[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/13 12:03 / Filesize : 53 KB / Number-of Response : 283
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜 part3



1 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/14(月) 16:36:30.22 ID:zzovhMRC]
www.nhk.or.jp/space/program/cosmic.html

前スレ
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜
anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301587031/
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜 part2
anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1341442732/

2 名前:うんこ [2014/04/14(月) 16:41:10.63 ID:olCsuXs8]
img.bakufu.jp/wp-content/uploads/2014/04/140402d_0008.jpg
2chlog.com/2ch/live/livecx/image/1396271272-0293-001.jpg
www.porjati.net/uploads/posts/2014-03/1395912799_4..jpg
blog-imgs-55.fc2.com/a/m/a/amagaigarkuchibue/6_20081203154306.jpg
ハハハハ幼稚な>>1のスレを潰す

3 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/19(土) 03:12:24.51 ID:qJ9teo9q]
こうのとり、内容は良かったのだけれど、それだけに
あの安っぽくしつこい盛り上げの交響楽みたいなBGMがうんざり。

4 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/19(土) 07:24:50.28 ID:6pWhFrYa]
再現ドラマいらねー

5 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/19(土) 09:41:59.04 ID:E6wVuslA]
ジャップランドのしょぼい功績を宣伝しなくていいよ、つまんねーんだよマジで、
そんなのより世界中の天文学者・物理学者の研究とか最新の観測情報とか、
ホーキング博士の妄想話とか、太陽系外の惑星の話とか地球外生命の話とかもっと面白いネタがいくらでもあるだろ

6 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/19(土) 10:57:23.21 ID:SSmNtPy+]
日本の技術者の考えの甘さを痛感させられる内容だったね。
原発がああなるわけだわ。

7 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/19(土) 17:58:39.01 ID:pBYfeXoo]
原発は「想定外は想定外」の集大成ですものね。

8 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/19(土) 19:51:06.64 ID:qJ9teo9q]
再現ドラマの山中さん役が オーバーリアクションで吹いた

9 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/19(土) 21:21:47.48 ID:EC2BBZan]
こうのとりのイントネーションが馴染めなかった

10 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/19(土) 22:37:40.74 ID:zyB60mWC]
       りぃ〜〜〜   
    のと
  う




11 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/20(日) 02:04:38.18 ID:+/yglZMf]
NHKは、やたらと「日本独自の〜」と言いたがるけれど、
結局、最初はNASAという大先生に日本はたくさん教えて貰ったって事だよなぁ

12 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/20(日) 20:39:55.95 ID:cHj4DTOF]
( ゚д゚)ポカーン

13 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/22(火) 07:29:29.47 ID:ef4V6y9P]
11はNASAの正体知らないんだね。

14 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/23(水) 00:56:41.83 ID:69cJFqg4]
萩原聖人のナレーション聞き取りにくいんですが。

15 名前:名無しさんといっしょ [2014/04/24(木) 13:03:19.82 ID:nDALpAYQ]
ナレーションは自局アナでよか
受信料を無駄遣いするな

16 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/24(木) 15:25:47.82 ID:NVoo2ab9]
ナレーション継続かよ
声が鬱陶しい
NHKに変えてくれって頼んだが受け入れられなかった

17 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/24(木) 17:08:11.07 ID:km7hlnJI]
コズミックフロントスターズが
旧作の短縮バージョンで良いね
いつ放送するのか判らないけど

18 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/04/24(木) 18:26:00.62 ID:glwSOeWM]
俺もメール送ってみる

19 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/02(金) 07:42:59.48 ID:zfDTISwk]
録ってたこうのとりの回見てたんだけど「こうのとり」の発音が
気持ち悪くて気になって仕方がなかった、「こ」の部分にアクセント
付けて読んでるんだけどNHKのアクセント辞典ではそれも正解
らしい、けど普通「の」のとこにアクセント付けるほうが一般的だろ
YouTubeのJAXAChannelでも「の」部分のアクセントで言ってたし

20 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/03(土) 12:36:44.15 ID:eIFWrXRd]
無限に広がる大宇宙



21 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/03(土) 22:31:35.71 ID:9zPyWMCt]
「こうのとり」はJAXAの人が
こうのとり
↓↑↑↓→
と言ってるし自分もそう呼んでいる
一方ナレーションは
こうのとり
↑↓↓↓↓
最後まで違和感炸裂だった

22 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/04(日) 17:08:16.76 ID:ripW4UNf]
こうのとりは「鴻の鳥」だから、「こ」にアクセントがあって正解なんだとさ。
見てる側の違和感なんておかまいなしなんだよ、あの局は。

23 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/04(日) 21:30:32.03 ID:rFQdFYXz]
そのうちゴキブリではなくゴキカブリが正しいとか、新しいではなく新たしいとか言い出しそうだな

24 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/04(日) 22:00:17.99 ID:rzM4j33Y]
マジメに突き詰めて考えた結果、かえって変なものになるといういい例だろう。
何でもかんでも「この読み方が…」とか「語源が…」とか言えばいいってもんじゃない。

25 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/09(金) 13:17:44.54 ID:6w76NWcf]
やっと銀河循環論に辿り着いたか
銀河団もまたグレートアトラクターという名の渦の中にある

26 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/09(金) 18:24:31.54 ID:asH2X0af]
>グレートアトラクター
この単語聞かなくなったなぁ。かなり昔のNスぺで聞いたっきりのような…
CFでも宇宙の大規模構造についてずいぶん触れてるが、この単語は聞かないわ

もしかして学説が否定されつつあるのかもな。

27 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/10(土) 04:42:30.70 ID:2qqCUCVv]
 対数螺旋は美しいね。

28 名前:名無しさんといっしょ [2014/05/15(木) 12:52:12.64 ID:W3Hyj7s4]
地球から138億光年先の☆Aが見つかったとする、その☆Aと正反対の方向の
138億光年先に☆Bが見つかった場合、☆Aと☆Bは276億光年離れているという事か?!

☆A←138億光年−○(地球)−138億光年→☆B
☆A←−−−−−276億光年−−−−→☆B

29 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/15(木) 16:34:08.29 ID:71mKQ45w]
そして光が届く限界の先にも宇宙は続いているんだよな

30 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/21(水) 02:57:59.10 ID:aIQn0knM]
単純に1+1=2となるような世界ではないと思うが



31 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/22(木) 23:13:18.43 ID:uY2qCdQB]
日本人はイプシロン大好きだね。
結果的に民主党の仕分けで
GXが消え計画が進み
開発出来たとは皮肉だな。
改良された2号機打ち上げいつなんだろう?

32 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/24(土) 10:58:29.35 ID:og0GNxQ5]
2号機は来年だったかと
3号機はなに上げるかまだ決まってないよね?

33 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/05/24(土) 21:15:29.91 ID:Rqdy1nSI]
かけねえ

34 名前:名無しさんといっしょ [2014/06/02(月) 20:02:04.72 ID:BWu2/mfH]
走行中の車に隕石が当たった、「光を見た」「衝撃で持っていかれた」。
news.biglobe.ne.jp/trend/0601/nrn_140601_2478791980.html

35 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/06(金) 08:19:12.87 ID:LUmiws5p]
まさか宇宙に野良惑星があるとは・・w

36 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/07(土) 08:51:44.44 ID:iQxX80B6]
 木星の13倍っていうのは、核融合を起こすのに必要なサイズなんだね。
核融合が起きれば褐色矮星、起きなければ浮遊惑星ってことか。

37 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/07(土) 19:55:21.27 ID:qUrh5TvG]
ああ、やっぱそーいう基準か・・・

38 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/08(日) 04:46:40.90 ID:IJD+48/A]
木星質量の13倍になると重水素の核融合が始まるとされている。重水素は低温で核融合するためであるが、重水素は量が少ないのですぐに燃え尽きてしまう。褐色矮星がそこそこ高温なのは、初期の核融合で発生した余熱による。

39 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/10(火) 15:17:05.55 ID:yvFn0EJ6]
この世の地獄は金星だと思ってたけど、鉄の雨が降る地獄の惑星があるとは・・

40 名前:名無しさんといっしょ [2014/06/13(金) 13:37:30.87 ID:LfaTikS7]
12日の放送で、コロンブスは自分を科学者ではないと言ってるけど
それを言うならコペルニクスも科学者ではないよな。



41 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/13(金) 23:38:49.06 ID:hhP+SfAl]
あの中で誰が一番偉かったのかな?(功績等を残した?)

42 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/13(金) 23:40:06.82 ID:5UnpMujL]
ビデオ見返してて気がついた
ガリレオガリレイが地球儀をクルッと回すとこ自転と逆回転だ
ガリレオガリレイらしくない!

43 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/14(土) 02:13:29.34 ID:7Cu/sqc/]
こうのとり回でスラスターの噴射が悉く間違っていたような…
ゼログラビティを笑えないよ

44 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/14(土) 06:16:01.62 ID:gOGcIEID]
認定評議会。。。
NHKらしいふざけた演出だな
あんなくだらん演出に無駄な金をかねるなよ

ストレートにドキュメンタリーを制作できんのかね
ああいう演出が、佐村河内守を持ち上げる体質の温床なんだよ

45 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/14(土) 07:13:27.28 ID:cB/xBVhi]
あの映像はNHKが作った物なのか?
海外のどこかのTV局が作ったのを輸入してるのかと思ってたが。

46 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/14(土) 07:23:21.03 ID:UO3Qi6vy]
ソースの番組が別にあってそれを再編集しただけの場合は最後のタイトルロールにその表記があるよな、いつも
今回はないみたいだな・・・

47 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/15(日) 22:54:18.76 ID:8zK/w0d/]
宇宙に関連したテーマで毎週番組作る大変さを考えてやれよ。
アイデアがキビしいときだってあるだろうさ。だからつい演出に逃げたくなる。

今週のテーマもキビしいけど、生温かく見守ってやろうや。

48 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/19(木) 18:32:19.80 ID:frBwFd/0]
626の十字架は再放送?

49 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/19(木) 20:09:36.69 ID:6x4tBFVb]
十字架ってなんだかわからんが「西暦775年のミステリー 宇宙 謎の大事件」は再放送

50 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/20(金) 05:42:08.23 ID:ThJz1zi+]
宇宙人とのファーストコンタクト
あれって、地球人終わってるよな



51 名前:名無しさんといっしょ [2014/06/20(金) 07:15:35.93 ID:359WQD3K]
可能性の極めて0に近い宇宙人とのコンタクト云々より、
早く時速500万km/hで移動する恐怖の超高速中性子星「スピード・スター」の回が待ち遠しいな・・・

アレは以前「地球大脱出」の回で地球を粉々に破壊した奴だ!
その威力は白色彗星帝国なんか話にならん・・・・・

52 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/20(金) 07:54:42.88 ID:LUNwDxsW]
「ファーストコンタクト」は明らかに他社の番組だな
ディスカバリーチャンネルとか

画質がいつもと違ってザラザラ出し
演出がまともなドキュメンタリーの手法だった

学者へのインタビューの演出だけみても分かる

53 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/20(金) 08:15:59.25 ID:LUNwDxsW]
みつけた

nicksaganprojects.com/works-2/television/alien-encounters/

Alien Encounters : Earth’s Welcome Mat

54 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/20(金) 18:29:24.91 ID:Kv/cDlLW]
ちゃんとエンドロールの頭に書いてあるね、それ
2011年のやつみたいだね・・・

55 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/20(金) 18:45:22.05 ID:hvxtkeOE]
それにしても、内容薄かったな…

編集でイカロスぐらい入れろよ

56 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/20(金) 20:20:26.82 ID:LUNwDxsW]
内容は薄かったが、
通常のコズミックフロントと比べると、余計なカットがなくて
演出はこっちの方が好きだな

57 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/20(金) 20:29:39.21 ID:sUN8bem5]
好みから言えば、NHK独自取材・編集・ドラマパート無しがベスト

58 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/20(金) 20:52:29.44 ID:LUNwDxsW]
研究者にインタビューするだけなのに、
研究所までの移動の模様やら
研究所の廊下から研究室に入ってゆくカットはどう見ても不要

NHKのドキュメンタリーの常として、
研究内容よりも研究者の人間性に重きを置きすぎだト思う。

佐村河内守を扱ったドキュメンタリーなんか、その典型で
音楽の内容よりも、佐村河内守の演技ばかり追っていた

59 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/21(土) 15:39:40.78 ID:i1MQ9K4P]
これずっと観てなくて多分2~3年分溜まってるんだけど観る価値ってある?

60 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/21(土) 15:56:17.77 ID:/OrzqDJM]
2〜3年なら1〜2年前くらいに放送してたGPSとかアポロ13号の回がオレは良かったなー


ハレー彗星のハレー艦隊の特集してくれんかな



61 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/21(土) 16:28:06.89 ID:ghkKbt7v]
必ずしも全部が見る価値あるか?つーとちと怪しいげどなw
でもどれがいいか?なんて個人の基準にもよるからなんともよー言わんわ
コズフロのホムペに過去の内容一覧あるからそこで取捨選択したらどーよ?

62 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/21(土) 17:13:57.28 ID:WJ8n7HnA]
中性子星襲来で地球終了するから宇宙船で移住しよーがおすすめ。

63 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/21(土) 17:57:19.90 ID:Bave//Gs]
あと6回ぐらいかな、スペシャル除いて100回だぁ

64 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/21(土) 20:03:43.95 ID:RQ8pH5Qv]
>>63
ん?ファーストコンタクトの回が97回目じゃないの?

65 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/21(土) 20:25:32.78 ID:OES2VU5d]
ディスカバリーとかでも面白いのやるけど
やっぱりHDでCGが綺麗なのが素晴らしい
いつも録画して好きな回よく見返してる

66 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/21(土) 21:13:55.97 ID:Pv6nODxu]
>>59
ドキュメンタリー好きには向かないが
情熱大陸が好きなら見るべきかも

67 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/22(日) 00:05:06.30 ID:pzGHdiFj]
>>66
すまん情熱大陸見たことないんだ
造熱大陸ならあるが

68 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/23(月) 01:52:05.04 ID:bQk8iEgT]
>>60
ハレー艦隊はもうやったよ

69 名前:名無しさんといっしょ [2014/06/24(火) 00:34:41.26 ID:Ki3fgJBa]
左上の固定テロがうざい。
せっかくいい映像が台無し。
先週放送分まではなかったから、今放送分からだろうな。
こういう科学番組までタイトルテロを入れるなよ。

70 名前:名無しさんといっしょ [2014/06/26(木) 13:41:20.15 ID:EbRpmntP]
今日の放送って以前の再放送か?
まんま再放送なら面白くないな、なんか1つでも+α加えて欲しいものだが・・・



71 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/26(木) 13:45:49.07 ID:SB9h+G3W]
そんな事されたら録画が大変じゃ

72 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/27(金) 14:57:13.35 ID:h+8xZDHf]
エレクトロニクスに依存しない国防対策って・・・
「非現実的」と笑われるかもしれんね、今なら。

73 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/28(土) 14:05:54.26 ID:ZQqIjJrr]
博士課程の学生の成果を紹介するだけなのに、
なんで友人との食事シーンが必要なんだ?

74 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/06/28(土) 14:06:56.60 ID:ZQqIjJrr]
理系女をアピールしたいのか?
くだらん

75 名前:名無しさんといっしょ [2014/07/05(土) 10:04:39.47 ID:iSUZAlHZ]
あ〜今週はコズフロ休みな上に来週はロシア生還編か・・・・・('A`)
多分次は待ってましたとアポロ13号・生還編だろなw
下手したら前編と後編の2回に分けられるかも・・・

もうアメ公やロ助のオンボロ・ロケットはイイから、
早く「宇宙でbP特集」のスピード・スターやってくれよう・・・・・チンチンチン(AA略

76 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/05(土) 11:05:35.47 ID:NdR7FxKt]
>>75
全然違うんですけど…。BSP の PDF 見てから言えば?

77 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/11(金) 14:28:13.40 ID:sLSW6wrk]
テレシコワコーラ

78 名前:名無しさんといっしょ [2014/07/11(金) 14:29:12.36 ID:A5cnt75N]
>>76
俺の思い込みだった。スマソ・・・
昨日番組終了後の予告編見て知ったよw


所で、来週はいよいよその「宇宙で1番」でスピードスターが紹介されるみたいだね・・・
予告編の最後に登場した回りの空間を重力で歪めながら猛スピードで突っ走るその姿はまるで
バイク(ベヒモス)で突っ走るベルゼブモンみたいに目茶目茶カッケー!!

にしても、「地球脱出」の時は妖星ゴラスのように赤く不気味に輝いていたのに、
今回のは回りの空間を歪めるのは良いとして黒々としていて赤く輝いていないな・・・
どちらが本当の姿かは見てのお楽しみかw

79 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/14(月) 22:22:59.02 ID:FErqwMTL]
米国人には協調性が無いのを再確認した。

80 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/14(月) 23:43:44.10 ID:J3Nt9RpX]
認定評議会またやるの?うんざり



81 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/16(水) 21:21:10.49 ID:d7lBIYa9]
ツイッターから
【7/22(火)】02:40〜03:37 ★NHK総合★ コズミック フロント「人類の夢を紡いだ宇宙船〜スペースシャトル30年の軌跡〜」

https://twitter.com/binbonban/status/489377725023399937

82 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/16(水) 22:22:32.72 ID:IBXoSWCB]
それ3年前の

83 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/16(水) 22:24:41.58 ID:d7lBIYa9]
新作以外貼っちゃいけないスレだったのね

84 名前:名無しさんといっしょ [2014/07/18(金) 08:45:35.74 ID:6JgbhgLh]
何か最近のコズフロは音楽がショボイせいか糞ツマンナく見える・・・(´・ω・`)
作曲家同じ奴か?効果音元に戻して欲しい・・・・・

85 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/18(金) 11:37:34.89 ID:dWPgl4rp]
ガガーリンがボケ役で面白かった

86 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/18(金) 14:22:01.38 ID:L2mdwKGt]
スターズの方が面白く感じるのは音楽の成果

87 名前:名無しさんといっしょ [2014/07/18(金) 18:11:15.59 ID:RaEGIBrD]
100万℃は5600℃の180倍だし。
月と地球の距離も間違えてた。
こんなのが科学番組か。

88 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/18(金) 18:22:31.95 ID:9jUhEci7]
ナレーションかえろ

89 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/18(金) 23:54:28.50 ID:Fk+gKBKh]
コロンブス→ガガーリン→次誰だろ?

90 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/19(土) 08:19:52.27 ID:96/XALD6]
その枠は全く予想がつかん。吉宗が出てきても不思議じゃない。



91 名前:名無しさんといっしょ [2014/07/19(土) 13:19:01.36 ID:LIH8oktM]
中性子星の表面温度を計算した女科学者が樹木希林に似ててワロタwww

彼女は多分「なんでアタシは頭脳は天才的なのに、顔はブサなんだろ・・・(´・ω・`)」って思ってただろな・・・

92 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/19(土) 17:47:00.27 ID:KZm9F/xI]
宇宙博のボイスガイドはカイジの声にコズフロの曲まで使われてたよ

93 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/21(月) 10:28:46.69 ID:3sVxhgSv]
コスフロ地上波今夜あるみたいだが、
今まで放送あったっけ?

94 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/21(月) 12:09:42.05 ID:MdzgzNkl]
あるよ

95 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/21(月) 21:44:32.78 ID:KnAF12fW]
気まぐれの不定期だが思い立ったようにやってるよな・・・、たまに

96 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/21(月) 22:12:04.42 ID:MdzgzNkl]
ただ、3日連続はめずらしいかも

97 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/22(火) 21:16:24.21 ID:Zdb1NUtJ]
放送初期の回は見てないの多いからどんどん再放送してほしい

98 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/23(水) 05:48:18.69 ID:Av12MHS/]
ハヤブサは帰還した姿が撮影されて幸運だった。
なんと言うか「地球に帰っていった」と言う感じ。

99 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/23(水) 07:54:29.92 ID:8TNYMsAm]
「帰って逝った」?

100 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/23(水) 14:41:24.06 ID:ddkYfOAm]
地球外から書き込んでるんですね、わかります



101 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/23(水) 18:40:04.56 ID:L5yQkmp1]
アポロ13号の話は何度見てもいけるなぁ・・・

102 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/23(水) 19:46:15.22 ID:OsGI1SLc]
>>101
いつやるの!?
もしかしてもう終わった!?

103 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/23(水) 20:19:13.16 ID:L5yQkmp1]
>>102
残念! 昨夜深夜に総合でやってたぶんの話・・・

104 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/23(水) 20:22:37.85 ID:OsGI1SLc]
>>103
oh...
ありがとう…


アポロ13はDVD買うぐらい好きで、特集も見たかったのに(ヽ´ω`)

105 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/23(水) 22:27:01.47 ID:vZr+OnQC]
>>104
残念だったな。でもまたいずれひょっこり再放送すると思うよ。
ここばっかりに頼らず公式サイトなんかもチェックするべし。

106 名前:名無しさんといっしょ [2014/07/24(木) 11:40:55.64 ID:4TnDlrHV]
>>87
温度について「何倍の温度」という言い方、いつも奇妙な思いを感じる。
20℃は10℃の2倍の温度だろうか。
ならば10℃は0℃の何倍? 無限大か? んな馬鹿な。
アメリカでは沸騰水は氷の6.625倍の温度だって?

107 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/24(木) 11:50:03.81 ID:KIeWH+i+]
>>106
東京ドーム×個分の広さ並みに判りづらい説明だ…

108 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/24(木) 12:56:29.29 ID:aokEXJ40]
>>106
すごく良くわかります

109 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/25(金) 04:14:41.29 ID:sqJfeot6]
萩原聖人のナレーション聞き取りにくさは誰の何倍?

110 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/25(金) 04:40:02.15 ID:81Qk+TCX]
ナレーション君また出たな。結構粘着質やね



111 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/26(土) 21:58:08.19 ID:syQ7NcSq]
ナレーションが固定の番組のスレではアンチが必ず出てくるものと思っていれば流せるよ
地球ドラマチックのスレでも渡辺徹のナレーションにケチをつける書き込みが定期的に入るし

112 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/27(日) 17:01:54.31 ID:uk0w59XF]
0807の阿部ちゃんの番組って
コスフロとどう違うの?

113 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/28(月) 03:12:27.14 ID:unlo8gxA]
>>112
ナレーションが違う

114 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/07/28(月) 21:06:57.26 ID:UfRl7Wmb]
異星人が突然来るやつ見たんだけど、時速80万キロで、直径1.5キロの帆を広げて来るのけ?wwwwwwwww

なんだかな〜

115 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/01(金) 09:53:36.39 ID:4dCuYmV3]
ナレーションは今のままでもいいから寸劇入れるのを止めて欲しいな
寸劇入れることが視聴者に対して分かりやすくしてるとか思ってるならただのバカだ
無駄に時間潰すだけで情報量が著しく減るしせっかく楽しんでた番組なのに興ざめしてしまう
そんなにドラマやりたいなら他の番組でやれって思う

116 名前:名無しさんといっしょ [2014/08/01(金) 10:34:26.21 ID:F04fNoEh]
あと学者へのインタビューで余分なシーンを減らし欲しい
研究所への移動シーン
研究者が研究所内を歩いているシーン
研究所が他の研究者を招いてホームパーティ開催しているシーン
研究所が公園でたたずむシーン
などなど

研究内容より研究者本人にスポットを当てすぎ

佐村河内のドキュメンタリーの大チョンボの背景がこのような姿勢にあることをNHKは気がつかないのか?

117 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/01(金) 14:40:57.28 ID:5/sDHzvN]
>>114
爆問学問の「NASAが考えた、もしかしたらいるかも知れない宇宙人」でも
地球の常識と尺度で進化した生物をドヤ顔で発表してたもんなぁ

118 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/01(金) 15:15:53.25 ID:EbKAOnU8]
つまり、ディアンシーは存在すると言う事だな。

119 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/01(金) 19:45:02.97 ID:uqWBXqX/]
>>116
研究所が公園でたたずむシーン

想像したらワロタ

120 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/01(金) 20:05:51.03 ID:2MB1D0Ot]
両手をポッケに入れて上を見ている研究所 だな



121 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/02(土) 03:05:46.39 ID:M+sJon1r]
ナレーション

122 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/02(土) 21:51:15.74 ID:0Z20AG3N]
鯖移動?

123 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/03(日) 01:57:37.54 ID:RHYLSNQJ]
9/11 「2050年宇宙エレベーターの旅 」
9/18 「“元素”が支配する宇宙と生命の進化」
9/25 「アインシュタイン最後の宿題 ?“重力波”天文学の幕開け?」

124 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/03(日) 22:07:54.56 ID:wS5MU1Az]
>>116
> 研究内容より研究者本人にスポットを当てすぎ
外国ドキュメンタリーの手法らしいよ。
NHKが海外の制作者に意見を求めたら本人にスポットを〜とアドバイスされたらしいし。

125 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/03(日) 22:23:45.60 ID:BUgHGw5n]
BBDを始めとする海外ドキュメンタリーをよく見るが
NHKみたいなスタイルは見たことないな

126 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/03(日) 22:24:17.73 ID:BUgHGw5n]
BBCねw

127 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/03(日) 22:31:26.46 ID:CcVtcv1P]
うん、あれ以来NHKのドキュメンタリーもあっち系の手法が増えたよね
俺はあまり好ましいとは思えんがな・・・

128 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/04(月) 00:45:17.41 ID:Oi2Vosvy]
学者にスポット当ててテーマを掘り下げていく回というか
学者をテーマにした回はあってもいいけど
基本は科学情報をテーマにして掘り下げた番組作りして欲しいね
どこかのおっさんがどういう風に散歩してるかという情報はあまり欲しいとは思わないし

129 名前:名無しさんといっしょ [2014/08/04(月) 13:21:19.92 ID:3TWu68Qa]
科学技術系ドキュメンタリーで、人間ドラマをやたらと強調するのは、プロジェクトX以降だと思う
感動の押し売りとでも言うか、演出過多と言うか…

宇宙人はいるかの回で、ワザワザハリウッドの特殊メイク工房に取材したり、
不要なところに膨大な金わかけている気がする

130 名前:名無しさんといっしょ [2014/08/04(月) 13:55:46.02 ID:piLCZLAS]
ディスカバリーチャンネルのモーガン・フリーマン「宇宙を語る」
はコズミックフロントとは対照的。

学者は自説を淡々と語るのみで、人物像の描写は殆どない。

NHKの科学ドキュメンタリーを見慣れていると、なんか物足りない
気がするけど、見終わってみると内容が頭に残っているのは
「宇宙を語る」のほうなんだな。

コズミックフロントの場合、あの学者はどんなコーヒーを飲んでいたとか、
ジョギングでラボに通っていたとか、本題と関係ないことばかりが
頭に残ってしまうw

つまり、NHKの科学ドキュメンタリーは密度が薄い。



131 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/06(水) 00:39:43.70 ID:oBtmQogz]
だって NHKだもの

みつを

132 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/06(水) 05:14:46.15 ID:jNnzO2og]
みんなちがってみんないい

133 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/06(水) 06:25:48.42 ID:g/mpe5Eb]
NHK には、天文学上の大発見をした研究者の結婚秘話も取り混ぜて欲しい

134 名前:名無しさんといっしょ [2014/08/06(水) 22:01:40.88 ID:ydw4Tmv3]
JPLの清掃員の人生も触れて欲しい

135 名前:名無しさんといっしょ [2014/08/08(金) 08:47:03.09 ID:CKnGx+x7]
コズミックフロントならやりかね無いw
「あの時の清掃員の一言がこの大発見につながった…」

136 名前:名無しさんといっしょ [2014/08/08(金) 11:06:40.92 ID:RgyYe2TR]
田口トモロヲ風でね

137 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/12(火) 16:25:39.22 ID:nSQBbBow]
火星のテラフォーミングを総合で録画して見たんですけど
この番組は総合で再放送があるんですか?

138 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/12(火) 17:56:59.25 ID:Vmfh8kz6]
うん、
気まぐれに・・・

139 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/12(火) 22:03:18.83 ID:nSQBbBow]
>>138
気まぐれですか・・・最近この番組知ったんですけど
過去の放送が面白そうで見てみたいけど金払ってまではちょっと・・・

140 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/12(火) 22:34:51.85 ID:huxLGRAl]
地上波での再放送は、年に一回あるかないかなので期待しない方が良い。
個人的には、ベテルギウス、パルサー、モンスターブラックホールあたりは金払っても良いと思える。



141 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/13(水) 03:57:09.12 ID:7xI6ZGYN]
簡略版のスターズも良いと思う。

142 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/13(水) 19:43:37.24 ID:RIXXlNIT]
金払っても見る価値があるのは「地球脱出」だな、下手なSF映画よりも面白い

143 名前:名無しさんといっしょ [2014/08/13(水) 22:58:14.95 ID:Z0TFxGUw]
俺は宇宙開発よりも宇宙論の方が好きなので、ここ数週間放送してた放送大学の「宇宙の進化」の方が面白かった

144 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/13(水) 23:07:49.61 ID:A8acMfrV]
仲間
工場萌えヲタなのにシャトルやISSにはまったく興味がわかん

145 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/13(水) 23:46:10.88 ID:q4HejWcf]
東大の村山先生とかもう少しやって欲しい

146 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/14(木) 07:12:06.11 ID:cfSR8Y5a]
DVD買おうと思って調べたら全部収録したのは売ってないだな

147 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/14(木) 15:49:40.25 ID:EpBTFBLm]
>>146
Blu-ray

148 名前:名無しさんといっしょ [2014/08/25(月) 19:13:18.72 ID:n95KYkD5]
銀河研究の世界的権威にビリヤードやらせるなよ>NHK

149 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/25(月) 20:12:35.96 ID:g7+OR4ys]
ビリヤードをして何が悪いのか詳しく

150 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/25(月) 20:37:20.26 ID:ayWnBgdf]
過剰演出
学者には学説を語らせ
イメージは CG にすればよい

そもそもビリヤードと銀河の多重衝突ではメカニズムが違いすぎて
誤解を招くだけのミスリーディングな演出だ



151 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/29(金) 00:41:22.66 ID:uPxG9xwS]
中国の宇宙食が美味しそう

152 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/29(金) 08:44:23.45 ID:zkPKbI4r]
中国の宇宙技術なんて誰も興味ないのに何考えてこんなの作ったんだ?

153 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/29(金) 12:37:44.42 ID:dwuz+Lba]
(誤)誰も興味ない
(正)俺は興味ない

154 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/29(金) 13:04:24.85 ID:6VzbSvko]
エンドクレジットを見るに元は中国が作った番組だから、
それを若干弄って(特に衛星破壊実験のあたり)流したんだろう

155 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/29(金) 13:42:15.33 ID:8lpYXZJ+]
>>152
そんなこと言ってるうちは日本が中国に追いつくことはできないだろうよ

156 名前:名無しさんといっしょ [2014/08/29(金) 15:43:52.59 ID:Tdn653CT]
>>152
俺は興味津々だよ
有人宇宙飛行すらしたことのない日本の宇宙開発より面白い

ゼログラビティで宇宙飛行士を救ったのも中国の宇宙ステーションだっなw

157 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/29(金) 16:32:26.02 ID:btpEdKps]
>>154
消されるぞ

158 名前:名無しさんといっしょ [2014/08/29(金) 17:13:55.24 ID:z6Ckafqn]
シナの宇宙飛行成功は捏造。
それをあたかも事実かのように、いいや事実であると報道するNHKは
完全にシナの手下です。許しがたい行為です。
捏造を流す、共産圏のプロパガンダに加担しています。

159 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/29(金) 20:21:34.14 ID:udFgW+v3]
>>152
恥ずかしいな

160 名前:名無しさんといっしょ [2014/08/29(金) 21:37:38.15 ID:gHoZnIlz]
>>158
そんなにNHKが嫌いならNHK見ずに
街宣車でも載ってろよ



161 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/29(金) 22:19:24.47 ID:HQa5V98o]
敵の実勢を的確に把握できないやつはすぐに負けるぞ
戦争で・・・

162 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/29(金) 23:17:04.95 ID:uPxG9xwS]
敵を知り、己を知れば、百戦危うからず。ですな。

163 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/30(土) 01:00:34.14 ID:gIDYuIo4]
はあ、アスリートの魂にまで出てきやがったクソガ

164 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/30(土) 02:23:16.85 ID:81FEVS2u]
 ネトウヨのメンタリティは敵性言語とか言ってた頃と同レベルだな。

165 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/30(土) 07:02:24.40 ID:+qfBv86a]
相対化ということができないのがネトウヨ

166 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/30(土) 08:42:06.39 ID:fIplxjl0]
ロケットが村に落ちた事故は、ちゃんとやってたね
中国は国が宇宙開発に力を入れてるのが、うらやましい
銭博士は米国に貢献してたのに、米国に裏切られてかわいそうに

167 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/30(土) 12:11:47.69 ID:+qfBv86a]
中国、ロシア、米国は
宇宙開発が軍需技術に直結しているから
国も必死なんだろ

168 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/30(土) 12:25:31.78 ID:gYwyP1HE]
中国にやって欲しいのは、無謀な有人宇宙飛行だよ、
人権なんてない国なんだから、長期間の無重力も放射線問題もノープログラムだろ、
火星どころか木星、土星だって可能だ、もちろん片道旅行だ、
とにかく人類がより遠くの惑星に到達したという記録を作るだけでも価値がある。

169 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/30(土) 17:08:49.86 ID:GCLov4e5]
>>166
ずいぶん控えめな表現してるなーNHKって中国に気を使うところだったっけ?
と思いながら見てて、エンドクレジットで中国で制作された番組とわかって
ああ…と納得した

170 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/30(土) 22:59:38.24 ID:9CRCv6eO]
>>168に突っ込んだら負けか



171 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/31(日) 05:49:24.42 ID:pE4ZdYjm]
国際宇宙ステーションを協力しながら運用するような世界各国と違って
そこからは一線を引き 独自の宇宙開発をしながらそれを
軍事利用する意図が強い中国に関しては不気味すぎる

172 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/08/31(日) 12:08:23.98 ID:SOf/Phn5]
今のISSも、本来は独自にアメリカだけで作る計画だったよね…

173 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/05(金) 11:31:07.72 ID:xzSlzATx]
そりゃ計画だけなら日本でもできるだろ

予算がどこの国でもネック…

174 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/06(土) 00:30:15.77 ID:4I0ofNgn]
ナレーションかえれ

175 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/06(土) 23:33:15.95 ID:gLfbiig2]
寝た子を起こすなよ。最近姿見ずに済んでんだから。
声聞いてるだけなら無害。個性強くないし。

176 名前:名無しさんといっしょ [2014/09/09(火) 13:46:11.87 ID:yDcYUBHA]
俺はナレは何とも思わないが、14年以降のショボイ音楽を何とかしてくれ!
13年以前の方が余程マシ!

177 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/09(火) 22:41:38.30 ID:rHQJ+/3E]
>>176
同意。
ただ、どちらもちょっと派手だと思う。

178 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/10(水) 03:44:12.42 ID:CoXHu7kk]
ナレーション聞き取りにくい

179 名前:名無しさんといっしょ [2014/09/10(水) 09:03:59.57 ID:6yZFHz95]
番組、ハヤブサ2の帰還まで続けるのかな

180 名前:名無しさんといっしょ [2014/09/12(金) 00:52:49.49 ID:2WLArJmw]
軌道エレベーターか・・・
ワイヤーがブチッ!と切れたらお終い・・・

俺はとても乗る気はしないな・・・・・・



181 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/12(金) 12:35:33.82 ID:yd7dh64z]
エレベーター回見逃してしまった・・・
公式ページ見ても再放送予定書いてないんだが・・・・前は深夜とかにすぐ再放送してたのに・・・

NHKオンデマンドへの誘導リンクあったから行ってみたけど
「見逃し番組」ですら金払わないと見れないとわかって怒りを感じたわ
せめて放送後一週間くらいはタダで見せろよ・・・

182 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/12(金) 13:47:42.97 ID:a65xQ4pz]
>>180
最低限の非常用の推進装置とパラシュートは必要だな、
1.4mmのワイヤー一本を信じろったって無理だ

183 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/12(金) 14:26:10.80 ID:REqH7KGL]
いくら丈夫なカーボンナノチューブでも
普通のロープウェイくらいの太さは欲しいな

184 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/12(金) 14:30:23.28 ID:bzw+Nslk]
>>181
再放送は毎週月曜の23:45から

185 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/12(金) 17:23:39.44 ID:d8OeOGan]
第一回から再放送してちょうだい

186 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/14(日) 00:59:54.10 ID:1hgQr1oB]
>>168
IQの高い死刑囚に、人類の為有人飛行で歴史に名を残さないか?と聞けばTRYする人いるかもね
火星の片道切符とか
あくまでも中国の場合

187 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/14(日) 03:47:31.88 ID:ugvAXAim]
ワイヤー垂らすときにいくら軌道補正しても
時速何百キロとかのジェット気流でも
本当にながされないのかとか 仮に張れたとしても
エレベータのワイヤーに飛行機がぶつかって切られたり
エレベータの施設自体に宇宙ごみとか他の人工衛星が当たって
問題起きないのかといろいろ気になってしまった

188 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/14(日) 04:04:14.04 ID:J67kdr9K]
その類の事は今後の検討課題じゃないだろうか、ケーブル1本なんて危険すぎる。最低3本ぐらい張って、なおかつ震動対策とか考えないとどうしようもない。
個人的には50年掛かっても人は運べないと思う…

189 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/14(日) 04:06:06.06 ID:J67kdr9K]
格好の標的だからテロ対策まで考えないと無理

190 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/14(日) 11:16:39.34 ID:vDfulRyo]
ワイヤーが切れなくても、故障で動かくなってしまう場合もあるだろな
なので、大気圏再突入してパラシュートで着水・着陸
という緊急脱出手段も考えているだろ



191 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/14(日) 12:27:25.11 ID:J67kdr9K]
稼働率の問題も残るね。

仮に切断したとなると、全体が崩壊してしまうので再建造になってしまい、建造年月分停止してしまう。
切断にならずとも、なんらかのトラブルで運行できなくなった場合の迂回問題を考えないと稼働率が著しく下がってしまう。

なので冗長性を持たせる事が重要だと思う。
実現手段なんて考えも付かないが、仮に3本のケーブルを1セットにして一定距離の区間に区切って運用したとする。
区間ごとに運行ワイヤを自由に掴み直し、切り替え可能としておく。
1本使えなくなっても、残り2本で運行しながらその区間の張り直し・補修する手段も考案する。

こんな事が可能ならある程度の安全性を確保しながらと保守・稼働率の向上が可能になるかも

192 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/14(日) 21:02:38.28 ID:59uds4NX]
>>188
メインの役割は物資の輸送でしょ、人なんかそれこそロケットで打ち上げればいい、
箱に入って上下するだけの宇宙旅行なんてくだらない、無駄の極致だ、

外の様子を全面に映し出すとか言ってたが、だったら地上で宇宙から送られてくる映像見りゃいいだろw
そんなことのために宇宙飛行士でもない一般人が宇宙に行く必要はない。

193 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/14(日) 21:32:27.36 ID:J67kdr9K]
だから何だと言ってるのか分からない…
人を対象にするかどうかは、生命維持の部分程度でしかなく、貨物だけだとしても同程度の信頼性が必要だと思うけど。

貨物に特化したとしても、現在一般に紹介されている宇宙エレベータの完成イメージでは、実用を目標にしているとは思えない→当分無理と考えてる。

194 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/15(月) 07:34:28.10 ID:BDM1E4UX]
ケーブル1本なのは地上のエレベータやロープウェーも一緒だ、
一本だから不安定だということにはならない、ワイヤーが切れる事故なんてほとんどないよ、
あるとしたら飛行機にでも当たって着られることくらい、
飛行禁止区域に指定して軍隊に守ってもらえば大丈夫だろう。

195 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/15(月) 08:30:29.66 ID:xO4htZD0]
>>194
エレベーターもロープウェイも二本以上だよ

196 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/15(月) 10:32:41.78 ID:YOYVclDA]
ケーブルはそれ自体が複数本で出来ているから
見た目1本でも問題は無いとは思うけど。
2本平行して張ったら危険じゃ無かろうか。

197 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/15(月) 10:36:25.88 ID:xO4htZD0]
>>196
いや、エレベーターやロープウェイは、完全に独立した複数のロープを使っている

> エレベーターをつるすロープは、はがねの線を何本もより合わせてできています。
> この頑丈なロープを3~8本使ってエレベーターを支えています。

www.elevator-navi.com/knowledge/content004/

198 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/15(月) 13:51:00.01 ID:TU+fK6pO]
一本で構わないとの話は厳密には良く分からない

例えば、ロープの編み方をどうするかによるけれど、例えば断面が円形のロープを螺旋に編んだ場合、外の一部が傷つくと力の掛かり方が偏り
本来の強度が保てなくなりその悪循環から破断する可能性もある。なんとなく無傷な単独ロープを複数張った方が有利だと思う。

あとカーボンナノチューブが最有力だと思うけど、引っ張り強度は強いが摩耗についてはどうなんだろうか、
建設コストを考えれば相当の輸送をしなければならないと思うが、摩耗の監視、一部修復についても考慮した設計が必要になる気がします。

その他、ロケット等であれば実証実験のハードルを少しずつ上げる事が可能で検証→次のステップへ予算をつぎ込む事が可能となりますが、
宇宙エレベータの場合、今の実験レベルから徐々に延ばすとか可能なのだろうか、
実証実験のレベルが突然飛躍しそうな気がしてならない
そうだとすれば、突然巨大な予算が必要になる実用レベルの建設は理解が得るのが大変そう

その他、各国の経済格差の拡大からくる政治的混乱等々、気になる事書きだすと切りが無いのでこの辺で失礼します
勿論当事者でもなく、傍から見てた感想です

199 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/15(月) 17:15:25.85 ID:7GeGjTNj]
9万KmものCNTが作れる技術があれば、100メートル位のは安く入手出来てるので、
その頃には飛行機やロケットにも採用されてる。
エレベーターが出来なくてもロケットで宇宙に行くコストが大幅に下がっている可能性が高い。

200 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/15(月) 17:36:58.97 ID:NpUWjVUf]
軌道上の回転式フックに吊り上げてもらう
軌道エレベータの方式は紹介されなかったな。
具体的計画が無いから?
JAXAも観測ロケットで
テザー伸ばしたり縮めたり実験してるのにな。



201 名前:名無しさんといっしょ [2014/09/16(火) 15:15:33.33 ID:aVDpyZ4W]
にしても、物質的ロープで何万kmも宙吊りってのは現実的には無理がありそうだな・・・
何か牽引ビームみたいなものがあれば、持って来いなんだけどな・・・・・

202 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/16(火) 19:35:23.61 ID:CXgk7tUO]
自重に耐える素材があり
既存の理論と技術で建設可能
後は資金と管理と保安をどうするか

203 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/16(火) 19:49:44.59 ID:qtgPwMr9]
建設期間が長くなっても低コストで建造できるなら、保安もメンテナンスも無視してポコポコ作ってしまうって事も考えられますけどね。

いい加減スレチかなと思いつつまた書いてしまいましたw

204 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/16(火) 20:47:31.19 ID:VQ634gZl]
 レーザー給電がちょっと逸れて大惨事、とかならなきゃいいけど。

205 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/17(水) 08:15:38.48 ID:SDAObmOJ]
電子レンジじゃないし
ウォッ!眩しっ!
位じゃないの

206 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/17(水) 21:49:07.81 ID:yCsbXdkk]
>>199
ほんとこれ
今回の放送を見て、やっぱり宇宙エレベーターは筋が悪いなーと思った
建設会社の研究員やNASAの宇宙エレベーターの権威は本当の本当にこれが将来有望だと思っているのだろうか?

207 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/17(水) 22:16:06.02 ID:kKHmC38H]
筋が悪いw

208 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/17(水) 22:19:35.90 ID:xoCvTzeX]
重量がトンオーダのクライマーがリボンを挟んでの加減速モデルは厳しいかもしれない。
摩擦を作る力は昇降に寄与していないのでエネルギーの無駄だし、どのくらいの面積で摩擦を得ようとしてるのか…
ファンデルワールス力ぐらい活用しないときびしそうだな。

現在は検討されて無いようだけど、リニアモーターでも持ち込んだ方がよいのではないだろうか(張力が足りるか分からんが)

209 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/17(水) 22:45:48.64 ID:xoCvTzeX]
まさかレーザー光って、レーザー光で水分を爆発的に蒸気にして推進するタイプ!?…じゃないよね?

210 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/18(木) 00:47:25.81 ID:b7cVvrP/]
>>209
レーザーは電力供給用



211 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/19(金) 10:37:32.67 ID:ILTFkxQZ]
9万キロといえば地球2周以上の長さだからな
そんなに遠くまで送電できるようになるのはいつかなあ

212 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/19(金) 11:57:07.70 ID:vbTJchwN]
萩原聖人といえばナレーションの聞き取りにくさだかな

213 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/19(金) 13:27:19.67 ID:s6iJjV3w]
ナレーションクレームさん定期的に湧くなw

214 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/19(金) 15:41:01.73 ID:/cwXf4hA]
 rプロセス面白かった。やっぱり、こういう壮大なネタの方が燃えるな。

215 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/19(金) 21:58:30.61 ID:s6iJjV3w]
来週の重力波に期待してる

216 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/20(土) 02:45:23.67 ID:TS4IGwNr]
来週の萩原聖人に期待してる

217 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/21(日) 15:26:10.39 ID:mAwJR9MR]
中川緑アナのナレーション苦手。

218 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/21(日) 23:49:41.25 ID:byRVD5tR]
誰が乳無しデブやねん!

219 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/22(月) 02:41:26.18 ID:mBJE8D3Y]
エヴァンゲリオンの赤木リツコみたいな聞き取りにくいナレーションやめれ

220 名前:名無しさんといっしょ [2014/09/22(月) 10:14:44.75 ID:qRafuc8I]
逆に林原めぐみなんかがナレだったらエヴァになってしまうだろw



221 名前:名無しさんといっしょ [2014/09/22(月) 18:16:51.20 ID:qbaNioIR]
局アナで十分だな
派手なオープニングもテーマ曲も要らない
BBCのように、もつと中身で勝負してくれ

222 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/22(月) 18:22:51.99 ID:VlFAi9jt]
異論は無いが、一般の人を引きつけないようで…

223 名前:名無しさんといっしょ [2014/09/22(月) 18:44:27.30 ID:qbaNioIR]
民放じゃないんだから
一般の人を引き付ける必要ないよ
囲碁の時間のオープニングにテーマソングが不要なのと同じ

224 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/22(月) 19:59:29.90 ID:mBJE8D3Y]
>>222
さすがプロですねっw

225 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/25(木) 10:08:02.79 ID:BZJj2CTb]
夜までに雨やんでくれないかなぁ(´A`)

226 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/25(木) 23:32:31.40 ID:z5vXLZ4U]
今回は見ごたえあった。
量子コンピュータの基礎に繋がるか…
宇宙ひもって長大なんだ

227 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/26(金) 09:53:18.51 ID:mbuit6Cv]
KAGRA 頑張ってほしいわ

それにしても日本は地下が好きだなw

228 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/26(金) 18:29:22.56 ID:Oj6tVGJ4]
平地がほとんど無いからしかたがない

229 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/26(金) 20:18:31.62 ID:BTm/hTXJ]
こんな微妙な長さの検出って、地殻そのものの動きや振動は影響しないのだろうか?

230 名前:名無しさんといっしょ [2014/09/26(金) 21:42:32.30 ID:t+vEFIa9]
>>228
重力波というくらいだから
重力波による空間のひずみは周期をもった変化でしょ
しかも地殻の歪とは桁違いに短い周期の波

よって影響は無視できるんでないかね



231 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/26(金) 22:57:01.48 ID:Oj6tVGJ4]
>>230
>>229

232 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/09/27(土) 00:31:46.38 ID:D616MEko]
この施設に近づけるだけ近づいて大音量で音楽ならしたりして邪魔したい

233 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/10/01(水) 20:35:44.99 ID:YaEsxiey]
11/13 「宇宙を支配する力重力」
11/20 「ポスト・シャトルNASA執念の有人火星探査」
11/27 「初めて見えた!ビッグバン前の宇宙〜インフレーション〜」

234 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/10/07(火) 11:56:52.65 ID:kU0bNkvz]
方舟にのって地球を脱出するのです!
核爆発で高速の数%まで加速できます!
へぇ・・・
どうやって減速すんの^^^

235 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/10/07(火) 12:59:29.57 ID:WFLPvW18]
宇宙船なんか軌道修正するための動力があるんだろ、
軌道修正して目的地の星を回る軌道に入ればいいだけ、光速の8%の速度で永遠にグルグル回り続けるのだ

236 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/10/07(火) 13:56:09.24 ID:69xeJbqw]
姿勢を180度回転して推進力を進行方向に向けるだけに決まってんだろ、何言ってんの?
勿論減速にはそれまで加速にかけたのと同じだけの時間がかかる

237 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/10/11(土) 07:59:15.35 ID:KkyNRCVO]
>>235
釣りですか?
どんな巨大な引力の天体に捕まえてもらうの?ブラックホール?

238 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/10/17(金) 19:04:09.51 ID:Xy6ShNHs]
今週のコスフロは宇宙の渚の焼きなおし編集か。
でも日本列島の映像はなんか涙出たw

www.esa.int/Our_Activities/Human_Spaceflight/International_Space_Station/Where_is_the_International_Space_Station
これでも夜景見れれば良いんだが…夜は切れるんだよな。
オーロラ見たいな。

239 名前:名無しさんといっしょ [2014/10/21(火) 20:45:00.33 ID:pno8GOIo]
dark matter ダークマターは英語+英語だが
dark energy を、ダークエネルギーと読むのは、英語+独語w

しかし今更ダークエナジーと言えるだろうか・・・

240 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/10/21(火) 23:38:18.43 ID:yjftdRik]
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
inumenken.blog.jp/archives/14719181.html



241 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/10/24(金) 12:59:50.81 ID:hAusQZ9J]
来週は「一千億個の地球!?」の再放送らしいですけど
本放送での再放送は初めてですか?

242 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/10/24(金) 13:43:26.83 ID:zgvp+NFD]
初めてではありません

243 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/10/24(金) 15:57:41.62 ID:hAusQZ9J]
>>242
そうですか。今年夏ごろから見始めたので今後も再放送をやってもらいたいです。

244 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/10/24(金) 19:21:54.92 ID:kpDFPGZz]
若田さんは射精はどうしていたのだろうか?
188日も滞在して無射精ということはあるまいから、

・オナニーか?ホモセックスか?
・何日に一度ぐらいの頻度か?
・ズリネタはどうしていたのか?
・もしかしてNASA製の究極のオナホール or ダッチが存在するのか?
・無重量下での射精感は?

あたりを綿密に取材して欲しかった

245 名前:名無しさんといっしょ [2014/10/25(土) 21:01:06.98 ID:GdogObUZ]
その企画をNHKに持ち込めば?

246 名前:名無しさんといっしょ [2014/10/27(月) 21:43:41.56 ID:TlvPigbx]
【悲報】火星移住計画『マーズワン』は実現不可能!? 「10週間も生きられない」と悲しき説が発表される
news.livedoor.com/article/detail/9404081/

247 名前:名無しさんといっしょ [2014/10/28(火) 03:43:41.36 ID:N9Iblawx]
ニコ生だったかでホリエモンが、宇宙のオナニーは情報公開されないと嘆いていたね

248 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/05(水) 05:37:47.39 ID:wLplM2Ku]
スペシャルは、まぁまぁだった。

249 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/06(木) 17:55:18.29 ID:vYI399xR]
なんか画面の感じがいつもと違うなぁ、って思ったら
案の定、海外番組を吹き替えして編集してる手抜き回とかあるよな、この番組・・・

13日は久しぶりに期待できそうだ。

250 名前:名無しさんといっしょ [2014/11/06(木) 17:58:27.02 ID:LVG6DXoc]
他社の制作した奴の方が中味が濃くて好き
NHKの奴は必要以上に人間ドラマをフィーチャーし過ぎ



251 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/06(木) 18:02:50.26 ID:7gGl4W+o]
NHK作成の番組を海外局が使ってるし、お互い様。

252 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/06(木) 19:51:59.41 ID:Qk2GhjqO]
一部の番組はソースの方そのまま吹替えて流してたりするから
興味深いやらなにやらおかしいやら・・・w

253 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/07(金) 03:04:19.10 ID:AJnbfPpQ]
やかましいわ!

254 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/11(火) 21:22:50.14 ID:v7fgl1+u]
わし座星雲はどう見てもちんぽ

255 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/14(金) 13:16:05.66 ID:KxEhd5Oa]
昨日は久しぶりに内容の濃い回だと思ってたけど
ベッドの中でぬくぬくしながら見てたら開始10分でウトウトして眠ってしまった
再放送で見るか

256 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/16(日) 12:34:00.74 ID:ua63XyUC]
萩原もNHKアナも国立天文台の小久保さんも
シュミレーション
って言ってたな…

257 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/20(木) 23:38:10.52 ID:l0eeffwy]
来週またテラフォーマーズ出るのだろうか?
アニメ化されて見てるが…

258 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/21(金) 04:03:25.14 ID:EhDFNH82]
そら、そのまま再放送なわけだからな・・・
ああ、そー言うタイミングw?

259 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/21(金) 14:16:32.11 ID:MqJysqlS]
火星まで行けるのは良いとして、
アルツとか放射線・宇宙線被曝は避けたいものだな。

260 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/26(水) 05:34:52.15 ID:6m710WaD]
コズフロSPはやぶさ再放送



261 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/27(木) 10:40:36.28 ID:+4vWr/rh]
fc2に当たり前のように違法うpされてるな、この番組・・・最新回からかなりの数が・・・
通報しても消える気配ないしNHKも「別にええやん」ってことか
NHKオンデマンドで金払って過去回を見てたけどアホらしくて解約した

しかし違法うpしてる奴のコメントが、あたかも自分が制作したかのように書いててワロタ

262 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/27(木) 18:59:56.06 ID:+hTAOumd]
今日の和風総本家がちょっと面白そうな感じ



日頃、目にする「巨大なモノ」の製造工程を徹底取材する2時間SP。
今回は、巨大な乗り物を作る職人さんたちが続々登場。迫力満点の映像と伝統の職人技に注目。

厳重な立入制限が行われるロケットエンジンの製造現場に密着。発射の際に3000度の灼熱にも耐える部分は、驚きの職人技で精密に作られていた。
さらに、9000トンもの圧力でプレスして作られる電車の一部を作る職人さんや、1300度でドロドロに溶けた鉄を流し込み船の巨大パーツを作る職人さん、樹齢200年・重さ9トンもの丸太を加工して巨大和太鼓を作る職人さんなど、圧巻の映像が満載。

263 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/28(金) 00:40:19.69 ID:wp/2ue9t]
豆助が出るヤツか
あの柴、子犬なのにお利口さんなんだよなぁ
呼ばれない限り敷居を跨がないし

264 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/30(日) 04:13:32.39 ID:DLZbD6Nx]
>261 は通報してまでやめさせようとしながらも
結局文句言いながらもfc2を見るわけだね

265 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/11/30(日) 04:57:49.57 ID:7plkq7vi]
>>262
組み立て途中のロケットエンジンに
全面ぼかしが入っててワロタw…ワロタ…

266 名前: 【だん吉】 mailto:sage [2014/12/01(月) 01:07:28.54 ID:T6OpeYRg]
年末に特番とか放送して欲しいね。

267 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/12/01(月) 22:56:25.80 ID:PjdajbdA]
また荒俣先生とか呼ぶのはどうかと…
しょこたんとかどうだろ?

268 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/12/02(火) 10:38:48.91 ID:JvyQysnl]
村山斉さんを呼んでくれ

269 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/12/04(木) 23:58:52.50 ID:rFkaoskM]
インフレーション理論、面白かった。
次回のロゼッタ、まだあまり結果出てないけど、
どこまで放送できるのかな。

270 名前:名無しさんといっしょ [2014/12/19(金) 18:49:14.80 ID:FkZj6jlT]
あとからあとから発芽している沢山の宇宙が浮かんでいる空間はなんと呼べばいいんだろうか?



271 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/12/19(金) 19:45:43.93 ID:NdH/Y+62]
物理的に完全な無は存在しないんだ

272 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/12/25(木) 23:48:28.93 ID:8kXe090p]
探査機を水星の軌道に乗せるのに
スイングバイ繰り返して7年とか
内惑星の探査も大変だわ

273 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/12/25(木) 23:52:33.41 ID:6TL6qv4k]
そう言えばあかつきどうなったんだっけ?
北斎以外無いのか日本由来クレーター

274 名前:名無しさんといっしょ [2014/12/26(金) 09:47:22.42 ID:xcWaQtJ0]
水星の話は大変興味深かった、火星に比べて取り上げられることが少ない惑星だからな、金星もやってよ

275 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/12/27(土) 20:11:56.72 ID:NuFMs0Kk]
金星は興味深いな。
地球と同じぐらいの大きさってことはジャイアントインパクトの回数だって同じぐらいなはずなのに
自転は逆だわ磁場はないわって・・・

276 名前:名無しさんといっしょ [2014/12/28(日) 23:05:05.12 ID:YcGuSRt+]
「知られざる隣人 水星のミステリー」の再放送っていつやるん?

277 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/12/29(月) 23:09:43.23 ID:OYcmcZNF]
1月5日(月)23:45〜00:45 BSプレミアム コズミックフロント 知られざる隣人 水星のミステリー

278 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2014/12/30(火) 15:00:41.42 ID:JU6yjEhD]
ありがとう。

279 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2015/01/07(水) 11:56:57.39 ID:hz6FlfxD]
昔録ったベテルギウス見てるんだが、BGMがややキモでいいな

280 名前:名無しさんといっしょ [2015/01/11(日) 23:52:34.19 ID:Y9v3el4S]
明日って再放送ないの?



281 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2015/01/12(月) 02:56:03.34 ID:xNzaxJff]
んー、どう見てもないよね・・・・

282 名前:名無しさんといっしょ mailto:sage [2015/01/12(月) 16:33:31.31 ID:RAitwOb6]
許せませんっ!!






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<53KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef