[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 02:14 / Filesize : 329 KB / Number-of Response : 940
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スキー・スノボの嫌な思い出を語ろう



1 名前:運動神経名無しさん [05/02/06 10:16:34 ID:UHnphbL1.net]
 立ててみました。

 腹の中に押し込めていないで、どんどん吐き出しちゃいましょう。

 

267 名前:運動神経名無しさん [2006/10/20(金) 11:22:55 ID:y5PFncid.net]
>260
付け加えておくと、スキーボードは古い板だと開放機能が付いていないので
新しいのを買った方がいいぽ。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p61282785

開放機能がないと転んだときに関節が悲惨なことになります…。
いや、なりましたと言うか…。
そりゃもう大変でした…。

ボードにしてもスキーにしても最初に転び方、座ってからの立ち方や
リフトの乗り降りを教えない人は信用しない方がいいよ。
後は多少鬱陶しくても数人で行くこと。
彼女、彼氏でもない限り一日付きっきりで教えるなんてありえないから。
滑るのが好きな人は適当に教えたら、ほっといて自分だけで滑りに行く。
教える人をロ−テーションで回すのが一番良いよ。

あと、ピザな人はできるだけ痩せた方がいいです。
転んで起き上がる時に必要な力は体重に比例します。
スノーボードでおなかがつかえてビンディングにブーツが固定できない方が
過去におられました。戦う前から負け決定 orz


268 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/10/20(金) 15:13:13 ID:uBd/hJ63.net]
>>267
>転んで起き上がる時に必要な力は体重に比例します。
>スノーボードでおなかがつかえてビンディングにブーツが固定できない方が

ピザな人はそういう面で体力浪費して、2,3本滑ったらもう帰ろうとか言い出しそうで嫌だ

269 名前:運動神経名無しさん [2006/10/20(金) 20:09:35 ID:FFgPwPlE.net]
>268
運痴ピザを甘く見るな。
2,3本も滑れるワケが無いだろう。
途中でイヤになって、板外して下山するだけでも
半日かかるのに…。

270 名前:運動神経名無しさん [2006/10/21(土) 22:00:26 ID:Ntb2JyXT.net]
リフトに乗ろうとして尻餅ついた俺
リフトから降りる直前であせって落ちた俺
リフトから降りれずターンした俺

もういや

271 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/10/22(日) 01:22:30 ID:V3qwyjx7.net]
学校の行事で行くことになった地獄のスキー研修

272 名前:運動神経名無しさん [2006/10/22(日) 06:50:07 ID:0Xh1ZFE5.net]
>>271
いやだったらサボればよろし。スキーは人を選ぶのだから。

273 名前:272 [2006/10/22(日) 07:09:31 ID:0Xh1ZFE5.net]
言葉訂正・・・・・
 誤  「いやだったらサボればよろし」
 正  「いやだったら理由をつけて休めばよろし」

理由の例「体力・運動能力・柔軟性が低いのでスキーは無理」
これでくだくだ説教を垂れる教師がいたら、そいつには
「じゃああんた最後まで責任を取ってくれるのですか?」と聞き返そう。
中には「イントラがいるから・・・」的なことを言う教師もいるけど、
酷い目にあったってイントラが謝ることはない。
なお、ご自身の体力・運動能力・柔軟性については、もし近くに公営の
スポーツクラブがあれば、測定など(あ、引かないで)相談にのって
くれる。

274 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/10/23(月) 10:09:57 ID:C+sy7vXI.net]
>>267
うちらの経験だと運痴組の方が慎重に基礎の基礎から辿るので
非開放でも問題起こりにくいみたい。プラ製ビンディング付で
軽い板を勧め、最初に転び方の例を体張って実演してみせるの
も効いているかな。漏れは雪まみれになるけどw
むしろやばかったのはココと無縁の自信満々な中級スキーヤー
の友人。注意を聞き流し、こんなのチョロイぜってペース上げ
ていって初回で膝やっちゃった。

275 名前:運動神経名無しさん [2006/10/23(月) 12:59:20 ID:j12wgEv/.net]
>>271
ネガティブウンチは損してるぞ。
スキー授業なんて、たかが行事。遠足行くようなもんジャン。もし泊まりなら夜はお楽しみだし!
他のウンチ友達ととスキーに文句言いながらお喋りとか昼休みを楽しんでれば良いじゃん



276 名前:◆vNFYAR5c0g [2006/10/23(月) 17:19:12 ID:6aLFnXpz.net]
test

277 名前:運動神経名無しさん [2006/10/23(月) 21:43:46 ID:2LsNZhr8.net]
>>275
でもって
「誰が2度とスキーなんかやるもんか。」
「そうだそうだ、身銭切って自分の時間を使ってやるもんじゃねぇ」
というふうになるらしいね。全般的に。(一部の例外は除く)
先生も先生で
「日中スキーやらせてへろへろに疲れさせておけば悪いことができないから安心」
という思惑もあるみたい。


278 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/10/24(火) 03:04:45 ID:GeWqWrJ7.net]
子供の頃に右足骨折。それ以来やっていない

279 名前:運動神経名無しさん [2006/10/24(火) 04:02:31 ID:C1oDdvhG.net]
>>277
それはそれで友情が深まって良い気がするがw?

280 名前:運動神経名無しさん [2006/10/24(火) 06:22:13 ID:R1zWRy3H.net]
体力を使い尽くしてへろへろになり、スキーでも皆に置いてかれて、それで友情ですか?


281 名前:運動神経名無しさん [2006/10/24(火) 06:25:23 ID:R1zWRy3H.net]
>>275
あ、そうそう。
このスレの参加者には呪いがかかるんだそうです。
でもって、どこかのスレに何か書き込めとか指示がありますが、
ふざけたことに、そのスレもう満杯。
お気をつけてもらったほうがよろしいかと。

282 名前:運動神経名無しさん [2006/10/24(火) 06:59:47 ID:C1oDdvhG.net]
(´・ω・`) やあ
>>281には特別に一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君は運がいい。

game9.2ch.net/test/read.cgi/gal/1152287141/l50

↑このスレに


「このタイプのスレは常時age進行だった」


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。





283 名前:運動神経名無しさん [2006/10/24(火) 08:49:46 ID:THbyyeMP.net]
>>282
正体みたり枯れ尾花。

まぁ、ほかの人が簡単に、ないし少し努力すれば「普通に」できていくところが、
自分はなにをやってもできない・・・・ひょっとして自分は呪われているのは?
そんな思いをスキーではたーんと持たされてきたんだな。
だからまぁ、今更って感覚だね。

おそらく>>282 もなにをやっても上手くいかないからこんなことするんだろう
けど、誰にもそういう時はあるさ。
で、よく見ると自分で自分を縛っている状況に落ち込んでいることも、
ないわけじゃない。

284 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/10/24(火) 14:19:35 ID:C1oDdvhG.net]
>>283
卑屈になったら人生負けだよ!

285 名前:運動神経名無しさん [2006/10/24(火) 21:20:36 ID:PmPKhO+W.net]
>>275
おそらくそんなことをする体力も精神的余裕もないくらい絞られるみたい。
>>284
老婆心ながら・・・冗談でも人を呪うのはやめたほうがいい。
少なくとも同じIDの発言が全部信頼できなくなるばかりじゃなくて、
いつかはご自身に返ってくるからね。



286 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/10/25(水) 00:59:53 ID:7RgK54Mx.net]
(´・ω・`) やあ
君たちには一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。

game9.2ch.net/test/read.cgi/gal/1152287141/l50

↑このスレに


「このタイプのスレは常時age進行だった」


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。





287 名前:運動神経名無しさん [2006/10/25(水) 06:56:43 ID:HmAv4vyi.net]
>>286
あーあ・・・・
知らんぞ・・・・

288 名前:272 [2006/10/27(金) 14:22:07 ID:40EQzgkV.net]
>>273
あ、もしその体力測定の結果、
「そのカラダでスキーはできる」ということになれば
おとなしくその合宿か研修かに行くこと。

289 名前:どん [2006/10/27(金) 15:58:12 ID:O5l7aLbE.net]
コースど真ん中に座ってる奴は・・・・

290 名前:どん [2006/10/27(金) 16:00:14 ID:O5l7aLbE.net]
邪魔で危ないことが分っているのだろうか?

291 名前:運動神経名無しさん [2006/10/28(土) 02:01:28 ID:l4abPXjd.net]
そんなことを考えるより思うように動けないんだろう。


292 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/10/29(日) 21:30:53 ID:GM33N1oQ.net]
コースの真ん中に座っているのはマナー無視のDQN共
運痴とは別の話だな

293 名前:運動神経名無しさん [2006/10/29(日) 22:42:46 ID:ELVnlXVT.net]
要は這ってでも安全な場所に行けってことだな。

294 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/10/30(月) 10:22:16 ID:s6pP5XfI.net]
そうそう。
道路の真ん中に寝ているようなもので、自分自身が激しく危ない。
よく吹っ飛んでいた頃は、上を確認しつつ這うなり転げるなりして
必死に端へ逃げた。

295 名前:運動神経名無しさん [2006/10/31(火) 19:54:15 ID:8YRMyLy2.net]
スキー・スノボの嫌な思い出か・・・中学あたりの頃かなりウザかった事があった。

父親と母親と一緒に、新潟近辺のスキー場に行ったんだ。それで、まったくスキーの滑れ
ない俺は、基礎の基礎?らしい、スキー履いて、その場をグルグル回 るという練習をやっ
てたんだ。当然、恐ろしいのと慣れないのとで足はガクガクヨタヨタ。

 そしたら、なんか地元民みたいな小学校低学年らしきサル顔のガキが、突然近寄っ
てきて、ニタニタ笑って「危ないねぇwwwああいうのが事故起こすんだよなww」
とが言ってきやがった。俺は気弱な男だった上に、スキー靴だったので、出来ずにた
だ突っ立てることしか出来なかったよ。そして、ガキはスイーっと滑ってどっかに行
ってしまった。あの時は、マジでウザかった。

 「スキーが出来るからって偉ぶってんじゃねぇよ。ガキが!体が動かねぇんだよ!
大体、手前みたいになめてかかってる奴の方が、よっぽど、事故起こすんだよ!そ
れぐらい分かっとけよクソガキが!」って言ってやりたかったよ。




296 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/11/01(水) 23:55:00 ID:ehcNvbyj.net]
>>295
どんまい。悔しいと思ったら上手くなって見返してやれ!!!




もちろん見返してやったんだよな?上手くなったんだよな?




俺みたいにやめたんじゃないよな?



…orz

297 名前:運動神経名無しさん [2006/11/02(木) 21:45:43 ID:Td2jKLDa.net]
>>296
 レスありがとう。
 俺も同じ穴の狢だ・・・orz
でも、俺の住んでるところは、雪が全くと言っていいほど降らないから、
実生活でほとんど困ることはないよ。

298 名前:運動神経名無しさん [2006/11/05(日) 19:49:26 ID:dExjj/cD.net]
聞くところによると、雪国でもそんな全員がスキーができるわけじゃなくて、
むしろ個人の素質の差がはっきり出てしまうらしい。
まったく出来ない人だっている。
その「猿顔」のスキーの上手な「ガキ」が天狗になるのも、
観光客相手ばかりじゃなく、いつもそうなんだろうな。


299 名前:295 [2006/11/05(日) 23:18:20 ID:ByTiT9ok.net]
>>298
なるほど。雪国の場合は、スキーが出来ないことによるイジメが、
雪降らないとこより強烈そうだなぁ。俺は行きずりの旅行客だから
いいけど、あのガキの同級生とかでスキー出来ないコが可哀想にな
ってきたよ。

300 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/11/07(火) 18:52:16 ID:Kq1PVuHG.net]
>>298
海沿いに住んでて泳げないのと同じ話だな

301 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/11/07(火) 20:02:14 ID:Qb6VwWHa.net]
>>265
うむ
こうしてスキー人口がまた一人・・・

302 名前:265 [2006/11/07(火) 21:40:08 ID:gT0Egkdz.net]
>301
そのヘタレさんに冷たい女性イントラは、おそらくスキー道に邁進しているんだろうな。
まさか生身の男性を抱き起こすわけにもいかず、困惑して固まっていたのかもしれない。
でも「商売!」という意識があれば、また違った行動もとれただろう。
確かこのときは道具の不備もあったと思う。初心者はもしものときに
文句の言える道具屋さんで購入するのが無難だろう。

303 名前:運動神経名無しさん [2006/11/08(水) 04:29:38 ID:eNq3KH5+.net]
>>302
しょうがないですよ。
大の男が、抱き起こしてもらわなければならないほど、バタバタと転びまくってたら、相手もドン引きですよ。


304 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/11/08(水) 21:45:52 ID:anQajJT/.net]
>>303
そこを受け入れて教えるのが初心者向け個人レッスンなんだと思うが。
それで引くようでは初心者未満スクールというものが更に必要に・・・

305 名前:運動神経名無しさん [2006/11/13(月) 19:33:22 ID:P9Hg+xs6.net]
>>304
同意。こけまくりで一日終わるヤツなんて普通にいる。
それに対応できないようなら、初心者向けの看板降ろすべきだ。



306 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/11/13(月) 23:49:53 ID:wPXNgE99.net]
ではウンチ向けコースを作りましょうか!

307 名前:運動神経名無しさん [2006/11/15(水) 07:33:46 ID:PoioVyLZ.net]
ウンチの身になって一緒に考えてくれるイントラさんが必要だよ。

普通のスキー場でもそういうイントラさんがたくさんいたらいいのに・・・・

                     ムリか。


308 名前:運動神経名無しさん [2006/11/15(水) 18:32:43 ID:y7Tw5rfK.net]
俺は今までに3回もリフトの故障で宙吊りにされた事があるぞ。
変な竹ざおみたいなので降ろされた。。。。

309 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/11/16(木) 10:44:01 ID:qIobBLP8.net]
>>308
幸運だなw

310 名前:運動神経名無しさん [2006/11/18(土) 16:24:56 ID:7czmV4nq.net]
ここはスノーボードでひどい目に遭った
話はあまり見ませんね。

311 名前:運動神経名無しさん [2006/11/19(日) 13:26:29 ID:DWoac9aJ.net]
駅でいきなりスキー板で殴られたこと。
スキー板を担いでいた腐女子が急に振り返ったために、
近くにいた俺の頭に直撃。

312 名前:運動神経名無しさん [2006/11/21(火) 21:23:25 ID:r2BLDCnE.net]
腐女子もスキーするのか

313 名前:運動神経名無しさん [2006/11/22(水) 06:12:59 ID:Z7ot+n8J.net]
スキーバブルの頃は皆腐女子めあてでスキーをやったもんだ。


314 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/11/24(金) 21:01:34 ID:pBNMmXuV.net]
コース上でボーダーに激突された。
後で気付いたらゴーグルが割れてた・・・
ついでにポーチに入れてたサングラスのツルも折れてた・・・orz
今シーズンも友達に誘われたから新しいの買わなきゃ('A`)

315 名前:運動神経名無しさん [2006/12/03(日) 19:53:19 ID:+/Xu0d91.net]
スキーで嫌な思いしたらボードでリベンジすればいい



316 名前:運動神経名無しさん [2006/12/08(金) 08:10:34 ID:di9LK1zr.net]
そうもいくかね。

317 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/12/08(金) 19:38:44 ID:Q+2MQi/Y.net]
雪国生まれでキャッチボールもまともに出来ない運動音痴だが、スキーは強制的にやらされるので大嫌いだった。
二度とゲレンデになど行くものかと思っていたが、就職してから同僚に女にモテルと言われてスノーボードを始めたら大ハマリ。

それから十年余り、スノーボードクロスで二回全日本に出た。
草大会なら何度も優勝した、今は地元のゲレンデで副業だがイントラをしている。

どこでどうなるかわからんもんだな。
スキー教室はあんなに嫌だったのに。


318 名前:運動神経名無しさん [2006/12/09(土) 20:58:30 ID:Vy+c6LFS.net]
>>317
それは、
スノボに必要な身体能力と
スキーに必要な身体能力が
違う、ということだろうか?

もっともこの板の住人は、元から身体能力の低い人が多いので
その意味においては苦労する・・・というか諦める・・・場合が
普通だと思うのだが。


319 名前:317 mailto:sage [2006/12/11(月) 07:57:22 ID:5Lwa2KZ6.net]
>>318
必要な身体能力か、やらない人から見れば大差無いと思う。
俺にとって違ったのは、好きか嫌いかって事だけ。
好きなことなら頑張れる、嫌いな事は頑張れない。

運動音痴じゃなくて、体が固いだけって人も多い。
毎日風呂上がりにストレッチして、週二回ジムに通えば、
俺がした程度の事は誰でも出来るようになるよ。


320 名前:318 [2006/12/11(月) 09:06:38 ID:De7fh8ct.net]
>>319
誰でもできるようになる  っていうのはご謙遜でしょう。
ただほかの話は賛成だな。特に20歳代の人には有効だろう。
身体能力は、自己管理するもの。
もちろん無理することはないし、目標と手段を取り違えると意味がない。
やらないならやらないでいっこう構わない。

321 名前:317 mailto:sage [2006/12/11(月) 12:35:07 ID:KduB0enJ.net]
>>318

好きな事を楽しく続けていけるのが才能とするなら、
俺にはその才能が多少はあるんだろうな。
レースで先頭をかっ飛ばす自分の姿を想像すれば、
しんどいはずの筋トレやランニングも楽しかった。

肝はどれだけ魅力的なニンジンを自分の前にぶら下げられるか、
俺にとってはそれがスノーボードクロスでの勝利だったってこと。

ちなみにクロスの世界では、球技からきしダメって奴結構いるぞ。
学校体育種目や団体競技が苦手なだけで、
エクストリーム系のスポーツには向いてるはかなり奴多いと思う。



322 名前:運動神経名無しさん [2006/12/12(火) 11:54:23 ID:YPwxf020.net]
何をやってもからきしダメな俺はどうしたらいいんだよう・・・・

     風呂上りにストレッチをやるといいかも。
       
             ダメならダメで。

323 名前:運動神経名無しさん [2006/12/12(火) 12:04:05 ID:YPwxf020.net]
付記すると、風呂上りのストレッチでも、ジムでのトレーニングでも
驚異的向上ってやつはとても難しい。
なにかの選手クラスになると「勝つ」ために拷問のようなトレーニングを
する人もいるが、一般的にはやめたほうがいいだろう。
キーワードは「ダメならダメで」くらいだと思うよ。そのほうが効果が出る。
別に無理にスキー(ばかりではないが)をやる必要はないのいだから。

324 名前:317 mailto:sage [2006/12/12(火) 20:40:14 ID:qveDTX+p.net]
>>322
おまいは昔の俺かと小(ry
そうそう、ダメ元でも何でもいいから始めてみる事。
マンドクサーで続かなかったら、
縁が無かったってだけの話。
ちなみに俺の場合は、国際大会が開かれるような、
大リゾートを部屋から見上げるド田舎暮らし。
もし生まれが東京や大阪みたいな都会だったら、
絶対雪山になど行かなかったと思う。

>>323
そーだね
ちょっと手足伸ばしたり、バーベル上げ下げした位で運痴が直れば誰も苦労しない。
ストレッチなら一ヶ月、筋トレなら三ヶ月くらいのスパンで続けないと。


325 名前:318 [2006/12/15(金) 01:11:36 ID:SfyIWh/w.net]
>>324
貴重な体験話に感謝。

ただこの「身体能力」についての意識がどうも低い人が多くて・・・
というより、「普通程度の身体能力は誰にでもある」式に一般には考えられて
いるようだ。なにもスキーやスノボの世界だけじゃないよ。ゴルフに関する本
を書店の店頭でざっと立ち読みするともろにこんな発想で書かれた本ばかり。

もちろん「身体能力」に着眼して解説した書物も絶無ではないし、そういう
講演・研究活動をしている人もいる。
身体能力が低いがゆえにスキー(スノボ、まあゴルフでもいいが)ができない、
という場合、スキー(スノボ・ゴルフetc.)のイントラより、スポーツジムの
イントラのほうが遥かに頼りになるんだけどね。




326 名前:運動神経名無しさん [2006/12/16(土) 07:10:44 ID:8kcpN/Kb.net]
身体能力という観点からみた場合、
スキー愛好家(や一部スキーのプロ)の物言いは、ウソと詭弁が多いので注意。
自分の発言に責任を取らない というスタンスで、熱に浮かされてしゃべって
いるだけなので、当然といえば当然。喋っている本人が意識していないだけ
可愛いのかもしれない。

327 名前:運動神経名無しさん [2006/12/18(月) 07:59:44 ID:ABhI5U6g.net]
感覚のスポーツだから指導法は人によって何とでも言えるんだろうな

328 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/12/18(月) 08:49:30 ID:OEOyBnEN.net]
リフトに初めて乗ったとき、怖くて降りられなくてそのままリフトが進んで行っちゃったことw
まぁ降ろしてもらえたけどね・・・
周りの人には大迷惑だったみたいorz

329 名前:運動神経名無しさん [2006/12/19(火) 05:37:11 ID:YOGo57t7.net]
>>326
スキーのプロの人は本当は違うと思っていても、セールストークでウソと詭弁を
使うことがある。なぜならスキーファンがその手のウソと詭弁を無邪気に信じ
こんでいるからね。なかにはウソと詭弁の上のなんらかの強制や、利権まで
張り付いているものがあって困ったものだ。
身体能力軽視からウソと詭弁の横溢と、どう考えてもこんな社会、しぼむよ。



330 名前:運動神経名無しさん [2006/12/19(火) 06:04:47 ID:YOGo57t7.net]
ついでだが、
いまだに「スキーは誰にでもできるスポーツです」なんてHPに堂々と書いてある
スキー場、あるのね。もしこんなことを本気で主張するなら。「当方スキー場
では責任をもってどなたでもスキーが楽しめるようなご指導をさせていただき
ます。」というべき。

331 名前:運動神経名無しさん [2006/12/20(水) 17:52:48 ID:oqZr7w34.net]
>>330
おたくはさー、誰でも楽しめるスキーでさえ、向いてなかったと思って諦めて、何か他に楽しめるスポーツ探したら?


ウンチなんだからしょうがないじゃん。

332 名前:運動神経名無しさん [2006/12/20(水) 21:37:37 ID:Tz56IllS.net]
>>331
「誰でも」という言葉で人を疎外する、その心根が許せないのよ。
普通はもう少しぼかした表現使うんだけどね。


333 名前:運動神経名無しさん [2006/12/20(水) 22:27:50 ID:m8PyZo/1.net]
スキー、ボード一緒にやる人がいない(´;ω;`)

334 名前:運動神経名無しさん [2006/12/21(木) 02:04:35 ID:czdMsxcr.net]
>>333
東京に住んでる俺も(´;ω;`)

>>332
誰でも楽しめる「チャンス」はあるスポーツだとは思うけどね〜。
身体能力はあまり必要ないし自分のペースでやれるし。
何か我慢ならないことがあったの?

335 名前:運動神経名無しさん [2006/12/21(木) 05:13:50 ID:kyaAbX9w.net]
>>334
「身体能力はあまり必要ない」それって20歳代の一般的能力から見て、ていうこと
でしょ。特に初心者は。



336 名前:運動神経名無しさん [2006/12/21(木) 14:25:03 ID:JxnwHkua.net]
>>335
身体能力や年齢はさほど関係ないと思うよ。
幼稚園児や80歳の爺さん婆さんもやれるんだから、20代の平均がどうだの何だのと言ってもしょうがなくない?

337 名前:運動神経名無しさん [2006/12/21(木) 20:20:06 ID:9F/JDOAk.net]
スノーボードはどうだろうな
年齢的に厳しくなってくるのはどのくらいから?

338 名前:運動神経名無しさん [2006/12/21(木) 20:51:26 ID:czdMsxcr.net]
スケーティングがスキーより大変だから5歳早く辛くなるんじゃないかと思うw
でも年寄りはスキーもボードも転んだら危ないよな〜。
よくピンピンしてたのに階段で躓いて骨折したのを機に呆けたとかって話聞くよね。
ボードで骨折したのを機に呆けちゃったなんてカッコよすぎwww

339 名前:運動神経名無しさん [2006/12/21(木) 20:55:30 ID:czdMsxcr.net]
>>335
一般的能力とかあまり神経質になること無いと思うよ。
それこそ>>336の通りお年寄りも子供も出来るんだから。

340 名前:運動神経名無しさん [2006/12/22(金) 14:21:56 ID:Y9tRr0+S.net]
まぁ、三浦老人が百歳になってもスキーをやったといって
きんさんぎんさんにスキーを伝授することはできんわな。
それは極端にしても、中高年になってスキーを始める、っていうのは難しいんじゃないかな。
若い頃ガンガンにやっていたから、年をとってもできる、ということはあるけど。
大体シニアスキーを掲げるスキー場は、「若い頃スキーをやった人」を想定している。
スキーを始める のと スキーを続ける のでは要求されるものが違うと思うよ。
この辺ごたまぜにすると詭弁になってしまうぜ。

あと子供はトータルな運動能力からいうとそれほど問題はないと思う。





341 名前:運動神経名無しさん [2006/12/22(金) 14:33:53 ID:Y9tRr0+S.net]
>>339
もっとも、
スキーの出来る人は出来る
スキーの出来ない人は出来ない
そう割り切るなら、神経質になることもないさ。

342 名前:運動神経名無しさん [2006/12/22(金) 18:25:23 ID:/EAn9BtT.net]
>>336
煤板だったらそのいいかたもよかろう。
だが、ここは運動音痴板だ。違うアプローチはできんのかね。
いや、「スキーが出来ないのはあんたらが悪い。スキーなんかにかかわるな。」
とも読めるのだが。

343 名前:運動神経名無しさん [2006/12/22(金) 22:36:07 ID:yDqy7U/p.net]
>>342
じゃぁどういうアプローチをすればいいんだ?
例えば、運動音痴は身体能力もお年寄り並みに欠如してるので、上達は厳しいでしょうってそのHPに書いておけばおk?

344 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/12/23(土) 07:42:13 ID:a3CaDJKd.net]
サワリだけレジャーとして楽しむのなら、そんなに構える必要はないと思うがな。
競技や検定で結果を出したいとか、誰よりも目立ちたいとゆーなら努力は必要、つーか当たり前。

そーじゃないなら楽しめよ、馬鹿になって雪と戯れろよ。
残りの人生の内いまが一番若い、やるなら今しかねえぞ。

345 名前:運動神経名無しさん [2006/12/23(土) 14:34:25 ID:1T6+8d4E.net]
流れぶった切るが俺はスキー場の林間コースの崖から落ちて(10bくらい)、スキージャンパーになったことがある
ちなみに着地成功で無傷だったわけだが、修学旅行だったため、散々ネタにされました



346 名前:運動神経名無しさん [2006/12/24(日) 17:56:56 ID:0CUThXRf.net]
俺も昨日彼女とスノボに行ってきた。彼女は前の男としょっちゅう行ってた
らしくジャンプとか軽くしちゃうわけ。
対して俺は今回初スノボ。今まで拒否してきたけど彼女がどうしても一緒に行きたいって言うから嬉しさ半分。不安半分で行ってみました。
最初は全く滑れない俺にやさしく教えてくれた彼女。でも全然滑れる気配のない俺にちょっとイライラしてきた様子。
これはまずいかなって考えて。頑張ってリフトで頂上にいきましたよ。
結果は最悪。下まで降りられない。しかもあまりにも時間がかかるから途中でゴンドラも止っちゃうし、帰りのバスも俺達をおいて帰ってしまった。
俺は助けを呼んでスノーモービルで下山しました。
もちろん、電車での帰り彼女と顔も合わせられません。これからどうしよ。


347 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/12/24(日) 20:16:21 ID:TGWetFxQ.net]
>>346
そりゃ、誘われたときに練習も行かずに本番ぶっつけじゃあねえ。

348 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/12/25(月) 16:14:19 ID:FgIH+ZFJ.net]
>>346
そういう時は事前に男友達とコソ練に行くのが良いらしいぞ。
これから内緒で特訓に行って、滑れるようになった姿を見せると喜んでくれるんじゃない?

349 名前:運動神経名無しさん [2006/12/26(火) 09:07:50 ID:HYwUyl+b.net]
>>343
その通り。
いくら個人のスポーツだからって、個別の話をすぐ一般論に結びつけるのは
なんとかならない?

350 名前:運動神経名無しさん [2006/12/26(火) 09:11:09 ID:HYwUyl+b.net]
>>344
「普通の人間」が「普通にやる」ことがどんな苦労してもできなくて、
自分のカラダと向き合わないといけなくなった、といえば理解してくれるかな。

351 名前:運動神経名無しさん [2006/12/26(火) 22:41:52 ID:TCsWca0k.net]
日本のスポーツにおいては、(外国では知らないけど)
その技能が出来た人間が、ご自身の感覚でものを言うと「勝てば官軍」式に
受け入れられてしまう。逆に出来なかった人間が、なにを言っても受け入れ
られない傾向があるね。
酷い場合、問答無用で出来た人間の感覚を押し付けられる。
どうして出来ないか、を探るためには、出来ない人間のいうことも聞かなきゃ
ならないのに、ね。

だからこの板もこのスレも存在するのよ。





352 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2006/12/27(水) 15:19:07 ID:6QyAAX89.net]
>>351
それを言うなら、
できない人間がどうしたら出来るかは、出来る人間の言うことを聞かなきゃならんのじゃないかw?

353 名前:運動神経名無しさん [2006/12/28(木) 07:35:59 ID:yNK7G/lb.net]
>>352
お互いに話を合わせようと努力するならね。
出来る人間が、自分の感覚「だけ」でモノを言って、出来ない人間を見下して
いるのが通ってしまうのが問題なのよ。 例>>331
イントラクラスでもその手の人間いるかもね。


354 名前:運動神経名無しさん [2006/12/28(木) 12:02:25 ID:yNK7G/lb.net]
ただ、そうはいうものの、イントラクラスだって相当のお勉強をしなければならない。
それも、まず「お客」にならない対象について。
確かに冗談じゃないわな、そんなこと。
でもさ、煤板ならともかく、運動音痴板にスキーの話を提案にくるなら、運動音痴の
ことを・・・一生懸命にやっても上達の端緒が見えない人のことを、分析し、具体的
にどういう場合は何をどうしたらいいかを考えてもいいんじゃない?
それを精神力とかセンスとかの問題にするのなら、もしそれが本当でも
単なる中傷誹謗の域を出ないのよ、少なくとも効果において。

いや、そういうことをやっている人はゼロじゃないんだ、ただあんまり世間に
相手にされていないのが残念だけどね。


355 名前:354 [2007/01/08(月) 20:45:46 ID:+aRrGFl2.net]
結局、十数年前のスキークレイジーの感覚でぷうぷう言うだけで
中身はなんにもないんだ。
考えようとしているかはしらんが。



356 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2007/01/09(火) 04:34:33 ID:5U+jTkFG.net]
おめーもうぜーよ。3レスも続けてキモイ。
おたくの場合は少しは自分を変える努力をしてみたほうがいいんじゃないかと思う

357 名前:運動神経名無しさん [2007/01/09(火) 07:59:40 ID:abn1A0vd.net]
>>356
で、なんなの?
それが問題。

358 名前:運動神経名無しさん [2007/01/09(火) 08:16:05 ID:abn1A0vd.net]
>>356
そういわれるとは思ったさ。
でもね、「身体能力」という話をしただけで、「後ろ向き」だ「考えすぎだ」と
いわれる、そんでもって個別論と一般論とごたまぜにしたようなお話を持ってきて
騒ぐ、これこそ昔のスキークレージーの発想なんだよ。
「身体能力」を考えたほうが救済しやすいことはいくらでもあるし、この板の
人はそういう人も多い。だからそっちにも自分を変えろとはいわないが、考え方を
変えたらどうね。

359 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2007/01/11(木) 16:40:59 ID:w0hwaFRO.net]
うちの兄はスポーツなんでもできる人で、僕はなんもできない人なんだが、
兄いわく、「できない奴はいない!努力していないだけ。」
とはよく言うよ。
だが初滑り20分でハーフパイプで遊ぶ人は参考にならないけどね。
教えてくれと言っても
「呼吸の仕方を教えるようなもんだ」としか言われない。
なんでもやれる人はこんなもんなのよね。

360 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2007/01/11(木) 23:55:44 ID:SG3Ycbg+.net]
雪国だけどスキーを教えてもらったことは無い
小学校低学年からいきなり、なんの教えもなくやらされた。
スキーは、初回からできなくちゃいけないものと思っていた(他の子も)

大きなスキー場のスキー教室は出来る子だけ高度なことを教えてもらってて
それ以外は先生が「見てる」だけ
出来ない組は早目に切り上げて、雪遊びしてたから楽しかったけど

テレビで普通の子も一から懇切丁寧に教えてもらっているのをみて
びっくりした。

361 名前:運動神経名無しさん [2007/01/13(土) 14:55:26 ID:MSK/WLPw.net]
悲壮感がないのがなにより。

雪国でもスキーをやる人が減っているという統計がある・・・のを思い出した。


362 名前:運動神経名無しさん mailto:sage [2007/01/14(日) 16:59:14 ID:pZ/ln9Cx.net]
高校の修学旅行でスキー行ったんだけど
コース割りの日に運悪く休んだせいで何故か上級コース入れられてた。
当日は同じグループの奴らはガンガン滑るのに俺だけ転びまくってインストラクタも
何でこんな奴がいるんだって感じで呆れてたorz
リーダー格のDQNが殺気マンマンになってきたんでその日の夜に担任に直訴して
二日目から初心者コースに特別に編入させてもらった('A`)

363 名前:運動神経名無しさん [2007/01/16(火) 21:10:19 ID:9s7I+ldp.net]
スキー学校によっては、その手のコース分けというかコース変更をイントラが
行うところがあるようだ。しかも多少なりとも生徒に気を使って、ね。
もし日本全国のスキー修学旅行の受け入れ先のスキー学校がそういう気遣いを
持っていたなら、スキー修学旅行の先細りは多少なりとも食い止められたかも
しれないね。

364 名前:運動神経名無しさん [2007/01/17(水) 20:14:00 ID:mX0ZKlWX.net]
スノボ行ってきたが全く滑れない。
というかスノボ以前の問題。
つまり基本的運動素質と能力が完全に欠如している。

私は今まで数々のスポーツをやろうとしてきた。
しかし何一つ人並みにできなかった。
悔しいけど、どんなスポーツも自分にはとてもとても無理だ。 もう辛い。 淋しい‥。
結局劣等感と疎外感を蓄積し、自尊心を傷つけただけだった。

自分の運動音痴にはほとほと愛想が尽きた。
スポーツは一切するなという天の達しか。
もう自分がボロボロだ。 防御規制も使い尽くした。

365 名前:運動神経名無しさん [2007/01/18(木) 14:22:39 ID:2cx5xhmp.net]
>>364
ひとまず布団かぶってブツブツ・・・・大いにやんなさい。
それに飽きたら
とりあえずストレッチ。別に目的がなくてもいいから。



366 名前:運動神経名無しさん [2007/01/18(木) 17:11:12 ID:mjOss4iS.net]
始めから運動は無理だって言ってるのに失敗するとなんやかんや言われる
もう球技なんてしたくない
そんなに勝ちたいなら他のチームにいけばいい


ごめん 愚痴った

367 名前:運動神経名無しさん [2007/01/18(木) 23:00:40 ID:iqt87jI6.net]
>>364
初心者がいきなりはちょっと大変だと思うよ
次はスクールに入ったらどうかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<329KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef