[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/14 19:28 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 932
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

フロンティア神代ってどうよ?



1 名前:(´д`)てろ〜んのかっこいい青春 ◆.futHbtPdE [2005/05/11(水) 00:29:12 ID:7bmOoBJa]
www.frontier-k.co.jp/

619 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/09(金) 20:59:57 ID:ceYo0ryB]
>>558
ビビリまくって増設するか迷ってましたが、思い切って開腹しました。
ネジを外せば、余り力を入れずに裏蓋は外れますね。ケースの繋ぎ目に爪を入れる様にしたら簡単に外れました。最初はバッテリーを外さずに力んでしまいましたが…。
明日、尼からメモリが送られてくるので搭せます。


620 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/10(土) 15:56:48 ID:5EBbZdvc]
無事メモリ増設完了しました。
問題なく認識しています。

621 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/10(土) 17:58:25 ID:uIZKYaJV]
>>558
304にメモリを増設しようと裏蓋空けようとしてるんだけど
VGAポートの部分と中心あたりがネックで空かないよ・・・
VGAの反対側はすんなり外れたけど
だれかコツを教えてくださいorz

622 名前:621 mailto:sage [2009/10/10(土) 18:57:13 ID:uIZKYaJV]
何とか蓋開きました。増設して無事認識しました
CFDPC8001GB
USBの認識がちょっと悪いけど、蓋がちゃんと閉まってないのかも

623 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/10(土) 22:18:39 ID:NZIziPxF]
増設おめっとさん。
U100とマザーは同じっぽいのでMSI板が参考になるかもよ。
BIOSが違うのでOCはできないみたいだけど、MSIの開腹動画は
参考になるかもね。


624 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/10(土) 23:16:45 ID:uIZKYaJV]
>>623
ありがとう
蓋の外し方とメモリ増設方法がユーザーマニュアルに記述されてないのが痛いですね
デスクトップの方は書いてあるのにノートがスルーされてるのは頂けない
ノートで増設経験ある方はすんなりいくのでしょうけど、初めての人には辛いかもですね

625 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/11(日) 02:44:38 ID:rb+IeEpC]
3万弱で買ったFRNU503にwindows7の無料ベータ入れてるけど快適。エアロも余裕。
19型の外部ディスプレイにつないでデスクトップ代わりに使ってるけど何の問題もない。

626 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/11(日) 05:34:29 ID:sTC6aQ+M]
ここね。
昔、ミニタワー買って、なんかのトラブルで組み立てが納品日当日に終わって
これから発送するから、明日以降の納品になるって連絡あって、
納期は約束したのだし、使うのでそれでは困るって言ったら。
店員が抱えて持ってきてくれたよ。
電車でも車でも二時間くらいかかるが。

ちょうど、地方の弱小ショップとして首都圏進出でがんばってた頃だけど。

627 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/11(日) 14:40:26 ID:xCqx6dy5]
304をしばらく使ってるが、起動が早くて使いやすいな
まあ、余計なアプリはほとんど入れてないからか30秒くらいで立ち上がるし切る時も同じくらいだ
普通のA4ノートもこのくらいの速さで起動してくれたらいいんだがな



628 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/12(月) 00:26:36 ID:EX7h68j3]
FRNU304って特売で売ってたけど正直微妙じゃないですか?
6セル・ブルートゥース・カメラついてないし
見えないとこ削ってて騙して売ってる気がするなぁ
6セル・ブルートゥースは最低限ほしいっしょ

629 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/12(月) 08:15:27 ID:znGIYhG2]
そういう人はMSIの防具かひとみを選択している。

630 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/12(月) 09:23:55 ID:3RgCA5n2]
俺的にはネットに繋がれば良い。
変な機能が付いて、足引っ張って機動が遅くなるのも嫌だ…。

631 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/12(月) 10:09:06 ID:znGIYhG2]
そゆこと。
カメラにキモメンしか写らないのもいけてない。
どうせなら、イケメンに自動修正すればいいのに。


632 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/12(月) 14:48:20 ID:ixRV+p+h]
実際、バッテリー駆動なんてほとんどしないから、容量なんてどうでもいいしな



633 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/13(火) 23:51:35 ID:g7v5xxy1]
FRNU304の初期状態にするにはどうしたら良いですか?
どなたか詳しく教えてください。

634 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/14(水) 00:05:16 ID:5VLnOt1o]
付属のリカバリーディスク+ドライバーディスク
あと、USBの光学ドライブ。


635 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/14(水) 21:37:14 ID:KceO6wLf]
>>634
ん〜・・・? 
付属のディスクも光学ドライブも有るのですが、
最初に何をどうしたら良いのかな?
FRNU304が調子が悪くなったもので初期設定にしたいんですよ。

636 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/14(水) 21:54:20 ID:L7ehx8PY]
リカバリディスクをセットした光学ドライブをセット。
スイッチおんで、F11連打。
ブートメニューがでたら光学ドライブを指定。
あとは、menuにしたがって操作。
パーテーション設定はお好きにどうぞ。

XPのインスコが完了したらドライバーディスクをセット。
autorunでメニューがあがるので、指示にしたがい操作。
このとき、同梱のピンク紙に書いてあるまじないが必要。

以上、健闘を祈る!


637 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/17(土) 23:32:32 ID:aDFaOc0z]
タッチパットのタップ機能をオフにしたいんですけどどうしたらいいですか?
FRNP304です。



638 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/17(土) 23:47:59 ID:VUBbgZ6k]
ガムテープで貼ればいいだけ
そんな事もわからないのか

639 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/19(月) 00:22:16 ID:eSzjBNPP]
FRNU304で地デジは見られる?
やっぱりワンセグ?


640 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/21(水) 21:04:20 ID:dmOsQtBF]
FRNV104?
購入者レビューよろ!
これって、本家のNV1と同じだよね?
微妙にちがうのかな?


641 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/21(水) 21:07:15 ID:dmOsQtBF]
FRNU304でDT-H30使って見れますよ。
ただし、TVプロファイルの上から2つ目の設定で辛うじて
ってとこでしょうか。
ながら視聴は無理と思ってください。


642 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/23(金) 09:34:49 ID:0dQZoQTy]
ヤマダ電機にAtomN280 1GBメモリ Win7starter搭載のタイプが
あったのですが>>625のことでしょうか?
型番控えてくるの忘れて・・・
このスペックでWin7が快適に動作するんでしょうか?
購入を考えているのですが・・・

643 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/23(金) 19:57:52 ID:ZpgAQXzi]
>>642
違う
俺も今日店頭で見かけたがNVって奴だったと思う
はっきりいって山田モデルとしては割高
それに1Gじゃあ7でも相当厳しいんじゃないか

644 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/24(土) 09:14:55 ID:jQ+eMFJk]
家にあるもう一台レノボの7UGDが明日にも来る予定
ここのは11月入ってからだったよね



645 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/24(土) 14:47:38 ID:NrMqtjYr]
FURNU305って言うのは304にWindows7を搭載しただけのモデルかな?

304に7搭載だけなら、メモリ増設したらそこそこ使えそうだな

646 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/24(土) 18:38:49 ID:gn5q7/ro]
あせってNV104買わなくてよかった。
ヤマダ言ったらNV105っていうOSが7のバージョンがあった
値段差はポイント分含め3000円ないくらい

647 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/24(土) 19:33:50 ID:jQ+eMFJk]
佐川から今7UGDきたぁ
急いでデータサーバに移してすぐ入れるよ
成功したらまた



648 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/24(土) 20:43:37 ID:2IvVpIdX]
starterなら見送った方がよくないか?

649 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/24(土) 22:21:24 ID:jQ+eMFJk]
7UG終了一時間かかったな
でもソフトも全部動くし快適

650 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/25(日) 08:06:27 ID:TOJQvcyT]
1年半前に買ったFRVA41使ってます。
リカバリーCDから入れなおしてマッサラな環境からやりなおしたんですけど、
なんだかリカバリー前よりバッテリー動作時の動作時間が短くなったと思ったら、
省電力で動作してないみたいです。
バッテリーで動作してるときでも、コントロールパネルのシステムで
CPUのクロック見ると1.8GHzでフル動作してる。
しかしバッテリー動作にすると液晶のバックライトが少し暗くなるので、
CPU以外は省電力が働いてるような感じです。

コントロールパネルの電源オプションの電源設定は
ポータブル/ラップトップにしています。
AMDのサイトからCPU省電力ドライバDLしないとだめですか?

651 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/02(月) 20:53:16 ID:EVQOSdGw]
650です
自己解決しました

やっぱAMDのCPUドライバ必要でした

652 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/06(金) 00:24:38 ID:9eeDkhNp]
NU305買ってきた!

653 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/06(金) 17:30:06 ID:KX7x4cRg]
NU304って増設用に1GBメモリ挿す空きスロットあるの?

654 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/06(金) 23:05:34 ID:hVvSky9Q]
NU305、はじめて電源入れたときにファンのあたりからカラカラと音がするんだけどどうしたもんかね。
なんかゴミ痛いなものが飛んでるのも見えたから、一応掃除機で軽く吸ってみたんだけど…

655 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/07(土) 14:06:47 ID:LQ3i1RjG]
FRNH700にwindows7入れたらファンの強弱を変更するボタンが効かなくなった。
別にドライバが必要なのかな?まあ通常使うのには影響無いが。
Vistaよりも全体的に動作は軽くなった。


656 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/11/08(日) 09:30:29 ID:4VdcdeDb]
>653
ヤマダモデルのFRNU304のことかな?
夏頃購入のものは上のほうの書き込みにあるとおり増設できてるよ。


657 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/10(火) 12:53:33 ID:HzFWnFoe]
ヤマダでNV504買ってきた。
Win7UPG・SoftBankデータ契約付きで\19,200+P
さっそくメモリ増設して4G。
ケースがあまりに薄い材質でビびった。



658 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/14(土) 07:32:28 ID:iK96Lvza]
>>656
ありがとう
さっそく詠み直してみます!

659 名前:TK [2009/11/15(日) 19:55:27 ID:eEh/j7po]
FRnu304を買ってメモリ増設はできました
HDDを換装された方いますか?できますか?

660 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/15(日) 20:40:11 ID:VY8TxtSt]
NU305ってカタログにわざわざ「メモリ増設できません」って書いてあるけど、実際のところどうなんだろう。
NU304で増設できた人が何人もいるっぽいけど、同じじゃないのかな?

661 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/15(日) 23:41:33 ID:zHlK9yYV]
裏蓋を開けて確認してみればいいじゃん


662 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/17(火) 20:32:42 ID:pgLCOl4N]
いまさらながらFRVA50
CPUをTurion64X2 TL-68へ、
メモリをDDR2-800 2GB*2へと換装できた

663 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/20(金) 15:02:36 ID:vkHunN6o]
>>659
FRNU304にはどういうタイプのメモリ買えばいいの?


664 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/22(日) 00:45:39 ID:Dz6KxpCB]
>>663
スペック表見ればわかるだろ

665 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/11/22(日) 02:31:11 ID:WmNkcH5b]
FRNU304にWind U100 PlusのBIOS書き込み成功 オーバークロック対応した・・・

666 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/11/22(日) 09:56:19 ID:koUNeD6N]
なに?
もっと詳しく!!

その状態で、WinXPは起動するのか?
Fn+F10でOC可能?


667 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/11/22(日) 12:45:39 ID:WmNkcH5b]
XP起動OK
Fn+F10でOC可能
Wind U100 Plus BIOS Version 1.0F
DOSから普通に更新可能

CPU&チップセットヒートシンクにグリスが塗られておらず、通常起動でも動作不安定だったが
シルバーグリスを塗りなおしてやると安定して15%OCしても安定動作するようになった。

起動ロゴがMSIになってウマー




668 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/23(月) 02:09:03 ID:KjYGOTj9]
>>667
へぇ!やるなぁ

669 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/11/23(月) 18:35:16 ID:Fcp5E3uB]
BIOSが変わると、プリインストールのXPが起動しないかも。
ってやつはクリアできてるんだね。
メモリはどうですか?
MSIのU100+は、オンボードメモリを「使用しない」にして2G分
空きスロットにささないと2G利用できないって無駄があるみたい
ですけど。。

そこらへんはどうされています?


670 名前:TK [2009/11/23(月) 18:43:34 ID:ynrypzTi]
FRNUの無線カードは mini PCI express Ralinkのrt2800が入っていますが、
純正だし やっぱし糞なのかな?11n対応だけど 感度が弱い?
Intel Wireless4965AGNに換装しようと思いますが、どうか 分かる方いらっしゃいますか?

671 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/24(火) 21:07:41 ID:BHp/1v4z]
frnu304のリカバリーをしようとしたのですが
CDドライブを持っていないため、直で出来ません
USBブートでxpのインストールは可能でしょうか?
USB_MultiBoot_10というソフトからUSB起動を試みたのですが
I認証ではじかれました。これはUSB起動だからでしょうか?

672 名前:TK [2009/11/25(水) 22:20:41 ID:7hAw7jbS]
>>670を実行しました 内蔵ではRalink rt2700が入っていて、intel 4965AGN に
換装しました 内臓ではアンテナ2本だったので 真ん中のNのアンテナ?を
足そうと思います やはりintelは感度がいいです

673 名前:TK [2009/11/25(水) 22:25:14 ID:7hAw7jbS]
Frnu304って MSIのWind U100 Plusとほぼいじり方が同じなので、
Wind U100 Plusの改造を検索した方が早いのですね!!

674 名前:あきら [2009/11/27(金) 00:25:59 ID:OA6ZKCJB]
msi u100に取り付けできる U1000っていうタッチパネルを
FRNUシリーズに取り付けされた方いますか?

675 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/28(土) 02:41:08 ID:4iii5Y0F]
FRNV104がネットブックより安く売ってたので、買ってみたんだけど、
これって1.8インチのSSD(micro S-ATA)なんだね…。

Windows7にして様子を見てたんだけど、ちょっともっさり感があって、
それでHDD回りを疑って分解→その時点で初めて1.8だと気付く間抜けさ。

SSDに換装しようかどうかかなり思案中…誰か換装した人っていますか?

676 名前:675 mailto:sage [2009/11/28(土) 02:42:00 ID:4iii5Y0F]
>これって1.8インチのSSD(micro S-ATA)なんだね…。
失礼、SSDじゃなくてHDDです。120GBのSSDが付いている訳がないですね。

677 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/11/28(土) 20:14:45 ID:TT5otb0Y]
MSIのBIOSに変更されたかた。
続報をお願いします。




678 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/11/29(日) 01:34:58 ID:im5qUHQz]
>>660
メモリ交換可能。ネジを全部はずせば1Gのメモリに即アクセス

679 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/29(日) 01:54:09 ID:jNxl3w6m]
なつかしい

680 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/29(日) 13:06:37 ID:Esc48K+C]
純正品以外でFRNU304に使えるACアダプター無いですか?
サンワサプライなどもあるようですが高いので出来るだけ安く予備を用意したいです…


681 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/29(日) 17:18:54 ID:GE72fVKR]
>>675
CeleronR プロセッサー 723(1.20GHz)な時点でさくさく動くわけないだろ
買った値段も安いんだし、自分でCPU交換すればいいんじゃね?

682 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/29(日) 21:09:26 ID:HYGeyEcn]
>>669
XP Proインスコし直してからBIOS書き換えたから・・・

2Gメモリを持っていないから・・・
とりあえず1Gメモリ(SAMSUNG)をを追加してオンボード(1G)+メモリ(1G)で2Gメモリ認識し
問題なく使用できたまた、ビデオメモリも125M→224Mに上がった。
オーバークロックも安定動作


683 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/11/29(日) 21:18:23 ID:hRoYTIZF]
>682
情報どうもです。
XP Proは通常ラインセンス版ってことですね。
ん〜、冒険はできないか。
BIOS書換え失敗したら、修理に出すしかないし。。

もう少し人柱情報を探してから考えます。
とりあえず、ありがとう。


684 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/02(水) 14:20:32 ID:AdrKEnxs]
>>671
USBメモリがダメならSDカードで試してみては?

685 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/05(土) 16:54:02 ID:yIhHEdwi]
カードスロットを初めて使ったが読み書きが早いのに感動した…
今までUSBリーダーだとラーメン作って食べ終わっても読み書きが完了してないことも多かっただけに感動も一塩

686 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/09(水) 00:00:44 ID:joNOssLN]
>>685
今までどんなゴミ使ってたのか気になる

687 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/09(水) 06:48:04 ID:Z6qwQuBI]
USB1.0だったんじゃねぇの?



688 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/12(土) 05:14:08 ID:oRLMo+JM]
安いけど駆動時間短すぎ

689 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/13(日) 20:23:48 ID:y+AskwCX]
>>675-676
分解手順を詳しくアップしてくれないかなぁ
挑戦しようと思うんだが自信が無いんだ・・・

690 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/13(日) 23:50:27 ID:9OzoD7jQ]
>>689

1. マシンを裏返してバッテリを抜く
2. 見える範囲のネジを全部外す
※保証を受けるためのシール(○型)がバッテリの部分にあり、ネジを隠している
ので、シールを剥がして外す
3. マシンの後部、ディスプレイのヒンジの下あたりに○型のシールでネジが
隠されているので、これも外す
4. プラスチックの爪を折らないようにマシンの背面を取り外す
※このとき、ACとイヤホンジャックが引っかかるので注意

以上です。基本的に分解することを前提としていないようで、ネジは全部外して、
背面を丸ごと外すことになります。長方形に区切られている部分が独立して外れる
訳ではありませんので注意して下さい。

691 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/14(月) 07:26:57 ID:Rx7wyRXS]
>>690
おー、詳細な分解手順ありがとうございます
とりあえずコピペしてローカルに保存しました。

長方形の部分?だけねじ外して外れそうに無いからどうしようか悩んでいたんだけど
やっぱ外れないのか・・・

しかし分解はシールでばれるんですね・・・
保障が切れるまでの1年間は手を出さないほうがいいのかなぁ。

HDDが2.5インチじゃないみたいだから安易に交換することはできないし、
メモリも最大の2G積んでいるから別に触らなくてもいいし・・・

1年後に参考にさせてもらいます!

692 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/15(火) 12:30:14 ID:IOctkAdZ]
FRNV104

HDDアクセスに関係なくもっさりで、CPUのせいかと思ってたけど
メモリを、デフォのCL6からCL5に挿し変えたら改善した。

irfanviewerでデジカメ画像を開いた時の動きが全然違う。

693 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/18(金) 00:08:05 ID:u62nZXss]
5年保証つけてここのやつを買ったんだけど、ノートのキーボードがヘタったんで
交換したいって時にも5年保障は有効なの?
保証書の説明文も読んだけど、キーボードのことは書いてなかった

694 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/12/18(金) 05:44:25 ID:4RKNTtsw]
キーボードは消耗品扱い

695 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/30(水) 16:36:55 ID:yhBhLfIL]
ここヒドイね。
2年前くらいにPC買って以来トラブル続出で
2年で合計4回修理に出すことに。
1回目はすぐ直って帰って来た。

2回目壊れたまま帰ってきた

3回目 同上

4回目 1ヶ月たっても何の連絡もなく完全に放置。
しびれを切らしてメールしたら、症状の再現ができません
1返却しますか???
2修理続行

ってメールきて2を選択しいろいろ説明。

結局直らないみたいで帰ってくることに・・・

はやく潰れればいいのに

696 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/12/31(木) 15:21:09 ID:UyPd2WFO]
105って画面どう
ギラギラ?

697 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/12/31(木) 21:01:48 ID:4YDHcYF2]
>>696
FRNV105?
今使ってるけど、それほどギラギラした感じはしない




698 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/01(金) 07:06:37 ID:f1gOheih]
105昨日在庫処分を買った
59800 15%
上のグレードも全部在庫処分してたから新製品でるんだろうね

699 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/01(金) 07:08:43 ID:f1gOheih]
ごめんここノートのスレだったね
スレ違いすまん
買ったのはディスクトップの方

700 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/01(金) 12:03:00 ID:vSuewhhZ]
だろうなぁ
ずいぶんたけぇ、と思ってしまった

701 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/02(土) 23:03:31 ID:CDR1IVdR]
FRNV104買ってきたんだけど、これって本当に無線ついてる?
ドライバ云々以前に無線デバイスを認識してないみたいなんだけど・・・

702 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/03(日) 01:58:55 ID:ycrm62Wf]
>>701
蟹さんなHalf-Mini PCIeの無線LANが搭載されているよ。
ただ、あんまり感度が宜しくない上に、なぜかONの状態が維持できなくて、
起動させる度にFN+F3が必要な状態だけど…。

ちなみにIntelの5300に換装しようとして失敗。ドライバ入れると、キーボードと
マウスパッドを認識しなくなります。

703 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/03(日) 03:17:50 ID:LLLvxUEv]
>>701
マニュアル読まずに聞いてるんだろお前・・・・
マニュアルを読む、ということを覚えようぜ

704 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/03(日) 12:23:25 ID:A2jg78dx]
無線LANは、Fn+F3
一回有効にすれば以後、再起動しても有効

705 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/03(日) 13:14:09 ID:xYYiRAIE]
>>702-704
すまん、ありがとう。完全に見落としてた。
安心して7を頼んでくるよ

706 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/03(日) 19:49:50 ID:PzJpxUre]
>>695
亀レスだけど
普通だったら価格こむとかで調べるぜ
ショップ情報なんかは

707 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/06(水) 01:52:09 ID:1tHGXkVw]
今日、クレカ使用無しでイーモバ同時契約で4800円で売っていて同じ条件でVAIOが9800円。
悩んでたら店員が本体1800円でいいっすよって言ったので衝動買いでFRNU305購入。
今のところ不具合無し。ノートブック初めてだが唯一不満はキーボードが軽い感じがするぐらい。
こんなもんなのかな?
さて、この買い物は凶とでるか吉とでるか。



708 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/06(水) 06:57:38 ID:dpEnoD3H]
スペックと価格の単純比較で見ると風呂のは全般的に安いから、
こだわり無い人や個人的に合う人にはかなり良いと思う。

709 名前:TK [2010/01/06(水) 23:04:07 ID:fgcpYU2u]
FRNU304の空きスロットにメモリ2G乗せたら Windowsが立ち上がらなくなったよ〜
+1Gしか認識できないのかな??

710 名前:sage [2010/01/09(土) 18:53:00 ID:2dVCMcDu]
ヤマダ仕様?のnv505と504は何が違うの?
OSだけ?
ていうか、505って影薄くね?


711 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/10(日) 11:51:34 ID:uH/f2PrI]
>>707
芋の利用料金を分かってて買ったのならいいが。
凶・・・いや大凶、いやいや最凶だね。

712 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/10(日) 22:07:09 ID:ZMKR/5il]
>>711
芋をフルに使えば、2年間で新品の305が4台は買えるからなw
基本料金だけでも2台」は買えそうじゃね?

713 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/11(月) 02:41:57 ID:9OPLXghM]
305は2.5万だったから、イーモバイルは2年で10万なのか
たっけーなイーモバイル

714 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/11(月) 09:02:01 ID:9gtavV7h]
芋はPC同時購入で加入だと、お得な定額プランに入れないから
本体定額分割+普通の定額プラン+2年縛りの3重苦だから
加入を前提にしてても、PCは別購入しろってのがデフォだっけ?

715 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/11(月) 11:09:25 ID:BaNk6X3K]
>>714
どちらかといえばドコモの方がお勧め
ただし2年間寝かせる前提

確か、芋の無料分はネットに繋いだら使い切る程度のもの、ここなんか見て歩いたらすぐに上限まで行くわ

716 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/11(月) 15:58:52 ID:1hucnG23]
もともとEモバ使うつもりなら、
さほど損でも無い。それでも損だけど。

717 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/01/11(月) 20:13:45 ID:BhzoJhW1]
土曜日にFRNP304をLABI池袋で\29,800で購入(展示処分品)
Vistaでもストレス感じず先ず先ずの印象
キーボードは10キー付いてて便利だがタイピングは左に寄って一寸姿勢が辛くなる
また展示処分品だからか「A」のキー押すとき誤動作がままある
液晶はワイドでHD動画にいいが光沢で目が疲れる
照度も立ち上げる度にMAXになり、毎度下げないといけない
しかしこの値段でDual Core、15型液晶、320Gなら文句は言えない



718 名前:[Fn]+[名無しさん] [2010/01/12(火) 12:34:49 ID:rOJ1DVRe]
友人からフロンティアのノートPCの修理を依頼されました。
HDDが故障しており、換装後、OSを再インストールしようとしましたが
ドライバがありません。ググッたら公式HPにあるとのことですが、
どこにも見当たりません。
シリアルを入れてユーザーページにもいきましたが
そこにもなくてお手上げです。

どなたかドライバ入手先をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

719 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2010/01/12(火) 14:03:36 ID:kIGIj/Ut]
>>718
機種も書かないでドライバーと言われても誰も答えれないと思うぞ
304辺りならMSIからドライバーを探せばOKだが他は知らん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef