[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/14 19:28 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 932
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

フロンティア神代ってどうよ?



1 名前:(´д`)てろ〜んのかっこいい青春 ◆.futHbtPdE [2005/05/11(水) 00:29:12 ID:7bmOoBJa]
www.frontier-k.co.jp/

562 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/17(木) 13:42:47 ID:QWcuJyy0]
FRNU304はキーボードが糞
FRNU503と3201は液晶が糞
コスト的な制約でこういう仕様に
なったんだろうが、中途半端具合が
中途半端すぎて惜しいよ


563 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/17(木) 23:23:47 ID:f/2juVgk]
>558
空きソケットに1G増設し、オンボードメモリと同時に認識され
2G利用可能となったってことでOK?


564 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/17(木) 23:59:48 ID:yzR5cErZ]
>>563

OKだよ! 裏蓋外すときちょっとキツイけど絶対にマイナスドライバー等でこじ開けないでね!
裏蓋薄いから割れちゃうよ
貴方もチャレンジしてよ!



565 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/18(金) 00:27:00 ID:IbkKWLUO]
>564
さんきゅ
一度開腹しているので大丈夫です。
開腹より元に戻す方がコツがいるようです。


566 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/19(土) 00:06:04 ID:CINSncp0]
景品で当てたFRNU304ためしに使っていたらタッチパッドが使えなくなった
誰か対処法教えていただけませんか?


567 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/19(土) 13:41:05 ID:pNrdgQKq]
ここの書き込みのおかげで304のメモリ増設出来たよ、ありがとう
裏蓋はVGAポート側を支点として外すとすんなり外れるね


568 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/19(土) 22:33:59 ID:MCS88b64]
>>567 
 
よかったよかった 役にたってくれてこちらこそありがとう。
裏蓋はめてVGAポート側波打ってない?
再度確認よろしく!

569 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/20(日) 07:45:10 ID:+dR6InD2]
>>568
確認してみたら波打ってた、全然気が付かなかった、ありがとう

パチンと音がするまでちゃんとはめ込まないとダメなんだね

570 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/20(日) 17:46:05 ID:EtHqW8HQ]
青歯が付いていたら文句ないんだけどね。
後付けできないのかな?
ちなみに、昨日ヤマダで、DVD込みで37000円。



571 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/21(月) 21:17:53 ID:wJh1P62Z]
>>570
一年ぐらい前なら、安っ!って言ってたけど
HPやDellのコミコミ398ノーパソ見た後では
なんかインパクトにかける気がするから恐ろしいもんだ
メーカーリフレッシュパソコンなら15インチ液晶、
スーパーマルチDVD付きで2万円台なんてのも
台数限定で出てたしね

572 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/21(月) 22:37:52 ID:XTvSsr5G]
誰か助けて!

2008年の1月に買ったFRVA41なんだが、パーテーションを切り分けるソフトを使ったところ
再起動時にエラーが大量に出て、起動できなくなってしまった
ログとか必要なデータだけでも吸い出すべく、CDブート可能なLinuxをCDドライブに
入れて電源ONしたんだが、起動の途中で止まってしまって立ち上がらない(涙)
ほかのPCにそのCD入れて試してみると起動するので、CDの破損でもない

どうやらLinuxのカーネルを読んだところで固まっている模様
ふつうLinuxのデストリビューションだと、起動最初にCDから起動するか、HDDにインストール
するかのメニューが出るけど、FRVA41でもそのメニュー画面までは行く
が、CDから起動するほうを選んで、起動が始まると途中で止まってしまう

ほかのPCだとその後グラフィカルな画面が出て起動が進行するところで、FRVA41だと
画面真っ黒なまま(画面左上端で白いアンダーバー状のカーソルが点滅してる以外は真っ黒)
なので、FRVA41のビデオ機能をLinuxが認識できずにいる可能性もある
これと何か関係あるのかどうかわからないけど、普通メインメモリ共有型のビデオは
VRAMに割りふる容量をBIOSから指定できるものだけど、FRVA41のBIOSにはなぜかその選択肢がない
VRAM容量が固定なのか、もしかするとハードが動的に割りふる容量を変えるようになってて、
Linux側がVRAM容量がいくらなのかわからず、ビデオの認識に失敗してるのかもしれない

573 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/21(月) 22:58:04 ID:XTvSsr5G]
最新版のデストリビューションubuntu9.04とpuppy Linux4.20でも試したけど
同じ症状だった
まさかとはおもうが、このFRVA41という機種(あるいはこのベアボーンの
M540JE C51MV S1)、あえてLinuxを起動できないような仕様にしてあるんだろうか?

CDブートのLinux以外に、CDから立ち上げてDVD-RかUSBメモリにデータを移す
手段はありますか?
作業できるOSがCDから立ち上がること、起動後、DVD-RかUSBメモリが使えるよう
になることがどうしても条件なんですが
WindowsXPはインストールして使えていたので、Windows系のOSでそれができるなら
解決するかも知れないんですが

誰か知恵を貸してください

574 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/21(月) 23:08:19 ID:Z7Ha2WX5]
CDブートのDOSで…ってFAT以外は読めないか
力になれんでスマソ


575 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/22(火) 00:21:49 ID:V9mea+l2]
MBRが逝かれているのかもしれないね。
MBR 修復とかでググると修復方法が載っているので
試してみるのも手かもしれない。


576 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/22(火) 00:42:48 ID:XzqDaAAF]
いや、それが、起動するとWindowsXPのロゴが出て、
そのロゴの下を緑色の線が流れていくお馴染みの画面が
1,2秒間だけは出るので、MBRは無事なんじゃないかと思うんです。

WindowsXPのロゴの下を緑色の線が流れていく画面が1,2秒だけ
表示されて、勝手にRebootがかかる状況。
セーフモードでも、コマンドプロンプトでも、やっぱり起動できずに
Rebootがかかります。

577 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/22(火) 07:10:44 ID:bxdF1Q5R]
それってメモリがイカれているのでは?
自分もおなじような現象になったことがあり、
2枚のメモリのうち、1方を抜いたら正常
に動くようになったです。


578 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/22(火) 14:38:51 ID:V9mea+l2]
ヤマダ仕様のFRNU304って、MSIのOEMらしいんだが、コウジロがかんで、
何か強化したところってあるの?

579 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/22(火) 15:33:54 ID:Lt4ZReVj]
ノートPCを買ったが、キーボードが枠ごとベコベコしてミスタッチ連発
するのでクレーム付けて返品した。使えるか、こんなもん。

580 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/22(火) 16:57:16 ID:nEXP2uW7]
>>578
見てきたが、U100plusってのと同じスペックっぽいな

特には変わってないみたいだ



581 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/22(火) 17:31:12 ID:V9mea+l2]
わざわざ、カメラと青歯を抜いているんだが、そのコストを他に
かけたのかな?と思って。

582 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/23(水) 11:35:03 ID:Mf6ejwSn]
>581
ぃゃ、コストを下げただけでしょ。
今の期間は、ポイント込みで実質\30430-だし、上の方にあったが
光学ドライブ込みで\37000-って書き込みをあるし。

BIOSとかは、MSIと違うようなのでOCはむりっぽぃ。

カメラは使う人っているの?
青歯って、あっても使ったことがないんだけど?
って人にはいいでない?


583 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/23(水) 15:06:47 ID:skqX39DA]
BIOSのダウンロード使えたらラッキーと思ったが、そうは上手く行かないか

カメラはいらないよな、余計なものはなくていい


584 名前:オヤジ [2009/09/24(木) 08:52:56 ID:UW713WbD]
誰か助けて!さん>ノートは復活しましたか?
私の場合はそういう時は、素直に変換ケーブルを使って、デスクトップパソコンで
作業しています。そうできない場合は、HDDを買ってきてOSを再セットアップ
しUSB変換ケーブルで接続します。

使用するソフトは[testdisk]というフリーソフトを使用します。
このソフトは、HDDのパーティション関係の操作・修復にかなりききます。
私が試した中では、市販の同様なソフトより強力でこのソフトのおかげで
RAID関係での操作ミスによるwinから読めなくなった領域を復旧させることが
できました。

【注意】修復対象HDDは、パソコンにつないでおけばつないでおくだけ中身が
部分的に書き換えられ、修復率が悪くなるので、手早く修復作業を行ってください


585 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/24(木) 10:03:38 ID:0gWnICA0]
FRNU503を使ってるんですが、ある日突然エラー音が鳴り出して起動しなくなりました。
同じ経験した人、そこから復旧した人、いましたら教えてください!

裏蓋の開け方も知ってる人いたら教えてください。うまく開けられなくて…

586 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/24(木) 11:39:53 ID:ULOh6ERS]
素直に修理にだしなさい。
裏蓋開放で保証なしになりかねませんよ。


587 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/24(木) 18:49:47 ID:lY7b9vdK]

FRNU304

今週末ツクモ秋葉原で10台限定19800円(展示品処分特価)

588 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/25(金) 10:53:05 ID:WOVExrao]
>>587
Yamadaから初期不良その他で戻ってきた分が大量在庫なんだろうね
展示品じゃなくてリファと正直に書かないとまずいのでは?
地雷ネトブクを198も出して踏むやつがはたしているのか?

589 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/25(金) 17:29:10 ID:LbPqcb1o]
ヤマダ利用客とユースが合わない製品だったんだろうね?
お遊びようにもう一台ほしいわ。

オイラは正直、この値段はうれしいし、M$の戦略で機器の
値段が上がる一方(というかスペックを上げるため価格横ばい)
が納得いかなかったんだけどね。

netbook-remixがあまりに快適なんで、XPはほとんど起動してないわ。
早くjolicloudが正式版にならないかな。。

あと、前の書き込みで1G増設した人柱さん、どうもありがあとう
自分も増設完了しました。


590 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/25(金) 19:30:30 ID:394RCU5D]
>>589

1GB増設の人柱だけど 実はあまりPCに詳しくないわけで、
320MBをRAMディスクに割り当ててるんだけど、こんなもんでいいのかな?




591 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/25(金) 20:36:49 ID:ic62N7US]
家電量販店で購入する層の人は、少々高くても、メーカー品を選ぶんだろうね。
まったくもって、ツウ好みのMSIのOEMなんで、誰も買わなかったのかな?
フロンティア神代って、以前からハイエンドマシンを出していたので、
俺にとってはいいイメージなんだがなぁ。

592 名前:589 [2009/09/25(金) 20:50:35 ID:LbPqcb1o]
>590
RAMディスクはブラウザのキャッシュ用ですか?
どれくらい体感あるんだろう?

前のPCから地デジチューナを持ってきたんだけど、メモリ2Gに
したら少しだけまともになりましたわ。。

今はXPとEEEBUNTUのデュアルブートにして、USBメモリにjolicloudですわ。
4GのUSBにjolicloudを乗っけてるので、linuxでRAMディスクをどうすれば
利用できるのか勉強中です。




593 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/25(金) 21:20:15 ID:FmsYE4a7]
>>588
新品で良品だが値引きがでかすぎても問題だから
展示品や再生品って言って売る場合もあると思う
(妥当な価格で売ってるとこへの悪影響を考慮)

594 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/25(金) 21:26:59 ID:1xu2Csv0]
9/21はNECのBL-100TA?とかいうのを\24800だった>九十九
買うたやめたして結局やめたけど。

\19800だったら値段で迷ってる場合じゃないぞ、って感じだね。
俺は静岡県西部なんで多分行けないけど(泣)、買いに行ける奴が羨ましい。

595 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/25(金) 21:46:19 ID:Df8dng8s]
買いたいのはヤマヤマだが、大容量バッテリーのオプションがねぇ・・・
同じ台湾系でもASUS、Acer用は通販でも店頭でも普通に手に入るが、
MSI(≒フロンティア)用って見た事が無い

596 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/25(金) 22:12:21 ID:LbPqcb1o]
ロワ!


597 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/25(金) 23:33:36 ID:ic62N7US]
おれも今ロワに型番問合わせ中。
U100用で多分大丈夫だろうけど念のため。

でも、ヤフオクで新品でも安いんだね。
店頭で買うんじゃなかったかな?

598 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/26(土) 01:34:20 ID:EddkvX4I]
>>591
>家電量販店で購入する層の人は、少々高くても、メーカー品を選ぶんだろうね。

そういう人もいるだろうけど、国内的には無名に近い(近かった)AsusやAcerが
ネットブックのシェアのトップ2だと言う事を考えると、価格重視の人が多いのでは?
最近はスーパーでも、ナショナル・ブランド並にPB(プライベート・ブランド)商品が
よく売れてるし

フロンティアもヤマダの店頭では店員は自分たちの子会社の製品だって説明して
売ってるよ。

>まったくもって、ツウ好みのMSIのOEMなんで、誰も買わなかったのかな?

思うに、中庸過ぎて、そのツウの連中にも魅力が薄いのでは?
ハードは典型的なネットブックそのもので代わり映えしないし、
Asus(Eee PC系)の様にバッテリーが長く持つとかって訳でもないし。

599 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/26(土) 21:41:32 ID:YUjj9gob]
ヤマダ限定モデルなのかわからんのだが
ミニノート(液晶10〜11インチで解像度13xxクラス)で
CPUがセロリン、メモリ2GB、HDD120GBで
キーボードがソニーのアイソレーションみたいな奴があったんだが
フロンティアのHPのどこにも載っていない

詳細知っている人いますか?

600 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/27(日) 11:06:52 ID:s37puiuu]
>>599
CULVのFRNV104(11.6インチ液晶)とFRNV504(13.3インチ液晶)の事?

bto2.blog94.fc2.com/blog-entry-413.html

デザインや低電圧のCeleron723搭載とか、ディスク容量のスペックからして
504は、MSIのXシリーズのX340系のOEMかもしれないけど、104はわからない。
液晶がXシリーズにはない1周り小さい液晶だから、フロンティア専用の
カスタム仕様かも



601 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/27(日) 13:17:40 ID:F51M40GA]
>>600
リンク先を見てきたが、ビスタのままというのがネックだな、値段的にはかなり魅力的だが、7発売辺りまで残っていたら投売り価格になっていそうw

602 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/27(日) 14:53:44 ID:DJTRb8Ck]
>>600
前者の11.6インチのでした、情報ありがとう!
媒体というかライセンスがあればXP化もできるみたいな話もあったので
興味がありました(CPUがAtomじゃない&液晶解像度)

603 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/27(日) 16:37:30 ID:s37puiuu]
>>601
まぁ、Vistaのままでも問題ないと思うけどね。自宅のメインマシンはWin7(64bit)の
RC版だけど、Vistaと使用感は大きく変わらんし、ドライバ類やソフトはそのまま使えるし。
Celeronの700系や900系なら、低価格ノートといっても、Vistaが重いと言う事ない
だろうし
こうして見るとノートも安くなったもんだ。セレの700系、900系のマシンなら
ネットブックと変わらないか安い値段で、2段3段上の性能が手に入る

www.frontier-k.co.jp/pdf/yamada/catalog/NV104.pdf
www.frontier-k.co.jp/pdf/yamada/catalog/NV504.pdf

604 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/27(日) 18:35:54 ID:7fHI5HJH]
>>603
う〜んセレロン723はさすがに重いとおもうぞ。この場合、Vistaと7では体感差感じられるかな?

605 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/27(日) 19:38:20 ID:JNSvSCyN]
>>603
店頭でさわった感じはエアロもサクサク動いてましたね>104
54.800円のポイント13%以上だったが、同じ11.6インチならこっちを買うかも。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B002OULGFM
まぁ今は7待ちか。。

606 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/28(月) 14:01:46 ID:gPjUjZhP]
ヤーマダでNU304を24800円、五年保証付けて26000で買った。
アダプターのケーブルの太さに絶句した以外は概ね良好。

縦が狭いのは仕方ない。
ボリューム調整かミュートボタンが欲しかった。
この値段で2コアならよしとしよう。

607 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/09/29(火) 23:34:47 ID:Wd9tDf2H]
NU304はMacOS動かせるの?

608 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/09/30(水) 00:54:30 ID:uAMTKmNZ]
>>606

Fn+F7〜F9

609 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/02(金) 09:39:31 ID:j42IgOMO]
>>国内的には無名に近い(近かった)AsusやAcer
Yamadaに買い物に行くような層には無名かもしれないが
コンピュータに詳しい人にはAsusやAcer、MSIなんて
おなじみのブランドだよ
日本の大手ブランドのノーパソだって低価格品は
これらのメーカーのOEMだってことも知れ渡ってるし
そのうえ、ぁすーすがほぼ無条件返品可のようなことをやったから
買いやすかったという事もある
それに、やっぱり値段だろうね
B5以下のサイズで4万円台というのはコンピュータ好きな人の
おもちゃにはちょうどよかった


610 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/03(土) 19:45:26 ID:7An6OZDw]
FRNU304、カタログ上は最大メモリ1GBで、空きスロットなしとなっているが
実際のところ、2GBは積めないの?



611 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/03(土) 20:46:36 ID:/Z8Qkv4Y]
>>610

>>563前後見てみな  
自分は2GBだよ 空きスロット1個有るよ

612 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/03(土) 22:58:53 ID:7An6OZDw]
ありがとう。
おれも、今開けてみたら、スロットが一つあったので、レッツノートに
入れている2GBを入れ、オンボードを切ってやると2GB認識した。
1GBの買うことにした。

613 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/04(日) 11:18:04 ID:Vcls5Pi/]
>>609
糞デザイン・ウィルス入りなのでお断り
お前だけ買っとけよ乞食

614 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/06(火) 10:02:55 ID:5JspkExb]
FRNU304用の6セルバッテリってどっかに売ってないですかねー?

615 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/06(火) 17:06:20 ID:Ywcjg1WP]
だからロワ!

616 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/06(火) 17:15:28 ID:e0xWZabl]
糞デザインでなくウィルス入りでない会社で買えるだろJK
それとも1ヶ月ぐらいで性能低下して使えなくなる互換粗悪バッテリのことをいっているのか

617 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/08(木) 22:11:05 ID:G1aN1a//]
>>584さん
今読みました。
まさかレスがついてるとは思わなくて、返事が遅れてしまってすいません。

せっかく教えていただいたのに申し訳ないんですけど、9/22の時点で復旧をあきらめて、
WindowsXPの再インストールしてゼロからやり直したんで、
testdiskというのを試すことができませんでした。
せっかく教えていただいたのにすいません。

Windows PE 2.0っていうCDから起動できる簡易版Windowsみたいなやつの
ブート可能DVDを作って試したんですけど、HDDの中身がぜんぜん見えなかったんで
復旧は無理だとあきらめてしまったんです。
こういうアドバイスをもらえるなら、もうすこし待てばよかった(涙)

618 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/08(木) 22:23:28 ID:G1aN1a//]
それにしてもこのFRVA41、ありとあらゆるLinuxデストリビューションで
起動に失敗し、最新VerのLinuxを使っても駄目となると、Linuxと
本格的に相性の悪いモデルのようですね。
こんなだったら5年保障なんて付けるんじゃなかった。

5年後には付属OSのXPのサポートがあるかどうか不安だったのですけど、
Vistaにも7にも変えるつもりないので、XPのサポート終了後はLinux
で使おうと考えていたのに・・・

619 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/09(金) 20:59:57 ID:ceYo0ryB]
>>558
ビビリまくって増設するか迷ってましたが、思い切って開腹しました。
ネジを外せば、余り力を入れずに裏蓋は外れますね。ケースの繋ぎ目に爪を入れる様にしたら簡単に外れました。最初はバッテリーを外さずに力んでしまいましたが…。
明日、尼からメモリが送られてくるので搭せます。


620 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/10(土) 15:56:48 ID:5EBbZdvc]
無事メモリ増設完了しました。
問題なく認識しています。



621 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/10(土) 17:58:25 ID:uIZKYaJV]
>>558
304にメモリを増設しようと裏蓋空けようとしてるんだけど
VGAポートの部分と中心あたりがネックで空かないよ・・・
VGAの反対側はすんなり外れたけど
だれかコツを教えてくださいorz

622 名前:621 mailto:sage [2009/10/10(土) 18:57:13 ID:uIZKYaJV]
何とか蓋開きました。増設して無事認識しました
CFDPC8001GB
USBの認識がちょっと悪いけど、蓋がちゃんと閉まってないのかも

623 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/10(土) 22:18:39 ID:NZIziPxF]
増設おめっとさん。
U100とマザーは同じっぽいのでMSI板が参考になるかもよ。
BIOSが違うのでOCはできないみたいだけど、MSIの開腹動画は
参考になるかもね。


624 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/10(土) 23:16:45 ID:uIZKYaJV]
>>623
ありがとう
蓋の外し方とメモリ増設方法がユーザーマニュアルに記述されてないのが痛いですね
デスクトップの方は書いてあるのにノートがスルーされてるのは頂けない
ノートで増設経験ある方はすんなりいくのでしょうけど、初めての人には辛いかもですね

625 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/11(日) 02:44:38 ID:rb+IeEpC]
3万弱で買ったFRNU503にwindows7の無料ベータ入れてるけど快適。エアロも余裕。
19型の外部ディスプレイにつないでデスクトップ代わりに使ってるけど何の問題もない。

626 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/11(日) 05:34:29 ID:sTC6aQ+M]
ここね。
昔、ミニタワー買って、なんかのトラブルで組み立てが納品日当日に終わって
これから発送するから、明日以降の納品になるって連絡あって、
納期は約束したのだし、使うのでそれでは困るって言ったら。
店員が抱えて持ってきてくれたよ。
電車でも車でも二時間くらいかかるが。

ちょうど、地方の弱小ショップとして首都圏進出でがんばってた頃だけど。

627 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/11(日) 14:40:26 ID:xCqx6dy5]
304をしばらく使ってるが、起動が早くて使いやすいな
まあ、余計なアプリはほとんど入れてないからか30秒くらいで立ち上がるし切る時も同じくらいだ
普通のA4ノートもこのくらいの速さで起動してくれたらいいんだがな

628 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/12(月) 00:26:36 ID:EX7h68j3]
FRNU304って特売で売ってたけど正直微妙じゃないですか?
6セル・ブルートゥース・カメラついてないし
見えないとこ削ってて騙して売ってる気がするなぁ
6セル・ブルートゥースは最低限ほしいっしょ

629 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/12(月) 08:15:27 ID:znGIYhG2]
そういう人はMSIの防具かひとみを選択している。

630 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/12(月) 09:23:55 ID:3RgCA5n2]
俺的にはネットに繋がれば良い。
変な機能が付いて、足引っ張って機動が遅くなるのも嫌だ…。



631 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/12(月) 10:09:06 ID:znGIYhG2]
そゆこと。
カメラにキモメンしか写らないのもいけてない。
どうせなら、イケメンに自動修正すればいいのに。


632 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/12(月) 14:48:20 ID:ixRV+p+h]
実際、バッテリー駆動なんてほとんどしないから、容量なんてどうでもいいしな



633 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/13(火) 23:51:35 ID:g7v5xxy1]
FRNU304の初期状態にするにはどうしたら良いですか?
どなたか詳しく教えてください。

634 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/14(水) 00:05:16 ID:5VLnOt1o]
付属のリカバリーディスク+ドライバーディスク
あと、USBの光学ドライブ。


635 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/14(水) 21:37:14 ID:KceO6wLf]
>>634
ん〜・・・? 
付属のディスクも光学ドライブも有るのですが、
最初に何をどうしたら良いのかな?
FRNU304が調子が悪くなったもので初期設定にしたいんですよ。

636 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/14(水) 21:54:20 ID:L7ehx8PY]
リカバリディスクをセットした光学ドライブをセット。
スイッチおんで、F11連打。
ブートメニューがでたら光学ドライブを指定。
あとは、menuにしたがって操作。
パーテーション設定はお好きにどうぞ。

XPのインスコが完了したらドライバーディスクをセット。
autorunでメニューがあがるので、指示にしたがい操作。
このとき、同梱のピンク紙に書いてあるまじないが必要。

以上、健闘を祈る!


637 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/17(土) 23:32:32 ID:aDFaOc0z]
タッチパットのタップ機能をオフにしたいんですけどどうしたらいいですか?
FRNP304です。

638 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/17(土) 23:47:59 ID:VUBbgZ6k]
ガムテープで貼ればいいだけ
そんな事もわからないのか

639 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/19(月) 00:22:16 ID:eSzjBNPP]
FRNU304で地デジは見られる?
やっぱりワンセグ?


640 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/21(水) 21:04:20 ID:dmOsQtBF]
FRNV104?
購入者レビューよろ!
これって、本家のNV1と同じだよね?
微妙にちがうのかな?




641 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/21(水) 21:07:15 ID:dmOsQtBF]
FRNU304でDT-H30使って見れますよ。
ただし、TVプロファイルの上から2つ目の設定で辛うじて
ってとこでしょうか。
ながら視聴は無理と思ってください。


642 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/23(金) 09:34:49 ID:0dQZoQTy]
ヤマダ電機にAtomN280 1GBメモリ Win7starter搭載のタイプが
あったのですが>>625のことでしょうか?
型番控えてくるの忘れて・・・
このスペックでWin7が快適に動作するんでしょうか?
購入を考えているのですが・・・

643 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/23(金) 19:57:52 ID:ZpgAQXzi]
>>642
違う
俺も今日店頭で見かけたがNVって奴だったと思う
はっきりいって山田モデルとしては割高
それに1Gじゃあ7でも相当厳しいんじゃないか

644 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/24(土) 09:14:55 ID:jQ+eMFJk]
家にあるもう一台レノボの7UGDが明日にも来る予定
ここのは11月入ってからだったよね



645 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/10/24(土) 14:47:38 ID:NrMqtjYr]
FURNU305って言うのは304にWindows7を搭載しただけのモデルかな?

304に7搭載だけなら、メモリ増設したらそこそこ使えそうだな

646 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/24(土) 18:38:49 ID:gn5q7/ro]
あせってNV104買わなくてよかった。
ヤマダ言ったらNV105っていうOSが7のバージョンがあった
値段差はポイント分含め3000円ないくらい

647 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/24(土) 19:33:50 ID:jQ+eMFJk]
佐川から今7UGDきたぁ
急いでデータサーバに移してすぐ入れるよ
成功したらまた

648 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/24(土) 20:43:37 ID:2IvVpIdX]
starterなら見送った方がよくないか?

649 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/24(土) 22:21:24 ID:jQ+eMFJk]
7UG終了一時間かかったな
でもソフトも全部動くし快適

650 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/10/25(日) 08:06:27 ID:TOJQvcyT]
1年半前に買ったFRVA41使ってます。
リカバリーCDから入れなおしてマッサラな環境からやりなおしたんですけど、
なんだかリカバリー前よりバッテリー動作時の動作時間が短くなったと思ったら、
省電力で動作してないみたいです。
バッテリーで動作してるときでも、コントロールパネルのシステムで
CPUのクロック見ると1.8GHzでフル動作してる。
しかしバッテリー動作にすると液晶のバックライトが少し暗くなるので、
CPU以外は省電力が働いてるような感じです。

コントロールパネルの電源オプションの電源設定は
ポータブル/ラップトップにしています。
AMDのサイトからCPU省電力ドライバDLしないとだめですか?



651 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/02(月) 20:53:16 ID:EVQOSdGw]
650です
自己解決しました

やっぱAMDのCPUドライバ必要でした

652 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/06(金) 00:24:38 ID:9eeDkhNp]
NU305買ってきた!

653 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/06(金) 17:30:06 ID:KX7x4cRg]
NU304って増設用に1GBメモリ挿す空きスロットあるの?

654 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/06(金) 23:05:34 ID:hVvSky9Q]
NU305、はじめて電源入れたときにファンのあたりからカラカラと音がするんだけどどうしたもんかね。
なんかゴミ痛いなものが飛んでるのも見えたから、一応掃除機で軽く吸ってみたんだけど…

655 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/07(土) 14:06:47 ID:LQ3i1RjG]
FRNH700にwindows7入れたらファンの強弱を変更するボタンが効かなくなった。
別にドライバが必要なのかな?まあ通常使うのには影響無いが。
Vistaよりも全体的に動作は軽くなった。


656 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/11/08(日) 09:30:29 ID:4VdcdeDb]
>653
ヤマダモデルのFRNU304のことかな?
夏頃購入のものは上のほうの書き込みにあるとおり増設できてるよ。


657 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/10(火) 12:53:33 ID:HzFWnFoe]
ヤマダでNV504買ってきた。
Win7UPG・SoftBankデータ契約付きで\19,200+P
さっそくメモリ増設して4G。
ケースがあまりに薄い材質でビびった。

658 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/14(土) 07:32:28 ID:iK96Lvza]
>>656
ありがとう
さっそく詠み直してみます!

659 名前:TK [2009/11/15(日) 19:55:27 ID:eEh/j7po]
FRnu304を買ってメモリ増設はできました
HDDを換装された方いますか?できますか?

660 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/15(日) 20:40:11 ID:VY8TxtSt]
NU305ってカタログにわざわざ「メモリ増設できません」って書いてあるけど、実際のところどうなんだろう。
NU304で増設できた人が何人もいるっぽいけど、同じじゃないのかな?



661 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/15(日) 23:41:33 ID:zHlK9yYV]
裏蓋を開けて確認してみればいいじゃん


662 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/11/17(火) 20:32:42 ID:pgLCOl4N]
いまさらながらFRVA50
CPUをTurion64X2 TL-68へ、
メモリをDDR2-800 2GB*2へと換装できた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef