[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/16 18:22 / Filesize : 158 KB / Number-of Response : 733
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony Vaio s part10



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2014/02/05(水) 20:49:52.63 ID:dWygjhmi.net]
ここはVAIO Sについて語るスレです。

■公式
www.sony.jp/vaio/
store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/

■まとめwiki
www14.atwiki.jp/vaiosasb/

■前スレ
SONY VAIO S Part9
anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1371427869/

■レビュー等
VAIO Sシリーズ13 レビュー
sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-20
VAIO Sシリーズ13 と Sシリーズ13P 「2つのSシリーズ」徹底比較!
sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-07-07
VAIO Sシリーズ13P(SVS13A1AJ) 分解レビュー
ameblo.jp/vaiora62/entry-11304784084.html

VAIO Sシリーズ15 レビュー
sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-06-13
「VAIO Sシリーズ15」徹底検証
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/10/news087.html
「VAIO Sシリーズ15」を自己責任でパワーアップしてみた
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news018.html

■増設用DDR3Lメモリ検索
www.coneco.net/SpecList/01503040/
「DDR3L(PC3L)」にチェック入れて検索

529 名前:[Fn]+[名無しさん] [2015/08/02(日) 12:40:49.96 ID:dLhMPXiF.net]
Win10 へアップグレードしてみたら、あっさりできすぎてワラタ

ドライバートラブルなしで問題なく稼働している

530 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/02(日) 14:28:44.18 ID:JDtnL2PL.net]
うぁあ俺のVAIOSのマザボが不具合有りリコール対象のHM67のB2ステッピング版だたorz

531 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/02(日) 15:39:30.78 ID:8Vwbx4zu.net]
>>529
えっマジで?公式待たなくていいか

532 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/02(日) 20:19:47.93 ID:dLhMPXiF.net]
漢だからIYHしてみたら、あっさりでびっくり

意外とWin10、互換性が高いのかも

533 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/03(月) 07:49:56.62 ID:24Pn6DAb.net]
>>529
型番と8からなのか、7からなのかおしえてくれれ

534 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/03(月) 08:00:20.92 ID:HNGIjAqA.net]
>>522
>>523
これって522はまだ試してないみたいだけど、どこかのHPからの情報?

535 名前:522 mailto:sage [2015/08/03(月) 11:13:40.27 ID:3Dnbv/R+.net]
>>534
VAIO 他機種でクリーンインストールに挑戦された方の情報に基いて
自分が SE 用に試行錯誤してアレンジしたものです
もちろんちゃんと成功することは確認していますが
8.1 での手順なんで、誰か 10 で試してみてくれないかなーと思って

参考にしたのは以下のブログです
mimumimu.net/blog/2012/11/24/vaio-vpcz21aj-%E3%81%A7-win8-%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%82/
blog.hiros.info/2014/04/vpcsbwindows81.html

536 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/03(月) 14:27:19.64 ID:ombszeXG.net]
Win10にしてみたけどほんとドライバートラブル無し

因みに型番はSVS15119FJB

537 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/03(月) 20:13:05.27 ID:+iJ/PeoL.net]
>>533
8と同時に出た機種



538 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/03(月) 20:14:01.74 ID:+iJ/PeoL.net]
ちなみに、10へあげる前は、Win8.1 にすでにあげてた

539 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/03(月) 20:16:26.22 ID:+iJ/PeoL.net]
機種名は「SVS13A2AJ」 だよ

540 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/03(月) 20:36:17.32 ID:sMmA0frd.net]
SVS1313AJの方はいませんか?

541 名前:[Fn]+[名無しさん] [2015/08/03(月) 20:58:50.89 ID:SrpkR4wB.net]
そのSVS1313AJだが、インストールはすっきり行った
ただファイル操作をするとエクスプローラーが落ちまくったのであえなく8.1にロールバック
おとなしく公式を待つしかないのか…
まあロールバックも問題なく完了したのはさすがだと思う

あとはタッチパッドのドライバもおかしくなったが
これは自分でいろいろいじったからなんともいえない

542 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/03(月) 22:58:48.34 ID:sMmA0frd.net]
>>541
thx 10月まで待ちかー 結構先だな残念

543 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/03(月) 23:01:29.32 ID:NHaEOtkl.net]
>>525
>>526
サンクス、でもデバイスマネージャーに!マークはないし、一応ドライバ削除して入れ直しても同じなのよ。

トグルスイッチとかはタスクバーの吹き出しみたいなアイコンクリックで出せたので、まぁいいかなw

544 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/04(火) 07:52:48.60 ID:G0/UtFgI.net]
>>536
その報告を待っていました
早々にありがとう

545 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/04(火) 08:16:32.37 ID:8SAfCkiR.net]
>>536
win7から直接10入れました?

あと、いたわり充電は問題なく動いてますか?

546 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/04(火) 13:02:32.40 ID:XQMkMOPL.net]
Windows 10ではチャーム(右端からスワイプ)動作は廃止されています。

547 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/04(火) 20:05:16.70 ID:oc4CVgpB.net]
もういらないだろ



548 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/04(火) 22:53:34.04 ID:O34v0d/U.net]
スピードスタミナモード切り替えスイッチは生きてますか?

549 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/05(水) 20:11:23.46 ID:VqG4nHme.net]
WIn10 にしたら、スリープ明けのWifiブチギレがなくなって安定した

これだけでも Win10 にしてよかったわ

550 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/05(水) 21:30:01.85 ID:zY+nkqDB.net]
>>549
それそれ、めちゃうざいんだわ
やっぱOSが悪かったか 糞win8
解消されて良かった

551 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/06(木) 10:00:54.48 ID:FqK0/Dl8.net]
>>546
タブレットモードにすると出るようになるよ

552 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/08(土) 00:31:11.69 ID:1eZpBYHy.net]
ホントに?

553 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/11(火) 22:10:07.47 ID:dqscH9lP.net]
お盆休みに初めてのPCのファン掃除する
分解作業頑張るわ

554 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/12(水) 19:44:18.90 ID:GRyg93ki.net]
ついでに分解画像をうp!

555 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/12(水) 20:04:48.53 ID:M5NpEdMs.net]
3年保証が切れる前に修理に出したわ

556 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/13(木) 14:55:36.11 ID:GH/uJJaM.net]
>>555
何の修理を出したの?

557 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/19(水) 16:23:39.65 ID:Vhs2u0X8.net]
>>556
液晶が映らなくなる故障。
液晶ケーブル交換されて帰ってきた。
ヤフオクで液晶パネルに次いでケーブルが出品されてるけどやっぱ故障しやすいんかね。



558 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/19(水) 20:37:05.91 ID:8SVt/3AN.net]
更新きた
www.sony.jp/support/vaio/windows/10/index.html

559 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/21(金) 12:55:53.68 ID:oPKTvgQ9.net]
VPCAE1AJ HDDモデル
あれ裏技使えない
biosでopticaldisk driveおdisableにしてwin起動

スタンバイ状態にする

スタンバイから復帰

でSSDがSATA3で接続される筈なんだけど
SATA3接続にならない
なんでだろ
BIOSを最新に上げたからか?

560 名前:[Fn]+[名無しさん] [2015/08/23(日) 02:11:46.12 ID:TfrDN3lN.net]
vpcsa4ajの電源ジャックの接触が悪いまま使ってたらとうとう完全に通電できなくなってさっき強制終了しちゃいました。
ジャック修理高いからシートバッテリーかポートリプリケータ買ってもう少し使い続けたいんだけど、安く譲ってくれる方どなたかいませんか??

561 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/23(日) 10:18:49.63 ID:rFMSjAED.net]
修理出せ

562 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/23(日) 12:56:09.18 ID:xs2WtHWB.net]
シートバッテリーの充電器を2個持ってるけど、
これを使って本体側に電源供給出来ないんかな?
使い道ないんだよなあの充電器。

563 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/08/31(月) 21:14:35.79 ID:jd3JSEca.net]
S13P (svs1311aj) Win7モデル

Win10アップデートが降ってきていたので、何も考えずアプデしてみたよ。

・アプデはトラブル無く終了。

・アプデ直後は、win7と比べて少し動作が重いかな!?と感じた

・上で人柱されてた方も書いてたが、デバイスマネージャに!マークは無かった

・Vaioハードウェア管理アプリも、正常に動いている模様。
バッテリーいたわり充電機能や各Speedモード時のファン回転数制御もきちんと働いている模様。

・タッチパッドは、アプデすると設定等が変わってしまうらしく、
アプデ後設定をし直しました。

・念の為、wondows10用のintel hd4000 graphics やGeforce gt640m leのドライバーを各メーカーサイトから入手して無事入れることができました。

以上です。

564 名前:562 mailto:sage [2015/08/31(月) 21:17:04.42 ID:jd3JSEca.net]
↑型番間違ってました。

正しくは、SVS13A1AJでした。

565 名前:562 mailto:sage [2015/09/01(火) 19:07:37.81 ID:+6xDhjUg.net]
ソニー公式不具合情報にも載っていた、Sシリーズのスリープ後にタッチパッドが操作不能になってしまう不具合ですが、
結構不便だったので試行錯誤して、一応スリープ後も使えるようになったのであるが、
windows updateの更新強制適用という糞仕様の壁にぶち当たっております。

操作不能になってしまう原因は、windows10アップグレード時にインストールされるsynaptics製のwin10用のドライバーのようで、
一度ドライバーを削除した後、デバイスマネージャからドライバの更新をコンピュータ内のCドライブからのみ検索する設定で行ったところ、
win7時代に正常に使えていた時のドライバ(Sシリーズ用のカスタマイズ版!?)を探してくれたようで、
ドライバ更新後、スリープ後もタッチパッドが正常に反応するようになりました。

しかしながら、程なくして、Sシリーズで不具合の出る最新バージョンとおぼしきwin10用のドライバがwindows updateで適用されてしまって、不具合再発という流れとなっております。

566 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/09/02(水) 11:50:07.04 ID:vWLSJFiN.net]
>>565
ttp://it.srad.jp/story/15/07/30/0413259/
こういう記事を見つけました。
デバイスドライバの更新をブロック出来るような仕組みだと思います。

567 名前:564 mailto:sage [2015/09/02(水) 12:56:00.82 ID:Uo8PoO8e.net]
>>566
それ使って強制更新を阻止できました!

結論としましては、>>565で試したwin7用のプリインスコドライバ(16.0.0.5)だと、スリープ明けの操作不能は回避できるのですが、osの設定画面やその他システムウィンドウ内ではスクロールが効かない不具合がでましたので、

win8機向けに配布されていた
EP0000278715
www.sony.jp/support/vaio/download/EP0000278715.html

というwin7のものより少し新し目のアップデートモジュールを当ててみたところ、上記不具合等も無くなりました。
スクロール等が少しギコチナイ気もしますが、ドライバが原因なのかosの挙動の問題なのかまではわかりません。

あと、>>565のアプデ選択ツールは、特定の更新に待ったをかけられるもののようですので、
新たなバージョンのタッチパッドドライバの更新が流されたら、知らぬ間に強制自動更新されてたなんて可能性はあるかもですね。
この辺は、今後検証してみます。



568 名前:[Fn]+[名無しさん] [2015/09/19(土) 13:38:41.21 ID:jHLXUpEm.net]
SSDに換装するにあたって、オススメのクローンソフトってある?
リカバリーメディアの作成に毎回失敗してるんだけど(´・_・`)

569 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/09/20(日) 21:17:32.44 ID:KWyFlkbx.net]
Intelの買ったら付属でついてるじゃないか

570 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/03(土) 20:14:46.33 ID:uFQjQVVT.net]
SSD化した2010年製VPCS12ですが、win10は断念しました。インストールは正常にできましたが、画面の輝度が最低になったままで使い物になりません。外部ディスプレイは全く正常でした。

ディスプレイドライバーなどを出来る限り最新にしたけど結果変わらず。

調べてみると、そもそもwin8の時点でこの問題が出ていたようなのですが、SONYさんは公式に切り捨てられているようです。

本当にこれだけが改善できれば、速度的にはwin10でも使えそうなので残念。
対策するのが、どれほど難しいことなのか分かりませんが、今のSONYには全く期待出来そうもなく、このマシンだけは2020年までwin7を使う事にしました。

intelもサポート打ち切り早すぎだし、なんだかなあと。

571 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/06(火) 01:15:52.66 ID:cthezdqS.net]
想像だけど
s15の119と129はHM77だからパーツ変更のない部分のドライバはたぶん共用できる

572 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/07(水) 16:35:07.79 ID:cO26iHki.net]
SVS13A3AJでWin8に初期化した直後Win10入れたらSTAMINAモードでクロック0,15 GHzに固定されてワロタwwwwwwwwwワロタ・・・・
戻しちまったよ(´・ω・`)

573 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/07(水) 17:52:56.30 ID:yajhhCaE.net]
アップグレードって8.1からじゃないの?

574 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/08(木) 13:00:50.93 ID:8ObAr1km.net]
>>573
もしかしてそれがだめだったのかな・・・?
とりあえず初期化直後の8→MSからアプデツールDL→10って感じで>>572のようになった

575 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/09(金) 21:54:25.96 ID:jUNyyFeh.net]
>>570
7のドライバを10使ったら如何でしょう
WDDMのバージョンは古いとは言え動きそうなものですが

576 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/10(土) 20:57:56.12 ID:Tdrpckg8.net]
>>575
もはや7用のドライバーしか無いようなんです。インテルが早々にサポートやめちゃったので。
初代モバイルcore i5内蔵グラフィックの話です。
せめて輝度最大で固定なら使えそうなんですが、輝度最小のままなんで、使えません。(ToT)

577 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/10(土) 21:07:40.00 ID:3TkZ8eRN.net]
まぁ安定OSと割り切って使うのもいいと思うよ・・



578 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/11(日) 10:21:14.73 ID:1Lxl04hi.net]
>>576
うちにも全く同じものがあって、同じ症状なんですよね
まだ10は試してないですが、10に上げた後で7用のドライバで動かないか、検証されたのかと
思った次第です

579 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/11(日) 14:29:09.95 ID:eAtOW0au.net]
VPCSE1AJに10入れた人いますん?

580 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/11(日) 18:12:40.37 ID:/xKo8X16.net]
すんなり入るよ

581 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/11(日) 18:20:59.74 ID:eAtOW0au.net]
クリーン?7から?8にアップしてから?

動かなくなりそうなアプリがそこそこあるんだけど時間あるうちに一回入れてライセンス通しておきたいんだよね

582 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/11(日) 20:29:31.40 ID:/xKo8X16.net]
7→8→8.1→10

583 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/13(火) 12:38:45.45 ID:wExAmDS4.net]
>>579
>>522 を参考にクリーンインストールしたよ
ちょっと手順を変えなきゃいけないところがあったけど詳しくは忘れた
切り替えスイッチが使えない以外は問題なし

584 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/13(火) 16:51:50.01 ID:mTaaYEa7.net]
ありゃどっち固定になるのビデオカード

585 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/14(水) 17:10:50.05 ID:oyiEzlUc.net]
>>584
Intel

586 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/16(金) 13:50:26.37 ID:fk4NK+HJ.net]
Win7→10のサポート提供予定なしってマジなのですか
アプデできないかもなんて買った当時はさすがに想定してなかったぜ…

587 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/16(金) 14:56:02.56 ID:ojplgxM+.net]
>>586
いつ買ったの?



588 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/16(金) 22:22:03.10 ID:G7rEGbMT.net]
買った当時は8もなかったろ

589 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/10/18(日) 10:24:08.04 ID:qEHojCUk.net]
>>586
5年前の機種なら運が良ければ、という感じです。
ウチの場合、同時期のvaioが2台あるのですが、intelグラフィックはNG。AMDグラフィックは、OKでした。
AMDの方は、CPUが格下のCeleronにも関わらず、問題なく動いてます。
グラフィックドライバが元凶と見てますが、本家がとっくにサポート辞めてますから、SONYは何もしないです。
新しいCPUをどんどん売りたいのでしょう。

590 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/11/26(木) 16:44:57.27 ID:9SkCW4Kh.net]
更新されたが、、、
ttp://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/index.html

通常動作とは到底言いがたいレベルだな。ひどい。

591 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/11/27(金) 19:16:57.63 ID:iSofD11U.net]
S13Pのワイド保証が終了したんでそろそろ買い替えでもと思ったが
全然適当なもの(14インチ以下、1600×900、そこそこ液晶が綺麗、
 ストレージの換装が簡単)でがないので850EVOの1TBを買って換装
これで2020年のWINDOWS7終了まで使えるかな

592 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/11/29(日) 21:53:04.69 ID:e7aEg6Og.net]
保証切れても壊れるまで使えばよろしいやん(-。-)y-゜゜゜

593 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/11/30(月) 13:20:22.77 ID:0pNDkPsH.net]
>>590
アップデートしない方が良さそうだね。

594 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/01(火) 20:21:51.39 ID:gZ8SGBN5.net]
アップデートしたほうが良さそうだね。

595 名前:[Fn]+[名無しさん] [2015/12/09(水) 12:24:26.02 ID:/4pRpy0Y.net]
新Sシリーズ始まりました
よろしくお願いします。

VAIO S11 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1449630870/

596 名前:[Fn]+[名無しさん] [2015/12/10(木) 00:48:55.53 ID:NmFAdDRS.net]
SandyのSA使ってるけどBIOS改変してSATA3認識させてる人いないの?

597 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/10(木) 20:33:24.96 ID:fCoQ99sI.net]
おまえがやれよ



598 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/10(木) 23:24:36.05 ID:yB/KZiGP.net]
SVS15119FJSなんだけど、Win10にアップデートしたらなぜかDVDドライブがディスク入れても認識しなくて困ったんだが
他に同じ症状出た人いる?

599 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/11(金) 09:26:46.35 ID:9a2UqC2h.net]
dvdドライブのwin10用ドライバを拾ってくるしかないんじゃね?

600 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/11(金) 23:54:34.25 ID:tJiW+2hN.net]
だってDVD player 入ってないもんね(-。-)y-゜゜゜

601 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/18(金) 21:16:00.53 ID:h+lBgIMw.net]
600

602 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/20(日) 18:43:31.45 ID:4eOGV2aU.net]
win10にしてみたら、IMEで3文字以上打つと以降の処理に異常に時間がかかるようになったんだけど
ハードのせいなのか他のせいなのかわからん

603 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/20(日) 21:21:17.49 ID:4ut0YQ24.net]
>>602
更新プログラムはすべて適用したかい?
確かに少し前のバージョンではそういう問題あった

604 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/20(日) 22:52:10.56 ID:PazvdRNU.net]
一昔前のモデルでも9万いくとかさ
さすがボーナス時期だね
入札者が無知ってのもあるか

605 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/21(月) 20:21:50.31 ID:n9dLmD39.net]
今じゃ一体型のモバイルPCは皆無だからな

606 名前:[Fn]+[名無しさん] [2015/12/25(金) 01:27:00.85 ID:Wo4fJeCE.net]
旧機種の話題とかが出るようなサイトとかって無いのかな?
この板の他のスレじゃ煽るやつが出てくるだけだし
VAIOは2〜3年で買い換えるユーザーが多いんだろうか

607 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/25(金) 17:54:34.93 ID:Vk59c8SO.net]
ここが嫌ならkakaku.comでも池



608 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2015/12/29(火) 22:27:09.08 ID:tJy7+waG.net]
SZ93 保証切れたし、そろそろ売りに出そうかな

609 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/05(火) 10:07:45.22 ID:+lGnKv/n.net]
SVS15129使ってるが、おすすめのBluetoothマウスってあります?
エレコムのBluetoothマウス使ってるけど、途切れたりするからUSBマウスに戻しちゃった
Bluetoothマウスだったら相性的にSONYの中古買った方がいいかな?

610 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/05(火) 20:36:56.26 ID:hixIoBYh.net]
Logitec のがいいよ

611 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/05(火) 20:46:21.92 ID:hixIoBYh.net]
いや、ロジクールだった

612 名前:[Fn]+[名無しさん] [2016/01/09(土) 10:19:03.44 ID:k69Zt7yG.net]
S13Pからpro 13 mk2に買い換えたのだけれどドラクエ10のベンチ走らせたら圧倒的にpro13の方がスコアがいいのはどうしてだろう。(6356 vs 3435)
旧世代のi7と最新のi5が拮抗するのはわかるけどGPUはしごとしてるのだろうか

613 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/09(土) 11:26:28.43 ID:+JV22JMa.net]
s13pのGPUってゲームの時は動かない話なかったっけ?

614 名前:611 mailto:sage [2016/01/09(土) 11:28:45.59 ID:k69Zt7yG.net]
ベンチマークのログ見たら一応動いてるみたいよ。

615 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/09(土) 11:34:54.25 ID:k69Zt7yG.net]
調べてみたらPro 13 mk2の内蔵GPUのHD5500はGeForce GT 640M LEに比べてそんなに遜色ないみたいだね。

616 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/09(土) 11:36:29.90 ID:O2JLvHD9.net]
SVS13139使ってて、光学ドライブをPioneerのBDドライブBDR-US01に交換したんだが、イジェクトボタンが機能しなくなっちまったんだが…
ドライブレターをD:〜Z:まで変更して全部試してみたがダメだった
元のpanasonic DVD-RAMに戻すと機能するからドライブのデバイス情報チェックしてる気がするんだが…なんか情報無いですか?
使えなくてもエクスプローラからイジェクト選べば出るけど面倒なんだよな

617 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/10(日) 11:41:37.32 ID:/GTq5mLR.net]
SVT1313なんだがWin10TH2にしたら、HD400のドライバー最新版で
起動時、液晶の輝度がMAXに、まあ調整後は安定するが



618 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/10(日) 11:42:08.08 ID:/GTq5mLR.net]
HD4000

619 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/23(土) 22:26:56.91 ID:3MxkqAG5.net]
身内のVPCSB4AJのもっさり感がハンパなく、
デバイスマネージャ1つ出すのに2,30秒ぐらいかかったり、
コンパネの項目から項目への移動に2,3秒かかったりしてます

自分の他社PCよりスペックがいいのに動きが遅いので
リカバリorクリーンインスコから試そうとしましたが、
どうせのことなので、Win10のクリーンインスコをやってみようかとおもいます。
(今のOSはWin7 Home Premium 64bitです)

さらにせっかくなので、UEFIブートにできればと思うんですが、
現状のBIOSでは対応していないようでした。
対応させる方法ってありますか?

620 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/23(土) 22:40:29.14 ID:T9d6px4M.net]
自分で調べてわからなければ、しゃしゃり出ないほうが身のためよ

621 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/23(土) 23:57:57.47 ID:Dy3jzG3f.net]
ウィルスかマルウェア食らってるパターン

622 名前:618 mailto:sage [2016/01/24(日) 08:42:41.75 ID:U/wOLVht.net]
お言葉に従い、無難にリカバリかけてみました
結果は、あまり変わりません...

スタートメニューひとつ出すのに2,3秒かかるとか
初めてIE起動したら、sony.jpが出るまで30秒ぐらいかかるとか
(2回目以降はそうでもないですが)
何の苦行ですか、コレ?

リカバリ時にOffice以外のアプリは入れないオプションとかないんですかね
要らないアプリが入りすぎな気がします

623 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/24(日) 13:40:48.38 ID:78f/fX87.net]
>>622
当時の最低スペック構成で買ったのか?

624 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/24(日) 19:42:55.65 ID:E1LEuXQe.net]
>>622
低速病にでもかかってんじゃね?
プリイン入っていようとそこまで速度は変わらん

625 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/24(日) 21:24:28.98 ID:U/wOLVht.net]
レスありがとうございます

なにぶん自分で買ったものじゃないので、どの程度のものかわかりませんが
CPU: i5 2450M 2.5GHz メモリ:4GB HDD:500MB となってます。

ともあれ、数時間かけてWindows Updateが終わってみると、
そこそこレスポンスがよくなったかも...
ただ、デバイスマネージャーを出すのに
10秒くらいかかることがある現象は変わってません(いつもじゃないようですが)

>>624
低速病を知らなかったのでググってみました。
WD製HDDでの症例が出てきますが日立製でも可能性あるんでしょうか?

626 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/24(日) 22:35:34.01 ID:xFdDq5MD.net]
>>625
HDDモデルなら、もっさり感は当たり前だね。
SSDに換装してあげればいいじゃない。

627 名前:624 mailto:sage [2016/01/25(月) 12:49:33.75 ID:etQdMykb.net]
>>626
ああ、なるほど!
そういえば自分PCはSSDに換装済みでしたw
追い銭払う気があるか、オーナーの意向を確認してみます

ちなみに、VPCSB4AJで実績のあるSSDってわかりますか?
(逆に、使っちゃダメな機種とか)
自分PCは確かTrancend製を使ったと思います。
問題ないようなら、このSSDで一度試してみようかな



628 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/25(月) 15:45:19.98 ID:zKBVML9Z.net]
今手に入るSSDだと、SB当時の物とは相性関係まるで違うんじゃないかな?

629 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/01/25(月) 19:06:04.08 ID:17x6iKqd.net]
HDDかSSDかで“苦行”というほど反応速度の違いが出るとは思えんけどな

俺はHDDモデルだが、スタートメニューぐらい瞬時に出るぞ
やっぱ常駐アプリが悪さしてるとかじゃないか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<158KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef