[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/22 03:44 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 708
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ThinkPad Wシリーズ Part4



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/15(水) 22:55:24.72 ID:hFAtv7Wa]
■前スレ
ThinkPad Wシリーズ Part3
hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1268737193/

■ThinkPad W シリーズ 製品サイト
ttp://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/w-series

■Lenovo Japan
ttp://www.lenovo.com/jp/ja/
■IBM Japan
ttp://www.ibm.com/jp/

■使うかもしれないリンク
Parts lookup
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/product.do?template=%2Fpartslookup%2FpartsLookup.vm&sitestyle=lenovo
Warranty Lookup
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=LOOK-WARNTY
PCリサイクルマークシール申し込み
ttps://service.omakase-domino.net/recycle/WebOrder2.nsf/recyclemark?OpenForm

■その他
3メーカー製 ThinkPad用 キーボードを比較してみる
ttp://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-827.html
W500/T500/T400にT60/61用英語キーボード換装の手順


2 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/15(水) 22:57:15.24 ID:hFAtv7Wa]
具体的な機種は、
スレの寿命から考えても次モデル出ちゃう可能性あるので削除した。
現行はもうW520だけだしね・・・

3 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/16(木) 00:34:51.93 ID:DrhXkuxq]
メモリが16GBまで積めれば、ノートハイエンド機種として、3年やり過ごせると思うので。今、超悩み中。
セール後新機種くんのかなぁ…

4 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/16(木) 00:53:19.83 ID:peEQzFxB]
Ivyは来年だからセール後の新機種はないべ、サクサク買っちゃいなー

5 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/16(木) 06:30:18.08 ID:xeR/SVSc]
今必要なら買うべし。

物欲だけなら我慢すべし。

6 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/16(木) 21:31:21.68 ID:zQxtURaV]
>>5
けだし 名言 ですな

7 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/16(木) 22:15:29.46 ID:yE5KOyum]
W510+WindowsXPで使ってるんだけど、何もしてなくても暑い排気が出てくる。
これからの季節を考えると多少のスピードダウンは許容しても廃熱を下げたいんだけど
そういう手段ってある?

8 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/17(金) 08:06:28.37 ID:/2zmCKUq]
うるさいのが許容できるならTPFanControl

9 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/17(金) 10:32:32.84 ID:XFf693tr]
w520買っちゃった。


10 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/17(金) 11:15:03.33 ID:XZQJwGJv]
オレも買っちゃったけど、何のオプション選んだか?が確認する方法が無いのか…OSの英語版を選んだんじゃないか?っていう
強迫観念が消えないんだけど。確認しようがない。



11 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/17(金) 12:38:34.88 ID:2NCirzGw]
注文直後に確認メール来てないか?

12 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/17(金) 12:40:28.11 ID:XZQJwGJv]
>>11
今来た。2通目の方には詳細が書かれていました。

ご心配おかけしました。

13 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/17(金) 15:23:18.42 ID:ZoVupZd8]
W700/W701の敗因は、優れたライバルが直近にいるのにそれに対抗しなかったため、
競争力が無くなったというのが大きいな

14 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/18(土) 06:47:33.01 ID:QRxlnPFf]
↓このタイプならW520のウルトラベイ・エンハンストに隙間なく取り付けられるかな?

cgi.ebay.com/SATA-2nd-HDD-caddy-12-7mm-Universal-CD-DVD-ROM-HC5-/220611076435

15 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/18(土) 16:41:55.39 ID:CHj8fz0o]
>>14
いいなこれ
しばらく待ってれば東映あたりに入荷されそうだ

16 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 00:23:07.41 ID:yFmRepaE]
東映って、テクノハウス?
前から、おいてるはずだよ。
あれって、9.5の方だけだったかな。

17 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 01:37:58.96 ID:7xjb3O45]
ちゃんとウルトラベイに対応してる奴って意味では9.5しかないな
つか>>14もウルトラベイに正しく対応はしてないっぽいが



18 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 14:01:18.57 ID:ni1yKMbs]
>>14
Edge14に入れるために買ってきたのがあるから、試しに入れてみた。
ベゼル削って、ロックできないのを我慢すれば使えることは使える。

ただ、HDD用のSATAコネクタが死ぬほど堅いので、HDD入りにくいし、
入れたら抜くのに苦労する。

あと、作りが悪いからベイに押し込むときに引っかかり感がものすごいよ。

19 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 14:49:28.06 ID:IdKrvvf3]
今w701買うとしたら、オークションのみ?
sofmapなんかの中古市場にはあんまり出回らないから。
誰か売ってくれ。

20 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 15:57:25.12 ID:HmXgKsN0]
日本総本店に展示があったが・・・。在庫ありといっていたよ。



21 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 18:05:20.36 ID:8PPUh/c8]
ヤマダ電気の池袋店?

22 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 21:10:48.19 ID:aWzJwSbU]
今週末のクーポン割引率悪いなぁ
25%OFFはもうないのか?

23 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 21:13:45.94 ID:z26Rbnhv]
期間限定ハイエンドモデルもなくなったし、先々週〜先週に買っておくのが正解だったか

24 名前:19 mailto:sage [2011/06/19(日) 22:01:49.05 ID:Ev3yXU0D]
偶然sofmapのネットショップでw701を発見。
20万切ってたから思わず衝動買いしてしまった。。
嫁に何て言おう。。

25 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 22:13:54.09 ID:LEK85chf]
拾った

26 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 22:15:02.02 ID:9tLcMutQ]
お買い上げありがとうございました
920XMは結構いいね裏山

27 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 22:22:46.78 ID:NAGTPrwt]
>>24
いいなー。

28 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/19(日) 23:18:00.41 ID:DcxnytMm]
>>24
会社からの支給品w

29 名前:19 mailto:sage [2011/06/20(月) 00:09:46.11 ID:wjhc1Vdp]
>>28
博士課程だからその手は使えん。。

やっぱ「拾った!」で押しきるわ。

30 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/20(月) 00:26:01.58 ID:osaSTIxh]
科研の余りで押し付けられたでいいんではと



31 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/20(月) 05:47:59.67 ID:DIAMe2Xv]
もいっかい本気で17インチ作り直して欲しいな

32 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/20(月) 07:47:04.63 ID:Cdv4TrTH]
MAcBook AirやEliteBookとガチするのは大変だろうがぜひ頑張ってほしいところ

33 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/20(月) 08:11:04.87 ID:ZiXHuWgb]
Air?

34 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/20(月) 21:27:37.91 ID:CtIBENfM]
>>29
学校からの借り物でいいじゃん。院生なら良くある話。

35 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/21(火) 11:18:53.75 ID:AgFSOZAr]
7/11出荷予定日って、随分と先だなぁ…


>>23 確かにスペックは下がってる感じがする>高性能グラフィックス ハイパフォーマンスパッケージ

その割りに値段は下がってないし。

36 名前:19 mailto:sage [2011/06/21(火) 15:27:37.33 ID:Zb31PWrl]
届いた!
そして実にタイミングよく、博士課程で
三年間貰ってた奨学金440万の返済が
半額だけど免除になったから、
胸を張って「買った!」っていうことにします。
ってことで、お前ら今後ともよろしく。

37 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/21(火) 18:44:05.41 ID:C7Rp17zQ]
なんだか可哀想になってきた。

38 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/06/21(火) 21:25:29.24 ID:TqxOIZvE]
>>36
オメ。可能なら延長保証契約した方がいいかもね。安くないけど保険の意味で。

39 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/21(火) 22:32:05.92 ID:IgC3TALs]
>>37
うん

院生も大変だね

40 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/23(木) 20:51:13.99 ID:EwZXelLT]
もう25%OFFクーポンは来ないのか…
買い時逃した自分が憎い。



41 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/23(木) 21:34:27.33 ID:F/jSFAMZ]
年末か年明けのセールまで待つしかないな
でも、そうなると新製品が気になるんだよなw

42 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/23(木) 23:28:57.52 ID:6aREZgx3]
ivy来年だから年明けも無理でしょう

43 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/23(木) 23:43:37.86 ID:F/jSFAMZ]
無理って何が?

44 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/24(金) 00:35:18.47 ID:eMFqhpRw]
きっと四半期末ごとにやるよ。次は9月だな


45 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/06/25(土) 16:00:43.37 ID:11EKfmFS]
みなさん、こんにちは
当方W500使用者です。
下記リンク先でW510が紹介されています。
そこで画面を見ると壁紙が「 COREi7 」です。
この壁紙が欲しいのですが、どこからダウンロードできるかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

player.video.search.yahoo.co.jp/video/461317782e0709de19480da9159a839f?p=W510&b=1&dr=&pd=&st=&s=&ma=&of=&from=srp&rkf=1&r=17

何がしたいかというと、「 COREi7 」を壁紙だけでも味わいたいだけです。

46 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/06/25(土) 16:27:16.86 ID:11EKfmFS]
45です。

追記します。
自分でもかなり探したのですが、見つかりませんでした、、

47 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/25(土) 16:34:14.04 ID:VgZSS8f2]
ttp://blogs.intel.com/technology/2009/04/intel_unveils_new.php

画像クリックしたヤツじゃだめ?


48 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/25(土) 16:55:01.02 ID:F6P6+VpN]
>>45
W510からW520に乗り換えたけど、いつものThink壁紙以外は入ってないねぇ

昔の世界地図を復活させて欲しいなlenovoさん。あれの1920x1080が欲しい。

49 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/06/26(日) 00:35:18.73 ID:dOrIuRLY]
45です。

こんなくだらない質問にも対応して頂き有難うございます。
感謝です。

47さん
かなりおしいです。
動画中の壁紙のCOREi7のところがもう少し黒っぽいので、そのバージョンの壁紙が欲しいですね。
しかし、見つからない場合は頂いた画像を使用を考えます。(自分ももう少し探してみます)

48さん
初期の壁紙にもないんですね。。。一体動画の中の壁紙はどこからもってきたんでしょう・・・。
でも見て頂き有難うございました。

50 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/26(日) 03:26:33.09 ID:JRXk5jBr]
プロモ用のだから、Intel 謹製かもね。



51 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/26(日) 03:52:47.57 ID:6kEc3SKI]
520ポチった。


52 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/26(日) 08:08:01.62 ID:Ae/hebAY]
>>49
この辺の画像が近いかも。
ttp://www.overclock.net/art-graphics/573141-amd-intel-ati-nvidia-based-wallpapers.html

ほかの画像はGoogle Imagesで「COREi7 wallpaper」で検索すると探せる。
ttp://www.google.co.jp/imghp?hl=ja&tab=ii&biw=1257&bih=931&q=COREi7+wallpaper

53 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/06/26(日) 09:03:40.34 ID:dOrIuRLY]
49です。

50さん
なるほど、確かにそうかもしれませんね。

52さん
有難うございます!
それで十分です!

wallpaperで検索するといいのですね、自分はずっと壁紙で検索していました。。
Google Imagesで色々見てます。

有難うございました!

54 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/27(月) 12:21:53.39 ID:dv3+nQyw]
純正メモリに追加する形で使うのに、実績がある非純正メモリってありますか?どこかのブログでは、純正がサムスンだから、
増設もサムスンがいいと書いてありましたが。そのへんも含めて、情報をお持ちの方、教えてください。

55 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/27(月) 12:28:50.58 ID:9n8YNOoa]
>>54
実績がどういう意味かによるけど、俺はSAMSUNG入れてるよ。
W510のときはTranscend入れてた。

56 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/27(月) 14:54:58.25 ID:UKOJiC5/]
基本的に、SAMSUNG、Hynix、Micron、Elpiedaの純正モジュールが、純正メモリだからなぁ

57 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/27(月) 14:58:17.94 ID:MtP6+7H/]
W520に元から入ってたのは2枚ともSamsungのPC-10600。

で、同じメモリを2枚買ってきて増設して無問題。

4GBのが1枚\4000以下で買えるしこれが安くて確実だと思う。

58 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/28(火) 13:44:41.80 ID:5z7m4YVs]
>>55-57
ありがとうございます。参考になります。

サムスンは意外と安いんですね。低消費電力版でもいいかな…

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000222136/

59 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/28(火) 13:59:38.80 ID:vsrtydIH]
>>58
実績聞いてるのにそういう妙なもんに興味持つのか?自分からトラブル起こしたいようにしか見えん

本体に入ってるのを見て同じ型番のを買いなって。


60 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/28(火) 15:20:19.99 ID:5z7m4YVs]
>>59
根がチャレンジャーなもので、つい色気が出てしまいました。アドバイス通り、到着後、メモリを確認して買いたいと
思います。

重ね重ねありがとうございます。



61 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/28(火) 17:20:34.17 ID:W2krVuOn]
市場に出回るサムスン純正メモリはバルク品なので手を出したくないなぁ

サムスンは往々にして、メーカー返品メモリをバルク市場にだすので・・・

62 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/06/30(木) 21:05:16.58 ID:upPAXpoe]
サムスンのパッケージ品もあるよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/archisite/aa0948800/


63 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/01(金) 12:56:16.64 ID:uPbGHjyD]
メーカー返品を再度自社パッケージにつめてるんじゃないか?
どっかの料亭の食べ残しみたいに

64 名前:58 mailto:sage [2011/07/01(金) 22:25:17.81 ID:Mutnidvw]
ノートブックの裏蓋を開けてみたら M471B5273CH0-CH9 が入っていました。秋葉で何軒か
見たのですが、これは現行ロットじゃないらしく、同型番のパッケージ入りは売ってなかったです。

帰ってきてからネットで検索したら、ARKにはバルクの同じ型番があったようです。バルクは
微妙という話もあったので、迷っています。型番違うとそんなに違うんでしょうか。

65 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/01(金) 22:33:19.60 ID:qUI63H1r]
>>64
うん?先々月にゾネパラでその型番3枚買ったけど、もうないんかな?
ちなみに俺のはM471B5273DH0-CH9が入ってた(4GBx1にした)けど、
SPDも同じだしデュアルチャネル動作も問題なかった

66 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/02(土) 10:13:27.15 ID:EkldYqvw]
W520のメモリの換装がうまくいかない。
i5のモデルで16gにできた人いる?


67 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/02(土) 13:11:43.63 ID:jdrcNFmN]
ThinkPad W510 に Windows XP を使用しているのだが、センターボタンプレスでスクロールUP/DOWN
するときに、最初 or 最後までウィンドウが移動しないことがある。

たとえば専用ブラウザのJaneViewを使ってて、ログの末尾だと思ってレスすると、その下にさらに新しい
投稿が残っていて重複してしまったりと、いいことがない。

古いW500ではそういう問題は無かったのだが、W510のソフトの作り込みは今ひとつ。
W520は良くなってるのかな?

68 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/02(土) 17:47:14.83 ID:lri4DgPz]
W520 2820QM 元の寒4Gx2 +追加コルセア4Gx2でノートラブル
裏面とキーボード下にそれぞれ寒4Gがあったので
キーボード下 寒4Gx2 裏面 コルセア4Gx2 になるように刺しなおした

69 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/02(土) 18:09:56.42 ID:i4TLZMKD]
>>68
その差し方はデュアルチャネルのペアが互い違いになるぞ
保守マニュアル読んだらわかる

DDR3になってからそれでも問題なく動作するケースが多いみたいだし
うちもW510の時はそういう差し方しちゃってたけど


70 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/03(日) 12:51:58.56 ID:6bqWChN/]
>>67
ブラウザによるんじゃない?
うちはG50だけどFireFoxを5.0にうpしたらスクロール出来ないようになった
他では問題出てないけど



71 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/03(日) 14:37:48.37 ID:+tAwyNPc]
>>64
リテール厨の言うことをいちいち真に受けなくても良い、バルクで無問題

72 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/03(日) 18:02:55.54 ID:lUddnbC/]
>>71
バルクはなぜバルク七日を考えたほうがいいと思うぞ。
単なる大量購買の余り物放出品ならべつにいいんだが、
何か問題のあったものをメーカーが裏ルートで放出下とかよくある話

73 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/03(日) 18:22:17.36 ID:2pZpOJpC]
ここでそういう話するな。FUDの話したいならさっさと出て行けボケが


74 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/03(日) 21:36:25.60 ID:hFiysZ6W]
FUDではなく現実にあった話を言ってるわけですが

スレ違い同意

75 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/07/04(月) 00:04:17.58 ID:7hewGLZm]
W520のi7-2820QM・4Gメモリx2のものぽちりました。
CPU-ZやSpeccyで見てみると
8Gの認識は出来ているんですけど
メモリのデュアルチャネル動作が確認できないんですが
(シングルとも表示されない)
そういう仕様なんでしょうか?


76 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/04(月) 20:09:06.59 ID:IWSRXMgw]
>>75
CPU-Zが古い、つか先週アップデートされてその問題は解決したっぽいw

77 名前:75 [2011/07/04(月) 21:04:43.29 ID:7hewGLZm]
>>76
あぁ、ソフトの方が新しいハードに対応していなかったってことなんですね。
ありがとう。あとで落としてきて試してみます。


78 名前:67 mailto:sage [2011/07/04(月) 22:58:53.70 ID:DeyzfT+1]
>>70
コメントありがとう。試行錯誤の結果、トラックポイントのドライバの構成ファイルへ
専ブラのエントリを加えることで、期待通りの動作をするようになったよ。

参考用として修正箇所の差分を unified diff で添付します。


--- C:\Program Files\Synaptics\SynTP\TP4table.dat.orig 2010-11-06 17:18:52.000000000 +0900
+++ C:\Program Files\Synaptics\SynTP\TP4table.dat 2011-07-03 22:16:35.187500000 +0900
@@ -156,6 +156,9 @@
; Access 2007
*,*,MSACCESS.exe,*,*,*,WheelStd,0,9

+; JaneDoeView
+*,*,Jane2ch.exe,*,*,*,WheelStd,0,9
+
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; Pass 1 rules (These rules run last)
;



79 名前:75 [2011/07/05(火) 00:13:07.27 ID:3mjkvzZB]
cpu-z 1.58にてW520のメモリのデュアルチャネル動作確認できました。
ありがとう。

80 名前:67 mailto:sage [2011/07/05(火) 12:51:28.70 ID:Vpd2nZfE]
>>70
そうそう言い忘れました。
そちらのFirefox5でTrackPointのスクロールが効かない問題ですが、
「firefox thinkpad trackpoint」でググってみるとヒントが見つかるかと思います。



81 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/05(火) 13:33:26.60 ID:8rmVsyKm]
>>65
ドスパラありました。言ったら表面の型番見せてくれました。バルクだけど、大丈夫だと思います。

OS起動までは成功したので、一旦再起動してしばらくmemtestして、その後で稼動に入りたいと思います。



話は違いますが、W520の底に何かの接続端子みたいなのがむき出しになっているのが、気になります。
机の上の金具でショートしたりしないんだろうか…

82 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/05(火) 14:27:37.96 ID:yKHOLTVt]
>>81
おめ。まあうまく動けば…!
なぞの端子はWWAN端子か無線LAN3本目(3x3用)が相場

83 名前:65 mailto:sage [2011/07/05(火) 17:42:06.23 ID:SH+IPJpE]
>>81
それはよかった。ちなみにうちは2ヶ月全然問題なし。
つかDDR3 SO-DIMMでトラブったことが一度もないけど。

底面はドック用の接続端子(lenovoの周辺機器でドッキングデバイスをみれば分かる)。
W/T/Xシリーズはどれも大体ついてる。そのまんまで大丈夫だよ。


>>82
んなわけないだろ

84 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/05(火) 20:56:12.52 ID:yKHOLTVt]
>>83
端子といったから無線LAN・WWANの余りのコネクタのほうだと思ってた
たぶんそれはWWAN/mSATAコンボ端子

コレにWWANカードをさすと、携帯電波帯域を使ったインターネットができたり
mSATAスロットにmSATA SSDをさすとストレージを増やせたりします

85 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/05(火) 20:57:42.80 ID:yKHOLTVt]
ああ、裏蓋のほうじゃなくて、そこのほうか、ごめ。
それは確かドッキングポート/スライスバッテリ用電源コネクタ

コレを使ってドッキングポートやポトリ、スライスバッテリに接続する

86 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/05(火) 23:50:29.77 ID:8wUdw7CS]
IntelのmSATA SSDが一万切ってたからポチってしまった
W520なら動く

87 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/06(水) 17:27:35.97 ID:FqVg8pQu]
そんなことよりウルトラベイ・エンハンスドのHDDトレイを売ってくれ
あとBlu-Rayも安く出してくれw

88 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/06(水) 18:00:49.46 ID:4D3VFFUW]
ttp://silver0480.blog80.fc2.com/?mode=m&no=342
>W510/W520はRAID構成で購入しないと、2nd HDDトレイの入手がほぼ不可能
ブログの記述の意味が理解出来なくて。

増設スペースはあるんだけど、2台目のHDDをマウントするための部品が出回ってないって事か…

>>86の人のように、mSATAしかないんだろうか?

89 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/07/06(水) 18:12:03.86 ID:Gz8CSjOj]
>>88
W510/520はベイの高さが9.5じゃなくて12.5で、通常売ってる
ThinkPad SATA ハードディスクドライブ・ベイアダプター3だと隙間が
あくんだよ。

隙間気にしなければ使える、おれはWDの1T突っ込んで使ってるよ


90 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/06(水) 21:21:59.36 ID:uM2kNDXZ]
若松通商の互換ベイはどうなのよ



91 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/06(水) 22:31:05.34 ID:YE/adR2J]
mSATAからOSブートできる?

ベイアダプターの隙間は自分でパーツ作って埋めた。

92 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/06(水) 22:42:18.37 ID:FqVg8pQu]
>>91
普通にできたよ

93 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/07(木) 12:00:32.35 ID:cDr2M9du]
>>91
>mSATAからOSブートできる

mSATA を、C ドライブ、2台のHGST 750gb 7200rpmHDDでraid0組んで1.5TのDドライブとしてWin7使っているよ。

mSATAはReniceの120gbを手に入れたよ。



94 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/07(木) 12:27:51.49 ID:AoO2rglM]
>>93
その場合、HDDを全消しして、リカバリからOSをmSATAに刺さっているSSDに戻しているの?それとも、Trueimageとかそういう
ソフトで、元々インストールされてたCドライブのイメージをmSATAに刺さっているSSDにコピーしているの?

95 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/07(木) 12:44:40.34 ID:cDr2M9du]
>>94

mSATA入れて、HDDを入れてraid0設定後にWin7をクリーンインストールした。

最初mSATAにWin7インストールして、動作確認し、その後にraid設定のHDDを追加しようとしたがエラーとなり起動できなかった。

96 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/12(火) 18:00:44.41 ID:VH3lIXGB]
W520にWindowsをクリーンインストしたんだけど、キャリブレーション用ソフトが
どうしても入手できない。これってプリインストールのみ?

97 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/12(火) 18:12:59.18 ID:Ya4qHZwA]
>>96
元のHDDにセットアップファイルが転がってるから、そこから拾う
まだアップデートされてないからか知らんがオンライン上では拾えない

98 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/12(火) 19:48:47.75 ID:VH3lIXGB]
>>97
なるほど、やっぱりオンラインじゃ公開はされてないのかな

旧HDD内を探してみます、サンクス

99 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/07/12(火) 22:35:44.30 ID:s/XgIRjm]
>>98
support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?LegacyDocID=MIGR-74381
にある
クリーンインストールしたときにこれを使ったんだけど、単にインストールするだけではだめで
Program Filesのフォルダにある何かしらをごにょごにょした記憶が...

100 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/13(水) 08:33:01.73 ID:57+YssOj]
>>99
kwsk



101 名前:99 mailto:sage [2011/07/13(水) 22:15:48.95 ID:4xhcHhZK]
はっきりと記憶にない(ならメモしとけ、は無しで)が
1. いつものLenovoパターンでダウンロード->実行/展開->インストール
2. メニューから起動してもなんか文句を言われる
3. Program Files...にドライバらしきファイルがあるのでそれを使った?
4. サービスらしき実行形があるんでそれを実行、設定したFirst Launchの下?
という記憶があるような無いような...3. 4.の詳細は定かでないが
今はIntelのmSata SSDにOS、WDのBlack750Gにデータという環境で無事キャリブレートできている

次にOSを入れる機会があったら思い出すかもしれないが、来週から3週間ほど国外逃亡を図るので
早くても盆明け以降だろうなぁ...

何のことはない、自分は
> 元のHDDにセットアップファイルが転がってるから、そこから拾う
ができなかったあほなんですが...

102 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/15(金) 07:28:50.43 ID:6RMRwKss]
>>101
ありがとう。

103 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/07/16(土) 02:20:38.66 ID:4F2ux6EN]
教えてください。
ヤフオクで、T60を買ったのですが、間違えてタテ768ドット液晶のものを
買ってしまいました。
これを1050ドットにしたいのですが、
上半身(LCDパネル)だけを取り替えても、ダメでしょうか?
メインボードも換えないとダメでしょうか?
すみません。宜しくお願いします。


104 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/16(土) 08:31:16.50 ID:fVXh2Aw9]
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ

105 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/16(土) 08:40:21.50 ID:4pMciaKI]
>>103
部品代の方が高くつくから、そいつは多少悪い条件でも手放して、
別の物を入手することをおすすめしたい。

文面からコンピュータの組み立てる経験も無いようだし、知識、工具、情報も必要。
下手に部品交換に手を出して壊したら全てを失うし、投資は無駄になる。

そういう意味では新しいマシンを選んだ方がいいんじゃないかな?
長く使えるし、今 売られているソフトやハードも対応するし、OSのセキュリティパッチ
も手に入るから。

106 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/16(土) 09:34:06.73 ID:UaS02zzc]
>>103
ここはWスレであってTスレやちょっと古いThinkPadスレではなく。
ってことはおいといて。

14インチ?15インチ?
14インチに関しては液晶ベゼルとヒンジ、ケーブル自体はXGAとSXGA+で共通だから、
液晶パネルを交換すればいい。
パネルもTaobao漁れば5000円前後、日本への送料込みで8000円以内でいける

ただし・・・ここで聞くくらいのレベルの人にはお勧めはしない。うちも。

www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/MIGR-62733

107 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/19(火) 09:58:03.70 ID:ONEbnbbl]
届いた!!
でも何度やってもカラーキャリブレーションでエラーが出てうまくいかない。
初期不良かな・・・。

108 名前:107 mailto:sage [2011/07/19(火) 23:32:17.70 ID:pXj55Rhs]
散々やったけどダメだー!

毎回、"センサーを接続するかディスプレイを閉じてください"
ってエラーが出てキャリブレーション出来ず。

時々"LID情報が取得できません"
ってメッセージが出てエラーのビープ音がなる。

センサーの問題なのかなぁ。ガッカリ。


>>96
もう解決したかもしれないけど、Lenovo.comでダウンロード出来るみたいです。
support.lenovo.com/en_US/research/hints-or-tips/detail.page?&LegacyDocID=MIGR-77167

109 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/19(火) 23:36:27.10 ID:KP0zixC2]
>>107
機種とOSは?

110 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/20(水) 10:15:17.11 ID:zGuuhN5V]
>>109
W520,Win7 64 だけど、自己解決しました。

結局リカバリして工場出荷状態に戻したら(まだ何もしてなかったけど)
キャリブレーション出来るようになりました。お騒がせして申し訳ない。





111 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/20(水) 10:48:04.43 ID:axvp3q0N]
W520、いつのまにかQuadro2000のOptimusドライバが新しくなっててie9-x64が落ちなくなってる
SystemUpdateで配信ちゃんとしてくれよ、全然気が付かなかったじゃないかorz

112 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/20(水) 12:15:12.20 ID:KaHht0Wu]
>>111
そのドライバってMIGR-77045のことですか? それともほかにあったりする?

113 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/21(木) 10:16:27.51 ID:YdV/Q8xB]
なんかレノボのサイトリニューアルしてドライバ探すのすっごく面倒に
なってない?

欲しいドライバも表示されなくなってたりするし、アメリカのサイトだと
ドライバ数増えるから日本のはまだ過渡期なのかもしれないけど。

前のがはるかに良かったから戻して欲しい。

114 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/22(金) 04:16:04.40 ID:GaIdCNWI]
W520(Windows7 64bit)にBluetoothのヘッドセットを
つなげようと思ったら、コントロールパネルにBluetoothの項目がない。
Bluetoothってどこから接続とか設定するんだっけ?

デバイスマネージャーにもBluetoothらしきものが見当たらないんだけど・・・。

115 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/22(金) 07:08:33.82 ID:FHWYuYSz]
>>114
ThinkPad、というよりノートPC自体を初めてつかうんだな?
省電力のためにOn/Offをスイッチで切り替えられるのが普通。
だからまずBluetoothをONにするのが先。

ThinkPadはキーボードFn+F5だったかな、なんかF3-F8ぐらいのどこかに
全無線デバイスのON/OFFがあるので、それを押してBluetoothをOnにする

一度やるだけで以後はその状態を保持する。

116 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/22(金) 07:32:17.71 ID:GaIdCNWI]
>>115
ありがとう!思い切り初歩的なことでお恥ずかしい。

今までX60を使っていたんだけど、デフォルトでONだったのか
普通にBluetoothが使えてたから気づかなかったよ。
F5の電波マークはWLANのON-OFFだけだと思ってました。

117 名前:114 mailto:sage [2011/07/22(金) 07:48:45.84 ID:GaIdCNWI]
>>115
今試して、ちゃんとONになりました。
何故かディスプレイの枠のBluetoothのランプが点灯しないけど
ヘッドセットは接続できた。ありがとう。

118 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/23(土) 00:37:30.32 ID:+EitLaCL]
>>117
よかったよかった

ちなみにBluetoothランプが点灯しないのはなんだろう、
そこだけ製造時にコネクタつなぎ忘れてるとか
そういうショボい話はたまに聞くけど
自分のは歴代そういうミスないから、本当かどうかはわからん。

119 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/23(土) 08:16:35.02 ID:kbwMJvoA]
保守マニュアルって買えないよね?PDFページ数あるから印刷しんどい。。。

120 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/23(土) 10:57:51.78 ID:nvtqSLSo]
PDFを開くためのThinkPadをもう1台買えばいいじゃない



121 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/23(土) 11:09:23.88 ID:FDYygrIy]
>>120
おまえ、頭がいいな。


122 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/23(土) 11:58:42.01 ID:LwgnS86W]
保守マニュアルは中いじった時に要る場所だけ適宜印刷したが

123 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/23(土) 12:16:15.25 ID:dOZdEGg1]
ThinkPad は2台持っておくべき。壊れたとき、初めてそれが大切なことに気づくから。
買い換えるときは古い方を手元に残すといいよね。

124 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/23(土) 13:12:04.26 ID:2cYQpwul]
女と同じだな・・・

125 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/24(日) 10:20:49.15 ID:pERC5FPd]
カラーキャリブレーションについてお聞きしたいです。

一度スリープさせたり、ディスプレイの電源が切れちゃうと
再起動させるか、再度キャリブレーションするまで
カラープロファイルが適用されないことに気づきました。

W510/520で同じことが起きている人はいますか?
自分のはW520です。


あとキャリブレーション後にディスプレイ真正面から見ると
上半分と下半分で微妙に色が違います。正確に言うと全体的に
緑がかって見えるんですが、上の方が緑が濃くて下に行くほど
薄くなっている感じ。

カラーキャリブレーション自体始めて使ったんですが、こんなもんなんでしょうか。



126 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/24(日) 13:07:41.47 ID:jWaDq7xb]
>>125
Hueyのスタートアップを実行すれば治るよ

127 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/25(月) 00:47:49.41 ID:rG470AIt]
>>125
俺も520で同じ事例。

あと外出先でバッテリ駆動させると毎回適用されてなくて困ってた。

128 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/25(月) 06:41:54.13 ID:BmLieA9b]
W510だと無問題だったけどW520だと発生するね
プロファイル再適用でごまかしてるけど


129 名前:125 mailto:sage [2011/07/26(火) 05:17:45.28 ID:+oQM3gIx]
>>126
ありがとうございます。
W520はキャリブレーションソフトがPantoneなんですが
スタートアップ実行しても変わらないんです。

>>127,128
やはりそうなんですか。
Lenovoの対応待ちですかね。
ありがとうございます。

130 名前:127 mailto:sage [2011/07/27(水) 18:56:53.27 ID:Vb7MlUwo]
レノボにこの件メールしてみた。
スタートアップで立ち上がるアプリケーションを一つずつオフにして様子見&だめなら
Pantone再インストールしてって言われた。

やってみたけど直ったかどうかよくわからない。
あと、バッテリ駆動←→AC駆動切り替え時にリセットされてしまう(これも以前からだけど)

それとメールでPantoneって言ったのにhueyの設定のこととか言われて何だか見当違いっぽい回答。



131 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/28(木) 09:53:31.32 ID:gXQO6ns2]
c300のSSDに換装した人居る?Compatibilityでセットしちゃったんで、AHCIに戻したいんだけど、レジストリいじっても起動エラーで変更出来ない。。。

132 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/28(木) 19:11:41.24 ID:7DcXUyIJ]
C300じゃなくて東芝のSSDだけど、OS標準のAHCIドライバがなぜか使えなくてハマったわ

インテル ラピッド ストレージ テクノロジー ドライバーをインスコして
レジストリの Msahci, iaStor, iaStorV の Start を 3→0 に変更、
再起動中に BIOS Setup で AHCI にしたら起動出来たっす
Win7 64bit の W701 ね

133 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/07/29(金) 12:22:29.32 ID:d1cnYLD+]
>>132
ラピット入れたら、レジストリ変更できました。スペシャルありがとう。

134 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/03(水) 05:23:53.65 ID:jgv/N3T5]
最近購入したばっかりなのですが、無線LANが頻繁に切れます。回線の問題ではないみたいです。同じトラブルに遭われた方いませんか?

135 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/03(水) 21:24:46.85 ID:ZhxfRJEt]
インテルのユーティリティに乗り換えるのも手。

136 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/08(月) 06:51:11.60 ID:mLUcyYNq]
>>125
Quadro時のカラープロファイルと
Sandy内蔵グラフィック時のカラープロファイルが別々になってる。
Quadro動いてるときのプロファイルをコピーしといて
内蔵グラフィックで動いてるときにQuadroのプロファイルを移植して
既定に設定すれば解決するかもしれないけど、
俺はめんどうなのでBIOS(?)からOptimus切ってDiscreteにして
Quadroオンリーで使ってる。
省電力っても微々たるもんで、べつにSandy内蔵使う必要性見当たらないし。

137 名前:zin [2011/08/09(火) 18:51:57.85 ID:MjeJbukb]
>>103さん
こちらは、Wシリーズスレなので
返答していいのか迷いましたが記載を
させて頂きます。

自分もT60を購入後、SXGA+の上半身をオークションで
落札をしてそのまま利用をしております。
利用は出来ておりますが、保証できるものではありません
のでご了承ください。

138 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/09(火) 20:36:03.58 ID:KwHkHS+7]
せっかくだが、もう来ないんじゃないか?

139 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/15(月) 11:38:15.63 ID:Au99ANCf]
すみません、3つ教えてください。

1) eクーポンの20%引き
昨日8/14に20万以上は20%割引になっていたのですが、
今日見たら、全製品10%引きにしかなっていないです。
期間限定だと思いますが、
このような20%引きなどは、1年の間に何回も無いんでしょうか?
「いやいや、20%引きなんて、少し待ってれば、すぐ来るさ!」
というものでしょうか?

2) 画面の解像度ですが、thinkpad Wに限らず、1920×1080が最高でしょうか?
   W700のような1920×1200とかは、ないでしょうか? インチが違うので無理っぽいと思いますが。

3) W520の購入を考えていますが、キーボードの「enter」キーが、縦方向の長さが1列分の
  「横長キー」のようです。しかし、W700のような縦方向の長さが2列分の「正方形?キー」
  で使いたいのですが、他機種のキーボードを載せ替えすれば、使えるものでしょうか?
  W700のキーボードなら2枚ほど余っているのです。

宜しくお願いします。


140 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/15(月) 12:29:29.19 ID:F6wnjiPA]

もう あかんわ コリャ!



141 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/15(月) 13:02:49.24 ID:Au99ANCf]
ん??

142 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/15(月) 15:17:42.16 ID:eupwJo89]
>>141
ん??

じゃねーだろ
超初心者な質問だから >>140 みたいな突込みが入るんだよ。
3年ROMってろレベルだが、親切に教えてやる。

1)
20%引きは、毎回ではないけどそんなに珍しくもないので、
待ってればまた来る。ただし1か月来ない場合もあるし、2週間おきの場合もある。
どうしても20%OFFで買いたいのなら、しばらく待て。

2)
15インチで Thinkpad だと、W でも T でも 1920x1080(FullHD) しかない。
なぜなら、液晶メーカーが 1920x1080 しかつくらなくなったから。
どうしても 1920x1200(WUXGA)が欲しければ、中古で W700 を買うか、
MacBookPro 17インチなど別の機種にしろ。
(っつーかすでに W700 持ってるの?)

3)
Enter キーが1列分の横長なのは、英語キーボードの場合。
2列分のキーは、日本語キーボードの場合。
Lenovo のサイトで、キーボード選択を日本語のままにしておけば、「2列分のEnterキー」のキーボードが手に入る。

143 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/15(月) 19:08:29.51 ID:fGP5o9qh]
横槍だけど、超初心者は質問しちゃいけないのか、このスレは?
お前らにだってそうゆう時期はあっただろ。
先輩面するな


144 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/15(月) 19:13:22.90 ID:1Bt/Y5K4]
口は悪いけどスゴイ親切でワロタ
ツンデレキャラみたいだなw

145 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/15(月) 20:03:59.52 ID:0WxSi/0G]
>>139
ちょっち>>142に追加。
1920x1200の液晶はW500/W700には搭載されてたけど
それ以降は1920x1080。理由はまさに>>142が書いてる通りだから省略。

あとW700のキーボードはW520に転用出来ない。世代が違う。
詳しくは両機種の保守マニュアルからキーボードのFRUを調べられたし


>>143
文句しか言わないおまえも同次元の低レベルっぷりじゃないか?
ちなみにここは確かに超初心者お断りの雰囲気はあるな、
だってそういう奴は普通Tシリーズ買うから。
ここにいるのは俺みたいな単純な変態 or 業務機な奴らばっかりだよ。

146 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/15(月) 22:05:01.82 ID:Au99ANCf]
139です。
>>142
どうもありがとうございました。良くわかりました。
それでは、購入はもう少し待つことにしたいと思います。

既に「W700+SSD」は持っているのですが、動作が遅くなってきたので、
i7に買い換えたいと思っています。
W520はW700に比して画面が小さいのが残念ですが、
テンキー、タブレットは自分には特に必要ないこともわかりましたし、
キーボードのパコパコ音がするのも自分で直しましたが、
W700はイヤだなと思っています。

どうもありがとうございました。

>>145
ありがとうございました。1200タテのLCDはW500シリーズでも、あったのですか。
キーボードの世代の件も含めて、一度調べてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

>>142
>超初心者な質問だから >>140 みたいな突込みが入るんだよ。
>3年ROMってろレベルだが
教えてください。
僕のような超初心者質問は、ココでは質問してはいけないのでしょうか?
というか、ココで聞かずに、皆さんは どのようにして解決しているのでしょうか?
何年ROMしなければならないとか、規則があれば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

>>143
ありがとうございました。

147 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/15(月) 22:09:46.63 ID:DbICXtxt]

おやおや、首を挿げ替えるツワモノは いねえのか?。

と言うオイラも WUXGAが良くなって T61pに逆行してるクチだが。

148 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/15(月) 22:10:33.54 ID:clUutckT]
2ちゃんねるではROMるのは最長半年までって規定があったはず(「半年ROMってろ!」って言われる奴が最長)だから何年もROMしなくていいよ。
普通はレノボのサイトを読むかグーグルとかで検索する。その方が早いから。検索したらその手の質問サイトなんていくらでも出てくるし
同じ質問は何度も回答されている。


149 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/15(月) 22:29:46.77 ID:q2HRWYfZ]
eupwJo89の優しさに嫉妬

150 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/15(月) 22:31:20.85 ID:PJy3zXjJ]
>>146
W520/510 は画面狭いよ。 できるか分からないけど手持ちのW700で解像度を
1920 x 1080 に近づけてみると体感できるよ。
W500 はもっと広いけど、今は中古しかないだろうし、液晶の質としてはダメダメ。



151 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/15(月) 22:47:48.46 ID:yr5FCm1N]
>>146
WUXGA は 4058-23J なんかはそうだな。

>>150
そんなに悪いかな。 W500 の液晶。


152 名前:142 mailto:sage [2011/08/15(月) 23:35:30.64 ID:KyEaJcer]
またマジレスしちゃうぞ。

>>143 >>146
> 僕のような超初心者質問は、ココでは質問してはいけないのでしょうか?

超初心者が質問するなとは言っていない。
後述するが、おれも質問しまくることもある。

>>139 だけなら、おれも特に何も言わなかった。
だけど >>140 にたいして >>141 みたいなレスがあったから、 >>142 みたいなことを書いた。
>>140 みたいなレスがあったら、 >>141 じゃなく
「何か変なことを書きましたか?」「変なことを書いていたらすみません」
みたいな excuse を入れるべき(やみくもに自分を卑屈にしたり、ただ謝ればいいというわけではないけど)

> というか、ココで聞かずに、皆さんは どのようにして解決しているのでしょうか?

まずググったり、Lenovo のサイトを見るべきだが、それでもわからないことがあれば
おれも聞きまくっているぞ。ただし聞き方として
「○○のサイトをみて、△△と書いてあったけど、□□がわかりませんでした」
みたいに、自分が何をやったか、そして何がわからないのかを書くべき。
いきなり「○○を教えて」と書いても反発をもらうだけだ。

おれだって偉そうなことを書きながら、数日後には名無しに戻って初心者ぶって聞いたりもする。
それが匿名掲示板の利点だからな。

なにごとも処世術だよ。匿名掲示板なので、ばれないようにうまくやりながら自演してもいい。
あと上で書いたことと多少矛盾するが、何事も腰を低くすれば、相手も応対してくれるということだ。
大事なのは、相手(この場合はスレの住人)の機嫌を損ねずに、如何に自分が必要としている答えを引き出すか、だ。

・ぶっちゃけ急いでいるし、教えてクンモードで聞きたいな
・でもいきなり聞くと、スレ住人に怒られるお・・・・
・だったら、少しだけ下調べして聞くか

これを続けているうちに、自分の情報収集能力も上がってくる。

ところで >>146 で W700 で性能に不満があるということだが、
W520 で劇的に上がっているわけでもない。

どうやらDTPみたいなことをやっているようだが、あきらかに4コアつかっていないのなら、
2コアの T520 のほうが、1スレッドあたりの性能は高いぞ。

あと、おれは Z61p で WUXGA をつかっていて、今後も WUXGA を使いたかったが、
Lenovo が 15" ノートで WUXGA を作らなくなってしまったので、仕方なく T520 にした。

いじょ、長文すみません。

153 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/15(月) 23:39:59.51 ID:mKEwelO/]
みんな親切でワロタ。
どれも少し検索すれば分かるレベルだからな。
146も>>142へのレスがなければ、かわいい初心者ぶれたのにな。
嫌みにしか読めないし、超初心者にも見えない。


154 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/15(月) 23:43:10.95 ID:mKEwelO/]
142の親切さに感動した。あんたえらいよ。

139はほんとに分かってないなら152を何度も熟読すべし。
こんな風にしてくれる人はなかなかいない。


155 名前:142 mailto:sage [2011/08/15(月) 23:52:08.63 ID:KyEaJcer]
まぁおれも若いころは、java-house や fj で叩かれたものだ。
それにくらべれば、2ch はメールアドレスがないから楽なもんだ。

まぁ「策士策に溺れる」にならないように気を付けること。
あと自演は、最初に自分が引っ掛かる。指さし点呼三回ぐらいしてから書き込まないと、
意外とぼろが出る。これ豆な。

まぁ W スレはそんなに勢いがあるわけでもないから、楽しくのんびりやりましょう。

156 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/16(火) 00:58:16.01 ID:D7lYnugg]
>>155
>まぁ W スレはそんなに勢いがあるわけでもないから、楽しくのんびりやりましょう。

ホントになぁ。他のThinkPad系スレッドは酷いもんだ。

157 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/16(火) 01:11:47.59 ID:xTx9UFtG]
139です。
>>148
ご回答、ありがとうございました。
みなさん、半年間もROMしてから書き込んでいるんですか。大変失礼しました。

>>150
ありがとうございました。W700で1920×1080ですか、明日やってみます。
でもLCDって、一般に自身り最高解像度が一番キレイに見えて、
それ以外だと、ドット数と解像度が整数に割り切れず、ザラザラの画面になるので、
評価も要注意ですね。でも雰囲気は十分わかると思いますので、やってみます。
どうもありがとうございます。

>>152
>>142に引き続き、コメントいただき、どうもありがとうございました。

>だけど >>140 にたいして >>141 みたいなレスがあったから、 >>142 みたいなことを書いた。
では、>>139に対して、>>140のレスは「許容できるレス、問題ないレス」と言うことなのでしょうか?
>>139に対する>>140のレスのほうが、失礼だと思いますよ。
>>140のレスには、その前置きの言葉として「そんなことも知らないのか、馬鹿じゃねーか?」
という気持ちが感じ取れます。

長文により、何か自論を組み立てようとしていらっしゃいますが、初心者に対するコメントとして、
>なにごとも処世術だよ。
>ばれないようにうまくやりながら自演してもいい。
という回答は、結局「見つからなければ、何をやってもいいんだよ」と指南していることと
同じだと思いますが以下かでしょうか。
半年以上ROMった先輩が、そのような回答なのは、ちょっと残念に思います。

結果として、現在たくさんの自作自演が行われてしまっているとしても、
それを斡旋すべきでないと思います。
今後は、Googleなどで自分で良く調べてから質問するようにします。
初心者が生意気言って、すみませんでした。

どうもありがとうございました。


158 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/16(火) 01:40:41.00 ID:xTx9UFtG]
誤記訂正
× 以下かでしょうか。
○ いかがでしょうか。

159 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/16(火) 05:35:32.71 ID:sw/72gEV]
>>146
釣りか?

まあいいか。過去ログ、Google、マニュアル、本家HPは必ず目を通す。
それで見つからなきゃどんどん聞けばいいんじゃね

160 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/16(火) 06:16:43.04 ID:VBMUPg1f]
夏休みはもう終わりだぞ



161 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/16(火) 09:52:08.69 ID:+vV5LaYP]
>>157
コミュニティにはそこ独特の空気というものがある
世間一般の礼儀作法が通用しない場所だってあるんだよ
「半年ROMれ」ってのはそれがわかるまでは書きこむなって意味だ
「いつになったら書きこんでいいのか」っていう質問はそれこそナンセンス
そういうこと聞かないとわからんうちは書きこむなって言われてることに気づけ
(期間にはたいして意味はなし、過去ログ半年分読んで状況把握する手だってある)

アンタが言ってる「失礼な返し」もしばらくROMってれば
「ああ2ちゃんってそういう所なんだ」って自然とわかったはずのもの
どうでもいい煽りにまでいちいち反応するような質問者は
相手するのも面倒なので皆まともな答えは返さないよ
あとスレ内での質問者のヒエラルキーは基本最下位だから

162 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/16(火) 11:06:32.30 ID:RJF8f70B]
ここまで丁寧な受け答えをにちゃんで久々に見た
おまいら優しいな、同じWユーザーとして嬉しいわ
俺ときたら叩かれまくって覚えてったのに


163 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/16(火) 13:37:12.29 ID:ZRyoDKwM]
>>161
>独特の空気
>世間一般の礼儀作法が通用しない
>「半年ROMれ」ってのはそれがわかるまでは書きこむなって意味だ
>そういうこと聞かないとわからんうちは書きこむなって言われてることに気づけ
いろいろ書いているが、明文化されたものでもなく、
個人の勝手な価値観による不文律をよしとするのは、変。

>あとスレ内での質問者のヒエラルキーは基本最下位だから
hierarchy(序列、階層)のことかな。質問者は、教えてもらうという気持ちは必要だが
質問者と回答者に上下関係なんて、ない。

変な島国根性、一貫性のない牢屋主のような規律、考え方はやめて、
初心者にも教えあげたらどう?
後輩の育成、それが先輩、先人のすべきことだよ。


164 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/16(火) 14:37:44.62 ID:Taph1xps]
流れ無視するけど半年ほど前に新調した701dsがめっさ快調。
SSD2つ入れてフタ閉じたまま外部モニタで運用してるが、無音・まったく熱くない。
(ACアダプタは熱いけど)
メモリも16GB積んでるし、これならあと5年は戦えそうだ

宝の持ち腐れと言われそうだが、ハイエンドノート奮発してよかったわ

165 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/16(火) 16:10:23.70 ID:T2kZLABN]
ACアダプタだけは熱いよね
うっかり触ってヤケドするかと思ったw

166 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/16(火) 20:38:30.80 ID:bgpeeayA]
>>151
> そんなに悪いかな。 W500 の液晶。

気に障ったらすまん。評価は人によると思うけど、自分は T41 → W500 → W510 と買ってきて、
比較すると W500は見づらかったと思う。画面がギラギラして長く見てると目が疲れて辛いと思った。
もっともW500の液晶の高解像度なのは特筆ものだけどね。W510は外付けのLCDを併用してる。

167 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/16(火) 22:32:52.82 ID:CpxrNvNg]
ほんとね、WUXGA復活してくれないかな

168 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/16(火) 23:16:30.34 ID:/hxyijD4]
>>166
液晶メーカーによる差もあるんだろうけど疲れやすいね 確かに。
まぁWUXGAだっていう一点で妥協できるレベルだけど

169 名前:151 mailto:sage [2011/08/17(水) 00:01:06.62 ID:6H0HIr2u]
151 です。
>>166 >>167 >>168
返信ありがとう。深刻に考えなくても良いですよ。
部品番号を調べていないで言っているし、相方が使うもので買った PC だから毎日自分が画面を見ていないので。
評判とかよりも、自分で見てどうかだけど。たまにメンテナンスで見るけど、それほど酷いような気はしないから。
X61t SXGA+ とかもギラギラといわれてるし、それで慣れているのかも。

大き目の筐体では A20p や T40 での SXGA+ しかしらないのですが、W500 は全体的に表示がぎゅっと小さくなったという印象ですね。
対角でのインチ表示だから小さくなって当然のはずなのですが。


Dell とかの PC を考えてたけど、コミックスタジオとかイラストスタジオとか使わせたかったので、ThinkPad なら W シリーズだなと。
同人誌とかのイラスト、どんどん横長って、どうせいってかんじですわ。
額縁が広いからか、どうしても狭く感じてしまうし、表示が小さいなとは思うけど拡大すればいいことなので。逆は不可能だし。
WUXGA で新古品といいながら、新品未開封扱いなんてのを安く買えたのでラッキーでした。



170 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/17(水) 01:29:21.12 ID:WlMWT7Cj]
昨日は親切さに感動したが、今日は164からの風向きの変わりかたに感心した。
ここはなかなかいい住人のいるスレだ。




171 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/17(水) 09:57:58.76 ID:z0gqvSxc]
W500のビデオドライバ、しょっちゅうクラッシュするのが困る。

172 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/17(水) 10:14:45.85 ID:d3/cAiTM]
>>170
さすがに皆面倒臭くなったとみえる
あそこまで言ってダメならもう何言っても無駄だしな

173 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/17(水) 14:54:37.25 ID:9iiuBZF5]
>>171
無いこともないが、しょっちゅうはないぜ。
せいぜい、年に2度くらいですよ、俺の場合。


174 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/17(水) 17:45:37.81 ID:vNB4rTOK]
>>171
まだ保証があるのなら、修理に出した方が良いかも。
基板丸ごと交換してくれるよ。

175 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/17(水) 19:30:41.13 ID:dgXZFp7v]
教えてください。

W700シリーズは、W701で終わりでしょうか?
W702とかW710とか、発売の予定や噂は ないでしょうか?
W500シリーズでは、LCDが小さくて、躊躇しています。

176 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/17(水) 19:36:20.26 ID:l6LVXMp/]
>>175
安いんだし
液晶モニターを外付けにしろ

177 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/17(水) 20:04:08.53 ID:dgXZFp7v]
>>176
ありがとうございます。
会社←→家を持って歩きたいので、外付けモニターではNGなんです。
HPにも17.3インチの1920*1200ドットのPCがありますが、
・トラックパッド(乳首みたいなやつ)がない
・クリックボタンがthinkpadほどハッキリ突起していない
・キーボード配列も変わってしまうのも困る
今までThinkpadを使ってきているので、迷っています。


178 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/17(水) 20:08:33.85 ID:z0gqvSxc]
>>173
えー、俺のなんか1日1回はクラッシュするから、あきらめてチップセット内蔵で
使ってるよ、こっちだと平気なんだわ

>>171
もう切れてるんだーまあ普段は内蔵で必要なときだけ切り替えて使ってる分には
平気だからこのまま使い倒すつもり。

179 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/18(木) 02:18:28.20 ID:jSWBeyey]
Full HD 以上あるとトラックポイントの使い勝手落ちたりしない?

180 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/18(木) 02:24:29.02 ID:VM774VS0]
>>179
どういう事だろう?
W700だけど、特に気になることはないけどね。
トラックポイントは、長時間だと疲れる。
トラックポイントでCADで図を1枚書いたら指がつった。





181 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/18(木) 02:46:05.79 ID:HH8dWqSa]
>>180
いや、1440x900とか1600x900と比べて
普段使わない横方向に数百単位で長いのは
あんまあずましくないのでは、と思って

182 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/18(木) 02:55:43.71 ID:jSWBeyey]
それこそ疲労がしやすくなるとか、

183 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/18(木) 16:11:52.32 ID:OgwP7QMv]
>>179
ちょっと動きさくっと行かないことはあるね。
ちと感覚は違うかも。

184 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/19(金) 12:02:22.73 ID:9PF0Zv+d]
英語版OS(Win7 pro)の新品を買ってきて、日本語OSに載せ替えるのは、
面倒なことでしょうか?
・何か一部の物を入れ替えるだけで、日本語版になるとか
・日本語版インストールキットをダウンロードして、インストーラーを起動すればOKとか
そういうことは、ないでしょうか。


185 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/19(金) 13:22:13.82 ID:RsTWYF7z]
Vistalizatorで済みます。

実際eBayで701ds安く買って、日本語に入れ替えた。
いろいろあって結局日本語版再インストールしちゃったけど、
短い間使っていた限りでは遜色なかったよ書き換え版。

向こうの買うとProが基本だからいいよね。
保証そのまま使えるし。
キーボード交換できるし。
円高の今がおすすめ

186 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/19(金) 18:50:43.17 ID:meMYAYeu]
>>184
手持ちでUltimateのライセンス複数持ってるから(自作やめて余った)、
何度かやってるけど別に面倒じゃないよ

187 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/19(金) 20:22:54.45 ID:TmmyJeBg]

>177
どんだけ 腕力に自信があんだよ あんな重量物持ち運ぶって!

188 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/21(日) 07:53:55.86 ID:7K4A7us0]
>>187
俺6月に買って以来毎日家と会社持ち歩いてるけど。
ACアダプタ込みでw

189 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/21(日) 08:27:26.49 ID:FlU+RR4V]
>>184
別にOS入れ替えなくても、日本語の読み書きはできるようになるよ。
英語版ウィンドウズ 日本語化 あたりでggrks

190 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/21(日) 13:04:09.38 ID:0GCwdtGb]
>>184
これはWindows XP (32bit) を一から入れる例なので参考にならないかもしれないが、
自分は W510 の英語キーボード仕様をレノボのHPで買って、それにWindows XPの日本語版を入れてる。
日本語入力も含めて問題なく使えてる。
初めから入ってる Windows 7 は使わない。手持ちのライセンスのある Windows XP で置き換えるイメージ。
メリットは、入れるドライバやプログラムを取捨選択して、自分に合ったマシンにできること。
デメリットは手間が掛かること、OSのメディアとライセンスを入手する必要もある。



191 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/21(日) 14:52:23.74 ID:NXa5q7XR]
なんか、形式を入力すると、最新のサービスパックのOSと最新のドライバーをダウンロードできて、
それを実行したら、最新版、1丁あがり、とかいうの できないですかね。
Lenovoサイトからいちいちダウンロードするのめんどくさいし、どれを入れていいのか、
またどの順番で入れたらいいのか、サッパリわからず、今でも指紋は使えないままにんってる。


192 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/21(日) 15:10:08.62 ID:0GCwdtGb]
Lenovo の System Updagteを使えばある程度は楽になるよ。

上の >>190 で書いた続きになるけど、素のWindows インストール直後はThinkPad固有の多くのハードは
使えないので、初めにUSBメモリ等を経由して ネットワークドライバと System Update の2つを手動で
インストールまでは行う。
次に System Update で必要なドライバをインストールすれば、搭載されたハードウェアに合わせて
モジュールを選んでくれるし、整合性を確保するために必要なモジュール含めてインストールしてくれる。

もし必要ないデバイス (カメラ、パラレル、Bluetooth、指紋認証 等々) があればBIOS Setup からデバイス
をオフにしてから System Update を実行すると選択肢に現れないため迷いも減ると思う。

p.s.
XPの場合は AHCI を一時的にOFFしないとブートしない。その後、System Update でLenovo のドライバを
入れれば AHCI をONにできる。

193 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/21(日) 18:25:00.87 ID:lRPIkbgG]
>>192
VISTAなW700にWin7をクリーンインストールしようとしたとき、
System Update任せでOK、と思ったらダメダメで、
しょっちゅうRAIDが壊れた。

VISTAから上書きしたときのドライバー一覧と比較して、
日本サイトだけでなく、USサイトからも落としてきたりとか、
インストールする順番を変えてみたりとか、
PCIバスのポートだったかIRQだったかを手動で割り当ててみたりとか。

3ヶ月ぐらい試行錯誤して、結局、RAIDは諦め、SSD+HDDにして、
今は高速かつ安定稼働で満足しているけど、
今のSystem Update、アテにできるのか?


194 名前:192 mailto:sage [2011/08/21(日) 19:06:08.47 ID:yTHDcfLH]
>>193
いろいろ苦労してるようだね。
その RAID の問題は、正直、ThinkPad で RAID は組んだことないので分からない。
自分はストレージは本体の SSD のみで、増分バックアップを 2nd SSD に取る運用をしてる。
手元の W510 は RAIDモデルではないのでできない事情もあるけど。

System Update の出来具合については、手作業で個別にドライバをインストールするよりも、
いい結果になる印象があるよ。でも沢山入れるから作業ミス等も起こってるかもしれないね。

参考になるか分からないけど、Lenovo のサポートサイトに載ってるインストール手順が
役だった。機種が違うのでそのまま適用できないが、流れはこのまま。

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-70665
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-00E5E0E

195 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/25(木) 15:52:38.74 ID:GEUbUaam]
W520のHDDをVertex3に換装したら
SSDが微妙に大きくてHDDケージに入らなかった
仕方ないからそのまま入れてる

196 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/25(木) 21:36:55.80 ID:uLn5jjFd]
>>191
1. とりあえず窓クリーンインスコ (たぶん今ここ?)
2. Thinkvantage system updateを導入してドライバ等をアップデート
3. MSのアップデートでサービスパック等を導入
4. Thinkvantage system updateをもう一度起動し差分を導入

こんな感じでいつもいけたけど今はどうだろ?
TypeやS/Nはアップデータが自動的に認識するから心配なし
グラフィックドライバはNVIDIAやAMDから直落としした方がいい場合もある
(色々試して相性のいいバージョンで固定)

>>193 入れる順番を間違えると涙目になることはよくあるw
そこら辺はThinkの掲示板で文句いっているのが参考になるよ

T61pずっと使っているけどそろそろW520を買おうかと思案中
CUDAとか計算で使ってもガッツリいけるのかいな?

197 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/26(金) 08:35:03.94 ID:ck5qkHZQ]
ぶった切り悪いけど、w520初期不良二度目です。。。どうしたの?Thinkpad。。

198 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/26(金) 23:20:22.02 ID:VCqc3hVm]
>>197
そうなんですか? 障害の内容を教えてくれます?

199 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/08/29(月) 11:59:21.99 ID:d3VwgeWO]

>198
認知症

200 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/31(水) 06:08:08.73 ID:RZAgcYXC]
Wを買おうかTを買おうかまよう・・・

重さはそんなに変わらないしメモリ拡張性がWの方が高いからWにしようかな



201 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/31(水) 07:28:42.22 ID:tS9Ou5G5]
ツインでもダブル

202 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/08/31(水) 23:40:05.01 ID:A7DugnbT]
W500を修理に出したんだけどもう半月「ただいま修理中です。」というステータス。
クーリエ修理サービスは何度も利用してるけど初めてのケース。どういう状況なんだろう。
目安でもいいので納期が知りたい。

203 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/01(木) 21:10:33.36 ID:+aA1yK1n]
>>200
持ち運ばない前提ならWでいいんじゃない?
vmをゴリゴリ動かしたらメモリがいくらあっても足りないし。

204 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/03(土) 10:47:53.96 ID:kKaPYSBE]
今更ながらだけど皆さん主にWをどんな用途に使ってますか?
自分は写真や動画の編集です。

205 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/03(土) 11:13:09.00 ID:6Q3Cwxwd]
ワタシはDAW。
Quad + メモリ16GB + SSD128GB + HDD750GB構成にしつつ
FireWire標準装備のおかげで随分快適に動かせるけど
Quadroが働くシーンが一ミリもないな・・・・

206 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/03(土) 12:00:41.62 ID:3IZ80RnO]
Quadroをゴリゴリ酷使してたら1年くらいで壊れた人もいるようだし
ほどほどに使ってた方が長持ちするかもしれないよ

207 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/03(土) 13:28:17.11 ID:kjwe/CBg]
メインマシンのバックアップ。
何でも入りだから、いろいろと楽です。

208 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/03(土) 13:49:08.10 ID:RVXRAvxt]
>>203
VMってハイパーバイザータイプ? それとも単体アプリとして?

>>204
ソフト開発。データベース関係の開発環境のため SSD 2台載せてる。

209 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/03(土) 14:12:38.97 ID:/z2TM95/]
Wシリーズの新型は、いつ頃発売でしょうか?


210 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/03(土) 17:14:40.01 ID:D3bhglj9]
特に現行Zに問題があるように見えないからIvyが出てくる来年初頭だか今年度末かと

Sandyと中身はあんまり変わってないっぽいからBIOSアップデートで対応出来るって事で
Lenovo的に対応させない訳が無いだろうし



211 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/03(土) 19:37:40.32 ID:FENl6Oc7]
秋に出る新型は

IPS液晶採用
SSD256GB採用


だったらいいな

212 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/03(土) 21:48:12.51 ID:D3bhglj9]
何を思ってZと書いたのだろう
とりあえず>>210はWのミスだね

213 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/04(日) 00:34:49.76 ID:korAjk+V]
ありがとうございました。

じゃ、現行のW520買おうかな。
i7 2720と2820では、clock周波数は さほど変わらないのに、
値段がグンと高くなるのはなぜでしょうか?
あとビデオボードも1000と2000だと・・・・

214 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/04(日) 00:46:37.21 ID:tDJo5P/6]
2720と2820はなんでだろうね
Intelに聞いてみたら?


27xxと28xxって無駄に分けてるからそのネームバリューかと。
みんなと一緒が嫌!とかなら2820でも。
コスパ的にはあんまり

215 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/04(日) 02:00:55.38 ID:BuF+Sxto]
先日 22%のeクーポンがあったね。
もう少しタイミングを待つと、25%とか・・・・あるんだろうか

216 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/04(日) 07:52:57.22 ID:vvFh7/Es]
確かに2820がなんであんな値上がりするんだろうね。
素直に2720買ったけど。

Quadroの1000と2000はそこそこsp数の差があった気がしたので
デスクトップのハイエンドがどんどん値段性能比悪くなるのと似てるような

217 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/04(日) 09:38:34.04 ID:z1qEFcz4]
>>214
詳しくはわからないけど、
ttp://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Company=&Type=Notebook&Order=&Brand=Core+i7&Cores=&Socket=
性能スコアはマルチで、

Core i7-2820QM  10,325
Core i7-2620M     6,683

だそうで。

2820という型番には、4コア8スレのQMしかないよね?


218 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/05(月) 04:01:14.95 ID:pN6xu2S8]


9月4日までの週末特別Eクーポン

ThinkPad用クーポン クーポンコード:JPWE0904
* PC本体価格20万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに25%OFF!
* PC本体価格15万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに22%OFF!

う〜ん、買いたい、解体、拐帯、携帯。
でもお金が無い、内、名井・・・・・

219 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/05(月) 23:31:47.60 ID:cx4oKtI+]
クーポンコードは失効する前に書いておくれ

220 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/07(水) 23:20:52.82 ID:UM6EPDtL]
w520にインテルのSSD320と510って対応してますか?HDDから換装してみたいのですが。



221 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/07(水) 23:26:53.11 ID:THjcTr/Z]
無問題

222 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/07(水) 23:33:20.21 ID:UM6EPDtL]
>>221
パソコン初心者でも換装って簡単に出来るもんでしょうか?
SSD入れ替えて蓋をネジとめしてリカバリーディスク入れて起動すれば
あとはパソコンの指示に従っていけばSSD換装完了みたいな!?
むずかしい操作とかあると自分では無理っぽいからな〜

223 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/07(水) 23:43:15.16 ID:lkDyg0A/]
ここで聞くレベルならやめといたほうが無難
ちょっとググればそれっぽい情報は出て来るからそれみて出来るか考えてみろ

224 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/08(木) 00:04:02.97 ID:b//PUiRF]
そうですね。自分にはハードル高そうなのでサムソンのSSD128GBのをカスタマイズで買うことにします。

225 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/08(木) 02:15:57.28 ID:Zxg7NsUv]

ま、HDD/SSD位の交換すら出来ん奴が パソコン使えてるThinkPadの素晴らしさかな。

226 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/08(木) 09:33:37.50 ID:JmAuNZLI]
SSDに交換する亊を改造と言うレベルだからねぇ

227 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/08(木) 17:14:18.48 ID:+n8T4LMy]
うざw

228 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/08(木) 18:18:11.79 ID:+5Ifq80O]
改造?どこに書いてある??

229 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/10(土) 17:52:22.50 ID:vdFtIBhN]
知らなかったがThinkPad W510にESXi5インストール出来た。ちゃんとオンボードNICも認識したよ。
ちなみにHyper-V Server 2008 R2はデフォルトではオンボードNIC認識しなかった。


230 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/10(土) 23:31:02.86 ID:mGGjKlAY]
秋の新型W、まだですかね



231 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/11(日) 00:14:23.77 ID:P+rrn2cG]
来春まで何もないのでは?

232 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/11(日) 00:18:58.77 ID:vgavR2ch]
>>229
ESXi どんな風に使って行くつもり?

233 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/11(日) 20:16:22.55 ID:SAruELIu]
>>232
少々もったいない気持ちもあるが省スペースなESXi環境として利用していきたい。
これまでESXi on VMware Workstationを利用してきたが、WS08R2稼働が必要になった。
残念ながら上記環境では64bit OSが実行出来ないことなどからどうせなら先日リリースされたESXi5を入れてみた。


234 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/11(日) 21:23:47.59 ID:8bexa6lo]
>>233
回答ありがとう。なるどほど、W510 の上で 64bit OSをEXSi 5の上で動かせるんだね。自分も 64bit Oracle など
の開発環境を"VM無し"で動かしてるけど、ハードのリプレースを考えると出来ればVM上でと考えていた。
VMで気になるのはNICやグラフィックス等のI/Oデバイスへのサポートと思うので、実際に動くという成功談は
参考になった。
今はW510もメインマシンなので直ぐ移行は無理だけどバックアップ体制ができたらトライしてみたい。ありがとう。

235 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/12(月) 10:43:51.93 ID:qAehOJed]
W510 USB 3.0の運用で、ちょっとばかし面倒な問題が起こっています。
USB 3.0 のHDDを接続したままで、電源ONして起動させるのですが・・・

1) BIOSでの、接続デバイスの認識処理が大変重い様子で、
  表示される文字が息切れしながら、のろのろと処理される。

2) Win7起動直後、WiFiモジュールとBluetoothモジュールが
  存在しないといわれる。
  しかし、WiFiモジュールはなんとか見つかっている様子だが、
  Bluetoothモジュールは無かった存在となっている。

USB3.0 HDD を抜いて電源ON起動、BIOSを超えて、Win7起動画面になってから接続したら、
問題が回避できるのですが・・・。でも、遠隔再起動とかのとき悲惨なんです・・・
BIOSでは、USB3.0チップとBluetoothモジュールのリソースがぶつかっているのかしら。

236 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/12(月) 20:19:21.72 ID:LKgpDVEu]
>>235
USB 3.0 なんてデバイス持ってないので、あくまで自分の推測レベルだけど
もし自分ならBIOS setup で不要なデバイス全てOFFする案と、USBポートを変える案、
それにUSB 3.0 HDDを諦めて USB 2.0 or 1.0 に落とす案を試みる。

237 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/12(月) 20:46:29.16 ID:8OXxYrlv]
eSATAで繋いじゃうからなぁ・・・そういやUSB3.0は一度も使ったことないや

238 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/12(月) 21:01:50.36 ID:deOb3Thi]
>>234
1点念のためご確認。
ESXi on VMware Workstaionにて稼働しているESXi環境上では64bit OSを実行することは出来ないよ。
これはVMwareのマニュアルにも記載されているが、あくまで上記環境では32bit OSしか実行出来ないよ。
ためしにWS08R2などインストールしてみるとわかるけど、Hyper-Vの有無にかかわらず動かない。
Hyper-VとESX同時に1台のマシンで動くと大変便利なんだけどねぇ。
W510ではESXi5が動いて、オンボードNICも認識されたのはよかった。
Hyper-V Server 2008 R2はオンボードNICが認識されなかったため面倒になったこともあり断念してしまった。
あとはExpresscard/34対応のNICを入手してNIC 2ポートに出来ればvMotionなど専用ポートでおもしろいのだがさすがにこれはちょっと厳しいかな。



239 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/13(火) 11:37:28.66 ID:V+YimnrF]
>>236
そだね、BIOS調整を試してみる。BIOSをデフォルトでもなんとか動かしたいって、いこじでした。
何せ24時間稼動なのだけど、セキュリティパッチとかで再起動が必要なときがあるもんで、
それが出先から実行できない怖さがありましてですね・・・

12.5mm厚の2TB2.5"HDDがほしいこのごろ

240 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/13(火) 23:13:05.18 ID:ZEncWYoR]
この中でraid構成で購入した方居ますか?ベイアダプターは取り外せますでしょうか?



241 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 08:18:02.75 ID:OQ5d5562]
>>240
外せる。HDD入れ替えて使ってる

242 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 09:59:31.89 ID:G35ZPEI3]
W520の光学ドライブをBD対応にしたいんだけどUJ-240のバルク品って
ベゼル交換で使えますか?

243 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 15:40:27.95 ID:XtmSVdgi]
>>241
ありがとうございます。実は当方raid1で構成しているのですが、ベイを取り外せず修理に出したが、サポートから外せない仕様と言われ外せるのが不良と言われたので確認をしたかったのです。

244 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 17:08:31.13 ID:OQ5d5562]
>>243
保守マニュアル良く読んだら分かると思うが、
普通の光学ドライブ差してる奴とは一点だけ違いがあるんだな。

RAID構成の場合だけは、リリースレバーを間違って動かさないようにストッパーネジがついて出火される
ネジ取っ払えば普通にリリースレバーで外せる。

245 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 17:09:04.06 ID:OQ5d5562]
>>244
出火、、、orz

246 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 17:21:31.98 ID:XtmSVdgi]
>>244
ネジを取ってもリリースレバーが動かないのです。で修理に出したらサポートから外せない仕様と言われました。

247 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 19:39:50.55 ID:OQ5d5562]
>>246
ドライブベイ近くの底面に、明らかに他よりデカイねじがない?
はずしてみるとやたら短くて笑っちゃうやつ。
それがリリースレバーのストッパー。



248 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 20:14:09.49 ID:b/aMEnTS]
>>247
カギのイラストがあるヤツですよね、外してもレバーが動かないのです。その旨をサポートセンターに伝えたら動かないのが正常で、動くのが不良と言われました。

249 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 21:46:18.77 ID:OQ5d5562]
>>248
そんなはずはない、貴様が真面目にマニュアルを読もうとしないだけで
しかもlenovoが適当にあしらってるだけだぁ!
・・・・と信じて詳しく書いてみる。つか今、自分のを実際に取り外してみた。

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc008736.jpg
1:画像の赤丸のところのネジを外す。これはRAIDモデル以外では最初からついてない。
2:すると、小さい方のレバー(鍵マークの方)が動くようになる。
3:左手で小さいレバーを動かして、そのまま押さえておく。
4:すると、大きい方のレバー(横に動かす方)が動くようになる。
5:空いた右手で大きい方のレバーを横に動かすと、ベイが出てくる。
6:enjoy :-)


250 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 23:00:20.68 ID:b/aMEnTS]
>>249
ご親切にありがとうございます。ご説明いただいた手順は理解しております、保守マニュアル(P66)も読みました。(ネジの記載は有りませんが理解しています)



251 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 23:00:56.11 ID:b/aMEnTS]
>>249
サポートセンターにも上記を話し、ネット上にも取り外した方がいるなど伝えたのですが、ネジを外しても取れないように内部で固定している設計と言われました、外せる方が問題とも言われ困惑しております。

252 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/14(水) 23:50:51.10 ID:OQ5d5562]
>>251
本当に仕様を変えてきた(私のW520-RAIDは4月購入)のかねぇ。変なことするなぁ
W510のときから同じ構造だし
第一、ベイアダプタのHDDが故障したときに
lenovoはどうやって修理(=HDD交換)するというのだ・・・

なんかキーボード外した面にもう一つ別の固定ねじがあるとか
そういう細かい仕様変更してるのだろうか。


役に立たず、すまぬ orz

253 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/15(木) 00:06:59.82 ID:p8s1eLsK]

組み立てて製品

逆に解体してみれば おのずと答えは見つかる。

254 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/15(木) 00:14:53.27 ID:rAl1yMGw]
>>252
ご親切に本当にありがとうございました。(私のW520は6月に購入したものです)仕様が変更したとしたら、いくつかの周辺機器が使えなくなる不思議な変更で納得出来ませんでした、、、色々とありがとうございました。

255 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/15(木) 00:21:01.91 ID:upI/BAcz]
うちのW520は6月にオーダーして7月に届いたものだけど、ベイアダプタは外れますよ。

256 名前:255 mailto:sage [2011/09/15(木) 00:26:13.26 ID:upI/BAcz]
書き忘れたけど、もちろんRAIDでした。
現在は1TBのHDDに入れ替えて使ってます。

257 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/21(水) 01:34:31.15 ID:k7Zy1qRy]
WがUSAで安いんだけど、だれか買った人、いないですか?


258 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/21(水) 02:07:20.54 ID:LmOhEllc]
それは個人輸入の話か?

259 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/21(水) 04:05:11.91 ID:MJMrNnl4]
RAIDモデルで買って、RAID解除して使えますか?
ベイアダプタが欲しいだけなんですが…

260 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/21(水) 07:31:35.69 ID:lcGuYG7x]
もちろん使えるよ。解除の仕方がlenovoのHPに書いてあるぐらいだし。



261 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/21(水) 07:47:47.83 ID:MJMrNnl4]
>>260
ありがとうございます。これで安心してRAIDモデルを買えます!

262 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/21(水) 22:46:40.81 ID:2QnPdV5p]
>>257
sparcoでW520買ったよ。

263 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/25(日) 20:02:42.24 ID:RMfCGpOz]
W500(4058)なんだけど、os変えてもずっと発生し続けてた
ブルースクリーン(1000007e)の解決方法がありますって
windows7に言われるんだけど
解決策の表示リンクをクリックすると
This solution could not be downloaded

やっぱFireGL5700は切っておくべきかな
何の為のスイッチャブルかと


264 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/25(日) 20:40:28.58 ID:pHdXk4Aa]
>>263
BlueScreenViewでエラーおこしてるドライバなり探して安定してるバージョンに差し替えれば?
俺もずっと青画面で悩まされてたけどちょっと古いドライバに入れ替えたら嘘のように落ち着いた

265 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/26(月) 23:31:29.24 ID:+qgwPd0e]
BlueScreenViewなるソフトの存在を今知りました。thx
今月分を確認すると
mssmbios.sys iaStor.sys ntoskrnl.exe igdpmd64.sys rfcomm.sys

あれ、FireGLじゃなくてIntelの方が落ちてる?

266 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/28(水) 07:04:44.88 ID:q1zxhWSv]
俺のW500、最初からスイッチャブル切ってFireGLだけに
してるけどブルースクリーンになったこと一度もない。
System Updateでいつも最新ドライバに入れ替えてる
けどトラブったこと無いんだよね。
やっぱり環境によるのかな?

267 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/28(水) 20:05:24.93 ID:n7Harioq]
環境って言い方曖昧だよ。温湿度も環境だし、ふいんき (←なぜか変換できない) も環境と考える人もいる。

268 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/28(水) 22:35:08.72 ID:eM+7++ay]
ふんいき。

269 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/29(木) 00:29:11.35 ID:qY12HAlU]
Vista64bitをあきらめてXPに入れ替えた時には
スイッチャブル切ってFireGLのみにしてたけど
win7EnterPrise64bitにしたらFireGLのみだとWindowsエクスペリエンスIndexが
何回リトライしてもBSODで落ちるのでスイッチャブルにして使ってた

今、FireGLのみに戻してSystemUpdateで新しいドライバ探すと
8.792.5っていうのが入ってきて、なんとエクスペリエンスの再計算が
正常終了した!

これでやっと通常運転になるのかと思ってたら
ビープ音1回3回3回1回で電源落ちた
迷わず修理出せるわ
入ってて良かった4年保証
Pc-doctorでは何のエラーも検出されれないし、役に立たないな

270 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/09/29(木) 12:23:16.10 ID:oQ+VijUr]

いや ふいんき

「不陰気」で 脳天気なオイラが 足跡残しとく!



271 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/09/29(木) 15:18:10.97 ID:ErNo7FHJ]
w700のの7ultimate使いだけど、タッチパッドをオフにして使っているけど
スタンバイから戻るとオンになってしまう。だれか同じ状況の人いない?

272 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/05(水) 14:54:21.23 ID:XEAUye0P]
レノボの円レートは100円くらいか

273 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/06(木) 00:22:42.66 ID:uFd+JhwW]
デカくて持ち歩きできないのがネックなんたが、後々14インチで二キロきるようなモデルはでるだろうかデカくて

274 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/06(木) 20:34:59.60 ID:wHLRCCxk]
Wシリーズ、ほんともう少し軽くなるとなぁ。
しかし、このパワー、この使いやすさはたまらない。
あとThinkPadのゲームエディションなんて出してくれないかなぁ。W520でグラフィックがすごいの。

275 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/06(木) 22:17:39.26 ID:aKSToeVl]
>>274
いや、そこは素直にアリエンワーでも買えよ

276 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/07(金) 10:40:01.49 ID:8lXaI3L+]
デスクトップよりは取り回しが楽ってだけっで、基本据え置きでしょこいつの場合

277 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/07(金) 15:57:12.64 ID:NXlRLYDL]
>>275
キーボードがこっちの方がいい
ていうかデザインがありえんわーw

278 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/08(土) 13:41:06.67 ID:fXvyzTFm]
>>276
専用の通勤キャリングバッグを買った私はいったい・・・・・


279 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/08(土) 21:13:22.07 ID:nVH9tco5]
>>275
Alienware m15xも利用しているがキーボードがネック。
LenovoならThinkPadのゲームエディション(GPUだけ強化してくれたらよい)出してくれないかなぁと。
ちなみにW510は毎日持ち歩いているよw

280 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/08(土) 21:25:39.16 ID:LPfCeX7C]
W510の電源も合わせて?



281 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/08(土) 22:08:08.48 ID:jJHQFj5j]
同容量の小型アダプターを出してくれないかなぁ

282 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/08(土) 22:22:30.63 ID:0RRk6H3i]
Z61p(15.4)とW700(17)の2台を1つのカバンに入れて持ち運ぶオレって珍しいのか?

283 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/08(土) 22:44:33.65 ID:EK8Tk9Xg]
出先と自宅にアダプタ常備だろ

284 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/09(日) 16:11:46.38 ID:lK599np0]
>>280
電源アダプタも一緒に持ち歩いている。
自宅と職場にそれぞれ置いてあるが外出先(ルノアール等)で長時間作業することも考慮してね。

しかし、ほんとアダプタはもう少し小さくしてほしい。

285 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/09(日) 21:44:06.15 ID:iCAmaMYV]
>>284
そりゃ重いでしょう? 自分もホテルで仕事するときのため 135W アダプタを持参してるよ。
いちど W500 用の 90W アダプタで代替したのだけど信じがたいほどスピードが低下して実用からは
ほど遠いことがわかった。 どうも400MHzを超えることはないそう。
小さいアダプタ欲しいね。

286 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/10(月) 00:51:53.78 ID:y0QiKCHc]
何がそんなに電力食うんだろう・・・と思ってしまう。
CPU はそんなに食わないとしたら。
GPU と 液晶?

287 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/10(月) 13:50:10.01 ID:MUxr+GmF]
>>278ですが、W700と170W電源を、持ち歩いています。
Macintosh SE/30よりは軽いですが、それでも大変です。

288 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/10(月) 14:39:45.39 ID:1BuVk68a]
話題を変えてすみませんが、W700のデジタイザーで、ワコムの2ボタンのペン
を使えてる方いませんか。

X61Tだとワコムのドライバー(ver.5.1.1.11)を導入すると、ペンタブレット
のプロパティで2つのボタンの設定ができるのですが、W700だと設定項目が現れ
ないのでデジタイザーの仕様なのかな。



289 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/10(月) 18:02:32.80 ID:fezsnNDT]
W520の箱に入っている穴の開いた樹脂製の部品って、DVD-ROMの場所に入ってたフタなの?

使い道が無い…

290 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/10(月) 19:55:00.50 ID:gWdQTNrP]
DVDを抜いてそのスペーサを入れると、2.4kg位まで軽量化できる



291 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/11(火) 22:40:39.87 ID:q69Q2MaC]
>>290
そんなアスリートみたいな世界があるんだ…情報ありがとう。

292 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/12(水) 00:30:38.44 ID:FrK7PAd1]
ウエイトセーバーじゃないの?
かなり前からあるよ。

293 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/13(木) 13:32:22.71 ID:pFtCUxuw]
W700シリーズの新型は、まだ出ませんでしょうか?


294 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/13(木) 21:13:49.30 ID:pcwA6T9o]
DELL から出る

295 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/14(金) 00:58:12.25 ID:n0LrlRbz]
DELLから出る、なるほど

296 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/15(土) 23:36:45.07 ID:rLkGz4it]
X201を初めて買って以来レノボ製品が気に入ってます。
メインはデスクトップなんですが、自宅以外でパソコンを使う機会が増えたので
16Gメモリを積めるW520を検討しています。

また、HDDが1TB以上欲しいので、
・RAID0(500GBx2)
・mSATAのSSDをCドライブ
にしようと思っています。

そこで>>91>>93-95を読んだのですが、
Win7クリーンインストールとは、別途OSパッケージ版が必要なのでしょうか?
それともリカバリディスクを使って可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

297 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/16(日) 00:23:34.64 ID:1AZUnagP]
PC の世界でいうリカバリの意味を考えれば、クリーンインストールはできるわけないな。

298 名前:296 mailto:sage [2011/10/16(日) 00:34:18.35 ID:LfVSba99]
やはりそうですか。
今使っているOSはDSP版なので、パッケージを買い直すしか無いんでしょうね。
なんだか無駄な出費で、勿体無いと思って聞いてみました。

ありがとうございます。

299 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/16(日) 00:35:03.51 ID:IFY33W8m]
>>296
同じような理由でW520つかってます
クリーンインストールについては>>297さんがおっしゃるとおりだ思います

質問の趣旨と離れますがメモリ16GであればCPUはQuadではなくDualでもOKですか?
というのも、知り合いが私の話を聞いてW520を買ったのですが
 聞いてはいたが、こんなに弁当箱(ACアダプタのこと)が...
と言ってます、自宅以外でご使用とのことですので、ちょっと気になりました
最近出始めた8GのモジュールはT520でも使えるとのことです
いや、もちろん、8Gが安くなれば、目指せ32Gではあるのですが
ソフトでよければRAID0はT520でも可能
というか、5200rpmなら1Tのドライブも出てますけど

私は...今もタイまでACアダプタ込みでW520持ってきてます
1週間後にはここから南アまで行きますし...X61もメモリ8Gにして持ってきてるのもあって
デイパックが肩に食い込みそうです

300 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/16(日) 01:09:14.93 ID:1AZUnagP]
DSP板持っているならそれ使えばいいのに。
ライセンスの掟破りはロクなことがないので、しないほうがよい。
たぶん、デスクトップで DSP 使ってるのかな。

パッケージなんて買わなくてもいい。
メモリと一緒に買えばいいし、それ以上は自己責任で。
くれぐれも、ライセンス数の掟破りはやめたほうがいい。
密林とかでも、1万3千、送料込みで売ってる。無保証の CPU 付とか。
W520 に追加投資するぐらいなら、この程度なら誤差範囲じゃ?
 
もっとも。
RAID0 で 500GB x2 にするのだったら。
SSD にして、1TB HDD でもいいんじゃない? 隙間埋めは必要になるけれど。
円盤からプログラムセットアップ時とか、光学ドライブに差し替えもできるしね。



301 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/16(日) 01:10:14.61 ID:1AZUnagP]
1行忘れた。
それだったら、Recovery ディスク使えるし。

302 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/16(日) 01:17:51.11 ID:1AZUnagP]
W520 なら、2nd HDD も S-ATA だから、遜色はないと思うしね。
W500 以降は同じ、T61p 以前は一度変換はいるのと、1.5GB しか出てないからさらに遅い。
 
>>299
いまタイって、大丈夫ですか?
気をつけてくださいませ。


303 名前:299 mailto:sage [2011/10/16(日) 01:45:24.09 ID:IFY33W8m]
お気遣いいただきありがとうございます、あと1週間はタイ(バンコク)です
今のところは私の滞在(仕事)にはあまり影響が出ていませんし、今日ものんきに映画を観てきたくらいです
かといって、全く持って問題なしかというと、待ちのあちこちに土嚢が積んであるのは見かけますし
実際、地下鉄の駅入り口が一部使用禁止になっていたり、軍(だと思う)の方が食料を配布したりしてるのを見かけました
実際に被害に遭っている方もいらっしゃいますので、私みたいにのほほんとしているのがすべてではありません
すれの内容とあまり関係が無い話しですいません

>>296さんに提案した手前ですが、知り合いのT520は触ったことがあります
筐体は全く同じと言っていいので仮想化などでCPUコアが多くないと困る場合以外、使っていて差が分かることはほぼ無い感じです
メモリも16Gまでであれば、モジュールの値段以外に関しては差がないのが現状
ただ、使用目的が色を気にするのでキャリブレーションができないと困るというならばW520ですね
その際、クリーンインストールをなさるのであればカラーセンセ-のドライバインストールが...
この件、以前もこのすれか前すれで書き込んだのですが、そのときから再インストールしてませんので手順を確認できないまま
また、W500も持っていますのでついでとなりますが、>>296さんが想定している2ndHDDを使うと、ベイの隙間が気になるかもしれません
W500はベイが9.5mmですので気になりませんし、mSATAをSSDにするという使い方ができないので結構便利に使っています
正直、キーボードと画面の解像度に関してはW500の方がいいのですが、いかんせん、その他の性能に差がありすぎでして
今回もX61ではなくW500(こいつも8Gにしてる)を持ってきたいところでしたが...W520/W500のペアを持ち歩く根性がありませんでした


304 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/16(日) 02:06:30.53 ID:1AZUnagP]
RAID のパーツを注文したら、隙間埋め用のパーツがついて来るのですよ。
普通の 2nd HDD アダプタ で RAID 設定できるのかどうかは知らないのですが。
専用パーツがあるってことは、できない?
写真あがっていたけど、見た目は何も変わらないものでした。


ところで。
海外業務を委託している業者の方から金曜日、連絡があって。
電話口で浸水4m…と聞いて、2階までってことって恐ろしくなりました。
日系企業もけっこうあるので。

バンコク近郊が一番被害大きそうですけれど。

危なくなったら、本能に頼ってください。
身を守るのは、海外だとほんとに自分だけですよ。
気をつけて。



305 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/16(日) 02:07:43.56 ID:LfVSba99]
>>299
詳しくありがとうございます。

主に仮想マシンとフォトショップの使用です。

キャリーバッグで持ち運んで、ホテルやアパートメントでの使用を考えています。
喫茶店や機内では使う予定はないので、アダプターの大きさは考えてませんでしたが…
お弁当箱…ゴクリ

T520のグラフィックスが少し気になります。T520は全部Dualのモデルなんですね。なるほど。
Dualでいけるのかなあ。

キャプリケーションはどちらでもいいですが、W520を買うならつけようかなと思います。
ただどうせディスプレイに繋いでチェックするしと思うと複雑な気分です。
クリーンインストールはやめたほうがいいですね。ド>>303のドライバの問題もあるみたいですし…。
ベストは、ディスプレイを持ち運んで繋ぐことですが…ちょっとできないし。

次は南アですか、お気をつけて!

>>300
いくら誤差でも、OSをワザワザ注文するのは勿体ない気がして。
なるほど、いろいろわかりました。ありがとうございます。

安直に、500Gx2ならBTOできるので、手間が省けるかなと思ったのですが、
ここまでするなら少しぐらい手間かけて、納得するまでやったほうがいいですね。
おっしゃるとおり、後々の使い勝手を考えても、SSD+1TBのほうがよさそう。
リカバリディスクだけでいけるのもいいですね。

しかし、やはり噂のベイの隙間がどの程度のものか、とっても気になりますがw
あっちを取れば、こっちが…という状況ですね。
もうちょっとLenovoの通販さんも考えて欲しいですが。

>>299さんのいうT520とW520とを比べて、どうするかもう少し悩んでみます。

ノートパソコンを真剣に考えるのは初めてで、助かります。
お二人ともありがとう。

306 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/16(日) 02:12:45.96 ID:1AZUnagP]
W510 用でしたね。
海外から取り寄せたようですが…。
W520 用は国内でも手に入るのかな?
thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-1192.html



307 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/16(日) 02:24:06.29 ID:1AZUnagP]
何も難しく考えなくとも。
3.2mm の隙間が開くということですよ。
12.7mm - 9.5mm の差なので。

mSATAからブートと、SSDからブートでどれくらい違うのだろう。
3.2mm の隙間の利点は、12.5mm の 1TB HDD が使えることかな。
9.5mm はご祝儀価格 1万だったはずだけど、12.5mm だと 6から7掛け程度で買えるはず。
WesternDigital 製の話だけどね。

Recovery からではできないだろうけど、別の使い方をしようとするこの場合は、OS も別に投資必要ということかもね。
Lenovo からしたら、通常では想定外の使い方だし。
リカバリプログラムも割と作りこんであるので、もしかしたらいけるかもね。


308 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/16(日) 02:27:20.88 ID:1AZUnagP]
選択できるのか見てないけど、元から HDD 2基とかにした場合、2nd HDD アダプタ使うことになると思うのだけど。
で、取り出し不可とかになってると。
隙間は埋めるパーツつきなのか、12.7mm のが付いてきてるのか。
どうなのでしょうね。

309 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/16(日) 02:32:57.67 ID:LfVSba99]
>>307
download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/0a60078_02_jp.pdf
W520の保守マニュアルを見ると、
RAID ア ダ プ タ ー ( ワ ー ク ス テ ー シ ョ ン ・ モ デ ル 用 )
60Y551
となってますね。W510と同じRAIDアダプターなのでしょうか。

310 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/16(日) 02:36:27.70 ID:LfVSba99]
>>308
>>250さんのいう、「ネジが〜取れない〜」って話ですよね。




311 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/16(日) 02:55:17.01 ID:lFlJ0xO1]
ちょっと待て、たしかにクリーンインストールは出来ないが
HDD&光学ディスクタイプので
m-SATAのドライブにリカバリすることは出来たぞ。

まずリカバリディスクを作る。
mSATAつけてHDD外す。
そんでリカバリ
とりあえずこれで出来てる。

HDDをつけっぱなしだとどうなるかは知らん。
そのあとRAIDが組めるのかどうかも知らん。


312 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/16(日) 03:48:43.42 ID:1AZUnagP]
仕事に使う PC、イレギュラーだらけで使う気にならないだけだよ。

先に RAID 設定して、外付け光学ドライブからリカバリしたらできるのかもね。


313 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/16(日) 08:12:28.31 ID:cAZojv5v]
>>311

その方法であとでRAID設定すると起動エラーになってしまう。

mSATA + RAID の構成にリカバリーかけるとCドライブをどのドライブに選択するかのステップが出せなかった。
クリーンインストールだと、そのステップがでるのでmSATAをCドライブに選択してインストールできた。

自分が購入したW520のお買得パッケージはOSがHome premiumしか選択できず、DSP版のUlutimaを準備していたのでそれ以上頑張らなかったがmSATA+RAIDの構成にリカバリーできる方法があるのかなあ



314 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/16(日) 08:48:24.85 ID:u/J6TU1t]
>>313
うちの構成と全く同じだ(HomePremiumしかない、Ultimate別途用意、mSATA+RAID)
リカバリディスクでできるのかなぁ。

315 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/16(日) 10:44:36.59 ID:4mG/NmMN]
WinXPの時は、リカバリ直後のとあるフォルダからブータブルCDを作って、それでクリーンインストールをやっていたけど、Win7はそういうことできないの?

316 名前:299 mailto:sage [2011/10/16(日) 23:12:43.87 ID:IFY33W8m]
>>315
試したわけではないので不明なれど、XPまでとVista以降ではインストールソースの持ち方が違うようなのでうまくいくかどうかという感じかと
XPだと最悪I386があればDOSブートしてでもどうにかなったけど
Libretto50のパラレルポートにZIPドライブをつないでWin95をインストールしていたのが懐かしいです
自分のW520もそろそろクリーンインストールしたいんだけど、なかなか時間がとれない(というか時間を作るのが下手なんでしょうね)
その頃にはW530が出たり、Intel310の後継の120GmSATA SSDが出たりしてるんだろうか



317 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/17(月) 12:38:03.78 ID:9K4nKENN]
手持ちのW520試してみた、mSATAにインテルじゃない128GBのSSDをつんで、リカバリしたHDD1の内容を
EASUS Disk Copyで、SSDにコピーしてみた。
BIOSの起動をSSDにして起動してみると、正常に起動しているが、画面の解像度がおかしい。
デバイスドライバを見てみると、Win標準ののVGAドライバになっている。どうやら、NVIDIAのQuadro2000か、
IntelのGPUとmSATAがバッティングしているようだ。
時間が無かったので、詳しく調べてないが報告まで。

318 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/20(木) 14:56:25.39 ID:SBU2rCcV]
HDD二台のRAID 0ストライピングで注文しないと
後からSSD二台入れてRAID 0ストライピングにしてリカバリーできないの?
間違ってHDD+光学ドライブにしちゃったよ
2ndHDDアダプタって別売りで買えないの?

319 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/20(木) 15:10:14.46 ID:2KyUtRU5]
>>318
RAIDモデルと光学ドライブモデルはBIOSが違うみたい。
自分は光学ドライブモデルに「ThinkPad SATA ハードディスクドライブ・ベイアダプター3」を購入してつけてるけど、BIOSでRAIDの項目なし



320 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/20(木) 15:16:21.00 ID:SBU2rCcV]
>>319
アイヤー…
やってしもた




321 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/20(木) 17:32:08.57 ID:BV1QaDxB]
15.6型HD+液晶 (1600 x 900 LEDバックライト) 光沢なし
↑これと
15.6型フルHD液晶 (1920 x 1080 LEDバックライト) 光沢なし
↑これ値段段違いだけど液晶パネル別物なの?
もしかして青くない液晶をついに開発したのか?
しかしこの程度のモニタにカラーセンサー本当に必要?

322 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/20(木) 22:05:28.26 ID:wl1L9H5X]
>>319
昔、基盤の型番が違うって話題もあったよね。まだW520がでる前のころ。

323 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/20(木) 23:05:41.17 ID:DQmihVqH]
Lenovoのソフトウエアアップデート掛けると、BIOSのアップデートだけがこけるんだけど。
そのBIOS違いのせいなんだろうか?

324 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/21(金) 01:07:09.76 ID:N1U5lF1E]
>>322
メンテナンスマニュアルでは番号分かれてたっけ?


325 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/21(金) 10:01:38.70 ID:owwDt7vV]
>>324
04W2028 W520 Q1 用システム・ボード・アセンブリー、AMT、TPM、RAID アダプターなし
04W2032 W520 Q1 用システム・ボード・アセンブリー、AMT、TPM、RAID アダプター付き
etc
全部で16種類くらいあった

326 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/21(金) 18:56:39.96 ID:Ei4FUaPg]
先日、横浜みなとみらいに寄ったとき、とあるビジネスビルの2階に Lenovo のショップ (ショールームかも) が
入ってるのに気づいた。あいにく寄れなかったけど、だれか入った人いるかな?

327 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/24(月) 15:50:47.45 ID:nyfg6j7y]
W520の天板ってThinkPadロゴ以外にlenovoロゴも貼り付いてるの?
剥がせないよね?


328 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/24(月) 16:04:21.06 ID:ZvLcuHqS]
>>327
ついてますよ、はがせません。

こんなあまりにもどうでもいいところ気にするとか考えられなかったから、
天板加工してくれる業者がいるのかどうかは解らないです

329 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/24(月) 20:50:05.67 ID:sfPXb75U]
W520/T520なら、T510/W510用天板を取り寄せて入れ替えるという手がある

330 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/25(火) 10:38:51.67 ID:entT1DlB]
VAIOロゴよりはまだマシなレベルだと思うけどどうだろ…




331 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/25(火) 22:08:04.89 ID:fprUX+Lm]

Lenovo ロゴが VAIOよりマシって感覚は 無いだろ

332 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/26(水) 12:31:58.32 ID:dxG5Txam]
昔、IBMの天板が灰色だったiシリーズ用に、黒い金属の天板カバーが売ってたな。


333 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/26(水) 21:34:33.55 ID:XgG9kcpo]
これからはずっとlenovoロゴが乗るんだろうな
IBMがどうとかもうどうでもいいや
BIOSでオプティマス無効とかにできたりまだ気の利いた部分があるからよそのメーカー買えないだけなんだけど
けっこうそういうのがちゃんと考えらてない物ばっかだから選択肢がないね


334 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/29(土) 15:07:17.04 ID:CrNGjNr5]
>>326
レノボの大和研究所ならみなとみらい駅前のみなとみらいセンタービルに入ってるよ。
ascii.jp/elem/000/000/612/612180/
これの一番下の画像のところでも見たのかな。

335 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/29(土) 18:57:38.16 ID:L5RC0D3L]
W500ってメモリ8G載せられます?

336 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/29(土) 19:08:55.87 ID:jvAwN/Xb]
乗ると思う。 4GBのSODIMM を2枚。スロットが2個なので既存ものは外す必要があるかも。

ttp://www.thinkwiki.org/wiki/PC3-8500

337 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/29(土) 19:15:13.39 ID:fkj7PVuP]
先代にあたるT61pでも8GB動いてるしW500なら問題ないんじゃないか

338 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/29(土) 22:41:48.34 ID:DSF64cyh]
まぁ、動作保証メモリもあるんで。
ibmpc.jp/item.cgi?item_id=VDR3-1066-A4G&ctg_id=10NSOMEM&page=1


339 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/30(日) 07:22:24.79 ID:Ki2qI7vw]
>>335
W500(4058)で4GBx2枚のせてます。
32bit版Win7でOS未使用領域はRAMディスクとして使ってます。

340 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/30(日) 11:10:32.73 ID:T9usUn4T]
>>339
そのRAMディスクはサスペンドすると消えるのかな?
もし消えないなら銘柄教えて。



341 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/10/30(日) 12:00:28.38 ID:fnDfK7NC]
車移動だからW520に一本化した。

342 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/10/31(月) 23:02:55.90 ID:YLyR4DOs]
はじめまして。
W520を購入したものです。
この度、vmware esxi を導入しようとしています。
しかしながらネットワークカードが正しく認識できない状態にいます。
同じような状態の方いらっしゃいましたらご指導いただけないでしょうか?

343 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/01(火) 14:09:59.99 ID:/s0BUuIG]
なんかW520(Win7)でOSのログオンパスワードを入れてからデスクトップが使用できるまでに2分近くかかるようになってしまった
mPCIeのSSDなのに
何かのサービスが遅そうとの感触はあれども出先ではスタートアップをいじるくらいしか怖くてできないし
日本に戻ったら、とうとう夏から宣言している再インストールか...

344 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/01(火) 15:30:01.14 ID:pGWkLy1Z]
>>343
自分も1分近くかかるようになって、RapidBootの再インストールで治ったことあるよ。

そんな私のW520は修理で約1ヶ月経過中
サポートの対応はいいけど、戻ってきた物に別の不具合が・・・
「各種テストを行い正常動作を確認」って書いてあったけど、ほんとかよと。

345 名前:343 mailto:sage [2011/11/01(火) 17:10:54.39 ID:nDw3fc19]
>>344
情報どうもです
買った次の日にはOSを入れ直したのもあってRapidBootは入れてないんですよ、これが
IntelのRSTのことでしたら、入れ直してみたんですがだめみたいで
明日まで南アなので、帰ったら入れ直します
といっても、バンコクでどうなることやら...

346 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/01(火) 18:09:03.81 ID:pGWkLy1Z]
>>345
IRSTではなくRapidBootです。
サポートページからダウンロード出来るので、とりあえずインストールしてみるのもいいかも。
あとスタートアップ時で遅くなるのはWindwosUpdateとウイルスチェック系のソフト?
スタートアップ時にネットワーク接続するようなのも疑うべきかも。

347 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/01(火) 20:42:24.18 ID:dgxzexlw]
>>334
おぉ、この建物です。紹介サンクス。
写真によるとショールームではない感じですね。もし Lenovo 製品が一堂に会してるなら
今度入ってみようと期待したのですが。。

348 名前:343 mailto:sage [2011/11/01(火) 23:54:52.27 ID:nDw3fc19]
>>346
どうせ今日で実質終わりだし、いざとなったらX61があるさ、と割り切って(といってもまだこっちは夕方の5時前なんですが)
バックアップをとりあえずとってRapidBoot入れてみました
時間を計ったわけではないのですが3回ほど再起動かけた感じでは早くなった感じは残念ながらありませんでした
まぁ、おっしゃるように何かしらサービスが悪さしてるんでしょう、msconfigですべてのサービスを止めると速いので
ということで帰国後、再インストールします

349 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/02(水) 12:44:38.41 ID:W0b0WlvP]
W700の電池が寿命みたいで、点滅がうるさい。
そこで、新調しようと純正品を見たら、これがメチャクチャ高いものなんだね。
2万円もする。
でも、ネットで探すと、5000円くらいから、ある。
みなさん、どうしていますか?

350 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/02(水) 20:00:00.84 ID:lvbWbJDA]
中の電池だけを交換する、リフレッシュサービスというのもあります。
あんまり安くならないけど。



351 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/02(水) 20:34:19.95 ID:W0b0WlvP]
>>350
ありがとう。
やっぱり安さに負けて、9000円くらいのやつ、今日ネットで注文しました。
中身は大丈夫なのか、ちょっと心配。火事にならないことを祈ってる。


352 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/03(木) 00:01:38.26 ID:f8Bm5IFt]
おとなしく純正品買うべき

353 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/03(木) 03:13:51.29 ID:q8gXmLmh]
バッテリーLEDが橙色で点滅したら、ACアダプタ抜くと、0秒でPCがoffになり、
saveしていないデータは即座に消えますのて、注意しましょう。

354 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/03(木) 09:17:47.54 ID:pF1Q/ePE]
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、ThinkPadでどうぞ。

1986年の残照
ronkokuunovel.seesaa.net/category/11782564-1.html


355 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/03(木) 15:37:20.92 ID:J2BFIDv1]
宣伝するなヴォケ

356 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/03(木) 22:27:00.83 ID:sXeMuSIh]
Wシリーズに限らないけど関連する本がでました。まだ中身見てませんが
ファンとして注文してしまいました。1,575円。

ThinkPadはこうして生まれた
www.amazon.co.jp/dp/4344998065

357 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/03(木) 23:06:31.85 ID:zxDMgnpf]
>>356
>>355

358 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/05(土) 05:06:45.42 ID:op6K8hNW]
ThinkPadはこうして死んでいった

359 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/05(土) 08:39:12.07 ID:ywzieCvv]
それより、枕にもなった分厚い Thinkpad本、最近の内容を加味して再販して欲しい。

360 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/05(土) 09:04:12.95 ID:YambDfGs]
出版社が出さないのなら、自分たちで作ってしまえばよいのです。



361 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/05(土) 10:16:35.37 ID:UW7M5XMr]
やっぱチンコパッド好き向けの同人誌もあるんだろうな

362 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/09(水) 01:18:30.84 ID:KmDvWDFm]
>>351です。
電池、3.5時間もつようになりました。快適です。ありがとう。

363 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/09(水) 19:45:34.91 ID:iWaWFjzM]
>>362
ヨカッタネ。

364 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/11(金) 14:15:23.19 ID:Zou5nBBU]
ぬかった……!!
ドッキングポートの57Y4345、直販に無い。
冬ボのシーズンの割引クーポンを待ってる場合じゃあなかったか……ッ

433830Jのほうは使えないだろうしなあ。ぐぬぬ

365 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/12(土) 08:01:57.54 ID:KjYrGBo7]
W510+Windows7Proなんだけど、System Updateで
この二つがUpdateが失敗してこれ以上更新できない
状況が続いてるんだけど、対応方法知ってる方いないでしょか。

ThinkPad BIOS Update Utility - JP - バージョン 1.39/1.21
Intel Rapid Storage AHCI Driver for Windows 64 bit バージョン 10.6.0.1002

366 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/12(土) 12:37:44.57 ID:uDKuBhVL]
>>365
SystemUpdateのプログラムのあるフォルダの下に、Sessionフォルダがある。
ここに、更新プログラムの本体があるから、失敗している

ThinkPad BIOS Update Utility - JP - バージョン 1.39/1.21
Intel Rapid Storage AHCI Driver for Windows 64 bit バージョン 10.6.0.1002

を取り出して、手動でインストールするといい。

367 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/13(日) 20:02:33.10 ID:YhMI2I/z]

レンガACアダプタ使用が 快適ですか?
どうしても、T61pから抜け出せないユーザーです。

ちなみに T410、X201s併用してます。

368 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/13(日) 20:08:48.15 ID:xI8ZZetN]
>>367
必要ないなら買わない。それだけだと思うよ。
あれしかサイズないんだから快適もくそもないしねぇ。

369 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/13(日) 20:32:35.06 ID:dVaKr5J3]
>>367
W510使ってるけど ACアダプタは持ち歩く気になれない。だけど SSDのようなSATAデバイスを
使いたい要求もあってやむないかなと割り切った。 新しい技術で省エネを実現してほしいよ。

正直、持ち運び用として小型のマシンが欲しいかも。ポメラとか。

370 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/14(月) 08:18:41.94 ID:VNHEuSzs]
今、ダイナブック SS RX2が安売り中だよ。



371 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/14(月) 19:59:05.44 ID:BaEjqeOM]
またレンガを持って旅に出ます
帰国は年明け...X61はもう持って行かないけど

372 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/14(月) 21:52:36.54 ID:/d/P8l3k]
タイ〜南アフリカだった方ですか?
日本人なら、大晦日と正月くらい、日本でゆっくりしてもいいのに。
そうも言ってられない今日この頃ですが、お気をつけて。


373 名前:371 [2011/11/20(日) 00:01:43.52 ID:JRm8baQD]
>>372
お気遣いありがとうございます、はい、タイから南アに行った者です
今回は長居とわかっているのでそば(乾麺ですが)とめんつゆと...なども持ってきました、年越しそば出来そうです (w

374 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/20(日) 01:13:41.51 ID:++E/+okc]
こらこら。ネギを忘れていますよ。
できたら、肉を入れてですね。。。って、「なども」 ってあるから大丈夫かな。
おっと、重大なことを忘れていました。
餅ですよ餅、餅を入れて 力うどん ですよ。
気を付けて〜♪

375 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/20(日) 10:32:06.41 ID:kZtdhQ2S]
(\ ミ/ノ プーーーン
    \ヽ//
   (・)(・)ニニニつ 〜
   /  ハ | |
     / / \\ 


       /ノ/ノ
       // /フ  いただきます
      (⌒ノメ、
    /(・)(・)\ \_
   ノ  /    |   
          `

       /ノ/ノ
       // /⌒フ )) うめー
      (⌒ノ;;::::ノ
    /(^)(^)\ ̄\_
   ノ  /   | 
          `

376 名前:371 [2011/11/20(日) 10:44:04.82 ID:JRm8baQD]
>>374
お気遣いありがとうございます、おっしゃるとおり、ネギはポイント高いですよね
いくらミクがワールドワイドでもさすがに日本から生の長ネギは無理なので
袋詰めの乾燥ネギを持ってきています
あとは七味と天かすも...もちはさすがに持ってきてませんが
雰囲気はそれなりに味わえるかなと思ってます

377 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/21(月) 02:36:19.92 ID:jVDPJSW0]
System Updateかけたらスリープできなくなったのは俺だけ?

378 名前:377 mailto:sage [2011/11/21(月) 02:49:18.77 ID:jVDPJSW0]
機種名忘れてたが、W520。アップデートされたドライバを順に
旧バージョンに戻してって省電力マネージャーまで戻した所で一応直った感じ。
省電力マネージャーが本当の原因かは不明だけど。

379 名前:377 mailto:sage [2011/11/23(水) 06:36:25.76 ID:TuAUt3tI]
やっぱ俺だけなのかw
その後、いくつかアンインストール・インストールをした結果、
省電力マネージャだけじゃなく、IntelのWifiドライバも怪しいことが判明。
この辺りの複合的な要因なのかな

380 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/23(水) 20:01:58.28 ID:lF/yU0cp]
ThinkPad W510 のUSBポートは、外付けの 2.5インチHDD を外部電源なしで
駆動できるかな?



381 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/24(木) 03:26:46.13 ID:xMwsbhsu]
ふつうはできる

382 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/24(木) 22:02:55.92 ID:fySu9tDu]
トン。やってみる。

383 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/24(木) 22:18:51.17 ID:DaNNgSGN]
>>380
7200rpmドライブに注意。

384 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/25(金) 11:30:21.36 ID:M7waoxVz]
W520購入検討中ですが、主に高負荷時に「キーン」という音は発生しますか?
(SSDのみを入れたとき)
その他、音について気づいた点などを教えてください。(静か、ちょっとうるさい、など)




385 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/25(金) 13:29:05.47 ID:9WpKQAH1]
目に対する優しさを求めてカラーセンサーのついた、この機種に
決めました。
一番長く使用するソフトが、解像度1024×768でちょうどよくなるように
設計されています。
w520は、はるかに解像度が高いでしょうから、1024×768まで落として
使用した場合、見るに耐えないでしょうか。
現在は1920×1200ピクセルを使用しており、これを1024×768まで
落としたら、とても見ていられませんでした。

386 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/25(金) 14:05:16.36 ID:H4NqOx7V]
>>384
W520の2920xm機にSSDx2です。
自分は30を超えてるので、高周波については、それ用のマイクで拾って周波数を
表示させてみましたが、特に目立って高周波の成分は無いようです。
コイル鳴りとか起こしてないようです。個体差かもしれませんが。
ただ、設定してあって、ターボブーストがかかると、ほぼファンが回り始め、
その音が少し気になるかもしれません。
しかし、このクラスのファンとしてはまだ静かでしょう。
SSDですのでファンが回らないときは、ほとんど音はしません。

387 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/26(土) 01:29:49.14 ID:RfMH62O8]
アメリカのLenovoが円高で異様に安いんで(W520 : i7-2960XM /full HD /Quadro 2000M  $2,400)
HOP SHOP GO使って買おうと思ってるんだけど、
Windows7の日本語化は
1:anytime upgradeでProfessionalをUltimate→LanguageでJapanese選択
2:Windows 7 日本語DSP版をクリーンインストール
のどちらがいいのかな?
今のところドライバー関係を再インストールしなくてすむ1の方法でいくつもりなんだけど、
どなたか経験者の方いますかね?

388 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/26(土) 08:01:35.12 ID:ROmY8oJz]
>>387
質問への回答じゃなくて恐縮だが、故障時の修理や、延長保証のようなサポートはどうする?

389 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/26(土) 08:11:29.00 ID:SnhSyNt0]
>>387
XP以降は英語版winそのままで日本語利用OKですよ。
買ってきたらまずyahoo.co.jpか何か日本語のwebサイトを見に行けば、
その場で「日本語使う?」ってOSが聞いてくるのでハイハイクリックすると
IMEとフォントがするっとインストロールされるから。

390 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/26(土) 14:52:45.73 ID:XULvYj2A]
>>386
お詳しいご説明、ありがとうございます。
今x220所有してるのですが高周波があまり発生せず、w520も同じならいいなぁと思っていました。
買う気持ちがより高まってまいりました。



391 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/26(土) 16:34:14.69 ID:RfMH62O8]
>>388
初期不良は海外転送サービス使わなくちゃいけないから高くつきますね。
故障はw520なら自分でパーツ交換しやすいしあまり深く考えてないです
2台買っても日本で1台買うのと変わらないし

>>389
レスどうも!参考にします

392 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/26(土) 21:24:18.24 ID:OYtcP+Ml]
個人輸入でW520買いましたが、日本語化は簡単でしたよ。
ググれば出てきますが、professionalですが日本語化パッチをMicrosoftからダウンロードして充てれば、全く問題なく使えています。
ペイパルでは跳ねられるから、AmazonPaymentで買えました。
メアドはGoogleで。

393 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/26(土) 22:57:58.18 ID:SIKuR3ej]
>>392
お幾らぐらいしたんでしょうか?

394 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/27(日) 12:32:54.42 ID:2e5r3tNW]
レノボ日本サイトのプレミアム購入割引を
アメリカサイトで使用することは無理なんだろうな。

395 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/27(日) 16:31:07.19 ID:HpGAYPbP]
>>387
それは凄く安いや!
けど米Lenovoサイト見たけど見つからなかったorz
つか初ThinkPadなんでサービスマニュアルが英語じゃ敷居が高いんで
大人しく日本で買うことにする

396 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/27(日) 18:14:26.31 ID:J9N+iQBm]
>>395
サービスマニュアルなんて読まなくても使えるって、買っちゃいなよ。

397 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/27(日) 19:54:01.37 ID:rsqNQ6cu]
>>396
いやいや、>>387の仕様で$2,400のがそもそも見つからなかったってば
米LenovoサイトのBTO?それともパッケージ品?

398 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/28(月) 22:48:02.20 ID:LmnS50/t]
ThinkPad W510 で Blu-ray ディスクの映画を再生したいのですが、内蔵できる Blu-ray ドライブで
今入手できるものってありますか?

調べた範囲では次の 43N3295 が該当するようなのですが、現在は販売終了しており、当時の値段も
32,000円くらいと高めでした。

ThinkPad Blu-ray Reader / DVD Burner Ultrabay Enhanced 12.7mm Drive (Serial ATA) (43N3295)
support.lenovo.com/en_SA/product-and-parts/detail.page?&LegacyDocID=MIGR-74541



399 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/29(火) 00:39:59.46 ID:XdAS4XS7]
>>397 >>395
米LenovoサイトのBTOです。
変な書き方して混乱させてしまいすみません。
$1,199.の構成を
i7-2960XM /full HD /Quadro 2000M
に変更して$2,400以下になります。
送料は$120程度なんで約20万円で入手可能なんですが、あまりに安いんで
何か見落としがないか不安なぐらい。

400 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/29(火) 02:55:25.87 ID:wdi183zr]
>>399
了解、サンクスです
我ながらQuadro2000どころか1000もいらんだろとか思いつつ、
買えるなら買いたい見栄心が刺激されますねσ(^_^;)
アメリカの商習慣は知らないのですが、
このクーポン名であるBLACKFRIDAYは
全米で大セールみたいですね



401 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/29(火) 07:30:21.34 ID:PbDNCpaM]
あ、いま見てみたらcybernondayにクーポンコード変わってました
core-i7、2960XMの値段が\152520と$75ですんで、円高とかじゃなく元々の値段が
段違いな上、割引幅もドンと開きがありますね。日本はボラれてる!?
いずれにせよ、速すぎて差が体感できないであろうCPUを2760QMにしとけば
Quadro2000にしても20万を大きく下回るので、なんかもう買っちゃえって気分です

402 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/29(火) 10:33:04.15 ID:yZZUCcKd]
Appleとか国際保証ついているらしいけど、Lenovoってどうなの?

まぁ、その値段なら、保証付いてなくても考えるくらいだね。

403 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/29(火) 12:57:39.61 ID:SAs1lKqb]
予算を絞って 2720QM, Quadro 1000の 427637U を Sparco.com から買ったけど
送料込み 121000円と関税6000円だったよ。

404 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/29(火) 18:39:31.83 ID:RQmm3FFm]
>>402
IWSで大丈夫なんじゃね?

405 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/29(火) 20:53:24.44 ID:JGH90OO3]
HopShopGoから米Lenovoで買い物しようとすると、強制的にcom/jpに飛ばされ、
どうしても注文できませんでした(^_^;)
輸送代行も考えましたがLenovoでPaypalが弾かれるのでこれもダメ
それにいまクーポンコードが日替わりで構成も値段も確実でないんでSparco.com
からパッケージ品を買うことにします
送料$137は高いですが、それでも13万前半に収まりそう。関税は分かりません

406 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/30(水) 00:23:46.31 ID:7ZiL3cOO]
W520が昨日から起動しなくなった(´А`)
電源ボタンを押しても、画面が暗いままで何も反応しない。

ただ電源コードを抜いてバッテリーを一度外してからだと
普通に起動する。何度やっても同じ。なぜ?
修理にださなきゃ・・・。

407 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/30(水) 09:27:48.06 ID:mSqycQAv]
>>404
IWSってこれか

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-IWS03
Lenovo IWS 国際保証対象機種

こんなのあったのか…たしかに大丈夫そう

408 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/30(水) 09:53:41.91 ID:HQvyXv6h]
>>407
USのパッケージ品はもともと3year warrantyだしよいかもね

409 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/30(水) 11:37:21.12 ID:sH6M9x8O]
俺もSparcoでW520(427637U)を買った、送料込みで¥130000位だったと思う。
保障は日本でもむこうと同じ3年付くらしい(日本IBMに電話して確認取った)。

410 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/30(水) 11:58:32.28 ID:7QiRTImN]
>>408
えぇ!!オレ、3年保証の為に余計にお金払ってわざわざ付けているのに…

マジで日本で買う気無くなるな。

経済空洞化過ぎる…



411 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/11/30(水) 12:13:06.81 ID:A7D2M+FN]
日本でもSI向け固定スペックだと3年保証のが多いよ

412 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/11/30(水) 22:33:33.77 ID:9p8omXjH]
panasonic はデフォルト1年で、登録すれば3年になるようになってたよね。
標準で考えてほしいものだね。

413 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/01(木) 02:36:28.84 ID:T3i+HaH4]
>406
修理に出す前にあれやこれやと作業を強いられると思うぞ。

BIOSの初期化、バッテリーのリセットをやってから電話しろ。

414 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/01(木) 21:01:49.23 ID:Jqxv9JVd]
w520にthinkpad sataハードディスクドライブベイアダプー3
がぴったりですか。
また、ハードディスクは7200回転と5400回転のどちらが
お勧めですか。ハードディスクはレノボではなく一般の
店から購入します。

415 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/02(金) 02:11:00.71 ID:xcHBTb3E]
ちょっと話の流れが変わるが、最近427637UにIntelのmSATA「SSDMAEMC0
80G2C1」付けたんだけど、これがなかなか具合がいい。
mSATA SSDにはWin7 Pro 64bitのみインストして既存のHDDにはデータ類、
またDVD-RWもそのまま使えて非常に便利だ、その上速度(主にランダム
アクセス)がHDDに比べ非常に速い(以下測定結果)。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 200.973 MB/s
Sequential Write : 86.288 MB/s
Random Read 512KB : 156.972 MB/s
Random Write 512KB : 87.553 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.353 MB/s [ 3259.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 29.814 MB/s [ 7278.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 149.783 MB/s [ 36568.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 80.801 MB/s [ 19726.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 39.0% (29.0/74.4 GB)] (x5)
Date : 2011/12/02 2:04:12
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


このmSATA SSD自体は80GBと決して容量は多くないが、OSを幾らかカスタ
マイズすれば28GB位に小さくなって(ゲーム等はしないから)、このmSATA
SSDにも十分対応できる、お勧めだよ。

416 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/05(月) 08:27:33.53 ID:boyx8sjw]
W510 BIOS1.4で、
USB3.0の起動時の3つ程の問題全て解決
1年の悩みから開放

417 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/06(火) 17:06:35.08 ID:nFj8orgT]
USのサイト見たら糞安いんだけど…
転送使えば買えるのか?これ

418 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/07(水) 04:15:01.81 ID:3nge/OXU]
Sparco.comで買った方、日本のクレカ通るまで何日かかりましたか?
先週の火曜日深夜にW520を注文して、まだカード認証済みのメールが来ないです
メールには「several days」とありましたが、もう土日抜きで最低まる4日経っても
音沙汰ないので、通らなかったかと心配してます
32Gで19000円に急落したノート用メモリを載せたくて待てません

419 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/07(水) 04:45:40.25 ID:gmDd/2hg]
輸入代行でぽちった。
うまくいくかな

420 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/07(水) 09:08:38.07 ID:V5WWlBO4]
>>418
数日してから身分証明送れというメールが来ました。わたしの場合。



421 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/07(水) 17:24:58.90 ID:+tdLB8in]
>メールには「several days」とありましたが、もう土日抜きで最低まる4日経っても
several daysって、何日くらいだと思ってる?

422 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/07(水) 17:59:15.47 ID:U+hDYS5h]
>>420
なるほど、参考になります
まだ当方には来てないので、免許証をスキャンしておいて待ちます

>>421
なにぶん海外サイトからの購入は初めてなので常識を知りませんが、2〜3日か
長くて5営業日くらいかな、と根拠なく思ってました

423 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/07(水) 18:42:00.18 ID:WXC5F7/x]
392さんに触発されて米lenovo 、amazonpaymentで購入しようとしましたが
zip code(郵便番号)ではじかれてしまいます。
米の郵便番号が5桁らしいので、5桁で登録使用としてもダメ
3桁もはじかれてしまいます

どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
sparco.comは恥ずかしながら仕様が書いてあるところが分かりませんでした
わかる方いらっしゃいましたら、ご教授ください

424 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/07(水) 21:10:19.35 ID:EvRZ52Kh]
個人輸入のスレで聞いた方がいいのでは?

425 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/07(水) 22:12:57.88 ID:RtNqIY7V]
sparcoとprovantageを使ったことあるけど
前者は一見さんだとクレカ(VASAとか)+IDカード(免許証とか)+クレカ明細の画像提示求められた
ただし国内のカード会社で不正送金扱いで自動的にブロックされることがあるのでひと手間かかる
後者は日本だとアメックスしか使えなかった

やっぱ詳しい話は個人輸入スレかなぁ

426 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/08(木) 02:40:13.48 ID:0Kf3m6KC]
海外のThinkPad Wは無線カードが強制的に2枚入るみたいなオーダーページになってるけど
あれ何のカード?たぶん日本で使えないよな。


427 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/08(木) 07:34:30.64 ID:DVlf+tSg]
>>422ですが、Sparco.comからクレカ弾かれた旨を伝えるメールが来ました
Western Unionで送金するよう依頼があったので、そちらから入金します
これ以上はスレチなので、品が届いてThinkPad Wユーザーになってからまた来ます
いろいろ有益な情報ありがとうございました


428 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/10(土) 09:56:27.72 ID:D3IbWqao]
【ThinkPad使い集まれー】 レノボがThinkPadの日本国内生産への切り替え検討 米沢事業場で生産
ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323478134/l50


429 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/10(土) 12:25:40.77 ID:K4IPskfj]
>>418さん
私のときはカード認証まで10日、商品到着まで3週間かかりました。
ただカードの確認はなかったように記憶してます。


430 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/10(土) 17:24:17.17 ID:K4IPskfj]
>>426
多分ひとつはWWANカードの接続スロット。私の場合Sparcoでの購入で
それが付いている標記があったけど実際何も刺さってなかった、それで
代わりにmSATAカード突っ込んどいた。



431 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/14(水) 08:23:42.96 ID:wEpU5lu0]
>>429
情報ありがとうございます
僕の場合、6営業日でカード(楽天)にダメ出しが出て、
Western Unionかwire tranceferでの支払いを提案されました
ただ、動作の怪しくなってきていた現PCが昨晩未明にお亡くなりになり、
USからの発送を待ってられない事態になりましたので、今回は止むなく見送りです
ウワサの日本生産になる頃にWシリーズへ買い換えたいと思います

432 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/15(木) 02:01:18.87 ID:T368pT76]
>>431さん
おや、残念でしたね。でもどこかの転送サービスを使ってカードの
使えるお店でPCを購入し、入手するという方法がありますが。
Sparco.comは送料が高い(1万は余裕で超えてたな)のでむしろ上記
の手段で手に入れる方が安くなると思いますよ。
転送サービスは日本国内で対応してくれるところが幾つかありますの
でググって検索かけてみて下さい、送料は半額程度で抑えられます。

433 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/15(木) 18:59:48.02 ID:vRY7kizZ]
とりあえず、新しいW520が納品された。

434 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/16(金) 13:18:46.02 ID:drX8BbCy]
教えてください。
thinkpadのように、キーボードの中版にある、赤いグリグリ(名前がわからない)
のあるPCって、Thinkpadの他に、どこのメーカーがありますか?
グリグリは欲しいけど、欲しいthinkpadは30万以上して高いので、
他のメーカーのPCにグリグリは無いかと思いまして。

>>433
>新しいW520が納品された。
古いW520は、どうしたのですか? 拾いに行きたい。


435 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/16(金) 13:23:46.04 ID:7aNIOlLI]
>>434
トラックポイントが搭載されているPCは国内には無いよ。
今、レノボの会員なら、年末感謝祭で
T520の15.6インチのフルHDで、メモリ8GB、SSD128GB、i7などなどフルスペックで12万で買えるぞ!

436 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/16(金) 14:11:50.29 ID:Iq+xCGLf]
PC(持ち歩かない)でいいのなら、純正のトラックパッド付きキーボード買うだけでいいんじゃないの?ドライバとかは知らんけど。

437 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/16(金) 14:12:40.48 ID:0sLevIhx]
>>434
トラックポイント ThinkPad以外は 赤ぢゃなく 青とかグレーになっちゃうよ。

HP や Sonyで探してみろ。


438 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/16(金) 16:22:04.54 ID:CAVunOu0]
今日届く予定が来ないな。
真冬日だし仕方ないか。
今日のクーポンで2万も安くなっていた。
見るんじゃーなかった。

439 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/16(金) 22:47:59.30 ID:ub8BPBiO]
ACアダプターのコードがドンドンひび割れてきた、昔はそんなことなかったのに。

440 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/16(金) 23:07:12.73 ID:/wjG4gih]
機種は何? 最近の機種や延長補償契約してるなら交換を請求していいと思う。



441 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/16(金) 23:28:13.14 ID:95dyirt0]
>>437
sony 現行機種にはないよね?

442 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/17(土) 00:07:50.49 ID:LUaV9EW1]
>>434
>>436
会社のdynabookに純正トラックポイント付きUSBキーボード付けてる。

添付されているCDでドライバをインストールするとき、
ボリュームボタンなどのHot key関係のインストールが
はじかれるのは当然としても、
トラックポイントのドライバは無事インストールされた。

手前にキーボードを置けるので、前屈みにならず、
腰痛防止になると満足している。


443 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/17(土) 23:01:41.58 ID:g3x0ifro]
12/3に電話で注文、待ちに待ったw520が中国から届いた。さっそく開けてびっくり。
分厚い説明書を読まなければならないなと覚悟していたのに薄っぺら。内容もなし。
しばし、唖然とし未だバッテリーさえ入れてない。頑丈さだけを条件に選んだのが
失敗だった。NECのレッツノートにしとけばよかった。後悔。
明日にはスイッチくらいはいれてみようと思う。

444 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/17(土) 23:24:02.66 ID:JKuDADAy]
よくわからんが突っ込んだら負けのコピペ改変かなんか?

445 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/17(土) 23:39:00.44 ID:ocbuyZmT]
電話って時点で。
いまどき分厚いマニュアル?
バッテリーは確かに付属品箱に入っているはずだが。
簡単にしすぎても困る輩がいるようだ。

446 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/17(土) 23:57:20.46 ID:f+JU64qO]
>>444
危なく突っ込んでしまうところダッタw

447 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/18(日) 01:40:44.54 ID:oOkKDT1m]

ふーん。 でなんの自慢?

448 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/18(日) 06:57:46.15 ID:dhJXy/rY]
レッツノートに刺激されたのでカキコ
Sparco.comからW520買うのを見送った者ですが、選んだのはLet's note B10です
価格comのレビューに「打鍵感がThinkPadに比肩する」とあり、実物も
確かめずに即ポチり。結果としては正解でした
19mmのキーピッチと3mmのストロークは長時間の打鍵に耐えます
自分のように打ちやすいキーボード&フルHD画面の組み合わせが
要求のメインなら、ThinkPadの代替としてお勧めできます

>>432
送料は今月7日の時点で137$でした。まあ今回は急ぎでしたので止むを得ません
日本への生産移管が実現すれば中→米→日から日→米→日になるので、
ますます手間と送料がもったいないことに(笑)
次に買い替える頃には日米の価格差がなくなっていることを祈ります

449 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/18(日) 07:57:46.42 ID:a/7/BBZ3]
>>448
443ですが、そんなを聞くと、より一層後悔が増す。

使用マニュアル等は、本体にあるだろうしホームページにも恐らく
あるでしょう。しかし、画面で見るのはつらくて、紙媒体がいいなと。

ところで、おすすめのメモリーとHDDを教えてくれませんか。
メモリーは4Gを3枚か、8Gを3枚追加する予定です。ホームビデオを
取り込みたいので十分な環境にしようと思っています。
128GのSSDなので、おすすめのHDDも教えて頂ければ幸いです。
HDDアダプターは購入済みです。

調べ方がダメなのか2Tや1TのHDDが見つからない。もしかして
750Gまでしかないんですか。

なんだかんだ今年もあと2週間W520で楽しめそうです。
皆様よいお年を。 

450 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/18(日) 08:27:36.54 ID:7I9VKlKo]
釣りじゃなくてマジレスなのかしら
とりあえずNECのレッツノートに突っ込んでもいいか?



451 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/18(日) 08:50:59.85 ID:gIPeeikp]
> 打鍵感がThinkPadに比肩する

他社ノートにはうといのだが、ThinpKadは今でも比較対象になってるのか。
だとしたら素直にすごいな。

452 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/18(日) 11:47:20.66 ID:uyy5DEwx]
マニュアルって何に使うの?
保守マニュアルなら解るけど普通の製品には同梱されてないよね?

453 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/18(日) 17:15:42.22 ID:g8ZvQsVO]
ThinkPadに求めるにはトラックポイントのみ!と割り切っている。
他は他社製とそんな変わらんと思う、というか負けてる部分も多い。

454 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/18(日) 17:30:09.55 ID:7Wcfl9V2]
何を重視するか?にもよるね。Wシリーズくらいメモリが積めるノートは少ないから、俺は気に入っている。

個人輸入した時に、国際保障が受けられるか?ハードメンテナンスマニュアルが入手しやすいか?とか、
Lenovoはいい線行っていると、俺は思う。他のマシンがいい点があるのも解るけどね。

455 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/24(土) 21:35:04.34 ID:l9TmalSX]
W520の光学ドライブを壊してしまいました。
もともと抜けるタイプのドライブですので、
ヤフオクか何かで落としてみたいと思います。
W500用と謳われていれば、W520で使えるものでしょうか?

456 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/25(日) 02:17:38.82 ID:2tuNQB8H]
部品番号とか調べなって。

457 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/25(日) 02:23:21.38 ID:m+sQsLuM]
>>455
純正に拘らないなら、UJ-240に替えるというのは?
BDも使えるし(再生ソフトは別に必要だけど)
壊れた元のドライブとベゼルを交換するだけでOKだし。

458 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/25(日) 04:22:48.48 ID:GwJKeYlQ]
新たに買ったW520だったがキーボードが不良品でサービスステーションの部品送付サービスで早々に交換。
ちなみに、不良内容はPgUpキーのキートップ左側がPgUpキーを打つたびにパキッという音と共に浮き上がるというもの。
初めて利用したけど電話翌日に届いたのは驚いた。

それはそれとして、4つあるメモリスロット中2つにメモリを挿す場合、どれから埋めていけばいいんだ?
※購入したのは4GBメモリ1枚
@キーボード下の2つから
A本体下の2つから
Bキーボード下1つ、本体下の1つ ← 今はコレだが8GBx2で正常に認識中

459 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/25(日) 10:03:33.09 ID:CUo4mW8x]
>>455
使えるけどW500はウルトラベイスリムでW520はウルトラベイエンハンストだから
W500用の方が薄くて隙間ができるよ。

460 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/25(日) 10:06:31.54 ID:CUo4mW8x]
>>458
3番で正しい。今刺さってるキーボード下の場所と裏側の場所でペア、
残りの空き二つがペアを成すので、それ以外だとエラーになるはず。



461 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/25(日) 10:07:57.47 ID:xBWUJsyU]
>>458
俺のも出荷状態がB(4GBx2)だったから、それでOKなんじゃない?
保守マニュアルに書いてあるかと思って見たら、
「1枚目はスロット0-aに差せ」としか書いてないんだな。

462 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/25(日) 10:59:03.23 ID:siNHzif/]
しっかし、>>443 は現在のパソコン事情を知らなすぎる。
ここまで酷いユーザーは久々。
富士通やNECの家庭向けくらいしか買ってはいけないレベル。
Panasonic買っても同じ感想しか書かなさそう。

463 名前:458 mailto:sage [2011/12/25(日) 11:10:39.00 ID:GwJKeYlQ]
>>460,461
情報thanks
メモリ交換作業はPC内のユーザー・ガイド(PDF)を見ながらやったんだけど、
作業方法が4コア製品と2コア製品の場合と一緒くたに書かれててわけわからん。

正直Bつけ方でデュアルリンクで動くのかどうかもよくわからんというね。
1枚でも3枚でも動くみたいだし、もう何が何だか・・・。

結局、2コア品のダミーカード位置に挿しとけばイイダロって気持ちでメモリ位置決めました。

464 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/25(日) 15:56:53.13 ID:YxM58vHi]
迷ったら8Gメモリー4枚買って全スロット埋めればいいさ!
32G積んだらシステム的にはどんなだろ
旅館の大宴会場でひとり泊まる感じか

465 名前:458 mailto:sage [2011/12/25(日) 16:20:57.19 ID:GwJKeYlQ]
>>464
コート4面の体育館借り切って、片隅で1ON1やってる感じ。

466 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/25(日) 19:59:26.59 ID:CUo4mW8x]
>>464
でも一枚8GBはまだ高いよな〜 出してるメーカーも少ないし。
4枚買うのはまだきついかな。

467 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/25(日) 20:18:20.91 ID:GwJKeYlQ]
HOMEだと16GBまでしか認識しないんでしょ
W520のチップセット的にはどうなの?認識するの32GB?

468 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/25(日) 20:18:43.05 ID:Smm+Z/7B]
32gbバイトもあったらシステム全部ram diskにいれて爆速、と思ったが
起動が遅くていらいらしそうな件

469 名前:458 mailto:sage [2011/12/25(日) 20:33:20.17 ID:GwJKeYlQ]
W520のチップセットはQM67。
ただ、最大メモリはチップセットじゃなくCPUで決まるみたい。
Quad i7
ttp://ark.intel.com/ja/products/53476/Intel-Core-i7-2860QM-Processor-(8M-Cache-2_50-GHz)
Dual i7
ttp://ark.intel.com/ja/products/53464/Intel-Core-i7-2640M-Processor-(4M-Cache-2_80-GHz)

470 名前:458 mailto:sage [2011/12/25(日) 20:34:42.53 ID:GwJKeYlQ]
って、>>467とID被ってるな



471 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/25(日) 21:36:09.05 ID:fEbWSC4s]
W500に8GRAM入れたらやたらリセットかかるようになった。
楽天で1番安いのにしたからか

472 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/25(日) 21:43:18.18 ID:YTkuVX91]
メモリのテストを走らせて見るべし。
たぶんメモリエラーがある。


473 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/26(月) 03:08:16.64 ID:/JoU1VHR]
Win7のメモリテストやってみたけど異常なしだったよ

474 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/26(月) 19:27:16.60 ID:Nlo5sC0v]
W520のUSB 3.0チップは「Renesas製」でしょうか?
Renesasならブラックマジックのビデオキャプチャーボードが
使えるんで購入決定なんですが。

475 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/26(月) 20:08:28.59 ID:SIJ/YdNE]
初期のドライバーはルネサスだ。
PCI Express経由でつながってるのかなUSB3.0って?よくわからん。

裸族のお立ち台ってUSB3.0対応のHDDケース買って接続→動かねえ。
ルネサス製だと動かないからNEC製のドライバー入れた。
それでも裸族は動かず。クソが

476 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/26(月) 20:33:49.21 ID:8eS//e0m]
windowsからのmemtestは役に立たないよ
memtest86+をUSBメモリにいれてbootすると吉

477 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/26(月) 22:57:30.51 ID:Np0qcad/]
>>471
8Gって4Gのモジュールを2枚ってことですよね?
うちではかれこれ2年前に4Gを2枚にしてますが、特におかしい感じはしません
家で絶賛放置中に付きメモリモジュールは今確かめられないんですが
購入時にはMemtest86でチェックしてます
Memtestの画面がなぜか携帯に写真として手元にあるんですけど
この頃のMemtestだとSPD詳細が表示されていないので...
ちなみにX61は今年4Gを2枚にしたとき、Biosが出てこなくてちょっと焦りました...けど今は元気です
いや、これも家なんで、本当は今元気かどうかはわかりませんが

>>474
今これを書いているW520のデバイスマネージャ(Win7)の表示でも
 Renesas Electronics USB 3.0 Host Controller
 Renesas Electronics USB 3.0 Root Hub
となってますので大丈夫かと

ひょっとすると予定が変わって今年中に...年越しそばは、フリーズドライではなく、ちゃんと長ネギを...
えぇ、こっちで買ったX220はタイ語キーボードですよ


478 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/27(火) 00:15:59.64 ID:dkjNxian]
>>475
お立ち台はケースつうよりHDDスタンドだな。
俺はUSB3.0のHUB機能付きのお立ち台使ってるけど、特に問題無いぞ。
ちなみに、2.5インチHDD用USB3.0接続のトランスフォーム裸族っていうのも
問題なく使えている。

479 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/27(火) 21:19:34.15 ID:Vt72YP8y]
>>478
>USB3.0のHUB機能付きのお立ち台

マジかよ。俺の動かない裸族ってまさにそれなんだよ。
USB3.0ボードのベンダーが違うからとしか考えられないが、わからん。

480 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/28(水) 00:36:13.14 ID:Cmo6ioXy]
>>475 >>477
レスありがとうございます!
さっそく米Lenovoで買って来ます



481 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/28(水) 15:34:50.16 ID:2OgBr3Hk]
>>474
まずは検索
ttp://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5050

482 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/28(水) 15:38:58.41 ID:2OgBr3Hk]
>>479
数打ってみよう
BIOSの初期化をしても同じか?
BIOSをアップデートしているか?

483 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/28(水) 19:55:41.94 ID:vxBp0UCZ]
>>474
RENESASとNECで一部経営統合してRENESAS/NECとなったんじゃない
かと。
チップは多分NECのμPD720200だと思う。「スタート」->「すべての
プログラム」でRenesas Electronicsがあったら次のURLでドライバ
とファームウェアが入手できるよ。

www.station-drivers.com/page/renesas.htm

それでは。

484 名前:478 mailto:sage [2011/12/29(木) 21:25:52.23 ID:7gU+cJYy]
>>479
遅レスだが、俺のW520はBIOSの更新やSystemUpdateでのドライバ更新はしてるが、
ベンダのUSB用ドライバとかは一切入れてないぞ。
そもそも、本体後ろのPoweredUSBポート(USB2.0)側では認識するのか?
お立ち台側に問題があるケースも考えられるし。

485 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/29(木) 22:13:55.02 ID:0ZcSA9+r]
W520、届いたんで電源入れたら液晶に筋が・・・・
キーボードにも傷入ってるし。

なんだこりゃ〜
サポートも休みじゃん!!!イライラ。

486 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/30(金) 00:47:55.13 ID:/S9IRCDP]
御愁傷様。

ibmからlenovoに移って、一番の違いは目視検査が無くなった事。
ちょっと見ればわかるような不具合が普通にスルーして出荷される。

但し、製品の基本的なクオリティーは心持向上した気がする。
ibm時代の製品は、何かに凝るあまり何らかのウイークポイントを持つ事が多かった。

487 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/30(金) 11:53:35.69 ID:Cx6wUMMv]
W500を8Gにしてから調子が悪かったものですが
4Gに戻してから3日、アレだけ出てた不具合がぴたりと止んだ
やっぱいいメモリにしないとだめか

488 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/30(金) 11:58:17.13 ID:6f2wz3oE]
今さらって言われるけど、メモリの相性問題はごく少数だけどあるからねぇ。

489 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/30(金) 13:11:39.73 ID:VSL1aIN3]
quadro2000積んだのに、windows7エクスペリエンスインデックスの
Aeroのサブスコアが5.8なのだが、何か設定おかしい?
ちなみにゲーム用グラフィックスは6.9

490 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/30(金) 17:45:16.84 ID:8byMFuG3]
Optimusが悪さしてるんじゃないの。
内蔵グラフィックス使わない設定にすると、6.9くらいになったような。



491 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/30(金) 19:05:49.61 ID:IVMvOMHI]
あれ、俺のはQuadro1000でBIOSでGPU使用に切り替えて使っているけど
スコアは6.7だ、これももしかして問題あるかな?

492 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/30(金) 19:38:30.65 ID:IVMvOMHI]
>>491
ああ、勘違い勘違い、これでいいんだろうな。

493 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/30(金) 22:37:54.13 ID:khqSNasB]
>>482
>>484
BIOSは1.32
USB3.0のドライバーはまたデフォのルネサスに戻してもダメだった。
USB2.0なら繋がるが、それじゃ遅いんで、使う気が起きない・・・

もう諦めてeSATA接続のHDDケース使ってるわ。
圧倒的に速いし取り外しも楽だし、最初からeSATAにしとくんだったよ。

494 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/31(土) 12:23:29.40 ID:RwdCpMH/]
電源供給が追いついてないみたいだね。 ま、別の手法でHDD接続してるんだからイイか。

495 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/31(土) 12:42:01.08 ID:hJSkN9yr]
W510にSSDを載せてから、CPU負荷が高まると キューンとかチュルチュルというような
音が聞こえることに気づくようになった。 超高周波が聞こえるようになったかもしれない。 >> 自分

496 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/31(土) 13:02:00.03 ID:gUPNRnD3]
>>495
SSDのROM鳴きも知らないとは

497 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/31(土) 13:09:31.33 ID:gUPNRnD3]
>>493
いや、BIOSの関係のなさそうな設定の細かな組み合わせの結果、
USB3.0の一部の機能が無効になるってのがPC自作で在るから、
BIOSの設定を初期化することを勧めたんだが?


498 名前:489 [2011/12/31(土) 13:27:16.77 ID:185SBuNV]
>>490
BIOSで内臓GPUつかわないようにしたら6.9になりましたm(_ _)m
上から順に7.6 7.6 6.9 6.9 7.9のスコアに。
なんか気分的にグラフィックのスコアせめて7.0ほしかったなあ・・・

499 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/31(土) 13:39:39.05 ID:hJSkN9yr]
>>496
同じ事でないの?

500 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2011/12/31(土) 15:27:25.52 ID:gUPNRnD3]
>>499
あ〜、そうか。
SSDとCPU負荷の言葉のつながりを勘違いした。
HDDが無くなって静かになったからCPUのコア鳴きが聞こえるようになったからとか、
SSDもアクセスが増えるとコア鳴きするからとか、
どっちを対象に書いているのかわからんかった。
まぁ、corei載せたthinkpadとletsnoteの両方キュルキュル鳴るんで慣れた。




501 名前:[Fn]+[名無しさん] [2011/12/31(土) 21:36:05.44 ID:cVSecmGW]
カラーキャリブレーターはシャレで付けてみたんだけど、
これ思ってた以上に優れものだった。
デフォの状態では、白系統と赤系統がどぎつすぎで、暗いところで使うと
目の奥に響くかんじだったが、キャリブレーション後は全体に目に優しい
のにコントラストがはっきりしている不思議な感じに。
今までバックは全部白色だと思ってたページが、
実は白とベージュに分かれてたり新たな発見が


502 名前:478 mailto:sage [2011/12/31(土) 23:40:27.32 ID:mN8dYbGW]
>>493
> BIOSは1.32
W520のBIOSは1.34が最新だと思う。まあ、eSATAで繋がればいいというなら
敢えて上げて試すこともないかもしれんが。


>>494
> 電源供給が追いついてないみたいだね
お立ち台シリーズは3.5HDD繋げられるようになっているから、USBバス
駆動じゃなくACアダプタが必須な仕様になってるから、それはない。


503 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/01/01(日) 02:36:59.21 ID:rl2QZ9hK]
お約束だが。。。電圧降下してないか?


504 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/01/01(日) 13:39:14.67 ID:AaPqkaCY]
W500にwindows7 64bitクリーンインストールとsystem updateした環境でUSB地デジチューナー(GV-MC7/HZ3)を入れた所

「ディスプレイドライバーのエラー
 このビデオ再生デバイスは、保護されたコンテンツの再生はサポートされていません。」

と表示されてしまいます。
チューナー自体はT61P windows732bit環境で使えていたもので、W500はRadeonHD固定にしています。
ディスプレイドライバは2010頃の更新で保護コンテンツ対応されているようです。

この環境で視聴出来ている方はいますか?

505 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/03(火) 11:21:59.43 ID:+874IFXr]
持っていないし、経験もないがな、
ぐぐって各キーワードを巡れば予想は可能

W500
ATIを搭載している
Mobility FireGL V5700 は、Mobility Radeon HD3650がベース
Mobility Radeon HD3650はUVD+
UVD+はUVD2の前世代
一方
GV-MC7/VZ
UVD2では観られない
UVD2.2では問題なし
UVD2はUVD2.2の前世代でUVD+はもっと前ってこと

よってググった情報から、
ATIのUVDの世代古すぎが起因と予想
IntelGPUだけで動かせなかったっけ?
( ´ー`)フゥー...コタツで寝ながら
iPhoneで検索して書き込みだからしんどくなった





506 名前:504 mailto:sage [2012/01/04(水) 20:37:24.32 ID:d+zVkDHu]
>>505さんビンゴでした。
推測された通りintel側に切り替えた所問題なく再生されました。
メモリケチらずにスッチャブルグラフィックを有効にしておく事にします。
UVD規格についてまったく知識がなかったので勉強になりました。
ありがとうございました。


507 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/06(金) 21:33:44.70 ID:8R47qh5b]
今日、e-bayでW520買いました。



508 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/07(土) 03:04:57.48 ID:gX4amTiq]
どれを買ったの? 安かったか?

509 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/08(日) 03:56:43.76 ID:Ob065Tmh]
>>508
4276です。2720QM 16GB 500GB FHD
今、アンカーレジというところを通過中です。

510 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/08(日) 11:21:30.20 ID:LoabU6/J]
Anchorageをアンカーレジと表記するのは初めて見るな。
普通、アンカレッジっていうと思うが



511 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/08(日) 12:27:59.88 ID:Ob065Tmh]
さきほど成田に着いたようです。
明日にはウチに来るよ〜〜〜〜〜〜ん

512 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/08(日) 13:22:13.80 ID:qpxaRwAG]
e-bay だと何がいいんだっけ?メーカー保証や延長補償はどうなるんだ?
EMS付けると日本でサポート受けられるのかな?

513 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/09(月) 15:46:14.85 ID:wGYtzGrv]
インターナショナルワランティー3イヤーズ

514 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/10(火) 15:34:28.36 ID:c8aJQ440]
W700で教えてください。

W700を、Win7 pro 64bit で、内蔵の2つのHDDを、C:(OSとアプリ)とE:(データ)で使っています。
E:が狭くなってきたので、新しいHDDに変えたいと思い、
USBアダプタ経由でフォーマットした新HDDを、E:側に挿入しました。
しかし、電源を入れてもOSが起動しません。有効なsystemが無いので起動できませんと
黒い画面の英語でメッセージが出ます。
元のE:を入れれば、通常通り再起動します。

OS側でないHDDを取り替えるには、どのようにすれば良いのでしょうか。


515 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/10(火) 17:50:11.82 ID:+KatZlhe]
実はブートパーティションがE側だったりして

516 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/10(火) 18:33:01.88 ID:c8aJQ440]
>>515
ありがとうございました。結論から言うと、出来ました。
E:には、見えないパーティションがあり、
「*:システムで予約中」みたいなボリューム。
もしかして?と思って、HDD丸ごとコピーツールで、そのパーテションも含めて
丸々コピーしたら、あっさりでした。
ボリュームは、予約中の100MBと、E:の320GBの2つでした。
なぜ予約中領域がEにあるのかわかりませんでしたが、
今は、SSD256GB+HDD320GBで元気に動き出しました。
どうもありがとうございました。

>実はブートパーティションがE側だったりして
いえ、OSはC:に入っていました。

今はメモリーを増設中です。

517 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/10(火) 21:49:39.45 ID:+KatZlhe]
あの、7の場合はその予約領域からブートするのです。
その後、予約領域は直接見えなくなって、C:がシステムドライブとして機能するようになっています。
なので、その予約領域をただ削除すると、起動しなくなるわけです。
ファイル暗号化のために取ってあるという、その予約領域を消すやり方は、ググれば出てきます。

518 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 07:47:30.74 ID:pV91m5M9]
W500のGPU温度はいくつぐらいですか?
うちのは、最近になって、よく電源が落ちることがあって、落ちるときのGPU温度をみていると120度を越えたぐらいで
電源がおちるみたいなのです、その時のCPU温度は60度ぐらいでした。
GPU冷却系の故障なのかしら?


519 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 13:08:24.00 ID:zBzqOkYF]
>>518

ああ、うちのやつもよく落ちるようになって、修理センターに送ったら、
検査の結果、ファンの異常で交換になった。
それから、落ちていない。相談してみるといいかも。


520 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 13:23:29.32 ID:IVv+1Pny]
GPUの温度ってどうやってしらベルン @W510



521 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 16:42:22.43 ID:WI0G40Ob]
W500(4058CTO、FireGL5700)でGPU温度測ってみようと思ったら
OpenHardwareMonitorで計測出来なかった

何のツールで測ったか教えてくれたら
負荷試験してみるよ

522 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 19:48:28.76 ID:drI0URpo]
GPU-Z

523 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 20:30:50.36 ID:9mQiC6wZ]
ttp://addgadget.com/
この辺りの入れてる。

524 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 21:04:48.41 ID:WI0G40Ob]
GPU-Zで30分ほど負荷100%で計測してみた
アイドル50度
負荷時最大75度

という感じ
FAN速度は30%のままなんだけど
もっと熱くならないと全力で回らないのかも

525 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 21:11:18.04 ID:WI0G40Ob]
>>523
このガジェットで見ると
tempとpcb-tempの両方が0度になってる
もうずっとスイッチャブルoffでFireGLだけ使ってるんだけど
Intel側しか計測出来ないのかも

526 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 21:16:04.84 ID:pV91m5M9]
ありがとうございます。
>>519
ファンというとヒートパイプが死んだのかしら?
それともGPUからういてしまったのかな?

えっと、うちの環境XPで必ず、落ちる条件は、
CCCでPowerPlayを無効にして、CrystalMarkでOGLのテストを実行すると電源が落ちます。
CrystalMark実行中にGPU温度を見るには、alt+tabでGPU-zを前に持ってきてください。
再試していただける方、よろしくお願いします。

温度計測ソフト
www.techpowerup.com/downloads/2076/TechPowerUp_GPU-Z_v0.5.7.html
ベンチマークソフト
crystalmark.info/software/CrystalMark/



527 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 21:18:47.11 ID:pV91m5M9]
以前は、CrystalMark実行で電源が落ちるような事はなかったので、
故障であろうとは思います


528 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 22:14:10.22 ID:WI0G40Ob]
526の条件でやってみた
win7Enterprise64bitでメモリ4GB
OGLのスコアは35663
GPU-Zの温度は68〜70の間

ずっと昔にT42pで3D負荷をかけると電源が切れる不具合があって
メインボード交換で帰ってきた事があるけど
そんな感じか

529 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/15(日) 22:23:07.15 ID:pV91m5M9]
>>528
ありがとうございます
やっぱり故障ですね、修理出すといつ頃戻ってくるんだろう…


530 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/01/16(月) 05:35:40.54 ID:XANbe8hI]
俺のW500 FireGLが気まぐれで動く
動くときは何度起動再起繰り返しても動くが
動かないと何をしてもデバイスマネージャーに出ない
BIOSでFGL固定するとThinkPadロゴすら出ない
今のところ動いてるけど使う気にはなれない
4061-CTO FGL V5700 256MB TPMなし
シスボ交換3回した チラ裏すまん



531 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/22(日) 15:53:05.76 ID:ClbojFCs]
>>529
とりあえず、ファン不良という方がいらしたので、分解してみたところ、GPUのヒートシンクが浮いていました。
あれ、ねじどめされているわけではなく、はめ込みで押さえているだけなので
無線LANカードを入れ換えると浮いてしまいますねぇ…


532 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/25(水) 23:37:03.22 ID:a1B13YPP]
W500 を中古で衝動買いしてしまった
やっておいた方がいい設定ってある?
とりあえずタッチパネルはオフにした
ThinkPad W500 4058-CTO / Windows 7 32bit


533 名前:458 mailto:sage [2012/01/26(木) 01:41:10.89 ID:83DFzZYc]
>>532
・リカバリDVDの作成
・スイッチャブルグラフィックスを無効化して外付けGPUメインに(用途に応じて)
・バッテリーのメンテナンスの充電モードの設定
・SystemmUpdateの実行

534 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/26(木) 03:24:21.16 ID:GJTKy7WI]
どこで聞いていいのか、わからなかったので、ここで質問させてください。

W700なんですが、右側のUSBコネクタから、USB機器を使っていたら、
突然そのUSB電源が落ちました。
左側USBコネクタは正常に生きています。

USBコネクタに出ている電源に入っているのは、切れるヒューズでしょうか?
それとも回復するヒューズでしょうか?

というか、W700で こんな経験をされた方はいらっしゃいますか?


535 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/26(木) 04:08:06.14 ID:6SvdItbL]
>>533
どうもどうも
リカバリDVD作成終わったー

536 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/26(木) 15:56:22.95 ID:3lYFFE5w]
>>534です。
今日、もう一度やってみたら、電源が入りました。
温度で切れるヒューズ(ResetableFuse)みたいです。
ありがとうございました。


537 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/26(木) 21:28:25.90 ID:zMpiMm52]
>>536
あと、認識されなくなったり、変なデバイスを繋いだあとは
電源入れ直して、実績のあるまともなデバイスを繋ぐと直ったりする。
外部電源供給型のハブを買っておくのもいいよ。


538 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/01/27(金) 21:46:43.56 ID:5WDubZqK]
そんなこともあるんですね。
ありがとうございました。

539 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/07(火) 23:22:36.93 ID:cbs56Vkg]
xシリーズユーザーだけど
オクでw700dsみて興味持ちました
やっぱり今手に入れるとしたらオクしかないですよね?

540 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/08(水) 10:57:04.86 ID:JUC1PBbp]
だね。



541 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/12(日) 10:54:39.43 ID:rzgdr8Da]
デュアルスクリーン部分が気に入ったのであれば
今なら ThinkVision LT1421 を追加するのでも良いのかも…

542 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/15(水) 02:30:15.02 ID:6WMGpBzT]
W520買ったので、W700を売り払おうと思ったけど、
やっばりデカイ画面には負けるなぁ。

543 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/02/15(水) 10:27:52.71 ID:AoJADq6h]
あたりまえだよ
17インチは 圧倒的にデカイもん。 色合い具足最高でしょ。

544 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/02/16(木) 00:24:03.74 ID:VQflnkyd]
そうそう、core i7になってくれれば言うこと無いんだけど。
W700系は、一説によると、某自動車会社の依頼で作ったらしいね。
W520もW700も、どちらも20V 170WのACアダプターなんだけど、
W520のほうがとても小さい。レンガとこんにゃくほどの差がある。
誤挿入させまいと、プラグの形状が変えてある。


545 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/16(木) 14:44:23.02 ID:VhPc2vPV]
いつか W701ds を買って、山手線の列車内で開いてポチポチするのが夢です

546 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/16(木) 20:20:36.47 ID:DhVR6z58]
ちなみにW700ds以上に、でかいノートPCって、今までにありますかね?
画面インチは、たぶんトップですよね?
筐体サイズはどうでしょう


547 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/17(金) 00:12:40.25 ID:oIzO6pSX]
SONYのVGN-AWなんかが18.4inchだったな
AV用で縦1080だったが

548 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/17(金) 10:17:36.00 ID:1wRAmzYg]

チョンK-1がCMで持ってたMacもデカ買った気がする!

549 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/17(金) 22:03:44.04 ID:L9eplyj4]
>>546
各社出している
Dellやhp他はW700の時以前から17"クラスのモバイルワークステーションを出していて、今もそれを続けている
また18"クラスのゲーム用ノートPCも各社出している(547のSONYもそれ)
ThinkPadは昔からカタログスペックでは他社より劣る物しか出せていないよ

550 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/17(金) 22:35:43.45 ID:gqXqfuqL]
W70x系は第二世代あたりから頑張ってくれるものと信じてたんだが・・・
MacBook Pro 17や、HP EliteBook 8760wのようなものを期待してたんだが…



551 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/18(土) 01:08:03.45 ID:Ff2esybO]
wシリーズと、MacBookProってどっちが頑丈かね
この二つで迷ってるんだが

552 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/18(土) 01:24:36.75 ID:MMqd/oKJ]
「MacBook 起動しない」で検索

https://twitter.com/#!/kaburasan/status/169345000671424513
MacBookたんがすんごい不機嫌。起動しない。バレンタインデーにツンデレ化

https://twitter.com/#!/hayato240/status/168116825543032832
MacBookが起動しない。。。 リンゴマークが出たところで止まってるし。。。 今日に限ってまさかの事態。。。

https://twitter.com/#!/TOC23/status/167823620859637760
MacBookが壊れた、、。まったく起動しないぞ。何が困るって、単独用ネタ、構成が全部入ってる。「今までの苦労が!!!」と、呟きながら修理屋さんに向かってます。


「ThinkPad 起動しない」で検索→結果:なし

553 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/18(土) 02:01:36.34 ID:svesqFSX]
カタログスペックでは劣っていても、実動作では比較にならんくらいなことも・・・。


554 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/18(土) 08:27:43.38 ID:kvO0IoyY]
>>552
「ThinkPad 起動しない」で検索→結果:約 227,000 件 (0.42 秒)

555 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/18(土) 08:50:31.86 ID:MMqd/oKJ]
>>552
これは twitter で検索っていう意味ね

556 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/18(土) 10:34:45.16 ID:CCJDj9RF]
>>551
OSが違うよね。どんな目的で買うのかを考えてて、使いたいアプリケーションを洗い出して、
それらの結果に基づいて MaxBook (MaxOS-X) か ThinkPad (Windows系) を選んだら?

557 名前:551 mailto:sage [2012/02/18(土) 11:07:43.18 ID:Ff2esybO]
>>556
職場はMacで普段使ってるのはWindowsなんだよね
だからこれを機にMacに乗り換えてもいいかなあと思ったんだが、踏ん切りがつかない
ソフトは画像処理ソフトとかオフィスくらい
今使ってるのはVAIO
Wシリーズは画像処理にもちゃんと使えるし、耐久性も高いと聞いて

558 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/02/18(土) 13:32:02.65 ID:DNSjvrcl]
>>557
明確な理由が無ければ操作に慣れてて、アプリケーションのライセンスも引き継げる Windows OS がいい
と思う。無償なら別だけど。ただ Windows でも現在 Win XP → 新マシン Win 7 とかなら操作性を中心
に別ものとも見なしていいかと。
ThinkPad W はタッチパッドとトラックポインタが同居してるので、どちらかに慣れてる人にはいいかもね。

貴殿の文書を読んでて気になるのは、職場と自宅でデータやアプリを共有するのかってこと。もっとも
最近はコンプライアンスがうるさくて持ち出しは難しくなったと思うが、Officeあたりはレイアウト・ズレを避ける
事も含めて互換性を重視するなら OS-X じゃないかな。

ちなみに ThinkPad は古いOS向けのデバイスドライバがでてるので旧OSライセンスがあれば動かせる。
自分も先代 W510 に Win XP を使ってる (ソフトの対応OSの関係)。
それから Wシリーズは 2nd ドライブが付けられるので、たとえば SDD x 2台内蔵のようなストレージ構成
の自由度が高い。 データベースを使ったソフト開発をしてる自分にとっては、ストレージとメモリに対する
拡張性が高い ThinkPad W がメリットだった。

あと、ThinkPad の保守は (最新状況は未確認だが) 延長補償が別売で締結できるて、最長4年間は
故障しても修理費は請求されないので人によってはメリット。もっとも修理中の代替マシンは考えないと
いけないが。 ThinkPad を仕事でバリバリに何年も使ってると落下や、LCD回りの故障等のトラブルが
あるうるので直せることが大事だと思う。契約にもよるが配送業者が自宅まで取りに来てくれる。

自分は10年以上も ThinkPad を使ってるので正直 Mac は使ってないのでそちらは書けない。それから
画像処理の知識も無い。貴殿の方がずっと詳しいよね。 あ、綴りを何度も間違って失礼。

559 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/02/18(土) 14:10:04.70 ID:8YTcZt6x]
>>558の言うことは、全部正解だと思う。
思うけど、Macの方が使いやすいんだな。


560 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/18(土) 18:28:15.57 ID:r3Y8Ho3k]
MacでWindows使えばいいだけのような?




561 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/18(土) 19:10:05.20 ID:dCmxS7Yp]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2649026.jpg


562 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/18(土) 20:50:11.70 ID:MMqd/oKJ]
MacBook にトラックポイントがついて、ThinkPad 並に丈夫になって黒くなったらすぐ乗り換える準備が俺にはある

563 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/18(土) 22:19:42.97 ID:F5tKI8+7]
>>560
そっちの方がハードル高い希ガス

564 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/02/19(日) 00:13:40.83 ID:UoojsERE]
>>560
キーボード表記が違うから困る

565 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/19(日) 21:09:28.40 ID:t6DyociR]
W510とMacBookPro13を使ってる。
役目はそれぞれ、どちらも必要。

566 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/21(火) 13:57:03.48 ID:g70H6lsU]
google社内のミーティング
spicky.net/omoshiro/uploads/spicky/6/6/6/666_EsgyMzXP.png

567 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/22(水) 03:35:42.31 ID:JrerZz7u]
>>566
こういうのを見ると、ThinkPadはまだ当分大丈夫だということが確認できて安心する
まあMacがいいのは認めるけど、それに対抗できるWin機はThinkPadだとも、国内ではLet'sが強いけどね。

568 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/24(金) 15:43:09.40 ID:wmEsr1kd]
T60pが壊れかけなので、そろそろ新しいのを狙っているんですが、
Txxp系統ってWに変わったという認識でOKですか?
L220xのモニターも使っているのですが、そのまま使えますかね?(できれば2台使いたい)
変換かまさないとダメな場合ってありますか?
カラーマネージメントは、いい感じですかね?そもそも、液晶がダメとかあります?

569 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/24(金) 19:15:48.14 ID:B8RFk2+6]
買えば分かる

570 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/24(金) 23:59:17.34 ID:ykz0Gt9s]
やっぱり、W700はいいなぁ。画面が広いって、こんなに気持ちがいいものか。




571 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/25(土) 00:18:32.42 ID:minYKZ7b]
そうだね。
泥棒が入った時に投げつければ退治できそうだし、満足度は高いよね。

但し、地震で頭の上に落ちてこないように気をつけて。

572 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/25(土) 03:56:51.58 ID:eJaHaasp]
筋トレにもいいよ

573 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/02/25(土) 04:55:46.73 ID:TRfrsQog]
購入からして、難しいな。7系は。

574 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/03/06(火) 18:32:04.90 ID:WONKGL+v]
W700 バンザーイ


575 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/07(水) 12:05:01.47 ID:t9rQKXo0]
W520にmSATA SSD(80G)+HDD(750G)で運用してきたけど、X220用に買ったSSD(m4の256G)がいい感じなので
mSATAをX220に回すつもりで12.7mmのウルトラベイHDDアダプタ(0A65623)を注文してみた
到着したらOSから入れ直すつもりだけど...3/19の出張に間に合うといいなぁ
空いたmSATAスロットにはX220から押し出されるはずのWWANカードを入れてみようか...

576 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/07(水) 12:44:13.56 ID:0q/d/ch8]
>12.7mmのウルトラベイHDDアダプタ(0A65623)
いつのまにそんなものが。

577 名前:575 mailto:sage [2012/03/07(水) 14:22:23.48 ID:t9rQKXo0]
>>576
実は今週になってからLenovoのショッピングサイトをぶらぶらしていて見つけたんで...
先月末に出たみたいですね
サイトの写真を見ると謎の(?)ベロがあるので、これでHDDを押さえるんだろうか? と

いつものごとく中国から発送だと思うので来週頭にきてくれたらラッキーと思ってます
3/19のUKに間に合うようにOSだけSSDに入れておこうかな...

578 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/07(水) 14:27:30.77 ID:0q/d/ch8]
>>577
先月末ですか。。
先週末のクーポンでW520を発注する際に、
一緒に9.5mm厚の43N3412を注文してしまった自分を呪う昼下がり。
なぜ見つけられなかったのか。

579 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/07(水) 21:23:14.67 ID:hBZ9vuKu]
くっそ!機種で検索しても出てこないし、「アダプター」でもだめで「ノートブック用ハードディスク 」かよ!
速攻3個注文したぜ!!

580 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/07(水) 21:27:48.61 ID:3ZMN2gBY]
W520 注文したっす。。
mSATA SSDがつけられるみたいなので、SSD探しているんだけど、
今現在120GB以上の mSATAは近日発売予定はない?



581 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/07(水) 21:45:05.91 ID:hBZ9vuKu]
>>580
サムの256がDELLとかの組み込み用では出てるみたいだが
まだバルクとしては流通してないな
thessdreview.com/our-reviews/samsung-pm830-sata-3-256gb-msata-ssd-review-ultrabooks-to-gain-capacity-and-sata-3-speed/

582 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/07(水) 21:57:12.62 ID:3ZMN2gBY]
>>581
ぬ〜 早く出てほしいですなぁ〜
とりあえず、仕方ないから本体が来てから、mSATAソケット確認して、購入に
走りたいと思います。
昔の秋葉って、世界最速で販売開始とかあったけど、もうそんな街ではないのかなぁ・・・

583 名前:575 mailto:sage [2012/03/08(木) 15:11:05.30 ID:6nbxGeVZ]
>>578
先月末といっても28日、しかも発売が今月の2日から(おそらく世界共通)だったようです
どこだったか忘れましたが、海外のLenovoのWebにそう書いてあった記憶が...


584 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/09(金) 15:45:42.94 ID:1VPtqnly]
久しぶりにここ覗いてみてよかった〜
12.7mmのウルトラベイHDDアダプタ欲しかったんだよね〜
俺も2個注文しました。(*´Д`*)

585 名前:575 mailto:sage [2012/03/09(金) 21:27:22.31 ID:NUSLR6YD]
12.7mmのドライブベイを最初にカキコした当人です...
皆さんが結構注文してるのを見て追加...とおもったらオンラインでカートが参照できない
メンテ中だとしたら、戻るのは週明けか?

586 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/11(日) 18:52:35.78 ID:/Fs6rRgB]
W520買ったら、W700使わなくなりました。
どうしたら良いでしょうか?

587 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/11(日) 19:11:58.56 ID:xQqn4WsC]
W520が壊れたときの予備機になるかを考える。代替策のめどが立つなら手放す。

588 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/12(月) 22:53:25.68 ID:bgSpd2WW]
ThinkPad シリアルATA 12.7mmベイアダプタ 注文したよ

589 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/15(木) 01:32:18.11 ID:SS3+C1x/]
NVIDIA Quadro 1000M グラフィックスと消費電力同じぐらいでもう1ランクぐらい上のビデオが付いてくれないかな

590 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/15(木) 07:44:33.77 ID:4a0yrke/]
Ivy世代のQuadroなら可能なんでない?

そういえばQuadro2000M搭載のW520ってどうなったっけ?



591 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/15(木) 07:46:37.56 ID:4a0yrke/]
ただ、Sandy世代になってからEliteBookやPrecisionにGPUで負けるようになってきたような
やはりBGAオンボード搭載・CPUと単一冷却は無理なんでないだろうか

15インチを薄型軽量のT530sと、性能優先のW530に分けてもいい感じはする

592 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/15(木) 08:45:02.37 ID:SS3+C1x/]
W730・・・

593 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/16(金) 16:16:53.99 ID:ydYeKsgJ]
>>586
日時を公開の上、窓から投げ捨てる。

594 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/16(金) 18:32:26.61 ID:E9kzm3C1]
場所もお願い。

595 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/17(土) 00:43:52.30 ID:8G0EuGRT]
死ぬ気かよっ!!www

596 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/17(土) 23:51:05.00 ID:6K1R+279]
やっぱりW700の画面は、いいね。
大きいし、きれいだし。

597 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/18(日) 01:53:42.70 ID:uo3ds1+8]
CPUがi7だったら、すぐ買うけどね

598 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/21(水) 20:28:45.34 ID:5iDtpQii]
対処法をご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。
W500にbluetoothヘッドセットを接続しているんですが、有効範囲がX61やX200sと比べて狭いです。
改善する方法がありますでしょうか?

599 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/22(木) 08:31:01.60 ID:94VOT25C]
w520で内蔵ハードディスクの増設
高さが7mmだと日立の500GBしか見つけられませんでした。
容量の大きいので他にありますか。

600 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/22(木) 10:28:08.04 ID:hFJeif2+]
>>599
W520は9.5mm厚なのでは



601 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/22(木) 12:05:23.81 ID:94VOT25C]
>>600
アダプター3で使用できるのは厚さ7mmのものです。
なぜ9.5mm厚用のアダプターを用意しないのか
不思議でならない。
アダプター3で隙間が開くのは空冷のため?


602 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/22(木) 12:21:58.44 ID:TJGn9d0w]
>>601
>>575-580

603 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/22(木) 12:52:37.72 ID:BE/FS7UK]
>>601
今までのアダプター3は9.5mm用で7mm用アダプタなんて出た事も
ないはずだけど。

604 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/22(木) 13:33:17.05 ID:94VOT25C]
>>603
ありがとう。その言葉を信じて9.5mmを買う。
ユーザーガイド178ページは無視する。定規の実測で
深さが10mmあるので大丈夫なのではと思っていたが、
決心がついた。

605 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/22(木) 17:15:44.64 ID:hFJeif2+]
9.5mmどころか、12.5mmでもいけるのでは。

606 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/22(木) 21:13:04.34 ID:fztfwo/l]
>>604
なんか勘違いしてる気がする。
W520のウルトラベイは12.7mmのウルトラベイエンハンスト。
9.5mmでも隙間が空くぞ。だから575からのレスで12.7mmのアダプタが
出たらみんな飛びついた。これだと隙間は空かない。

607 名前:575 mailto:sage [2012/03/23(金) 12:57:23.35 ID:Pw6sv82p]
その話を広めた575です
今し方、件のベイが到着....
ちょっと予想外なのが、HDDを裸で使うのではなく
内蔵の時に使うマウンタ(両サイドのゴム付き)を装着したまま使う想定になっている模様...
とりあえず単体でHDDを入れても安定してそうですけど
とりあえずW500あたりからすっこぬくか...

608 名前:575 mailto:sage [2012/03/23(金) 13:10:00.83 ID:Pw6sv82p]
とりあえずW500から内蔵ディスクを取り出してアダプタに突っ込んでみた
マウンタをつけたままで確かにいい感じに収まりました
なるほど、ベロはこのためにあったのか、と納得
今度、秋葉にでもいったらマウンタを探してくるか...
しばらくの間、W500には眠っていてもらおう
あ、まだ、W520には装着してません、今はX220で書き込み中

609 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/23(金) 15:38:25.39 ID:jPAtrL1B]
隙間が埋まったと思ったら今度はゴムのマウンタが要るのか
スカッと解決しそうでしないなあ

610 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/23(金) 17:22:57.97 ID:8YOB32Ix]
ebay で 「thinkpad caddy」 で検索すれば、いくらでも出てくるけどな。
「マウンタ」 でも 「アダプター」 でもなく、「キャディ(caddy)」 なところが味噌醤油
出品によりネジ無しだったりラバーレイル無しだったりするので、よく吟味してな。



611 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/23(金) 17:54:16.89 ID:8YOB32Ix]
>>608
高さの余裕分をラバーレイルに取られちゃう構造じゃ、12.5厚ドライブは使えなさそうだな。
純正だからピッタリスッキリ感は良いんだろうけど
12.5厚ドライブも入るサードパーティ製と悩むな。
Seagate の ST1500LM003 1.5 TB とか 14厚だけどな!

612 名前:575 mailto:sage [2012/03/23(金) 19:27:15.30 ID:Pw6sv82p]
>>610
マウンタですが通販でそこそこ安いのが見つかったので早速3つほど注文してしまいました
ねじ/ゴムもついているようでしたし、まぁ、お試しで買ってみますという感じです
だめそうなら自分で作ってしまおうかと...予定が変わって出張まで時間が空きましたので

>>611
手元に12.5mmのドライブがないので試せませんが、底板(っていえばいいのかな?)に薄い
クッション材みたいなのが張ってあるので、おそらく入ってもきつきつではないかと思います

当たり前ですがSirocco Blackの750を入れて普通に動いて、いまW520から書き込んでます
今、そいつをデフラグして温度とかを確かめようかなぁ、という状況です
温度計がないんで室温(空調入れてませんので寒めです)がはっきりと明示できませんが
DefragglerでデフラグしつつHW Monitor読み30度台前半なんで、問題もなさそうです

613 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/23(金) 21:30:32.03 ID:nyp69qQe]
秋葉の若松通商にゴムレールとベロ付きマウンタセット売ってるので
買ってきた。ねじも付いてるし、今日着いた12.7mmアダプタにぴったり
付けられた。

このアダプタ下の方は横方向に開く蓋になっててそこ開いてHDDセット
してから閉める構造になってるし、下のクッション材と相まって
12.5mmのドライブきつそうだね。

614 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/03/25(日) 00:42:36.35 ID:vcRl62Qe]
a

615 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/03/25(日) 00:47:46.52 ID:vcRl62Qe]
W520買いました。

4270CTO ThinkPad W520 CTO

プロセッサー インテル Core i7-2960XM プロセッサー エクストリーム・エディション (2.70GHz/ターボ・ブースト利用時の最大周波数3.7GHz, 8MB L3, 1600MHz)
初期導入OS Windows 7 Professional 64ビット 正規版
導入OS言語 Windows 7 Professional 64ビット 正規版 (SP1, 日本語)
Windows XP Mode Windows 7 XPモード 日本語
ディスプレイ 15.6型フルHD液晶 (1920 x 1080 LEDバックライト 光沢なし)
グラフィックス NVIDIA Quadro 2000M グラフィックス(DDR3 2GB)
カラー・センサー カラー・センサー
メモリー 8GB PC3-10600 DDR3 (2スロット使用)
キーボード 日本語キーボード
ポインティング・デバイス ウルトラナビ(TrackPoint + タッチパッド), 指紋センサー
カメラ カメラ(HD 720p対応)あり、マイクロフォンあり
RAID構成 RAIDなし(2ドライブを別々にご利用可能です)
ハード・ディスク・ドライブ 500GB ハード・ディスク・ドライブ, 7200rpm
カード・スロット スマート・カード・リーダー
バッテリー 9セル Li-Ion バッテリー
電源アダプター 170W スリム ACアダプター
Bluetooth Bluetooth 3.0
モデム モデム
ワイヤレスLAN アダプター インテル Centrino Advanced-N + WiMAX 6250
付属品 日本語

合計: ¥284,636


メモリを32G(8GX4枚)にしたいのですが、どんなの買えばいいですかね?
当方、パソコンにあまり詳しくありません。
相性の問題もあるみたいなので、お勧めを教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

616 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/25(日) 01:04:40.06 ID:eoFJiPfW]
W520にメモリ相性問題なんてあったかい?俺が聞いたことないだけかもしれないが。

617 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/25(日) 01:05:41.00 ID:xwsXrUT9]

むちゃしやがる。
本体が届いたら メモリー1枚外して おんなじの下さいって
PCショップで言えばいいだけ。

618 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/25(日) 01:18:08.68 ID:RDVxZ0ox]
大容量メモリを4枚とか使うとデスクトップでも相性問題出やすいよ
メモリテストをちゃんとやろうとするとDOSプロンプトからプログラム走らせたりしないといけないから
気づかずに使ってたりする場合も多い

619 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/25(日) 03:47:48.27 ID:0iZqwEA5]
サンマックスのエルピーダを買え。
破綻してようが、間違いなく品質は手抜きがないチップだ。

620 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/03/25(日) 09:18:43.65 ID:4XMSfULC]
KingstonのPC3-12800がCL9で最強だと思うけど
現状だと8GBでべつに困らないでしょ。
RAMディスクとして活用するとしても16GBで十分。
32GBも要る? 逆にレスポンス遅くなりそう



621 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/25(日) 11:49:50.77 ID:V0uJVvbE]
無駄に全部盛りだなw
Officeが入ってないのが不思議なくらいだ。

相性だけど、メモリメーカーのサイトで対応情報調べた上で、
お店でも相性保証つけてもらえばいいよ。
正直、32gbもいらないと思うけど、まあ、盛りたくなるのは人の常。
これも経験のうち。金があるならとことん試すよろし。

622 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/25(日) 12:25:24.39 ID:+6HN/D5l]
データベースやるなんて人は主記憶は多い方がいいんだが、実際にはディスクへの
I/Oがボトルネックになって性能が決るので、どこかでサチる。

パフォーマンス向上を目的とした投資の重点がRAMでなく、I/Oサブシステムとか
SSDになってしまったのは半導体メーカーの戦略にはまった気がしてならん。

623 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/03/26(月) 00:16:05.56 ID:eQY+zVje]
615です。
いろいろなご意見をいただき、ありがとうございました。
当初から付いているメモリは4G×2枚なので、32Gにするには8GX4枚にしないといけません。
でも、あんまりメモリ増やしすぎるのも逆にパフォーマンス悪くなるみたいなので、しばらくは8Gで我慢します。
もう少し8Gメモリの値段が下がってきたら試そうかと思います。

624 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/26(月) 01:38:49.70 ID:RYOgn9FY]
やる気ないなら、書くなよ・・・。

625 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/26(月) 08:59:52.67 ID:DvGD3uO5]

ただ自慢したかっただけのクズかい

626 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/26(月) 11:58:41.57 ID:OzSQWTQM]
W520 てっきり T60p 15.4インチと同じサイズかと思ったら、横に広がっ
て、縦が短くなったのね。
調べが甘かったんだけどね・・・・
いままで使っていた、キャリングバックが入らなくなってしまった。
購入前相談Telで、T60pの後継機種がW520と言っていたから、サイズも
後継したと思ってしまった。
ついでに、即効でハイブリッドHDDに乗せ買えたけど、速度の体感の変化は
あんまりなかったな。
エンコードをしなければ、T60pもまだまだ使える機械だけど、レノボの保障が
切れたので、引退した。
T60pのときとより、確実に使いやすい感じがする。
指紋認証のLedインジケーターとか、ミュートボタンのインジケーターなど良いね。
ただ、知らないうちに、Lenovo延長保障が5年なくなっていてびっくりしたんだけど
いつごろ5年契約ってなくなったんだろうか。。。。

627 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/26(月) 16:54:03.95 ID:D14VIyJh]
ハイブリッドHDDじゃ大して変わらない
SSD+ポータブルHDDか2ndベイにHDD突っ込む方が安定する
容量そんなにいらないならSSD単騎かSSD+SSDの構成が一番トラブルも少なくて快適

628 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/26(月) 21:56:32.57 ID:FB0pq5ks]
>>615
> 電源アダプター 170W スリム ACアダプター

そんなものがあるなら俺も欲しい。

629 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/26(月) 22:26:19.13 ID:XMgLJEGw]
>>628
標準のアダプターだよ。普通に注文すればついてくる。
レッツノートみたいに、細いアダプターが別にあるわけではないよ。
何せ170Wだからねえ。

630 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/03/27(火) 00:27:46.74 ID:9uLK4vtS]
>624
>625
おバカさん。。



631 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/27(火) 00:49:42.30 ID:b6h/1sI0]
>>629
あれをスリムと呼ぶのは無理ありすぎだろ。
うちにも本体のとミニドックの分で2つあるけど。

632 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/03/27(火) 09:12:04.75 ID:rHZ91dgO]


633 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/03/27(火) 09:55:55.62 ID:ofBtUAKF]
>>629
それに出張用を入れて3つ
そうですよねスリムなんて呼べないです
私は弁当箱って呼んでます
昔のThinkPadが松花堂弁当デザインだったのにあやかって(?)


634 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/27(火) 17:25:04.78 ID:UCJFaczg]
同じ170W、20Vでも、
W700用とW520用では、お大きさが異なるのはなぜ?
しかも誤挿入防止に、プラグの形状が変えてある。


635 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/28(水) 12:21:06.65 ID:KrWGwL+T]
>>634
世代が違うからじゃないか?
コストダウンで、設計しなおしたんだろな。

636 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/03/29(木) 08:35:49.78 ID:FZCDhdaN]
カラーキャリブレーション機能は良いんだけど
これラップトップLCDで得たカラープロファイルを、別ディスプレイにも適用してない?

637 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/04/11(水) 18:47:16.00 ID:kEICYw2e]
W700dsにメモリ16G積むのは無理ですかね。カタログ上では8Gまでなん
ですが。

638 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/11(水) 20:01:50.21 ID:2D/5y8ox]
オクにW700dsが出てるね。
おっと、出品者乙とか言うなよ。
即決が無い出品はやらせと決めてるから俺はイラネ

639 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/11(水) 22:33:49.82 ID:C95SE7Tc]
>>637
チップセットが 8GBまでしかサポートしていないので無理だと思われます。



640 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/11(水) 22:50:55.39 ID:p94BvPJO]
>>638
乙なんて言うかよ
誰の持ち物かバレバレじゃんよwww



641 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/12(木) 00:21:29.86 ID:+7JdlR+k]
20万越えだときついなぁ。
198000なら考えるんだが・・・。


642 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/12(木) 08:37:49.19 ID:b4/AgWYX]
今となってはもうそこまでの魅力無いからなあ。

643 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/04/12(木) 10:54:27.66 ID:/iLgXKBM]

オレは 700で満足しちゃってるから イラネ

644 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/12(木) 20:29:35.22 ID:Qt0rkoMQ]
16万でもどうかな?
いかんせん、今となってはCPUが非力すぎる

645 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/14(土) 01:08:43.15 ID:GBqwCbfR]
>>638
このスレ見てる奴なら一発で分かるよなー出品者w
もし、昨日W520衝動買いしてなかったらこっち入札してた。 コンディション良いだろうし、欲しいなぁ。

で、W701ds使ってるんだけど、カスタムDPIを125%から100%にすると、メニューバーとかコンテキストメニューとかのフォントサイズが、小さくて気になってたのよ。
今まではXPに入れ替えて使ってたたから放置してたんだけど、久しぶりにリカバリしたらやっぱり見難くて。

見なおしてみたら、一部のシステムフォントのサイズ8になってんのな。125%が規定値だから、それに最適化してんだろうけど、ちょっと嵌ったぞ。

646 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/14(土) 10:09:39.37 ID:DDcW4DiW]
W500の9.5mm光学ドライブが故障してしまったのですが、互換性のあるドライブってありますか?
若松通商で同サイズのUJ-862Aを見付けたのですが、
店員に「相性の問題がある」「省電力設定が働きすぎて途中で読み込みが止まったりするかも知れない」
と言われてお勧めできないとのことでした

実際にW500のドライブ交換したことがある方もいましたらご意見お願いします

647 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/14(土) 12:33:14.24 ID:gTUlgizk]
>>646
その手の話なら、海外のフォーラムを探した方があると思う。

648 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/14(土) 22:27:58.39 ID:l2PJN6wC]
>>646
純正買えばいいじゃん

649 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/15(日) 00:49:39.01 ID:ewmKlN5A]
純正はパナドライブにシール貼っただけなのにボッタクリだからなあ
純正と同じUJ-892か8A2をネットかオクで換装すればいいんじゃね?

650 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/15(日) 01:24:31.99 ID:WjW9enrz]
>>646
そこまで言われたのなら、進められたものはあるんだろ?



651 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/04/16(月) 21:30:48.18 ID:wPOYxD3t]
www.lenovo.com/images/products/nps/laptops/W530.png

652 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/16(月) 21:55:19.47 ID:7qlC64xF]
ここは一つ上の WQHDモデルも出して欲しい。


653 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/16(月) 23:42:25.21 ID:FQVeel97]
ここまでやるなら、テンキー載せて欲しい。
でもそれやると、センターからずれるのか・・・。

654 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/16(月) 23:55:27.34 ID:2lnm9NGm]
>>651
遂に7列キーボード終了?

655 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/17(火) 10:19:45.90 ID:AHJmKwMd]
ThinkPad W530の画像をみてると、どうもT510/W510の筐体を大きくいじらずに6段アイソにしてるな
もしかするとおおきくいじらずにT520のベゼルとキーボード導入すれば、元の7段非アイソにできるか
あるいはLenovoのオプションで7段非アイソがもとからあるのか…?

656 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/17(火) 23:40:31.86 ID:T1A3koFR]
ヤフオクにW700出品されてるな

657 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/18(水) 06:31:50.52 ID:d0Qe7wEg]
ペンタブねぇし W700ってもなぁ

658 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/18(水) 20:14:11.22 ID:adB94R95]
W700ds とか W701ds でないでねぇ

659 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/18(水) 21:42:13.77 ID:FezmF6M6]
え? W700 って、ペンタブデフォでじゃ無かったんだ・・・。

660 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/19(木) 00:11:35.63 ID:L568tOjO]
CTOで、選択制だったと思う。



661 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/19(木) 13:13:18.65 ID:9IKO9lHD]
W701 なら欲しいぞ。
ママン単体でもええよー!

662 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/20(金) 16:35:56.37 ID:J4DcNTcI]
パソコン暦17年
こんなことを聞きたくはなかったが、どうすることもできない。
ユーザーマニュアルにも書いていない。
w520でウインドウズ7Pro.ですが、DVDを再生するには
どうすればいいですか。

他のパソコンでは自動再生がいかない場合はコンピューター
から選べるのですが、w520ではでてこない。

663 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/20(金) 17:01:09.83 ID:J4DcNTcI]
マイクロソフトサポートで解決した。よかった、よかった。

664 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/20(金) 17:54:36.01 ID:XmRMDQ5x]
パソコン暦17年にして、掲示板にゴミしか残せないのはどうなのよ

665 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/20(金) 18:34:15.51 ID:6Ahm0CJq]
ひどい17年ものも居たもんだ。

666 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/04/20(金) 18:38:37.01 ID:GUtAf1c0]
PC歴17年って言うとさぞかし凄いのかなと思うけど
同級生2から始めましたって言うとなんかアレだね

667 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/20(金) 19:10:48.00 ID:J4DcNTcI]
しかし皆さんできた人ですね。

668 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/20(金) 20:31:47.14 ID:6Ahm0CJq]
よく言われます。

669 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/04/20(金) 21:22:51.07 ID:iKs488PS]
ロザリンドからはじまりました

670 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/21(土) 01:41:54.47 ID:VySInNc2]
エト ではないな。ええとだれだっけ? 笑





671 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/21(土) 23:59:51.79 ID:BbV0tGl8]

わははは
あんなW700モドキのGPU障害に8万の値が付いたか。


672 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/22(日) 00:14:21.29 ID:OZTMDBSn]
まだやってるな
オレのW700 も処分しちゃおっかlなぁ

673 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/04/22(日) 01:40:09.69 ID:YuRnMQJ+]
W520の手前右側面にあるSDカードスロットに、SDカードを挿しても認識しません。
何がいけないのでしょうか?


674 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/22(日) 05:18:00.12 ID:fGlv+On6]
lenovoに聞けよ

675 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/22(日) 09:54:18.87 ID:8tBpvmqx]
何度かさし直す。
ドライバ入ってるか確認する。
他のPCで認識されるか確認する。

まずその辺チェックして、しかるのちにSDカードなりW520の販売店に問い合わせ。

676 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/23(月) 12:08:21.18 ID:zcni/RZa]
W520 ウインドウズ7Pro 64bit
XPの環境も導入しソフトもいくつかインストール。

DVDドライブを認識しません。これは諦めるとして、
内蔵ハードディスクも認識されない可能性が大きい
ですか。購入しても使えないでは無駄になりますので
教えてください。

677 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/23(月) 12:24:54.08 ID:Coex1VY5]
分不相応な買い物をされましたね

678 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/23(月) 13:08:48.70 ID:wXgqpN2K]

>>676
日本語おかしいぞ!

679 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/23(月) 13:35:58.08 ID:zcni/RZa]
676ですが、ハードの問題ではなくOSが原因だろうということ、
XP用のソフトを使用したい、これも原因だろううということ、
USB接続の外付けハードディスクを使用すれば問題ないとは
思いますが、できれば、開いているドライブベイな内蔵したいと
思います。
分不相応な買い物に後悔していますが、今更どうしようもない
のでアドバイスお願いします。

680 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/23(月) 15:01:17.23 ID:hlmv7srJ]
エスパー希望



681 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/23(月) 15:35:46.12 ID:Coex1VY5]
- OSをWindows XPに入れ替える
- 「互換モード」でぐぐる
- VMwareなりXPモードなり使う
- マイクロソフトサポート

682 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/23(月) 19:40:36.32 ID:QodcgFpG]
リカバリ入れ直して、動作確認。


683 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/23(月) 19:42:58.02 ID:zcni/RZa]
676ですが、XPモードで使用中です。
ぐぐると、これが原因かと思われる内容があります。
そこで、この状態で2.5インチハードディスクを認識
できるものかどうかを尋ねたいのです。


684 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/23(月) 20:18:12.20 ID:paQEiRbI]
つまんないから帰っていいよ

685 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/24(火) 21:08:13.17 ID:H3RbcE7C]
  ∧_∧ 
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン
 ( ミつ_// LG /   バン
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 何やらファビョる

    ジーッ
  ∧_∧ 
 <丶`Д´>/ ̄ ̄/ <………
 ( _つ_// LG /
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 カキコのレスを待つ

  ∧_∧ 
 <丶∩∩>/ ̄ ̄/ シク
 (  ノ ノ// LG /   シク
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 スルーされたらしい


686 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/25(水) 00:56:21.83 ID:3qTxAnpc]
XPモードでDVDドライブやHDDが認識できないってことなんだろうけど
W520関係ないな…


687 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/25(水) 13:06:11.70 ID:9J6uvLHH]
XPモードのインストールに失敗しとるとおもう、そっちのスレで聞いたほうがいい。

688 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/25(水) 14:44:23.06 ID:0N4JgjBK]
普通にXP入れれば良いんじゃないの?

689 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/04/28(土) 19:05:05.66 ID:uFdaxRSi]
>>685
なんかかわいいw

690 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/07(月) 23:13:16.37 ID:t+dvamTx]
米国からW500が届いた
これでようやく、手持ちのW500を修理に出せる
どうせ買うなら、X201sの方が楽しかったかも知れんが、まぁいいや





691 名前:[Fn]+[名無しさん] [2012/05/08(火) 03:03:03.73 ID:jY2TciG2]
僕のW520ですが、
右側面にあるSDカードスロットに、SDカードを差し込んでも、
認識しません。どうしてでしょうか?
>>690と同じように、アメリカの会社で買って、自分でWin7日本語OSを
インストールしたんですが。

692 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/08(火) 03:09:35.20 ID:m981rX09]
残念ハズレです

693 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/08(火) 03:29:22.15 ID:KL8RD8Ez]
個人輸入はハズレると痛いよな
送り返す送料考えると損する


694 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/08(火) 12:58:56.58 ID:SOiNFf4Q]

SDカード用の変換パーツ差し込んだだけだったり!

695 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/08(火) 14:06:05.44 ID:KL8RD8Ez]
リーダーつけわすれてんじゃ?


696 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/08(火) 17:42:03.22 ID:eBRqxznZ]
>>683
Win7関連の質問に該当するから書き込むスレが違うよ。

Win7でセカンドHDDが無事に認識しているのであれば、
XPmodeの「統合機能」を使う。
XPmodeの仮想マシン設定で指定する。
統合機能の設定にドライブ項目があるから、
セカンドHDDのドライブ統合対象にする。

W510でドライブベイにHDD入れて問題なく使えている。



697 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/08(火) 17:48:51.75 ID:eBRqxznZ]
>>696 に追記
そもそも光学ドライブがXPmodeで認識していなかったのも
この仮想マシン設定で調整して使っていないからだと思う。
つまり勘違い。
何でも自動認識に頼るのはダメ。

698 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/08(火) 17:57:33.24 ID:eBRqxznZ]
>>691
まず、デバイスマネージャーでSDホストアダプターは存在している?

あとSDカードの種類も書きなさい。

699 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/08(火) 19:23:20.25 ID:Uj8BXRcD]
>>691
ガハハハハ

700 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/09(水) 07:51:27.71 ID:FQnDcD27]
IWS付いてれば、どこの国で買っても関係ないと思ってるんだが。ついてないのを買ったの?
保障切れているんなら、やっぱりどこで買っても同じだし。



701 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/09(水) 09:33:52.43 ID:k4HcII/2]
修理はできるだろうけど、部品抜かれてたら無理だろうな



702 名前:690 mailto:sage [2012/05/09(水) 23:35:48.96 ID:k4HcII/2]
動作確認OK
W系はオクに出ないので、個人輸入いいかも

703 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/10(木) 20:33:40.97 ID:kzTS5OLT]
>>700
保証の話は確認した方がいいよ。
機械に付くものという認識だし、譲渡したらそこでぶち切るなんて話も出たので、確かめもしたのだけど。
いちお、譲渡はできるらしい。
 
まぁ、その譲渡でぶちきられるなんて言ってた人、自分がオクで売るときは保証も問題ないようですって、自分の言ったこと否定し切らないようなあいまいな言い方してましたけどね。


704 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/10(木) 22:20:45.10 ID:pvcJyeLp]
一応、一度でも修理に出すと使用者登録されるし、
直販で買うと購入者登録されるみたいよ
で、別に保証の範囲内なら、使用者が変わっても、
保証修理はできるみたい
譲渡云々は、拡張保証の物損保険の話だね


705 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/20(日) 22:43:45.78 ID:+ZNKKGUM]
US の Lenovo サイト

www.lenovo.com/products/us/laptop/thinkpad/w-series/w530/


706 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/20(日) 22:47:55.01 ID:F3ZYi2iv]
旧機種のキーボード流用できるのかな?
であれば、W510からの買い替え検討するのだが。

707 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2012/05/21(月) 00:24:46.47 ID:V++cNwtm]
>>706
今までもそうだけど互換はないかと?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef