[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 02:14 / Filesize : 329 KB / Number-of Response : 940
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スキー・スノボの嫌な思い出を語ろう



1 名前:運動神経名無しさん [05/02/06 10:16:34 ID:UHnphbL1.net]
 立ててみました。

 腹の中に押し込めていないで、どんどん吐き出しちゃいましょう。

 

528 名前:運動神経名無しさん [2008/04/20(日) 15:01:03 ID:JdSTko4y.net]
>>527
大体学校体育自体が、各人の素質の問題にまでさかのぼって考えようとしない。
そんな状態で、できない人間に「熱血指導」したところで、結局できないだけ。
骨折り損のくたびれ儲けで済めばいいが、教えた相手を盛大に傷つけて
はいそれまで・・・これじゃ、何もしないほうがいいという判断もあるだろう。

529 名前:506 [2008/05/06(火) 05:48:45 ID:zI+9YhEL.net]
お金の問題・・・といえば、いろいろHPを見ていると、
九州方面の各県は、高校の修学旅行の費用の上限が条例で決められている云々、と
いう記述に出くわした。なんでも、ご父兄が政治的圧力を加えるんだって。
そのなかの熊本県(記憶による)では、なんと費用上限を下げる決定がなされた、と。
それで行く場所が制限されたわけで、「スキー」「TDL」が名指しされているわけ
ではないようだ。


530 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/05/11(日) 12:49:53 ID:pf+SerWS.net]
>>528
現実問題、30人の運動能力ばらばらな子どもに一人の教員が全員に満足できる指導なんかできっこないよな。

531 名前:運動神経名無しさん [2008/05/12(月) 06:47:16 ID:OW49v/U8.net]
なんだかんだといって、こういったスキー授業は、
**大会に出場できる選手を養成するために行われているような気がする。

まぁ、日本国民一般は、オリンピックあたりにならないと興味はないんだけどね。



532 名前:運動神経名無しさん [2008/05/30(金) 17:33:29 ID:UulmJZK0.net]
長野県あたりだと、いくつかのスキー場が今年「外資系」になるようだ。
県内のスキー来場者総数がピーク時の1/3という話なので、
叩かれても売却先があるというのは幸せなのかもしれない。

積極的に外資導入・・っていう会社もあるらしいが。

533 名前:運動神経名無しさん [2008/07/06(日) 07:27:00 ID:ja8GQnh0.net]
猛暑日到来。
話はかわるけど、いろいろな建物の廃墟を見てまわるといった趣味の人がいます。
そういう写真を載せたHPも結構あります。
その中で、「スキー場の廃墟」っていうのはどこでも定番になっています。
遊園地や学校や病院の廃墟に比べれば「面白くない廃墟」という扱いですが、
結構な数があるので、探訪記もたくさんあるのでしょうね。

オフシーズンのスキー場も結構廃墟っぽいのも事実。悪戯等はやめましょう。


534 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/07/11(金) 00:08:19 ID:BFfv/y/o.net]
>>533
今年の冬は原油高騰で閉鎖、廃業ゲレンデ多数有りそう
廃墟マニアにはたまらんな
栂池高原の古い放置されたリフトはそそられる

535 名前:運動神経名無しさん [2008/07/15(火) 15:55:11 ID:btHGpeL7.net]
実営業10年程度で廃墟になったスキー場、なんてのもありますね
「誰でもスキー」的なブームがいつまでも続くと思っていたんでしょう。
真新しい廃墟がイタイ。


536 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/07/15(火) 16:09:17 ID:WBUYDiyL.net]
小学校4年生の時学校行事でスキーにいった
そこでインストラクターに訳も分からず怒られまくった
もし今そいつにあったらたっぷりその時の礼をさせてもらう



537 名前:運動神経名無しさん [2008/07/15(火) 21:43:24 ID:btHGpeL7.net]
もし「そいつ」が、とうに失業して、
温かい国の橋の下で細々と生きていたなら、そっとしておいてあげてね。
でも「そいつ」がまだスキーの世界にいるのなら・・・・
また廃墟が増えるだけだな。


538 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/08/14(木) 09:13:16 ID:XsqX57CZ.net]
昔職場のDQNどもに丁度転んだところを見られて笑われた。
そいつらが転んだところを見て笑ってやろうと思ったが
そういう時に限って奴らは転ばない。
まぁ、こっちが笑ったところで、自分のことを棚に上げていけしゃあしゃあと
「人の失敗を笑うなんて酷い奴だ」などとほざいただろうが。

ああいうクズどもがいた職場を辞めることができて清々した。

539 名前:運動神経名無しさん [2008/08/15(金) 07:33:40 ID:sI/BSltW.net]
>>538
よくあるんだよな、なんかスキーで競争しようとしている奴。
人前で(というか、女性の前で)いいとこ見せる競争してる奴。
だから、同僚がコケると攻撃を集中するわけだ。なんとか叩き落そうとして。
困ったことに、こういう連中に限って「やめる」というとうるさく言って
くることがある。よほど笑い者にする人間が欲しいのだろう。

まぁ、そんな行事は、いつのまにかなくなるさ。
人を笑っていた奴らが、加齢とともに自分たちも笑い者にされるような状況
に陥るからな。


540 名前:運動神経名無しさん [2008/08/15(金) 11:10:41 ID:AIa7OazP.net]
世の中には、スキースノボに誘って自分が凄いというところを
見せたい、大人気ないアフォが大勢いるんだよ。
俺も社会人になってスキーに誘われたが、スキーがちょっと上手
と言うだけで、何でそんなに偉そうにしているんだ、というアフォ
が山ほどいた。
有る先輩がお前って、社内の○×△ちゃん(女)よりへたくそだな、
なんて言われてね。
それっから俺の闘争心(大した事無いが)に火が付いて、その先輩
を1シーズンで抜いて、次のシーズンでは1級をとったよ。
しかし、初心者をいきなり急斜面に連れて行く馬鹿者が多すぎる。
それで何人スキーを止めたかな。
馬鹿ばっかりだ。


541 名前:運動神経名無しさん [2008/08/15(金) 12:59:55 ID:h0PO2Zco.net]
バブル時代にスキー場作りすぎたんだよ
外人呼び込みに成功したニセコあたりは少ない勝ち組か

542 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/08/15(金) 20:03:39 ID:uo2L5rS9.net]
勢い良く飛ばして来て、越したと思ったら
コブ斜面の前でハアハア言って休憩
そんな横を淡々と麓まで滑る

543 名前:運動神経名無しさん [2008/08/16(土) 07:38:32 ID:D9YOCxYM.net]
今に「日本人お断り」というスキー場が登場するかもね。

ちょっと前だけど裏磐梯猫魔が倒産したらしいが、ここはひとまず廃墟には
ならないとのこと。
今年は不況と物価高のダブルパンチが日本を見舞うから、来年の春になったら
今まで息も絶え絶えに続いてきたスキー場がバタバタと逝ってしまうだろう。


544 名前:運動神経名無しさん [2008/08/16(土) 08:00:16 ID:D9YOCxYM.net]
連続で・・・・

バッジを取るって、とても難しいことらしく、
かつて、スキー修学旅行に行ってスキーに取り憑かれた、つまり
相当高いスキーの素質がある人間が、バッジを取る苦労を自身の
ブログで切々と語っていたのを思い出す。


545 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 17:31:50 ID:p25IBawk.net]
俺が、小学生の時、スキー授業があって、
良い順にA、B、C、Dクラスがあった。
全員に希望をとって、自分で好きなクラスを選べたので、俺はCクラスになった。
そして授業当日、みんなで頂上から下まで下りてくる練習をしたんだが、思ったより上手く出来ない。
先生に薦められ、1番下のDクラスに行くことに。
しかし、こちらでもついていけず、結局俺のための「Eクラス」を作ってもらいました…

546 名前:538 mailto:sage [2008/08/17(日) 20:55:30 ID:AmlQwpZb.net]
>>539
しかも私は女。笑ったDQNは男orz
そいつらは普段から素行が悪かったが、要領だけは良いので職場での評価は悪くはなかった。
勿論DQNなので仕事抜きの場面では評判悪かったが。

元々DQN向きの職場だったから転職できて良かったと思ってる。
今の職場はそういう人も機会もないし、あっても断りやすいので助かる。



547 名前:運動神経名無しさん [2008/08/18(月) 10:49:14 ID:UMLm1xLx.net]
今時職場でスキーに行くなんてのが珍しいんじゃないかな?


548 名前:運動神経名無しさん [2008/08/19(火) 11:15:39 ID:yhZ7BSJ1.net]
必ずと言っていいほどリフト止めました。(降りる時転んで)
無理して買った板とウェア一式10万円相当、
別れた彼に払って欲しいです。


549 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/08/19(火) 20:42:39 ID:O+LVeqKc.net]
>>548
ゲレンデ行くと、喧嘩してるカップルをタマに見かける
やっぱり、俺が教えてやる
最初は笑顔で親切丁寧
何で出来ないんだで男不機嫌
女、逆切れこんな所連れて来てだから嫌だと言った
やっぱりカップルで行く物じゃ無いな。
初心者なら最初はスクールにぶち込んで一緒に受ける位の器量
が必要

550 名前:運動神経名無しさん [2008/08/21(木) 07:36:59 ID:dTenpL6S.net]
そのスクールがどんなもんかな。
割とどこのスクールでも、「或る程度滑れる人が上を目指す」のをお手伝い
したい、という傾向があるよね。
大体スクール校長が競技スキーで大選手だった、なんてことになると
ストイックな上昇志向が表に出て、脱落者が出るのはむしろ当然なんてことに
なりかねない。

551 名前:運動神経名無しさん [2008/09/11(木) 10:40:14 ID:FRCY+C2G.net]
>>549
見たことある。
レストランの食券券売機の前で、お盆を持ったまま彼女が「帰るゥーー」って泣いてた。

彼氏が
「俺の求める滑りと、アヤコの求める滑りは違うんだよ!」って言ってた。
たぶんスパルタされたか、彼女が転んでるのを放置して彼がもう一本リフトに乗って
再度上から滑ってきて「なにやってるんだーw」と無邪気に合流とか。

ただ単にカッコイイところを見せたいだけで、初心者彼女に教えられないなら
スキー場には連れてくるな!と思う。
スキーは甲斐性が居るんだよ。

552 名前:運動神経名無しさん [2008/09/13(土) 08:15:31 ID:7BmI9wVY.net]
甲斐性というより、人としての思いやり じゃないか?

スキーの世界・・・スキー場もイントラも、何かを忘れて走っていった結果が
現状じゃないか?


553 名前:運動神経名無しさん [2008/09/13(土) 20:43:50 ID:PNWN+nOw.net]
>552
ボードの登場はDQNをゲレンデに解放したが
結局スキーと同じ道を辿り先細り

554 名前:運動神経名無しさん [2008/09/16(火) 23:23:43 ID:6RpX5mmq.net]
スキーヤーだってさ、弱いものを疎外するDQNに変りはない。
愛する実の子供や、本当はとっても大事な人までゲレンデに連れてって
辛い思いをさせているわけじゃない。

555 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/10/03(金) 15:30:07 ID:5nF9mkLs.net]
中1の時のスキー教室で、リフトの柱に激突しそうになった。
減速ができなく、直進しかできなかったから加速しまくってた。
その日以来行ってない。

556 名前:運動神経名無しさん [2008/10/05(日) 08:43:57 ID:Gelu9OiS.net]
この辺は本人の素質とか運とかが大きいな。
まぁいいでしょ。
最近聞く話に、スキーの盛んな地域では、キッズスキー競技はたくさん選手が
集まるのに、中学生・高校生になるとふるい落とされてスキー参加者が激減。
しかも、スキーをやめた人々は、もう2度とスキーをやらないのだそうな。



557 名前:運動神経名無しさん [2008/10/05(日) 16:28:55 ID:UxGaRGHY.net]
>556
ピアノや吹奏楽を習わされて
中学で電器ギター弾いたら、爆音で自由に出来る
そんなのと一緒で歴史が浅いボードにヤングは移行
齢を取って再開してもバンドj活動でピアノに戻る事は無い

558 名前:運動神経名無しさん [2008/10/05(日) 22:32:01 ID:Gelu9OiS.net]
ヤング・・・懐かしい言葉(笑)
でもボード人口もどんどん減っているぞ。
ひょっとしてスキー・スノボが盛んな地域の人口が激減してるってか?

559 名前:運動神経名無しさん [2008/10/06(月) 10:07:23 ID:W8gucQZE.net]
>>556
これ、実は経済的な問題かもしれん。
スキー場によって違うと思うが、リフト券代とか、子供の小遣いの金額じゃない。
しかも、子供は毎年大きくなるから、ウェア代だって馬鹿にならん。
その辺で「ふるい落とされ」っていくのかもしれんな。
最初は「ウチの子にも才能があるかも?」で行かせる親御さんもいるだ
ろうがね。
そんなこともあって、北海道あたりでは学校のスキー授業が減っているらしい。
町営スキー場だったら、町立小学校の授業ぐらい只にせんかい!
って、そういう経営センスはないんだな。


560 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/10/06(月) 12:58:04 ID:NOilS3uh.net]
ここは単なる愚痴スレではなく深いね
いろいろと知識が得られる


561 名前:よしお mailto:sage [2008/10/11(土) 22:02:28 ID:mIa2XLc+.net]
高校受験が終わった冬、塾の卒業旅行と称する
訳のわからないイベントでスキー旅行に連れて行かれた。
なんだか運動がしっかりと出来る奴か、経験者しかいなくて
うんち+スキー童貞は俺だけだった。

1,リフトに乗れない
2,リフトから落ちる
3,リフトから降りるのに失敗する、こける

これらの三重苦を乗り越え雪の丘の上へ。
誰にも見られたくないので単独行動。

なんかリフトを間違えたのか?やけに高いところに来てしまった。
降り方もわからない。ひたすら直滑降。曲がれない。
地面に激しい凹凸がある部分を避けたかったので
急に曲がることを試みたら、みごとにずっこけた。

スキー板が雪の斜面に90度直角に突き刺さり、片足が動かない。
全然うまく滑ることが出来ず、苛立っていた俺は
思い切り力を込めた。
雪の斜面に対し垂直に刺さる板を引き抜くための
縦の力が物理的には必要であったのだけれど、
やけになっていた俺は、思いきり動かない足を振り回すように
力を込めた。

あ・・・痛い。痛い痛い痛い。なんかもういいや・・・。
動けなくなったのでその場でアウト。
通りすがり、滑りすがりのスキーマスターのおっさんに救助される。

はい。見事に足折れてました。

562 名前:運動神経名無しさん [2008/10/14(火) 22:25:13 ID:ZsMPSKFX.net]
いやぁ、読むだに痛そう・・・・


563 名前:運動神経名無しさん [2008/10/16(木) 06:53:25 ID:q2CaVyHC.net]
スキーは誰でもできる 誰でも短期間に上達できる・・・
そう主張するスキー場のホテルのHPハケーン。では早速石礫を(笑)

そもそも、このスキー場の経営者やスタッフの近辺に、スキーをやったけど
できなかった人とか、なかなか上達が難しかった人とかが皆無であったとは
信じがたいのだが、「そんな奴」はまったく無視ところか存在を認めない、
というのは豪快を通り越してクレージーである。
大体、こんなことを唱えていれば、お客さんの動向などをまともに見て
考えるということより、「スキーの上達しない客は相手にしない」式
の思考が罷り通ってしまうわけで、(そりゃ、存在しないわけだから)
日本中がスキーバブルであった時代はよかったが、ひとたび醒めてしまうと
こんな発言を堂々としている連中が相手にされないだろう。
日本のスキー場が寂れていく理由のひとつを見たように思う。
おそらく、ホテルのスキー客が常連ばかりで、それもどんどん減っていくから
スキーバブル時代の腐った(当時から別の意味で腐ってた)ビジネスモデルを
出してきたのだろうが、結局は、このホテルの経営者やスタッフの精神的腐敗
を加速させる効果しかないだろう。

564 名前:運動神経名無しさん [2008/10/18(土) 06:56:01 ID:n0P3EKl5.net]
↑のつづき。

実はこのホテル、ネーミングがちょっと・・・なのである。
スイスの有名リゾート名をそのままもってくる、というのも結構ベタだけど、
ご丁寧に「ニュー」なんて言葉をつけるから、なんか場末の遊技場か違う
種類のホテルを連想させてしまう。
さらに・・・・この名称は播磨弁で「大阿呆」を意味する言葉を連想させる
のだ。いや、<「大阿呆」の複数形>を連想すると、このホテルの名前その
ものになってしまう。
味わい深い名前のホテルなのであった。


565 名前:運動神経名無しさん [2008/10/18(土) 10:59:04 ID:n0P3EKl5.net]
ついでに、

そのスイスの有名リゾートはドイツ語圏だから、「ニュー」じゃなくて
「ノイエ」にしたら、かなりましな名称になると思うのだが。


566 名前:運動神経名無しさん [2008/10/23(木) 15:28:04 ID:wEZ/FJn9.net]
昨年はニセコや白馬はオーストラリアからのお客がいっぱいきたようだが、
為替レートの問題で、オーストラリア・ドルは円に対して昨年の半分の価値に
なってしまった。

どうなりますやら。




567 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 12:22:03 ID:+cIMkN23.net]
昨シーズン、ニセコではオージー野郎の学生まで見かけたけど
今シーズンは若者で来てたらよっぽどお金持ちだな。



568 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 16:23:20 ID:zCTsrmG6.net]
昨年の話。
スキーはかろうじてできる小学生の弟が、
お友達に触発されたようで、スノーボードをしたいと言い出した。
よーし姉ちゃん頑張っちゃうぞと思い、初心者コースで根気よく教えていると、大声で怒鳴る母親ハケーン。
化け物みたいな顔して、弟と変わらない年齢の男の子をこっぴどく怒鳴りつけていてびっくりした。
弟は小学校低学年。少しずつ上達していく自分、怒鳴られてばかりで上達しない余所の子。
その子を見て弟が「あんな風に怒られちゃったら、怖いだけで、上手になんてなれないよねぇ。可哀想」
ってポツンと言った。
帰り際にメソメソ泣いているその子を見かけたけれど、弟は「無理やりつれてこられたのかなぁ」と口にしていた。

頼むから、自己満足で子供をスキー場に連れてきて泣くほど怒鳴りつけるのはやめて欲しい。
本当に見ていて可哀想になる。
嫌がってるんだよ。それ虐待じゃないの?って面と向かって言ってやりたいけど、やっぱり毎年何も言えずに
見てみぬフリ…。
どうすればああいうおかしな親を減らせるのかなぁ。



569 名前:運動神経名無しさん [2008/11/14(金) 22:34:01 ID:DSKdFtzz.net]
自分を客観的に見られないというのは、大人になっていないということ。
どこの世界でもある話。

もっとも、十数年前にはスキーの世界にはあんまり「大人の感覚」って
なかったような気がする。当時はそれも魅力であったのかな。
今となってみれば・・・行き着くところまで行くしかないみたい。



570 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/11/17(月) 22:36:57 ID:EQkqoCor.net]
スケボーやる事に決めた
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1226725899/

571 名前:運動神経名無しさん [2008/11/18(火) 07:17:21 ID:hgHy8GsZ.net]
はい、がんばってください。

572 名前:運動神経名無しさん [2008/11/18(火) 21:47:29 ID:hgHy8GsZ.net]
でも、街に下りたのですね。


573 名前:運動神経名無しさん [2008/11/19(水) 23:00:01 ID:9mZdAdfM.net]
このスレの開始時には、
スキーというものは誰でもできる、という主張がネット上のそこかしこにあり、(本当か?)
某高のスキー修学旅行の報告には「全員がスキーができるようになります。」とあり、
某スキー学校の広告には、「スキー修学旅行では脱落者を出しません。」とあった。
あれから4年弱たつが、
スキーは出来る人も出来ない人もいる、というまっとうな感覚がネット上でもやっと普通になり、
スキー修学旅行も、スキー授業も、ネット上の報告では口が裂けても「全員ができる云々」といわなくなり
(中には生徒の感想文で書かせる知能犯的学校もあるにはあったが・・・・)
スキー学校も、大口を叩かなくなった。
(腐れた果物は除去せよと叫ぶスキー教師は実在するようだが)

スキーに限っていうなら、世の中はまともになっていくようだ。
スキーの動員数は相変わらず減少傾向だが。


574 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/11/24(月) 22:14:35 ID:m2wTNL1P.net]
スキー部なのにボウゲンしかできない俺…死にたいorz

575 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/11/25(火) 13:34:14 ID:k5kQaDC9.net]
最初の一日をリフト乗らない覚悟でいけばいい。
俺は最初の一日は靴をはいて雪を歩く、板をはいてその場で座る、立つの慣れで終わりました。
リフト乗らなかったよ。一日券の元とるまでに何年もかかったよ。

スキーが出来るというのが、ボーゲンでよちよち滑りながらも楽しめるレベルなら本当に誰でも出来る。
でも1,2日では絶対に無理だと思う。
自転車だって補助輪取れるのに何年もかかったのいるだろ?

それがスキーは誰でも出来るといってる人とそれに反対する人の違いじゃないかな?
時間軸が違うというか。

576 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2008/11/25(火) 18:01:07 ID:40+xLzSz.net]
騙されたと思って最初のトコだけでも読め、おまいら。

ttp://www1.bbiq.jp/egapemoh01-21/ski100-2000/index.html





577 名前:運動神経名無しさん [2008/11/26(水) 19:37:20 ID:twtf7kFV.net]
時間軸が違うっていうのは言いえて妙だね。そりゃ無限の時間があれば誰でもできるさ。
問題は、その人の体力・運動能力・体質の関係で、ゲレンデの上ではどうしようも
ないことがあるってことじゃないか?
煤板の某スレで「デブは体絞ってこい」的な物言いする人がいるようだが、
早いが話そういうことだ。
あとニッポンの都会人にとっては、そんなに長い間スキー場に居れるわけでも
ないという事情もあるのだけどね。


578 名前:運動神経名無しさん [2008/11/27(木) 09:52:17 ID:xUYzUKZ2.net]
>>576
ネットではよくある文書。
ただ、ほかのネット上の同趣旨の文書に、
スキーは一般に憎まれているかもしれない・・・的な書き込みがあった。
そうかもしれないね。


579 名前:578 [2008/12/06(土) 10:10:07 ID:w5uFnOck.net]
そうは言うものの、色々丁寧に書いてあるので一部読み直してみた。

「スキーは誰でもできる」云々は決め事になっているようで、そうも言わなければ
お客さまが来ないような強迫観念があるようだ。逆だと思うんだがな。
というのは、かつてのスキーバブルの時代に(今でも?)、スキー客がどうやった
ら長年スキーを楽しんでくれるか、よくよく考えず、ただただ表面的な煽りを繰り
返してきた(そしてそれが有効だった。)んじゃないか、と思えてきたのだ。
問題はその表面的な煽りが一般的に「マジ」受け取られてしまったこと。
単なる煽りだった故、スキーはやがて相手にされなくなるし、スキー業界側は
ろくろく反省もせずに「携帯電話が悪い」「修学旅行の費用制限が悪い」「最近
の若者が悪い」などと「自分たちは悪くない」式の発言を繰り返す。
その結果が日本のスキーの世界の出口の見えない「不況」。
いや「退廃」といってもいいかも知れない。
そんなことを読みながら考えた。
まぁ、自分の身の回りでもそういうことはあるかも知れない、と思っておこう。



580 名前:運動神経名無しさん [2008/12/16(火) 20:58:43 ID:HKxXFM0i.net]
早々に落ちたようだな >>570


581 名前:運動神経名無しさん [2008/12/22(月) 12:09:50 ID:/pHBzKs1.net]
スキーには嫌な思い出しかねーな
中学の頃、修学旅行でスキーをやったんだが俺は勿論滑れない
一日目はジグザグ滑りなどの基本的なことをやって終了。
二日目になってリフトで急斜面の山の頂上へ到着〜(リフトでこけて停止させた)
ジグザグに滑るの下手だから、そのまま直滑降!
最初は楽しかったんだけど・・・加速が半端無くて怖気づいた。心がやられた。
足がスピードに耐え切れず、左右にブルンブルン振れる。
そのままド派手にクラッシュ!
インストラクターからは怒られたが、友人には「スタントマンかっけぇww」とか言われて調子乗ってしまった。
それから派手なクラッシュの研究・挑戦ばかりやってた。

その後、俺の背面がアザだらけになったのは言うまでも無い。

582 名前:運動神経名無しさん [2008/12/22(月) 15:49:11 ID:LeHzRtku.net]
初スキーでありがちないきなり上級、勿論滑れず男の子におぶってもらった
一年後、彼氏になったその男や友達多数で二度目のスキー

ふとみると彼氏が女のスキー板かついで歩いて降りてきてた。初心者コース無理だったらしい

数年後その二人が結婚したって聞いた。

583 名前:運動神経名無しさん [2008/12/23(火) 10:06:01 ID:fDOnx+E9.net]
今年は今のところ暖冬で、雪不足に泣いているスキー場が多いとか。
でもまともに雪が降れば、今度は客不足に泣くことになるだろう。

外国人も、通貨レートが変ったので大分減っているようだ。


584 名前:運動神経名無しさん [2009/01/04(日) 14:02:25 ID:bryPr6hm.net]
おでこすりへった

585 名前:運動神経名無しさん [2009/01/05(月) 22:03:41 ID:g3QKNG9s.net]
長野県上田市の菅平小中学校が、「スキーと英語の教育特区」の申請を行い
認められたのだそうな。
この学校、全校生徒180人に満たないくらい(というと1学年20人)な
ので、スキー授業をやろうにも体育教師がいないのかも知れない。
で、当該地域の振興のためにスキー指導員を招聘してスキー授業をやろう、
というのだが、その計画表には、中学3年で競技会出場やスキー資格取得を
目指すまでの技量を身につける、とある。
菅平に生まれなくてよかったぞ(笑)。
ただねぇ、ここのようにスキー場地域の振興というのは、スキーを通して
どういった楽しみなり喜びなりを提供していくか、というソフト面の整備が
肝要で、それには迎える側のスキーの上達云々だけでじゃないと思うぞ。
「学校から歩いて5分のところに立派なスキー場がないと、スキーの
 何たるかはわからねぇよ」などとうそぶく指導員様は、外からの観光客に
嫌われ、結局地域を疲弊させる。これは間違いない。


586 名前:ウボァ(‘∀`) ◆JGdfIM4Fic mailto:sage [2009/01/05(月) 22:36:51 ID:g/6uq8ZZ.net]
大雪の中・・・
物凄い急斜面をのぼってゆくリフト。
突然急停止!
ずり落ちそうになった。これはトラウマ



587 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2009/01/09(金) 13:34:03 ID:B6WWp+Hd.net]
スクール、基本を学ぶコース(初めてかリフト数回の初心者)は
無料とかにしたらどうだろう?

588 名前:運動神経名無しさん [2009/01/12(月) 10:17:33 ID:ylVv6XAg.net]
どうだろうね、完全予約定員制で、年齢層限定(たとえば18〜28とか)
で、大都市から来る人対象にやったら面白いかも。
若い人たち、ほとんどスキーやらないからね。
ただねぇ、某スキー場がやってる「ご満足でない場合はレッスン料は返却します」
というサービスでさえ、じぇんえん他に普及していない。どんな制度があろうと
「下手なのはアンタが悪い」で終ってしまうようなレッスンやるのなら、今と
同じこと。


589 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2009/01/12(月) 15:03:47 ID:mV6SRJVL.net]
>>207です。
みぎききです。

もうできるようになりました。

テヘ

590 名前:運動神経名無しさん [2009/01/12(月) 16:05:22 ID:T5Odm2VW.net]
スキーやってたんだがスノボすると転ぶことしかできない。
これは俺だけなのか?
スキーとスノボ全く違いすぎる。

591 名前:運動神経名無しさん [2009/01/12(月) 21:01:09 ID:ylVv6XAg.net]
>>589

>>207 ? >>206 の間違いじゃない?

いずれにしてもよかったね。


592 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2009/01/13(火) 01:33:03 ID:nqReookP.net]
>>590
俺は逆にスキーは駄目だがスノーボードは滑れる

593 名前:運動神経名無しさん [2009/01/13(火) 17:25:16 ID:oZH3g+mj.net]
>>592
逆かー。スノボできるのが羨ましい。
見てるとかっこいいし。
スノボでハーフパイプやってみたいわー。

594 名前:運動神経名無しさん [2009/01/14(水) 09:32:24 ID:zQ7RV1eq.net]
>>592 >>593
いずれにしてもなにかできるのは羨ましい。


595 名前:運動神経名無しさん [2009/01/14(水) 23:55:41 ID:+va58/6y.net]
修学旅行で初スキー、基本を教わり何回か滑る。
→カメラマンが横を颯爽と滑っていく→何故か対抗心が芽生え板を真っ直ぐにして前屈みになる→カメラマンに追い付くが制御不能になる
→案の定クラッシュしてスキー板がはるか前方に…

スノボ→友達に基本を教わる→調子にのり上級者コースへ→初っぱな転ける→傾斜がきついため止まれずに坂が終わるまでうつ伏せで滑り落ちる
恥ずかしい

596 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2009/01/15(木) 16:02:32 ID:vkXc2rBT.net]
俺も運動音痴だけど、ヘタクソなりにボード行くよ。
ここの書き込み見てると、なんか卑屈になりすぎてる人が多いような・・・
トラウマがある人はしょうがないにしても、
そうじゃない人は、周りに何と思われても気にしない!
派手に転んで笑いがとれたら儲けもんW
ポジティブにいかないと鬱になるよ?



597 名前:運動神経名無しさん [2009/01/16(金) 12:17:49 ID:VE+h8J2K.net]
友と賭けして負けた俺が1日券おごって一本滑ったらその友がICチップ紛失。

財布の中2人合わせて3000くらい。
終了。

もうその友と行かないと固く誓った冬の午後。

598 名前:運動神経名無しさん [2009/01/16(金) 19:59:35 ID:TJe8Y4kt.net]
>>596
すべった転んだは楽しいけど、
自分の素質の問題で悩んでいても、
「そんなことで悩むのはおかしい云々」で頭から否定しようとする人たち。
あれは辛かったな。


599 名前:運動神経名無しさん [2009/01/22(木) 18:17:08 ID:z28gDXDu.net]
>>575 それがスキーは誰でも出来るといってる人とそれに反対する人の違いじゃないかな?

ウソ・無責任言動に反対などしない。相手にしないだけ。

ただ、中には「現実に即して誰でもできるようにするにはどうしたらよいか?」
という命題を追求している良心的な方も、皆無ではないとは思うが、
いまだに一方的かつ無責任(悪いことは全部参加者にのせる)な煽りを
繰り返す愚か者が少なからずいるようだ。

そういう妄言をわめく連中の零落をみよ。

というわけで 去年まで「スキーは誰でもできるようになりました。」
などとHPに記載があったセントレジャー舞子は、この記載を外したようだ。


600 名前:運動神経名無しさん [2009/01/22(木) 23:30:28 ID:z28gDXDu.net]
とはいうものの、
妄言をわめいて、うまく立ち回って「利益」を得てとっととどこかに行って
しまう人もいれば、「妄言」に少しかかわったばかりに酷い目にあう人も
いるんだろうね。
いずれにしても、「妄言に注意」しましょう。


601 名前:運動神経名無しさん [2009/01/23(金) 02:11:08 ID:ITSJ7SIg.net]
>>599
>良心的な方も、皆無ではないとは思う
そういうのを良心的っていうのか?
うまく教えれば誰でもできる、と思ってることがそもそもの間違い。
誰でもできるようにすることを考えてる人間ってのは、
自分ができるものは他人にもできるはず、という
典型的な馬鹿スポーツマン思考をもっているだけなんだよ。

602 名前:運動神経名無しさん [2009/01/23(金) 07:04:34 ID:AN1PJaFf.net]
>>601 うまく教えれば誰でもできる、と思ってることがそもそもの間違い。

その通り。ゲレンデの上ではどうしようもないこともある。
現実に即して・・・というのは、その辺も見て、考えて、有効な
アドヴァイスをすることだ。当然ながらそれは、ヒトのカラダと
ココロに対する知識と愛情(?)を必要とするだろう。
もちろん、それでその場でどうにかなるものではないが、
誰かさんが言ったように、年単位の時間をかければどうにかなるかも
知れない。
ともあれ、そういう方がもし居るとしても、「誰でもできる」式の
煽りは口にしないだろう。

603 名前:運動神経名無しさん [2009/01/23(金) 08:15:35 ID:5Oi988zP.net]
あー

604 名前:運動神経名無しさん [2009/01/23(金) 09:59:21 ID:AN1PJaFf.net]
あと、「やる気があれば誰でもできる」と吐くニンゲンも問題。
教習生が、自分の理解できないところ(ex.カラダの問題)で苦しんで
いるのを、「やる気がない!」と認定することがある。
それで、その教習生がゲレンデ上ではどうにもならないような課題を
延々とやらせ、本当にやる気をなくしてしまう。
かくて、そのニンゲンの意識はより強化されるのだ。

・・・・と、なんかこのような方々が野放しになっているような
気がするのだが・・・・・・気のせいかな。


605 名前:(‘∀`)ウボァ ◆JGdfIM4Fic mailto:(`ゝ‘0)ウボァーー [2009/01/23(金) 21:39:39 ID:RxO9iDRB.net]
スキー本体よりもリフトの嫌な思い出が多い・・・

606 名前:運動神経名無しさん [2009/01/30(金) 00:44:58 ID:cafZJ3ZN.net]
リフトの乗降って結構難しいもんね。
バブルの頃はゴンドラ形式も流行ったが・・・・・・

前にも書いたけど、いきなりロープトゥにかけられて、機械壊したことが
ある。ただこれは、よく判らない人間をそんなになるまで放置した側の
責任もあるな。
まぁ、壊したからといって責められはしなかったけどね。




607 名前:運動神経名無しさん [2009/01/30(金) 02:29:48 ID:UQvOfOXd.net]
会社の同期に強制連行されてスノボに行ったが、超が付くほど運痴の為さっぱり滑れず転ぶばかり。
最初は一緒に付いて教えてくれてた同期も上達しない私に付いてるのが嫌になったようで気が付けば誰もおらず一人放置状態…。
結果全身筋肉痛で体ボロボロ。

つーか、スノボ所かスキーすらした事ない南国育ち(九州)にスノボなんてできるハズないだろ!!!


また行くみたいな企画が出てきているようだが、絶対行かない。
その分のお金を違う事に使った方が価値があると悟った(お金の事言うなんて汚い話になるけど…)。

608 名前:運動神経名無しさん [2009/01/30(金) 23:41:04 ID:cafZJ3ZN.net]
>>607
その通り。無理をしてはいけない。
強制連行した上で最後まで面倒を見ない(よくある話だが)人は
基本的に相手にしないほうがいいよ。
もし、あなたにその方面の才能があったにしても、こんな状況で
行く必要ない。
それと、お金のことは汚い話じゃない。時間もお金も有限なんだから。


609 名前:運動神経名無しさん [2009/02/15(日) 18:42:44 ID:4BA1eYOq.net]
またまた暖冬。早くも春一番とか。



610 名前:運動神経名無しさん [2009/02/16(月) 17:00:00 ID:qUslBrM/.net]
またこれから寒くなってくる


611 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2009/02/17(火) 00:17:43 ID:/eKvYcmA.net]
忘れもしない、石打のメルヘン?コースが初心者向けで行ったら、人多すぎでよけれなくて前の人にぶつかった。
あれは、右左後ろ前全部人人人で、よけるなんて能力ない初心者が言ってはいけない場所だった。
ああいうところは最悪中級者コースにしてほしかった。
ど真ん中で座るな。カーブの先でとまるな。
だべるな。

612 名前:綾波レイちゃんが好きです ◆TdVG.vOJjo [2009/02/17(火) 20:31:26 ID:9pp8O8M+.net]
無理やり行かされた。

下手だったし、周りとは馴染めないし、地獄の3日間だった。

二度と嫌だ。

613 名前:(‘∀`)ウボァ ◆JGdfIM4Fic mailto:(`ゝ‘0)ウボァーー [2009/02/18(水) 15:54:15 ID:zMS1ZbxR.net]
俺、スキーはまあまあ出来るんだ。
だが、上級者というわけではない。
なのに、インストラクターが強制的に急斜面をすべらしたんだ。しかも、アイスバーンだらけのとこを。
俺はあまりにも怖くてハの字ですべったら、
インストラクターが
「怖気づいてんじゃねえよw」
とか言いやがった。じゃあもっと簡単なコースすべらせろや。

614 名前:(‘∀`)ウボァ ◆JGdfIM4Fic mailto:(`ゝ‘0)ウボァーー [2009/02/18(水) 16:23:26 ID:zMS1ZbxR.net]
>>138
日本叩きor関西&大阪叩き乙。
コピペだってわかってるけどいらつくわ。
仮にお前の家族全員地震で死んだとしたらそんなこと言えるか?

615 名前:(‘∀`)ウボァ ◆JGdfIM4Fic mailto:(`ゝ‘0)ウボァーー [2009/02/18(水) 17:12:25 ID:zMS1ZbxR.net]
>>239
>>229はともかく>>237はもっともだと思うが。

616 名前:運動神経名無しさん [2009/02/19(木) 21:05:59 ID:ngGBx8S9.net]
無理矢理とか言ってる協調性のカケラもないキモオタ(笑)



617 名前:運動神経名無しさん [2009/02/20(金) 20:07:41 ID:QyProPBK.net]
>>614
多分 >>138 は、その直前にあまり話題にされたくない書き込みがあった
ので、いわば「ノイズ」を入れたのだと思ふ。

618 名前:綾波レイちゃんが好きです ◆TdVG.vOJjo [2009/02/20(金) 20:52:23 ID:HvJe7Cw+.net]
>キモオタ(笑)
「情けは人の為ならず」=人に情けをかけると、いつか自分も情けを掛けてもらえる
という昔の人の言葉です。

あなたには「敬意は人の為ならず」という言葉を送ります。
回りの人に敬意を払っていると、自分も大切にしてもらえますよ。

619 名前:運動神経名無しさん [2009/02/21(土) 06:59:06 ID:qfMxFseb.net]
>>618
世の中には、大脳のシナプスが短絡化して、一方的にしかものを考えられなく
なった人が結構いるの。
一種の早発性痴呆かもしれんが、自分から進んでそうなっていくのが怖いよね。

お互いに気をつけましょう。


620 名前:綾波レイちゃんが好きです ◆TdVG.vOJjo [2009/02/21(土) 20:25:07 ID:g/COJQ2S.net]
>お互いに気をつけましょう。
そうですね。
私も偉そうな事を云いましたが、自分もすぐ視野が狭くなります。
気をつけたいと思います。

621 名前:(‘∀`)ウボァ ◆JGdfIM4Fic mailto:(`ゝ‘0)ウボァーー [2009/02/21(土) 21:34:59 ID:sBLZjkTU.net]
>>616
これは非体育会系=キモヲタと思ってる典型的な体育会系。
それならこの世の中はキモヲタであふれてるじゃん。
東大理V出身とニートを一緒にしてそうだな。

622 名前:運動神経名無しさん [2009/02/25(水) 22:35:33 ID:MsyqV5Cm.net]
>>610
確かに春一番のあとに戻り寒波は来た。
冬季国体なんか雪が降ってひとまず良かったらしいが、まだ雪不足とのこと。
長野県の有名なスキーリゾートなんか、シーズン真っ只中に「雨」が降って
大変だったらしい。
そうこうしているうちに「菜種梅雨」の到来。

いちばん大変なのは、「スキーによる地域興し」を目論んでいた人々かも知れない。
気まぐれスキー客は、ひょっとして何十年かたてばわんさか押しかけてくるかも
しれないが、気候変動のスパンはもっと長いからね。



623 名前:運動神経名無しさん [2009/03/12(木) 18:06:58 ID:NhUhG4id.net]
ウンチなのに何でも挑戦する私。初めてのスノボーは彼氏と行き案の定転びまくった。

そのうち絶叫しそうな位の痛みが身体中に走り、それに気付いたのか彼氏がゴンドラで降りようと言うも
負けず嫌いの私は拒否し、なんとか下山。



病院行ったら
尾てい骨と肋骨4ヵ所折れてた

624 名前:運動神経名無しさん [2009/03/23(月) 14:39:24 ID:lrk7eHej.net]
桜の便りもちらほら・・・・
地球温暖化も結構なところにきたねぇ。

ふと思うのだが、前世紀末からの日本のスキーの退潮は、
前世紀の中頃から、スキーのプロ(スキー場業者、スキー指導者 etc.)
と、スキーファンが一緒になって、大事に育ててきた矛盾や不具合が
あらわになっている、ということなのかも知れない。
これに気候条件とニッポン経済の状況が加わる、と
天はニッポンのスキーを見放した・・・ということになる。


625 名前:運動神経名無しさん [2009/04/14(火) 06:50:28 ID:xOL7eYjl.net]
本州の太平洋岸では「さくら散る」状態。
来月あたりになると、スキー場の「サクラチル」が・・・・
それとも、多くところはもう「散れなくなって」いるのかな・・・
総入場者からすれば完全に過剰設備なんだから、なんとか整理したほうが
傍目にもいいとは思うのだが。

626 名前:運動神経名無しさん [2009/04/18(土) 17:40:06 ID:RWMHgFcl.net]
雪のない地域の公立中学で、学年全員参加のスキー研修をするところが
あるのだそうだ。もっとも最近は韓国に修学旅行に行く公立中学とか、ある
らしいけど、いずれにしても結構、父兄への負担金は大きく、スキーだった
らケガの危険もあるのだから、そんな行事への参加をMUSTにしてよくPTA
が黙っているな、という気もする。
で、そのスキー研修中学のスキー研修出発集会?の写真があるのだが、参加
者全員おそろいの(多分学校制式の)ウェアで整列している様は、先の戦争
の学徒出陣壮行会を思わせる。なんか、学校側には「ひとつの目的」で生徒
全員を何日間か缶詰にして、ほかになにも考させずに努力させる、というこ
とは立派な、神聖なことだ、と思っているような雰囲気である。ついでに
こういう状態だと、メソッドも「ひとつ」になりかねない。
でも、世の中「正しい」努力が成果につながるとは限らない。大事なことは
どのような状況で、どのような努力をして、どういう結果になって、それで
どうするか、真摯に考えることじゃないかな。「正しい努力をすれば必ず
よい結果が出る」などと思っている人間は、他人の痛みを考えようとしない
冷酷非情な人になっていくのかもしれない。
こうなると、スキー研修参加者がスキー場にほとんどリピートしない、とい
うのも何かの救いなんだろう。というか、そもそも現在こんな行事意味が
なくなりかけているんだけど。



627 名前:運動神経名無しさん [2009/05/26(火) 21:53:00 ID:7AZykSAH.net]
同じことをやるのに
 30分でできる人
 3時間でできる人
 3日間かかる人
 3ヶ月かかる人
 3年かかる人
 できない人
いろいろあります。
あまりに長期間かかる、というのは、実は素質の問題なので、その辺から
アプローチしないと、単に「できない人」として片付けられてしまう。
ただ、素質の問題は、本人の相当な努力を必要とするので、
「そこまでしてやるべきか?」といった問いかけも必要だろう。
このハナシの例えでいけば、「3時間やってもできない人」はさっさと辞めた
ほうがいいのかもしれないな。特に、「・・が出来ない人間は存在しない」
などとほざいているようなスポーツは、こっちから無視して地上から消滅を
願ったほうが(何せ、あっちは自分たちの規格外の人間の存在を認めようと
しないのだから)話が早い。
そう考えると、今の日本、さほど悪くないね。

628 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2009/06/07(日) 03:48:41 ID:coiAQaes.net]
まともに(?)スキーをやったのは中学のスキー教室の時だけ。
リフトは毎回止めてたし、滑っても止まれないから、コケた場所でみんなが降りてくるのを待ってるだけ。
結局練習にならなかった。

群馬の大学に進学したら、当然ながら冬はスキーへのお誘いの嵐で、断り続けたら「付き合い悪いやつ」のレッテル貼られたし。
夏に付き合い始めた彼女のスキーの誘いを断り続けたら、俺から心が離れていくのが目に見えてわかった。
俺も無理してスキーのお供をし続ける気はなかったし、別れるまで時間はかからなかった。
で、結局群馬に就職して、同じ事の繰り返し。

今まで、「スキー(スノボ)はこの世から消えてくれ!」と何回願ったことか。。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<329KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef