺらぺらのプラスチックのガワに縁を押さえられてるだけだから、
キーボードのたわみがどうしても個体差頼みになってしまう。
キーボード裏に部品の突起やらが有るとキーボードの裏面を突き上げてぼよぼよになる。

キーボードユニットも裏面保護が透明カバーのものと薄いブリキのものがあって
薄いブリキの貼ってあるタイプはたわみがましな気がする。

メンテしやすい設計がたわみを生んでしまってる

168 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/12(水) 02:36:48 ID:s8CuFluc]
T61に0.1ミリのアルミをキーボード裏に貼っている俺が通りますよ

169 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/12(水) 05:55:32 ID:ayfWNYYY]
あれほど酷評されていたキーボードが改善されなかったということは
それなりの理由があるんだろ。例えば、高性能なCPUやGPUの
発熱を逃がすためだとか。だから165のような応急措置はちょっと危ない
感じがするんだが。これだけの高額のPCの不満点をメーカーが放置
するわけがない。ちなみに俺もアンケートでキーボードのばたつきを
指摘していたよ。



170 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/05/12(水) 08:29:14 ID:kImnw0a/]
T400だったかな、苦情が多いから後期生産分にはキーボードの下に、たわみ防止用の
板が追加されたことがあった。

171 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/05/12(水) 23:31:42 ID:O7BvNgXU]
>>165続き
 キーボードは、>>167で指摘されているように
 ネジ止めが中央一点のみでした。まあ凄い設計です。
 これでは公差考えるとたわむでしょう。5番キー下辺りに
 CPUがあるのですが、周りははスカスカで
 空気流とか廃熱の為とはちょっと思えませんでした。
 CPU、GPUをレイアウトしたら、自然に回路が錯綜して
 ネジ留め箇所が無くなっただけのような気がする。

 






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<72KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef