[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 12:07 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 917
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【工人舎】SC/SX その13



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/08/13(木) 08:50:52 ID:DGp8K6Ks]
■SCシリーズ→1024×600ドットの7インチ液晶で額縁に幅を広く取っていないコンパクトサイズ。
世界初!(*1)GPS搭載。極小サイズのボディに高機能を凝縮。
WindowsXP Home Edition(SP3)正規版 を搭載。
ご自宅と出先でそれぞれ使用ができるACアダプタを2セット標準装備!
ここまで小さくなった798gボディに1024×600ドットの直観的な操作が可能なタッチパネル7型ワイド液晶を搭載、
GPS・ワンセグテレビと楽しさが広がります。
(GPS搭載モデルは820g)

■SXシリーズ→1280×768ドットの8.9インチ液晶にDVDスーパーマルチドライブ搭載。
モバイルPCの新たなるステージへ。
OSはWindowsXP Home Edition(SP3)正規版を採用
CPUには高い省電力機能を備えた上位版の新開発インテルAtom�プロセッサーをWindowsXPモデルでは始めて採用、
チップセットには同じくモバイル機器向けシングルチップセット上位版のインテルUS15Wと、より快適なモバイリングを実現。

公式HP(製品情報)
SCシリーズ
ttp://jp.kohjinsha.com/models/sc/index.html
SXシリーズ
ttp://jp.kohjinsha.com/models/sx/index.html

wiki
ttp://www31.atwiki.jp/memoiroiro/pages/1.html
ttp://www30.atwiki.jp/y-room/pages/22.html

前スレ
【工人舎】SC/SX その12
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244820760/

351 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/08(火) 18:55:42 ID:IqaZFlvX]
>Atom Z510(1.10GHz)
AtomってIntelの中の人も言ってたけどクロックあたりのパワーはCeleronMの
半分くらいしかないんだよな。
1.1GHzってことはCeleron550MHz並ってことだぜ…しかもHTなしって。

10年近く前のPCにXP入れて使うようなモンだな。

352 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 18:56:23 ID:0+xwbVvd]
Core i7のタワーと発電機を背負って、22インチのフルHD液晶を装備した究極の重力級モバイルを工人舎が作れば売れると思う。

353 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 19:02:11 ID:orRT978l]
>>351
あれ。今月のWinPCの特集だと、
同じ消費電力にしたCore2DuoはAtomの性能に遠く及ばないらしいけど。

354 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 19:36:48 ID:nC886XQy]
PMは多少、CPUの性能を落としても電池の持ちをとったという方向はありだと思う。
コイツがメインマシンというやつはいないだろうから、カタログスペックが豪華なのが欲しい奴は
韓国版OSと変態キーボードがついた本家を輸入代行あたりから買ってくれ。

あと、モバイル用途でXPでメモリ512Mで普通に使いこなせないやつはこの手の物は買うべきではない。

355 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 19:44:27 ID:zT1Y/37x]
AtomはP4の焼き直しCPUなんだから
P3焼き直しのPenM/CoreMAとは
まさにP3 vs P4クロック対決再びなんだよ

356 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 19:51:04 ID:0+xwbVvd]
Atomは486の進化形だよ。

357 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 20:10:05 ID:n9nAHrnR]
>あと、モバイル用途でXPでメモリ512Mで普通に使いこなせないやつは
>この手の物は買うべきではない。

Everun使ってるけど、これは言い過ぎ。
使いこなせるとかこなせないの問題じゃないから。


358 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/08(火) 20:14:08 ID:WawC9Ir7]
viliv s5なんて、海外のより、一応、国内サポートある新型PMシリーズの方が売れないか?

ところでviliv s5 って一般的なの? ヤマダ電機では見たことないな。

359 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 20:14:41 ID:O0QPnb/1]
てか、今回もSCの勝利だなw

なにやってんだよ工人舎は

当分使わせてもらいますよSC
外部出力すごく便利だし、ACアダプタ2個のおかげで
バッテリー抜いて持ち運ぶから軽くて楽だし、SC最強!



360 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 20:15:44 ID:UZL6EbiP]
>354
EeePCが初代から使いやすくなったのは、メモリが2GBに増設できるからって部分も大きい。
512MBじゃあプチフリ対策もできない。

361 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 20:17:41 ID:UZL6EbiP]
>359
SCからGPS省いて、SSD搭載して軽くしたモデル出して欲しかった。

362 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/08(火) 20:20:39 ID:WawC9Ir7]
電子手帳みたいなので小型ネットモデル、最近出てたけど、ビッカメは、あれネットブックのコーナーで売ってたぜ

それよりもPM買った方がええな。



363 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 20:25:11 ID:O0QPnb/1]
>>361 GPSは、あれはあれでおもしろいと思うけどなw(特に車乗ってる人とか

おらもGPSモデルだけど、まぁ、家その他使わんなw
SSDやネットワークカードは自力交換できるけど、設計上取り替えが難しいよね・・・確かに
楽しみとして残してるけど、今のうちにb/g/n対応のINTEL純正ぐらいは確保しとこうかなぁ


364 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 20:35:28 ID:2b8B+JW3]
>>354
>あと、モバイル用途でXPでメモリ512Mで普通に使いこなせないやつはこの手の物は買うべきではない。

そんならWMでいいわけで、何トンチンカンなこと言ってるんだろ。
XPが乗っている良さは、多少もっさりでも、母艦と同じ作業が出来るのが
いいわけで、その中にメモリを食うのが入っていてもなんらおかしくない。

365 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 20:36:08 ID:B40di+Xk]
GPS削ってもらっちゃ俺が困るw

366 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/08(火) 20:41:37 ID:WawC9Ir7]
>>361
SCは製造終了っでしょ~。 ネットブックと同等にされて、コスト見合わないから辞めたんだよ

367 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 20:45:08 ID:vlwWaL4L]
PMの話はいい加減スレちだとおも
てか、スレってどうするんだろ
mBookと共用にすんのかな?

368 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 20:56:20 ID:k/mxqPxy]
>>357 >>360 >>364
だから、そういうこと言うあんたたちが買うモデルじゃないってことだよ。
メモリがたくさん乗ってないと使い物にならないと思うのなら他にいっぱいいいのが出てるだろ。

メモリを増やすと消費電力も増えて電池の持続時間が落ちるんだよ。それも30分とか1時間とか縮むレベルで。

メモリ増やすなら、OSをダイエットしたほうが効果があるよ。
標準状態だったら1Gぐらい欲しくなるかもしれないが、モバイル用途では不要なものだらけだし。

369 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 21:06:06 ID:cc0Si+gb]
>>351
一応性能的にはSA1Fに勝って……る?
メモリはだめか、増設効かないし、スワップさせるとSSD死にそうだし。



370 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 21:48:10 ID:n9nAHrnR]
>>368
512MBでいいという意見はあって当然だけど、あんたは断定的過ぎるからうざいんだよ。

>メモリを増やすと消費電力も増えて電池の持続時間が落ちるんだよ。

ちょなみに、これは正しくない。


371 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 22:09:13 ID:L9QzUj/L]
メモリが1GBだったら我慢して買った、でも512MBじゃ買う気にすらならん・・・

372 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 22:11:30 ID:IQFiXx20]
>>322
もともとクソ遅いから、このわずかな差でHD動画が動かなくなったり
するんじゃねぇか。このCPUはメディア再生機としては致命的な劣化


373 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 22:37:26 ID:k/mxqPxy]
>>370
じゃあ、正しいというのを教えてくれよ。
今までの経験では、電池容量が小さいモバイル機ではメモリ増設で確実に消費電力が上がって
持続時間が減った。
CPUや液晶バックライトの消費電力が減ってきているモデルになるとその差が大きく現れる。
CPUが電気バカ食いの場合は、気にならないというか、気がつかないレベルかもしれないが。

374 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 22:53:20 ID:IQFiXx20]
メモリ「増設」じゃねえよ。勝手に変えんな
同じ消費電力で容量が倍のチップ使えば消費電力はあがんねぇんだよ

375 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 23:08:22 ID:MxCPRE3K]
使い方によるんでは?
元々スワップしてないんならメモリ積むだけ無駄だし、メモリ積んでスワップ
なくなれば確実に電力消費減るし。
あ、SSDだとどうなるんだろ?

376 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 23:08:22 ID:k/mxqPxy]
>>374
オマエバカか?
同じ消費電力で容量が倍のチップを半分にすれば消費電力は半分だろ。
そもそもDRAMは原理上大幅に消費電力を下げるのは難しいんだよ。
倍の容量の高密度チップになっても、消費電力は半分にはならない。

377 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 23:32:22 ID:IQFiXx20]
>>376
あぁ?馬鹿はてめぇだよ
今の1GBは昔の64KBの1万6千倍電力かかるってのか?
適切なチップを選択すれば消費電力は同じにできるっつの

378 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 23:32:26 ID:QJEA/1dk]
スレ誘導してみる
【UMPC 315g】UMID M1 mbook Part15【工人舎PM】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252341560/

379 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 23:39:54 ID:pnrvLRod]
www.beatsonic.co.jp/accessories/qba8.php



380 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 23:48:27 ID:k/mxqPxy]
>>377
あのさあ、新規にアンタが設計するんじゃなくて、メモリ1G版と512M版比べてみたら、
基盤にメモリが半分乗っかっていないだけなの。
そしたら、メモリの消費電力は半分だってわかるよね?
2700mAh程度の電池で、Atom510で、液晶バックライトでSSDだと、メモリの消費電力の差が
30分や1時間ぐらい違う影響が出るんだよ。

もう意地張らなくていいからさw

381 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 23:51:54 ID:IQFiXx20]
>>380
馬鹿はお前。公式回答で容量が倍のチップを使うと言っている
ttp://xiaoxiao07.blog100.fc2.com/blog-entry-107.html


382 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/08(火) 23:53:26 ID:SH42/Yxm]
ID:k/mxqPxy
ほんとこいつ自分の思い込みを人に押しつけるのな

383 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 00:06:05 ID:6wPeQou8]
プチ祭終了?

384 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 02:04:38 ID:LkWKm3wS]
メモリが倍になれば消費電力は倍になると思うよ。ただ、メモリの電荷を蓄える部分がだけど。
電荷を蓄える部分自身はほとんど電気は使わないと思うけど。

385 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 04:41:13 ID:U733Z5bk]
DRAMの場合、コンデンサを充電して放電してリフレッシュする状態なので、クロックごとに
リフレッシュがかかるから、FSBが高くなると電気喰うというのはあるね。
Z510と520だとFSB違うからそういうので電池長持ちというのもあるんじゃないの?

386 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/09(水) 07:38:05 ID:NSDx25w+]
>382
スネオかよ

387 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 10:54:40 ID:7PRK2SXA]
SCのクソSDスロットが壊れやがった
最初からここだけは気に食わなかった

388 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 13:46:31 ID:7M5OJRJV]
けんかをやめて

389 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 13:59:18 ID:ygJV29lE]
>倍の容量の高密度チップになっても、消費電力は半分にはならない。
なるよ



390 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/09(水) 14:20:25 ID:0yS5MGz8]
電力厨ウザい余所でやれ
そんな情報(゜Δ゜)イラネ


391 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 17:37:20 ID:3gZnZzEL]
ふたりをとめて

392 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 18:12:01 ID:u03iifPG]
文句があるなら Cx486SLCみたいに張り替えればいいじゃん

393 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 19:04:13 ID:Ip6Gr1n8]
SC/SXと関係無い話を延々とするって事は、これはつまり荒らし行為なんだね

394 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 19:09:21 ID:ygJV29lE]
違うよ

395 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 19:48:11 ID:SxH/pvC9]
今日とうとう↓が届いたんでSCのHDDと入れ替えてくる
www.oliospec.com/item_detail/itemCode,H1PM064G-00/

1.8インチってこんなに小さいんだな・・・

396 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 21:36:37 ID:w8I2cYhM]
おれもそれに入れ替えたよw
で、ベンチ結果

Sequential Read : 81.197 MB/s
Sequential Write : 76.740 MB/s
Random Read 512KB : 73.132 MB/s
Random Write 512KB : 75.647 MB/s
Random Read 4KB : 18.107 MB/s
Random Write 4KB : 7.594 MB/s

Test Size : 100 MB

397 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 21:46:41 ID:cqZS6PWI]
やっと手頃な値段のがきたね
実際体感差はある?

398 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 22:00:57 ID:w8I2cYhM]
HDDとは比べものにならないけど、SC3のの性能限界だよね。すごい高速とは感じなかった。(VilivS5 64GBSSDとくらべて同等くらい)
このSSD自体はMtronよりも高速。リードは若干Mtorn有利。
ほかにも2710pに入れたらそっちは体感Mtronよりかなり早くなった。
上2710pでのMtron、下2710pでのMtron全部Windows7RTMね
Sequential Read : 79.873 MB/s
Sequential Write : 59.519 MB/s
Random Read 512KB : 79.294 MB/s
Random Write 512KB : 29.700 MB/s
Random Read 4KB : 20.405 MB/s
Random Write 4KB : 1.854 MB/s

Sequential Read : 81.209 MB/s
Sequential Write : 66.767 MB/s
Random Read 512KB : 73.303 MB/s
Random Write 512KB : 66.167 MB/s
Random Read 4KB : 18.022 MB/s
Random Write 4KB : 7.592 MB/s

399 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/09(水) 22:05:07 ID:w8I2cYhM]
ごめん下はHanaMicronSSDね



400 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/10(木) 11:03:33 ID:ueB3PlOi]
Usbメモリにubuntu辺りをインスコ、起動してサルベージしたらどう?おれはそれでリカバリ領域もバックアップできたが・・・


401 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/10(木) 11:05:03 ID:ueB3PlOi]
すみません。>311です。


402 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/10(木) 11:21:01 ID:kiBuIsK/]
質問者が賢そうな奴なら、そのアドバイスが最適なんだけど、

・リカバリ領域を確認しないでHDD初期化
・そのへんの罠がさんざん語られているwikiや過去ログを見ないまま、困ってます発言
・HDDのパテ構造などを知ろうとせず、目先の復旧方法を聞くだけのショートカット体質

以上のパラメータにより、こいつ相手には厳しいと判断した

403 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 10:29:10 ID:U1RzPKyY]
SCのSSD交換やってみたけどめんどくさすぎw
あほだろこの設計w
もっと高密度実装してるVAIOだってここまで面倒じゃなかったわ

404 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 11:18:03 ID:0uOetBj9]
ここの設計屋の部屋は間違いなく散らかってる
思いつきで机とか配置して「ここ空いてるからー」と言ってゴミ箱置くタイプ
そして寝る直前になって「布団敷けない・・・」となり(ry

405 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 11:30:39 ID:U1RzPKyY]
やがてどうにか4畳半に収まったかと思いきや
「やべ窓あかねーよこれ…」
「じゃあ窓はこの際なかったことに」

406 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 11:32:42 ID:cFr3ObMp]
マザボとか、はさみで切って本体に入れてそうだな。

407 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/11(金) 11:53:28 ID:L234VhcG]
PenMount Universal Driver V2.1.0.263を
SC3 Win7 RC に入れたんだが

ペンとして 認識されてないみたいで フリック等が使えない
なんか設定足りないのかな

解決した人ネタ求む!

408 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/11(金) 12:03:46 ID:L234VhcG]
www.penmount.com/down_universal.php


入れた ドライバーは これ

409 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 12:28:46 ID:U1RzPKyY]
>>407
Universal Driverじゃダメ。
Digitizer Driverを探して入れろ



410 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/11(金) 13:34:27 ID:L234VhcG]
解決できました。

ダメ------------------------------------
PenMount Universal Driver V2.1.0.263
www.penmount.com/down_universal.php
このドライバーはWindows7のペン認識に 未対応
ダメ------------------------------------


ググってこれ見つけました


OK------------------------------------------------------------------
Digitizer Driver
asia.giga-byte.com/FileList/Driver/nb_driver_m912_vista_touchscreen.zip
Windows7にインストールして問題なく 動きマスタ
OK------------------------------------------------------------------




SC3はWindows7 インストールで神姫になったな・・・
SSDに載せ替えてるとかなり早いし うふふふふふ(旧ドラえもん風)

快適すぎで うんこ漏れる

411 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 13:37:50 ID:29S2F8lg]
数ヶ月前の俺乙

412 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/11(金) 13:52:57 ID:L234VhcG]
>>411
オス 未来の俺


最近PMがどうかなと思う今日この頃

ATOM1.33で1GBなら即決なんだけど・・・

413 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 14:10:02 ID:MaqKrzfa]
SCのGPSの感度あげる方法ってないのかな。
ばらしてGPSの周りを非導通?の金属で囲ったら少しは変わるかな。
あとはSCで使える外部アンテナって安いのでいくらぐらい?最悪コード短くして天板に固定かな。

414 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 15:13:43 ID:M6OP5QaP]
大きいSCがやっと来た。
ギガバイト、タッチパネル付きフルWXGA液晶を搭載したネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_314966.html?ref=rss

415 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 15:39:42 ID:x4CgyejZ]
どうせならIONで出せばいいのに

416 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/11(金) 16:17:01 ID:L234VhcG]
>>414
でか


でっか


でっかーーーーーーーーーーーーーーーい


おも


おっも


おっもーーーーーーーーーーーーーーーーち お餅?


417 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 16:36:34 ID:Vil08h0m]
SCはこの大きさでキーボード等なんでも付いてるのが魅力です

418 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 16:45:40 ID:U1RzPKyY]
しかしこのキーボードどうにかならんかな
どうにかして英語キーボードに交換したいよ

419 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/11(金) 16:52:29 ID:TFoCPp+X]
>>416
でもEXの方が重いww



420 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/11(金) 17:27:10 ID:Tppqnr8C]
去年か今年か忘れたけどGPSとワンセグ付いて新品で3万代で売ってたよね?
どこかに売ってませんか?
予算4万の僕を助けてください・・・

421 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 19:20:43 ID:QnD4ciY8]
よし、俺が助けてやろう
今書き込んでいるPC売り飛ばして足しにしなさい。

422 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 20:13:47 ID:EnZMnetV]
>>418
英語キーボードはダサいから、中国語キーボードがお勧めだよ。
世界中の学校も、英語教育から中国語教育に転換してるし、共産党が台頭しているからね。

423 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 20:24:40 ID:1kgoiT99]
中国の日本征服って何百年来の祈願なんだろうなw
そう簡単にはお前らの物にはならないよwwww

424 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 22:18:46 ID:2mApbSXp]
展示品で安かったのでSC買ってきた。
これ、ディスプレイ開くときバキッと結構大きな音がして心臓に悪いんだがw
KHOJINSHAのってこんなもん?

425 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 22:22:17 ID:PtfjKwT3]
そんなの一度も鳴ったことがない

426 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/11(金) 22:33:28 ID:2mApbSXp]
そうなのか・・・ありがとう。
どうやらハズレを引いたっぽいな。
サポートに交換してもらうか分解して自分で直すか
少し情報収集するわ。

427 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/12(土) 11:36:46 ID:p+92F9Bg]
SX買おうと思ってるんですけど、今ってタイミング的にどうなんでしょう?
今でも充分安いと思いますが、もう少し(Windows7出るまで)待った方がいいのかな?
既にメインのPCを持っていて全然急いでいないから、なかなか踏ん切りがつかない…

公式サイトでは販売終了していますよね…ということは店頭在庫のみ?
SC→SKになったようですが、SXの後継機種って今のところないですよね?

このサイズ・解像度で、光学ドライブ内蔵で実売5万弱で買えるものって
他にありますかね?

「?」ばっかりでスミマセン…迷ってます

428 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/12(土) 12:13:06 ID:DFysnOCT]
これからCPUパワーとか上がってくけど
このサイズでこの解像度で光学ドライブありはSXが最初で最後だと思う

429 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/12(土) 14:17:47 ID:5X9Fel8H]
>>427
他に>>24>>414が書いてるGigabyteが似たようなの、工人者はSXの後継機でEXがある、
どれもSXより重く、でかくなってる、どれもAtom1.33->Atom1.6、2.5インチHDDが入るのはメリットだけど
それ以外はあんま変わらない、

外で持ち歩いて使うにはSXがギリギリ、少し重いくらい、これ以上でかくなったら
ネットブックにこだわる必要がない。



430 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/12(土) 19:44:33 ID:qCeLuv3N]
>このサイズ・解像度で、光学ドライブ内蔵で実売5万弱で買えるものって
>他にありますかね?

ある、っていったらその機種を買うのか。
win7がいいなら、待っていればいいし。

SX3はいい機種だよ。

431 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/12(土) 20:37:52 ID:iACvo9E6]
mapfan navii これいいわー 8000円だし
グランマップは更新する気無いようだしいい買い物したわ。

432 名前:427 mailto:sage [2009/09/12(土) 20:46:05 ID:p+92F9Bg]
>>428-430
皆さんレスありがとうございます。

>428
最初で最後ですか…今のうちに買っておいたほうが良さそうですね!
やはりこれからは液晶が大型化していくか、PMのようにひたすら小型化していくかで
このサイズは少なくなっていくんですかね
サブ用途なんで、xpで使うなら今のスペックで問題ないと思っています

>429
GIGABYTEの新しいのは6セルとのことで、バッテリーの持ちが少し良さそうですね
解像度もフルWXGAなら、狭いとは感じなさそう。カラーのブラウンも黒よりオシャレっぽいかも
高さ41.4mmって分厚く感じますが、どうなんでしょう?
SXの後継はEXなんですね。白がいいので、黒しかないのが惜しいです
どちらにしてもデカくなっちゃうんですね…
仰るとおり、でかくて良いのならネットブックに拘ることはないですよね
大きくて安いものは今なら沢山ありますしね。
自分は、実用性も考慮しつつ、出来るだけ安くて小さいのが欲しいんです。
恐らく日常的に外で持ち歩く事はしませんが、なるべく小さくて軽いのがいいです。
(寝室⇔居間の移動は頻繁にしそうです)

>430
一応自分なりに調べたのですが、SX以外に見つけられなかったんで
もし自分の知らない競合機種があるなら、比較検討したかったんです。
Win7が出てきたら、新機種が出てxp機は値下げされるかな?と思ったもので
急いでいる訳ではないので、待つべきか否か迷ってしまいまして…


SXがいいと感じるのは「この価格で、このサイズに全部入りで、解像度も実用的である」という点です。
SCのサイズはとても魅力的ですが、縦の解像度が狭い…かといってSCでSXの解像度だと目が辛そう。
光学ドライブは無くてもいいんですが、あれば何かと便利そうなので出来れば欲しいです。
メインPCが別にあるので、重い処理はしません。あくまでもサブPCです。

そうなると、やはり 価格・サイズ・解像度(+光学ドライブ)のバランスで選ぶとSXしか選択肢はなさそうですね。
やっぱり 欲しい時が買い時ですかねー!
買う方向でもう少し考えてみます。有難うございました。

433 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/12(土) 20:47:50 ID:mFxktXzR]
>>431
内蔵GPSを使うのに何か設定必要だった?

434 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/12(土) 21:17:27 ID:6/Fs+by2]
WindowsNT6.1よりWindowsNT5.1がいいよ。軽いしw

435 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/12(土) 21:57:55 ID:iACvo9E6]
>>433
内臓GPSで、認識したよ
今のところズレなくピンポイント

436 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/12(土) 22:20:06 ID:CflAuLI+]
mapfan navii イイナー
でも買う以前にSCが入院中なんで・・・

内蔵スピーカーが片耳になってしまったので修理中です。
接触不良のようですが、修理費なんとびっくりの\46,515
スクリーンごと交換かな?
1年超えてしまっているのでヨドバシの延長保障使って直します。

437 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/12(土) 22:39:30 ID:kBq/AqEj]
map fan navii、解像度が 1024x600強制だから
SX3のせっかくの解像度が生かせないのはもったいないな

438 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/12(土) 23:23:41 ID:7+sHk7iz]
SX3,HDDからSSDに換装しただけで、神のような快適さに感涙の涙を流してしまったorz
ドライバ云々が凄く面倒で時間掛かりまくった甲斐があったってもんだ。

439 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/13(日) 00:49:29 ID:+fu5jYac]
>>431
8000円て大分安いですね、どこで買われました?
探した分だとぎり10kが最安だったんですが・・・



440 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/13(日) 01:55:00 ID:NWv6EV+I]
リカバリしたらGrand Mapが見当たらないんだが・・・
これどこ入ってるの?

441 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/13(日) 02:02:17 ID:F+0JG8Fu]
CDに別個収録

442 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/13(日) 02:21:46 ID:NWv6EV+I]
>>431
なるほど。助かりました(;^ω^)

443 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/13(日) 02:27:54 ID:NWv6EV+I]
>>441でした、すみません。

ExpressCard/34のSSDを買って使ってみたが
起動ごとに刺しなおさなきゃ認識しないのはつらいなぁ(´・ω・`)

444 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/13(日) 02:47:16 ID:xdOnxGxr]
>>439
navi.mapfan.com/campaign/mf/

ゴメン正確には8980です><

445 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/13(日) 06:13:47 ID:GC3WYFg9]
>>438
いいですね
どんなのを入れたの?
SX3の遅さは1.8インチHDDが一番の原因だと思う

446 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/13(日) 11:05:22 ID:fng8GKzm]
<<443
biosのUSB legacyなんとかってのOFFにした?

後うちでは有線LanがONにしても機能しなくなった、ときどきOS起動中に抜くと
OS巻き込んでフリーズする、なんかおかしくなんない?

447 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/13(日) 15:08:07 ID:yFksw15a]
>>446
おかしいなら 笑えばいい

448 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/13(日) 16:47:16 ID:otknc+sM]
>>446

>有線LanがONにしても機能しなくなった
リカバってだめだったらハードの故障だろ

>OS起動中に抜くとOS巻き込んでフリーズ
起動中にそんなことするほうが変だろ

>>447
ツマンネ

449 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/13(日) 16:52:03 ID:jhgu9qHF]
            _ ,,.. -- ...,_
        ,. - '"´ 彡: : : : : : :\
      /≦  彡': : : : : : : : : : :\
     /z≦  ,彳: : : : : : : : : : : : : ::ヽ
.    /: :z≦    彡: : : : : : : : : : : : : : :ヘ
   /: : : : :三   ソ: : : : : : : : : : : : : : : ヘ
   /: : : : : : : ゙ミ   ゙=-: :_ : ;イ: ::∧ : : : !.     |!
  ,': : : : : : : : : : ミミ、   ,.ィ ´ l: : / ヘ : ::l     ||
  l: : : : : : : : : : : :  _,.∠、  / z'==┤: :|       rュ
  |: : : : : : : : : :_,.ィ´z=、   ,イ/ ,zzミ ヘ: ::|    「 ̄|
  |: : : : : : イ´  <逃ハ   { ム逃イ. !: :l.     「 ̄|
  | : : : : : : |         l      |: :l    r‐「 :/⌒ヽ
  |: : : : : : ノ           ト       レ′   し「´しi^ ト、
  l: : : : : り:       /  ^ -'´ 、  /        」L 〉 / >、
   l: : : : : P     Kt‐t‐t‐t'Tイ ∧     (⌒ヽー' /`/ , ヘ
  / : : : : :「 \    ヽ二二イ ,:': : :ヽ      ヘ  ト 〈_zLイ) l
./: : : | ト、!    \        /: :: : : :>      |  ヽ /  ,'
≧z: : : : :>      ヽ   _,ィ′: : : ::r「      ヘ      /
 フイ ハ「           「ヘ「ヽ「            〉    イ



450 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/13(日) 17:05:21 ID:M/04vUFT]
>>443
SCでPhotoFastなら、サイトは忘れたが、以下のファイルを検索すると幸せになれるぞ。
R1.17.50.02_eSATA_WriteCacheDisabled.zip
普通に起動したままデバイスの取り外しが出来ている俺がいる(XP)。

451 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/13(日) 18:29:20 ID:i+LXvDha]
>>450
ありがとう、試してみるよ。
Lanが起動しなくなったのとSSDのドライバ入れたのが大体同時期だから
因果関係があるかと思った、実際リカバリしたら普通に動く、
もうちょっとイロイロやってみる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef