[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/18 13:41 / Filesize : 64 KB / Number-of Response : 154
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【拡張】ノートの延長保証を語ろう【ワイド】



114 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/11/14(日) 16:30:18 ID:umKEeUDt]
www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html

5年間長期保証規定

第2条(保証期間)
1.本保証期間は、保証対象商品のメーカー保証期間満了日の翌日から開始し〜
2.前項の規定に関わらず、保証対象商品の製造メーカーまたはお取引先様が倒産等の事情で、
  当該保証対象商品の修理対応ができないか、著しく困難になった場合は、
  当社が代替品(同機種または同等機種)をお客様にお渡しし〜

第3条(保証料を現金でご加入いただいた場合の保証範囲
2.保証対象(修理代)は、@持込修理対象商品については、部品代+技術料、
  A出張修理対象商品については、部品代+技術料+出張費です。
  保証期間に修理受付された1回分の前項記載の修理代が、保証レシート記載の保証対象商品の購入価格(税込)を
  超えない限り、何回でも修理可能です。
3.1回の修理代が修理限度額を超過した場合は、超過分はお客様のご負担となります。

第4条(保証料を進呈ポイントでご加入いただいた場合の保証範囲)
略〜

第8条(本保証対象外)
3.メモリー、SSD 等部品の性質上使用回数等で製品寿命がある部品の、寿命超過による不具合・故障。
7.落下、水混入、破損、盗難、天災地変(火災、地震、水害、落雷、塩害 など)、異常電圧等による故障及び損傷。
8.さび、かび、腐敗、変質、変色、異物混入、その他の類似する事由により生じた故障及び損傷。
13.修理不可能な場合(製造メーカー及びお取引先からの部品供給不可、部品保有期間の超過及び倒産など)。

第10条(その他)
2.本保証の規定は、予告なく変更する場合があります。


【疑問点】
・第2条2項と第8条13項を照らし合わせると、代替品の提供は取引メーカーの倒産等の特殊な場合に限りの適用?
 でも第8条13項をそのまま解釈すると修理不可能な場合は無条件で保証対象外扱いになるような?
・第3条2項の技術料の金額は?
・第3条3項のとおりだと超過分の金額を無条件で請求されてしまうような?
・第8条8項は誰がどんな基準で判断するのか?極端に言えばメーカーの修理担当者の都合よく判断されるような?
・第8条13項
・第10条……保証期間内に規定が改悪される可能性もあるということ?

なんと微妙な、、、、






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<64KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef