[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/29 07:54 / Filesize : 31 KB / Number-of Response : 156
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】1円玉が280万円で落札される



1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 21:56:51.59 ID:???0]
★とんでもないことになっている1円玉が280万円で落札される
ねとらぼ:2014年3月13日(木)18時30分配信

ネットオークションサイト「ヤフオク!」にとんでもない1円玉が出品されていました。
153件におよぶ壮絶な入札合戦の末に280万円という超高値で落札され、
「たかが1円が280万円だと!?」とネットユーザーの間で大きな話題になりました。

刻印がズレすぎて、かろうじて平成以降に作られたことだけがわかる状態の1円玉。
これは「エラーコイン」と呼ばれているもので、50円玉の穴が空いていなかったり、
刻印がズレていたりするものを硬貨オタクがコレクションを目的に集めているそうです。
正しく作られていたら1円の価値しかなかったものが、ミスのために280万円の値打ちもの
になるというのは興味深いことです。

news.nicovideo.jp/watch/nw987384
p.news.nimg.jp/photo/395/855395l.jpg

2 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 21:57:15.05 ID:DqbZr50s0]
このスレの先行きが不安です

3 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 21:58:58.29 ID:+mYr8up80]
貨幣の偽造は犯罪です

4 名前:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆4TBokume2. @転載禁止 [2014/03/14(金) 21:59:41.06 ID:Q91xUAzC0]
( ゚Д゚)<こんな
( ゚Д゚)<趣味の
( ゚Д゚)<世界があるとは

5 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:00:00.28 ID:1dYHVPsRO]
今年は一円玉増産らしいよ

6 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:00:05.69 ID:vYIXxQNuO]
ニダアルヨ

7 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:00:40.23 ID:GcT3zzZE0]
280万円が1円で落札されることもあるってことか…

8 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:00:45.98 ID:UAuwhjNb0]
ホント人間って愚かですね

9 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:00:54.25 ID:nGYY6bsCO]
( `八´)作ればウハウハアル

10 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:01:03.83 ID:WcfSASB60]
物の価値をわからない奴が多すぎる



11 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:01:16.04 ID:q7Zl6h8A0]
こ、これは詐欺だろ。

12 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:01:57.86 ID:FQZW0UdL0]
どうやって持ち出せたんだ?
万札の持ち出しじゃないから気を抜いてるな

13 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:02:26.09 ID:joGnIqDc0]
 ミスとして、はじかれ廃棄すべき物が裏ルートで廻って来たんじゃないの。

14 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:02:27.03 ID:jdU0X+mx0]
これ硬貨じゃなくてどっかのスクラップ業者の収集場に落ちてた金属ゴミだろ

15 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:02:40.88 ID:YS3rcDC90]
造幣局ってバイト募集してないかな

16 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:03:09.66 ID:TOPgDDx+0]
似たようなものをいくつかもってる奴が高く売り抜けようとして、自作自演で仕込んだんじゃないのw

17 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:03:19.01 ID:oLWxsTk/O]
ギザ10の価値が20円っていうのは嘘らしい

18 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:03:30.81 ID:f1xmoNdEO]
製造元が失敗作持ちかえったら大金持ちだな

19 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:04:44.17 ID:+SgQsmLg0]
昔の金貨か銀貨の事だと思って見に来た

これじゃぁクワガタ詐欺じゃないのか?

20 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:05:00.92 ID:55fjED3k0]
ちょっと相場より高いね。
人間の規格外も高く評価されるといいね。



21 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:06:00.10 ID:Nt2ys44M0]
俺には1円の価値もない

22 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:06:08.67 ID:Nr+v+SYg0]
転売でもうける気か!

23 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:06:09.93 ID:/ocZcV590]
こんなの本当に本物の貨幣なのかもアヤシイじゃないか

24 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:06:48.91 ID:niUL3n7fO]
本来なら1円の価値もないのにオタクにとっては280万の価値があるんだろうなw

25 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:06:57.90 ID:1UEwdEnQ0]
ウチに昭和64年の10円玉有るけど、二束三文かね

26 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:07:25.19 ID:sNNaE+G00]
リサイクルショップの鉄クズが積んである一角で見た気がするぞ、これ

27 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:08:27.90 ID:Y71CvAuL0]
そこらの金属工場で偽造出来そうだけどな
エラーコインの偽造でも貨幣の偽造容疑になるんだろうか

28 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:09:38.87 ID:mfrn+sQs0]
ひっくり返しをミスったお好み焼きもマニアに高く売れるな

29 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:11:29.33 ID:niAzUauP0]
>>16
それだ

30 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:14:22.96 ID:lxivn54q0]
いくらなんでも、エラーレベルが酷すぎるw



31 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:14:55.78 ID:/9ytFP8H0]
ほんの手付け金だ。裏と表が逆の十円玉をくれてやろう。

32 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:17:28.90 ID:Q//EemWh0]
造幣局も出荷?の前に 全数目視検査してるだろうから、出ないものが出ちゃったんだろ
しかし、いい値だね

33 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:18:09.37 ID:T4vvlbse0]
まだ需要あるんだね

古切手とか
新たにコレクターになる人とかいるのかな

34 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:19:24.61 ID:6ET4WBDj0]
なんでこんなのが流通してるんだ

35 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:19:27.41 ID:MXsJyvOf0]
>>31
坊っちゃま

36 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:21:53.55 ID:Sgg4eT1wi]
今日のいいともに出た、わらしべもラッキーだよな。
レアなEDWINの人形と交換したの日産セレナ
あんなもん中古で数十万やろ

37 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:22:39.08 ID:fHJCHQs4i]
>>26
一円玉の製造単価は額面より高いので、一円玉として使うよりインゴットにして売った方が儲かったりする。
こういうマニア価格はあって無い様なもんだからな。

38 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:23:05.57 ID:JmISUzIh0]
ドラえもんのスネ夫が持ってたエラーコインって何だっけ?

39 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:23:10.84 ID:Q//EemWh0]
よくよく考えると、一般に出回るときは50枚が包装されて、両替で出てくるんじゃないの
バラで出回ることがあるのかね?

40 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:23:51.73 ID:jaRkVP9q0]
280倍かよwwwwwww



41 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:24:06.83 ID:Sgg4eT1wi]
>>36
あっ、リーバイスやった。。。

42 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:24:15.72 ID:TQo6DBY8i]
ただのゴミにしか見えんわ

43 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:24:20.03 ID:iyaxdiy00]
>>25
俺は更に500円玉持ってるよ。
62年製の硬貨も価値があるって聞いたことあるけどほんとか?

44 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:25:30.15 ID:6ZjUR2td0]
これさ、自作できね?

勿論違法だろうけどさ。どうやって真贋見分けんの?

45 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:26:03.91 ID:7Oyc2rZb0]
>>40
(…釣られねーぞ…釣られねーからな…)

46 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:27:18.86 ID:JMZaNmYCi]
>>38
印字のずれた王冠を自慢する話なら覚えてる

47 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:28:34.63 ID:niAzUauP0]
>>44
ただのコインだし自販機で使えないしセーフな気がする

48 名前:38@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:29:24.45 ID:JmISUzIh0]
>印字のずれた王冠を自慢する話なら覚えてる

ああ、コインじゃなかったのか。。。。

49 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:29:32.12 ID:n3cNz2PMO]
>>40 幼稚園からやり直せ!!2800倍だろが!!ボケが

50 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:30:14.12 ID:DWBJSS9U0]
1円の原価は1円以上



51 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:31:32.08 ID:qmoQ0prt0]
俺もギザギザのある10円玉持ってるぞ

52 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:32:35.34 ID:F0ncizWb0]
ひ ら め い t

53 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:32:39.28 ID:UGsByfQK0]
アニメの出来損ない射精人形に臆の金を出すよりマシかな

54 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:33:26.79 ID:rTpARqAD0]
韓国行ったらぜんぶコインが偽物みたいだったよ
おなじウォンなのに微妙に違うの。あれには価値が無いのね

55 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:33:41.96 ID:LYX4169jI]
>>40

280万÷1=280000だろうが!

56 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:33:55.20 ID:t6AcVjhh0]
何かインチキ臭い

57 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:35:52.90 ID:7LIQVXP7O]
小銭用の豚の貯金箱を割る時が来たか

58 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:38:53.36 ID:KCnCKRgHO]
馬鹿なジャップの事だから今後、真似する奴が増える

59 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:40:15.95 ID:MBYj/J870]
価値とは何なのか
考えさせられますな

60 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:40:36.54 ID:pUKadHRA0]
>>55
なんで1で割るんだよwwwww



61 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:41:13.78 ID:/xlNlRJ10]
ズレすぎってレベルじゃねーぞ!!

62 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:42:55.70 ID:UYvwUScZ0]
>>27
通貨としての価値がないから、「商品」じゃね?ビットコインみたく。
かつて、架空の記念切手作って売ってた業者が居るぐらいだから。
topofswan.tea-nifty.com/hyper_philatelist_annex/2010/10/post-5fc3.html
↑第一回国民体育大会記念切手(架空)

63 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:42:56.05 ID:gOTC02Ix0]
>>55
お前は割り算もまともにできないのか?

64 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:43:08.01 ID:qOAT+f1F0]
公務員による横流しの可能性は?

65 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:43:13.79 ID:LDofmqbQO]
>>7
なるほど頭いいな

66 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:45:00.47 ID:2EsEEKzH0]
>>55
ちょっとまじめな話いい?
ローリスクローリターンだけど確率高い投資のはなしがあるんだ
オレに280預けてみない?

67 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:46:18.74 ID:r0/E/4P20]
エラーコインを集めるって・・・
これこそマニア中のマニアではないのか!!
いろんなコレクターいるけどこの世界は凄すぎるww

68 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:46:28.08 ID:WI2td4ok0]
280万円玉にしろよ

69 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:53:54.28 ID:B5uBacMk0]
結局落札者と連絡とれなくて再度出品ってことになるんじゃない?
最近冷やかし落札多いよ、特に入札数の多い商品で

70 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 22:55:34.68 ID:AoK9+Ulq0]
ここまで原型をとどめてないのは市中に出回らないんじゃないの?
偽物か造幣局職員がパクったかのどちらかだな



71 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:55:40.89 ID:v78ugTVd0]
札のゾロ目もえらく価値があるらしいが市場に出回る前に銀行員が取ってそう
それはないのかな

72 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 22:56:19.00 ID:Q4fdbRLw0]
これ本当に1円玉?

73 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:00:30.16 ID:oAdivyPi0]
うちの母ちゃんも伊藤博文の千円札とか聖徳太子の札とか、まだ穴があく前の
50円玉とか集めているが、ほとんど無意味なような気がして仕方がない。

74 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:02:56.11 ID:VYuXnMoe0]
この出品者今頃ガクブルだろな、馬鹿じゃなきゃ。
こんなの一般に流通する訳無いからな。

75 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:04:53.48 ID:IaLuQhhk0]
>>40
280倍  X
280万倍 ○
www
小学生からやり直し!

76 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:06:32.98 ID:N0v6+Xhn0]
>>74
本物だと法的にアウト
偽物だとオークション的にアウト

詰んだな

77 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:14:59.82 ID:0Y5apm0C0]
画像のやつはどう考えても一般に出回るレベルのエラーちゃうやろ
出品者の可能性は造幣局関係者か銀行員以外ありえなさそうだな
消費税8%の為の1円玉の価値を誤解させる印象操作としか思えない

78 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:16:36.15 ID:7Ci3V6J60]
平成元年じゃないかな
消費税導入で忙しかったから検品がずさんだったかもしれん

造幣局も結構いい加減なんだよな
新500円の試験製造品(今出回ってる本物とちょっとデザインが違う)が何十枚か見つかってるし
(記録上は全量溶解処分したことになってた)
昔は、鑑定団に見本の10円玉が出てたこともある
(新発行の際にしかるべき機関に真贋確認用に配布したやつがなぜか流出)

そういえばどっかのバカ総理が造幣局も民営化しようとか言ってたなw

79 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:16:56.49 ID:ozk+zluG0]
>>38
ジャイアンがのび太に、「裏が表に、表が裏になっている50円玉」を押し付けて100円取るオチがあったような気がする。

80 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:17:04.46 ID:72WlwABl0]
これ税金掛かるの?



81 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:23:02.69 ID:YVH5tfdT0]
昔あったよね日銀の誰かが数字がそろったもの記念に持ち帰ったの

82 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:24:29.34 ID:bvpppcrC0]
1円玉を作るのに、実は1円以上コストがかかる。

83 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:25:41.91 ID:Zl34wsP8O]
えっ
オレ千円札でそうゆうのに出会ったことある
チキショーーー

84 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:26:59.09 ID:W7/h/OOb0]
ちょっと一円玉をトンカチで叩いてくる

85 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:27:05.95 ID:UYvwUScZ0]
>>73
不思議なのは、現行コイン紙幣集めてる人って、結構おばちゃんが多いんだよな、オレの周りだけかもしらんが。
うちの亡くなったバァちゃんも集めてたよ、東京オリンピック1,000円玉とかさ。天皇在位60年記念の金貨も予約して買ってたし。

86 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:29:43.64 ID:bvpppcrC0]
>>84
日本だとそれ犯罪になるから。

87 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:30:07.75 ID:S+B6iYHHO]
硬貨は、大事に扱わないと…

踏んづけて、つぶしたらダメ。

88 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:30:15.09 ID:+ptzR0y10]
>>43
俺も500円玉持ってる。
以外ととっておく人多くて価値ないとか。
記念だわ。

89 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:31:46.06 ID:YkDRvTqQ0]
偽造だろ 2円で作れる

90 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:31:49.61 ID:zr4z5cM/O]
そもそもヤフオク自体が胡散臭すぎだろw

禿オク
詐欺オク
禿バンク
詐欺バンク



91 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:31:54.84 ID:ei60/d9l0]
切手の価値は地に落ちてるのにコインはハンパねーのか?

92 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:36:20.32 ID:cae3V1GX0]
とりあえず出品者は警察から事情聞かれるわな
入手経路、身辺調査されて身内に造幣局員いればアウト

93 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:37:15.95 ID:TV2hCR2LO]
ちょっと作ってくる

94 名前:○@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:38:47.56 ID:/+i8k0ws0]
>>1

 のび太君が集めていたアレ的な物か。
 エラー切手とかエラーコインとか、昔からマニアにとってはレア物だからな。

95 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:39:11.50 ID:1Z3DtE2e0]
切手も印刷ミスで飛行機が逆さになってるのがアクロバティックスって
ゴルゴネタになってた

96 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:41:16.09 ID:xlYo693Z0]
偽造か造幣局の中の人がパクるかしかないわなこんなもん
犯人探せやお巡り

97 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:41:27.41 ID:AoK9+Ulq0]
>>91
切手の価値上がってるぞ
コレクターが多数いる昭和後期〜平成一桁以外は、額面以上で売れるのも多い
額面割れしてる期間の切手も増税のせいで節約する人が増えたのか上がってる

98 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:43:45.92 ID:7Ci3V6J60]
>>95
アメリカのやつだな
www.yushu.co.jp/img/goods/3/441506.jpg

これの復刻版作ったんだが
意図的に正しく印刷された「エラー切手のエラー」を作って混入させたとか
(この切手は密封して発売してるので、購入時には中身がわからないようにしてる)

アメリカ郵政恐るべしw

99 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:48:10.03 ID:3xhfmK6V0]
今の新札出た時も、海外の産廃屋が見本の万券をオクに出品したよな。
確か8億位行ったと思ったが。ほとんどか出品取り消しになると思って
ネタで入札して祭りになってたな。
自分も億単位で入札してやろうかと思ったしw

100 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:49:09.96 ID:XWYS1GVH0]
>>1
どうにもローソンクルーの狂気のイラストを思い出す



101 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:51:56.33 ID:CkNoLIcv0]
流通する時ってビニールとか紙に50枚ずつ巻かれた状態で流通するんじゃないの??
こんな形もの硬貨がの流通するのってかなり不自然

102 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:52:03.68 ID:7Ci3V6J60]
>>99
これだな
www.asahi-net.or.jp/~ft8k-ymuc/noguchi_mihon.htm

市中に流れてもいい廃棄紙にまぎれこんで中国に輸出された って顛末だったっけ

103 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:56:07.46 ID:7Ci3V6J60]
>>101
銀行に来るときは布袋に入ってる
www.mint.go.jp/enjoy/plant-osaka/plant_newexhibition_2taiken.html

棒金にするのは銀行の仕事(バラだと扱いづらいし)
共通巻きでも銀行の番号が書いてあるから、どこで作ったやつか分かる

104 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/14(金) 23:59:02.76 ID:hLkbOvGzO]
>>84
(・∀・;)やめろ

105 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/14(金) 23:59:31.66 ID:hsRfNrTp0]
穴が開いていない50円玉は持ってるぞ
昔ばあちゃんに貰ったんだけど、高価なのか?

106 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/15(土) 00:02:41.62 ID:jqptfgUo0]
結局こういうのって職員が持ち出してるんだよな
いいご身分だよ

107 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 00:08:50.13 ID:MXtKlx+Y0]
>>105
その辺の時代なら100円玉(鳳凰・稲穂)の方がよかったな
銀が含有されてるから、貴金属買い取り店が100円より高く買ってくれる

買った後どうしてるのかは暗黙の了解で・・・

108 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/15(土) 00:13:39.11 ID:tLn5YZfx0]
こんなもん本物の一円玉つかって偽造出来るだろw

109 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/15(土) 00:13:53.59 ID:GNpUhtLEO]
>>107

最近流行の買取店なら、100円だろ。
銀行で両替するのと、まったく同じ。
他の近代貨も、グラム単位でしか買わないだろうな。

客から安く買取って、ネットオークションに出すんだろ。

110 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 00:16:56.17 ID:MXtKlx+Y0]
>>109
そういう店がチラシで、最近の買い取り例として120円で買った って載せてたのよw

おおっぴらにしちゃっていいのか? と思ったもんで



111 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 00:17:47.02 ID:Ze7h4m8k0]
>>70
いつぞやの500円硬貨大量持ち出し何かもそうだが、持ち出してる職員は大量にいる。
いろいろ言われてるが実態はほとんどフリーパス。

112 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 00:24:41.08 ID:62lB9Pst0]
>>90
ガラケーw

113 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 00:27:35.48 ID:NHQcmKxc0]
クレーターのある500ウォン硬貨はどのくらいの価値ニカ?

114 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/15(土) 00:33:35.76 ID:g4suoJ6zO]
なんぞ

115 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/15(土) 00:37:58.22 ID:aCw4wwe/0]
>>1
落札金額 2円80銭か・・・
約3倍やな。

116 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/15(土) 00:42:33.39 ID:lhh//Z29O]
(´-`).。oO(チェックが厳しくて不良品が出回る確率が低いからだろう…)


(^。^)コンナモン有り難がるナンテ馬鹿臭いな

117 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/15(土) 00:45:13.46 ID:5DqIQf5p0]
出品者は神奈川の金券ショップだから客が持ち込んだのでしょう。

警察がその気になれば特定は可能でしょう。

118 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 00:55:52.37 ID:uAdw2jYB0]
そういえば2千円札はどこにいったんだろう
持ってれば価値出るかな

119 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 01:07:38.31 ID:P5AhYBD60]
>>25
俺も持ってたけど数があって安いみたい。
そのむかしJR柏の切符自動販売機のおつりで
ピカピカの64年10円玉がぞろっと出てきたので、
ずっと持ってたけどいつか調べて価値がないというので片付けた。

120 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 01:17:10.50 ID:uZ1pwGNZ0]
国がこれを1億枚作ってヤフオクで売りさばけば、280万x1億で、一気に財政健全化達成じゃん(´・ω・`)



121 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 01:52:13.89 ID:BzCpljRG0]
なんでこれがチェック漏れて流通してんの?
盗難か偽造じゃねーの?

122 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 01:55:11.55 ID:C8egJ8I40]
>>25
二束三文なんてとんでもない
しっかりと10円の価値があるよ

123 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 08:37:59.82 ID:yGD3Rt+A0]
>>27

通貨として使えないものを偽造してエラー通貨として取引すれば詐欺罪が成立する。

124 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/15(土) 08:40:07.89 ID:MJz2OfIn0]
造幣局に行けばこんなのいくらでもあるんじゃね?

125 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 08:48:12.23 ID:WubHb1130]
造幣局の横流しだろ。
エラーコインができる確率自体が低く、
さらに弾かれずに残るんだから、
>>1の画像みたいなのが残るのはあり得ない。
出っ張ってるから筒状にまとめられない。

126 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 09:04:25.66 ID:yGD3Rt+A0]
>>37

製造原価と地金価格は違う。製造原価は工員の人件費や建物機械の償却費を含んでいる。
また、アルミの価格は現在1g 0.24円だが、一円玉の原料の棒状のアルミ塊は純度が高いので
1g 0.8円する。ただ、鋳つぶしてしまえば価格は 1g 0.24円になってしまう。

127 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 09:09:21.99 ID:GfQGmmIb0]
>>51
マジで?!
5円出すから譲ってほしい。

128 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 09:20:05.55 ID:5YfmGY680]
5円玉の明朝体のやつ1枚持ってるわ。
「日本国」が「日本國」になってるやつ。
ググって価値を調べたら30円だって。

129 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 09:24:13.51 ID:GfQGmmIb0]
で、ここまでエラーなこの1円玉は1円として使えるのかな。
所持がオッケーかどうかは入手経路によるのかな。

130 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/15(土) 09:38:37.89 ID:rUr3rfvY0]
>>125
絶対流通してないと思う
てかもしかしてこういうの意図的に作れんのかな?



131 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 09:51:00.75 ID:C8egJ8I40]
>>128
あれそんなに価値あったんだ
前まで金融機関で働いてたから、死ぬほど見たわ
ていうか記念硬貨とかも未使用品なら結構価値あるの多かったんだな
こんなことなら貰っときゃよかった

132 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 09:51:16.15 ID:dotfWieY0]
でも古いお札見てると感慨深いものがあるよ。
伊藤博文とか岩倉具視とか板垣退助とか。



そして特に伊藤博文とか、あと現行の福沢諭吉なんかの肖像は
「韓国に睨み」をきかしているようだ。

あんまり調子こいてるとカネの面で困らせてやるぞ、ってなw

133 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 09:53:39.03 ID:QhzmpHfz0]
外国からの出稼ぎ選手の居るチームに講義しましょう!愛国サポーターに対するあんな理不尽な制裁はあんまりですね!売国スポーツ!全国の球場・サッカー場に「Japanese only!」の横断幕を!
それこそ左翼の口癖『言論の自由」の侵害でしょう!
アンネの日記を破った愛国者にも減刑嘆願書を書きましょう!

134 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 10:08:13.77 ID:9zD/O7S00]
わざとエラーコイン作って売れば造幣局大儲け出来るな

135 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 11:55:43.71 ID:wmGTkwIX0]
>>134
エラーじゃないが昔それに近いことやろうとして大事になった極東の島国があってだな・・・。

136 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 14:54:39.57 ID:u/b9zqFM0]
昔、穴のずれてた50円玉持ってたけどどっか行っちゃったな

137 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 15:05:31.88 ID:vgFUiqGQ0]
>>128
俺も1枚持ってるが30円か
間違って使わない様に財布から抜いとくかな

138 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/15(土) 19:26:53.50 ID:wgY2t2GM0]
アホ

139 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 19:29:33.54 ID:KfBnH9Ac0]
これ、造幣局からの流出じゃなく単にアルミ片を町工場で細工しただけのものだったりしないの?
本物の保証なんてしようがないよね?

140 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/15(土) 20:40:44.74 ID:SzGQ9j1A0]
昔ギザ10と旧5円集めてたっけ。



141 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/15(土) 21:15:42.01 ID:zDAmkmdE0]
出品元に持ち込んだ奴なんて言い訳するんだろうな


もらった→造幣局から横流しで逮捕

ひろった→ネコババで逮捕

つくった→問答無用

142 名前:○@転載禁止 mailto:sage [2014/03/16(日) 01:46:10.85 ID:WDVCrR5T0]
 五百円札とか百円札、ギザ十を何枚か持ってるな。
 昔集めてた奴が、押し入れから出てきた。

143 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/16(日) 12:35:36.78 ID:Obr+TJZe0]
>>75
今のところ、お前が一番カッコ悪いwww

144 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/16(日) 12:39:32.68 ID:kzAgP+qJO]
価値のない物から価値が生まれる仕組みは興味深いね
あまり関係ないけどビットコインを連想した

145 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/16(日) 12:45:24.63 ID:n3b+8QJs0]
モスで貰った細かい釣りを、何気なく座席にあった募金箱に全投入したら
投入したもののうち1枚が昭和64年のピカピカ5円玉で
どうにかして取り出せないかと、箱の前で思案した高校生時代

実行しなくて本当に良かった
偉いぞ俺、よく我慢したな俺

146 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/16(日) 12:46:24.03 ID:TJZtkTCD0]
公共施設の競売だと20億円の施設が1円落札とかよくあるじゃん。

147 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/16(日) 12:47:16.57 ID:FHFJ8vJ+0]
1円玉には1円の価値しかないのにお前ら馬鹿なの?
現実を見ろ!

148 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/16(日) 12:51:43.15 ID:n3b+8QJs0]
そういや、寛永通宝も家にあるんだが
今の所、平次ごっこ以外の有益な利用方法はないとみていいのかな

149 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/16(日) 12:55:29.62 ID:dF8e2vKI0]
珍しい500円玉見つけたと弟に渡されたのが、韓国の500ウォンだった。

150 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/16(日) 12:55:47.64 ID:JHi7FB0e0]
50円玉の穴の位置がずれているコイン持ってるけどいくらなんだろう?
まさか、280マンの50倍??



151 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/16(日) 12:55:59.98 ID:XJfSH31OO]
大藪春彦の「殺人許可証NO.3」を思い出した。
(古銭偽造で荒稼ぎする秘密結社を潰す話)

152 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/16(日) 13:01:27.16 ID:n3b+8QJs0]
>>149
裏にドリルで重さ調整している穴が開いてるんじゃww

>>150
10万円ほどで落札されてたような

153 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/16(日) 13:04:52.33 ID:AhqLJbOr0]
>>32
全数目視ってw
ドモホルンリンクルもびっくりの気の遠くなるような検査だな

154 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/03/16(日) 13:14:56.22 ID:9XMpqbRQ0]
昭和64年となっている5円玉で
穴がずれているって、
エラーと64年でどれくらいのレア度?

155 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/03/17(月) 04:12:15.76 ID:XiRxsIAN0]
職員だが…
セキュリティが厳しくて持ち出すのは不可能。
ちなみに、お金を直接触ることはまずない。(一部除く)
硬貨製造は外部委託しない。
外部委託されてるのは「勲章」とかの工芸品の一部だけ。

昭和の時ならまだしも、平成になってからは不可能。
使い古された硬貨とか変形したものなどは触れることはあるだろうが、ああいったものが流通することがありえん。
気になるなら、工場見学してみたらいい。人が触れてるところなんて無いよ。ちなみに完全予約制だが無料だ。

局でチェックして、日本銀行でもチェックが入る。
>>150の言ってるズレはありえるかもしれんが、あの一円玉のはみ出方は不自然だ。無地のコインの周りを固定して極印するのだが、もしはみ出ているなら、そこで折れ曲がるはずなんだ。

まぁ、課が違うから何か俺の知らないことが行われているかもしれないが…。硬貨の工場は職員でも入れないんだよな。
とりあえず偽物かどうか、研究所で鑑定させてほしいな。
偽造くさい。

>>15パートなら募集かけてるぞ。ハロワ経由で。
>>39うん。日本銀行で包装される。
>>85天皇在位60年金貨は偽造が多すぎた。あの頃金が安かったから数万の金が10万の金貨に変わる(゚д゚)ウマーだったらしい。
>>111その持ち出し事件は聞いてる。回収された500円玉を持ち出して使ってた→店に怪しまれてアボン






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<31KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef