[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/30 14:35 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【hp】HP Pavilion tx Part14【AMD安価タブレット】



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/11(月) 15:09:02 ID:vf7hnN3B]
HPのPavilion tx1000/tx2000 , tx2シリーズについて語るスレ 14

製品情報
・tx1000
h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx1000
・tx1205
h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx1205/
・tx2005
h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2005/
・tx2105
h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2105/
・tx2505
h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2505/
・tx2
h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2_spr/

2 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/11(月) 15:11:38 ID:vf7hnN3B]
【HP】Pavilion TX1000【タブレット?】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1174969213/
【HP】Pavilion tx1000 part2【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186322492/
【HP】 Pavilion txシリーズ part3 【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201266406/
【HP】Pavilion txシリーズ part4【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1202908927/
【HP】Pavilion txシリーズ part5【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205548366/
【HP】HPのPavilion tx part6【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207819281/
【HP】HPのPavilion tx part7【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210384907/
【HP】HPのPavilion tx part8【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213614999/
【HP】HPのPavilion tx part9【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219417826/
【HP】HPのPavilion tx part10【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222036512/
【HP】HPのPavilion tx part11【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227662226/
【HP】HPのPavilion tx part12【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231855633/
【HP】HPのPavilion tx part13【タブレット】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235039209/

3 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/11(月) 15:16:05 ID:vf7hnN3B]
●DPC Latencyに関わるtx2505の音飛び発生について
-------------------------------------------------------------------------------------------------
regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\NDIS\Parameters

ProcessorAffinityMaskの値を”3”にして再起動
-------------------------------------------------------------------------------------------------
これにより、1分間隔で発生していた16000μsレベルのまとまった赤棒はなくなる。
自分の環境では音飛びも改善されたが、他の2505ユーザーの追試求む。

(お約束だがレジストリの編集は自己責任で)

●XP化・カスタマイズ
tsdoctor.ddo.jp/
dassyoku.cocolog-nifty.com/blog/

●バッテリ
h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_tx2105.html
純正

www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/1_31/products_id/5283
電池プロ(サードパーティー)

●液晶保護シート
シグマAPO 12.1インチワイド対応 液晶保護フィルター SFTAG121W

●XPセットアップにはあまり関係ないけど、以前探してたリカバリディスクの
発注ページを発見したので、ついでにURL上げときます(`・ω・´)

tx2505用↓
hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/product/list.do;jsessionid=IxMqwqSknrCrXprWiXsbbQxwrCNI74N6AEKx12TrNNBHI0qGzWqw!176928922!-761556924!7091!-1?shopId=100086&categoryId=12330952409999963836180025861676&searchValue=&pageOffset=0&layer=1

4 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/11(月) 15:16:57 ID:vf7hnN3B]
●tx2105とtx2505、CPUが100MHz違うってのは分かったが他に何が違うんだ?

199 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/11(木) 16:22:51 ID:ppNihPVQ
>>189
ガワが同じで中身は全取っ替え。
通常時の体感速度にはさほど違いは無いが、3D性能が3倍程度に
なって、HD画像の動画に再生支援機能がついて、CPU負荷が激減。
加えて外部の地デジチューナーにも対応できる様になった。
このあたりは、AMDの780G搭載の恩恵なので、pumaを調べてみると
もっと詳しくわかると思う。
7f2c87f70614a6075fbc8dbc2857ea5d2e8820b6

●うぶんつでの動作
270 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/14(日) 23:11:25 ID:0UGtObgv
>>209
2105ではないけど、2505でLinux(Ubuntu8.10)動いてますよ。
今現在、tx2505で、Ubuntu8.10、有線LANからこの書き込みしてます。
forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=3387
タブレットは、上記URLの設定したら最初、無線LANもタブレットも動いたけど、OSのアップデートで動かなくなってしまった。
そのまま、放置して使ってます。基本的には、LiveCDで使える範囲がディストリビュータのサポートの限界です。
LinuxもカーネルのバージョンUPが激しいので、デフォルトではタブレットとか、無線LANは正常しないと思った方が良い。
いろいろいじってみたけど、メーカーサポートって、やっぱり大事。
Linuxやるなら、趣味の範囲、自己責任でどーぞ。

320 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/16(火) 00:34:27 ID:gH+DcGk0
>>185
8.04の時は下の書き込み参考にして動かしたよ
ubuntuforums.org/showthread.php?t=873188
linuxwacom-0.8.1以上でtx2500のタッチパネルとタブレットが使える

>>270
最近のカーネルなら組み込みのドライバでwlanいけるよ

●カーソルのワープについて
684 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/01(木) 21:36:11 ID:EjiL558e
だからタッチパッドの話じゃないってば…
外人もおんなじこと言ってるね
ttp://forum.tabletpcreview.com/showthread.php?t=17163

769 名前:745[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 10:42:28 ID:owcTe/Xb
みなさんありがとうございます。
よくある現象のようですね。
>>684のリンク先を参考に、電源プランの高パフォーマンスを
切ったら今の所落ち着いたみたいです。

>>768
何もせずに>>692の動画のようになるから
タッチパネルは関係無いでしょうね。

5 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/11(月) 15:19:59 ID:vf7hnN3B]
スレ建てたついでに前スレ995の際の質問を

ダイレクトショップでみかか投げ売りと同モデルのtx2505頼んだけど
tx2505のXP化って↓よりかは良くなってるのかな?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4690911

↓見るとXP化面倒くさそうだけど、でもXP化はやりたいなー
ttp://morimori19.blog63.fc2.com/blog-entry-62.html

69800円
tx2505 AQL62/12W/2/160/X/n/VHP/M/R NQ153PA-AAAA NQ153PA-AAAA HP(旧コンパック) Directplus Select Shop
https://www.ss-directplus.com/iex/servlet/S2000?shopId=0152&layoutFlg=S0001&shohinCD=00000000000000030513&shohinShopCode=0152
82800円(Office 2007 Personal付き)
NTT-X Store
nttxstore.jp/_II_HP12807679

6 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/11(月) 16:08:47 ID:VLCRBAQU]
>>1-5

7 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/11(月) 16:57:25 ID:b4FWNFsT]
スレ建て乙です >>1

8 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/11(月) 22:48:36 ID:MFoGIZhe]
乙です。
しかし、いまさらXP化というよりは、Win7化か、Ubuntu化について語りたい。


9 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 02:18:02 ID:YnBk6gth]
7でWindows Journal復帰でけたよー


ThinkPad X Tablet タブレット 5台目

670 :667:2009/05/09(土) 13:04:27 ID:ZKMRTpZu
>>668
その方が安心だけど・・・アプリの再インストールやら設定を考えるとなw

とりあえず、3.のWindows Journalは復帰した。
コントロールパネル→プログラムと機能にあるWindows機能の有効または無効化で
一旦TabletPC関連を無効化して、再度有効化したら動くようになった。

pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230069394/670

10 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 04:15:57 ID:IL1dWQVj]
>>1すれ乙

そうか、カーソルワープは電源設定だったのか、とても助かった
VISTAでタブレットサービスOFFで問題無かったが、Win7ではタブレットサービスOFFでも
カーソルワープが乱発してカーソル操作どころじゃない位に困ってたんだよ
さっそく高パフォーマンス切ったらピタッっと収まった



11 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 04:37:44 ID:/pnoxpEt]
>>8
Win7なんて現行問題あまりないから
>>5について議論しようか


12 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 05:41:17 ID:kqfzrMit]
XPに一票
ということで、

blog.livedoor.jp/tokitamonta/archives/52123329.htmlより

『コメント一覧
1. Posted by みのごんた 2009年01月25日 21:37
はじめまして。TX2505をXPにしたときに、
インストール途中でSTOPエラーになりません
でしたか。現在、一生懸命やってもそうなって
しまいます。
どの様にXP化したか教えていただけると幸せ
です。

2. Posted by tokitamonta 2009年01月25日 22:14
どもも〜^^書き込みありがとうございます。 ウチのほうTx2105なんですけど、
普通にXPにSP3まで当てた状態でのCDROMをつくり(SP+メーカーとかnLiteが
やりやすいと思います)そのままインストールすると大丈夫ではないかと思いますですよ^^。
なんかSPなしのXPだとはねられたような覚えがありましたので〜。』

ここら辺を具体的に解説お願いできる人いませんか?


13 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 06:06:39 ID:j5XQT5h0]
>>12
それはSP+メーカーとかでSP3+足りないドライバを導入したインストールCD作れば良い話じゃね?

14 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 10:24:02 ID:Ni8eBZNq]
前スレから

970 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/09(土) 16:32:48 ID:l/pK9SPw
>>967
ウチでは、Win7ほとんど不具合なく、動いてる。
Windows7RC(x86)で、後から入れたパッチは次のとおり。
[BluetoothWireless]sp38457
[ENECIRReceiverDriver]sp39274
[fingerprint]sp40206→×(不要)
[HP Adviser]sp42640→×(不要)
[HP SoftwareUpdate]sp38874
[HPQuickLaunchButton]sp40139
[MotorolaSM56SYModem]sp39275
[RealtalkHigh-DefinitionAudio]sp39787
[Wacom Digitizer Driver]sp39280→USのHPのホームページからDL
[WebCam]sp42568
不具合が出ているアプリは、Windows Journalとノートンアンチウイルス2009
回避方法があるのかもしれないが、まだわからない。

15 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 11:07:38 ID:R8P6R6rP]
>>12
確かAHCIのドライバ当てたXPでいけた気がする。
でもかなり曖昧な記憶だから全く違うかも
てか、エラーコードで検索かけると良いと思うよ?

俺はXP化も試した上でWin7に一票

16 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 18:00:57 ID:R+oe9k+i]
うーんポチるか迷ってるけど
やっぱり指紋認証あると便利っすか???

17 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 20:35:40 ID:hozb/Lgl]
指紋認証あると便利という意味が分からないw


18 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 20:42:44 ID:R+oe9k+i]
>>17
キーボード使わずに
windowsやIEのログインができるでしょ

タブレットじゃなかったら指紋なんかいらんけど…

19 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 20:48:08 ID:4Re1LxkK]
>>16
ログインの度にスクリーンキーボード使ったり、開いてキーボード入力しなくて
よくなるから、タブレットモードで常時使うなら便利だよ。

20 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 22:57:17 ID:TwLUkaKD]
tx2でお絵かき関連が筆圧聞かないってはわかったんだけど
onenoteとかデスクワーク関連のソフトに対してはどうなんだ?



21 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/12(火) 23:47:18 ID:p6qwKNxP]
>>9
Win7RCでWindows Journal復帰!!!ありがとう。
Windows機能の有効と無効で、TabletPC関連を無効化して、再度有効化やると、
なぜだかメインメニューから消えてカラッポになっちゃうんだね。

下記のメニューの実体のフォルダにプログラムへのショートカットを張り付けてやれば
完全復帰だ。
【メニューの実体のフォルダ】
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Accessories\Tablet PC
【プログラムへのショートカット】
C:\Program Files\Common Files\microsoft shared\ink\TabTip.exe
C:\Program Files\Windows Journal\Journal.exe



22 名前:16 mailto:sage [2009/05/13(水) 00:24:16 ID:Q4fmBhxB]
>>19
レスありがとう

結局7のRC祭り見て
Touch Demo - HP TouchSmart TX2 - Windows 7
www.youtube.com/watch?v=4JlquutP8fw

マルチタッチのtx2量販店モデルに決めました。
ビックが安そうです。

ちなみに>>5の69800円は
問い合わせたら指紋はないそうです。


23 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 00:25:25 ID:VoIJac2W]
tx2505でファン音気になるって人多かったけど、Win7にすると、とても静かだよ。
もちろん、使い方にもよると思うけど。
メモリ4Gだけど、メモリ使用率は29%、バランスにしておけば、ほとんどディスク
アクセスも発生しない。


24 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 00:31:20 ID:CA1l6iuN]
>>23
どっち入れたの 64Bitの方?

25 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 02:50:06 ID:VoIJac2W]
x86(32Bit)の方ですよ。
まあ、ほとんどディスクアクセスが無いというのは、言い過ぎかも、だけど。
Vistaの時と比べたら、明らかに涼しい、というか軽やかです。

26 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 03:23:20 ID:VoIJac2W]
まだ半年ほど先の話だけど、Win7の製品版が年内発売確実のようなので、
gigazine.net/index.php?/news/comments/20090512_windows7_this_year_release/
OS乗換か、本体買い替えか、、悩ましいなあ。


27 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 03:56:52 ID:BAUx+Pse]
>>22
ホラ吹くな質問厨w
指紋認証ちゃんとあるが

28 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 04:00:33 ID:zBwJCm+S]
ntt-xは問い合わせたらないと言われたが、届いてみたらあったって前スレでいって滝がする

29 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 04:11:12 ID:BAUx+Pse]
みかかとダイレクトショップはOffice搭載の差以外型番同じだから
ついでにオレは今日届いて設定中
メモリーが1Gx2じゃなくて2Gx1だとは思わなかったがw

30 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 05:30:06 ID:Q4fmBhxB]
>>27
ホラじゃないさ
ダイレクトに問い合わせたら
確認したがないと言ってたよ

まーいいやお絵かきしないから
tx2買うよ 今祖父でタイムセール中



31 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 05:53:28 ID:BAUx+Pse]
>>30
オマエはホラ吹きだということは把握した

32 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 08:08:34 ID:7TWEA/5z]
データでのみの確認なんかね

わかりにくい場所についているとは思うけど

33 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/13(水) 10:37:24 ID:p4Ld1v52]
非常に聞きにくい流れだがあえて質問
tx2505のHDDを交換したいんだが 2.5インチのSATAならなんでも動くもんだろうか?他に気にしなければいけないポイントを誰かおしえてくれ
初心者ですまん


34 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 10:41:54 ID:p4Ld1v52]
すまん
あげてしまったorz


35 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 10:55:00 ID:yoA/cZN+]
このHDDって、SATAじゃなくてIDEじゃなかった?

36 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 10:55:07 ID:Uc2KUb1l]
>>33
デスクのビデオカードとかなら電源気にしないといけないこともあるが、ノートの
規格に合ってるHDDなら基本的に何でもいいんじゃね?
まぁメモリーとかほどではないと思うが、相性問題とかは個々にあるだろうから、
そのレベルまでは分かんないけど。

37 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 11:09:58 ID:gvCCCMvv]
今時HDDでの相性問題なんて合ったか?w
さすがに12.5mm買う奴はいないだろうけど


38 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 11:18:56 ID:Uc2KUb1l]
>>37
動作は十中八九大丈夫だろうね。
まぁ自作や増設の話をするときの常套句だと思っておくれ。

39 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 14:56:42 ID:uLJfotwf]
>>13 >>15
ありがとう。でもちょっと自分のレベルじゃちょっと無理か。

40 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 15:41:39 ID:yoA/cZN+]
>>39
マイクロソフトは、新OSのVista売りたいから最近出してるパソコンに簡単にXP入れれないようにしていると・・・
俺の勘違いだった?

SP1SP2のパッチ付きインストゥールCDを作ればインストゥールできるらしい。



41 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 16:37:53 ID:UHJHaNUc]
>>40
初心者な君は無理に質問答えない方が良いよ

42 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 16:49:09 ID:yoA/cZN+]
シミマシェ〜ン!

43 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 18:47:40 ID:p4Ld1v52]
>>35.36.37.38
サンキュ把握
安心してかうわ
IDEな人もいるのか?おれのはSATAなんだが

44 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 19:00:11 ID:yoA/cZN+]
いあ、その35の事は忘れてくれ。
www.sd-dream.com/pasocompass/Review/tx2505/HDD.html
見事にSATAって書いてあった。

45 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 21:30:37 ID:kGUU+wfb]
ノートPCスタンド買ったらスゲー静かになった
爆音の原因は熱だったようだ

46 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 22:18:43 ID:cRpI3rpN]
Win7RC(64bit)入れたけど確かに静か

でもこの機種現実問題としてすごく熱くなるし、排気口の風の熱さは
スゴイ

Win7RCちゃんと廃熱してるのかな

47 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 22:23:59 ID:VoIJac2W]
古い話だけど。
何年か前だったら、熱暴走でPCが固まる、ダウンするというのが頻繁にあったんで、、、

ファン音うるさい程度なら、平和な時代になったもんだね。

48 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/13(水) 22:34:25 ID:VoIJac2W]
そういえば、tx2505購入した時から排熱の話は出てて、
家にtx2505が届いてから、最初に試したフリーソフトが、↓
HWMonitor
だったのを思い出した。

49 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/14(木) 01:44:06 ID:CRVXbqrb]
>>47
そんなの今でもあるけどw
特に今はCPUとグラボの消費電力が上がってる分、発熱が異常だが

逆にノートは効率性を上げた代わりにクロック数落ちてるがw

50 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/14(木) 09:46:02 ID:Pv0DDjnI]
熱と言えばHP2133思い出すなw
あれはキーボードまで暑くなるからw

ちなみにtx2505って本体よりもACアダプターが触れないほど
暑くなるから驚いたわw




51 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/14(木) 11:11:51 ID:OpwWm/iZ]
それで家でもバッテリーはめたり
何が何やら

52 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/14(木) 14:47:32 ID:9hTqz7HK]
tx2って換え芯ついてるの?

53 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/14(木) 20:28:00 ID:vg0naznm]
着いてない

54 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/14(木) 21:17:02 ID:3xUUqYEv]
因みに2005、2105、2505はワコムのインテュオス用換え芯各種が使える
フェルト芯最高です

55 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/15(金) 01:53:34 ID:TYkpEb/y]
やっぱりワコムに復帰してほしいなあ。


56 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/15(金) 08:28:03 ID:9fib1MhH]
project-r.org/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?field=8
たまたま見つけたけど
HPのサポート中国で最悪みたいですね
液晶の交換も10数万円という噂も聞いたし・・・


57 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/15(金) 13:08:21 ID:oSJg5CVq]
こいつは、バッテリーの回収は無し?


58 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/15(金) 16:47:39 ID:O97GmgnJ]
HP製ノートPCのバッテリー20万本をリコール
japanese.engadget.com/2009/05/14/hp-pc-20/

txシリーズは対象外なのかな?

59 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/15(金) 21:05:00 ID:vX1ZXwnQ]
tx2にn-trigの7用ドライバー落とせません

どんなメアド使っても
NOTE:please ensure that you use a non webmail addres
って 日本のプロバイダーとか会社の仕事用ドメインでもはじかれる

イスラエル人さん頼むよ

60 名前:59 mailto:sage [2009/05/15(金) 21:17:39 ID:vX1ZXwnQ]
すいません英語で検索したら
自己解決しました。



61 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/15(金) 21:25:08 ID:qqMRegLW]
>>56
これ、クレカの返金云々についてはhpに落ち度は無いと思うな
忘れてたなって言ってるけど、仮に6月末にサポートが急遽手続きしたとして
7月末に返金処理できると言うのは締め日にもよるがちょっと早すぎる
5月中旬に手続きして7月末返金の方が期間から考えても無理がない
クレカ会社によっては普通に2ヶ月以上掛かってもおかしくないからな

ただ、サポートが意思疎通すら難しい上に回線状況も悪いというのはきつい…

62 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/15(金) 21:46:53 ID:4+a9Jolw]
起動が3回中1回になったり、
スリープモードから復帰しない等の症状が最近出始めたのですが
なにが原因でしょうか・・・・
熱が原因じゃないかと疑ってるんですが

63 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/15(金) 22:08:25 ID:Re2a000g]
>>58
丁度電池がへたってきてるから対象だったら最高だったんだがな・・・

64 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/16(土) 01:15:41 ID:1qP9GxVR]
>>62
せめて、モデル名とか、CPU温度とHDDの温度が何度だった、、とか書いたほうがいい。


65 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/16(土) 11:36:27 ID:8gh9XouC]
Quickdockとdockingstation使い比べての意見が聞きたい
誰かいない?
スタンドと無線キーボードと無線マウス以上の利点ある?

66 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/16(土) 16:55:01 ID:aqijHEXJ]
ASUSからの安価タブレットPC、出そうで出ないな

67 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/16(土) 17:15:25 ID:g0Dt7Rqx]
>>66
あれが出てもCPUがAtomだからw
あんなの待つ余裕あったらEeePCにタブレット内蔵させるとかやれよw


68 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/16(土) 19:27:04 ID:1qP9GxVR]
ところで、タブレット使える楽しいアプリケーションでできればフリーソフトって何がある?

ワコムのホームページ見てたら、次のようなソフトが出てきた。
tablet.wacom.co.jp/application/mokuteki.html

フリーソフトでもいろいろあるようだけど、tx2505とtx2では、筆圧とか動作違うようだし、
WindowsVistaとWin7でも動作違うかもしれないし。とても気になるところだ。

69 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/16(土) 19:40:24 ID:MgZGNOhR]
tx2にvistaに新規7を入れてデュアルブートした
n-trigのドライバーいれたらvistaでマルチタッチ使えず
ちょっと不安定

いまアップグレードで7入れなおしてる
7専用機になりそうだww


70 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/16(土) 20:06:36 ID:1qP9GxVR]
>>69
がんばれー、応援するぞ。




71 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/16(土) 21:10:39 ID:1qP9GxVR]
>>69
n-trigのドライバーって、これのこと?
www.touchsmartcommunity.com/forum/thread/934/NOW-AVAILABLE-HP-tx2-N-trig-Drivers-for-Windows-7-RC1-32bit-64bit-working/
まあ、僕はtx2持ってないから、試すこともできないが、ぜひ、レポート頼むよ。


72 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/16(土) 23:40:45 ID:grre2IRK]
>>66
7出てかららしいぞ

73 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/16(土) 23:53:05 ID:g0Dt7Rqx]
tx2505からtx2って劣化したと思えない
その割に価格は高いし

74 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/17(日) 01:13:58 ID:GASMO6zV]
7のドライバってこれじゃないのか?
ttp://www.n-trig.com/Content.aspx?Page=Multi_Touch

75 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/17(日) 01:14:29 ID:gMnm08PW]
>>71
n-trigのHPだとメールではじかれるからそれいれた
7でマルチタッチで4本まで動いたけど
vistaだとマルチタッチが動かなくなったので
デュアルブートやめて7専用機にするつもり

たししたレポできないけど
とりあえず日本語の情報が全然ないからここにできるだけ書くわ


76 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/17(日) 01:50:20 ID:OMuDlOJV]
TX1000使いだがタブレットが動かなくなった。
修理はいかほどかかるのですか?

77 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/17(日) 02:09:08 ID:XKta8aMi]
2年目のtx1000なんだが
ファンがうるさい上に通常使用しているだけで
かなりの熱を持つようになってしまったわ。
これは分解してファンの掃除をすれば多少なりとも改善されるものかな?

78 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/17(日) 10:55:16 ID:BFctr6/G]
>>77
ファン自体がおかしいのかもしれないけどやってみて損はないんじゃない?


79 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/17(日) 16:33:29 ID:cRWFWLf5]
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51349607.html
txシリーズは次期プラットフォームも一番乗りしてくるかな?

80 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/18(月) 01:09:06 ID:EArgh3oD]
>>75
ところで、マルチタッチに対応してるアプリケーションって、まだ少ないと思うが。

指4本で、とかいうのは、Paintで試したのかな?以下にマルチタッチの紹介記事が。
journal.mycom.co.jp/news/2009/02/15/004/index.html

Win7の標準ソフトでは、PaintとMedia Centerがマルチタッチに対応してるらしい。

マルチタッチといっても、紹介ビデオで2本以上の指を使うのは、回転とか、ズームの
時くらいで、指1本の操作だったら、tx2505でも一応、対応できるのかしら。




81 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/18(月) 01:40:09 ID:MW3w3H6w]
>>80
7のPaintで試した。
ドライバー関係で苦戦中で、まだ全然soft試せてないや

あとマルチタッチ対応softだと
BumpTop Virtual Earth3D IE8 safariとかかな。これから試してみる予定
マルチタッチ目当てでtx2買ったけどまだSOFT対応してないから早まったっぽい。

やっぱり安いtx2505かっておいて
7正式発売とSOFTの対応見てから新機種買えばよかった。

これでhd4000シリーズ積んだ新しいtxシリーズきたら泣きそうっす。
tx2505ならワコムドライバーって事で古くなっても利用価値ありそうだし

82 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/18(月) 01:51:53 ID:jRMkZ23b]
みんなタブレット機能使ってる?
pixivのIDさらしておくれ

83 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/18(月) 02:17:29 ID:EArgh3oD]
>>81
指タッチについて言えば、結構なれが必要だね。
IE8のスクロールは、tx2505でも画面こすると、上下スクロールはできる。

ふつう、マウスのホイールコロコロでスクロールしてしまうので、わざわざ
画面こすらないけどね。

n-trigのドライバーが、マルチタッチでなくてもよいので、Wacomドライバー
と互換の動作をしてくれたら、既存のアプリが動くのではないか、と思うのだが。

84 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/18(月) 10:10:48 ID:xbhyu+nM]
マルチタッチは対応ソフトまだ少ないのかぁ
で、tx2505もtx2も排熱に難ありと
あまり熱くならないことを重視したら2730pになる?あっちもヤバイかな?
誰か両方使ってるひといない?
比べてみてどうかが知りたいんだけど…

それにしてもタブレットって選択肢少ないね
7が出たら増えるだろうか…

85 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/18(月) 12:14:25 ID:Q1LzULpO]
>>33
2.5インチのSATAでOK
私はHDDじゃなくてSSDだけどね
HPのホムペにもマニュアルあると思うからサポートから辿ってね

86 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/18(月) 17:56:25 ID:weaExjaS]
>>85
何を今更(ry

87 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/18(月) 22:48:14 ID:EArgh3oD]
>>84
マルチタッチ対応のソフトは、マルチタッチそのものが、Win7からの技術だから、
Win7そのものが、まだ製品化されてないので、これからだぞー、と言ってるだけですよ。

年末から、来年にかけてはイロイロ出てきそうな気配だけどね。
monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/eventrepo/13/esec2009_01a.html

n-trigのドライバーって、Win7のXP互換モードで動かしたらどんな挙動するのかな。
まだ、そこまで追いついてないかもしれないけど、Wacom互換で動いたらすごいな。

88 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/18(月) 23:54:34 ID:sT09peOi]
タブレットに最適化されたブラウザとか探しても、業務用のしか出てこないんだよなー

89 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/19(火) 00:08:24 ID:Hh96bMsl]
tx2505でVistaでな人です。
タッチ操作要らないんですけど、デジタイザ機能だけ残して
タッチパネルの機能だけ完全に切る方法ないですかな?

90 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 00:45:00 ID:qVL6+EbD]
>>89
私、Win7になっちゃってるので、Vistaのことが分からなくなりつつあるが、
ソフト的に指タッチを切るなら、コントロールパネル→TabletPC設定のとこで、
タッチディスプレーを切って、ペンだけ有効にしたらいいんじゃない。

しかし、なんでまた、タッチディスプレーが不要なの? 別に邪魔なわけでは???




91 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 01:31:48 ID:tbJ7Xg4o]
>>90
使い方は人それぞれだろ

92 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 01:39:00 ID:qVL6+EbD]
>>91
まあね。

93 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 06:11:53 ID:dMuooS5/]
なんでこの機種買ったんだよw

94 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 06:19:29 ID:O0c77qZc]
2505、ペン先が綿棒だと認識してくれない
ワコム製換え芯なら本当に大丈夫?

専用ペンじゃないと筆圧感知してくれないのもさびしい

95 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 08:37:46 ID:Ezf7U6rM]
>>90
標準のワコムドライバはペインティングソフトでペン使用時のタッチ無効化がバグるトラブルがある
つまり絵を描いてる時にディスプレイに押し当てた手も反応してカーソルが飛びまくる

俺もディバイスマネージャー側で無効化してるよ

96 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 10:25:09 ID:voekzu0Q]
>>94
intuos持ちの俺は、ペン先をフェルトに変えたかったんだが駄目だったんだぜ。
ペンをクロスに変えたら、持ちやすくなって書き味が変わったんで、そうしてる。

97 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 19:01:08 ID:FZN98DWz]
結局の所絵をかくならtx2より2505の売れ残り買った方がいいという理解でok?

98 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 19:24:45 ID:bblJbbqN]
本当にTX2505で絵描いてる人いるの?普通に紙からスキャンした方が、楽ジャンw
色塗りぐらいなら可能かもしれないけど。

絵を描くことよりタッチパネルの操作性の方が利点なんじゃない?

99 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 19:47:27 ID:5z9A2+fe]
俺は2505で絵を描いてるよ。
ただ、全工程じゃなくて、ラフや簡単な塗り、場合によっては線画も描くってぐらい。

打ち合わせの最中に、さくって描いて見せて〜が楽なんだよ。
何処にでも持ち歩けるし、ゴミも出ないし。

逆に、液晶の関係で、商用レベルの塗りは出来ない。

100 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 20:04:50 ID:rgY5FE8N]
ネームやラフ描くとき便利
枕元においてウダウダ考えたり ファミレスに持ってたり。

本ちゃん作業は21uxでやるけど、それまでのつなぎにイイ

商業イラストの線画にも使ってみたけど、普通に使える。
だけど塗りの途中で線画を修正しようとすると
いちいち作業環境を変えなきゃいけないので結局めんどい




101 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 21:26:48 ID:dMuooS5/]
なんかさりげなくすごい人がいぱーいいそうだよなスレ

102 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 21:29:45 ID:uSCJkuz5]
プログラムのアンインストールまたは変更で
タブレットのソフトをアンインストールしてしまったんですが
再インストールするにはどうすればいいですか?
ttp://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
ここからDLすることは可能ですか?
可能ならどれを選べばいいですか?

103 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 22:19:34 ID:qVL6+EbD]
>>102
あなたの質問は、わけわからんよ。
・あなたが使っているPCの名前。
・使ってるタブレットの名前。
・消してしまったソフトの名前。


104 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/19(火) 23:51:29 ID:jPxyTafp]
>>102
おとなしくリカバリーしなさい。

105 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 00:22:21 ID:9iqkSQG5]
tx2005にvistaをクリーンインストールする時にバックアップしとくものって、swsetupと後は何だっけ?
どこかで書かれてるの見たんだけど、どこだったか忘れた orz

106 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 00:24:33 ID:BKtNHzru]
>>102
tx2ならすべてのプログラム⇒リカバリーマネージャー⇒Recovery Manager

⇒Advanced Optionsで
ソフトやドライバーの再インストールできるよ

とりあえずマニュアルとHPのサポートページは観たか???

107 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 00:25:19 ID:9iqkSQG5]
すまん、自己解決した…

108 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 00:27:07 ID:9iqkSQG5]
>>106
リカバリじゃなくて、vistaのクリーンインストールなんだ

いずれにせよ、レスありがとう

109 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 00:43:11 ID:BKtNHzru]
いまいち意味がわからんけど
wacomから落とすよりHPから落とすほうが無難じゃね
h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareIndex.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3658347&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3650975&swLang=25&taskId=135&swEnvOID=2095

110 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 00:50:04 ID:EnuyIjlc]
>>97
それ以外でもtx2505のほうが良いかも
BTは無いわ微妙にバッテリーの持ちも悪くなってるわ高くなるわだし
長所としてはWindows7との互換性くらいだから



111 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 01:13:13 ID:BKtNHzru]
確かに現状ならtx2505がいいと思う。
ただ早くからマルチタッチ対応狙ったり
直ぐに新しいプラットフォームいれたりして安価でだしてくれるHP好きだ



112 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 01:23:44 ID:ZAYZdoW4]
tx2を購入したのですが、電源管理設定で悩んでいます。

3Dグラフィックのプレゼン用にフルパワーで動作させたいと思っているのですが、
バッテリー駆動状態だと、CPUかビデオカードのパフォーマンスが、
フルパワーにならないため、処理落ちが発生しています。

コントロールパネルの電源オプションなども、「パフォーマンス重視」にしており、
さらに、ATI Crystal Control CenterのPowerPlayでも「パフォーマンス最大」にしましたが、
ACアダプター駆動とあきらかに、処理速度が異なります。
各種詳細設定も試しましたがダメでした。

後、BIOS設定も見ましたが、それらしきものがありませんでした。

もし、どなたかバッテリー駆動でもAC駆動と同じ処理速度が出せる設定を
ご存じであれば、教えていただけると助かります。




113 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 02:50:52 ID:kfg6i5BI]
>>112
既に、見てるだろうけど、
コントロールパネル→電源オプション→高パフォーマンスにして、
左の方にある「ディスプレーの電源を切る時間の設定」と
「コンピュータがスリープ状態になる時間を変更」を見ると、
バッテリの時と電源に接続の時とで別べつの設定ができるようになってる。
あと、詳細な電源設定の変更を変更してみる。
AC電源とバッテリとでは元々電源が違うんだから、全く同じというわけには
いかんでしょう。

114 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 11:27:14 ID:lo1WUsHa]
>>106
ありがとうございます神様

115 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 20:45:06 ID:ZAYZdoW4]
>>113
レスありがとうございます。

一応、その辺の設定も全部試してみましたが、ダメでした。
最近のノートパソコンは、電源が違うと、
もう無理をせずに、適応したパワーしかでないようにハードレベルで
制限がかかっているのでしょうか……
うーん。残念です。


おまけ:

プログラムもやっていまして、マルチタッチの研究もしています。
n-trigのwebで提供されているXP,VISTA用のマルチタッチSDKですが、
残念ながら、タッチ操作後のアクション情報しか取得できません。
(つまり、「2本指で回転した」という結果しか帰ってこない)
そのため、残念ながらプログラム側からの微調整や変わった使い方はできません。

Windows7の場合は、OSのAPIレベルでマルチタッチが実装されており、
何本指でもOKで、情報も細かく取得できるので、
プログラム側で情報を解析することにより微調整も可能です。

ということで、tx2が実力を発揮するのは、Windows7からですね。

116 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 21:45:30 ID:hnWTU0pA]
操作性とかタブレット機能、どーこーより
tx2で一番嫌なのはデザインが黒くてキモイこと

tx2505の時は爽やかな印象だったのに
どうしてこんな黒光りする表面にカタツムリがいっぱいになったんだろ

117 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 21:50:42 ID:Xy731bVW]
>>116
オレはあっちのデザインのほうが逆に好きだったりする

それにしてもVistaは重いなw
tx2505のメモリーを4GBに換装した上にClass6のmicroSDHC8GをUSBに突っ込んで
ReadyBoostさせてるが、Firefox・Opera・一太郎起動で
レポート作成で参考資料探しにFirefoxで検索して
ブログ見ようとするとまれに固まるw

118 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/20(水) 22:04:33 ID:TqhSaW42]
ソレ犯人は火狐じゃないだろうか
キャッシュ蓄積するクセがあるし

119 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/21(木) 00:08:29 ID:rlLBNTwL]
>>117
ソフトの問題じゃないかな

120 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/21(木) 04:40:56 ID:ppnJQwP4]
tx2505にWin7入れてるんだけど、デジタイザ使用時のみカーソルが上下左右に痙攣するかのごとく小刻みに動く。
どうなってるんだこれ。




121 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/21(木) 05:36:53 ID:hKLrb/Jv]
Vistaでもなるよ。気にするなw

122 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/21(木) 09:55:15 ID:HDzaPmVI]
tx2が値下げだとよ

123 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/21(木) 11:35:43 ID:rlLBNTwL]
>>122
kwsk


124 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/21(木) 13:36:06 ID:HDzaPmVI]
>>123
ほい。

『HP TouchSmart tx2 Notebook PC』
春モデル ベーシック・モデル
新価格 89,250円
旧価格 99,750円


『HP TouchSmart tx2 Notebook PC』
春モデル ベーシック・オフィス・モデル
新価格 110,250円
旧価格 120,750円

125 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/21(木) 13:38:49 ID:d6LUSdmK]
遅れて夏モデルが出るのかな?

126 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/21(木) 13:58:25 ID:XwaGiLlT]
>>124
そろそろ、無料アップグレード権とかになるんじゃないかと思うけど
年内Win7発売で混乱もあるんだろうなぁ


127 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/21(木) 16:49:46 ID:TtKEdWHf]
Win7rcを入れたんですけどコプロセッサだけがどーしても…
すごく気になるぅ

128 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/21(木) 22:08:21 ID:/biFiNEt]
>>126
それは、7月1日以降発売分から。

そのまえにプレス発表あると思うけど

129 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/21(木) 23:15:54 ID:Fglmrb7b]
助けて下さい。
私の機種はTX1000です
一週間位前から頻繁に熱暴走フリーズするようになってきたので排気口まわりから埃など飛ばしてクリーニングしました。
その後は発熱も以前に比べ良くなったのですが今日使用中いきなりモニターが真っ暗になり仕方なく再起動したのですがハードディスクが電源オンの直後アクセスを止めてしまいます。
バイオスも開かなくずっと電源とファンが回ってる状態で起動しません。
この状況はリカバリーディスクで何とかなりますか?
同じような経験がある方で直した方の対応方法が知りたいです。
因みに今日はバラして埃を取り除き再度電源オンしましたが変わらず起動しません。


130 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/21(木) 23:55:51 ID:czFUku/F]
>>129
biosすら立ち上がらないんじゃマザーが逝ってる可能性もあるかも
何はともあれ、サポートに連絡して修理依頼コースだね



131 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/22(金) 00:30:07 ID:E+KWpLwv]
そういえば排気口はわかりやすいけど
吸気口てどこにあるんだろ

132 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/22(金) 02:12:56 ID:awIcXbyE]
>>120
sp39280は適用しましたか。


133 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/22(金) 06:27:14 ID:gE0+JS0k]
>>130
やはりそうですよねorz
リカバリー試してダメなサポートと戦います。
ありがとう

134 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/22(金) 15:58:10 ID:wwxdtOZ1]
メモリ増設しようとしてネジバカにしちゃった…

135 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/22(金) 19:26:38 ID:Xyr7dV6X]
>>134
ねじ山が馬鹿になっただけなら適当なネジを探すか公式のネジセットを買え
ネジがダメになってるなら取りあえず市販のネジロック剤を試せ

136 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/22(金) 22:40:12 ID:73nMsm93]
>>129
うーん、ただ単にディスククラッシュな気がする

自分もhpにいた時はデスクトップで仕事してたがクラッシュ前に凄い音してからブルースクリーン頻発〜アクセス出来ず…仕方なくHDD取っ替え

営業さんが使ってるノートPC何度か壊しちゃってる事みてたし
いくらビジネス向けでも毎日使うと数年だね

137 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/22(金) 22:44:31 ID:/f/0nWmZ]
>>134
径の合わないドライバーで、無理矢理こじ開けようとしたんでしょ。
君、PCの増設なんかを考えるのは今後一切止めた方が良い。

138 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/22(金) 23:46:31 ID:q1Trubc9]
とネジ山潰して泣いている厨房が申しておりました。

139 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/23(土) 01:19:24 ID:/eVT+LE6]
>>136
あれ?俺の職業バレてる?
ハードディスククラッシュしたらバイオスすら立ち上がらないんだっけ?
予備のハードディスクないから試す事が出来ない…
次のPCはHPやめとこうかな。
でも2140?欲しい

140 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/23(土) 01:31:10 ID:sQHxq8A+]
ディスクとっぱらってもBIOSは見れるはずだけど…
それでもBIOSダメならマザーがいっちゃってるんじゃね



141 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/23(土) 02:51:30 ID:VmTGqFvw]
>>139
HDD壊れてBIOS立ち上がらないとかほざいてる無知は帰れよ

142 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/23(土) 03:00:24 ID:TRMFSkJr]
139氏は136氏のレスから
「だっけ?」て聞き返してるだけじゃない
何でそこまで言われなきゃならんのよ〜

143 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/23(土) 04:25:52 ID:RsipxXTz]
134も135も知識不足だなぁ

144 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/23(土) 08:58:54 ID:/eVT+LE6]
オレのTX1000が壊れたせいでスレが荒れ模様だ。ごめんよorz
ハードディスク付けても抜いても同じく画面は真っ暗だった。

マザー修理出すとどれくらいの金額がかかるか知ってる人いますか?


145 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/23(土) 11:13:17 ID:/eVT+LE6]
結局リペアセンターに電話したらマザー放電してもダメなら送付しろ。話はそれからだ。と言う事だった。
四万〜六万位だとの事
以前の東芝dynabookは四年位で壊れたからHPもそれ位はもつと思ったのが大間違いだった。
仕事に成らんぞ。(うちの会社は個人PC持ち込みOK)

146 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/23(土) 11:13:28 ID:tFjpS3Uc]
そういやPC雑誌にコンデンサの換え方が載ってたっけなあ

147 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/23(土) 13:20:31 ID:RDguOiU4]
俺のtx1000も、もう電源入れて起動するのが5回に1回になっちゃったよ。
電源はつくんだが、HDDにアクセスしなくなる・・・・。
異常な発熱は置いといて、これじゃ持ち歩きで使えないから買い換えたい・・・・
けど起動すれば問題ないからそう簡単に変えられないしな・・・・

これでも買おうかな
plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/22/news105.html

148 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/23(土) 13:27:41 ID:V1NHYNgy]
>>147
また安物買いの銭失いですか?

149 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/23(土) 15:18:06 ID:/eVT+LE6]
次は10インチのネットブック買うよ。
TXのデザイン好きだったからまた懲りず2140欲しくなってるw

150 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/23(土) 18:59:13 ID:yk7+3Eeu]
それでも、やっぱりTabletの動向は気になるところではある。
ディスプレーサイズは、12inchくらいは欲しいし。
軽くて、バッテリ長持ちで、ちゃんと使えるTabletPCというのは、出るんだろうか。
個人的には、tx2505の機能のまま、重さ半分、バッテリが2倍持続してくれたら満足なんだが。




151 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/23(土) 19:09:49 ID:QX69+BsG]
>>150
出るとしてもx200tの価格は確実に超えるだろうな。

152 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/23(土) 21:32:17 ID:RDguOiU4]
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090522_169825.html

こんなの見せられちゃったら
タブレット買うしかないよなぁ。

153 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/23(土) 22:01:51 ID:xmkc1YO0]
TX 2000ですが・・・・
前から気になっていたのですが、スクリンセーバー(ブランク)復帰後に
画面が縦横の線状に乱れるのですが、解決方法はあるのでしょうか?。

154 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 00:47:17 ID:+CAnnB4V]
>>153
> TX 2000ですが・・・・
僕は、サポートの人ではないけど、まず、どんな機種なのか分からない。
過去の機種はたくさんあります。
h50146.www5.hp.com/products/portables/old/pavilion/

> 前から気になっていたのですが、スクリンセーバー(ブランク)復帰後に
> 画面が縦横の線状に乱れるのですが、解決方法はあるのでしょうか?。
なんか、液晶ディスプレーの不調のようですが。

155 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 00:51:34 ID:yhXezG7f]
>>153
右下強制移動で修理を出す以前は頻発していましたが、それを出した以降は出なくなりました
サポート期間内なら修理を申し込む方がよいかと思います。

156 名前:倒せ!pcデポ [2009/05/24(日) 10:49:47 ID:jEV4SRi8]
pcデポでは2505が売れ残ってるのでこいつを店頭においているんだけど
やっぱしおニューがいいので、店員さんにことしのモデル売ってくれと言った
ら本部に電話して確認してくれたけど、それによると2505が掃けるまで、
仕入れないらしい。それってありですか?売り惜しみと違う?商道徳に反して
ない?違法にはならないのかな?とにかくそんな店、天誅あたえたいな・・。

157 名前::[Fn]+[名無しさん [2009/05/24(日) 10:57:32 ID:jEV4SRi8]
tx2とtx2505っていったい何が違うんですか?CPUは同じものもあるみたい
だしひょっとして、ソフト的な事だけでしょうか?それだったら、
ダウンロードでおニューに出来ないのかな?
筆圧とか反応して太くとか細くとか出来るのですか?
あと、ワコムのペンタブレットの方がやっぱし、すぐれてるのかな?
ペンタブレットと同じ仕様には、やはり出来ないのでしょうかね?
ディスプレイってペンで書いてたらキズついていかないのでしょうか?
tx2をビックカメラやり安くで売ってるとこないですか?
以上、購入の参考にさせて下さい。

158 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 11:10:23 ID:OJxNK7uH]
>>154
HP Pavilion Notebook PC tx2005/CT 春モデルでした。
画面が乱れてる最中に画面を閉じて開くと直るんですよねー。
訂正症状はスクリーンセーバーでなくて、画面電源が切れてて復帰するときでした。
普段は大丈夫なんですけどね、気になっていたもので。


159 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 11:35:23 ID:yhXezG7f]
>>156-157
テンションの違い過ぎwwwwwwwww
>それってありですか?売り惜しみと違う?商道徳に反してない?違法にはならないのかな?
なるわけねぇだろ。店だって慈善事業でやってんじゃねぇんだ。どこも黒字の最大化を目的に
運営してんだ。そこがどうしようがその店の勝手だ。
独占販売でもねぇんだ。文句あるなら他で買えよwwwww
>とにかくそんな店、天誅あたえたいな・・。
好きにしろよwwwwwwwwどうせ店の前にゴミ捨てるとか、くだらねぇ方法なんだろwwwwww
>tx2とtx2505っていったい何が違うんですか?CPUは同じものもあるみたい
>だしひょっとして、ソフト的な事だけでしょうか?それだったら、
>ダウンロードでおニューに出来ないのかな?
>筆圧とか反応して太くとか細くとか出来るのですか?
>あと、ワコムのペンタブレットの方がやっぱし、すぐれてるのかな?
>ペンタブレットと同じ仕様には、やはり出来ないのでしょうかね?
>ディスプレイってペンで書いてたらキズついていかないのでしょうか?
>tx2をビックカメラやり安くで売ってるとこないですか?
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

160 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 12:39:27 ID:ZuGO/PjW]
アホな質問が増えてきたけど
それだけ大衆にもタブレットとtxが認知されたのかなww



161 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 12:42:50 ID:yPBrkKXY]
う〜ん、これは>159に同意せざるを得ない

>>156
素で言っているのなら今すぐ考えを改めなさい
マジでちょっと危ないヒト入っているから
リアルで会ったら怖くて近寄れないレベル

>>157
tx2がマルチタッチ対応でtx2505が筆圧対応
デジタイザ周りがハードウェアからして違うので
これらの違いをソフト的にどうこうってのは無理でしょ
傷が気になるならタッチパネル対応を謳っている
シグマ辺りのOAフィルターをつけると良い

そして、在庫確認してくれたPCデポの店員さんに
感謝の念を忘れるな
お店に逆恨みなんかしてはだめだ、約束だよ?

162 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 18:00:32 ID:+CAnnB4V]
ノートPCとは関係ないけど、今日、任天堂にWiiの修理を依頼した。
とは言っても、ネットで申し込みして、Wiiを箱にいれて、郵便局に
もってっただけだが。
↓任天堂の修理システムは、なかなかのものみたいだ。。
www.nintendo.co.jp/n10/repair/index.html
HPにもこれくらいやってほしいな。


163 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 18:43:01 ID:SZmiitIU]
>>162
妊娠乙

164 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 22:20:42 ID:zwyaR2YL]
>>161
?tx2も筆圧対応してるでしょ。
キモオタが使うようなソフトに対応してないだけで。

165 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 22:33:37 ID:rWsYcHIb]
>>164
逆じゃないか?

自分で制御してるメジャーソフトはダメで
WinApiでキモオタが使うようなソフトがOK

166 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 22:41:34 ID:+CAnnB4V]
そう考えてみると、tx2は不運だな。
ハード的にマルチタッチに対応してても、Vistaだし。
もしかして、9月くらいに他メーカーに先駆けて、tx2のWindows7バージョンが出たりして。
HPはMSとは仲良しだと思うので、それもあり得るような気もする。

167 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 22:41:39 ID:zwyaR2YL]
>>165
メジャーなoffice関連は対応してるでしょ。

168 名前:161 mailto:sage [2009/05/24(日) 22:56:04 ID:yPBrkKXY]
>>164
ごめん、誤解を招く書き方だった
ハードウェア的にはどちらも256段階で感知しているけど、
>165の言うとおりPhotoShopなんかのメジャーどころは
全滅だから(概ね)使えないという認識だった

絵描き中心で考えてしまっていたというミスもあるし、
もう回避策があるのなら完全に俺の間違いだ、謝る

169 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/24(日) 23:02:25 ID:r9D6gPK2]
>>162
前tx1000ぶっ壊れたとき修理依頼したら
ペリカン便が家まで取りに来たが。

170 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/25(月) 00:31:23 ID:vWLMTRpf]
>>169
そうか。僕は、tx2505を去年の11月に購入してるので、まだ保障期間中なんだが、
HP Care Pack ノートブック用というやつを購入しといたほうがいいかなあ。
h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=DPCService
3年間に保証延長されるらしい。どうも、PC本体購入後1年以内にいか買えないらしいのだが。



171 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/25(月) 01:26:28 ID:YYZ+jqLt]
>>170
全力で買ったほうがいい。
俺はそれで現在進行形で後悔してる

172 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/25(月) 07:28:40 ID:+z3E5tkE]
おぉう22日で切れてたオレ涙目
JMSSD+FlashPoint3βで安定して使えてきたので最近出番多かったんだけどなぁ

173 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/25(月) 08:27:10 ID:zXw3vxlt]
carepackは故障してからは買えないからのぉ

174 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/25(月) 10:55:48 ID:R5eiYPq7]
>>173
故障後かどうかなんてどうやって確認するんだ?

175 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/25(月) 20:43:45 ID:vWLMTRpf]
ん。保障切れになってから、故障したって、保障延長できないと言ってるんでしょ。


176 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/25(月) 21:29:06 ID:/E7u45Yb]
毎年買い換えてるような奴なら必要ないだろうけど
仕事で使ってるんなら必須だろうね

177 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/25(月) 21:42:59 ID:rOnv7+by]
この機種を仕事で使ってる人居るんだろうか?

178 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/25(月) 22:04:01 ID:YYZ+jqLt]
>>177
使ってたけど一年であきらめた

179 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/25(月) 22:11:31 ID:+z3E5tkE]
>>177
これメインではストレスが溜まる
やっぱり外用とか寝っ転がり&トイレでネーム用とか。

安い液タブなら中古DTU-710とがヤフオクでいっぱい売られててお買い得。


180 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/26(火) 04:07:35 ID:iKkFZFe0]
>>177
普通にいるだろw
オレの場合、ThinkPad X61→ネットブック→dx2505だから
OSは糞だが解像度とタッチパネルは最高



181 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/26(火) 08:30:52 ID:o1F50FX7]
>>180
ネットブックからtx2505への切替は私もだ
だが2台とも用途が違えど使える
持ち歩くならネットブックだな

182 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/26(火) 12:15:18 ID:DCh+20HB]
2505使ってて、今までタッチスクリーン機能切ってたんだけど
復活させようと思ったら、復活させ方が判らなくなっちまった…

コンパネのペンと入力デバイスじゃなかったっけ?
見あたらない…orz

183 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/26(火) 18:20:13 ID:3tUgg00D]
Update: There’s seemingly official word over on TechNet as to the due date for SP2:

“Microsoft will release Windows Vista SP2 to the Download Center and through Windows Update on May 26,
2009. Automatic Updates are scheduled to begin on June 30, 2009.”
Thanks to Nick Clark who found the Vista SP2 due-date information and blogged about it on May 22.
blogs.zdnet.com/microsoft/?p=2841

x86
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a4dd31d5-f907-4406-9012-a5c3199ea2b3&DisplayLang=ja


184 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/26(火) 22:01:31 ID:eMa5OiJL]
>>183
誰か、翻訳してくれーと思ったが、URL見たら、VistaSP2か。
Windows7RCからVistaにHDDを戻して、さっそくテストだ!!!!



185 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/26(火) 22:53:24 ID:3tUgg00D]
Vista SP2入れてみたが、グラフィックが向上したらしく
Aeroの評価が3.8→4.2に上がった
でもそれ以外は特に良くなった様子は無さそう

186 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/26(火) 23:09:56 ID:eMa5OiJL]
あれ、、tx2505だが、SP1のままなんだが、4だよ。念のため。記録しておく。
プロセッサ 4.8
メモリ    5.9
グラフィック 4.3
ゲーム用グラフィック 4.0
プライマリハードディスク 5.1
よし、これから、SP2にする。



187 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/27(水) 01:57:12 ID:KmGn1RSd]
やっと、SP2適用終わったよ。エクスペリエンスインデックスはサブスコアを含めて、変化なし。全く同じ。
仕事でSP2の適用作業するなら、準備時間見込んで3時間くらいは見といた方がよい。

MicrosoftUpdateの自動更新で常に最新保ってる人にとっては、目に見えた効果は期待しない方が良さそう。
もっとも、個別の機能とか、セキュリティ面での効果があるのかも、だけど。

それにしても、Win7RCからVistaに戻すと、ちょっと驚くくらい、Win7は軽い感じがする。
ただし、Vistaの方には、VisualStudio2008とかSQLServverとか、ごちゃごちゃ入ってるので
同列で比較はできないかも、だけど。
・ファンオンはほとんど無くなる→静か。
・メモリ使用率Vistaで38%→Win7は29%


188 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/27(水) 02:17:57 ID:KmGn1RSd]
>>187
重要な書き漏らし。
・CPUは、Truon ZM-80
・メモリは、4GB
・x86
です。


189 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/27(水) 03:31:04 ID:R+rYEr3F]
WindowsUpdate手動でチェックしたらもう配信されてた。>SP2

190 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/27(水) 16:40:47 ID:j/90K3tZ]
こう思えば、QL-62ってAMD-V非対応だから7のXPモード使えないよな
何でtx2店頭モデルはその点直さなかったんだろう…



191 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/27(水) 21:23:11 ID:Wwlbqw3x]
AMD-Vに対応してんのは、ZM-80だけ?

192 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/27(水) 21:42:36 ID:xAcn0SaB]
crystalcpuidを使えば対応しているかわかるよ。

193 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/27(水) 21:53:46 ID:R+rYEr3F]
TL-の段階でrevFだから大丈夫っつー話もあるが、BIOSの問題もあるから動かしてみないと分からん、という。

194 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/27(水) 22:16:04 ID:j/90K3tZ]
窓の杜 - 【REVIEW】Windows 7の「Windows XP Mode」が利用可能かをチェック「VirtualChecker」
www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/25/virtualchecker.html

tx2505でこいつで試したらAMD-V非対応と出たな

195 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/27(水) 22:22:14 ID:Wwlbqw3x]
>>194

そのtx2505のCPUは?

196 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/27(水) 23:06:15 ID:CBhZnoR0]
BIOSのVirtualizationTechnologyがDisableになってるんだろ。
Enableにすると対応と出る(ZM-80)

197 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/28(木) 00:36:32 ID:VZYDPGhE]
tx1000なんだが
いつのまにか3.0あったエクスペリエンスが2.4まで下がってて
その原因がゲーム用グラフィックスなんだが
これなんでだろう。特になにもいじってないんだけどなぁ。

198 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/28(木) 02:06:21 ID:D65V8GlL]
>>169
hpは日通と提携してる。

199 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/28(木) 06:06:55 ID:wf73HA9G]
4ページの大作
Windows 7のマルチタッチをTouchSmart tx2でテスト
スクリーンショットや文章では分かりにくいので、大量にムービーを用意させていただいた。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/421/421910/

win7でtx2が生きてくる模様
PC初心者の日本語入力は、ペンで十分

これが9万弱で売れるなら、ネットブック仕様にして5万弱になれば

200 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/28(木) 20:10:39 ID:s5ZxqntB]
ウ〜ン。
見たら、大作の意味がわかった。
このまま、ペン&タッチの教材として使えそうですな。




201 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 18:40:35 ID:SYsVjAy0]
>>199
どうせnetbook対応のマルチタッチはどこかやるから
HD4000積んで12インチとかで出してほしいな

グラフッィクにあまりストレスない状況で
マルチタッチでソフトを使ってみたい

202 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 18:47:09 ID:4X8ep22r]
ASUSが出す予定の両面タッチパネルPCに期待してる

203 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/29(金) 19:25:26 ID:dX085rNA]
tx1000 の不具合っぽいもの
このスレでも書き込みがチラホラありますが
自分のtx1000もときどきbiosまで立ち上がらないことがあります。
立ち上がらないときは何しても立ち上がらないです。

>>62
>>129
>>147
等です。

ネット上でも

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e91960343
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n69119075
ttp://pasokoma.jp/46/lg468321
ttp://pasokoma.jp/46/lg469016
ttp://log.ttsky.net/article/114965538.html
ttp://keslborg.blog71.fc2.com/blog-entry-77.html

等、数々の記事がありました。
皆さんは、どう思いますか?
これでも不具合じゃないんでしょうか?

204 名前:203 [2009/05/29(金) 19:31:54 ID:dX085rNA]
>>203 つづき
以上のことをHPにメールしてみましたところ、次のような返信が…

・・・ここから

平素は弊社製品をご使用くださいましてありがとうございます。
お問い合わせの件につきましてお答えいたします。

>電源は入るのですが、起動しなくなります。たまに起動するときもあります。

この現象は、周辺機器類が何も接続されていない状態で、HP起動ロゴの表示もされない
ということでよろしいでしょうか?
それですと残念ながらハードウェア的な故障と考えられますので、修理が必要となります。
現在までのところ、Pavilion tx1000におきまして、このような特定の不具合はございませんので
通常の修理でのご対応となります。
保証期間が終了されている場合、誠に申し訳ございませんが、有償での修理となります。
修理をご検討される場合は、下記の修理窓口にご相談くださるようお願いいたします。

・・・

なんだか、納得いかないんですが。

205 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 19:40:57 ID:EMGYEOsk]
具合が悪いから不具合と言う訳で…
標準保障が1年の製品だから1年後に障害が出ても仕方ない
お金を出せば3年まで保守する訳だし

206 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 19:41:57 ID:4X8ep22r]
>>204
書きこみやURL読んだけど、俺もマザーかその周辺のハードウェア故障な気がするけどな。
仮にソフトウェア的な不具合だとしたら、リカバリで戻るはずだし。

207 名前:203 [2009/05/29(金) 20:35:23 ID:dX085rNA]
HPのノートはたかだか1〜2年で使えなくなるってことでよろしいでしょうか?
ほんとに、3年保障つけときゃよかったですね。


208 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 21:02:08 ID:4X8ep22r]
>>207
俺の使い方が悪いかもしれないけど、
SONY デスク MEのためか、使ってたころが初心者のためか、使えば使うほど遅くなってく
       感じがして、定期的にリカバリ。途中からノートを使っていて、数年ぶりに
       起動→リカバリをしようとしたらCDに傷がついてるのが、リカバリ途中で発覚。
      そのためリカバリ出来ず、泣く泣くに電源を切る。BIOSすらつかない事態に。
      CDも読み込まず。まぁこれは自分が悪いと思う。
SUMSUNG ノート 1年目ギリギリで不調に。保障修理。
        3年目でまた不調(起動するのに極端に時間がかかる)に。
DELL ノート 半年ほどでスピーカーから音が出なくなる。2年目頃からUSB端子も不調に。

209 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 21:04:51 ID:4X8ep22r]
追記
SUMSUNGのは最終的に起動不能になり、業者に持ってってもらった。
DELLは通常動作は問題なくできるので、実家のネット専用PCに。

210 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 21:52:44 ID:cFNqc6XL]
自分のtx1000が壊れてないからどうでも良い。
買ってからずっと車載で酷使してるんだけどさ。

もし明日壊れたら?tx2505か安い他のタッチパネルPCでも買うよ。



211 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 21:59:32 ID:SYsVjAy0]
つうかこれだけ安くて高性能マシンなんだから

耐久性や信頼性やサポートを求めるなら
HPやDELLとか選ぶ方がアホだろ

日本メーカー買っとけよwww

きめ細かいけど高価な日本式の製品
多少荒っぽいけど安価なグローバル企業の製品

消費者はしっかり選ぶべき。

PCに限らず日本のメーカーも日本式サポートとかやってたら
グローバル化の低コストについてけない
日本の成長が停滞することも考えて選ぶべき重大な問題だと思う。



212 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 22:20:41 ID:UD96WE6E]
>>207
まあ延長保障はどんなPCでも付けた方がいいでしょ。
俺のtx2505は元気だ、と思ってたんだが、ワイヤレスのon/offスイッチが
いかれてたことに最近気づいた。
いつ直したもんか…


213 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 23:15:38 ID:NRs7RBhg]
まじうぜえな
ウジウジと人生楽しくなさそう
ああいう性格じゃなくて良かった

214 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 23:30:32 ID:O7HiVooJ]
>>213
掲示板で人生語ってる痛い人がいる

215 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 23:31:59 ID:EMGYEOsk]
>207
仮に3年間バリバリ動き、不具合も出ないなんてマシンなら3年CarePackは売る必要がないし、売れない。
標準保障を3年にして、宣伝した方が売れる
では標準1年と言うことはメーカー側も最低1年は大丈夫くらい

法人向けはそれでは売れないから3年が標準だけど、その分保守料金含めてあの価格だからね

211の言う通りこれだけ安くて高性能なんだからこんなもんだろう

11年前に買ったNECのPC9821ノート(当時型落ち品で25万)でも、CDのみ不調だが電源入るしWIN95快適

216 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/29(金) 23:36:49 ID:7ic22hap]
>>207
HPはLGやサムチョンより対応悪いからオススメしないよ

217 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/29(金) 23:42:19 ID:DbS592LA]
129書き込んだ者だがTX1000はもう諦めた。
なんて言うのかな?昭和のユーノスロードスターを新車でいじり倒したら一年でクズ鉄になったのと変わらないかなと思ってる。
次もまたHP2140を狙ってるよ。発売一年後のカプチーノ新車って感じ。
取りあえず7RCだけでもダウンロードしておかないとだなぁw
少し尖ったマシンはそれなりの覚悟も必要だろうと思う。
次はさすがに車両保険三年入れるw

218 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/30(土) 00:12:27 ID:VkgiQrf0]
にしても国産は高すぎだよ
いらん独自ソフトしこたま詰め込みやがって

219 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/30(土) 01:09:23 ID:WoesVwGz]
>>218
一般peopleにとっては高機能=多機能なんだからしょうがない

220 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/30(土) 01:25:30 ID:tz0BEaNH]
>>218
VAIOよりデザインがいいノートPC教えてくれ



221 名前:203 mailto:sage [2009/05/30(土) 04:42:09 ID:OJ+SqNWr]
壊れてない人はいいなあ
ところで
ttp://keslborg.blog71.fc2.com/blog-entry-77.html
のなかで
>今思うと、保証が切れる頃に「電源を何もつながないと、
>内部の時計が遅れる」という奇怪な現象がありました。

というのを見て内部のbios用メモリー保持電池?みたいなのが悪いんじゃないかと
睨んだんですが、これってtx1000のどこにあるか分かる方いますか?


222 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/30(土) 07:06:58 ID:QXYg3Jdo]
バラすとすぐ見えるよ
タッチパッドの横位にあったかと思う。
電池ホルダー硬いから気を付けてね

223 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/30(土) 08:11:45 ID:C7CvT81u]
>>222
ありがとうございます!
裏から見えるネジを外せばバラせるんでしょうか?
K6-2な時代のノートならバラしたことあるんですがなんか新しいのは怖くて


224 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/30(土) 09:15:32 ID:QXYg3Jdo]
裏のネジ全部とハードディスクの下にある二本
もちろんキーボードもなねじはずしたらキーボード外してタッチパッド部分外す。
するとボタン電池あるよ

225 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/05/30(土) 09:16:20 ID:QXYg3Jdo]
裏のネジ全部とハードディスクの下にある二本
もちろんキーボードも。ねじはずしたらキーボード外してタッチパッド部分外す。
するとボタン電池あるよ

226 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/30(土) 10:49:01 ID:93ZlEE79]
分解が怖いと思うなら諦めろ

227 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/30(土) 20:58:14 ID:Qctu4I3b]
ボタン電池?、それって、充電できるものなの、それとも消耗品なの?
通常は、何年か持つものなのかな。
なんだか、例えが古いが、戦闘機の片道燃料みたいだな。


228 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/30(土) 21:06:39 ID:Qctu4I3b]
>>227
そういえば、思い出した、BIOS等の設定情報保持するために
組み立てPCでは、CMOS保持用の電池とか言ってるやつですね。
これ、交換しようと思ったら、事前に新しい電池購入しておかないと
いかんと思うが、型番って、わかる?


229 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/30(土) 22:17:27 ID:xbL6kZCp]
VirtualChecker使ってみたけど、”無効”と表示された。
TX2505、CPUはQL-60。今年の二月ごろに買った祖父モデル。
bios設定を弄れば有効になるんかな

Winndows7の上位版で載る機能だし、個人的には
不要な機能だな

230 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/30(土) 22:50:16 ID:Mbsj8haH]
>>228
ノートだと電池にリード線が付けてあってコネクタで接続されていることも多い。

>>229

BIOSの設定しないで実行しても意味ないから。
AMD-V自体はTLの90nm時代から載ってるし。



231 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/31(日) 10:18:31 ID:LSL10bDU]
tx2005でディスプレイを外側にして折りたたむと無線LANオンオフスイッチが効かない
昔は効いてた気がするけど
原因はBIOSかソフトの更新かハードの故障か・・・現状使用に問題ないからそのまましばらく使っておこう

232 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/31(日) 11:41:37 ID:5x7/67YD]
tx2505(ZM-80)だけど、VirtualCheckerやってみた。
BIOSは最新のF.0B
OSは、Vista
まず、BIOS触らないままでは、AMD-V無効
BIOSのVirtualizationTechmologをEnableに設定して、
VitrualCheckerやったら、AMD-V有効になりました。
あたりまえか。


233 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/31(日) 12:35:11 ID:5x7/67YD]
>>232
今、Windows7RCのHDDに戻したところだ。
そこで、はたと気づいたのだが、XP互換モードでしか
動作しないソフトって、具体的に何よ。
私の手持ちのソフトでは、ノートン先生以外は、全部Win7で
うまく動いてる。意味ネーよ。今のところ。


234 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/31(日) 12:42:41 ID:5x7/67YD]
マルチタッチ関連ネタ。
こんなの、ありました。tx2の人、試してみては。
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0905/28/news019.html


235 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/31(日) 17:30:32 ID:kwnEXcHX]
>>233
例えばですが,Vista以降のOSだとユニバーサルマウスというのがあって,
マウスの挙動がXP以前のOSと微妙に異なります.
具体的に言えば,マウスカーソルがフォームのコントロール上にあると,
Vista以降ですと自動的にフォーカスが自動的(強制的)に遷移する仕組みがあります.
しかしXPですとそういったプログラムを書かない限りは,そういう風にはなりません.
その強制的に変わる部分を一般的な開発環境では制御できないため,
稀に想定外の動作をすることがあるのです.

古い機能に依存している,というよりは新しいサービスを想定していないソフトのためにあるのかもしれません.
ユニバーサルマウスはプロパティでOFF設定に出来ましたが,
(ユニバーサルマウスの存在自体,はじめて知りましたが)
レジストリの書き換えなどが必要な場合は,互換モードで安全に使用できるメリットがあると考えます.


今日店頭で触ってみましたが,tx2いいですね.

236 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/31(日) 17:56:00 ID:5x7/67YD]
>>235
丁寧なレスありがとうございます。
そういえば、Win3.1のころは、マウスひとつ取り付けるのに、RS232Cのデバイスドライバ設定したり
大変だったな。(歳がばれそうですが。)
マルチタッチについて、少し疑問があります。
tx2505では、マルチタッチではないけど、「シングル」タッチにはハード的には対応しているわけだけど、
実際に、tx2505にWin7RC入れてみるとわかるが、IE8のスクロールなど、一本指で操作できるタッチ操作
には、一応対応できている。
マルチタッチで、同時に識別できる指の本数というのは、アプリケーション側で意識してアプリケーション
を作成する必要があるのだろうか、というか、意識して、アプリケーションを作成できる仕組みになってる
のでしょうか???
来月、Win7のセミナーがあるので、質問してやろうかな。

237 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/31(日) 18:05:50 ID:CjqCqLWz]
削除

238 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/31(日) 21:14:19 ID:1wVBu1r/]
今日PCデポに行ったら、なぜかTX2505が店頭表示されていたが、
液晶が酷いな。。あれじゃだれも買わないだろう。。

実際に自宅で使ってる身としてはあそこまで酷いとは感じないんだけどな
ディスプレイ設定を100%にしてもあんまり大差なかった。照明やらのせいだろうか


239 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/31(日) 21:28:58 ID:GuRiGaaA]
>>238
調査したわけではないけど、多分照明と比較できる機種が多数あるせいだと思う。
電機屋の天井見たら分かるけど、異常なまでの蛍光灯のある店がほとんどなんよな。
だからバックライトのある液晶と自発光のプラズマも差ができて、液晶が良く売れたりする。
プラズマの売りは黒の艶の良さだと思うんだけどなぁ。最近は液晶も良くなってるけどね。
まぁそんな訳で、自宅では蛍光灯1〜2本の環境ではバックライトの光の方が強くなって、
あまり気に入らないけど、家電量販店だとバックライトより蛍光灯の光の方が強くなって、
それで白っぽく見えるような気がする。

240 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/05/31(日) 21:33:26 ID:5x7/67YD]
tx2505とtx2が並んでるとこは見たことないけど、tx2505とtx2では、明るさ違うのだろうか。




241 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/01(月) 21:44:34 ID:/H2mrUyL]
2505かって3か月しかたってないのに無線LANが死んだ…

242 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/01(月) 21:48:39 ID:P60rZhcX]
>>241
保証残ってるだけマシ

243 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/02(火) 10:00:16 ID:UHMThqPO]
>231
俺も同じだった
次の日に何事もなかったように使えたけど

244 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/02(火) 17:53:31 ID:KL10Bpiq]
壊れたと思ったらボタンの存在を忘れていたでござる

245 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/02(火) 22:04:13 ID:YvgHoc/a]
あるある。
そもそも、このシリーズって、コテコテにボタンが多すぎ。
そもそもの話をするなら、PFキーって、なんでこんなにたくさんあるのかな。
メインフレームというか、汎用機のキーボードのなごりなんだよね。
僕のtx2505は、幸い壊れてないので、愚痴を言う必要もないけどね。


246 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/02(火) 22:14:06 ID:mTRnVjj8]
必要が無いなら黙ってろ

247 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/02(火) 23:08:36 ID:E15qTJ2R]
青色LED大杉

248 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/03(水) 09:17:12 ID:sZAUzRR+]
PFキーってどこの富士通だよ

249 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/03(水) 19:41:13 ID:mcI3BuW6]
>>248
そりゃーどこかのIBMでしょ


250 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/03(水) 20:50:00 ID:0hakx0Oz]
>>238
テレビなんかは標準の設定が店頭展示用だから輝度が異様に高いしね
それでわざわざ調整時にリビングモードなんて項目があったりする

>>239
一般人のほとんどがグレア液晶を選ぶのもそれが原因だろうね
動画用に使うわけでも無し、ノングレアを知っていたらグレアなんて買う気も起こらないけど



251 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/03(水) 22:47:30 ID:RZ9Udx3m]
>>250
グレア・ノングレアは個人の好みの差があるから一概には言えないだろw
オレはグレア好みで使ってるが

252 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/04(木) 07:29:56 ID:tP/C7sR5]
>>228
電池換えてみましたか?
症状は改善されましたか?


253 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/04(木) 11:30:15 ID:HN6QM1oF]
>>252
電池変えても無駄だろjk

254 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/04(木) 12:37:46 ID:oBxWh6lk]
7月か8月に秋モデル、出るでごわすかな?ニューモデルは少しはマシなもん
出るかな?それとも、tx2520がワコム使ってるから一番なのかな?
悩む。どれがいいのかのぉ?

255 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/04(木) 13:04:33 ID:LbC3qI0E]
>>254
この機種は変わらないんじゃないか?

スペックはいんだけどアメ車に乗ってる感じで取り回しが悪い
のでX200Tに乗り換えたけどタブレットPCの良さがわかったの
なら2730pかx200tへグレードアップがいいんじゃないかと

もうちょっと軽くなればと思うけどね。

256 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/04(木) 14:05:04 ID:+fB3K8Wh]
tx1000の起動障害はBIOSをアップデートしてもダメ?
やってみた人いるかな?

257 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/04(木) 14:53:53 ID:HN6QM1oF]
>>256
他人に聞く前になんで自分で実践しないの?

258 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/04(木) 15:21:35 ID:+fB3K8Wh]
>>257
まだ私の手元にtx1000が無いからです。
近々知人から貰い受ける予定なのですが、BIOSが起動しない現象が時々起こるようなので、
試してみた方がおられたらぜひ情報をいただけないかな、と思ってカキコしたのですが。


259 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/04(木) 15:37:53 ID:fGNjfHSw]
>>258
BIOS最新バージョンですが改善なしです

260 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/04(木) 15:51:47 ID:+fB3K8Wh]
>>259
貴重な情報ありがとうございます。
改善なしですか、これは残念。
この機種では、電源入るがBIOS起動せず、画面に何も表示されない
現象が結構起こっているようですね。
製品の不具合なんでしょうか。



261 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/04(木) 21:54:58 ID:lbk8/miI]
TX1000…仕様だと思って諦めたよ。


262 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/04(木) 22:35:39 ID:fGNjfHSw]
>>260
まさに俺のtx1000がそんな感じです。
自分の考えだと、熱があやしいのではと思ったり

263 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/05(金) 01:41:01 ID:0NGtd7Tu]
チップセットのせいでしょ。

264 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/05(金) 05:46:48 ID:b3MKG1+O]
tx1000...HP...ふざけんな!
不具合認めろよ

265 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/05(金) 06:57:46 ID:Y4+c51or]
新品の時は大丈夫だったんだから、どっかの部品に負担がかかったりして
急速に劣化するとかなんだろうね。
コンデンサとかかな?


266 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/05(金) 07:06:05 ID:Y4+c51or]
>>263
同じチップセットを使った別の機種で同様の症状例とかご存じですか?
チップセットのせいなら、HPもとっとと不具合認めて、nvidiaに負担求めればいいのに。


267 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/05(金) 16:21:38 ID:jizDPjyu]
Linuxベースの安価タブレットだって
wiredvision.jp/news/200906/2009060519.html

268 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/05(金) 16:48:15 ID:tjdvHzHS]
タッチタブ≠ペンタブとはいえ、両方出来るのは何て呼ぶんだろう。

269 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/05(金) 23:42:51 ID:TCstof7Q]
>>267
液晶+ブラウザ+タッチ+無線LANなのかな。
200ドルと書いてあったかな。
家の近所の家電量販店では、100円でNetBookを売ってたけど。
むろん、通信費が別にかかるわけで。

安価というのは、よく意味がわからない。
ハードウェアとしては面白そう。
私も一つ欲しいかも。



270 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/06(土) 00:09:44 ID:dwFNfQ27]
b1900が逝ってしまわれたっぽくて、
仕事上早急に必要だったので、
tx2買ってみましたよ。

キーボードが難点ですな。何この変態形状('A`)
液晶は、散々な評価なのを繰り返し見ているせいか、
意外ときれいじゃないの、という印象。
IEEE1394が無くなったのと、キーボードぐらいがb1900からの乗り換え難点だな。




271 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/06(土) 01:31:03 ID:bzJHYD25]
tx2を初期不良でクーリエ修理だしたけど
13営業日たってもなんの連絡もないんだけど

週明けサポートに文句言ってもいいかな?

272 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/06(土) 02:31:51 ID:BZBCRVHq]
>>271
いいとも。

273 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/07(日) 02:24:49 ID:MH5FhBcQ]
>>267
何だか、めちゃめちゃ気になってきた。
japanese.engadget.com/2009/06/05/crunchpad-7/
この記事によると、
・1024x768の12インチ・シングルタッチ・スクリーン
・1GB RAM
・4GBフラッシュドライブ
・WiFi
・OSはLinuxベース
だそうで。ちょうど、TXシリーズのキーボードなしで、デイスプレーだけ
みたいなイメージなのかな。
txシリーズも、キーボード部分がはずせたらおもしろいのにね。



274 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/07(日) 03:38:17 ID:o5LePFp4]
>>273
微妙だなそれw
そんなので盛り上がれるオマエってw

275 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/07(日) 14:09:37 ID:qKMqJ7K1]
TC1000とかTC1100ってのが昔HPでありましてね。

276 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/07(日) 14:59:34 ID:wtK7/7Wg]
CrunchPadは良いんじゃないかな
安いからwebやドキュメントを読み書きしたり、あとはメモ帳とかの用途で買うつもり

277 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/07(日) 17:16:07 ID:51fSDdR9]
tx2505のXP化がうまくいかないよう…(つД`)

F6でSATAドライバを読み込んでくれない… これはFDDがダメかなぁ…

278 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/07(日) 20:01:19 ID:ZpSutDBB]
tx2 購入記念カキコ。

同クロックのCORE2DUOと比べるとちょっとスピード劣るというのが
CPUスピードベンチマークの結果だそうだけど、チップセット内蔵の
グラフィック機能の差なのか、通常の使用では非常に快適なのね。
CORE2DUOのノートも持ってるけど、HD動画や映画はずっと滑らか
な動き。

タブレットの感度も最高だし、重量以外は満足ですた。

279 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/07(日) 20:11:56 ID:dyBGZu/c]
>>278
はいおん!・廃熱はどう?

280 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/07(日) 22:10:48 ID:ZpSutDBB]
>>279
熱は特に気にならないけど、ファンの音ははっきりいってうるさい方でしょう。
特に国産設計のノートと比べると、よくいえばおおらか。 
(今まで国内メーカーばかり使ってたので)
ただ、国産のノートの設計方針というのが、ある意味固定観念にとらわれている
と感じてしまうような、そういう目新しさを感じたのは事実。
その固定観念とは、「より軽く、薄く、小さく」であって、、まあ日本人の体力に合わせる
ようなモバイル、持ち運びの容易さ、それに拘泥しすぎているような気がしてきた。

それに対しTX2は、「道具」としてどうやったら力を発揮するのか、
というのをメインに考えて設計した、という感じを強く受けますね。

米国メーカー製は初めてだけど、軽いカルチャーショックで面白いですわ。




281 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/07(日) 23:26:43 ID:rCiN4UNe]
>>280
ばっかおめー
そこは”廃熱はLAZY、はいおん!はCRAZY ”だと言うんだ

282 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/07(日) 23:39:04 ID:ZpSutDBB]
>281 よくわからんけど、ありがと

283 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/08(月) 00:49:26 ID:1xe8fvrZ]
なに?
バンドの名前?曲の名前?それともメーカー名?
わからん。どこの国の人だ?


284 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/08(月) 02:26:54 ID:NaF3/GgY]
>>281

見えないところでバタ足するんですねわかります

285 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/08(月) 04:26:19 ID:jJ+KPLdk]
キモヲタが土日に沸いてたのか

それにしてもtx2505に最適なケースが見あたらないな
昔買ったZERO SHOCKに詰めてるがどうもしっくり来ない…

286 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/08(月) 12:43:14 ID:5SIScelH]
カーソルワープで騒いでる人らを尻目に「オレのは起きてないしなぁ」と
のんきに構えていたら、最近うちの機体でも頻繁にカーソルワープが発生
するようになってしまった…。
機種はtx2105。
電力設定は「少電力」にしてるので、スレに書かれている「電力設定で高
パフォーマンス以外にしたらカーソルワープが一切起きなくなった」って
のはデマなんじゃと思ったり。

確認したところ、無線LAN関係は今のところ生きてるよう。(普段から無線
LANはOFFにして有線接続してるので、きちんと使っていたら不具合とかある
かもしれんけど。)

カーソルワープ位置だが、マウスカーソルがどこにあっても不思議と右下の
一定の場所へワープするね。
マウスをずっと移動し続けているとカーソルワープが発生しないようだが、
マウスを静止させ続けていると30秒以内に1回くらいの割合でワープが起きてる。
OSを再起動してもカーソルワープは発生してるよう。
あとタッチパッドの上にあるボタンを押してタッチパッドをOFFにすると
何故かカーソルワープが発生しなくなるんだよな。

ワープ位置が固定されてるという事は、熱のせいでハードウェアがやられ
てカーソルワープが発生するようになったというより、ソフトウェア的な
不具合(タッチパッドのドライバーの不具合)で特定の位置へ頻繁にワー
プするようになってるのかなと。(マウス移動を続けてる時は起きないし)
じゃあ「今まで何故起きなかったんだ?」って話になってしまうが。


287 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/08(月) 12:45:41 ID:5SIScelH]
↑改行で読みにくくてすいません。

288 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/08(月) 22:38:06 ID:DxNJGwkP]
おススメ品として値下げしてた某大手ショップのサイトでtx2を買ったら、
メーカーの外箱封印シールが切り裂かれた上からもう1枚メーカーシール貼ったやつが来た
一応アウトレットや展示品や開梱品のキャプションもない、新品として買ったんだがな
どんな扱いされてたロットなんだか… ま、中古なんか一緒に扱ってるショップじゃ、一見安くてもこんなもんか

289 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/08(月) 23:02:27 ID:1xe8fvrZ]
それって、冗談じゃないけど、実際のクラウド効果かもね。
Web上の売買で、実際の物品の品質とか、取り扱いがどうなっちゃってるのか。。。。。
ちょっと、怖くなってきた。

290 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/09(火) 04:08:07 ID:yfxpnNmz]
>>286
俺の2005は画面を90度以下にするとカーソルワープするなぁ
おそらく中身の側の構造(?)に欠陥があると思われ



291 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/09(火) 04:17:10 ID:0lLf7bNx]
Macbookが魅力的になってしまったなぁ

292 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/09(火) 17:57:16 ID:CByaDZWP]
WACOMタブレットエミュレーションみたいの無いかなと探してたんだけど、
あきらめてTabletPCに対応のソフトを先ず探そうと。
とりあえず
・ArtRage2StarterEdition
・Paint.Net
が無料で使えて、筆圧も対応だな。
他にtx2というかn-trigのタブレットでも筆圧が有効なお絵かきソフトって何かある?

293 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/09(火) 23:09:15 ID:UA2RujLE]
あぁぁもうすぐ買って1年
保証パック付けるか付けまいか悩む・・・

294 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/09(火) 23:15:10 ID:0lLf7bNx]
>>293
絶対つけろ

295 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 01:03:31 ID:h/cX5DWx]
>>293
何を悩んでるのかな。
車と同じだと思うけど。
車検が切れる前に、今の車を売って、次の車を買うか。
それとも、ちゃんと整備できるように、車検を受けるのか。
そんだけのことだと、僕は思うが。


296 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 02:18:06 ID:BOkJqyTv]
・1年で7000円で安心を買う
・3年以降に故障する可能性にかける
さぁどっちを選ぶ。

297 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 02:36:08 ID:h/cX5DWx]
>>295
これって、よく考えてみると、(あんまり考えなくても)人それぞれだと思う。
というのは、僕の場合は、デスクトップは組み立てPCだから、もともと本体一式の保障は無し。
ノートPCは、今は、tx2505だから、結構気に入ってるし、3年保障にする。
だけど3台目持てるくらい、裕福だったら、もしかしたら、保障買わないかも、だね。
だから、僕は一概に、どうしろ、とは言わん。
だけど、ノートPCが一台だけなら、やっぱし買うだろ。

298 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 02:41:31 ID:q/5CRkK3]
俺はtx2がお気に入りだからつけるわ
お気に入りじゃなかったら多分売り飛ばして
他モデル買うわ

デスクトップなら自分でパーツ交換できるからつけないし
5万円以下のネットブックなら使い捨てでもいいけど

tx2は長く愛用したいし、HPに信頼性は期待できないからww

299 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 02:49:48 ID:8bWHzr/3]
こんな保障が人気なPCって、品質に信用無い恥ずかしい事だって早く気づいた方がいいな。

300 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 02:53:22 ID:8bWHzr/3]
5年ぐらい前かな、エプソンのエンデバーNT6000買ったんだけど、未だに故障しないで普通に使えてる。
ソフトウェア的なことなら仕方が無いけど、本当にそんなに故障が多いのか?



301 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 03:40:21 ID:q/5CRkK3]
俺は初期不良で修理中だわ
しかも20日経ってもサポートから連絡なくて
昨日電話したらシステムボードを海外取り寄せ中で
もう少し待てだと
買ったのにほとんど使ってないw

ただソファーに座ってこれだけ高性能なマシンを
ゆったり使えるので手放せない。デスクに座る時間が激減した。

信頼性は期待してないけど値段も含めてHP好きだよ!!



302 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 07:00:32 ID:8k+kGWlJ]
tx1000で不具合とか騒いでる奴ってどうせ貧乏人(笑)だろw
壊れたら修理するか新しいの買えよw
金ないから出来ない?
じゃあPCなんて買うなよw

303 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 08:05:20 ID:flZRvmbj]
>>300
人件費が極端に高いアメリカの自動車は、価格を抑えるため安い部品を使って
2年で壊れるように作ってあった。

PCの場合はどのメーカーを台湾や中国で作っているので、人件費は変わらない。
同じ機能で極端に安いものは、安い部品を使っている
だからメーカーの保障期間を超えると壊れやすくなってる。

日本製が高いのは、高い部品を使って故障しにくくしているためもある。

304 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 08:36:49 ID:flZRvmbj]
HPここに売り込めばたくさん売れるぞ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090610_280949.html
>補正予算では児童・生徒1人あたり3.6人に1台のPCを導入すべく予算がとられているが、
>その予算はPC1台あたり11万円換算となっている。この予算ではタブレットPCを購入できない」
>とタブレットPC導入の重要性を訴えた。

305 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 12:14:50 ID:9T0Fy1xA]
>>304
既にライバルいるよ情弱
【PC Watch】 インテルと内田洋行、中央区の小学校でICT教育実証実験の第2弾 〜「クラスメイトPC」を初公開
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170259.html

306 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 12:38:15 ID:VPkfvJEW]
>>305
Atomじゃ、OneNoteは辛いだろう
まともに動かないんじゃないかと。

307 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 13:09:51 ID:9T0Fy1xA]
>>306
OneNotew

308 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 13:33:08 ID:fX2y4Cm8]
>>302
意味わからんw

309 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 15:08:43 ID:9T0Fy1xA]
>>308
page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j37460727

貧乏人とか叩く意味が分からんが
少なくても直すより買い換えたほうが良いかも

310 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 19:17:12 ID:HdabIT8Z]
>>302
本当に製品に瑕疵のあった場合でもそんなこと言えんのか?
メーカーにとっては神のような消費者だなw




311 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 19:35:11 ID:h/cX5DWx]
まあ、立場によっては、考え方、言い方はイロイロだとは思うが。
買取で20万円のPCを5年使うとしたら、年間4万円の償却
買取だ10万円のPCを3年で更新したら、年間3万3000円の償却
間違いなく、10万円PCの方がお得なわけで。

高級品を大事に長いこと使おうという発想は、PCには当てはまりにくいのは事実。
せめて、リサイクルマーク付きのパソコンでも買っとくか。

312 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 20:52:22 ID:J5wIXf3j]
気に入ったのならうるさくは言わないが、所詮パソコンなんて生モノだから自分は買い換え派だな。
構成部品が消耗品だし、修理して使うことを考えたら買い換えた方が安上がりになったりするからね。

最近流行のエコには逆行するけど

313 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 21:20:06 ID:VLthKq4M]
家電、PC含め、デジタル機器の中ではノートパソコンって、かなり脆い物でかつ高価なものだと思う。
だから、本当に気にいったものを安く買いたいです。はやく、tx2を8万前後でお願いします。

314 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 21:59:26 ID:VseP0xu1]
>>313
>本当に気にいったものを安く買いたいです。
本当に気に言ったものじゃない気がするが
2730pが同じ値段なら、2730p買うと思う。

315 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 22:13:52 ID:JZagdpda]
tx2、そうとうに気に入って使ってるんだけど、
最近なんだかでっかいPDA、みたいなものに思えてきた。

いいじゃん、てきとーにおちゃらけてて。
ZENデザイン、さいこーじゃないっすか。

それにこれ見よがしにLEDランプが無駄にちりばめられているのも、
ポップな感じでいいよね。
NUMロックやCAPSロックのすぐ近くにLEDがあるのには驚愕したが。

316 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 22:34:42 ID:h/cX5DWx]
>>315
> 最近なんだかでっかいPDA、みたいなものに思えてきた。
賛成!!
けっこう楽しませてもらってるよ。
このシリーズの良さは、まさに、そこにあると思います。


317 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 23:18:35 ID:2iXj4wf8]
ソフマップで購入するなら、ソフマップのワランティという手も。
補償額に制限があるが、掛金5000円(十万以下の場合)で五年間補償。
全損などで修理不能の場合でも補償額分をポイントにしてくれるらしい。
あと、今はどうなのか知らないが、以前店頭で利用したときは、
購入で得たポイントをその場でその製品のワランティの支払いに充当できた。

318 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 23:30:48 ID:VseP0xu1]
>>315
>最近なんだかでっかいPDA、みたいなものに思えてきた。
で使い込んでくると重さがネックになってくるんだよな


319 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 23:33:27 ID:2iXj4wf8]
>>317は補償の話ね。念のため。

tx2はVTサポートがないのと、筆圧の問題が悩みどころだね。
↓CPU仕様
ttp://www.cpu-world.com/CPUs/K8/AMD-Athlon%2064%20X2%20QL-64%20-%20AMQL64DAM22GG.html
tx2は手元にないけど、tx2000系を見る限りでは
QL-64(QL-62)は性能的には悪くないと思う。
用途次第だけど、メモリを8GB積めるのは
CPU速度以上に効果があるだろうし、
GPUの性能はXPより新しいOSでは確実に体感速度に寄与する。
Windows 7無償アップグレードサービスが始まれば、
マルチタッチも今以上に活きてくる…かもしれない。

320 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/10(水) 23:35:27 ID:2iXj4wf8]
あとはHDMIかDisplayPortも付けば自分は文句がないが、
これに関してはUSBで増設するという手もないわけじゃない。
これという製品がない状況ではあるけど。

>>318
まあ、ネットブックもこれだけ普及したから、
光学ドライブはなくてもいいんじゃないかなとは思う。



321 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 00:07:15 ID:BOkJqyTv]
低価格なタブレットという唯一無二に近いノートPCだと思うけどな。
タブレットネットブックみたいなのが出れば乗り換えるかもしれないが。

322 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 00:38:29 ID:EXhFTq8P]
少し前にThinkpad x61 Tabletが8万から9万くらいで出ていたが、
あれが平時のラインナップで出ていたなら競合するだろうな。
CPUとタブレットとバッテリライフ以外のスペックでtx2に劣るが、
マルチタッチとアート的な機能を求めないオフィス的用途なら好適。
中国は最近あれなので仕事でLenovoを使うこと自体微妙かもしれないが。

タッチパネル搭載ネットブックならGigabyteとASUS(国内発売未定)が出してるが、
タブレットモデルが出るとしても結局tx2とあまり値段が変わらないだろう。
軽くて静かで発熱が少なくアクセサリが豊富でWiMAX内蔵なら多少高くても買うが。
# LOOX Uが違うのはわかるが、工人舎はネットブックに入れていいんだろうか。

323 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 00:41:22 ID:5b13upof]
>>319
CrystalCPUID見ると、
AMD-VはONになってるみたいですよ。

今俺の問題は、うかつにモニタの汚れを拭けなくなった件('A`)

324 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 02:37:08 ID:uoeeRiZL]
socketS1のX2は全部AMD-V載ってるんじゃね。これから出るのは知らないが。

325 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 03:08:46 ID:84WhQLrI]
>>322
画面解像度やグラボのスペック見ても競合しないけどw
ついでにネットブックのタブレット化は可能だがw

326 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 06:39:12 ID:jUjR7Z9r]
ネットブックタブレットなら
工人舎のSC3がいいパッケージじゃない
tx2とともに愛用して、使い分けてる

ただグラフィックがGMA500なのでちょっとものたりない
7でAero使うとh264とかまともに再生できないw

327 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/11(木) 09:12:57 ID:cqWC8HVO]
quickdockって日本じゃ売ってないけど日本のTX2で使えるんでしょうか
8cellラージバッテリーとかも日本で売ってないようですか.

誰か情報持ってないですかね.

328 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 10:36:47 ID:XpyYGg+5]
ネットブックでも工人舎は無いわ

329 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 10:49:41 ID:ssNJ89hb]
>>327
バッテリならヤフオクにそれっぽいのが

330 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 10:59:58 ID:iQOwIsmx]
>>328
工人舎のデザインは理解できないw



331 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 11:09:41 ID:Fy6PzAco]
俺も、安物買いでtx2505とSC3持ってます。どっちかっていうとtx2505とSC3だったら、SC3の方使ってるよ。

外部ディスプレーに出力した時は、tx2505の方が使いやすいね。
でも、静音性とか考えると、txは起動する気にならない。
それぐらいSC3は、静か。

332 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 17:12:50 ID:MiT5U4H3]
おれも、SCとTX2併用。 いろいろ言われてるけど、SCはネ申だよ、まじで。

過去の工人舎モデルは知らんけど、SCはイイ。 なんでこの値段なん?というぐらい。

TX2もまた非常に使いやすく好きだけど、おれは重さは苦にならんけど、やはり
大きさ、これで躊躇するような状況ならば、SCを使う。

基本的にSCでの入力は手書き。 キーボードははらたつから。

333 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 17:53:56 ID:VwZVQVm7]
まあでもSCで絵を描く気にはならんからなあ…

334 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 18:19:22 ID:8pMNIBtF]
工人舎はとてもいい機種だとは思うんだけど、自分の場合キーボードが必須だから
その点だけで候補から外れるんだよな。
その点、SONYのPはキーボードと画面のバランスがいい。
まぁ個人的には繋ぎの格安ネットブックを用意して、win7とTegraが普及してから
買い換えようかと思ってるけど。

335 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 18:47:51 ID:VwZVQVm7]
液晶の視野角は譲っても白っぽい液晶さえ治ってれば決定なんだが…

そこは我慢して逝くべきか

投売りのdv5にタブで書くか…

336 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 18:56:42 ID:XpyYGg+5]
>>335
それはタブレットだから仕方ないだろw

337 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 19:28:41 ID:a8wHJEV7]
自分もだがSC3併用多いな

先にSC3買って、ネットブックのパワー不足を感じてtx2505買った。
絵描くためでもあったがデスクトップでintios4使ってからはこれに敵う訳もなく、ネットゲー機になってる

価格からも満足しているが、廃熱、重さ、騒音、バッテリー持ちの点から外に持ち運ぶ時はSCだな

まぁ、両方持っているからお互いの良いところが見えるんじゃない?

ちなみにtxは妹でSCは娘な←これ重要

338 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 19:46:39 ID:8pMNIBtF]
>>337
異議あり!
txは嫁だ!

339 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 19:47:16 ID:VwZVQVm7]
Intuosと普通のノートかデスクトップで書いた方が幸せなんだよねやっぱ
貰い物のintuos3のA3サイズのやつ活用するか…

外でスケッチもしたいが頻度を考えると
普通にノートとして使う時の液晶のストレスに耐えられなくなりそうだしな〜

次回の液晶がもう少しよくなるまで待つことにしてdv5逝くか…

340 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 19:48:46 ID:XpyYGg+5]
>>337
どうでもいい
消えろ



341 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 19:53:40 ID:jUjR7Z9r]
嫁   母艦デスクトップ
愛人  tx2
娘   SC3
孫   iphone
って感じかな俺はwww

342 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 20:35:19 ID:Q/BAJvgg]
近頃、うちの母艦のおふくろが、少しボケしてきまして、、、、
孫に、ゲーム買ってやったり、携帯でメール送ったり、、、、、
心配が堪えません。
って感じかな俺wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

343 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 22:19:43 ID:a8wHJEV7]
>>340
買えないからってひがむなよww
txの話題にかわりないだべ

ちなみに嫁はデスクトップだ

PC9821は大婆様な

344 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 22:50:40 ID:jhHY0Wpr]
>>339
やっぱお絵かき目当てでtx買うには「郊外キャンパスに通ってる大学生」とか特殊な環境がないと無駄になるな
まぁ自分の事だが。暇つぶしに最高です
後ロッカーが図書館に隣接してるから充電器を持ち運びしないで済むのがいい

家の母艦は当然インテュオスだけど

345 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/11(木) 23:10:24 ID:84WhQLrI]
>>343
オマエみたいなキモヲタが買ってると思うとHPが可哀想に思えてくる

346 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 00:07:03 ID:r9muGNyM]
PC自慢とかしてくる奴を見ると哀れみを感じる

347 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 01:22:55 ID:Jqq+B0Gi]
まぁ、普通の人はhpで買わないからキモオタでも売れれば良いんじゃない

348 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 01:30:04 ID:rpW/Dj8J]
キモヲタって言葉使うヤツも勘違いブサ面の法則。

349 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 01:42:02 ID:ub3qy2Vc]
購買層って分散してそうなんだよねこの機種

絵描く人も仕事用の人もいるし

350 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 03:11:54 ID:xlTDXHvr]
>>348
赤面キモヲタ乙wwwwwwwww



351 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 03:21:07 ID:5glEsOuY]
今のtx1000が無線LAN死んだりスリープしなかったり
熱が異常にあったりで、かなり調子悪いので
もう二度とHPなんて買うか糞と思ってたんだけど
ちょっと使ってたら愛着がわいてきた・・・・・・・・
しかも無線LAN復活してるし・・・・
なんなのこいつ・・・・・・・?もう大嫌いだわ。
死ぬまで面倒みちゃう・・・・・・

352 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 04:39:30 ID:sW6TPN0P]
どうやったら壊せるんだよ。こんな頑丈な機種

353 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 08:28:30 ID:Jqq+B0Gi]
>>351
機嫌が悪かったんだな嫁さん
でもデレて良かったな

ウチのは最近、デバイスの切断音が頻発するんだが…デバイスマネージャーがリフレッシュしまくりで

354 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/12(金) 11:38:18 ID:D3KiOIUK]
ポマイラってこのシリーズで
CPU換装して使ったりするわけ?

355 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 12:15:16 ID:Jqq+B0Gi]
CPU換装したいが、ZMー86とか手に入るのか?
ZMー80でもかなり廃熱あるしそこまで性能的にメリットが
SSDの方が手軽で効果大きい

356 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 12:26:45 ID:YQEcmDJZ]
中古でなら数千円。

357 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 12:56:16 ID:AyvkR/Xl]
>>353
もう来るなよ

358 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 17:42:25 ID:KuO4gDZa]
液晶パネルの交換ビデオをみつけた。
液晶パネルって、2万円くらいで買えるんだね。
ekishopro.co.jp/replace.shtml


359 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 18:14:45 ID:AyvkR/Xl]
>>358
何を今更(ry
そこで液晶取り寄せて直したとしても、タブレット機能までは直らんけどw

360 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 18:23:08 ID:YjmjxbeB]
>>296
7000払っても、修理代に関しては安心できるが、メーカーに関しては安心できない



361 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 19:51:37 ID:Jqq+B0Gi]
>357
安心しろ
来てやっから

362 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 19:55:50 ID:KuO4gDZa]
>>359
しかし、タブレット機能を捨てれば、画面が明るくなるかもしれない。
とは言っても、やる気無いけど。


363 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 20:58:10 ID:AyvkR/Xl]
>>362
タブレット無しだったら他にも選択肢あるだろw
多分、オマエじゃタブレット外す力量無さそうだから無理だろうけど

364 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 21:04:14 ID:tlQac79x]
外部モニターに出力してみ、やればできる子じゃんって思うから。

365 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 21:04:28 ID:kowOGqS9]
tx2って実用性に耐えうるの?
持ち運びにしては重いとか画面がうんぬんとか言われてるけど・・・
買おうかと思ってるけど現在踏みとどまり中、誰か背中押して

366 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 21:26:15 ID:W/ZEjuZ6]
>>313
で、8万前後なら買うって、言ったので、さっきポチった。
>>365
今すぐ、ポチるんだ!


79800円でポイント10%

ソフマップ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11150679/-/gid=PC02200500

ちなみにビックカメラも同じ値段。

367 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 21:32:21 ID:Jqq+B0Gi]
当方2505持ちだからtx2はわからんが
そんなに変わらないなら持ち歩くには厳しい

次期win7搭載モデルで買うのはどう?

現状マルチタッチもSSD対応もまだ微妙だし

368 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 21:41:53 ID:kowOGqS9]
>>366を逃すのも痛いなぁ、hpから直接買おうとすると微妙に予算オーバーしちゃって困ってたところにちょうど良く。
あまり頻繁に持ち運ぶ予定はないですので。

win7を買うなら最低後一年は待つかなぁ。
安定版が出るまで様子見をしたいですが、まぁVistaの後継であるwin7はあるいみVista安定版とでもいえるのか・・・
どちらにせよ7に対する魅力は感じないかなぁ。

SSDもまだ安くなる(?)のを待ってみますよ。
多分そのころにはまた新しいPCがほしくなってる頃かもしれないですし

369 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 21:48:32 ID:aWfIliBf]
>>365
安めのノートPCで慣れているなら、重さ、画面は気にならないレベルだと思います。
参考として、自分の場合の遍歴は
ASUS L8400B
SHARP PC-CB1-M3
NEC PC-LN500/4D
HP B1900
この中ではぜんぜん問題を感じないレベル。
重量も問題を感じないレベル。

370 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 21:54:02 ID:SReVqpjE]
>>368
win7待つなら半年ほど。今年中には出るはず。欲しい時が買い時だ。



371 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 21:55:21 ID:SReVqpjE]
14.1インチを持ち運んでた人間にとっちゃ、十分持ち運びやすいぜよ。

372 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 22:04:38 ID:J50vXN/8]
>>366
2マソ値下げか。ポチるかな。

373 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 22:13:28 ID:kowOGqS9]
上の方々の意見を参考にすると12.1は十分持ち運びできますね
ありがとうございます。

さて、現段階では7を待つ気も買う気もないんでVistaで十分なわけです。
それに加え、ちょこちょこ持ち運ぶ用事が出来たんで早めに買いたいなと。

374 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 22:28:19 ID:cYLqLnTX]
>>373
いじわるを言うつもりはないが、早ければ来月にもWindows 7への
無償アップグレードキャンペーンが開始される。
まあ、アップグレードパッケージもそれほど高額ではないと思うが。

375 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 22:36:34 ID:kowOGqS9]
>>374
現在、八万行くか行かないか、7月半ば〜8月初めまでに届くかという条件の中でちまちまと試行錯誤してましたが・・・
無償アップグレードキャンペーンのときの値段がどれほど高くなるのかが分かれ道みたいですね
しかし正確な数値を予想する能力は自分にはなく悶々としちゃいます

値段は最高でも八万五千
待てるのは7月の終わり辺りまで

この場合待つべきか否か・・・
6月半ばにして悩むことではないのはわかってますがソフマップの値下げが悪魔のささやきに・・・

376 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 22:50:11 ID:5glEsOuY]
サイズはいいんだが
重さがちょっと気になるぞ。
リュックサックの人じゃないと普段から持ち歩く気にはならない

377 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 22:52:00 ID:Rhy/8DDS]
いやあ 安くなりましたな TX2。
ところで、SSD化記念カキコ。 120GBのバッファロー。
はい、速くてバッテリの持ちもちょっと(+20分ほど?)よくなりましたわ。

値下げ分+αで、SSD購入もどうですか?いいですよ。

移行はEASEUS のフリーウェアでやれましたよ。 まあリカバリDVDがついている
ので、それでも問題ないかと。 私は1ヶ月ほど使った後なので、環境をそのまま
移植したかったから移行ツールをつかったけど。

378 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/12(金) 22:57:25 ID:kowOGqS9]
う〜む・・・なんだかんだで早いとこ買っちゃおうかなと思います。
みなさん色々な意見ありがとうございました

不満が出てきたら>>377の方みたいに後でいじくればいいわけで・・・
当分Vistaと付き合っていきます、どうしてもほしくなったときに7にするという形で。
SSDも結構興味ありますし。

一度で手に入るものは限られるんだなぁと実感しましたよ。

379 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 00:09:01 ID:kcK5SVqF]
このモデルは、半年サイクルで新機種でてるけど、この時期8万円は確かに安いと思う。
ソフトの買い時と、ハードの買い時は、微妙にずれるので、そのへん意識した方が、お得な買い物ができる。
↓Win7については、このキャンペーンは、法人向けだけど、個人向けのアップグレードキャンペーンは、製品版が出る年末だろうな。
www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/campaign/default.mspx
そもそも、txに入ってるのは、HomePremiumだし。アップグレードの条件が気になるところではある。


380 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 01:13:55 ID:G+MxIrEZ]
量販店モデルが8万円は安いな



381 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 01:20:43 ID:zZFtEGjo]
さっきポチったあと、ビックのサポートに在庫聞いたら、10個無いって言ってました。

windows7RCダウンロードできたので、着いたら、速攻入れてみます。

382 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 01:53:07 ID:kcK5SVqF]
tx2505は、発売から時間経ってるからドライバ入手できるし
>>14にもでてるけど。
tx2のWin7用ドライバは、よく調べたほうがよいと思うよ。
基本は、Vista用のドライバを入れたらOKだとは思うが。

383 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 09:51:18 ID:OfTh4iYI]
個人的には、画面解像度が1680x1050だったら文句言うことないです。

384 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 17:38:09 ID:kcK5SVqF]
外部ディスプレーなら、最大2560 x 1440、最大1,677万色まで出せるよ。
12.1インチであまり高解像度になっても、文字は小さいし、あまり年寄り向きではない。


385 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 18:36:30 ID:H9Y7X2IV]
次期モデルがあるならHDMIとUSB/e-SATA兼用
ポートを搭載して欲しいな

386 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 18:39:37 ID:G+MxIrEZ]
メモリー4GBに増設を考えて
今メモリーを物色してて思ったんだけど

QL64 m780g HDD、5400rpmのスペックで
64bitのOSで8GBのメモリー積んだら恩恵あるんだろうか?


387 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 19:18:00 ID:6hMh8+E9]
>>386
恩恵を受けるのはアプリケーション次第のような気がします。

388 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 20:24:50 ID:kcK5SVqF]
txシリーズの良さは、デスクトップ並みのパワーと、タブレットなんだろうけど、
最近では、NetBookの関係で、あまり資源を食うアプリケーションは人気が無くなるだろう。
メモリ8GB、64bitOSというのは、デスクトップ向けの構成だとおもうが。
そもそも、メモリ8GBって、なんに使うの、、、データベースとか仮想化でもやってみる?

389 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 20:48:29 ID:G+MxIrEZ]
>>387-388 レスありがとうです
そうですね仮想化とかならデスクトップでやります

現状の使い方は
SD動画編集(HDはキツイからデスク) loiloscope After Effects
jpeg&raw フォトショ paintnet picasa
その他 imindmap safari4 marketspeed

このあたりをソファーの上でゆっくり使う事です
SSD交換の方が恩恵あるんかな 

7は正式発表されたら購入予定ですが
そろそろ64bitを使ってもいいかなと思ったもので

390 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 21:32:40 ID:hYu9sUq9]
普通の人はメモリは8GBも必要ではないと思うよ。
ただ、モダンなOSは空きメモリをファイルキャッシュにあてるので、
メモリが潤沢にあると目に見えて快適になる。

メモリを大量に消費するアプリといえば、
セキュリティソフト(最近のは軽いはずだが)
ウェブブラウザ(で膨大な数のページを開く)
画像・動画・音声処理系(最近は現地で即時アップロードも増えているとか)
MSオフィス(資料作成などで全て同時に使う人は結構多い)
統計・科学計算ソフト(理系のタブレットには高確率で入っている印象)
データベース(事務は知らないが科学・工学系なら珍しくない)
統合開発環境(リッチコンテンツ系はIDE複数立ち上げもあるだろう)
仮想マシン
RAMディスク



391 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 22:18:21 ID:kcK5SVqF]
画像編集とか、やろうとすると、メモリだけでなく、HDDも大容量なのが欲しくなると思うが、
3.5インチのHDDなら、1Tで7000円くらいで買える。ノートPCで何もかもやろうとするのは無理がある。

それなら、ノートPCの方は、とにかく、軽く、早く起動できるようにしておいて、無線LAN でデスクトップ機の
資源を使えるように構成するのが正解だと思う。
リモートデスクトップの機能を使うと、デスクトップのアプリケーションをノートPC側から使えて、ちょっと面白い。

ノートPCでSSDというのは、バッテリの持ちも長くなるし、メリット大。
だけど、本体が8万円で買えるPCのストレージにいくら払えるかというと、また少し悩むけどね。

392 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 22:36:57 ID:G+MxIrEZ]
>>390-391
丁寧にレスありがとうございます。

やっぱり理系の人はPCをフルに活用してるんですね。すごいです

リモートは全然考えてませんでしたが、いいですね
リモートの知識ないんでちょっと勉強してみます。

うんもっともっとtx活用したいです!!

393 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 23:05:06 ID:YjP6jJGW]
SSDって寿命があると聞いて調べたんですが書き換え上限が数百億とかなんとか
これって結局は、一般人は気にしなくてもいいと判断していい数値ですよね?

394 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 23:10:41 ID:OfxU1mfS]
>>393
そーとは言い切れません。
「一つのファイルを書き込んだ」が1回の書き込みではないそーです。

395 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 23:10:44 ID:YjP6jJGW]
>>393
ぎゃあ・・・超初心者の質問に(ryスレの誤爆です・・・

396 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 23:15:51 ID:YjP6jJGW]
おっと、三秒差で返事をくれた>>394さん、ありがとうございます。

tx2を買ってSSDをつんでみようと思っていたのですが、試してみる価値はあると思いますか?
バッテリーの寿命のほうがはるかにSSDより短いと勝手に妄想してたので少しでもバッテリーの負担を避けようかと。
現段階では割に合わないものになってしまうのでしょうか。
とりあえずバックアップはこまめにとったほうがよさそうですね・・・

397 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 23:27:12 ID:OfxU1mfS]
費用対効果をどう捉えるか
だと思います。



398 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 23:31:47 ID:YjP6jJGW]
>>397
そう捉えると待つほうが吉みたいですね。
私の力量的には新しいものをどんどん取り入れるというより世の中の流れに身を任せたほうがよさそうですし様子見しますね。
アドバイス、ありがとうございます。

399 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 23:35:49 ID:kcK5SVqF]
話題先行で人気のあるSSDだが、一応Wikipediaの解説くらいは読んでおこう。
ja.wikipedia.org/wiki/Flash_SSD
自分で設定をチューニングできるかどうか、そのへんのところもよく考えて。

OSレベルでSSDが正式にサポートされるのは、Windows7からの様なので、
先行でSSD買うなら、Windows7でサポートしてもらえそうなSSDを選ぶという
考え方もある。

400 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 23:42:13 ID:dnNK+cVN]
HDDはけっこう丈夫にできてるから、SSDには安全性というよりも
やはりスピード、レスポンス向上を目的とするなら、よい投資だと思う。

まあモバイル時の安心感も、実質はどうあれ気分的には楽になるのは
事実。 休止状態になる途中のメモリー内容の書き込み時も、平気で
かばんの中に放り込めるし。

でも32Gとかはやっぱり足りない。 120GBは奢るべきだと思う。



401 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/13(土) 23:52:51 ID:YjP6jJGW]
wikiは一通りというか結構飛ばしながら読みました
それとググって出てきたレビューなどもちまちまと見たり

ただいきなり英和辞典渡されて外人とコミュニケーションとってこい
といわれるようなもんで、初心者めには抽象的にしか伝わってきませんでした
それこそビットがうんぬんで十数万回の書き込みと読み込みによる
なんて出てきた時点で思考回路はショート寸前今すぐ会いたいよみたいな感じです

402 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 00:11:57 ID:GPYBm7n7]
まあ、仕事でやらない限り、SSDが何なのかをよく知らなくて
SSD化するのは、お金の無駄なような気がします、正直言って。

だってどうせ趣味なんですから。 自分できっちりと効果と価値を
把握できるものにお金を回したほうがいいと、人ごとながら思いますわ。

403 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 01:44:29 ID:EYe4YHs+]
世の中、職人さんみたいな人ばっかりじゃないので、みなが詳しく知ってる必要はないけど、
たとえば、tx2505では、USBデバイスからのブートができるので、3000円のUSBメモリ
買ってきて、Ubuntu導入して、フリーソフトで遊んだり、あまり金掛けなくても結構
遊べるよ、このマシンは。
物欲から入るからまずいんだよ。何がしたいのかでしょ。

404 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 07:31:09 ID:rcKdEHX9]
一般ユーザにとって、SSD最大のメリットは機械的な故障がないことじゃないかな。
最近のHDDは多少手荒に扱っても大丈夫だけど、それでも壊れ物は壊れ物だし。
ただ、SSDでも故障はありうるし、別の意味でもバックアップは必要だけどね。
遅くてもいいなら、>>403のようにUSBメモリをSSD代わりに使うこともできる。
USBインターフェースのあるSSDもあるから、そういうのもいいかもしれない。
Windowsもブートすることが出来るみたいだけど、色々面倒らしい。

405 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 08:29:39 ID:SJWOXWa7]
ウチの2105はSSD起動時30%ぐらいの確率でドライブを認識しない
デスクトップPCでの使用時には一度もそんなことは起きたことがないので
2105のチップセットの問題だと思ってる

SSDに変えたことのメリットは
スピードもそうだけど、
廃熱がとても少ないのでファンが最低速で回る 静か
てあたりだなぁ

406 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/14(日) 09:08:07 ID:r8cJ3H+m]
エクスプレスカードに刺さるSSDが市販されていますが
ブートは出来るのでしょうか

407 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 09:14:58 ID:3NdqjXfp]
んで、<401が華麗な蜂なのにはスルーなのな。

408 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 09:39:47 ID:SJWOXWa7]
>>406
できるのもあると聞くけど
元々ssd製品自体がそんなに選択肢あるわけでもないので

割高で性能が悪いExpressCard/34用のを使うことは考えたことないなぁ


409 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/14(日) 11:28:49 ID:r8cJ3H+m]
エクスプレスカードでWin7試してみたけど
HDDのガチャポンみたいに使えれば

410 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 11:42:02 ID:EYe4YHs+]
.>>407
僕もSSDにはとても興味あるけど、年末まで待とうか、と思ってる。
理由は、Win7の製品版待ち。今すぐ買うなら、という条件なら、
SSDを選択する時と、購入後のプチフリ対策がうまくできそうか、、
という点だろうね。
○SSDの選択
 ・ノートPCの内臓HDDの置き換えを考えるなら、SATA、2.5インチ
 ・Windows7でサポートされるtramコマンドに対応したもの
 ・ファームのアップデートがサポートされていれは、なお安心
○SSD購入後のプチフリーズ対策
 ・Vistaでは、無駄な書き込みが多いので、書き込みを減らすことで
  高速化、SSDの延命が可能となる。
 ・既に、プチフリ対策はイロイロ報告があるけど、以下の説明は
  結構分かりやすい。とおもうが、どうでしょ。
inspiron1720.seesaa.net/article/118449383.html



411 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 11:46:59 ID:EYe4YHs+]
>>410
タイプミス。すまそ。
tramコマンド→trimコマンド

412 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 13:55:14 ID:xI+X/vky]
oczのVTXなら非公式だがツールでtrim出来るから助かってる
プチフリは3ヶ月目くらいで5分間隔で30秒は止まるがツール使ってからはすっかり快適

413 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 14:00:39 ID:EYe4YHs+]
>>409
ブートできるかどうかは、PCのBIOSによると思うが。
tx2505のBIOSでは、USBブートとか、ネットワークカードからの
ブートはできるけど、エクスプレスカードという選択項目は無いのだが。
そのへん、ご自分で試してみてほしいな。

414 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 16:35:25 ID:RnuXdnyr]
tx2ってtx2505の劣化だから安くなっても欲しくないな
非WACOM・BTはダメすぎだろw

あと、今Vista搭載ノート買うなら6月26日まで待つのが常識

415 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 17:09:40 ID:EYe4YHs+]
6月22日の根拠は↓かな。
japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20394507,00.htm



416 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 18:32:56 ID:uYBO7cTo]
ID真っ赤な割に情弱なのがいる

417 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/14(日) 20:49:49 ID:r8cJ3H+m]
>>413
確かにBIOSのbootの設定にエクスプレスカードは無いのですが
グリーンハウスのE-SATA I/Fカードを刺したままだと
PCが起動しないのでもしかしたらと思っているのです
近いうちにSSDカード買って試してみる、ダメだったらHPに頼んでみる

418 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 22:53:05 ID:xI+X/vky]
他社製品の為、動作サポートは回答しかねます
お客様の責任でご使用下さい
尚…

…って回答になりそう

419 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/14(日) 23:18:34 ID:SJWOXWa7]
たぶんこのあたりだし
www.photofast.co.jp/ex.html

とってもJMicronぽ…


420 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/15(月) 00:00:50 ID:GPYBm7n7]
バッファロの120Gをもう数カ月使っているが、いわゆるプチフリ、
いまのところ大丈夫だけどね。 プチフリ目立つのは、たぶんXP
なんじゃないだろうか? XPはHDDでもときおりだんまりするからね。

その点、VISTAは改良されて安定していると思う。 



421 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/15(月) 00:08:20 ID:vVY2CBnV]
オークションでtx2505を落札したんですが。。。
付属の電子ペン以外にワコムのペンで互換性があるものはありますか。

ググッってみたところCintiq15インチと17インチのペンは使えるとのこと・・・
付属ペン以外のペン使ってる方いますか?

422 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/15(月) 00:33:26 ID:yok96nPY]
>>421
なんでまた?ペン紛失かな。
tx2505使ってるので、ちょっと気になって調べてみた。
純正品をHP Directで買った方がいいのでは?
tx2000シリーズ用電子ペン KG517AA 3000円


423 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/15(月) 00:37:11 ID:+thbPhEK]
>>421
>ワコムのペンで互換性があるものはありますか。
同系列タブレットPC用は、PCメーカ関係なく使えるようですが
ワコムタブレット用は全滅です。



424 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/15(月) 00:39:40 ID:vVY2CBnV]
>>422

レスありがとうございます!
コミスタをつかって漫画を描いているんですが、付属ペンが小さくて長時間は持ちにくいかなぁと。
調べてもらって感謝します。

425 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/15(月) 00:48:09 ID:vVY2CBnV]
>>423

全滅ですか!残念です…。
でも教えていただいてありがとうございます。
絵かきさんはみんな付属ペンで描いてるんですね。

わたしもがんばります〜o(^-^)o

426 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/15(月) 01:32:34 ID:JM6FJUXz]
これだけを使ってずっと絵仕事してるヤツはさすがにいないだろう

付属ペンの細さは100円ショップでペングリップ買ってきてねじ込むといいよ

427 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/15(月) 02:23:56 ID:41mp92jA]
型番が全く思い出せないがワコムのどのシリーズかの液タブ用ペンが使えるはず
以前はtxのまとめサイトみたいな所に書いてあったんだが・・・

当たり前だがtx2だとただの棒になる

428 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/15(月) 02:31:16 ID:41mp92jA]
失礼ちゃんとググったら出てきた

Q.ワコムのタブレット用ペンを流用できないの?
A.part4のレスより
弊社で取扱のあるオプションペンで型式がUPで始まるものであれば
同じ方式になりますのでご使用いただくことができます。
<UP-911E グリップペン>
tablet.wacom.co.jp/store/detail.php?icode=832&pcode;=66
<UP-813E スタイラスペン>
tablet.wacom.co.jp/store/detail.php?icode=793&pcode;=64
<その他のUPペンはこちら>
tablet.wacom.co.jp/store/itempage.php?pcode=838

429 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/15(月) 09:51:31 ID:vVY2CBnV]
>>427
>>428
なんと!ありがとうございます。涙がでるほどうれしい。。。
デスクトップでつかってる液タブがDTU-710なので、
UP-911Eのペンがそのまま使えるかもしれませんね!
明日あたりtx2505が届くので、開封したら試してみます!^^


>>426
ありがとうございます!付属ペンを使うときはぜひそうします^^
しかし。。。やっぱタブPCをメインに使うヒトはいないんですね。
うちはデスクトップがおばーちゃんなので、活躍してもらう予定です。。

430 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/16(火) 11:39:32 ID:W2JK4HYz]
>>421です

家にあったペンがラッキーにも使えました^^!
持ち慣れたペンで書けてすごいうれしーです。

教えてくださった方、レスくださった方ありがとうございました。



431 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/18(木) 19:16:09 ID:WoMs/kYD]
消費電力が少なくそこそこのグラフィック性能なのでこのパソコンを外部モニターに繋げてメインで使いたいんだけど、
ジャバスクリプトが上手く表示されない・・・解決方法とかないよね?
クリーンインストゥールしかないかな。

432 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/18(木) 21:57:08 ID:uNeqgrR7]
鼻から噴出しちまった
インストゥールてお前…

433 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 00:14:19 ID:kTlPb/Lg]
けっこうたのしいタッチスマートライフ。 
LCDがいろんな方向に向くギミックは、ちょっと自慢できる

434 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 00:27:04 ID:w2r9RvMO]
直販台数限定価格改定&キャンペーン
『HP TouchSmart tx2 Notebook PC春モデル ベーシックモデル』
  新価格 79,800円
  旧価格 89,250円

『HP TouchSmart tx2 Notebook PC春モデル ベーシック・オフィスモデル』 
  新価格  99,750円
  旧価格 110,250円
-----------------------------------------

【☆キャンペーン同時開催☆】
6月19日(金)より、上記モデルにてオプションアップグレードキャンペーンを同時開催いたします!
スタンダードモデル対象にメモリオプションを台数限定・特別価格でご提供するキャンペーンです!!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
≪2GBメモリ無償アップグレード≫
 アップグレード特別価格:     +0円
 アップグレード通常価格: +4,200円

≪3GBメモリアップグレード特別価格≫
 アップグレード特別価格: +4,200円
 アップグレード通常価格: +7,350円

※上記価格は、最小構成からのアップグレード価格です!

【限定台数】
 ・ベーシックモデル     200台
 ・ベーシックオフィスモデル 200台
 合計400台


435 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 01:03:32 ID:ie6DjbU6]
直販店と量販店モデルは
スペック違うから注意な

436 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 06:49:39 ID:26fZawdX]
tx2って量販店モデルのほうがCPUが上なんだよなw

437 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 07:23:43 ID:wVPfqmlr]
>>436
kwsk

438 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 07:52:25 ID:26fZawdX]
>>437
公式サイト池

439 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 08:11:52 ID:KH/4r5NX]
>>436
あと、HDD容量も量販店モデルの方が大きいね。

440 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 19:47:28 ID:kTlPb/Lg]
おれも量販店モデルだけど、青歯内蔵が大きかった。
諮問センサも、直販店はなかったけ?あったっけ? 



441 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 22:15:48 ID:w2r9RvMO]
指紋か、しばらく読めなかったぞ
公式サイトみれ!って言うのが簡単だけど
日本の直販モデルは指紋センサなしだね。

442 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/19(金) 22:59:09 ID:kTlPb/Lg]
おつかれー

443 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 06:51:26 ID:CGmwLA7b]
無線LANも何気に違うんだよね

444 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 06:53:43 ID:JJe8+rHc]
tx1000の無線LANが使えなくなる現象ですが
裏のWi-Fiのところの蓋を開けてコネクタを繋ぎなおしてみたら
なんと治りました。おためしあれ

445 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 13:44:11 ID:XCf0slPl]
マルチメディアリモコンつかってるひといる?

446 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 15:09:29 ID:tPDV0Tyr]
おれはあまり使わないな。視野角狭いし離れて使うメリットを感じられないなぁ。


話ぶっ飛んで申し訳ないが、CPUにグリス塗ろうと思うんだけど、分解の仕方が分からないんだ。。。
どなたか教えて貰えないでしょうか?



447 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 17:33:09 ID:CGmwLA7b]
>>445
デスクトップのメディアセンターのリモコンとして使ってる。
なんかしらんがIOのリモコンの受信センサーで使えた。

あと出掛ける時に、デスクとノート両方一気にスリープできて便利

448 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 17:37:57 ID:ag0Qo7qw]
>>447
あーなんだかカッコイイっす

449 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 17:42:38 ID:I/jpDvCp]
>>447
あたまいい。。


450 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/20(土) 19:08:49 ID:mjQzh4M9]
>>446
なぜ塗ろうと思うんだ?
グリスが必要な状況なら、すでにバラしているはずだが。



451 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 02:10:28 ID:38AVAuoT]
>>450
深い理由はないんだ。
ただ、未開封の銀グリスが見つかったから勿体ないし塗ろうと思った。
tx2505はまだ2ヶ月ぐらいしか使ってないからピンピンしてます。
ファンが少し大人しくなるのを密かに期待してるんだけど、グリス意味ないかな?


452 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 02:22:04 ID:EYoOAku8]
>>451
分解の仕方が分からないような奴がCPUにグリス塗ってどうするの?
壊したいの?

453 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 04:03:49 ID:1qGDixvj]
分解できないよーな奴がグリスなんて塗っても、熱伝導効率悪くするだけ。
つか、グリスちゃんと塗るのは結構難しい。まぁてきとーに塗ってても動くから
気づかず使ってるのが多そうだけどな。

つまり一言で言うと…やめとけってこと。

454 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 07:22:41 ID:38AVAuoT]
>>452
>>453
やっぱそんなもんだよね。
特に何か不都合があるわけでもないし、
余計な事はせずにそのまま使うわ。

455 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 14:38:21 ID:hqIILQJC]
このPCを車のシガーライターで充電する方法教えてください

456 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 14:44:10 ID:N1JYx7jo]
素直にインバータ買えば済むじゃん

457 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 17:48:40 ID:D3zk0QTH]
セルスター シガーライター直付モバイル電源コンパクトタイプインバーター MP-75(セルスタ-)
こんなのどうよ。つかったことないけど。


458 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 17:58:22 ID:YEMyUsmw]
tx2なんですがスリープモードのときに電源が点滅するのって消せませんかね?

459 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/21(日) 18:22:48 ID:XKMXkT9+]
塾の講義などでプリント類の解答するときに,
プロジェクターで投影してタブレット機能で解答を書きこんでいる人いますか?


460 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/21(日) 20:41:35 ID:D3zk0QTH]
>>459
塾の講義じゃないけど、研修などでパワーポイントつかって、蛍光ペンで
アンダーライン引いたりしながらプレゼンしたりするのは、やったことあるよ。

プリントの回答するのは、ホワイトボードに回答書くのと同じといえば同じかも
しれないが、ちょっと、慣れが必要な気がする。



461 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 03:44:56 ID:NusonhDo]
リモコンはお絵かきに超便利

462 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 07:26:19 ID:hSGiLvTf]
>>461
kwsk

どこのメーカーがいいの?

463 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 07:47:59 ID:mxYBzU0b]
DVDとかに使うリモコンじゃないん?
俺も使い方は気になる。

464 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 09:31:32 ID:HL15LiUt]
tx1000のボタン電池交換しましたが問題改善せず…。
ちなみにML1220とかいう結構特殊な充電池で通販しました。
分解は意外と簡単でした。
他にもtx1000ユーザーの皆さんの情報知りたいです。
情報集めませんか?

465 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 10:25:10 ID:GGaP9OFQ]
>>464


466 名前:464 mailto:sage [2009/06/22(月) 11:13:36 ID:HL15LiUt]
ただのtx1000ユーザーですが…

467 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 14:44:34 ID:a1vHpEaK]
>>466
ただのとかじゃなく、何の問題を改善しようと電池を交換したのかまったく見えてこないんだが。

468 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 15:02:12 ID:HL15LiUt]
tx1000には1〜2年でたまにしか起動しなくなるという重大な問題がありまして…
で、あなたは…?

469 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 16:17:41 ID:JFwNO1FC]
tx2505ホスィ・・・
けど売ってない

470 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 16:21:00 ID:7dYLWGg4]
>>468
日本語下手すぎ



471 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 16:40:03 ID:Ja84ZFI2]
>>469
PCデポで売ってるよ

472 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 16:59:10 ID:JFwNO1FC]
>>471
ありとー!

473 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 18:51:06 ID:3arYW6Rx]
単発の嵐がスレの話題を把握してないのは当然だな。
ML型番はCR型番の高温度下での寿命を改善とかそんなんじゃなかったけ。

474 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 21:18:25 ID:GGaP9OFQ]
>>468
日本語でおk

俺もその同じ症状と、一緒にファン部分も高温になる問題があったから
分解してファンの掃除をしたよ。
そしたらファン爆音&本体が高温になるのは少し改善されたけど
今度はCPUをフルパワーに使うと電源が落ちるようになってしまった・・・・
だから高パフォーマンス設定にすると起動で電源が落ちてしまう・・・・
省電力設定なら問題ないんだが・・・
これはセンサが狂ってしまったんだろうか・・・・

475 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 21:49:45 ID:HL15LiUt]
>>473

嵐と思うならスルーすればいいと思うけど

亀だけどちゃんと前からこのスレに出てる話題なんだよね
txのスレですよね?
別にスレを作ったほうがいいですかね?
あとMLは充電型なんですよ


476 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 21:57:53 ID:dZHFzNLe]
こばわー
どうしてもジャバスクリプト治らなかったから、リカバリしようと思います。
何か、これだけはしておけって事ないですか?
アドバイスよろしく〜

477 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 22:12:51 ID:1C6eWx17]
>>476
寝る準備かなぁ

リカバリだから早いだろうと思ってやると数時間以上掛かります
SP2まで当てると半日かかりかと。

478 名前:464 mailto:sage [2009/06/22(月) 22:41:44 ID:HL15LiUt]
すいません
ネガティブな話題は嫌かもしれませんがtx1000ユーザーには切実な話題なので…
情報交換の場はここしかないので


479 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 23:10:13 ID:+TicjW2f]
>>475
ここでいいけど何について話したいのかははっきり書こう。
あんたの話は分かりづらい。

480 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/22(月) 23:47:31 ID:mMXX7Hxa]
>>478
ネガティブだからどうとかじゃなく、言葉の問題と思うよ



481 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 00:21:44 ID:Q5D/UQ46]
>>476
こっちで聞いたほうがいいんじゃないだろうか。

パソコン初心者総合質問スレッド Part1883 糞コテ禁
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238490514/-100

>>478
自分はtx1000ユーザーじゃないが、もし何かわかったらここに書き込むよ。
まあ、しかし、なんだ、文章を読む限り、切実そうな印象は全く受けない。
もし何か問題があるとすれば、話題ではなくて文章の書きかただと思うよ。

482 名前:481 mailto:sage [2009/06/23(火) 00:40:04 ID:Q5D/UQ46]
しまった。スレタイだけ見て誘導したら劇的に荒れていた。
ノートPC板の質問板こっちのほうがいいのか?

(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart58
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244479603/l50

483 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 00:56:06 ID:VHACbQxW]
Type Z買っちゃうよっぉおぉぉ

484 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 01:49:56 ID:Pqz8ZPAP]
横から何だけど、こんなふうな流れが欲しいってなら、まず自分が動かないと。
今までだって起動しなくなるとかの書き込みはあったけど、それは飽くまで情報提供の
話でしかなかった。もし必要な情報なら自然発生的にwikiが出来たり、流れができる。
>464がもしtx1000の情報が欲しいなら、最低でも自分が持っているtx1000の情報、あれば
wikiや専用アップローダーとか用意しなきゃ。


485 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 02:19:30 ID:mWK2WPTT]
不具合情報が広まるとオクで高く売りづらくなるから困るんですねわかります。

486 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 06:09:24 ID:hEI2kwef]
>>484

電池の型番とか一応情報は提供したつもりだったんだけど
wikiかあ
作り方調べてみます
本当は
「立てよ!国民!!」
ぐらいの煽りが出来たらいいんだけど。
だってtx1000 は 無線LANが壊れる とか 起動しなくなる とか結構問題アルでしょー


487 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 06:36:11 ID:VHACbQxW]
言いたいことはわかったが
頭が悪そうだ

488 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 06:50:36 ID:NALIYfrT]
vipでやれ

489 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 07:10:04 ID:hEI2kwef]
頭が悪いと言われようがなんだろうが実際に手を動かさないとね。


490 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 08:53:40 ID:Q5D/UQ46]
>>464
俺ならこう書く。ちなみにML1220自体は型番じゃない。

tx1000が起動しなくなったので、試しに電池を交換してみました。
tx1000で使われていた電池がXXXXのML1220-XXXXだったので、
同じ仕様と思われるXXXXのML1220/XXXXをXXXX円で購入。
ML1220/XXX Datasheet ttp://www.example.com/?product=xxxx
分解は意外と簡単でした。携帯でもよければ写真をupします。
結果としては残念ながら改善せず。
この電池は寿命がくると通電しなくなるようなので、もしかしてと思ったんですが・・・。
復活に成功した方がいれば、ヒントだけでもいただければ助かります。



491 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 09:11:48 ID:Q5D/UQ46]
というか、HPのフォーラムにいくつかスレッドが立っているぞ。
ttp://forums11.itrc.hp.com/service/forums/questionanswer.do?threadId=1245319
拙い英語力で適当に読んだだけだが、
・HPはtx1000に画面が点かない問題があることは把握している
・起動しない問題は調査中らしい。
・原因はBGAチップにあるらしいが、M/Bを交換しても解決しなかったという人もいる。
・ebayでM/B交換を請け負っている人がいる。$100くらい?

492 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 09:22:36 ID:hEI2kwef]
>>491

凄い。
ありがとうございます。
俺全く英語読めないんで。

493 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 10:08:48 ID:Q5D/UQ46]
凄いも何も、検索したら一番上に出てきたぞ。Wikipediaにまで書いてある。
情報が集まらないのは、検索→HPの対応待ちで即完結するからかもしれない。
最近の翻訳サイトは優秀だから、英語が読めなくても調べる分には困らないと思うよ。

まあ、原因がBGAチップにあるなら、ぶっちゃけエンドユーザーにはどうにもならない。
基板交換やBGAリワークでどうにかなるかもしれないが、日本では面倒そうだ。

494 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 11:49:48 ID:hEI2kwef]
>>493

ほんとだ。
英語のWikipediaに

This machine has a very serious bug which HP is not able to resolve.
この機械には、HPが解決することができない非常に深刻なバグがあります。

と書いてある。

495 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 12:16:26 ID:OdTBpFz5]
今、直販サイト、tx2

お客様各位

申し訳ございませんが、ご指定いただいたページは、現在各製品データ更新作業中の為、
一時的にアクセス頂くことができません。
作業は約5分程度で完了致します。
誠にお手数ですが、しばらく時間をおいてからアクセスいただきますようお願いいたします。

なんか出るの?

496 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 12:22:16 ID:OdTBpFz5]
何事も無かったです。

497 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 17:08:06 ID:mWK2WPTT]
BGAってことはNV135MとかGF9400とかで騒いでるのと同根か。
2105あたりもBIOSで発症遅らせてるだろうが同じ病気持ちだな。

498 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 18:18:49 ID:Dbglz4lw]
>>478
どの機種で
どの問題に対し
どのような対処をし
どのような情報がほしいか

ちゃんと書かないと周りに伝わらんよ
同じスレで出てる話題っても他の話題もいっぱいあるんだから

499 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/23(火) 18:20:07 ID:XjzS+RO+]
>>491
なんか対策として、PC本体とかバッテリーとかを冷蔵庫で冷やすって人が結構いる?
その理解であってる?
英語的な意味で。

500 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 18:21:49 ID:gH+gg4Vg]
>>500(σ・∀・)σゲッツ!!



501 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 20:15:58 ID:Q5D/UQ46]
>>499
今から読むから少し待ってくれ。
とりあえず、結露が死に直結するPCを冷蔵庫に入れるのはよくない。

502 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 20:21:12 ID:XjzS+RO+]
>>501
だよね。
なんかの冗談か?

503 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 20:30:25 ID:Q5D/UQ46]
単語heatがあるあたりを適当に読んだ上での感想。
時間があれば通して読むんだが。間違ってたら容赦なく突っ込んでくれ。

熱を疑っている人は非常に多い。
CPUの発熱はこのモデルでは大きな問題のようなので、熱が原因の可能性は十分にある。
症状が出た後で冷やしても改善しないようなので、経年で冷却能力が低下するような
問題ではなく、熱によりM/Bか何かが壊れてしまうのかもしれない。

504 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 20:35:09 ID:Q5D/UQ46]
今のところ、症状が出たらM/Bを交換する以外にユーザーのとれる対処法はないが、
4回交換してもダメだった人もいるようなので、必ず回復するわけではないのかも。
というか、ここのフォーラムって画面が点かない問題と、ブートしない問題を
きちんと区別していない人が混じってるような気がするんだが。

予防的に冷やすのは意味があると思うが、結露するとPCは死ぬので
冷蔵庫やアイスノン、蒸散式の冷却装置の類は使わないほうがいい。
扇風機やPC向けの製品を利用したほうがいいだろう。
タブレットPCということを考えれば、風通しのよさそうな本立てや
書類立てを使うのもいいかもしれない。

ノートPC冷却15台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241351572/l50

505 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 20:51:21 ID:Q5D/UQ46]
4回交換というのはM/Bだけの回数じゃないのかも。
tx2zでも同じ症状が出たという書き込みがあるのは、
tx2の購入検討でこのスレにいる自分には微妙な情報。本当なのか?

>>499, >>501
冷蔵庫というのはcooling mateのことかな?
cooling mateが何なのかは知らないが、ぐぐった限りでは冷却装置の通称・・・なんだろうか。
商品名のような気がするんだが。
自分の英語力ではこのあたりが限界。

書き込みの日付を見ればわかるようにフォーラムは進行中なので、
何か動きがあればここに書き込まれると思うよ。
日本hpが独自に対応する可能性もあるが、本家の対応決定を待ったほうがいいと思う。

506 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 21:40:28 ID:hSRdgOiF]
僕は、tx2505ユーザなんだが、tx1000って、2007年発売なんだよね。
tx2505も既に旧機種入りしているが、わずか2年の違いはとても大きいなあ。

tx2505は、幸いとても調子良くて、具合が悪い話はほとんど聞いたことがない。
この話題、このスレでどう展開していくのか、あまり他人事とは思えないな。


507 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/23(火) 23:58:35 ID:VHACbQxW]
BOOTしないtx1000の動画録画してYouTubeとかにアップしたほうがいい?

508 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/24(水) 00:01:31 ID:QVWeTE2v]
まじで?俺のTX1000が死ぬ前、アイスノンで延命処置しながらデーター救ったよ。
一週間後に完全にバイオスすら立ちあがらなくなって死んだがもしかして俺とどめ刺した?
自分の無知さ加減に恐怖すら感じるわい

509 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 00:06:45 ID:tg+gGAdd]
>>508
完全にとどめ刺したなw

510 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 04:00:26 ID:NU6lx3tw]
ttp://www.theinquirer.net/inquirer/news/1137385/nvidia-bad-bumps-worse

製造時期一緒だからC51Mも黒だろうね…。



511 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 05:22:56 ID:UmKMaI+F]
>>507

お願いします。

512 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 05:39:03 ID:UmKMaI+F]
>>302

これがHPの本音か?
tx1000の問題ってアメリカで集団訴訟とかなったりしないのか?


513 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 06:00:01 ID:UmKMaI+F]
>>505

これじゃあtx2も売れなくなるなぁ。
HPの口コミ宣伝部隊さんたちは上に訴えて、tx1000問題何とかしたほうがいいんじゃないの


514 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 07:31:56 ID:tg+gGAdd]
>>503
涙拭けよw

515 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 09:23:35 ID:44dRtzAP]
自分はユーザーではないが、tx2000系は何台か面倒見てるんだよな。
tx1000のことを考えると、次から長期補償をつけさせたほうがいいんだろうか。
修理不能なら補償額がポイントになるソフマップがよさそうだが、
現状だとM/B交換で復活、しばらくして再発のループになりそうだからなぁ。
メーカー保証が切れるころに下取りに出すのが賢いのかもしれんが、
何故か自分の回りのタブレットPC使いは長く使いたい派が多い。

>>514
意図が分からなくてすまないんだが、こんな簡単な英文も読めなくて俺涙目ってこと?
まあ、へこむことは事実だが、間違ってる箇所があるなら指摘してくれないだろうか。
ここにいるtx1000ユーザーを困らせたくはないんだ。

516 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 10:15:50 ID:EU40240T]
CPUはBGAじゃないのでチップセットの方だぁね。

517 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 12:19:00 ID:LSqfyNOx]
>>508
データだけならハードディスク抜いてUSB接続出来るHDDケースに入れれば済まない?

2505(turion)使いだが、確かに高パフォーマンス時の発熱は酷い、SSDにしてるので左手側は熱くないが…それでもこの熱量では寿命も早まりそうだな

518 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 12:22:01 ID:LSqfyNOx]
あ、一応…本家の方に2505のBIOSのアップデートあり
ただのVISTA SP2対応らしいが

519 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 12:41:41 ID:EU40240T]
ノートだとCPUとチップセット一緒のヒートパイプで放熱させてるのが殆どだろうしね。

520 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/24(水) 13:49:04 ID:O3RpBX9h]
そろそろtx2の新型の噂出ても良さげなのにまだ、出ないなぁ???
去年は7/20発売だったでそ?まだかなぁ?
そんでぇ、tx2zとtx2って何が違うのん?



521 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/24(水) 13:51:44 ID:O3RpBX9h]
22日過ぎたけど今tx2買ったらセブンのアップデート権タダで貰えるの?

522 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 13:55:28 ID:/DOxPgE2]
>>521
ググレカス

523 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/24(水) 14:42:01 ID:O3RpBX9h]
22日過ぎたけど今tx2買ったらセブンのアップデート権タダで貰えるの?

524 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 14:42:54 ID:/DOxPgE2]
>>523
ググレカス

525 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 16:05:12 ID:mQl6lpfD]
HP Mini 5101 アルミ+マグネシウム合金ボディの最上位ミニノート
ttp://japanese.engadget.com/2009/06/24/hp-mini-5101/

HPはデザインを変えてきたのかな。
txの次期モデルもスクエアなデザインになる?
変な模様が消えたのは良い傾向だと思う


526 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 16:10:19 ID:/DOxPgE2]
>>525
デザイン変えての販売はネットブックだけだからスルー

ちなみにtx2の後継機種出たな
HPからブラウザ搭載のTouchSmartプリンタ、PCレスで地図やクーポンを印刷
japanese.engadget.com/2009/06/23/hp-touchsmart-pc/

527 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 16:41:02 ID:mQl6lpfD]
えええー
そのプリンタが後継機なの〜

528 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 16:53:41 ID:XgQNTLtB]
          _____
        /\     / \
      / /●\  /●\ \ 
○     |    ̄ ̄    ̄ ̄   |     ○
 \    |    (_人_)     |   /
   \  |     |___|      |  /
    \ \            //

      何かやる気出てきたぞぉ〜


529 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 18:36:25 ID:8QdxfgiG]
>>525
そういやマウスコンピュータの広告でパクリっぽいやつあったな

530 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 20:19:50 ID:ASGOPmgo]
>526
確かに天板はtxに見えるw



531 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/24(水) 23:55:45 ID:98kq2m7G]
かわいそ・・・
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38770427

532 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 00:00:37 ID:fZ7KRijr]
しかし去年〜今年はパーツの値段が一気に下がったから
PC売るのも値段設定が難しいな

やっぱりノートは使い捨てになっていくのかな。。。

533 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 00:07:52 ID:bO/DHyfl]
>>531
その状態なら
何回かスイッチ入れてればつくんだけどな

534 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 01:08:21 ID:ObQ+gzFM]
こっちでも盛り上がってた
ttp://forums11.itrc.hp.com/service/forums/questionanswer.do?threadId=1316876

535 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 01:42:15 ID:NeSc1bz6]
あーほんとhpには失望したわ。
もう一生買わない

536 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/25(木) 10:38:00 ID:x8Vid3+H]
ガイドラインも読めない馬鹿は依頼するなよ。

notepc:ノートPC[レス削除]
qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1117999259/181

181:ヤッピー :09/06/25 10:13 HOST:p6157-ipad204sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242022142/522

削除理由・詳細・その他:
誹謗中傷

537 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 11:55:27 ID:lmIgR7th]
>>536
それ、ガイドライン以前の問題だわ
ググれカス程度で誹謗中傷で削除依頼するID:O3RpBX9hこと長崎OCNさんって…
p6157-ipad204sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp

538 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/25(木) 12:17:42 ID:rKRi9bxA]
で、誰が一群なのか言ってみろヤッピー

notepc:ノートPC[重要削除]
qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1134562397/16

16:ヤッピー 09/06/25 12:04 HOST:p6157-ipad204sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp []
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242022142/l50/537
削除理由・詳細・その他: さらし者

539 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 12:36:42 ID:lmIgR7th]
>>538
自らメールアドレスまで晒してるなw
皆でメールでもしてあげようか?

540 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 12:50:44 ID:JjCUxuAf]
tx2はmixiとか至る所で宣伝してたからな
ググれないような奴が買う機種やメーカーじゃないのに

HPのサポートも今頃地獄見てるんじゃないかw



541 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 13:02:47 ID:lmIgR7th]
>>540
HPのサポートは糞で有名だから、無問題

542 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/25(木) 13:27:10 ID:X2o79l28]
やっぴー氏ね

543 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 14:23:20 ID:lmIgR7th]
ヤッピー多才だなぁ

my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=yappie00

こんなんまで見つけたw
www.est.hi-ho.ne.jp/eroy/kyushu/list20.shtml

まんぼう さん (yappie00@msn.com) 2005年 07月 29日 11時 06分 17秒
URL:友達&セフレ

長崎あたりで会える人40代までOKです。
土日平日OKです。

544 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 14:46:53 ID:JjCUxuAf]
yahoo知恵袋と、ここを一緒にされてもw

ネットは情報に関しては共有が基本。自分で調べもせずに、
情報を奪うだけの人は相手にされない場合が多いです
特に2ちゃんねるでは

メーカーやお店に電話一本で済むような質問とか
google検索ですぐにわかるような事を聞いても
基本的には、誰も答えません。逆に嫌がられるだけです。

やさしい人はgoogle検索すれば解るよと教えてくれるけど。。。

545 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 14:49:43 ID:FbZPmb3g]
hpは言うほど悪くないと思うぞ。国内企業だって似たようなものだし。
まあ、tx1000への対応次第では話が変わるかもしれないが・・・。
保証が必須なのに保証パックが高すぎるというなら、それは確かに。

546 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 15:21:43 ID:JjCUxuAf]
確かにサポートもそんなに悪くないし、俺もHP好きだけど

デメリットを考えずに安くいい物欲しいって言う人間は
ウン万円払って壊れるとか信じられない
壊れたら新品交換だろ おりゃーって感じの日本人多いからな

自分で調べもしない人間には、ちょとお奨めしにくい

547 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 17:45:24 ID:Cs9cEPoU]
tx1000 の「bootしない問題」の件

>>534 のフォーラムの中で次のような動画があった
video.msn.com/video.aspx?vid=399ede98-2b6f-44c7-9032-52c46962f20f
気になる・・・
要するに、GPU がCPUをオーバークロックしすぎた時のようになっているのだろうか?
まだ、うちのtx1000は5、6回オンオフしてれば起動するので試そうか迷っている。


548 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 18:15:05 ID:Cs9cEPoU]
>>546

本家フォーラムでは結構外人が騒いでるようですが…

549 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 18:56:24 ID:4CUpC3um]
>>65
>>327
遅いレスですが
quickdockはHPの純正のTx用のスタンドに取り付けが可能。Txを取り外してさっと持っていけるのは良い。
Quickdock自体をかばんに一緒に入れて持ち歩くことについては利点はない。
DockingstationはHDD増設の為のベイがあったり、ウーファー内蔵のスピーカーが付いてるけど、他のHPのノートにも対応してるのでとにかく大きい。
Dockingstation付属の無線、LANとキーボードは英字配列に対応するようにレジストリをいじる必要がありました。
で、自分はDockingstationの本体は、この前スレか前々スレでで人に譲り、スタンド+Quickdock+無線キーボード&マウスで使ってます。

550 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 18:59:11 ID:HjNkqzvV]
>>547
シリコングリスで密着度を高めるよりもペニー硬貨をはさんだ方が放熱効果が高いってことなの??



551 名前:549 mailto:sage [2009/06/25(木) 18:59:18 ID:4CUpC3um]
>>327
すみません、忘れてました。
自分は2505なのですが、友人のTx2で確認しました。
Quickdockは特にドライバの追加など必要なくTx2で使えます。

552 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 19:51:12 ID:Cs9cEPoU]
>>550

いや、隙間がありすぎるんじゃないかな?

553 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/25(木) 23:24:05 ID:NeSc1bz6]
>>547
これはどういうこと???

554 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/26(金) 00:34:57 ID:V0WfUf++]
>>547様、>>508だが
ライトを当ててるのは焼いてるのか?
銅板に見えるのはコイン? 
どんな理屈で治ったんだ?
これやってみたいから誰か解説頼む。



555 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 01:09:41 ID:MVlHB8nx]
547じゃないけど、
裏面からライト当ててるのは、nvidiaチップの不良の原因が不適切な共晶
はんだの使用によるはんだクラックだから、それを熔かして着け直し、
ペニーを挟むのは、しゃべってるのを聞いた限りでは冷却補助とチップを
押し付ける(クラックを起こりにくくするため?)ためのよう。
ちなみに一般的な共晶はんだの融点は184℃らしい。

556 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 06:51:53 ID:nWep7bVk]
>>554
ノートを冷却のために冷蔵庫に入れるあなたじゃ無理だよw

557 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 07:43:47 ID:b0tGjBda]
>>556

ではぜひあなたが勇敢な人柱に!

え、tx1000ユーザーじゃない?
じゃあなんでここに…


558 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 08:10:10 ID:1MXznQUz]
なんか妙な方向に盛り上がってきたねww

559 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 09:47:08 ID:1UEiS2Du]
PCメーカー各社、「Windows 7」無料アップグレードを提供へ
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20395656,00.htm?ref=rss

560 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 11:08:45 ID:1UEiS2Du]
HPのプレスリリース
Windows7無償アップグレードキャンペーンを実施
ttp://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-135.html



561 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 13:04:10 ID:lhA0bCDb]
このスレのおかげでtx2505のXP化うまくいったよwどうもありがつ
と思ったらwindows7アップグレードが無償でできるのかあ。
これからRCいじってみます

562 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 13:06:19 ID:1UEiS2Du]
日本のメーカーが有償でのアップグレード対応に対しHPは無償。
つーかマイクロソフトは無償でサポートする(請求があれば事務費も?)と
言ってるのに国内メーカーは実費は頂きますって事でしょうか?


国内PCメーカー各社、Windows7 アップグレードキャンペーンを開始
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20395646,00.htm?ref=rss

563 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 13:07:36 ID:lhA0bCDb]
あ・・購入期間っていうのがあるから無償は申し込めないのか。つまらん

564 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 14:49:40 ID:GNf0j2JZ]
txシリーズもそろそろ筐体も含めてフルモデルチェンジしてもいいころだと思うけど、
ネットブックですらアルミやマグネシウム合金を使っているんだからtxシリーズもそうしてくれ
タブレットPCは手に持って使うことも多いんだから、光学ドライブは無くして軽く薄く、さらに剛性も高めてほしい
今のは重いし筐体もやわすぎる

565 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/26(金) 15:40:25 ID:IFGuMgA6]
セイヤー!
                ______
    ヽ(゚Д゚)ノ /       ./ ̄:|
     (( (_(   .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
      ) )   |:_____|__:|

                ______
     (゚Д゚ )   /       ./ ̄:|
      ノヽノヽ .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
        く く   |:_____|__:|

              _____
      ……   /_,,..,,,,___/\ カパッ
     (゚Д゚ )   /  )・ω・ ( / ̄:|
      ノヽノヽ .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
        く く   |:_____|__:|

              ノ⌒)(⌒ヽ
           (´  _,人_  `)
.   Σ      (  )・ω・`(  ) < ポンデミミック
     (;゚Д゚)   /(  )ー (  )/ ̄:|
      ノヽノヽ .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
        く く   |:_____|__:|




566 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/26(金) 15:41:52 ID:IFGuMgA6]
             (゚д゚ )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ <; <;
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     (゚д゚ )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ <; <;
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       Σ(゚д゚ )
          <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ ̄ ̄/____/ <; <;

                     (゚д゚; )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ <; <;
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (゚д゚; )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ <; <;
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧∧
         ( ・ω・)   Σ(゚д゚ )
         _| ⊃/(___ノヽノ |
       / └-(____/ <; <;
          ∧∧
         ( ゚д゚ )      ( ゚д゚ )
         _| ⊃/(___ノヽノ |
       / └-(____/ <; <;




567 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/26(金) 15:44:28 ID:IFGuMgA6]
!:、,,!:、   ポロロン ポロロン
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  〜♪
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     スッ   ∩ !:、,,!:、
        |l | L( _ _ )`l
       ______`ー、_____U_
     l`l`l=====`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l    お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l バキーンッ !!
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄














































568 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 17:05:58 ID:b0tGjBda]
tx1000の分解マニュアルっぽいのがあった。知らなかった。
tx1000 - Maintenance and Service Guide
h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c00853874.pdf
日本語はないのかな。

569 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 17:10:55 ID:nWep7bVk]
>>568
英語で我慢しろ
どうせオマエじゃ分解して破壊しそうだがw

570 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 17:15:44 ID:b0tGjBda]
>>569

まあ買ったときから既に半分こわれてるみたいなもんだがなw




571 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 17:48:45 ID:nt4JfrDl]
なんかキモイのがいるな。

572 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 22:23:52 ID:U698gXg0]
>>562
ここのスレと関係あること出そうよ。
僕だって、tx2505ユーザだから、「つまらん」けどな。

対象機種:Windows Vista Home Premium以上の2009年夏、秋モデル(HP Pavilion Desktop PC、HP TouchSmart PC、HP Puvilion Notebook PC)
申込方法:専用サイトにて申し込み
キット内容:Windows 7 OS メディアDVD、ドライバDVD、手順書
発送日:Windows 7発売開始以降順次
対象機種購入期間:6月26日〜1月31日
申込受付期間:9月30日〜3月31日

573 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 22:32:08 ID:U698gXg0]
要するに、Windows7発売開始までの「買い控え防止対策」だろ。
俺は、RC使いながら、気長に待つよ。
待つわ。待〜つわ。キャンペーン。



574 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 22:37:57 ID:U698gXg0]
ちょっとまて、待ってる場合じゃないかも。
www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002&advc=twitter


575 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/26(金) 23:53:27 ID:MVlHB8nx]
XPmodeってもゲームにゃ使えないからHomePremiumから売れてるね。
みかかで3本まとめてが最安“だった”のかな。

換装したCPUが余ってるからSempron SIあたり積んだ安いノート探してるんだけど
アップグレードサービスが発表になったからしばらく出物はないかなぁ。

576 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/26(金) 23:55:34 ID:Svs5FUcu]
>>555
超遅レスすまん。ありがとう。とりあえずやってみる。
win7で盛り上がってるみたいだが私は友人が間違って一本でいいホームプレミアムを2本先行予約で頼んでしまったらしく
一本くれるらしいw
なのでどうしても金かけず治したいw

今はmini2140で快適なので出番は少ないだろうが遊ぶには最高の出来だよTX1000

577 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/27(土) 00:02:01 ID:MVlHB8nx]
やるんだったら挟むのは10円玉とかじゃなくてチップセットのコアのサイズの
両面が平坦な銅板がいいと思うよ。
でこぼこあるとコア欠けさせそうだし熱伝導も悪そうだし。

578 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/27(土) 01:21:55 ID:ixwmcMET]
ああn tx2早く買いすぎた

579 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/27(土) 12:48:19 ID:m9xRJ0cR]
デスクトップに秋モデルが来たけど
txにも来る??
来ない?

580 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/27(土) 16:47:58 ID:N3ucG2Do]
tx2505のおかげで部屋があったかいよ〜^^



581 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/27(土) 19:52:00 ID:qUAFyiQi]
tx2505だけど、Windows7RCにしてからずいぶん経つが、

すごく静かだよ。Vistaと比較したらWin7の貢献は、消音、省エネ。
ハードの寿命も延びるかも、と思ってる。

582 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/27(土) 21:40:49 ID:m9xRJ0cR]
ナイスな情報サンクス

583 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/27(土) 23:49:43 ID:qUAFyiQi]
結局、HPは、Vista搭載機種のユーザ向けに、買い控え対策として、Win7の
無償アップグレードはやってるけど、旧機種ユーザへのサポートはしないのかな。

要は、既存機種、旧機種ユーザ向けにWin7でのリカバリディスクを販売してくれると
うれしいんだが。
リカバリディスクという表現も???かもしれないけど。


584 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/28(日) 00:31:11 ID:jzB8s3dH]
>>583
>無償アップグレードはやってるけど、旧機種ユーザへのサポートはしないのかな。
MSがバタバタしてるんじゃないか、無償アップグレードも旧機種の対応もMSの
方針次第だから、しばらくすると発表があるんじゃないかと


585 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/28(日) 00:43:33 ID:Dv6LYHVD]
>>584
具体的に言うとだね。昨日、今日は↓の話題で大変だったとおもうけど、
www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002&advc=twitter
7777円のHomePremium既に売り切れだけど、これ買っても、RCのWin7と同様、
>>14みたいに、ドライバーを自分で入れないと動かんのじゃないかと思うわけで。


586 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/28(日) 02:52:53 ID:0GR5ym9Y]
14のspなんとかってのはWUで持ってきたやつだから製品版では最初から含まれてるんじゃないかと。
国内メーカーだと至れり尽くせりのドライバディスク有償で売ったりするけど、HP・DELLあたりはサイトで公開して終わりじゃないかな。

587 名前:586 mailto:sage [2009/06/28(日) 03:44:34 ID:0GR5ym9Y]
ごめんsp云々の下りは勘違いなので取り消し。

588 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/28(日) 11:51:22 ID:HE2EY+FX]
tx1000 bootしない問題 関連
www.mycheaplaptop.net/2009/03/never-buy-hp-laptop/

589 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/28(日) 14:26:11 ID:Dv6LYHVD]
>>586
リカバリディスクの話題だけど、そういえば昔、このスレで、SP適用後のリカバリディスク
販売してるか、という話があったけど。似た話だな。。
自分でリカバリディスク作るしかないね。

そういえば、Windows7では、コントロールパネル→ファイルのバックアップまたは復元から
「システム修復ディスク」が作れるみたいだ。これでリカバリディスク相当のことができるのかな。


590 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/28(日) 15:29:53 ID:aG/kvjzb]
システム修復ディスクが従来のものより劇的に機能強化されていない限り、
リカバリからは程遠い程度のことしかできないと思うよ。



591 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/28(日) 17:40:01 ID:Dv6LYHVD]
>>590
DVDからブートができて、デスクトップに作ってあるシステムのイメージが
復元できたら、それでいいと思ってるんだが。


592 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/28(日) 19:30:59 ID:etM6Q6jP]
ファイルシステムとかパーティションがぶっ壊れてしまえ

復元元のファイルを
復元先に置いておくとか・・・w

593 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/28(日) 22:51:38 ID:Dv6LYHVD]
>>592
誰に、呪いをかけてるんだ。
自分がその通りになっちゃうよ。きっと。

594 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/28(日) 23:04:45 ID:aG/kvjzb]
>>591
リカバリはファイルシステムより下のレイヤーで初期状態に戻すものだから、
それができるとしたら、それはリカバリとはちょっと違うんじゃないかな。
システム修復ディスクを使って復元ポイントにロールバックすることはできると思うけど。

595 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 03:55:16 ID:jVyfUgrg]
tx1000とtx2100ってヒートシンクアッセンブリーの型番同じなのな。
2100も予防処置として銅板挟んだほうがいいのかもしれん。
ただ、動画見直してみたけど、cpuに接する部分と一体構造なんで厚さの調節がシビアそうだ。

あと既出かもしれないがdv6000のtx1000と似た症状に対する延長保証のページ見つけたんで貼っとく。
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01383942&cc=jp&dlc=ja&lc=ja

596 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 08:47:43 ID:v9OWIsif]
tx1000 に限らずgpuの発熱は脅威だと思うが、こういう機種でgpuのクロックダウンて出来るの?
方法分かる人いますか?

597 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/06/29(月) 11:09:21 ID:ofKs1+mc]
TX2005だけどブートしない症状が出てるよorz
やったことは、HPの起動しないときにはのfaqを試したのと
HDDを読みに行ってないんで、外してつけなおすことも試したけどダメ

今から電話をかけようと思ってたんだけど、保証が切れてるんで
ネットで情報を集めてからと思ってたら、このスレで話題になってたよorz

598 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 11:39:32 ID:OEySJnqS]
tx2欲しいけれどtx2505などで起こっている起動しない現象が怖くて購入できない・・・
完全モデルチェンジのtx3が出たら今度こそ大丈夫かなぁ・・・

599 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 11:46:06 ID:ff6JFlwW]
>>598
tx2505では起きてないけどw
ついでに完全モデルチェンジは相当先か、あるいはインテルに切り替えて
価格が倍額になるかのどっちか

600 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 12:08:40 ID:OEySJnqS]
>>599
     ('A`)  えっ?2505は大丈夫なの?
     ノヽノヽ
       くく
nvidiaチップどころかtx2505でも起動しなくなるって書き込み見たような気がしたんだけれど・・・
まぁ、Windows7搭載モデルが出るまで待ってみるよ。このときはTurionUかなぁ・・・



601 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 12:18:40 ID:ff6JFlwW]
>>600
tx2505は中身総入れ替えでチップセットがAMDベースな訳だがw

602 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 12:26:32 ID:OEySJnqS]
>>601
     ('A`)  というとtx2505は大丈夫ってこと?
     ノヽノヽ もしそうならtx2も大丈夫なはず・・・
       くく

アウー::(>'A`)>:: やばい、79,800円のヨドtx2が気になる・・・

603 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 15:44:12 ID:ff6JFlwW]
>>602
オマエみたいにAAばかり使うような奴はウザいから
今すぐtx2買え

604 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 15:52:34 ID:l7ZVZ3Fn]
正直、win7の無償アップデートがある今なら、十分買ってもいいと思うけどね。

>>602
次期tx発売後。
「(これも\79800にならないかな……もう少し待とう)」

605 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 22:06:43 ID:jUIpXfBz]
>>600
tx2505ユーザだけど、もお、ほんと怒るよ。
既に半年近く使ってるけど、起動しない状況は一度も無い。

あえて言うと、バッテリ抜きで、完全放電でキーボードを受け付けなくなる現象は、
当初ありました。これも、BIOSのUPDATEで最近は、問題なし。だよ!!!




606 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 22:09:48 ID:jUIpXfBz]
>>605
誤 あえて言うと、バッテリ抜きで、完全放電でキーボードを受け付けなくなる現象は、

正:バッテリ駆動でキーボードを受け付けなくなり、バッテリ抜きで、完全放電で回復するる現象は、

の間違いでした。こめんなさい。


607 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 22:24:41 ID:v9OWIsif]
>>597

ぜひサポートの対応を教えて下さい!


608 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 22:31:07 ID:OEySJnqS]
>>605
ごめん・・・なさい('A`)
pumaプラットフォームからは問題ないみたいね!
wacomでマルチタッチtx3出ないかなぁ・・・

609 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 23:09:00 ID:JP8Sxpwq]
>>608
結局買わないのなw
まぁ決心つかない気持ちはわかるけど

610 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/29(月) 23:39:10 ID:Qnpr3iNI]
>>608
買えよ
いや、tx2買え
今すぐ買え



611 名前:597 mailto:sage [2009/06/30(火) 00:08:09 ID:FBeqdBrN]
悪くなかったよ。
症状をいって、ネットで話題になってますよっていったけど知らないっていわれた。
後は修理受付のほうに電話して送り方を聞いて終わり

何かあるってほどでもなかったよ。

612 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 00:22:40 ID:3BRDG25O]
tx2はwin7からが本番
まぁその頃にはTigrisにモデルチェンジしているんだろうけどさ
だから日本hpはあんまり本気で売ってないのかもな

613 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 06:25:26 ID:RkPaMbUB]
>>611

普通に修理だしたんだ。
太っ腹だなあ

614 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 13:26:24 ID:jczt+8TK]
tx2505の新品を65000円でやっと買えた…

615 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 13:43:16 ID:zlGelXtG]
リカバリ作業ってとんでもなく時間かかりますねぇ。
バックアップの作成で2時間やって5%しかいってません。

616 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 17:02:56 ID:wEEgNF6X]
>>615
なんか問題があるような。。。

617 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 19:30:38 ID:zlGelXtG]
バックアップするHDDの電源が落ちてましたwww
ま、用心して他にバックアップとってあったんでよしですが。

618 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 19:59:09 ID:5jEAHzBX]
モビリティセンターボタンってXP入れた場合使えてる?クイックプレイっていうのは使えた

619 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 22:11:08 ID:RkPaMbUB]
なんかうちのtx1000は5、6回に一回しか起動しなかったがとりあえず普通に起動するようになったよ
いろいろ調べて自分なりにGPUの異常発熱によってbgaのハンダが経年劣化してハンダクラックが出来たと推測(まったくの素人の考え)
xbox360のrrodとかと同じか?と
このrrodの修理方法のヒートシンクを固定するネジにワッシャをかまして適当に圧?をかけるってのを見て、考えついた
ハンダにクラックがあるならGPUを「ぎゅっと」押せばいんじゃね?
そこで意を決して分解し、GPUの上のとこに適当な大きさのゴムを接着
マザーを収めた時にGPUに「ぎゅっと」少し圧がかかるようにした
そしたら今んとこ一発で起動してる
まだ2、3日しかたってないから分からんが方向性は間違ってないんじゃないかと
まあだましだまし使う分にはいいかなと思ってる
修理に5万とか出せねーし


620 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 22:19:02 ID:RkPaMbUB]
>>619

あ、ゴムをつけたのは正確にはGPUの上のヒートパイプ?とかの所ね
あとGPUは基盤の裏っかわだから下って表現になるのか?




621 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 22:26:14 ID:FQpvGI7D]
>>614
> tx2505の新品を65000円でやっと買えた…
なに? 内容がわからないが、僕の場合、フルオプションだったけど、その約半額だ。愕然。
半年で半額なら、そりゃいい買い物したと思うよ。

622 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 22:34:53 ID:KVxmmWDz]
>>621
すごいなぁ…
新品でそんな安いのは全然見つからなかったよ

623 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 22:54:15 ID:FQpvGI7D]
もしかして、社員割引の在庫一斉セールかよ。
昔、松下とかでもやってたそうな。

624 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 23:26:22 ID:KVxmmWDz]
>>623
え、623が65000円の半額で買えたんじゃないの?
お前の内容が意味分からん

625 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 23:32:47 ID:fa9s3GZG]
FQpvGI7Dはおそらく(発売当時に?)>>614の「倍額」で買ったんだろう。


626 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 23:43:11 ID:wrPq7xVV]
私も年末に倍額で買ったけど、元はとれてる気がする
でも最近、急に電源落ちたりシャットダウンができなかったりする

627 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 23:45:55 ID:KVxmmWDz]
>>625
あぁそういう事か…
65000円で買った俺は騙されたのかと思ってしまった

628 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/06/30(火) 23:50:59 ID:FQpvGI7D]
>>625
そのとおり、フルオプションで税込13万ちかくしてたよ。
だけど、元は取れてると思う。
しかも、、Win7RCにしたおかげかどうか知らないけど、
>>626のように、急に電源落ちたりしないよ。何故だ。


629 名前:情報希望 mailto:naoshif@hotmail.com [2009/07/01(水) 01:28:46 ID:iRGI52Al]
>>614
情報希望
今日池袋のbicで69800だった
正直迷ってるが

630 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/01(水) 02:02:04 ID:diJo95se]
しかし、なんだな。tx2が8万円。
そうなると、旧機種のtx2505が6〜7万というのは分からんでもないが。

この機種買うなら、「熱に気をつけろ」です。うまく使えば長持ちすると思う。




631 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/01(水) 05:09:23 ID:HCvMdIgL]
>>629
埼玉で買ったんだが
tx2505は自分が買ったので調度売り切れだったよ
Turionモデルも2日前までは在庫が在ったらしいが…

632 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/01(水) 05:42:30 ID:WrYAVutx]
旧型、旧型と言われてるが機能・性能ともに
tx2505>tx2
なんだよなw
むしろtx2のほうが劣っているというw

633 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/01(水) 05:48:17 ID:HCvMdIgL]
マルチタッチうんたらかんたらは?

634 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/01(水) 07:19:34 ID:8EuP4DFx]
ヨドのオンラインショップでは店頭展示品無しになっていた
ヨドの川崎ルフロン店にtx2の展示がありました。
なんとなくtx情報だと思ったので書き込みました。

お値段はオンラインと変わらず。

635 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/01(水) 11:34:26 ID:w/PxbCbk]
tx2000ですがブートできなくなりました
その前にワイヤレスネットワークを検出しなくなったりと
>>595のまんまなんだけど
24ヶ月保障をこっちにも適用してもらうことはできないものでしょうか
ポイント飛びとかストレスはいろいろあるけど気に入っていて
ある程度中身が残るなら直してもいいかとも思うのですが
修理に60000円とかだと新しいの買えるしと悩んでいます

636 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/01(水) 12:08:48 ID:+AsFWzdS]
>>635

サポートに突撃してここで発表して下さい

637 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/01(水) 21:01:01 ID:OyXrAarH]
tx2505売らずに、32G(JM)SSDに換装して使ってる。
80秒位で立ち上がるようになったけど、夏場の爆音と熱は避けられんなぁ・・。

638 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/01(水) 23:41:02 ID:diJo95se]
これから、夏だよね、ノートパソコン用クーラーってどうかな。
まだ買ってないけど。
2000円くらいから、1万円台まで、ピンキリだけど、
安い方では↓のようなやつもある。
ノートパソコン用冷却台 冷え冷えクーラー SX-CL04WH


639 名前:no name mailto:naoshif@hotmail.com [2009/07/01(水) 23:42:31 ID:iRGI52Al]
tx2505ってリモコンついてるじゃん
あれって7にしても使える?
だれかやった人いない?

てかSAIとかphotoshopって7で起動できる?
xp mode使えばできるとは思うが…

640 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/01(水) 23:51:40 ID:diJo95se]
>>639
おっと。
tx2505でWin7RCのリモコンだけど。試してなかったので、すぐやってみた。
メディアセンターOKでしたよ。
ちなみに、>>14書いてるのは私だが、ドライバはHPのホームページからダウンロードして
必要なものを入れてる。




641 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/01(水) 23:58:29 ID:Mp3nMX6H]
リモコンバッチシ7でもXPでも使えてる。クイックプレイ2.3をXPに入れてる

642 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 00:37:08 ID:izXtrD5j]
tx2505のリモコンってカスタマイズできるんですか?

643 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 01:15:33 ID:YQHk1h16]
熱対策は扇風機でいいんじゃない?
うちは扇風機でPCと自分を同時冷却してるよ!

644 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 10:58:18 ID:cQy/ThPp]
廃熱が凄いと言っても、dv2と比べると全然無問題だと思ってしまうなw

645 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 19:13:55 ID:iDWKvzYM]
>>642
リモコンのカスタマイズ、といわれてもピンとこないが。

リモコンのボタンで、メディアセンターが操作できるので、
どこかの設定で、ショートカットキーのような設定がされてるんだろうなあ
とは思う。そこんところを触ればなにかほかのことにも使えるかも、だけど。


646 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 20:32:33 ID:wGg+Zm6V]
以前tx2505が箱○のメディアリモコンに反応したって人いたけど、あれはマジだったの?
俺の全然反応しないんだが

647 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 21:21:35 ID:UrR+rXLP]
>>644 dv2ってそんなに酷いのか?
txと違うのって、CPUぐらいじゃなかったけ?
しかも1.5ghzのアスロンねお。

648 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/02(木) 21:22:22 ID:BlqmiPsA]
turionX2とAthlonX2だと熱とか電力消費とか違う?

メーカーサポートない中古だと心配?
Let's Noteとかだったら心配しないんだけど、hpだと…ねえ?

649 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 21:32:31 ID:iDWKvzYM]
>>648
turionX2とAthlonX2、これのHPの製品2台ももってる人いるか?
dellとかsonyだと心配で、HPだったら安心だと思ったから買ったんだけどなあ。


650 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 22:00:00 ID:a96+7gyC]
>>649
”HPだと安心って”ところがまず間違ってるな。

って言うか、今なら何処買ってもどんぐりの背比べだと思うぞ・・・。



651 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 22:05:55 ID:mmkJ1LQW]
turionはアイドル時0.8V、athlonはアイドル時0.95V
一応turionのが省電力

安心ほしいなら国産買っとけ
と言いたいところだが、国産タブレットPCって何故か皆無なんだよな・・・困ったことに

652 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 22:08:37 ID:iDWKvzYM]
うーん、HPの他だと、ASUSだと安心って思ってマザーボード買ったんだけどな。

昔、巨人、大鵬、たまごやき、という言葉があったくらいで、
大量生産、大量販売できる体制があるなら、それだけで、大きな失敗はしないだろう、ということさ。
自分でも安直だとはおもうけど、6割くらいの的中率はあると思う。


653 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 23:12:22 ID:BZQCz0jS]
>>651
工人者は?

654 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/02(木) 23:57:52 ID:u+QV4jgD]
>>651
値段を考えなければTOUGHBOOKとかFMVとかあるにはあるが…

655 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 00:14:16 ID:GBRxsXDg]
時期的にそろそろマイナーバージョンうpの時期だよな。
7対応でマルチタッチ対応をアピールしてくるんだろうが
肝心の性能はそれほど上がりそうにないな・・・

それよりも次々機種に皆は何を望む?

(1)IONのようなネットブック寄りのcpu導入で熱・騒音・性能を下げる
(2)Tulion II X2のようにハイスペック志向
(3)まさかのintel化
(4)photoshop等の標準的なお絵かきソフトに対応
(5)ピュアタブ化(もしくはキーボードとセパレート出来る仕様)
(6)性能等はそのまま低価格仕様
(7)大画面化



自分は(1)(5)だなあ。


656 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 00:37:30 ID:YxOq2f5p]
そもそもの話だけど、価格帯とディスプレーサイズとタブレットという位置づけを変えたら
全く別物になってしまうので、それは無いだろう、、という前提だけど

低価格、そこそこのパワー、モバイル、という路線がdv2だとすると、
txシリーズは、タブレット、軽量、バッテリを長持ちにして、ハフォーマンスは維持すると。

それしか、ないっしょ。

657 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 01:39:23 ID:8/ngMEfp]
望むものはAMD+タブレットしかない。

658 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/03(金) 02:06:41 ID:X7q++TU+]
>>655
やっぱり(4)は絶対

てか
1)モバイル向け
  多少性能を落としても軽量化、あとバッテリーの時間延長、廃熱の改善
2)液晶タブレットとしての需要
  多少価格が上がっても大画面化、高性能化

というように路線を絞ったほうがいいのでは?位置づけが中途半端じゃないかな?
まあ、そこが気に入ってる部分ではあるんだが…

個人的にはモバイル向けにしてほしいかな

659 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 02:19:01 ID:+V037M4N]
上位タブレット2730pとtx2の中間が( ゚д゚)ホスィ…
CPUはAMDでDVDドライブ無し、広視野角液晶で15万くらいの
って無理か('A`)

660 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 02:30:23 ID:EBUTcOoF]
タブレットPCに限らずモバイル系のノートPCに内蔵光学ドライブは不要
使うときだけUSB繋げばいいんだし、もっと薄く軽くしてくれよ
光学ドライブは昔のFDDと同じ感じだよな
使用頻度かなり低いのに無駄にスペース消費してる



661 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 04:14:09 ID:7SSVXavA]
昔はFDD多様してたけど…俺だけか
まぁIONとかAtomだけは絶対にやめてほしい
Atomって新しい拡張命令対応してTDPだけ下げたPen4にしか見えない

662 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 06:01:10 ID:+oO4cnvL]
うん軽量モバイルは他のメーカーでもいいよ
やっぱりこのグラフィックとCPUと価格がtx系の魅力

つかAMDの新しいプラットフォームの噂こないね
HD4000系になれば最強なのに

663 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 09:05:27 ID:jFhulZW+]
AMDはATIとPhemonのほうに力入れてるから、新プラットフォームまで頭回らないんだろうな
でも、モバイル向けPhemon発表してtxシリーズがクアッドコアになったら脱帽するけどw

664 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 11:47:21 ID:p+RX45r2]
一応、今年後半にrs880m+sb710+caspian(2コア=regor35W)が、
2010年にはrs880m+sb800+Champlain(4コア=propus35W)が予定されてはいる
txシリーズに使われるかはわからんけど

665 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 17:28:08 ID:a3pWZXFH]
やることねえからHDD変えてみるかな

666 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 17:59:27 ID:KvnshUZ+]
WindowsR 7 アップグレードプログラムに入ったら買いだな

667 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 18:19:53 ID:6Pn+2EOU]
>>666
入ってたろ

668 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 20:41:54 ID:YxOq2f5p]
キーボードとディスプレーが分離して、ディスプレー側がシンクライアントで
キーボード側がサーバーになる、というストーリーもありかなあとは思うが。
HPがそれをやるには、あと1〜2年かかる??

いずれにしても、今のしょーもないNetBookの次に来るものは何かということだと思う。

669 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 20:50:55 ID:4e3xrnK+]
そういうのもいいけど、いまのタブレットPCで10万って価格の維持を最優先してほしい

670 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 20:53:20 ID:7SSVXavA]
聞きたいことがあるんだが
リカバリーディスク作成したCDの中に
アプリケーションって全部入ってる?

それともC:\SWSETUP\を別途バックアップしなきゃダメ?



671 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 21:17:12 ID:YxOq2f5p]
>>670
うーん。微妙。spXXXXXが適用されてても、
作成できるリカバリーディスク自体は、同じじゃないかな。
たぶん、別途バックアップ必要だと思います。
ごめんね確証がないけど。


672 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 21:24:09 ID:7SSVXavA]
>>671
ありがとう
とりあえずSWsetupもまとめてバックアップにする事にする

673 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/03(金) 22:06:55 ID:YxOq2f5p]
そうそう、思い出した。リカバリディスクって、オプションで購入するわけだけど、
リカバリディスク作成できた人が、改めて購入する必要があるか、無いか、といった議論があって、
リカバリディスク作成で、作成されるディスクと、購入するディスクは全く同一で、
要するに、PCを購入時の初期状態に戻す、という単一機能のために作られてるそうだ。
したがって、購入したリカバリディスクでリカバリしても、自分で作ったリカバリディスクでリカバリ
しても、同じ結果となる「はず」という、推測に基づいています。
ちがってたら、誰か指摘してください。

674 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/03(金) 23:21:44 ID:EB2juifs]
ネットブックの次にくるものは同価格帯での高機能ノート侵食だと思うよ。

675 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:naoshif@hotmail.com [2009/07/04(土) 03:15:15 ID:3/oa4+Yt]
turion X2 ZM80搭載かathlon 64 X2 QL-60搭載ので迷ってるんだが(中古)、
ZM80って64入ってないけど64bit osに対応してないってことじゃないよな?

やっぱ電池の持ちとか違うんかな?一応TDPは3Wほど違うようだが…



676 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 04:09:06 ID:kLZrA6Yi]
うーんOSをUltimateに入れ替えたんだが
画面回転系を処理してるソフトウェアって何なのか分かりますか?

677 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 04:37:35 ID:BThZG5z1]
>>675
Windows7いれるつもりなら、AMD-V対応のZM80の方がいいかも
わかってる感じだけどにTDPは消費電力じゃなくて最大発熱量だし、消費電力差はもっと少ないんじゃないかな

>>676
単純にディスプレイドライバではないかと…(自信なし)

678 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 04:44:56 ID:Qut3HPGr]
>>677
Windows7 ProとUltimateだけ
他はAMD-Vあまり関係無いというか、XP機能は排除されてるw

679 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 04:47:46 ID:BThZG5z1]
>>678
後、HPが対応Biosリリースしてくれるかどうか…
て、今のBiosで対応してるのかな?

680 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 05:16:55 ID:PgiGvfSl]
>>675
どっちもAMD-Vに対応している。
BIOSに有効無効の設定もある。
前スレで決着ついてるんだからいいかげんデマ流すのやめような>677
64は対応してるのが当たり前になったので商品名から取れただけ。
athlonも今は64ついてない。
ZMはL2キャッシュ2M、メモリがDDR2-800、QLは1M、DDR2-667。
TDPはZMの方が高いけど、省エネモードではQLより低電圧・低クロックに落とせたと思う。



681 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 07:58:38 ID:Qut3HPGr]
>>680
ID:BThZG5z1が情弱なだけだから気にするな

682 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 08:18:32 ID:JT+0bCO4]
>>680
ゴメン、調べたらQL-60は対応してるのな。別にデマ流すつもりではないよ。

>>681
おまえも知らんかったんちゃうんかと…

683 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 08:22:07 ID:Qut3HPGr]
>>682
心配するな
AMD-VがBIOSで切られてるの知らなかったのは無知なオマエだけだからw

684 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 08:26:11 ID:JT+0bCO4]
>>683
そんな必死にならんでも…

685 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 11:24:47 ID:kepHGry0]
そりゃお前だろ。
間違ったんなら素直に引いとけ。

686 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 12:08:56 ID:8EeGYbOL]
AMD-V云々は知らないけど、>682で>680が知らないと思える根拠が分からない。
デマの流布云々と決めつけるのは良くないとは思うが。

687 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 12:42:34 ID:kepHGry0]
しつけーよ(笑)どうでもいいわ、そんなん。

688 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 13:06:41 ID:8EeGYbOL]
んだな。>680がおおっ、と思える情報だったから、つい書き込んでしまった。失敬。

689 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 13:21:42 ID:Qwx44E7j]
>>686
有用な情報が出てから鬼の首を取ったように煽ってるからじゃない?

690 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 14:03:15 ID:8EeGYbOL]
あ、よく見たら知らなかった〜とレスしてるのが>680じゃなくって>681に対してだな。
レス番読み違えてた。ごめんよ。
何にせよこれ以上のやり取りは不毛だと思うので、これ以降書き込みは自重します。



691 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 14:16:33 ID:ziKWBIYq]
>>676
Windows7入れた時、画面回転は、 HPのホームページで、HP Quick Launch Buttonsというのをダウンロードして
OKだった。
ちなみにWacom Digitizer Driverは、USのホームページにしかない。
h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3717590&prodNameId=3753817&swEnvOID=2095&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=ob-72510-1


692 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 14:19:13 ID:ziKWBIYq]
>>691
おっと、↑は、tx2505用だから、もちろん自分の機種にあったやつを選ぶこと。


693 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 16:55:49 ID:ZriJ1weP]
ヤッピー恥ずかしい

694 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 18:37:02 ID:DGH3B81J]
>>693
おっさん乙

695 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 18:51:02 ID:Gi3MpeBW]
煽り合いしかしなくなったらスレとしておしまいね
糞ノートにふさわしいね

696 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 18:55:22 ID:GOaue+WP]
>>691
亀レスだけどありがとう!
回転認識したd!

697 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 20:43:18 ID:ziKWBIYq]
tx2505のユーザなんだけど、そろそろSSD購入しようかと思ってるんだ。
使用するOSは、Vista、Windows7に限定。
価格は、価格.COMでの表示価格で購入できるとして。予算を考えたんだか、次の3案がある。
●1万5000円以内コース
 ・容量は、30GBくらい
 ・使い捨て、プチフリ覚悟
 ・1年間、試しに使用できればOK
●2万5000円以内コース
 ・容量は、60GB〜80GBくらい
 ・できれば、2年くらい使いたい、
・Windowsd7で快適に使いたい
●3万5000円以上コース
 ・今年の夏のボーナスと照らし合わせての相談
 ・現実的には、予算が無いから発注があり得ない。

ということなんだが、まず、SSDのメーカーとして、INTEL、OCZ、SAMSUNあたりが定評があるようだが、
Patriot Memoryの PE64GS25SSDR という製品がとても気になってる。
理由は、価格的には、1万5000円コースだけど、2万5000円コースの内容を満たしてるようなので。↓
kakaku.com/item/05371810187/
これ、tx2505で使ってる人いますか?、使用感など聞けると嬉しいのだが。

698 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 21:46:58 ID:tEj6o1nz]
速度がHDD並みでもいいなら、他にも選択肢あるよ。
容量は60GB程度欲しいみたいだけど、32GBでも足りるの?
txユーザー的には発熱なんかが重要そうだけど。

あとkakaku.comは登録が有料でカバー率が低いから
coneco.netかbestgate.netを使ったほうがいいかも。
2chではkakakuの名前を出すと印象がかなり悪いようだから、
多くの回答がもらいたいなら、避けたほうがいいと思うよ。

699 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 21:51:44 ID:ziKWBIYq]
>>698
ありがとう、盲点だったかも。


700 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 22:30:50 ID:vZvhNSFa]
PE64GS25SSDRてそれコントローラーがJMicron602だからプチフリするよ

JMicronでもよいと覚悟を決めたのなら
どれでも大差ないからもっと安いの買うのがいいと思います

intel X25-MとそのOEMが後継品発売間近で
今27000〜29000円で買えるから容量単価安くて
ノートにも過不足ない大きさなんでいいんじゃないかな

あとはoczVTXあたりかなぁ

どのみち今出ているモノWindows7のtrimにハード的に対応していないから
気にせず買うしかー
(ocz VTXはファームアップで対応予定という話もある)



701 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:01:33 ID:ziKWBIYq]
>>700
ありがとう。
正直、そこで迷ってたんだ。今年の5月に、Patriot製SSD「Torqx」シリーズが新登場。
pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090520/1015268/
こちらは、INDILINX製のコントローラーでプチフリの心配も少なそう。

容量64GB「PFZ64GS25SSDR」が発売されていて、↓2万円で出てた。
item.rakuten.co.jp/photofast/pfz64gs25ssdr/
今買うなら、安いプチフリSSD、もう少し待って、Windows7正式対応のSSD買う?
それにしても、64GBで13000なら、買いかも、と思ったので。


702 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:04:39 ID:MdTLKJLM]
SSDの目的がモバイル耐久性向上なら、なるべく安くて大容量のものが
いいんじゃない?

おれはバッファローの120Gを使っているが、結構快適。 プチフリは
VISTAではそんなに気にならんけどね。 XPで使ってた時はやられた、
って感じだったけどね。

電池の持ちも+15分程度伸びたようなきがする。 

703 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:17:37 ID:ziKWBIYq]
>>702
Vistaは、あまりプチフリ気にならないって、聞きますよね。
Vistaは、ということは、OSはもちろんVistaなんだけど、メモリを2G積んでるだろう、ということも言えると思う。
↓みたいに、自分で設定いじれる人なら、何買っても損はしないだろう、という気もしてきた。
inspiron1720.seesaa.net/article/118449383.html

704 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:25:20 ID:vZvhNSFa]
Indilinxが出てなかった時期はともかく
今JMicron602を買うこともないと思う
JMicronも7月に次期コントローラー612を出荷するとアナウンスしてるんだし。

SSDで大切なのはシーケンシャルよりも
ランダム性能と
IOSP数値で
そこから言うとJMicron602はとてもじゃないけどお奨めしない
ただならいいと思うけど
一万も出して使うもんじゃないと思ってる
(tx2105にいれてるけど)

Indilinxはファームアップとtrimツールがないと
性能低下が激しいので
数千円高くてもそのふたつを販売元がサポートしている製品が必須
その点でoczはなんだかんだとマメに出してる
(そうでないA-DATA S592シリーズとかもある)

705 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:26:51 ID:vZvhNSFa]
まぁ 安いのが欲しいてひとは聞きゃしないんだよなぁ…
vistaでもプチフリ起こるよ

706 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:28:01 ID:pahnSzAu]
tx2505なんですが、ディスプレイドライバーの応答停止と回復ってエラーメッセージが何回か出た後にパソコンが落ちます。
どなたか解決方法が分かる方お見えでないでしょうか?

707 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:30:07 ID:oIvFR3hb]
SSD高いから5千円のSATA入れてみたお

708 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:31:10 ID:oIvFR3hb]
>>706
ディスプレイドライバーをインストールしなおしてみたら?

709 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:42:40 ID:vZvhNSFa]
www.datavis.com/Intel-80GB-SATA-25in-Internal-Solid-State-Drive.html
あと新しいX25-M 32nmプロセス版
いつ製品が出回るかわからないけど安いねー

710 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/04(土) 23:52:49 ID:vZvhNSFa]
あぁこれ現行品だったぽい しょぼーん



711 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/05(日) 03:00:15 ID:Rm7GyRrH]
SSD主流化なんてWindows7が斜陽の頃まで待たなきゃいけないからどうでもいい

712 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/05(日) 11:27:13 ID:nez1ZBtb]
...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、 VtgTGNbj0


713 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/05(日) 11:28:04 ID:nez1ZBtb]
_,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟

714 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/05(日) 11:29:05 ID:nez1ZBtb]
j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...


715 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/05(日) 11:31:08 ID:nez1ZBtb]
濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑


716 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/05(日) 11:33:00 ID:nez1ZBtb]
..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉


717 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/05(日) 11:35:24 ID:nez1ZBtb]
. ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「

718 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/05(日) 11:59:40 ID:bce6grrS]
何もかも中途半端な野郎だ…

719 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/05(日) 18:55:21 ID:X9E4y9Gi]
SSDは買い換え前提で予算組んだ方がいいと思う
今は進歩が早い時期だから、無理して高いの買うと後悔する

720 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/05(日) 19:11:11 ID:v6m8VuIz]
tx2005起動しneeeeeeeeeeeeeeee



721 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/05(日) 20:13:16 ID:PCHdxUb2]
>>719
intelの新製品が出て価格改定、X25-M Mainstreamが3万円割りこんでるねえ。
Jmicronの新チップJMF611/612シリーズ搭載のSSDが出回るのも時間の問題。
となると、今年の後半は、全体的には安くなっていくんだろうな。
やっぱり、今買うなら、買い替え前提で安いのを買っとく、ということかな。

722 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/05(日) 20:22:35 ID:Nb4HGVq+]
あんまり欲張って128Gとか256Gとか買わないほうがいいよね

723 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/05(日) 22:19:29 ID:/Y1+E9sX]
tx2505のドライバダウンロードにあるDVB-T TV Tunerドライバーって何?
テレビチューナーなんてついてないよ?
このドライバーって必要?

724 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 12:08:14 ID:MDDwLDp4]
>>723
ググれ

ちなみに海外と日本じゃTVチューナーの仕様が全く違うから無意味

725 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 14:04:40 ID:1xa5nJyL]
Tx2505いじくりまわして使ってるんだけど
CPU:ZM-84に換装
メモリ:4GB
HDD:SSDに換装
タッチパネル:剥がした
Quickdock:仕事で訪米時に購入
キーボード:これも購入
無線LAN:Intelのに換装しようとしたが、起動時にBIOSではねられ失敗
もはや原形をとどめていないが、楽しい

726 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 14:08:28 ID:5Vsnhr2x]
買う意味あったのかそれ

727 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 15:57:29 ID:MDDwLDp4]
>>726
モニターくるくる回すためだろ

728 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 15:57:40 ID:V+Nk0xj9]
txからタッチパネル省くなんて・・・

729 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 16:24:14 ID:DelOYtj/]
tx2505って無線取り換えできるだろ
Intelのに変えてるけど使えてるぞ

730 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 16:32:02 ID:1xa5nJyL]
>>Intelのに変えてるけど使えてるぞ
それが、Intel WiFi Link 5100だとエラーメッセージが出るんですよ
「対応していない機器です」みたいなメッセージが出て



731 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 16:35:13 ID:1xa5nJyL]
>>728 txからタッチパネル省くなんて・・・
ペンが使えればOKなので、タッチパネルのところは
サイズ合わせて切った塩ビ板挟み込んでSFTAG121W貼ってます
気分的にですが画面がきれいになりました


732 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 18:53:27 ID:dfma+Obk]
なんというか。気持はわかるけど。
サディステックなユーザが多い、のかな、txシリーズには。

733 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 19:16:53 ID:d/JkAqjP]
うーん、【tx2 夏モデル】価格改定&オプションアップグレードキャンペーン ¥79,800(税込)〜 と書いてあるのにリンク先が春モデルなのはなぜ?w

734 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 20:23:33 ID:esKdBQeH]
おれもペンさえ使えればタッチパネルなんざどうでもいい派だな

735 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/06(月) 20:35:38 ID:dfma+Obk]
ああ、見方を変えれば、汎用パーツを使ってるから、安く作れる。
汎用パーツだから、改造しやすい。
したがって、マニアックな愛好家も多い。ということか。
良かったじゃん。おれも同類だ。

736 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/07(火) 10:39:52 ID:Jh+Yhleo]
>>735
改造したかったらネットブックでやれ

737 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/07(火) 16:48:52 ID:adEMvqnB]
つかネットブックじゃ満足できない人間が集うスレでしょ

738 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/07(火) 17:11:12 ID:yGB97xQs]
タッチパネル外す位なら2730p買えばいいのに…

739 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/07(火) 20:41:42 ID:w6g4EPgp]
俺はタッチパネルより液タブ機能をメインに使ってるからなぁ
案外そういう人多いんじゃないかと予想してみる
指タッチだと液晶と指の距離が大きくてペンを持つとちょうどいい感じ

740 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/07(火) 20:44:03 ID:55+tRQlO]
価格帯が違うじゃん…



741 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/07(火) 22:30:20 ID:UxWTy0/O]
TX2 に Win7 7264 入れたら、Windows Media player が動かん。

742 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/07(火) 23:04:49 ID:KZS7Rul5]
>>735
改造についてはネットブック>>>>>txだろ
ネットブックは汎用パーツが多くあるし、改造ハードも数多くあるからw
オレはネットブックをタブレットを取り付けてGPS内蔵させたが

743 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/07(火) 23:20:53 ID:QMCqQn8B]
ああ、GPSって、携帯にも付いてるし、タブレットだってそれほど珍しくないけど、
それで、誰のために、何ができるのかってことじゃないのか。

744 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/07(火) 23:55:33 ID:QMCqQn8B]
話題がそれたので、ごめん。
そもそも、ペン使って絵描く人と、指タッチで遊びたい人って、かなり別の人種みたいな気がするな。
まあ、PCの機能としては、どちらでもできたことに越したことはないけど。

745 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/08(水) 00:46:19 ID:OYLXqHk7]
>>743-744
日本語でおk

746 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/08(水) 03:39:57 ID:Cz/dIqP/]
たしかにペンタブ派とタッチパネル派で違う気がするわ

747 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/08(水) 18:22:27 ID:1wJ1F/h9]
昨夜からtx2にWindows7をインストールして遊んでるんだが
一つだけ「不明なデバイス」があり、接続した時と外れた時の音が数秒置きに鳴ってウザイです。

不明なデバイスのプロパティを開くと
場所の箇所に「PCI 標準 ISA ブリッジ」となっています。
N-trigのドライバは導入済みです。
どのドライバを突込めばいいのか教えて下さい。



748 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/08(水) 19:36:52 ID:g1Jymll5]
あー自分もtx2505+windows7だけどデバイス切断音が鳴りまくる。ウザイので切断音だけ切っているが…デバイスマネージャー見ると数秒おきにデバイスが更新されまくって、ツリーが閉じたり開いたりして
何かとんでもない事になっている


749 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/08(水) 19:45:58 ID:HfaM/ZoI]
液晶保護シートをうまく貼れないorz
自分の不器用さに笑ったwww

750 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/08(水) 20:16:10 ID:seBhKbJT]
>>747
Windows 7 のビルドは何よ?



751 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/08(水) 20:50:07 ID:l2HSdXwv]
>>750
ビルドは7100です。64bit版。

HPのサポートからVista(64bit)のデバイスドライバを
ダウンロード&インストール&再起動を繰り返しているうちに
デバイスマネージャーから「不明なデバイス」の表示が消えたが
接続&切断音は相変らず続いています。

内蔵HDDを積み換えて使用しているVistaでは何も問題なく
動作していたのでハードウェアのトラブルではないと思うんだけどね。

752 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/08(水) 22:09:40 ID:TDOJYcAf]
>>751
>ダウンロード&インストール&再起動を繰り返しているうちに
>デバイスマネージャーから「不明なデバイス」の表示が消えたが
手順は正しいよね。
僕は、tx2505でx86でやってるけど、>>14の内容のspでOKだった。
だとすると。
「Vista(64bit)のドライバ」というのが、本当にWin7に対応してたのか、ちょっと怪しいな。

753 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/08(水) 23:09:52 ID:HPbXMlDS]
色調整すれば態々剥すほどのことないと思うけど
描き心地とかまでかわるもんなのかな?ちゃんと隅まで認識するようになるとか?

754 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/08(水) 23:55:46 ID:J6lKHVgy]
>>747、751です

検証の為、再度Windows7をインストールしてみました。
WindowsUpdateが一通り終了した後、
HPのサイトからtx2用のVista Ultimate(64-bit)を選択
ENE CIR Receiver Driver ver2.6.0.0A (sp41772)を導入したところ
「不明のデバイス」の項目は消えたが接続&切断の音は続く

で、ENE CIR Receiver Driver ver2.6.0.0Aに問題があると予想
ENE CIR Receiver Driver のsp41659(verは同じ2.6.0.0)を見つけたので
導入したところ接続&切断音が止まり
デバイスマネージャーの自動更新(画面のリフレッシュ)も停止しました。
>>752さんの言う通りドライバがWin7に対応していなかったようです。
お騒がせしました。

↓ENE CIR Receiver Driver 「sp41659」を拾ってきた所
ttp://www.radarsync.com/drivers/d278600-

755 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/09(木) 00:12:55 ID:CuHEXTXh]
tx2 に Win7 で media center 動かそうとすると、VRAM 64 MB ねえぞって怒られるね。

756 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/09(木) 06:38:50 ID:M/tppvl0]
>>754
これってTX2505でも使えるかな?ver.1.3しかもってなかったから助かる

757 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/09(木) 10:57:51 ID:blUVsorH]
Type Zに買い換えました。
今までお世話になりましたm( )m
タブレットが盛り上がったらまた来ます

758 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/09(木) 11:02:28 ID:q42awU/X]
>>753
書き味は保護フィルムが剥がす前と同じなのでペンの滑りは変わらない。
隅の認識はよくなった気がする。気がするだけかも。

759 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/09(木) 11:41:06 ID:VC7g3Dwo]
>>741
activater通ったの?
なんか、7264activaterが通らない。

760 名前:759 mailto:sage [2009/07/09(木) 11:47:47 ID:VC7g3Dwo]
ごめん通った。
activater大杉



761 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/09(木) 22:03:55 ID:7lghpFHe]
>>741
自己レスです。原因はATIのドライバーでした。
7264にCatalyst 9.6入れると、Direct3Dが無効になっちゃう。
7264標準のドライバじゃないとだめみたい。

762 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 00:02:24 ID:L0G5N2cO]
リカバリディスク無くした
もうダメだ

763 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 00:13:14 ID:4zwIYVUu]
>>762
秋葉原なら売ってるんじゃね?

764 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 00:35:30 ID:ENsp5M88]
>>762
俺のあげようか

765 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 00:55:43 ID:FEidPD8q]
>>762
ここで買えんじゃねーの
h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/recovery_media_kit/

766 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 03:32:42 ID:7kKD2U2Y]
dv2zが見えないから、待ちきれなくてtx2ゲットしてきた。
で、デフォルトで付属ソフトをさわった後、win7 x64 7264インスコして、HPのデバイスドライバやら指紋認証やら入れて、ひとまず完成。
activaterはwin7 7264 activaterの名前であがっているもので通った。
基本的には、ビルド7100で起きていた問題は全部そのまま解決されていない気配(Leeyesがよく固まる)
上にあるcata9.6とWMPの問題だけど、これは未確認。cata9.6を入れる前なのか、後なのか記憶がないけど、一応立ち上がった記憶はある。

それ以外の動作自体はすごい快適。タッチペンが楽しい。
指紋認証やHPのユーティリティ類は、vistaの時と遜色なく使用可能。
前使ってたnx6125は指紋認証などでx64化に問題があったけど、今回のは対応がよくなってて満足。

しかし、一つ不可解な現象が。

sleipnirを使ってニコ動をみると、すっごく重くなる。
動画は若干コマ落ち気味で、ブラウザ操作がほとんど操作不可能に陥る。
firefoxや、素のIE8でみると、全然快適に動く(ただ、こいつらも一度シークするとコマ落ちする)
Youtubeだとsleipnirでも平気。なのでニコ動の新プレイヤーに問題ありかと思って、オミトロンで強制的に旧プレイヤーにしてみても、挙動に変化なし。

デスクトップPCでは同じ7264のsleipnirでも問題なし(phenom940BE+RADEOn HD4870)。
tx2時のクソ重さをみた後だと、あまりにふつうに動いていて、同じ問題を周波数でねじ伏せているようには見えないくらい。

もしかしたら、上のWMPと同じく、cata9.6が悪さしているのかも・・・・

767 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 03:33:25 ID:7/JN2uKq]
tx2505じゃなくてtx2選ぶのは負け組

768 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 04:37:57 ID:7kKD2U2Y]
>>767
行儀の悪いやつだな

769 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 09:50:22 ID:14iJ6ZAW]
>>767
両方とも買えばいいだろう。

つーか、10万以下の新旧機種で勝ち組・負け組って
行ってる時点で負け組じゃないの?

770 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 10:37:16 ID:ENsp5M88]
>>769
少しでも得をした人を勝ち組とカテゴライズしてるだけで
別に値段の問題じゃなくない?



771 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 10:54:43 ID:56yipaTM]
tx1000使ってるんだけど最近になって重たい動画サイトとか見ると無線LANが反応しなくなる
これってもしかして死亡の前兆?

772 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 11:12:57 ID:PklxSFd0]
>>766
うまくいったデバイスドライバのバージョンやら名称なんかを
教えてくれるとありがたいな。
他力本願で申し訳ないけど。
おいらは指紋センサの挙動やマルチタップが効かないなど
デバイスドライバを色々試してるんだけど安定した感が無いんだよ。。。

773 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 11:52:00 ID:ENsp5M88]
>>771
完全に無線LANが使えなくなると
死亡の前兆

774 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 12:48:25 ID:56yipaTM]
死亡率の高さは前から言われてたが・・・
今の状態で何とか助かる方法はないんかな

775 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 15:49:45 ID:9XSUYjBe]
コミックスタジオを使ってネームとか下書き程度のことをしたいと思っていろいろ調べたのですが
tx2ってやつは筆圧が使えなくてソフトも対応してないんですよね?
となるとtx2505ってやつを買えばいいのでしょうか?
それとも新しい機種がでたらまた対応されたりする可能性とかはあるのでしょうか?
質問ばかりですいません(´Д`;

776 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 18:16:21 ID:OsyGGSct]
>>775
WACOMが使えるtx2505でも買ってろ
新機種〜とか言う奴に限って新機種出ても買わないんだからw

777 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 18:24:00 ID:56yipaTM]
度々申し訳ないんだけどLANが死んだ人って
・タスクバーの表示はスイッチを切り替えるとオン・オフに切り替わるけど表示のランプが青のまま
・ネットワーク診断をすると「スイッチを入れてLANをオンにしてください」と出る
・一応デバイスは認識してる

これと同じ状態?設定の問題なのかな

778 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 18:45:25 ID:K67AAlCM]
>>777
違う。
無線LANハードが無いPCと同じ状態になる。

スイッチONOFFでバルーンが出るでしょ?
そこにBluetoothしか表示されなくなる感じ。
スイッチのLEDは正常動作するよ。

779 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 18:58:34 ID:56yipaTM]
認識はされてるからハードが死んだわけじゃないのかな?
ただタスクバーのバルーンがオンになっても接続をみるとLANが無効になって
接続先が出ないんだよなぁ
スイッチ以外で物理的に切り替えられないのかな、ファンクションキー+何かのキーとかで

780 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 19:30:16 ID:K67AAlCM]
>>779
あぁ無線LANが無効って出るなら大丈夫。
俺も昔それなったことあるよーなきがするようなしないような・・・・・
一番てっとりばやいのはOS再インスコ



781 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 20:04:02 ID:8gOY9X6B]
>>775
普通にペンタブ買った方がいいよ。ほんと液晶見てがっかりくるから
しゅぱぱと書けるから絵チャには○
お絵かきデバイスと思わない方がいい…かと

782 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 20:34:24 ID:56yipaTM]
>>780
再インスコで助かるならやってみるかな
結構気に入ってるんで長く使いたいんだよね

783 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 21:30:52 ID:ErIHklP+]
>>775 >>781
775は下書きかラフて言ってるんだから
液タブは持ってて作業机以外で描きたいんだろうから
tx2505でもいいんじゃね
と思ってた

784 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 22:03:35 ID:zfda3K/q]
>>766
DxDiag でDirect3Dが有効かどうか見てみ。
漏れもWin7 7264にCata9.6インスコしたら、>761みたく、無効になった。
で、ウィンドウ操作が激重になった。
最初原因が全然わからんかった。このスレも役立つんだな。

785 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 22:09:17 ID:9XSUYjBe]
775です、いろいろありがとうございます
>>783さんの言うとおり出先でちょこちょこ作業したり、
別の場所でネーム考える時に使えたらいいなぁと考えてました


786 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 22:28:10 ID:7kKD2U2Y]
>>772
OSはWin7 7264 x64をクリーンインストールで使用。
tx2は量販店モデルのbluetoothとドラフトn付きのに、メモリ2GBを追加して4GBで使ってる。

ドライバは概ねここから落とした物を使った。
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?product=3887614&lc=en&cc=us&dlc=en&lang=en&cc=us
vista x64用だけど問題なし。

デジタイザはn-trigのサイトからダウンロードしてきた。
ttp://www.n-trig.com/Japan/Content.aspx?Page=Multi_Touch

CIR Receiverは>>754のsp41659を使用。
GPUはcata9.2を使用。

ニコ動の問題以外は、ふつうに使えてる。
ちなみに、エクスペリエンスインデックスの評価は4.1で、これはなんとGPUのAeroの数字。

やはり、GPUドライバに問題があるのかな。これからドライバ入れ替えて検証してみるつもり。

787 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/10(金) 22:32:02 ID:7kKD2U2Y]
>>784
THX
でも、アクセラレータはすべて使用可能で、問題なしとでてますね。
もう少し、いろいろ追い込んでみる。

788 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/11(土) 00:24:37 ID:DlzcgHas]
OS Win7 7264 x32 以下のドライバで使用。問題なし。

ビデオドライバ: 標準
デジタイザー: N-tirg ドライバ 2.59 >786 と同様
HP Quick Launch Buttons: sp43944
HP MediaSmart Webcam Software: sp43591
オーディオ: RealTekから Win7 用 R2.28

789 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/11(土) 00:25:30 ID:DlzcgHas]
ついでに、RAM 4GB にしたんで、Gavotte_Ramdisk_1.0.4096.4 も使ってる。

790 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/11(土) 01:21:46 ID:Xmh9B4pH]
>>785さんみたいにtxに期待しちゃうとがっかりするんだよな。
外で絵を描くんだったら普通にノート持ち歩くのが現実的なんだって。
2kgは持ち歩く重量じゃない。
車に乗せて使うとか、家の中で移動させる程度ならありだけど。
ちなみに私は、サブモニタにつないで、即席省電力PCとして使ってるから
液タブの意味はあまりなかったりする。



791 名前:783 mailto:sage [2009/07/11(土) 02:29:22 ID:C0xxoymJ]
自分は煮詰まってるときファミレスでコンテやるとはかどるんで
便利に使ってるtx

あとは枕元に置いて、眠る前思いついたらすぐに描いたり。

ノート+タブっていうけど板タブで直書きできたら
元々液タブもタブレットpcも買ってないしなぁ

792 名前:786 mailto:sage [2009/07/11(土) 03:15:21 ID:MLQNzNpF]
GPUドライバをcata9.2から初期に戻してもsleipnirとニコ動の組み合わせは駄目だね。

まあ、もともとが仕事場に持ち込んで、outlookとWMで仕事管理するのが目的でタッチパネルを選んだから、いいんだけど。
でも、出張の移動中にイーモバ使ってニコ動を楽しみたかったのも大きいわけで。SONYのbluetoothレシーバーまでIYHしちった。
しばらく、firefox主体で、色々いじりながらsleipnirは様子を見ることにする。

さて、落ち着いたら次はblu-rayドライブを組み込むか、モバイルHDDにイメージをぶち込んで持ち歩くか・・・・
やっぱりCPUとGPUがいいと色々できてwktkするね。

最終的にはturion x2換装までやってみたい。

793 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/11(土) 07:13:02 ID:f02dMmSB]
つか何故にプニルにこだわるの?
俺もプニル好きだったけど

ノートはシンプルなchrome
最近はsafari4がお気に入りだわ

794 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/11(土) 10:33:44 ID:LdGv0w6f]
ぷにるなんて使わないからどうでもいいわ

795 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/11(土) 12:24:20 ID:G3i9/aX5]
ぷにる恐るべし。↓
ja.wikipedia.org/wiki/Sleipnir#cite_note-2
日本国内におけるシェアは、Internet Explorer、Mozilla Firefox、Google Chromeに次ぐ4位であった。
と書いてあった。

796 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/11(土) 12:28:58 ID:lKX8h7VV]
夏モデルはどないなったんじゃい。

797 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/11(土) 13:35:32 ID:CtPLJUpZ]
高性能モデルも出さないし直販のカスタマイズも出来ないままだね
hpにやる気がないのか
それとも店頭モデルの売れ行きがいいのか

798 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/11(土) 21:45:16 ID:8XZAJ28T]
>>797
windows7まで弾を温存してると思われ。
おそらく新OSと同時にでるであろうtx3が出たら速攻で欲しいな。
AMDのモバイル向けCPUってまだturion ultraが最新なんだっけ?

799 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/11(土) 23:15:26 ID:MRIOLWsj]
現行機種買おうと思ってたけど
ウンコビスタは嫌なのでwindows7搭載モデル待ちです

800 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/12(日) 00:51:47 ID:AnLZ61iz]
>>772です

>>786さん、サンクス。

おいらもtx2量販店モデル、4GBメモリで
HDDは日立の7200rpm、320GBに換装してWin7をクリーンインストール
ビルド7100、64bit版

おおむね導入ドライバは同じなのにいまいちなのはビルドが違うせいなのかな。
7の最新版を落としてきて再検証してみます。

あと3ヶ月もすれば製品版のOSが手に入るというのに
何やって遊んでんだって感じです。



801 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/12(日) 09:43:15 ID:l/JNM83c]
誰かtx2505の壁紙譲ってくれないだろうか
間違って消してしまった

802 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/12(日) 11:30:04 ID:hWx2eyWw]
公式にあるでしょ

803 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/12(日) 11:30:48 ID:hWx2eyWw]
ほい
h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/zen_wallpaper/

804 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/12(日) 22:44:48 ID:l/JNM83c]
>>803
本当にありがとう。

805 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 00:34:16 ID:lDRYBBr9]
1年順調だったtx2105だけどスタンバイから復帰しようとしたらすっちゃんすっちゃんって感じの音がして
画面つかず、ファンだけ回ったままなので強制電源断・・・
音自体は今までも鳴ることはあったけど不具合は初めて。無線も問題なし。
HDDはWD5000BEVTに換装してるんだけど他の同型HDDはこんな音しないし、
起動時のスイッチっぽい音って光学ドライブだよね? だと壊れてもまだ被害少ないんだが


806 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 01:10:37 ID:d98WV7/e]
やっぱり一年しか持たないな

807 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 01:14:16 ID:50LuZQL5]
HDDが死んだんだろ

808 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 01:57:44 ID:elm6bLHg]
>>805
「スタンバイから復帰しようとしたらすっちゃんすっちゃんって感じの音がして」
とのことだけど。
電源断の状態から、ESCキーで、BIOS画面には行くのだろうか。
BIOS画面も出ないとなると、かなり深刻だと思うが。
BIOSの設定では、HDDよりも光学ドライブの方が優先順は高いのでしょうか。
光学ドライブの優先順を落として、HDDから正常起動できるのなら、光学ドライブの不調
の可能性が大きくなると思うが。

809 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 06:17:21 ID:lDRYBBr9]
>>805 ですが、ふて寝して起きたら何事もなかったように電源入りました。
何度か起動してみましたが異音も今のところ再発していません。
光学ドライブの動作も確認したので再現できる不具合は今のところ見つかりません。

>>808
スリープからの復帰ができなかった時点で落として、電源抜いて放置した後は
コールドブートもスリープ/休止からの復帰も成功しています。

元々ウェブ閲覧等がメインで重要なデータは無いのでしばらく様子見ます。お騒がせしました。

810 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 10:32:10 ID:lJSpBG9Q]
>>809
直ったのか。うらやましいな

スタンバイ→復帰不能→強制OFF→BIOS起動しない
でシステムボード差し替えで戻ってきたtx2505、半日でまた同症状で壊れた…
これで同じ修理に出すの三回目だ。
8ヶ月→1ヶ月→半日と壊れるスパンが短くなってる…



811 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 12:14:30 ID:Oxd3j/ej]
2505でもだと…
自分のはまだ修理すら出してないが…そろそろ来るのだろうか!


812 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 13:05:13 ID:Yg9YhmZd]
半日で壊れるとか、明らかに使ってる人側の問題

813 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 13:43:42 ID:jzCXxYaN]
>>812
ハードウェアの故障発生率って知らないの?

814 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/13(月) 14:25:01 ID:M1K7b4xy]
つーかtx2505そんな壊れねえよ
もう一年ちょい使ってるけど
どういう使い方すればそんな故障するんだよ

布団の上ででも使ってるのか
埃舞ってる汚い家なの?

815 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 15:00:01 ID:lJSpBG9Q]
>>814
7年前のデスクトップはまったく問題なく動き続けてる部屋だが?
しかも壊れるのは決まって「スタンバイ状態から復帰できず」の時。
ファンが動いてないのに埃吸い込むか?

システムボードが壊れる理由は「システムボード上にだけある」わけじゃないんだよ。
なのにシステムボード差し替えて起動できたからOK!で、他検証せず返してきてる。
今回はきっちり検証するよう伝えたがどうなるか…。

一応ソフト側としては、ノートンと、Microsoftのオンラインでウイルススキャンやったが問題なし。

816 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 15:13:39 ID:5fTohaWi]
一度パソコンの再起動かスリープから起してるとき、起動中に何回か電源ボタンいれたら
画面真黒になってものすごい警告音がビービー鳴り出して隣の家にまで響き渡るレベルでしばらくなり続けたけど
あれなんだったんだろう…今は不具合ないけど

ところで液晶の白濁に我慢できなくてタッチパネルはがそうと思うんだけど、
タッチパネルとワコムの基盤つないでるっぽい電極部のケーブル?もいっしょに引っこ抜いた方がいいのかな?
あんまりいろいろ外したりしたくないんだけど

817 名前:815 mailto:sage [2009/07/13(月) 15:16:34 ID:lJSpBG9Q]
そういや初めての修理後、それまでなかった現象が出てた。2回目の修理で直ったけど。
・画面のON/OFF時「ブツッ」っという大きな音(スピーカーから出る)
・スタンバイ復帰後、画面にノイズやゴーストが出はじめる
結線ミス?

中身丸ごと新調してくんないかな…

818 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 17:45:10 ID:+1t7W7KL]
|         ____
屁       /      \
に      /  ─    ─\
詳    /    (●)  (●) \
し    |       ,ノ(、_, )ヽ   |
い     \      -=ニ=-   ,/
専    ノ            \
門  /´               ヽ
家 |    l              \
は ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

 あのリアクションからして (屁であるのは) 間違いない
 場合によっては (脱糞の可能性も) 無いとは言い切れない

819 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 21:50:53 ID:wite6EBW]
今日アキバでtx2量販店Office付きモデルが中古で62,800円だったんだけれど、
これって安いみょん?

820 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 22:04:45 ID:/hE0ZeIq]
>>819
うん。教えてくれれば、漏れが買いに行くが



821 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 22:10:08 ID:wite6EBW]
>>820
           x、
          ///ミ、
         __川///ミ、,.. --- .,_
       ∠三ミ////!= ニミミ=、、、丶、
           /ヾ= '".: : : : : :``'' ミミ 、ヽ  あっ、あんたなんかに教えてあげないんだからねっ!!!
       /.:/: : ,.: : : : /: : : : : : : ::ヾミi: :゙:,  今日はたまたまカードもってなくて買えなかっただけなんだからっ!
      ∠ -/: : /.: : :/|: : : ;i: : : : : : :ヾ: : У 19:00にあきばU-Shopで見つけたなんて口が裂けても
         i: : /: :_〃 _ム: : ハ: : : : i: : :: : : ',   絶対に教えてあげないんだからっっっ!!!!!!!!!!!
          | : ゙: :/ィテt  ∨ >ム、=斗.: : :!: : |
        ハ: :!: i 辷リ    トrがV|: : : ハ: :|
          .УN ///      ゙‐-'′!: :! i.: : :!
        /: : 人.  Y ̄ ヽ ///,゙: /: | : : |
         .i/!: :ハ:::\ l、   ,} u./: /i : |: : ;ハ
          .∨ レ'' "> 、ニ´<ソ∠:::! ;レ /
              ,r.':7  |  / ト.、 l/゙l/
           .r'゙ゝ/ r..ト<,  ,': : 〉、
          / /: :!〃::ケ∧ヽ/: : /
.           ′!: /:::::/:::::::i: : : :/  ,!

822 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 22:47:52 ID:uyngf7O1]
なんという デレデレ><

823 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 22:54:18 ID:/hE0ZeIq]
>>821
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、 どぞ
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

824 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 23:55:17 ID:mO5p0/IM]
2505

825 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/13(月) 23:57:25 ID:mO5p0/IM]
TX2505なんだけど、無線LANの調子が何か悪い。
つながったり、つながらなかったりを繰り返す。
もうそろそろ1年だから怖いのう。

826 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/14(火) 00:49:35 ID:TIQjIWS2]
txシリーズは一年でタイマーが発動します

827 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/14(火) 13:20:47 ID:hiHhovK6]
tx2量販モデル メモリ4GB Windows 7 RC build7100 64bit を試用中です。

指紋認識デバイスがどうにも不安定です。
HPのサイトから落としてきたsp41771.exe ver7.10.1.2A (2008/11/24)を試すが不安定
Authen TecのサイトからWin7用のw7wbf64.exe ver8.0.10.9064を試すがやはり不安定
で、結局デバイスを無効にして使ってます。

安定してるヒトいたらバージョン教えて。


↓AuthenTecのWin7用ベータドライバダウンロード
ttp://www.authentec.com/win7beta64.cfm

828 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/14(火) 20:28:35 ID:E5WX/NWp]
>>821
ソッコーでそんなAA持ち出しやがって、どういう引き出し持ってんだてめえwwww

829 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/14(火) 20:35:54 ID:MiriDxbj]
報告2105
購入当初から、スリープから復帰しなかったり、いまいち安定せず、
vistaだからこんなもんかとあきらめていたんだけど、
ふとReadyBoostに使ってるUSBを抜いたら超安定。
同時に買ったIOの4Gだったんで、気がつくのに一年かかったw

830 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/14(火) 20:46:26 ID:E5WX/NWp]
>>827
もしかして、>>772さんかい?違ってたらすまん。>>786を参照してくれ。
7264ビルドだと、上ので今のところ安定してるから、torrentで普通に手に入るから挑戦してみたら?
一緒に入ってるactivaterだと動かないことが多いから、7264 activaterだったかな、すぐに見つかるから、そっちを使うといいよ。

日本語の言語ファイルも、探せば出てくる。



831 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/14(火) 21:20:14 ID:6vqwwRS1]
しかし完全に各社ともwindows7まで新機種控えるっぽいな。
hpだけではなく他の会社から廉価タブレットが出てくると嬉しいんだけどね。

832 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/14(火) 21:55:35 ID:iwe3VHh9]
同じように壊れる症状まで継承するわけですね

833 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/15(水) 01:16:45 ID:nPr2f5O/]
他機種使ってわかったが
この機種の指紋認証の精度悪いわ

834 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/15(水) 05:45:18 ID:Qf/2Vo3G]
>>833
結構いい方だと思ったが
もし人差し指でやってるなら角度の問題で難しいから親指にするといいかも

835 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/15(水) 06:15:50 ID:mhSlwySq]
OSx86起動確認

836 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/15(水) 10:15:33 ID:0vRW+BHT]
>>830

>>827です。
仰るとおり>>772も私です。
buildを上げようかと考えていたところなので
見透かされているようで。

レスありがと。

837 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/16(木) 13:19:12 ID:GlUCNlKy]
秋モデルきましたね。

838 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/16(木) 13:41:33 ID:f8xm9Mk4]
型番の変化すら無い秋モデル…

839 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/16(木) 13:48:32 ID:XgOhJfdB]
tx2505に搭載されてるサウンドって
Realtekの何のやつですかね

840 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/16(木) 19:41:48 ID:EWQy29pI]
>>839
自分でデバイスマネージャー見れば良いんでない?



841 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/16(木) 21:47:50 ID:XgOhJfdB]
>>840
それが分からない

842 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/16(木) 22:40:29 ID:lsX497yQ]
>>841
ここサポセンじゃないんで

843 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/16(木) 22:50:19 ID:RjCL7lFb]
秋モデルってちゅりおんになっただけ?

844 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/16(木) 23:09:49 ID:GlUCNlKy]
全然パワーアップしてないので、安いtx2ポチった。

845 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/16(木) 23:11:10 ID:XgOhJfdB]
>>842
Realtek High うんたら Audioしか写らないから
知ってる人が居たら教えてもらおうと思ったわけで
屑杉死ねよ

846 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 00:03:59 ID:XFT1ovno]
RealtalkHigh-DefinitionAudio

847 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 00:12:49 ID:12UCPVNo]
>>845
どこまで見たのか書いたらよかったんでない

848 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 01:17:35 ID:9QF8AVan]
tx2505でセーフモード起動中のDOSっぽい画面が異様に遅いのはうちの子だけ?

849 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 01:26:37 ID:4gRXgGL5]
tx2の秋モデルはCPUとHDDの強化でWin7発売前としては順当なのかね。
値段がtx2の発売当時の価格に戻ってしまって残念なんだけど
在庫一掃で値下がりの夏モデルがお買い得かの〜

と夏モデル持ちのおいらがほざいてもしょうがない訳だけども・・・

850 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 12:27:26 ID:iEykD2tD]
839 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/16(木) 13:48:32 ID:XgOhJfdB
tx2505に搭載されてるサウンドって
Realtekの何のやつですかね

841 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/16(木) 21:47:50 ID:XgOhJfdB
>>840
それが分からない

845 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/16(木) 23:11:10 ID:XgOhJfdB
>>842
Realtek High うんたら Audioしか写らないから
知ってる人が居たら教えてもらおうと思ったわけで
屑杉死ねよ

昨日はこういうゴミが沸いてたのか
質問厨の癖してなんでこんなに高飛車なの?
同じtx2505ユーザーとして恥ずかしいよ



851 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 15:51:23 ID:snbRq8bq]
しつけーよ雑魚

852 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 15:57:11 ID:mCnu/84W]
けんかすんなや…(´・ω・`)

853 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 16:02:11 ID:snbRq8bq]
型落ちtx2を買ったけど、光沢液晶保護シート勝ったらぎらぎらほとんどなくなってワロタw
tx1000のときも非光沢じゃなくて光沢でよかったのか。2年半損した。

854 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 17:07:32 ID:QrWSm0Tj]
>>853
光沢の方が長時間作業してても目は疲れなさそう?
反射防止の非光沢シート使ってるけど、ぎらつきが気になって換えようか迷ってるんだ…

855 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 17:23:46 ID:jrm3wXtp]
>>853 どこの保護シートを買ったの?

シグマのSFTAG121Wを昨日ヨドで買ったtx2用に探したけど、どこにもないがなw

856 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 17:37:06 ID:snbRq8bq]
>>854
黒画面だと映りこみが気になるけど、白画面でぎらぎらが少なくなるからおれは光沢のほうが好きかも。

>>855
おれもシグマの買おうと思ったけどもう売ってないみたいなので、エレコムの光沢買った。
尼で2000円。ちょっと高い。


でもタッチペンで突っついてたらなんか痕残ってそうw表面弱すぎてダメかもw

857 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 18:02:35 ID:snbRq8bq]
あ、でもやっぱりぎらぎらが気にならないってウソかも。
非光沢貼ったtx1000よりマシに感じてるだけかもしれない。

858 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 18:55:08 ID:WiGiohn0]
>>856-857
エレコムのかー
表面を3Hの鉛筆でひっかいても傷つかないっていう加工してある奴かな
それでも表面だめなんだ?
写りこみは気にしないから非光沢よりはマシなら試してみようかな
情報サンクス

>>855
シグマのは自分も探したけどヨドの店員に聞いたら12.1Wは廃番になったらしい
自分は13.1をカットして使ってる

859 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/17(金) 19:52:48 ID:75vUKJfB]
シグマ使ってるけど、僕はamazonで買った。本体注文してから注文したけど、本体より早くとどいたよ。
www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=SFTAG121W&x=10&y=18


860 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/18(土) 00:47:37 ID:XHLDsTcF]
皆、タスクバーに入るバッテリーメーターでかっこいいものありますか?



861 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/18(土) 08:23:45 ID:Z2GptH0e]
秋ヨドの1Fに展示してあるtx2は、液晶グラグラで指紋だらけだた
隣のdv2白の液晶が綺麗だし、あれじゃーtx2を買う気が急減したぞ
店員ちっとは掃除した方が良いぞw

3000円のatok2009と一緒にtx2買ったけどなw

862 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/18(土) 08:41:44 ID:+Q9M6Tri]
tx2105なんだけど、液晶グラグラって通常じゃないのか……。
固定している位置から、ヒンジ部関係なしに5°くらい動く。

863 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/18(土) 23:07:46 ID:ktQh6IJX]
シグマA.P.O SFTAG121Wって、廃番になってるっていうのは、本当かもしれないね。
検索しても、在庫切れのショップが多い。だけど、型番変わって新しいのが出てる気配もない。


864 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/18(土) 23:51:11 ID:BjxX0kA2]
www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SFTAG

SFTAG121W
カタログ価格 オープンプライス(取扱終了)
サイズ W261×H163mm
(12.1inchワイド対応)

865 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/19(日) 16:05:50 ID:ZEyab/pb]
【PC周辺機器】痛ネットブック自作用シート「PUM-ITA」、通称ITATENが登場 「デコ☆イタ☆じまんコンテスト」も実施中
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1247827131/

痛いのでなく普通のが切実に欲しい
液晶回すにも気を使うtxシリーズは保護板が必須な気がする
hpからオプションででもでないもんか

866 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/19(日) 16:39:33 ID:s+2KmrQh]
>>865
これ買って黒に印刷すればいいじゃん

867 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/19(日) 18:25:49 ID:8PMlU8x9]
>>865

シートに何を印刷するか自分で決めれるので、痛い絵ではなく普通の画像を印刷すればいいだけかと。


868 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/19(日) 18:36:07 ID:ivz22hSh]
HP QuickPlayで、CPRMのディスク再生できた人いるかな?

bbs.kakaku.com/bbs/00352510179/SortID=8230707/
これによるとQuickPlayでみれたらしいが…アップデートしても観れなかった。
(CPRM再生不可のアラートは出ず、再生画面になるが画面がでない。)

ためしにNero9体験版をインストールしてShowtimeで再生、
→オプションが足りないとかで、製品購入画面へ誘導。
NERO InfoToolでDVDの性能確認をしたところ、CPRM利用OK。

CPRMで保存したディスクがDVD-RAMしかなく、
RAMのせいなのかQuickPlayのせいなのか他の要因かわからないので
再生試したことある人いたら教えてほしい。

869 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/19(日) 19:09:05 ID:qlp7Ltyd]
tx2505ユーザなんだけど、Bluetoothマウスについて質問。

私は、本体と一緒に、HP純正のワイヤレスマウス(EYO18AA)を購入して、
これはこれであまり不満は無いのだか、USBポートを1つ使用してしまうので、
Bluetoothマウスを購入しようかと思ってる。

以下の2点でどうか、と思ってるのだけど、使ってる人、いますか。
使用感など教えてくださると安心して購入できるのですが。
・ロジクールBluetooth Mouse M555b
・Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000


870 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/19(日) 20:06:32 ID:TLMyKHtZ]
5000 69R-00004持ってるけど、止めた方がいいかも。
自分は、SC3でMS5000、TXでロジテックV450使ってるけど、
MS5000は、レーザーポインター部分が手首の方によってるので何か操作に違和感がある。
まあ、外で使う時はズボンの上でポインター操作してるから慣れれば問題ないけど。
レーザーも感度なのか何かマウスパッドが有るのと無いとでは全然違う。
次に買うんだったらMSよりロジテックの製品の方を選ぶよ。



871 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/19(日) 22:19:03 ID:qlp7Ltyd]
>>870
ありがとうございます。
tx2505はBluetooth内蔵してるけど、Bluetoothのマウスって、
以外と選択枝が狭いというか、探せばあるのだろうけど、よくわからなかった。
bluetoothmaniax.net/wiki.cgi?page=Bluetooth%A5%DE%A5%A6%A5%B9%B0%EC%CD%F7
上記の記事見て、ロジクール M555b買おうかな、という気になってきました。


872 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/19(日) 23:02:58 ID:hkZsUerS]
>>870
ロジクールマウスは良いが、ただまだBTに対しては発展途上段階だからな
ロジクールのほうは単3なのに対し、MSは単4だから
ロジクールのほうが重いぞw

オレはMS使ってるが、特に問題は無いからそっちのほうを今は勧めておく
ただ、バッテリーの消耗が早いが

もしくは、ロジクールVX Nanoの後継がBT対応で出るまで待つか
どっちかだな

873 名前:783 mailto:sage [2009/07/19(日) 23:15:05 ID:ACRG7O6G]
www.amazon.co.jp/dp/B001UBI53W/
エレコムの安くて満足
単三一本で動くのもいい感じ

メインで使うには小さすぎて握りにくいけど
使用頻度少ないから自分はコレでも平気

一時期に比べてBTマウス安くなったね

874 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/19(日) 23:34:37 ID:qlp7Ltyd]
えっ、2千円台でBTマウス買えるのか。
色でかなり値段違うのも驚きだが。

875 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 00:45:13 ID:usbgsvf1]
BluetrackのBluetoothマウスが出たら買いたいんだが
まだでねー

876 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 00:55:20 ID:LPXBQcuP]
単3x2で重くてもいいなら、ケンジントンも悪くないみたいだぞ。
Trackballなら、マウス、トラックボール、タッチパッド、
タッチパネル、タブレットとポインティングデバイス制覇も近い。
あとはタッチポイントとジョイスティックでほぼコンプリートだ。

877 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 00:59:20 ID:LPXBQcuP]
×タッチポイント
○トラックポイント

間違えた。hp語だとポイントスティックなんだな。
持ち歩くにはトラベルキーボードしか選択肢がない?
ジョイスティックはテンキー一体型でも。

878 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 01:29:20 ID:q9K7B6sD]
>>875
>BluetrackのBluetoothマウス
たしかに、そうだよね。
この組み合わせなら、ノートPCにぴったりだ。

879 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/20(月) 02:49:52 ID:2+wrUyDP]
一歩遅かったかな
>>869
Microsoft(R) Wireless Notebook Presenter Mouse 8000から
最近M555bに乗り換えた
アダプタ使って電池を単4化したら快適そのもの
もともと使用時は不満無かったんだけど
スリープからの復帰時にもたついていたのが軽減した
あとスクロールがいい

>>876
それで底面のレーザーマウス機能省けば電池も持って完璧だな!

880 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 05:09:15 ID:IJQXlpZK]
カーソルワープ発生
Linuxでも起きるのか・・・
カーソルだけじゃなくてボタンもクリックされてるんだがこういうもの?

しかし最初は外部から侵入されたかと思ったよ
ルータ確認しようと思ったらログイン出来なくて、完全にやられたかと思った
そっちはパスワードのメモが間違っていただけだったけど、かなり焦った・・・



881 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 10:48:18 ID:q9K7B6sD]
>>880
>カーソルワープ発生
以前、このスレで話題になってた。tx2505以降は、チップセットが変更に
なってるので、BIOSとドライバ更新で、ほぼ現象は消滅するはず。



882 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 11:18:52 ID:9mXLyhiy]
>>880
tx2105だけどナカーマ。ホント何が原因で起きてんのやら。
サポートにお願いしても、まともに直ってくれやしない。

>>881
tx2105もそれに含まれてるなら、BIOSとドライバのページアドレスプリーズ。

883 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 11:58:16 ID:q9K7B6sD]
>>882
>>10
これは、どうですか。


884 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 16:17:14 ID:9mXLyhiy]
>>883
ぜんぜん関係なし。
やはり高付加な処理中に、右下でタブレットペンカーソルで強制クリックが頻発する。
高パフォーマンスだろうが、省電力だろうがどれも関係なし。
おそらく高パフォにしていると、無理くり高付加処理状態になってワープが生じやすく、
だから項パフォ外したら直ったって思うんじゃないかな。
根本的な解決はしてない状態で。

885 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/20(月) 20:02:53 ID:fouJw+jT]
突然死したTX1000を修理に成功したぞー!
投光機使う修理法の代用でドライヤーかけたら直った!
今、猛烈に感動している。
いやっほぅヽ(゜▽、゜)ノ
ちなみに私は以前熱暴走の際、アイスノンを使って冷やしたやつだ。
おまいらの冷たいレスが俺のTX1000に灯をともしたぜ。ありがとー
早速Windows7RC入れるぞ

886 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 22:46:55 ID:2+wrUyDP]
>>885
おめ でも病み上がりのtxにOSインストールとか容赦ないなw
まあ割り切って楽しめるだけ楽しむのがいいのかな

887 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 23:03:22 ID:9mXLyhiy]
おめでとう。
>投光機使う修理法の代用でドライヤーかけたら直った!
(//△//)べ、別にそのやり方が知りたいわけじゃないんだからね!

888 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 23:23:41 ID:usbgsvf1]
>>885
詳細詳しく!

889 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/20(月) 23:29:18 ID:fouJw+jT]
ありがとー!
しかし、熱暴走は止まらないorz

またバラして熱対策する。

所で無線LANとタッチパネルが動かないんだけど…7RCにしたら動くかなぁ…

>>887
まずはこのスレを最初から読んで修理動画見てきなさいな。


890 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/20(月) 23:30:24 ID:usbgsvf1]
>>889
無線LANのコネクタ抜き差ししてもダメ?
俺はそれで復活したりダメになったりするところまで行った



891 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/20(月) 23:54:44 ID:fouJw+jT]
無線LANがどれなのかわからない。
あの裏のアンテナマークの所?
俺のBluetoothは動いてて無線LANが動かないんだ。

ちなみに今ペニーの代わりに十円玉はさんだw

確かに冷却版の押さえ弱いかも。十円が余裕で入る。
基盤の電池外したからバイオスリセットされるよね?
コレでパネルとLAN動いてくれないかなぁ

892 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 00:06:23 ID:jV9OaDu1]
>>891
そそ。裏のアンテナマークのとこ開けると
黒と白のコードが接続されてるから
外してもう一回つけなおしたりしてみ

893 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/21(火) 00:08:45 ID:LqFr2+VC]
コネクター部分?それともグレーと黒の線のボタンみたいに留める所?
2箇所やってみりゃいいのかw

894 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/21(火) 00:47:09 ID:LqFr2+VC]
十円入れて組み上げ一回目の起動。
相変わらずファンは唸りいきなりダウン。
ファンが狂ったように回り始めると落ちちゃうね。
明らかに十円は失敗だった。
次は一円玉でトライw

よゐこのみんな!TX1000には十円玉入れるなよw

895 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 01:33:59 ID:jV9OaDu1]
>>893
コネクタ部分かな。

まぁ外せるところは全部外しちゃえw

896 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/21(火) 02:01:16 ID:LqFr2+VC]
十円玉外したら中の湿布みたいなのに穴あいてたw
これじゃ冷却しないわいW
あの湿布みたいなのは売ってるのかなあ?
とりあえず一円玉も中止して今日は寝ます。

897 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 02:54:32 ID:TSHlFSf5]
>>896
熱伝導シート?
穴あいてるってのが良く分からんけど…。

898 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/21(火) 07:24:39 ID:LqFr2+VC]
穴は自分が押し付けし過ぎてゲル状の部分が無くなって繊維だけ残ったw

熱伝道シートって言うんだ?売ってるのかなあ?

899 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 07:27:30 ID:YhVPTOHW]
起動直後に熱暴走自体が、怪しくない?起動直後に100℃ぐらいになってるんだろうか?
センサーか、ソフトの不具合のような気もするが。

900 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/21(火) 07:47:15 ID:LqFr2+VC]
バイオスはダウンロードしてSP38632ってファイル名の使ってる。
立ち上げていきなり暖かい排熱来てるからセンサーとかより冷却効率が悪いんだと思う。
冷めたら多分普通に使えるんじゃないかと思う。

予測だけでごめん。



901 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 07:54:52 ID:Cx7ElwZ3]
ペニー挟むのはチップセットの方だぜ?
あとコア欠けすっから通貨はやめとけ。
押し付けるという点では意味があるだろうけどアルミはお勧めしない。

902 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 07:58:07 ID:Cx7ElwZ3]
ビデオで使ってるペニーは現行のじゃない材質が銅の古い磨り減った奴だからね。

903 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/21(火) 10:32:19 ID:LqFr2+VC]
皆さんのオススメを教えてくれ。
何を挟もうか?
出来るだけ簡単に入手出来るものでベストなモノない?

904 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 12:28:01 ID:ZFLhRQzp]
銅にこだわるんなら、ホームセンターで金属板コーナーでも見りゃいんじゃね。
大きいとこなら種類もいろいろあるし。

905 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 15:09:39 ID:jV9OaDu1]
素人は分解するときにCPU付近は絶対触らないほうがいい。
俺の時はセンサーが狂ったのか分解して組み直しただけなのに>>894の症状が出てあぼんした

906 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 15:15:25 ID:z4Vyn1R3]
うちの2105が発症した時のためにジャンクのtx買って練習しようかと思ったけど、ヤフオクでも結構高値だねぇ。
2万で修理しますとかいう業者もいるし。

907 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 15:45:47 ID:if5oGTuZ]
>>906
当たり前だろw
祖父の中古コーナーじゃ、未だtx2105が64,800円だしw

908 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 18:44:59 ID:aTgNK0cO]
>>907 これなんか落札者はラッキーなのか?
 h ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p163633738
 h ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j43558525

>>903 身近にあって熱伝導率の良い物と言えば、10円だが・・・せめて
熱伝導用のシリコングリスをGPUとCPUの両方に塗った方が良い、いや絶対塗れ

909 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 19:13:22 ID:oWiuzgMW]
tx2が新品8万円切ってるのに、ポンコツ2105が6万5千円はないわw

910 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 19:27:48 ID:if5oGTuZ]
>>908
オクと祖父中古の価格比較してどうするw



911 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 20:40:28 ID:ZJECOVAJ]
>>869だけど。
結局いろいろ考えたあげく、ロジクールBluetooth Mouse M555b
をamazonに注文したよ。製品が到着したら、レポするよ。
アドバイスありがとう。

912 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 20:52:03 ID:v/5qkaN/]
>>909
tx1205ですら買い取り価格4万オーバーになるからなあ。
タブレットの価値は計算されず単純に性能だけなんだろう。
まあ俺が言いたいのはソフ様様ってことですよ。

913 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 21:05:06 ID:ZJECOVAJ]
考え方はイロイロあるけど、携帯電話だって、5万円近い金、分割か一括か知らないけど
払うひとも大勢いるわけだから、、、月額2000円×24月=48000円
高いと思うかどうか、より、どれだけ、何のために使ったかだとおもうけど。

914 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 22:03:14 ID:g1+aqOPE]
CPUコアとヒートシンクの間に10円挟むとかありえん
硬貨の表面を鏡面加工して密着させるならまだしも、そのままとか…

915 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 22:45:51 ID:HG+uEOl8]
以前はCPU用のスペーサーもよく見かけたが…
通販で買える適当な銅板が見つからないと
後に続く人が増えそうだ

916 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/21(火) 22:49:22 ID:LqFr2+VC]
コアじゃないよ
隣にあるチップセットのオマケに冷やしてます的な部分だよ。
CPUコア押さえ込むとチップセットのほうかうくっぽい。
本気で湿布貼ろうかと考えてる最中。


917 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 22:57:53 ID:wM09/qc8]
縦状態のときにピッタリな画像編集ソフトないかな。
上下に筆とかの選択するのがあるような、そんな感じの。

918 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 23:03:21 ID:Cx7ElwZ3]
発症済みジャンクの話をしてるのに完動品の値段を出してくる男の(ry

近所のホームセンター見て来たけど銅板とカナノコ買っても1000円で収まるな。
表面酸化してたりするから磨く手間はかかるが。

919 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 23:17:46 ID:ZFLhRQzp]
>>917
筆がどうのということで画像編集というよりペイントソフトならSketchBookPro。

920 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/21(火) 23:59:44 ID:wM09/qc8]
>>919
レスありがとう。
でも、ごめんよ。筆ってのは飽くまで描くペンの大きさって意味でしかないんよ。
一万↑の値段っぽいし、多分そのソフトは使わない気がする。
それならsaiを先に買いたいしね。



921 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 00:12:15 ID:KyCsbqhd]
>>920
体験版で十分。
というか、タブレットPC持っててSketchBookProの使い勝手知らないのは損だよ。

922 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/22(水) 00:26:41 ID:Zuukb/9R]
取りあえず動くようになったからWIN7RC入れてみた。
カスタムインストールしたせいで何やら解像度などは調整出来なかった。
またvistaに戻す。
7にしたら爆熱が治まった。vistaにしたらまた復活するのかなとワクワクしてます。
タブレットとLANは利用不可になってたようなので設定で直るのかも。

明日から出張で今日はさすがに分解したくない。


923 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/22(水) 01:08:00 ID:Zuukb/9R]
やはりvistaはムダに熱上げるらしい。
いきなり熱暴走始めました。


924 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 01:27:06 ID:tndvVHmG]
スペースガンタンク

925 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 11:00:01 ID:qnNF64Ec]
いまさらだけどtx2505にXPインストールできた
けどサウンドデバイスが見つからない

926 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 11:48:27 ID:kY6BP8d6]
電源入れた直後に熱暴走って、どんだけゆとり的発想なんだ?
どう考えても、センサーorソフトウェアの不具合だろ。

やはり低価格PCは、デル男が沸くなwww

927 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/22(水) 12:20:10 ID:BxvdgjzC]
これ夏は膝に乗せて使うと
死ぬよね

928 名前:783 mailto:sage [2009/07/22(水) 13:11:11 ID:il2g4KQB]
SSDに換装したオレは平気

929 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/22(水) 17:23:48 ID:Zuukb/9R]
>>926
ゴメン言い過ぎた。実は五分くらい平気。その後ブン回る。


930 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 18:59:55 ID:/muJMPza]
朝から宇宙戦艦ヤマト2で爆連したので、これ買って、あまったお金で人妻ヘルス行ったよ。
これ、超巨大戦艦みたいで超かっこいいね。縁とかにランプがいっぱいついてるし。
ヘルスでついた娘も38才だったけど超セクシーだったし生中二回戦させてもらったし超ラッキーって感じ。




931 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 19:37:08 ID:csIv0XCL]
あの。
娘が38才なら、あなたは??????
ちょっとも、HP Pavilionと関係ないし。

932 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 19:50:06 ID:KRMdJAWX]
超巨大戦艦…吹いた!
かっこいいが…それはないわ
あと
ババアにいくら使ってんだよ!

933 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 20:31:17 ID:kY6BP8d6]
>>929 五分、十分経とうが、ファンがちゃんと回ってる限り熱暴走で落ちることはありえないよ。
TXはどうかしらないけど、AMDのパソは、Cool’n’Quietってファンコントロール及び熱暴走監視ソフトで
管理して、PCの電源を自動的に落とすソフトが入ってる。
もしかしたら、貴方はTXの設定触ったんじゃないの?

934 名前:905 mailto:sage [2009/07/22(水) 20:54:07 ID:zMkW/pgw]
>>905にも書いたけどCPU周りの分解を行うと
センサーが狂いやすいみたいだ。みんな気をつけて。

>>929
省電力モードにしてみ?
CPUが制限されて動くからクロックが半分になる変わりに
電源落ちなくなるよ。これ体験談

935 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/22(水) 21:09:26 ID:3eDL6H1S]
たしかに省電力だと落ちなくなる
出張にTX1000つれてきちゃったw

936 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 21:11:58 ID:pKAOO6Nk]
精密機器なのによく分解する気になるわな。 俺は自作機がせいぜいだよ

937 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/22(水) 21:32:54 ID:3eDL6H1S]
精密だろうが一度こわれて直すには金かかりすぎだと思った(六万とか言われた)からダメ元でやってるんだよ。
修理したつもりで2140買っちゃったw
自分の労力を除けば今のところタダだし。壊れてたって前提があるから出来ることであって問題なく動いてるものを分解なんかしないよ。


938 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 21:51:08 ID:yvhcsMG1]
>>937
君はきっと2140も分解するんだろうな
2140なんてもっと微妙だぞ。

なぜ修理代が高いとわかっているメーカーの物を買うんだ!せっかく身を持って覚えたのに


939 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/22(水) 22:48:34 ID:9+ybspbj]
マザー交換ならどこでもそんなもんだろ。
ちなみに2140も壊れたら分解するw
どこのメーカーでも壊れるときは壊れるし、自分が好きで選んでるメーカーだからバカダナァとか思ってくれて結構だ。

940 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 23:25:45 ID:kQX0rcKj]
この間 tx2買ったんだけど、電源アダプタが異様に熱くなる。
まともに持てないくらい熱くなるんだけど大丈夫なのか?




941 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 23:36:49 ID:kY6BP8d6]
>>940
俺は、車載陽にDCコンバーター買って、シガーに繋いでたて、
かたづける時に、不用意にプラグに触って、凄い火傷しちゃったよ。
何百℃あるんだろう?

942 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/22(水) 23:45:33 ID:Bpl2xjhq]
>>941
何百度ってどんだけゆとり的発想なんだ?

943 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 01:18:52 ID:rCeNSzqH]
>>940
おれのも結構熱い。持てなくなるほどじゃないけど。

944 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 01:36:00 ID:ZMRb6NGv]
>>940 オプションの純正HP 90W スマートACアダプターを買えば解決

>>941 たぶんDC/ACコンバーターの容量不足 定格120W以上のを
使わないと、最悪プラグ自体が熱を持って 溶ける+発火になるよ
ACのコンセントが3口有る製品が良いと思う

>>942 容量不足のをつなげば、発火する温度になる場合もある

945 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 08:09:10 ID:A6VHr8LO]
おれのSDは、AOデータ16Gのだけどちゃんと読めてるよ。
他のデジカメでフォーマットした奴じゃないから、そっちの方はわからん。

946 名前:945 mailto:sage [2009/07/23(木) 08:23:45 ID:A6VHr8LO]
>>945 ←すれちがいスマン

>>942 たばこの火が確か800℃だったよな。

>>944 市販の製品でプラグに差し込むタイプのは、120Wが上限だったような。
俺はそれ持ってるんだけど、PC側で負荷のかかる作業すると
DC/ACコンバーターのアラーム音が出るw
まあ、一番安全なのは、バッテリーから直接つなぐのを買った方がいいと思うよ。

947 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 08:46:11 ID:a0c7qcdd]
車のシガーライターで煙草に火がつくんだから、そこから電源取って条件が揃えば数百度ってのは充分あり得る数字だわな。

948 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 16:29:35 ID:NvtW6PnB]
ついに壊れちゃったよ、tx2005たん
電源は入るけどBIOS立ち上がらず・・・
最近、無線LANが2〜3秒繋がらない事がちょくちょく起きてたからこれが前兆だったのかな
九十九でワイド保証購入の2年目だから本体半額まで保証されるけど、メインボード交換だったら微妙な所だよね

949 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 16:51:52 ID:jgU2GqgY]
>>925
今更だけどtx2505のXP化うまくいったから書いておいた方がいいかな?
基本的には>>5にある
ttp://morimori19.blog63.fc2.com/blog-entry-62.html
を見たらできたよ。
ドライバ関係は
* XPのドライバ [#t5aa30dc]
ttp://forum.tabletpcreview.com/showthread.php?t=20707
ここにある。(303.3 MB)
サウンドは「WDM_R204.exe」
俺はWDM_R213.exeっていうのがあったからそれ入れてる。
あとENECIRのXP用ドライバーは
>>754のリンク先のが使えると思う。
俺はIR_Receiver_ENE_2.5.0_VISTA_XP.7zっていうの入れた。
画面回転ボタンは>>5のリンク先
ttp://forum.tabletpcreview.com/showthread.php?t=23321
のとおりにやったら使えるようになった。

QuickplayボタンとDVDボタンだけど
このページの説明通りにやったらver.2.3をインストールできた。
ver.3はvistaしか使えないらしい。
ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=277647
モビリティセンターボタンってやつだけXPではうまく使えない。

基本的に>>5
ttp://forum.tabletpcreview.com/showthread.php?t=20707
ttp://forum.tabletpcreview.com/showthread.php?t=23321
の情報で出来たよ。
タッチパネルはWindows XP Tablet PC Editionだと使える。
けどwacomペン使えるからXP PROで十分だと思う。

950 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 19:07:42 ID:uXc5dz3m]
tx2505でWin7RC入れてる人なにも不具合おきてませんか?
フォトショップとかでちゃんとペンタブ動くか心配なんです



951 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/23(木) 19:25:34 ID:uQv/WZqR]
>>950
動作自体は実に良好だ
重いvistaには戻せない
ただ所々に、エラーが出ることもある


952 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 19:44:06 ID:9+KfZOZW]
>>949
そんなことにしなくても
readatwork.com/
ここ行ってF11押せば一発でXPになるよ

953 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 19:48:03 ID:atgVwubd]
>>869だけど。
今日、佐川急便でLogicool Bluetooth Mouse M555bとどいたよ。
tx2505の内蔵BT、Windows7RC使用中だが何の問題も無く、一発で接続でした。

さっそく試してみたが、やっぱし違うわ。4000円だと高級品。
ちょっと重めかもしれないけど、凄くなめらかで、クリックした時の感覚のクリっという感じがたまらんなあ。

BTマウスも安くなって、2000円くらいで買えるBTマウスもあるようだが、マウスは汎用品だから、
一つ持って置いて、損は無いと思います。 これは良い買い物だった。

954 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 21:03:53 ID:atgVwubd]
>>953
追記です。
先ほどは、Windows7RCからの書き込みだったけど、今度は
Ubuntu9.04でJDからの書き込みです。こちらも接続はかんたんでした。
tx2505では、最初BTでマウスが認識されるまで、タッチパッドで操作しないと
いけないが、簡単に接続できてスッゴーイ。高速スクロールは、JDでも
指でピンと跳ねてローラー回すだけで、1000コメント一気にスクロール
できてます。

955 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 22:13:34 ID:atgVwubd]
>>950
フォトショップは持ってないのでなんとも言えないけど、Gimp、Inkscapeは普通に動く。
tx2505の場合は、Vistaでも大丈夫だから、Windows7でも何の問題も無し。
ただし、Wacom Digitizer DriverはUSのホームページからDLすること、くらいかな。
h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3717590&prodNameId=3753817&swEnvOID=2095&swLang=25&mode=2&taskId=135&swItem=ob-60873-1
Win7は快適だから、Vistaには戻れない。これは、同感。

956 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 22:21:14 ID:uXc5dz3m]
>>951 >>955
なるほど、ありがとうございます
友人から安く譲ってもらうかどうか悩んでたので
問題なさそうなら譲ってもらうことにします
それでアップグレードして快適に使おう

957 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/23(木) 22:55:36 ID:Fjd8Pks3]
>>947
ものの基本的な構造を勉強し直して来い。

958 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 03:56:33 ID:EHHNsGiC]
>>957
指に銀紙でも巻いてシガーライターのソケットに突っ込んでくればいいと思うよ。

959 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 04:38:18 ID:YR/UmBJ5]
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
マルチタッチ対応タブレットPC「HP TouchSmart tx2」を試す
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090724_303858.html

960 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 07:23:02 ID:AQg0nwrr]
>>958

いやお前本当に頭悪い人だぞ。ちょっと冷静に数百度の熱量が発生する過程を考えてみ。



961 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/24(金) 10:39:49 ID:VFIqMgiW]
明らかに>>947=>>958だなw

まあ自作の安全装置がついてないDCコンバーターなら
まだ知らず、市販のDCコンバーターはプラグ部はどうやっても
数百度にはならんだろうな。せいぜい100度だ。



962 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 11:15:59 ID:KBg6ZnVw]
というか…数百度ってモノによっては融点より上の温度だぞ。

963 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 12:17:59 ID:SaLoYNVQ]
牛とかひつじに焼印押す感じってイメージできる?
何百度とかは分からんが、かなり危険だから気をつけろって事だ。


964 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 12:23:29 ID:fti1fuAy]
数百度って言うからには最低でも300度以上だよなぁ
まさか200度を指して「数百」なんて言わないだろうし

フロンティアのノートPC用だけど

ノートPCのACアダプター動作中の最高温度は下記のようです。
FRNSシリーズ・・・・・約60度
FRLNシリーズ・・・・・約50度
FRNCシリーズ・・・・・約45度
FRNVシリーズ・・・・・約55度

すげぇ
これの6倍とかか…
hp驚異の科学力だな

965 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 12:24:58 ID:fti1fuAy]
失礼
数百じゃなく何百だったな

966 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 12:47:44 ID:nOlqUTae]
顔真っ赤にして続けるほどの話じゃないだろw
プラグが熱かったって話にアダプタの設計温度持って来ても(ryだし100度じゃ煙草に火はつかんわな。

967 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 13:19:56 ID:xDSw0NlP]
>>947は確かに電気の基本を知る人間にはナンセンスで、
誤解が広まらないよう指摘の必要はあるかもしれないが、
そこまで細かく揚げ足を取らなくてもいいだろう。
ユーザー同士でいがみ合ってもしかたがないぜ。

>>959
タブレットの性能にも触れてくれよ…。
WacomとN-trigでシリーズを独立させるか、
BTOで選択できるようにして欲しいね。

968 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 13:29:50 ID:AQg0nwrr]
よっぽどのお子様でもなければ誤解なんぞ広まりようもない話だけどなぁ。
揚げ足とるまでもなく自分からすっころんでるし。

969 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 13:33:33 ID:zrTH9GQs]
>>966
ID変えてまで自己擁護ですか(笑)

970 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 14:42:53 ID:SaLoYNVQ]
>>969なら、触っても無問題w



971 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 14:58:08 ID:nOlqUTae]
夏だな。



972 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/24(金) 21:52:29 ID:i0GsRqld]
調子こいてたらまたバイオス立ち上がらん。
今日はシリコングリスと放熱アルミ板買ってきた。
明日、明後日でまたドライヤーチャレンジするつもり。

973 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/24(金) 22:50:05 ID:+cMPqXGx]
よくわからんけど、がんばれ。
業務用なら代替機買いに走るけどなあ。

974 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/25(土) 00:45:42 ID:OsYCWcex]
手書き入力したら「ぺ」で候補に(ひらがな ぺ)とか出る様になってる
いつの間に

975 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/25(土) 02:22:15 ID:kn4psxYp]
>>941=947=958=966はtxを捨ててくれ。迷惑だ。


976 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/25(土) 05:02:25 ID:p2xxyzKg]
おまえがいつまでも構うからだろうが

977 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/25(土) 07:26:50 ID:72Aw0gSx]
>>973
代替機は即買ったよ。2140だけどね。
TX1000は完全におもちゃ扱いになってる。
ワシの身勝手な欲望の為にマザーボードまで犯しましたw


978 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/25(土) 07:32:04 ID:TVNkbxRj]
>>975は、そのシガープラグ鼻の穴にでもつっこんでろ!!!

979 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/25(土) 13:40:25 ID:LNSOVF88]
>>972
暇あったら写真よろ。

>>978
いいからもうそっとしといてやれって。

980 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/25(土) 14:25:21 ID:F5XgDT1X]
>>979
おいおいそっとしておくのは>>978だろw
スレ違いだし馬鹿に触れてもしょうがない。



981 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/25(土) 17:12:21 ID:Ksl5n0Rk]
どっちもウザイんだよ

982 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/26(日) 00:57:51 ID:O4SWX80f]
さて、またドライヤーで直ったが画像の需要は有るのかな?
画像をウプしたことないから時間はかかるがバラシから写真は撮ったよ

983 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 01:28:30 ID:Ja0d3rEJ]
ところでtx2秋モデルはガン無視ですか?

984 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/26(日) 03:02:21 ID:O4SWX80f]
982
今起動させてしばらく経つけどかなり調子がよい。
CPUもガジェットで見る限り安定してる。
これで無線LANとタッチパネルが生きたら完璧なのになあ

985 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 04:09:21 ID:5KkdkWxD]
>>983

話題には出たけどなんだかがっかりな仕様だったのでスルーされてる。

986 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 07:30:52 ID:GLI6qTCS]
tx2105に、XP化と7RCの両方を入れた経験のある方に質問です。
今、上記のどちらかをしようと悩んでいるのですが、使い勝手としてはどちらのほうが
より快適ですか?
今現在、VISTAで熱対策のため省電力を主に使っているのですが、ニコニコ動画や
youtubeのHD動画を見るとかなりカクカクになり、またfirefoxで複数のタブを開くと
もたついた動作になったりします。
VISTA以外のOSに移行したら、上記のことは改善するでしょうか?


987 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 08:08:20 ID:Fei6MFk5]
>>982
乙。

>>986
tx2105は持っていないのでパフォーマンスはわからないが、
使い勝手の話をするなら、タッチパネル、タブレット対応が
優れている7RCのほうが格段に快適に利用できるはず。
XPがXP Tablet Editionなら、パフォーマンスのこともあるので、
好みの問題だと思う。
経験者からリプライがあるといいね。

988 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 08:40:46 ID:GLI6qTCS]
なんとなく次スレ立てました。
所々コピペが誤ってたり、このスレを参考にコピペしたので題が13以前のスレ題に
準拠してなかったりしてます。ごめんなさい。
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248564828/

>>987
ありがとうございます。OEMXPを探そうかなと思っていたのですが、やめてRCか7待ちに
切り替えることにします。

989 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 09:13:08 ID:Kbuzt7vQ]
これ買う層のレベルの低さが分かるレスの応酬だったわw
目新しい情報もないしもう用無しかな

990 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/26(日) 09:30:39 ID:O4SWX80f]
じゃーくんなよw
バイバーイw



991 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 10:18:54 ID:dZCPnL7k]
tx2505でWindows7RC使ってるんだけど、ふと、ディスプレーの右にある
DVDのブルーのランプついてるボタンと、その下のボタンが無効になってる
ことに気がついた。画面の回転と、モビリティセンターはOKなんだけどね。
何をいまさら、という気もするのだが。これって、復活できるのでしょうか。

992 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 12:50:33 ID:dZCPnL7k]
>>991
自己レスです。結論からいうと、使い方知らなかっただけでした。
メディアセンターで使うスイッチというかボタンで、リモコンにも
ついてるけど、これって、DVDがドライブに入ってない時は、無反応なのね。

993 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 13:57:53 ID:DTL4t0mD]
>>989
やっぱ絵描きは馬鹿なんだな、と思った

994 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 17:47:18 ID:hkwjQU86]
tx2105をxpHomeで使っています
youtubeは普通にみれます HD動画も難なく見れます
外部モニタに接続したうえでのフルHDは無理でした

xpに変えたことで
ペンタブ タッチパネルそのものは生きていますが
それを効果的に使っう各ツールやタブレットPCとしての機能は失っています。
画面回転ボタンも動かないので
画面のプロパティから設定してやることになります
自分の用途としてはsaiとコミスタでネームが切れればいいので
そこで完結しています。

win7は試してないので比較はできません ごめんなさい

995 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 18:21:52 ID:ylmVfU3W]
>>993
絵描きでもないのに、tx買うのもどうかと・・・
もっといいノーパソあるだろうに

996 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/26(日) 18:54:26 ID:O4SWX80f]
一応はっとく
r.upup.be/?0DZZ0P38TL
写真はバラし基盤を取り出した所、ターゲットはCPUとなりのチップ
裏からこのチップを適当に加熱しおしまい。
ヒマなら正面側からも加熱していい
で、シリコングリスをチップ全体に塗布。ついでにCPUも塗りたくる。
博多のヨドバシにアルミの白い放熱板がうってたので購入しチップとファンの間に貼り付け

元通りに組んで電源on
でバイオス復帰

997 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 19:33:51 ID:mTCHVo7n]
次スレ建てる猛者はおらんのかや?

998 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/07/26(日) 19:35:44 ID:hkwjQU86]
たってるようめ

999 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/07/26(日) 19:52:44 ID:O4SWX80f]
画像はり忘れ2枚追加でW
y.upup.be/?UNqKJslDsE

1000 名前:986 mailto:sage [2009/07/26(日) 19:54:04 ID:GLI6qTCS]
>>994
ありがとうございます。もし7RCにしても重いときは、XP化も検討してみます。
画面の回転については、tx2105のXP化について調べているときにこんな記事をあったので、
何かの参考になるかもしれません。
goldstars.blog.so-net.ne.jp/2008-09-25



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef