[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 01:28 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 885
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【老兵】HP nx9005 part5【現役】



1 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/02/28(木) 18:40:42 ID:XQmRqh3I.net]
hp nx9005のスレ
2003/7〜

前スレ【生涯】HPのnx9005その4【現役】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145040865/
2006/04/15(土) 03:54:25 〜

192 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/08(日) 20:46:54 ID:yNu9Dp0w.net]
保守

193 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/09(月) 18:09:03 ID:c+f12MnS.net]
4月といえば、1526ばかりが注目されたが、
1000も安かったんだな・・・
56000円でオフィス付き。
今じゃ59000円でハードだけ同じとは・・・
こりゃ次の祭りは遠く感じるよ。
半年は待たないと駄目だね。オフィスはともかくハードくらい同等になってほしい

194 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/10(火) 13:50:58 ID:07CNv4j4.net]
>193
モデルチェンジに伴うパーツ処分で祭りは再び来ると思う!
但しVistaでね。。。

195 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/10(火) 20:40:01 ID:K5uRzKuy.net]
やはり7月入ってからかなぁ

196 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/11(水) 12:22:42 ID:NSmolQaM.net]
温度はCPU47-48度で変わらないのに、(HDD50 気温29.3)
PNOWだとファン回りっぱなし。
CCPUIDだと、ファンが回らない。
PNOWの電圧が解らないからハッキリしないけど、
CCPUIDの0.95V-1.00Vよりはずっと高いんだろうなぁ。
まさか1.45のまま何てことは無いだろうけど・・・

197 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/14(土) 04:08:09 ID:Y1Did1qy.net]
127.0.0.1:8823/thread/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148825633/52-76

198 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/14(土) 16:24:45 ID:CBo1Y5ON.net]
何がしたいのわからんのだが

199 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/15(日) 13:23:47 ID:3MlGVOT1.net]
保守

200 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/17(火) 23:10:35 ID:ykxtHvCw.net]
革新



201 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/18(水) 00:18:56 ID:cO0CIo/n.net]
中道

202 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/18(水) 17:41:34 ID:7qWLHlDk.net]
じゃあ、これからの季節に備えて冷却する方法でも語るんだぜ?
一番安上がりなのは、底上げだな
二センチ上げるだけでも多少効果がある。
何しろファンが↓むき出しな・・・
よく考えてみれば変な設計だ、下なんて台に直結するだろうに。

203 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/18(水) 18:22:12 ID:6AKGvB6H.net]
↓使ってる人いない?
www.sys-corp.jp/notesink_001.htm

底面にファン口があるんでやっぱり無理かな?


204 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/18(水) 23:48:32 ID:TCVbqnmr.net]
100円ショップで小さいスノコ買ってきて使ってます。

205 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/20(金) 15:35:19 ID:sptEQuQO.net]
HDDが52-53度とかあるから困る。
50度超えるとさすがにやばい・・・
HDDばかりは設定で冷却化できないし・・・困ったのぉ。 ( ´∀`)

206 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/20(金) 18:30:33 ID:UqdEY34S.net]
HDD、当初の海門30GからHGST120Gへ積み換えた。
想定外だったのだが、温度が7〜8℃下がった。
Fanが回ることもグッと少なくなった。

207 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/21(土) 11:04:46 ID:i05MafQE.net]
それってプラッタが高密度になって、ヘッドの移動が減ったりするからなんだろうかね。

crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

これ使うと使用時間とか見れるけど、五年前に買った機種なら凄いことになってそうだね。
結構電源入れた回数が多いことに気づく。
休止のを一回にカウントしてるのかとすら。


208 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/21(土) 11:11:18 ID:zgnooQaM.net]
nx9005を使い続けて4年半。
無線LAN、HDD、メモリ、いろいろ入れ替えたけどまだ元気。
常にうるさくて熱いのは愛嬌。


でも昨日ThinkPad T61を買った。
9005はどうやって使おうかな。

209 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/21(土) 21:04:35 ID:mnAZug3Y.net]
以前エアダスター+掃除でその節はお世話になった者だが
今日何回電源押してもピクリともしなくて正直あせた。
1時間ぐらい格闘して20分放置。その後復帰。

使用歴4年だが、正直買い替えかなあ。。

210 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/22(日) 13:16:44 ID:dA2pF0v3.net]
買い換えたいのは山々だが、今は安いのないからなぁ。
ちゃんと無線とか色々付いて、予算が55000円だから厳しいw
9005の半額だな。




211 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/22(日) 13:19:26 ID:dA2pF0v3.net]

しかし、このへぼ液晶もネットを閲覧するだけなら逆に目が疲れないと言う利点もあるんだよな。
でも他の液晶と比べると、明らかに白が白っぽくないから、(僅かにやや黄色い)
それが元からこんな色だったのか、それとも劣化しただけなのか悩むところ・・・

困ったものさ。



212 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/22(日) 22:13:34 ID:mcgaYo48.net]
色温度あげても黄色いのは経年劣化だろうな

213 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/22(日) 22:23:37 ID:bM7M58+C.net]
作業や2ch用には9005のモニターで何ら問題ない。
画像や動画だとさすがにしょぼいな。買った当時は値段のわりに綺麗と感じたがさすがに時代遅れ。
ノートのWUXGA時代はなかなか来ないね。どっちかというとミニPCが人気だし。

214 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/23(月) 16:51:12 ID:W0ZmRXgU.net]
黄色いって言うか、なんか白が白じゃないんだよな。
なんか言葉で言うと難しいが、しまりの無い白と言うかね。
暗い白とでも言うのか。

輝度なんて語るような時代でもない頃の激安機種だから
元から悪いのかもしれないが

215 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/23(月) 23:15:28 ID:IphJACbQ.net]
確かに最近買ったノートと比べたら一目瞭然だな。
もう9005には戻れんな…

216 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/24(火) 20:21:58 ID:llIJvDzs.net]
目に優しい、地球にやさしい9005

217 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/25(水) 11:33:59 ID:ViSY44WG.net]
driver recovery cdを破損してしまったんですけど、
ネット丸ごとDLできるとこありますか。

218 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/25(水) 12:09:04 ID:g0JGDq0C.net]
底辺様のファン注文してみた

www.zaward.co.jp/zcg-6010.html

底辺からファンで吹き付けるとどうなるんだかなぁ。
冷えると良いんだが。

219 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/25(水) 15:52:41 ID:3ngOBud+.net]
>>218
面白げですな。
使用感、レポ楽しみにして居りまする。

220 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/25(水) 18:11:45 ID:IuWM2R7r.net]
>>218
同じく。結果楽しみにしてます。



221 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/28(土) 15:39:36 ID:A4pgukhq.net]
すみませんが、HD換装について御質問させてください。
先日、日立の160GBに換装したのですが、BIOS1.60に上げてもDMA転送できず・・
DMA転送かのうなのは、120GBまでなんでしょうか?

222 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/28(土) 16:28:17 ID:/zVp5T6C.net]
出来たと言う話は出てないから、hpに電話して確認した方が早いと思う。

223 名前:221 [2008/06/28(土) 19:38:07 ID:DFyIyIex.net]
>>222

とりあえず、80GBの日立に入れ替えてBIOS見てみます。
160GBは、BIOS上では137GBでPIO扱いでしたので。

BIOSでHDの設定をごちゃごちゃしてたら、起動しなくなったり・・・
バラして、電池抜いて事無きを得ましたが、延命がんばります。


224 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/29(日) 09:14:27 ID:0l71uh3Y.net]
>>223
うち、HGSTの120GがUDMA5でチャンと動いてるよ。
BIOSは1.58

225 名前:221 mailto:sage [2008/06/29(日) 18:26:29 ID:SYrc5vFP.net]
>>223

レスありがとう。
HGSTの120GB入れたら、ちゃんとDMA転送になりました。
160GBだとPIOしか駄目ってこと見たいですね。



226 名前:221 mailto:sage [2008/06/29(日) 18:27:26 ID:SYrc5vFP.net]
レス番間違えた・・ごめんなさい

>>224

レスありがとう。
HGSTの120GB入れたら、ちゃんとDMA転送になりました。
160GBだとPIOしか駄目ってこと見たいですね。

227 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/30(月) 15:36:23 ID:1NauuVRM.net]
今のところ、120Gくらいが一番安いから問題ないけど、
この先160G-250Gくらいが一番安くなるのも近いか。
でもこの先はSATAになるだろうし、使うのは無理かねぇ
単純に137Gで区切るだけで済めば良いけど、PIOになられると致命的だね・・・

安いうちに120Gを保守として残しておくのも手か


228 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/30(月) 22:41:04 ID:fDuVS3aH.net]
>>227

製造から5〜6年でしたっけ。
2個くらいストックしておいた方がよさげですね。


229 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/30(月) 22:52:18 ID:JEdC4u8W.net]
あと何年使う気だよwww



ごめん
俺も一つ確保してる

230 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/07/03(木) 12:56:42 ID:RS0SAeM0.net]
マウスが壊れた。
ワイヤレスマウスを導入してみた。
USB端子が背面なんで、チト不安だったが全然問題なし。
ワイヤレス、使い勝手いいね!

新しいマウスの使い勝手を確認するため、パズルゲームをしてみた。

内蔵スピーカーの音、ムチャクチャ酷いね!
感動した!




231 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/03(木) 18:07:25 ID:VMXTc6K5.net]
保障切れまであと2週もないのか・・・
どうするか迷うな。

232 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/03(木) 23:16:36 ID:OoIOydzr.net]
>>231
祖父組だな。

233 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/04(金) 16:47:16 ID:/iYdJnEl.net]
本当に五年使ったもんなぁ
デスクと違ってノートは、スペックがそこそこなら全然現役でいけるもんね。

234 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/04(金) 21:41:19 ID:/iYdJnEl.net]
本日今年最高気温

34℃ 62% 
C48℃ H49℃ (533Mで48-49℃)
付ファン無し時 48℃ 51℃ 


235 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/05(土) 10:08:27 ID:gST+h4Rc.net]
今日も暑いな
533MHz、1.0Vで動かしてもCPU、HDD54度っすよ

236 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/05(土) 23:24:45 ID:fPEpor1Q.net]
思い切って下限まで落としたら、0.95Vで1.06G逝けてる。
533と1.06は大差ないな・・・
1.53Gだと一気に上げないと駄目っぽいけど。

33.1℃で51℃になるけど。

237 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/08(火) 21:51:11 ID:xFvFqqbM.net]
AEOLUS(アイオロス) CP001シリーズ
大型25cmファン搭載 アルミ製クーリングパッド

ttp://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html

使ってる人いたら感想ヨロ

238 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/09(水) 18:46:16 ID:wbxvpoLN.net]
涼しくてすごし易い。

29℃ 60% 
CPU533 49℃  50℃

夏なんか来なくて良い

239 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/15(火) 05:14:46 ID:0qaAAqLy.net]
最近S端子に繋ぐ事をし出したが、すぐケーブルが抜けるんで困ってる・・・
出力くらいさせてくれよ・・・

240 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/15(火) 06:25:52 ID:xMuDfBmV.net]
スピーカが逝ったかも?(´・ェ・`)
でも音がでる時もあるからまだ生きてるか
酷使してるからなぁ



241 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/16(水) 19:22:55 ID:ITuQTag3.net]
追加ファンまわして、何とか50度超えないようになった。
さすがにHDD50度越えは避けたい。

35.5 55 
C 47 
H 49 

242 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/18(金) 01:57:32 ID:cpRTEpbn.net]
すいませ〜ん、ポン付けでいけるスーパーマルチドライブ教えてください。
あたらしめのやつでお願いします。

243 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/18(金) 07:30:49 ID:SmUVf/oo.net]
保障が切れた。・゚・(つД`)・゚・
頼みの1526は、ますます構成が悪化してとうとうセンプ3600+になってるし・・・
しかも59800+3600
次の祭りがくるのは遠い未来に感じる。
4月の祭りで買えてれば、静かな余生を今頃遅らせられたものを・・・・゚・(つД`)・゚・


244 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/18(金) 18:34:24 ID:/fvRN71O.net]
もうHPにこだわることもない

245 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/20(日) 18:14:59 ID:VXdQGIsA.net]
こうやって最後まで残った9005も去るのか・・・
老体にこの猛暑はきついだろうしな。
ノートに夏は地雷だ・・・

246 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/20(日) 23:18:49 ID:MBpYRIDa.net]
ノート逝きました・゚・(つД`)・゚・

247 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/20(日) 23:26:40 ID:Qgwap8l7.net]
ファンうるさくなったし
熱すごいし
もうだめだろ


248 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/21(月) 02:07:47 ID:xiGGEIZU.net]
ダイソーで100円で売っている、ゴム足のクッション(大)4個セット。
これをnx9005の下に付けてやれば、空気が流れるので少しはましだよ。
置いているテーブルが熱くならなくなったので、効果はあると思うよ。

俺はこのゴム足、PS2にも付けている。

249 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/21(月) 02:17:25 ID:xiGGEIZU.net]
フェルト製や他の素材の足もあるけど、それだと滑るので、
下手したらPCが滑って落ちて故障なんてコトになるので注意。
滑り止め効果のあるゴム足がベストだと思うよ。

250 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/21(月) 03:03:07 ID:suZO3bDu.net]
熱に対する一番簡単な方法は
ダイソーで100円で売っている小さいスノコの上にのせて使用することでっせ。



251 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/21(月) 09:44:35 ID:2w7JubrK.net]
スノコにのせて、扇風機で冷やして使ってる

252 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/21(月) 09:53:05 ID:doKUuYvb.net]
以前にも書いたが、エアダスター+掃除機(2回使用)と
100円ショップで買った1cmぐらいのゴム足4つで
以前みたいに筐体が熱くなることは無くなったよ。

253 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/07/21(月) 23:25:32 ID:HL6HfCgQ.net]
漏れは
中古買い、XPクリイン、キーボードが言うこと聞かない・・

何故?

254 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/22(火) 00:04:01 ID:AJJQEkyq.net]
>>250-251
スノコってそういう使い方できるんだね。
今度買おうかな。

>>252
どの辺まで分解したの?

255 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/22(火) 12:13:02 ID:z2XDosLD.net]
クリーンインストールしたらミュートボタンが利かない
ドライバーどこ?

256 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/22(火) 13:57:03 ID:Wiel+WPv.net]
>255
One Touchのドライバ入れ直してみるといいよ、たしか

257 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/07/22(火) 17:40:09 ID:X7LO0gX8.net]
キーボードは押してもビープ音だけしかならんし

コマンドプロンプトでは入るが、
エンターで画面が拡大するし・・・

意味わからん・・・

お助けください・・・


258 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/22(火) 17:58:02 ID:P9outA3X.net]
情報が少なすぎるからもうちょっと
詳しく書いた方がいい

259 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/22(火) 18:01:59 ID:z3bZ+Yvt.net]
>>257
> キーボードは押してもビープ音だけしかならん

接触悪いのかもね


260 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/07/22(火) 20:02:25 ID:pWdZUzsE.net]
1.nx9005中古購入
2.hdd不良の為10Gに換装
3.手持ちのoem-xp-pro(sp1)をインスト(プロダクトはPC付属)
4インスト中のプロダクト入力の時点で入力できない
5数回インスト試したらたまたま入った。
6インスト完了したがキーボードが入力できない・・・
7.コマンドプロンプトでは、入力できるが、enterを押すと画面拡大、縮小を繰り返す
8.なんで??
9.助けてください。
10hpサポートはoemはサポート外だと斬られた。

くそ〜




261 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/23(水) 01:09:08 ID:hLjqrB5d.net]
>>260
キーボードのフラットケーブルがちゃんと刺さってない、もしくは断線してるとか??

262 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/23(水) 02:08:38 ID:YjHgzTHJ.net]
OS入れる前に、ドライバとかちゃんと入れた?

263 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/23(水) 02:09:47 ID:YjHgzTHJ.net]
ごめん、逆w
OS入れた後に、ドライバ入れた?だったw

264 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/23(水) 02:11:56 ID:YjHgzTHJ.net]
USBキーボードとか試してみたらどうだろ?
それが普通に使えるなら、本体のキーボードが不良だね。

265 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/07/23(水) 22:08:57 ID:Yi7GvHkX.net]
USB キーボードは試してませんが、
ps/2ではだめでした・・・
フラットケーブルもokです。
コマンドプロンプトでは、入るし・・
意味わからんドライバいれても、同じでした。

266 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/24(木) 00:46:40 ID:KEMkL5O0.net]
ここ人が少ないから、別の場所で聞いた方がいいかもしれないね。
マルチだと嫌われるので、それだけは注意してね。

267 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/24(木) 03:59:57 ID:hhbI2giN.net]
>>260
> 7.コマンドプロンプトでは、入力できるが、enterを押すと画面拡大、縮小を繰り返す

もしかすると、本体キーボードの「alt」がショートしてるかも



268 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/07/24(木) 18:34:57 ID:XAWG7VRz.net]
>>267そんなことが・・

269 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/25(金) 00:36:57 ID:uJ82Vr1w.net]
ああ、なるほど、altだけが押しっぱなし状態になっている可能性がある訳だ。
それなら、素人には直せないかもしれないね。
取り合えず、nx9005は好きな機種だから、復活させて使ってやって欲しいな。

270 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/26(土) 19:18:49 ID:6Y10lGTI.net]
秋葉原の上海問屋でメモリがあまりに安いので買ってきた。
動かないのかよ・・・このメモリ64Mx8って書いてある・・・・返品出来ないしオワタ\(^o^)/

この馬鹿チップセットは、32Mx16=512Mbitチップ×8個のメモリじゃないとダメなのか・・・



271 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/26(土) 19:31:37 ID:yO/pN7Fi.net]
>>270
もしかしてトランセンドじゃ?
問屋(通販)で買って、動作しなくて返品した

272 名前:270 mailto:sage [2008/07/26(土) 19:53:03 ID:6Y10lGTI.net]
>>271
そうトランセンドのJM467D643A-60ってやつ。
検索するとこの機種で使えないってのが、でてくるしorz
ATIのチップセットのせいだらメモリに罪はないんだけど・・・もう少し確認しておけば良かった。

273 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/26(土) 21:06:49 ID:yO/pN7Fi.net]
>>272
店頭では相性保証ついてないの?
通販ではばっちりついているんだよね。
だから試しに買ってみたのだけど・・・

どんまい

274 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/26(土) 21:35:30 ID:6Y10lGTI.net]
>>273
たしか店頭は、初期不良のみで、相性は付いてなかったと思う
店頭では、PC2700 512MBとかしか書いてなかったはず
ATIのチップが悪いんだ・・・i815を思い出す・・・

中古で売るか、誰かにあげることにするよ\(^o^)/

275 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/28(月) 17:08:49 ID:JCqKxWiD.net]
何だかんだで底式ファンも効果あるな。

3-4度下がるだけでも1200円なら安いしw

33度 CPU 50 HDD 48 

276 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/03(日) 11:56:21 ID:WWeyXYNX.net]
>>270
対応は32Mx8のみたいだな

277 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/03(日) 17:13:00 ID:OXy5VBSx.net]
36.3度
C 46
H 50

ヤバス・・・

278 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/06(水) 21:05:59 ID:qFK1PGfi.net]
ATOMの1.6GとAXP1800+ってどっちが高性能なんだろうなぁ。
2500+くらいの能力があるなら買い換えてもいいな。

279 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/07(木) 23:09:12 ID:oMJ7KcU3.net]
ググルアースのストリートビュー使ったら死ぬな・・・
もう時代遅れか・・・

280 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/18(月) 11:49:15 ID:Co9+pi+u.net]
>>226
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416



281 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/08/18(月) 18:02:01 ID:BCnRXIW6.net]
盆休み明け、なぜか液晶が明るくなっておる!?
画面の設定を確認してみたが、以前のまま。原因不明。
ひょっとして死亡前の最期の足掻き?



282 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/18(月) 18:32:06 ID:qngrn964.net]
まぁもう終わった話題だけど、単なるレジストリの話で160Gが使えないとかいう感じじゃないようだったな・・・
別にこれで160G使うことは無いと思うから、たいした問題じゃないんだろうけど

283 名前:221 mailto:sage [2008/08/19(火) 11:17:41 ID:nBqHiftJ.net]
>>280

ご丁寧にありがとうございます。
もちろん、レジストリ修正も含めて試した上で、ダメでしたって事でして。
XP上では160GBで認識するのですが、なにやってもPIO転送にしかならんのです。

当方のは初期型ですが(BIOSは1.6にUP済み)個体差があるのかもしれません。
とりあえず、当方の環境では120GBがまともに使える限界でしたって事で。

284 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/19(火) 16:58:33 ID:gQD4UXwj.net]
>>283
BIOSの1.6がほしい
どこにあるのでしょうかよろsくおねがいします。

ttp://h50222.www5.hp.com/support/DF988A/drivers/os_1098.html
ここではKA.M1.59

285 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/19(火) 19:18:51 ID:3jG8lcWE.net]
初期型(athlon xp-m 1800+)を使ってるんですが、
athlon xp-m 2600+にCPU換装可能ですか?
athlon xp-m 2500+までは可能なようですが、2600+については調べても無かったんです…

286 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/19(火) 21:42:15 ID:gQD4UXwj.net]
すみません
athlon xp-m 1800+ですがCrystalCPUIDで電圧が最低1.2vまでしかできないのですが
0.95vとかまで下げるにはドライバ?とか必要なのでしょうか
よろしくおねがいします。


287 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/19(火) 22:14:19 ID:oI6SWEjr.net]
>>286

>2
電圧下げるには 栗を食らえ!
CrystalDewWorld(CrystalCPUID)
crystalmark.info/download/

288 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/08/20(水) 07:26:47 ID:jdM3MFES.net]
>>285
XP-M 1800+ から XP-M 2600+ に変えて3年ほど経つが問題ない
交換しても体感的に早くなった気はしなかったけど
うちのはHDDが遅いのがボトルネックなので
CPUを新しく買うのであればHDDを交換したほうが良いかも

289 名前:286 mailto:sage [2008/08/20(水) 07:56:04 ID:l5P+h2eB.net]
>>287
CrystalCPUIDで0.95vに変更しても1.2vに戻ります
このスレで0.95vに設定されている報告があるので何か設定が足りないのかと思って調べてはいるのですが

290 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/20(水) 15:25:40 ID:+e4V7DcI.net]
CPU高速にしても大して意味は無いよな
何しろフル回転させたら高電圧・消費電力大・ファンフル回転になってとても常用できない。
HDDの高速化が今となっては良い。250Gとかプラッタからして初期の30GHDDとは別世界。



291 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/20(水) 15:35:04 ID:LhAYgjE9.net]
>>288
HDDもまとめて交換します。
thx

292 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/08/20(水) 21:22:51 ID:Qzvo5sU+.net]
>>291
CPUのはずし方が分からんで
マイナスドライバーでグリグリ無理やりはずして失敗した事を今思い出した

横から見たら5mmぐらいソケットが見える
そのソケットがスライドする形になっていたわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef