[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/30 18:11 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 774
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】階段を下りていたトラックが民家に突っ込む。横浜[6/26]



1 名前:キャプテンシステムρφ ★ mailto:sage [2013/06/26(水) 13:44:18.65 ID:???0]
 26日午前9時20分頃、横浜市神奈川区松見町、菊田敏明さん(66)方にトラックが突っ込み、
木造2階住宅の1階が一部壊れた。

 運転手が足にけがを負ったが、1階にいた菊田さんは無事だった。

 菊田さん方の裏には幅約4メートルの階段があり、住民によると、裏道として走る車があるという。
神奈川署や市消防局は、階段を下っていたトラックが、誤って菊田さん方に突っ込んだとみて調べている。

 菊田さんは「洗面所で顔を洗っていたら『どーん』という音がして、地震かと思った。
本当にびっくりして、怖かった」と話していた。

★画像
www.yomiuri.co.jp/photo/20130626-118234-1-N.jpg

www.yomiuri.co.jp/national/news/20130626-OYT1T00797.htm

2 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:44:57.43 ID:6xCn+TQo0]
階段を下りていたトラック・・・・・

3 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:44:58.75 ID:KKNA0rrzP]
ここですね
goo.gl/maps/qkCFC

4 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:45:01.51 ID:lrSNnJzZ0]
???どゆこと?

5 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:45:12.24 ID:UTI4UYRO0]
階段?

6 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:45:22.28 ID:7FqNtuhn0]
ゴルバに突っ込んだデスラー艦

7 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:46:11.27 ID:RjYCwTLA0]
死者のいない怪談話

8 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:46:19.95 ID:WcTp9NKQ0]
キャタピラないとだめだろ。。

9 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:46:23.28 ID:sY5owzRt0]
お前ら階段も知らないの?

10 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:46:53.21 ID:bFqRYV+WP]
階段になっている道路(坂が多い住宅街とか?)をむりやりおりたのかな?
俺の近辺そういう階段となっている道が多いからなんとなくそういうふうに想像した



11 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:47:16.03 ID:NhMFUr9J0]
>>3
Googleカーも通っていないところを通ったのか・・・

12 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:47:19.31 ID:83wzl7Sc0]
足場屋かよ

13 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:47:11.65 ID:KENNW/laP]
うちの近所だ。

14 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:47:40.41 ID:M4B3l7ao0]
>>6
古代、私ごと撃て!

15 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:47:48.64 ID:tjaW22010]
関東平野の真関東とちがい横浜は駅から離れると階段だらけだしそれが当たり前ドライバーには常識

16 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:48:03.40 ID:epJcQyqD0]
大人の階段上るシンデレラじゃなくって
裏手の階段下りるトラックかーw

17 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:48:23.81 ID:+Gmv9lYN0]
サス逝っちゃうだろ

18 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:48:42.05 ID:2z+qIV4aO]
>>1
ゴミ売は階段を写せよ

19 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:48:44.90 ID:lrSNnJzZ0]
>>9
違うよ。何でトラックが階段下りてんだ?って話だよ。
>>3
ありがとう。
・・・って、このトラックこんな狭い階段走ってたの?

20 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:48:49.04 ID:kIWALwJj0]
無茶しすぎだろw



21 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:49:00.26 ID:OgVZYs1+0]
>>3
確かに車止めが無ければ通行止めの標識も無いんだな

22 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:49:07.64 ID:ocx07H66P]
>>5
>>3によると
goo.gl/maps/SMPjC

23 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:49:18.47 ID:WMS3U4RH0]
刺さり具合パネェw

24 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:49:24.93 ID:StBBvcmc0]
>>1
なんかすげーなw

25 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:49:30.72 ID:t+R3n2T60]
地上げ屋かと思った

26 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:49:55.66 ID:7ONYKdpn0]
ウニモグかよ

27 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:50:06.24 ID:bFqRYV+WP]
>>3
それだ

28 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:50:16.01 ID:OXQl3uTA0]
この階段を4トンが降りるとは

29 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:50:34.86 ID:lz+PXQOA0]
階段で跳ねたんじゃないのかな
じゃなけりゃこんな無茶な突っ込み方しないと思うよ

30 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:50:35.67 ID:NhMFUr9J0]
ちょうどガスメーターがあるところぶち破ってるなー



31 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:51:23.28 ID:wdLkfmmA0]
>>3
ありえねぇ…

32 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:51:27.23 ID:kIWALwJj0]
家はもう解体するしかねーな
フレームまでいってますよこれ

33 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:51:58.26 ID:/uPiAdKK0]
>>3
この階段降りてきてなんでこんな刺さり方するんだ?

34 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:51:59.70 ID:lrSNnJzZ0]
>>15
嘘だろ?
民家に突っ込むようじゃこの曲がってる階段で先に子供でもいたらどうすんのよ?

35 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:52:32.71 ID:PggWKFk8P]
階段は車道じゃなくて歩道だろ
歩道を走行するなんて言語道断
悪質運転手の免許は取消して見せしめにしろ

36 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:52:39.21 ID:M8z7tAeYO]
トラックが階段を降りてるって時点で事故だと思うんだが…

37 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:53:06.66 ID:ECEi0vSe0]
階段の段差が少なめだからタイヤ高が高めなら通れるのか
でもやる奴はあほだな

38 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:53:16.14 ID:AD4qTPIx0]
Kなら問題なさそうだけど、あの突っ込んだトラックも通ったのかよ

39 名前:ID: mailto:sage [2013/06/26(水) 13:53:21.24 ID:yXAUo5Vs0]
メツブシのキャンターか。しかも拡幅ロングかこれ?

40 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:54:03.66 ID:fwgGNy090]
無茶しやがってwwwwwww



41 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:54:09.72 ID:wdLkfmmA0]
なんかこれ思い出した。まだ1年前なんだな
www.youtube.com/watch?v=QxPgfIROEeo

42 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:54:40.89 ID:wyrxuY7w0]
車だと階段ってブレーキ効かないんだよな。
いや、聞いた話だけどさ…。

43 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:55:09.51 ID:xt1725qS0]
>>32
普段から車が通っているなら任意の対物賠償が下りる
トラックが入っていなくても外物の飛来で火災保険から出る

保険は大事だネ

44 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:55:16.08 ID:TH06iNmw0]
>>3
裏道って、めちゃくちゃすぎワロタ

45 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:55:15.96 ID:CFtGj9hb0]
>>3
こんなの裏道じゃねぇ
こんなとこ走るとか頭おかしい

で、運転手の名前は??

46 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:55:18.22 ID:4ytUNQVE0]
ほんとに>>3の家だな
ネットにあっちゃかなわないなww

47 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:55:50.00 ID:R5ktoIc/0]
かなり奥まで入り込んでるな...

48 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:56:13.02 ID:fwgGNy090]
まあこれで階段降りたとこに金属ポールが立つだろう

49 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:56:31.05 ID:y5czgNxLP]
> 階段を下っていたトラックが、誤って菊田さん方に突っ込んだとみて調べている。

この文章だと、トラックが菊田さん方に突っ込んだ事は誤りだったが、階段を下っていた事は誤りではなかった、と読み取れるんだが。

50 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:57:06.64 ID:3oldUxdxT]
怪談にポール牧を設置しておけばいいのに



51 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 13:58:07.64 ID:lrSNnJzZ0]
これ加害者の保険下りるのか?
下りなかったら家の持ち主キツいぞ。
普通の火災保険だと下りないかもな。

52 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:58:16.98 ID:OzhiYswu0]
2輪オフローダーなら普通に走れちゃう

53 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:58:18.79 ID:yYQm7L2V0]
階段を上り下りできるトラック…買いたい。

54 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:58:38.55 ID:G9eGYz4Q0]
鳶職のトラックか。やっぱり馬鹿だな〜

55 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:58:43.04 ID:yRUpWMoA0]
トラック野郎無茶しすぎだろ

56 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:59:18.59 ID:kPj/XRQg0]
遅刻すると慌てて階段から転げ落ちる食パン咥えたJKとならぶつかってもいいけど

57 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 13:59:39.99 ID:ECEi0vSe0]
>>52
このレベルならオフに限らず株でも行ける

58 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:00:20.75 ID:uIC8Xz3V0]
こんな階段を走る車がいるのかwww (´・ω・`)

59 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:00:29.99 ID:gk5T7oqr0]
Anotherなら死んでた

60 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:01:08.84 ID:fwgGNy090]
地図見ても抜け道って感じでもないんだけどな
基本的に馬鹿なんだろうなあ



61 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:01:11.03 ID:4QG+//iY0]
>>53
この階段なら問題なく走れるよ?>>1にも書いてあるじゃん。

62 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:01:23.12 ID:xZw70xmQ0]
昔の名称で言う、「住宅火災保険」なら対象外、「住宅総合保険」なら出る

63 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:01:59.16 ID:mmgB5r8X0]
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゛  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゛T´ '"´ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ

64 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:02:03.59 ID:phAz4yKa0]
まさか日本に多脚トラックのニーズがあるとは。

65 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:02:09.00 ID:Quno7gUF0]
>>3
白い手すりがある階段を降ってきたってこと?
地図上だと結構階段が続いてるけどこんなトコロを車で通るものなんだな

66 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:02:39.70 ID:NhMFUr9J0]
goo.gl/maps/GrMvO

一応入り口

goo.gl/maps/lPbwf

階段が途中途中に入るところみたいだね

67 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:03:27.78 ID:lrSNnJzZ0]
>>43
建て直し分まで下りるかなぁ?見たとこ全損じゃないぞ。
ケチな保険屋なら玄関と下1/2分の修繕しか出ないんじゃないか?

68 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:03:33.64 ID:4QG+//iY0]
TOPGEARでもハイラックスで階段降りしてたろ、今回の階段より角度急なところ。
動画あるから探してみてみ。

69 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:03:35.46 ID:8LGv3RIJ0]
国道でも階段になってる所があるからなw

70 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:04:08.16 ID:uoOn57uA0]
最近のトラックは階段も下りるのか…

車が空を飛ぶのはもうすぐかしら



71 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:04:12.36 ID:GhDOmOghP]
ちょっと意味が分からない

72 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:04:14.65 ID:qg6jKWphP]
見ると角度的に真っ直ぐ突っ込んだんじゃないよね。無理に階段降りるから左の
タイヤがパンクしたんじゃね?

73 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:04:17.38 ID:d/ephsSK0]
器用なトラックもいたもんだな

74 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:04:45.75 ID:wdLkfmmA0]
横浜って海沿い以外は坂道多いよな。絶対住みたくないわ

75 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:05:04.89 ID:kr3mJdcs0]
>>16
君はもう死んでれらさ〜

76 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:05:51.90 ID:QBkkDNI00]
横浜のそこらへんは素人が細い道を走っていると階段にぶつかりやすい
しかも「この先自動車は通れません」って看板がないところが多い
ナビとか使うと、階段部分に差し掛かっても「次○○m左」とかいうから困ったもんだ

77 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:06:17.62 ID:u0zWSG4p0]
ここは車道です

断じて車道です

78 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:06:50.39 ID:YqpnhfBG0]
階段を普通のタイヤと空気圧で下りたら、
タイヤの接地面積が全然足りないからブレーキ利かないのは当たり前。

79 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:06:52.43 ID:EOEQ+IIl0]
階段のある酷道か!?

と思ったらどうやら違うようだな…
つか裏道に階段のある道路使うなよ!

80 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:07:00.19 ID:GhDOmOghP]
こりゃまた綺麗に突き刺さってるな



81 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:07:36.05 ID:fwgGNy090]
・・・にしてもズッポリ行き過ぎ
www.yomiuri.co.jp/photo/20130626-118233-1-L.jpg

82 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:07:38.53 ID:G9eGYz4Q0]
また階段降りる車がないかGoogleマップで監視しとけよ

83 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:07:53.78 ID:x47EfoHL0]
>>74
崖に階段状にたくさん張り付いてる家とかね

84 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:07:54.89 ID:tW1t2poo0]
>>6
家人がゴルバの中の人にならなくてよかったな

85 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:07:15.08 ID:IKXBU4kU0]
>>1
この絵は70年代の東映のヤクザ映画以来だな。

86 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:08:11.71 ID:qBKEUroR0]
階段じゃなくて梯子にしておけばよかったな

87 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:08:49.10 ID:tjaW22010]
横浜で生活するなら階段走破は日常茶飯事だしそこで対向車とのすれ違いもこなすよ
横浜だけは常識では考えられないことが日常なのよ

この階段は広くて綺麗で良い道路と評価できる

88 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:08:51.51 ID:vEn+wYmt0]
階段からトラックが突っ込んでくる怖〜い話し

89 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:09:00.99 ID:mwjK8X7t0]
これくらいの段差だったら、うちの軽トラなら登れそう。

90 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:09:12.02 ID:F82CfmVd0]
この階段をトラックでくだったのかwww

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4299960.jpg


で、この家に突っ込んだと・・・

このトラック、2t以上あるよな?
2tのロングかな



91 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:09:23.91 ID:5CfyJDnb0]
謝ってぶつかったんだから許してやれよ。

92 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:09:47.87 ID:p+ZtYh7V0]
>>34
>3見ると階段の先の道路にスクールゾーンって書いてある
時間が時間だったら大変なことになってるな

93 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:09:56.50 ID:hCJr0BqA0]
階段では自動車のブレーキは効かないということが勉強になった
けが人が出なくて不幸中の幸い

94 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:09:56.99 ID:4GYSnORb0]
>>3
緩いからいけないこともないかw

95 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:10:10.34 ID:k5CEVn+H0]
グーグルの画像は事故よりかなり前のモノだろう
その時点で階段の下にブレーキ痕があるんだが・・・

96 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:10:23.73 ID:McQ4vO+9P]
横浜川崎に多い景色だよな〜
小さい山の上まで家が狭苦しく並んでさ。
仕方なく住んでたけど大嫌いだった。

97 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:10:42.76 ID:wNzcl7LF0]
すげーなw




トラックでカチコミならパーフェクトだな!

98 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:10:44.79 ID:RvuR6AMW0]
横浜って怖いところなんだな

99 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:10:54.43 ID:u0zWSG4p0]
横浜には同じような場所が多いけど
道路標識も車止めもない場所は車道です
もっと急な階段でも車道ですバイクで普通に通ってるから^^

100 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:11:02.96 ID:djcKt/TU0]
スパルタに攻め込んだペルシァ軍はこういう感じで撃滅されたんだよな



101 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:11:11.77 ID:t+R3n2T60]
>>67
家の持ち主の火災保険+トラック側の対物保険で建て直しできるって意味じゃね

102 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:11:15.20 ID:/rvp25Nj0]
トラックが階段を下れるもんなのか?

103 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:11:45.94 ID:3b32XbIK0]
横浜じゃ普通w

とか言ってる奴はちょっと考え直したほうがいい

104 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:12:55.87 ID:L50lY2qFO]
ガードパイプもあるしちゃんと車が通る前提なんだな

105 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:13:02.52 ID:dE3f1+um0]
これ入り口と言うか
上の方の道に繋がってる場所に警告も何も無いな

後 階段のところにポール入れて車は通れないようにするべきでは?
何でこんなに横に広い階段にしてるんだろう?

106 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:13:05.89 ID:4QG+//iY0]
>>95
>>1読めよ

107 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:13:55.90 ID:EOEQ+IIl0]
>>105
今後はポール立てるんじゃね
住民がまともな脳してるなら

108 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:14:20.46 ID:WkyrLQeBO]
なあ、階段を自動車が走ってはダメって法律はあるのか?

109 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:14:56.79 ID:F82CfmVd0]
けっこうな積載量だよな
足場板とか

ブレーキが効かなかったんじゃね?

110 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:14:59.36 ID:wdLkfmmA0]
>>95
確かにブレーキ痕あるなw
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4299975.jpg
この角度で見ると結構緩やかだし、よく使われてた裏道なのかねぇ



111 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:15:47.46 ID:kr3mJdcs0]
>>107
そうして車両通行止めになることを、内心で「チッ!バカの所為で通れなくなっちまったぜ!」と
悔しがっている住民が居ると思う。

112 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:15:54.66 ID:J3it+DQG0]
>>108
ないんじゃね?
自動車の底面がバリバリ傷ついていいならどうぞ。

113 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:16:30.17 ID:djcKt/TU0]
トラックって段差の衝撃が直でくるよな

114 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:16:42.44 ID:HQ3YfgK+0]
>>95
初めてじゃねえってかw
今まで突っ込まなかっただけで

115 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:17:08.21 ID:F82CfmVd0]
>>108
通行禁止の標識が無ければ法的には問題ないだろ

これを期に標識かポールが立つだろうけど

116 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:17:19.02 ID:E24+ii7+0]
これがホントの怪談話し

117 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:17:21.30 ID:Gmj9KVej0]
運転手の頭がおかしいから弁償してもらえるのか不安だな

118 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:18:14.54 ID:x47EfoHL0]
これくらいの傾斜なら素直に坂道にすればいいと思うが
通過交通を入れたくない場所なんだな

119 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:19:39.38 ID:SjBoRmyf0]
昭和の頃の出入りってこんな感じだったよね

120 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:20:20.82 ID:s4//P2gQ0]
下り切った所に ポール立てろよ。バックで戻るようにさ。



121 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:20:21.44 ID:KVw8aLebP]
>>87
しったか乙
基本下りの一方通行だろw

122 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:20:44.06 ID:djcKt/TU0]
足場屋、
現場に遅れそうでめっちゃ急いでたのかな

123 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:21:45.96 ID:K8cLLA8a0]
グーグルアースで見たけど壊れてないぞ!

124 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:21:48.21 ID:XlrYkXqM0]
レス抽出】
対象スレ:【社会】階段を下りていたトラックが民家に突っ込む。横浜[6/26]
キーワード:街の遊撃手
抽出レス数:0

125 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:22:01.75 ID:svy/iZD+0]
道幅や傾斜から想像するに元々は普通の坂道だったんだろうね〜。
で、事故多発か何かが原因で階段に。
その時点でポールなり車止めなりを設置しておけば良かったのに。

126 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:23:02.35 ID:4GYSnORb0]
>>123
はらぐちぇバージョンにするんだw

127 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:24:46.27 ID:VqF+OqKm0]
>>118
階段を坂にしたら
住宅街のど真ん中にある微妙に道が広いブラインドカーブが有る十字路の出来上がり
こりゃ事故おきまくるな

128 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:24:47.35 ID:u0zWSG4p0]
坂にしておくと通行量が多くて危険
階段にすればスピード出さないし滑りにくくもなる

でもこのトラックは通っちゃダメですよマナー違反
よそ者だろう

129 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:26:00.97 ID:RtorxBQp0]
楽しようとして強引に現場の奥までぶつかりながら入るとかやるからな。愛車精神のかけらもない。

130 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:27:50.65 ID:nvVrHJC+0]
「こんちはー、即日超特急お届け便でーす。Amazonからフィギュア届けにきました」



131 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:27:56.30 ID:02kqGGVR0]
「すみません、宜しければ工事用にこの足場をお使い下さい。」

とかヤリトリあったのだろうか?

132 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:28:40.52 ID:60dqCkHCO]
>>90
>>110
なるほど!ありがとう!

133 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:29:02.20 ID:djcKt/TU0]
バキュームカーのほうがポイント高かったな

134 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:29:31.17 ID:uhgUe5/z0]
階段国道なんてのもあるしな

135 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:30:02.86 ID:xJKqsnTn0]
>>1 依頼スレで依頼した者です。遅くなりましたが、ありがとうございました。
事故があと1時間ほど早ければ、通学児童に犠牲者が出たのではないかと思うと・・・

>>66さんが紹介してくれた入口の方の写真みても、「この先、車両通行できません」みたいな
標識や表示もないし、警察や道路管理者の怠慢だろ、これ

136 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:30:33.39 ID:nuXMu3tR0]
一輪車で颯爽と下りたい

137 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:30:36.26 ID:Mg3DfO2a0]
階段通れないように、鉄柱立てとけばいいのにw

138 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:31:14.54 ID:RJPU6l1T0]
街の遊撃手って書き込みに来て…
新しいの見てみたいけどさすがにもうあんなCM打てんやろなー

139 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:32:11.05 ID:U6yQQUPfP]
>>3
仕事が早いなw

しかしこの階段を車が降りてくるのか
走れないことはないだろうけどキチガイだな
横浜だしヤクザ関係の土建屋か

140 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:32:12.29 ID:Yesblp3g0]
横浜はこの手が多い、バイクで配送しててUターンもできないから
仕方なく階段に突入。後ろにでかい箱積んでるから腰引けなくて大慌てww



141 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:33:58.68 ID:b1seuidM0]
モトクロスバイクでならやった事あるけど、さすがに前のってた4WDではやらなかったよ。

142 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:35:20.89 ID:5lWckFhe0]
公道なら対象自治体にお願いして階段に乗り越え禁止柵を設けてもらいなよ

143 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:35:26.26 ID:hKNwwD+f0]
両さんの1コマ思い出した。
「あっしはただ、信号待ちが面倒だったから歩道橋を・・・」
「トラックで渡るやつがあるか!」

144 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:35:59.16 ID:Fk34nbl20]
階段だと分かってながら突っ込むドライバーなんかいないし
階段とは思わずに30km/hくらいの低速で突っ込んでバウンドしたのかね

145 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:36:10.90 ID:RtorxBQp0]
この家大和ハウスでしょ

146 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:36:14.32 ID:YQwotHoyO]
横浜は山と崖だらけ。

147 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:36:40.97 ID:djcKt/TU0]
弁償バックレそうだな

148 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:37:28.94 ID:MTlgfwy60]
 
 午前2時ごろ、東京背だが屋くで、突然、ドーンという大きな音がし、
山田さんちの1F道路に面している台所に、トラックが突っ込んだ。
駆けつけた警察が確認すると、ドライバーは見当たらず、
トラックは近くの建築業者から、盗まれたものである事が分かった。
 山太さんは、以前より土地の売買で業者とトラブルが起きており、
警察では、嫌がらせの為にトラックで突っ込んだとみて、
ドライバーの行方を追っている。


とかいう事が実際にあったんでしょ???

149 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:39:03.18 ID:zCZg8B6I0]
>>3
階段下りたとこの道路にタイヤ痕あってワロタ

150 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:39:29.90 ID:Qztmb+/p0]
 
これを思い出した

https://www.youtube.com/watch?v=RtWkewqIFDM#t=1m19s



151 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:40:15.62 ID:YQwotHoyO]
むしろ、このての糞狭い階段&坂道を通らねばたどり着けない住宅が当たり前にあるのが横浜だ。

152 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:41:47.42 ID:kGfti8guO]
これ、誰が責任取るんだろ。トラック運転手が所属してる会社?

153 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:41:51.25 ID:CFtGj9hb0]
>>144
>住民によると、裏道として走る車があるという

154 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:41:59.77 ID:Uq22wxhoO]
階段の頂上にガレージがある
凄い高級車が入ってる

横浜に多いですw

155 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:43:57.77 ID:n56Qs0Ba0]
未舗装ならもっと悪い条件の道路走るからなぁ。走れるなら走るか。
でも階段はタイヤの中のスチールにダメージ与えるから、外観きれいなのに
いきなりバーストしたりする。

156 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:45:03.43 ID:ivAq9aL/0]
そこまでして無理して横浜に住んでもしょうがないだろ。
千葉にしろよ。

157 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:45:21.33 ID:ImzrxbR70]
こんなとこ車で走るのかよ。
吊り橋を軽トラが走ってんの見た事あるけどさ

158 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:45:54.32 ID:uIC8Xz3V0]
>>152
勤務中の事故なら普通そうなるとは思うけど・・・・・足場屋だぜ(´・ω・`)
任意保険おりるといいけど

159 名前:相場師 ◆lXlHlH1WM2 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:46:46.99 ID:djcKt/TU0]
>>150
https://www.youtube.com/watch?v=IIdGxR-aU6o#t=2m

160 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:47:50.21 ID:ImzrxbR70]
>>158
確かに足場やとか保険はいってなさそうだ
町中爆そうしてるのよくみるな
この手の足場トラック



161 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 81.2 %】 【7.3m】 [2013/06/26(水) 14:48:16.71 ID:IgqnPnYFO]
行灯・飾りは壊れボディは泥だらけ、そして仲間の助けもあり警察を振り切り
ボロボロになりながら一番星号は突っ走る!

また正月深夜にトラック野郎を放送してくれないかな

162 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:48:54.31 ID:mZU8qAD5O]
>>156
だが断る

163 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:50:11.64 ID:/w3JgX3r0]
横浜に多いとか言うけどさー
そりゃ370万人も住んでりゃ変な場所ぐらいあるでしょ
ど田舎の階段酷道と大して変わらん

164 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:50:18.71 ID:fJkpNcP80]
生活道路を抜け道に使う車は死んでいい

165 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:51:23.25 ID:8vSXqi1G0]
俺も横浜でカーナビに案内させたら狭い住宅地に入り込んだ挙句に
階段に左折しろとか言いやがったんで怒ってナビ買い換えたんだが、
あのナビの案内は正しかったんだな、悪いことしたな。

166 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 14:51:32.68 ID:LwcJGSYu0]
トラックは足場屋のクズ野郎だな
横着して近道で事故ったと
こういう運転手は死刑にしないとまた繰り返すぜ

167 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 80.8 %】 【15.4m】 [2013/06/26(水) 14:52:20.44 ID:IgqnPnYFO]
>>156
「ハロージャガー」放送してる?

168 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:52:35.97 ID:acqDDLn+0]
階段に「おりるな」ってかいとかないとな

169 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:53:28.92 ID:kIWALwJj0]
ここを車で走って良いとするヨコハマ人はキチガイ

170 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:57:31.35 ID:3BUx2smw0]
階段が無駄に広い



171 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:57:34.48 ID:83hHTuMv0]
問題無いといってるやつ居るが問題あるから車が突っ込んでるんだろっていう

172 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 14:58:41.12 ID:F82CfmVd0]
まとめ

現場地図
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4300029.jpg
侵入口(標識等なし)
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4300030.jpg
階段出口(事故現場)
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4299960.jpg
出口付近のブレーキ痕(ストリートビュー)
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4299975.jpg


日常的に通行する車があったっぽい
道交法上は問題なし

173 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:01:16.04 ID:18gAsvmW0]
そういえばこんな感じの階段の道が国道もあるよな
TVで見た事ある

174 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 15:01:19.59 ID:3kGtfeLa0]
坂上は火葬場?

175 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:01:30.47 ID:CFtGj9hb0]
普通の考え
→「あれ?階段だ。戻ろう」

基地害の脳
→「階段発見ww降りれそうだし突っ込もうwwww
  なにこれジェットコースターみたいでまじ楽しいんだけどwww」

176 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 15:01:58.06 ID:qMrncSrn0]
 
        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ

177 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 15:03:46.87 ID:qMrncSrn0]
「ボーン・アイデンティティー」規制な

178 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 15:05:37.32 ID:buGDEMRoI]
スレタイでワロタ

179 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:08:56.99 ID:k0ux48p30]
>>87
横浜に35年住んでるが、それはない。
嘘を言っちゃいかんよ。

180 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:09:48.08 ID:PR6lhTyN0]
>>1
>幅約4メートルの階段があり、住民によると、裏道として走る車があるという。

さすが、東横線沿線のセレブな横浜市民は民度が高いなあ……(棒)



181 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:10:38.58 ID:TPltyF+g0]
なんでこんなゴミゴミした所住んでんだろう
行政がきちんとした都市計画しないのか、権利が複雑すぎて
もう手が付けられないのか

182 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:15:01.05 ID:kIWALwJj0]
酷いな
東北人とかはこんな横浜をおされとか思って憧れてるのか

183 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 15:17:26.24 ID:6xI6spbi0]
>>66
地図見る限り、迂回しても極端に遠回りになる感じは無いなあ。
階段でガタガタ不快にならないように徐行するとむしろ時間かかりそうだから、相当スピード出さないと短縮にならんのだろうねえ

>>87
聞いたことないわw。私道みたいなところ通ると5~10分くらい短縮できるようなところは割とあると思うけど

184 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:17:30.64 ID:HEMRItR/P]
住宅で重要な角の部分に思いっきり突っ込んでるから
これ修繕代金相当な金額になりそうだな。家も結構良いもんだし

どう見ても居眠り運転か余所見してたんだろうから保険も降りないだろうし
会社真っ青だな

185 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 15:17:50.14 ID:K8cLLA8a0]
綱島街道から大口に抜けるのに便利だなw
あの辺迷路だし

186 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:19:01.18 ID:s4//P2gQ0]
>>145
基礎が安っぽいし 軽量鉄骨だとは思ったけどちゃちかったからパナホームかと思ったよ。

187 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:19:24.79 ID:pdRjryhK0]
>>66
場所的には車で下りたくなるなw

実際に行ってみないとどうなってるかはわからないけど

188 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:19:57.26 ID:40ygN/uuP]
階段を走行してはいけないなんて教わったかな自動車学校で

189 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:22:17.40 ID:kIWALwJj0]
大和はうちゅかよ
もったいねー
修繕じゃ本来の性能もどらんね

190 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:23:02.32 ID:40ygN/uuP]
>>66
上リンクの右奥にいるこっち見んな軍団なによ?



191 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:23:07.15 ID:5lWckFhe0]
だがここの家主もそうだろうけど
戸建て持ちは10〜15年間隔でこうした無法者土建どもを呼んで高い金払って
外装メンテ工事しないといけないジレンマを抱えているんだよな
俺もヒデー目に遭わされたわ

192 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:23:57.47 ID:SSpEQcGq0]
ジムニーならこの階段も無問題

193 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:24:14.00 ID:McQ4vO+9P]
こんな所にマイホーム建てて満足してる人は
地元から出た事が無いんだよきっと。
どこへ移動するにも道狭くて混んでてストレス溜まる。住宅と人はやたら多いくせに店少ない、あっても小汚い小さい店ばっかり。
自転車ドロとかすごい多いし、子供育てれば周りに影響されてDQNに育つ。
他県の地方都市の方が住みいいよ。

194 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 15:24:19.00 ID:zaVWgxXu0]
トラックは階段を降りれません

195 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:30:11.79 ID:QZOzEBhi0]
この角度で突っ込んだとなると、階段の柵やら
公園入口のポールなんかもズタズタかもね

196 名前:高速手マンし過ぎて膣傷だらけ奇形児確率上乗せw mailto:sage [2013/06/26(水) 15:39:18.05 ID:lXqIRTD0O]
一部だから大したことないと思いきやトラック突っ込みすぎて吹いた

197 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:39:23.16 ID:A30dbgiw0]
階段を下っているトラックがいる時点で恐怖だわ

198 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 15:42:04.08 ID:cef6z2hT0]
家は完全にバランス崩れたから普通に補修じゃ納得いかないだろうなー

199 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 15:43:22.07 ID:qMrncSrn0]
35〜36秒 「ドーン」というような音
37秒 [客室高度警報音 又は 離陸警報音]
38秒 (不明) ……
39秒 (CAP) なんか爆発したぞ
42秒 (CAP) スコーク77
43秒 (COP) ギアドア

200 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:43:37.58 ID:k25WqzsX0]
曲芸師かよ



201 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:49:04.80 ID:r0euKphz0]
>>3 すげえ こんなとこ走るのかよ

202 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:54:07.75 ID:rdWl85hN0]
それで階段のストリートビューは?

203 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 15:54:46.83 ID:H8z+SkL50]
>>202
さんざん出てるじゃん

204 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:55:11.64 ID:r0euKphz0]
>>202 回すと見える

205 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 15:57:44.38 ID:O8R2RjRjP]
昔のISUZUジェミニのCM思い出した。

206 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:58:46.93 ID:kc2t8CWJP]
俺の友人が横須賀に買った一戸建て建て売り住宅は「駐車場付」だったが手前に階段があって
駐車場にたどりつけないのであった w

車乗らないからどうでもよかったらしい。

207 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 15:59:44.89 ID:FBJvuvrh0]
>>192
メーカーの動画で登っては居るが・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=hxBF3i0bsFo#t=5m40s

208 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:00:13.03 ID:6ncRO8Y/P]
マップの奴め、こんなところにウニモグを

209 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:00:54.59 ID:kr3mJdcs0]
>>207
横浜仕様?

210 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:06:14.56 ID:qMrncSrn0]
>>208
横浜は…いやだ…
どこまでいっても血の臭いがする…



211 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:09:42.49 ID:cef6z2hT0]
仕組みはよく分からんが自転車も階段降りるとブレーキ効かないよな

212 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:10:12.70 ID:YQwotHoyO]
>>181
横浜だからさ

213 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:13:19.35 ID:PMsghLeu0]
車でも下りられそうな階段だね

214 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:14:18.65 ID:XJlKdyDE0]
>>1
こういう足場屋は一人親方が多いからある意味ザマアミロだな
ふざけた真似するとこうなるって典型的な例

215 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:16:58.22 ID:YQwotHoyO]
>>163
東京の隣ということで、どんどん人間が増え、崖っぷちにも谷底にもビッシリ住む事になったんだよ。

216 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:17:07.78 ID:PMsghLeu0]
角を潰されてるけど家の構造的に建て替えなくても大丈夫なのか?

217 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:18:46.72 ID:f+0AES4C0]
>>1
こりゃ高くつきそうだなあ
トラックの運ちゃん大丈夫かね
修繕費用全額が保険から出ればいいけど
こういうとき保険屋ってその建物の時価(木造だと10年くらいで無価値)で算出するよね

218 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:18:58.46 ID:DcLShRnK0]
>>1
怪談っすなぁ。。

219 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:22:19.10 ID:kr3mJdcs0]
>>217
足場屋なら解体業や大工との付き合いもあるんじゃね?
格安での立て替え交渉だな。

220 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:22:24.87 ID:dKMYS9Oz0]
>>208
ボッシュに追われてたのか?



221 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:22:42.25 ID:7iLsnkRB0]
つか普段から抜け道になってておかしいと思わなかったのかな。
役所に働きかけて階段にポールを取り付けてもらうとか出来ただろうに。
なんだか拗れて市を相手取っての裁判になりそうな気がする。

222 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:23:50.76 ID:p/G3cejd0]
この角度で突っ込んでるってことは、階段の途中の柵をなぎ倒してるな。
オーバースピードでノーコンになって、柵にぶつかって余計コントロールできなくなったか?
あるいは手前の踊り場?で跳んだか・・・?

223 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:24:55.44 ID:cEfRMHH10]
これ、ストビューで事故前の画像を見るとガスメーターがあるとこに
突っ込んでて、メーターの上流側の配管も損傷してると思うが、
こう言う場合って、地域の整圧器の配下の家屋への供給を
一旦全部遮断するの? 

224 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:25:22.44 ID:ekGM9TuL0]
トランスフォーマーかよwww

225 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:25:55.83 ID:cZw7mgoRO]
スレタイの間違いじゃなくて、マジで階段なの?

226 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:27:18.86 ID:z/aeQ5hg0]
地図見たけど正直なんで抜け道なんだ?
詳しい人教えてくれ。

227 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:27:36.56 ID:rbjjYCLX0]
やっぱり下り専用道路なんですか?

228 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:29:43.54 ID:tCpGKUhK0]
>>216
建て替えないと危険だけど、保険で建て替えがカバーできるか
かなり微妙だと思う

うちは角地で、たまに無理に通る大型車が角をこすっていくんで、
ちょい内側に塀を作りなおしたけど、それでも無理に曲がると
削っていくんだよなあ
自治体に言って、一定サイズ以上の車の通行を禁止にして貰いたい

229 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:32:48.52 ID:f+0AES4C0]
>>221
階段の上下にポール設置されて「このポールはわしが作らせた」になるんだろな

230 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:33:52.48 ID:6EzmtBkC0]
>>228
敷地内なら塀と敷地ぎりぎりの間に、上30cmほど出した石を埋めてはどうだろう。



231 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:34:17.42 ID:YQwotHoyO]
横浜の〜中区と南区のまたがる辺りか?山元町やら平楽やら、根岸森林公園の周辺やら…
このての階段&スロープ合体道を通らねば辿り着けない住宅やら
車一台がやっとのクネクネ道を進むと道はどんどん先細りになりゴールは人間用の階段。
そしてUターン不可能…ってなファンタジーな地域が幾らでもあるんだぜ。

232 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:37:34.64 ID:gbG8HauK0]
>>3
結構急坂に見えるのだが
マジでこんな道(階段)トラックで降りてきたのか。

233 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:38:32.62 ID:tCpGKUhK0]
>>230
ご近所さんもたまにぶつかるので、派手な方法が取りにくいw
敷地の内側に塀を持ってきてるけど、その理由はかすっていた人の
大半がご近所さんという・・・orz

大型車の通行に関しては、近所の人からも苦情が出るから、
自治会なんかでの意見は集めやすいんだよねえ
緊急車両以外は、本気で大型車かんべんしてほしい

234 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:39:03.29 ID:sJLy9Lo/P]
階段降りてショートカットとかDQN過ぎるwww
つーか、そんなの見たら通報しろよ

235 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:39:35.12 ID:Aa2kIPqF0]
>>231
そういうときはどうする?
えんえんとバックするの?

236 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:39:53.64 ID:cEfRMHH10]
ウジで映ったが、2tくらいの三菱のトラックだな。ハンドルを誤ったのか、
早い段階でブレーキが駄目になったのか、下の方では手すりをなぎ倒して
左にそれて行ってる

237 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:47:27.18 ID:kr3mJdcs0]
>>211
そりゃ、車輪が空中にあるときはブレーキ無意味だからな。
自動車とかで階段を下りると、ジャンプと接地を繰返す。
ブレーキが効くのは接地をしている僅かな時間だけ。
跳ねだしたら止まらんよ。

238 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:48:04.25 ID:7iLsnkRB0]
>>233
正直、緊急車両でも勘弁して欲しいわ。
うちの前の道が4m道路なんだけど、道沿いに老人ホームがあるので度々救急車で塞がれてしまう。

239 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:51:03.57 ID:6EzmtBkC0]
>>233
たいへんだな…

うちの近所はまじで石の埋まったところだらけ。
身内がぶつけてどうにかしてくれって電話してきたので、見に行ったら…
タイロット(?)がジョイントから抜けて、真横向いてる前輪とか。 どうしようかと思った。


まあともかく、じゃあ、鋼鉄のポールを塀の角に埋め込んで、こすられてもいいようにするぐらいか。

240 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:52:24.45 ID:HCJz0mlK0]
>>3
危険、出会い頭に注意って看板の所から突っ込んだのか・・・
周囲を道路に囲まれたお宅だからこういう事故おこる確率高そうだなぁ



241 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 16:54:05.17 ID:E4eZdZo30]
>>207
ジムニー欲しくなった

242 名前: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) mailto:sage [2013/06/26(水) 16:56:49.28 ID:/y8dwtob0]
>>3
ビンゴ!!

243 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 16:59:59.58 ID:H1/1CmqO0]
ブレーキが効かなそうだなこりゃ

244 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:04:03.55 ID:7+5zvW/n0]
>>3
こんなトラックでこのかいだんおりられるのか???

245 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:06:00.19 ID:7+5zvW/n0]
でも、>>1>>3を比べたら、これ、かなりの確度で、ガスメーターやっつけてない?

246 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:06:02.92 ID:UIfwkdKzP]
「世界が燃え尽きる日」のランドウォーカーか

247 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:06:20.45 ID:pKC7MGZo0]
DQNの発想は凄過ぎる

248 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:08:13.04 ID:4UgX6Xh+0]
ゆっくり降りるぶんにはいいけど、ある程度の速度になると
ABSが誤動作(?)してブレーキ効かなくなりそうだな。
いや、ABSとしては正しい動作なんだが。

249 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:08:24.51 ID:UIfwkdKzP]
間違った。
「世界が燃えつきる日」のランドマスター だった。

250 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:09:10.62 ID:7+5zvW/n0]
どこかで階段の現状の報道はないの?



251 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:09:29.19 ID:s0Nfl9A8O]
階段も走行可能なトラック、いいね

252 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:12:13.62 ID:u0zWSG4p0]
>>250
雨降ってるしー

253 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:14:17.38 ID:k6GrJh4k0]
あてもなく階段を降りて行ったということは
愛のある場所を信じていたんですな

254 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:15:24.35 ID:GOnKFq9i0]
小学校で階段を降りるときは走っちゃいけないって言われてたろw

255 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:20:29.95 ID:LHMWhRPw0]
トラックて名前の人か…

256 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:21:27.30 ID:MTlgfwy60]
中卒を使うからこうなる

257 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:22:02.47 ID:vgTCyKKx0]
突っ込んだところは台所っぽいな。
飯の時間帯じゃなくてよかった。

多分、改修で柵が強化されるだろうなw

258 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:22:13.58 ID:RDaevrCQ0]
階段を車で通ってもかまわないという発想がまずありえないとおもうのだが・・・
道路交通法的に問題は無いのだろうか

259 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:24:01.05 ID:QC6+aDBr0]
動画に階段映ってるわ
足場会社だから、まぁアレだわ
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00248733.html

260 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:24:05.99 ID:DJlb7Q870]
www.yomiuri.co.jp/photo/20130626-118234-1-N.jpg

これ全損だね。家は解体して建て直したほうがいい。
壊れた部分だけ直して済む壊れ方じゃない。いつ崩壊するかわからない。
この馬鹿トラはちゃんと対物に入っているのかね?
いやそもそも入っていたとして保険が下りるだろうか。
階段という車が通ってはならない場所を確定的意思を持って通行したわけでね。



261 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:25:00.85 ID:Gqc3hr0w0]
ドリフのパトカーコントみたいだ
綺麗に刺さってるw

262 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:26:56.74 ID:Rghtpb600]
>>3
ここのクズ町民は、階段を走る馬鹿車を見つけたら、何で馬鹿運転手を引きずり出して叩きのめさないの?

263 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:27:15.19 ID:F0xtJe7C0]
階段???

>>3
なるほど・・・・・・
車通れる幅の所はポール立てとかないといけないなw

264 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:28:06.80 ID:kfr8+lBq0]
>階段を下っていたトラックが・・・・

当たり前のことのように言うなよww

265 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:31:00.26 ID:wBv6SdblP]
車止めが無いしDQN云々は別として別に道交法違反では無いだろ。

それはおいといて横浜の住宅街の道は道の先が車両通行不可になってるトラップが結構ある。
この先車両通行不可の看板くらい立てといてくれ。住民だって定期的に迷いこんで来られるの迷惑だろ。

266 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:31:10.71 ID:QjI/egrW0]
この階段って道路交通法では走行したら違反になるの?
見たところ進入禁止の標識も無いし・・

そういえば前にテレビで工事のために階段を上がっていく軽トラが映ってた。

267 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:32:39.57 ID:vgTCyKKx0]
>>217
保険会社と金額で揉めたらいつもどうやって解決してるの?

268 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:33:53.04 ID:GlMTTDtf0]
モラルとしてどうかは別として、特に違反ではないだろ。

269 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:36:13.84 ID:oRA6/g2/O]
綺麗に刺さってるw

270 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:38:15.45 ID:F82CfmVd0]
>>260
角の柱イっちゃってるからなぁ

階段でも道交法上は違法では無さそうだし、対物入ってれば保険は降りるだろ



271 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:39:32.50 ID:GYnTNz0+0]
階段下りてきてコニャニャちわ

272 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:40:24.56 ID:ktULNDpo0]
>>259
階段のしきりの手すりがひん曲がってるな

273 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:40:59.32 ID:VFaV9UmVP]
いやあ、見事に突っ込みましたなあ
これは対物保険がおりねえぞ?
どう見ても貧乏人のトラックだし、やられた方はかわいそうだ

274 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:44:09.96 ID:3kGtfeLa0]
横浜は極一部のオサレ地域が
市全体のイメージを爆アゲしてる街だからなぁ
ほとんどが歩道もない糞狭い坂道の街
郊外の新興住宅街まで出ると、関西の郊外住宅街のように
まあ綺麗だけど不便で最近は住民の高齢化が進んでる

>>210
30年近く前に読んだマンガのセリフを
まだ俺覚えてるな凄いわ

275 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:48:21.56 ID:vgTCyKKx0]
山梨の会社みたいね。
www.dolphin-kofu.com/company.html

足場屋って横浜までカバーしてるんだ。
もっと狭い範囲で仕事してるのかと思ってた。

276 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:49:14.45 ID:7+5zvW/n0]
>>275
足早にかえろうとしてあせったのかな(´・ω・`)

277 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:50:45.77 ID:HcbAXSZE0]
>>3
マジで階段下ったのかよwwwwwwww

278 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:50:48.22 ID:rnHLR+sQ0]
タイヤが傷むだろ

279 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:51:36.62 ID:fiIMayil0]
横浜は起伏が激しい地形だから階段トラックは日常だろ

280 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:53:37.76 ID:205KGRA70]
なんでトラック運転手の実名が出ないんだ、またチョンかよ



281 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:54:17.81 ID:TAyqeXkN0]
だから、道の突き当たりに建つ家は家相が悪いとあれほど・・・

282 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:55:07.45 ID:ILoh9PLE0]
これ、途中に電柱あるけど、トラックでクリアーできるの?
つか土方の馬鹿さ加減は果てしないなw

283 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:57:38.71 ID:K5X/R++N0]
>>6
「何をしている!早く撃てぇ!!!」

284 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:58:04.93 ID:Yq8vdrPp0]
トラック引き抜いたら建物が倒壊しそう。

このままトラックインで暫く暮らせるかなぁ。

285 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 17:58:35.04 ID:ifRNZThr0]
                 警察に出頭する前に言っておくッ!
                  おれは今とんでもない悪路というやつをほんのちょっぴりだが体験した
                   い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『おれはトラックを運転して階段を降りていたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     いつのまにか民家に突っ込んでいた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    運転ミスだとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしい悪路の片鱗を味わったぜ…


ジョセフ<悪路以前にお前に対してすさまじいツッコミ所があるんじゃが・・・

286 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 17:59:47.58 ID:KVw8aLebP]
確かに、階段を車が通るのは非常識だけどさ
実際のところ、法律上じゃどうなの?
普通の道路の延長で、規制標識がなければ合法に思えるんだけど

287 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 18:00:28.29 ID:F4h6j9oH0]
21世紀になればトラックも階段走れると思ってました

288 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 18:10:37.35 ID:hBpAW7TkO]
松見町、西寺尾、菊名、上の宮辺りはすごいアップダウン
綱島街道が稜線のてっぺん

289 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 18:14:20.13 ID:7iLsnkRB0]
>>286
階段部分は道路ではなく、階段が途中にある道路は、階段部分で道路が途切れていると判断しているみたい。

290 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 18:16:41.36 ID:yVepAhhCP]
階段を下りていたトラック・・・・・
はい?自転車じゃねーんだぞ?



291 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 18:18:48.55 ID:MyJwgnDb0]
階段を下りるトラックという部分で草不可避

292 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 18:22:56.87 ID:yVepAhhCP]
どうみても階段じゃん
頭おかしい

293 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 18:36:36.01 ID:ZkXqt2NZO]
想像以上にドリフ的に突っ込んでいてふいたw

294 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 18:38:11.58 ID:wZb1dq+nP]
ステップワゴンは階段を走破できる
と思時期。

295 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 18:38:58.66 ID:JTw1F78AO]
こいつは荷物満載した状態であの階段に差し掛かった時、イケると思ったのか?
信じらんねー、どういう頭の構造してんだ
車ゲーじゃないぞw

296 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 18:48:22.93 ID:OCeLAKEK0]
どういうことだ…

297 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 18:54:12.43 ID:O8R2RjRjP]
足場屋って基本ツーマンじゃん。
普通はバックで戻るけどさ、助手席の奴が降りて見に行き、
「超ゆっくり行けばオッケーっぽいッス」
とか言って逝ったぽくね?

んで始めは良かったんだけど、だんだんポンポコ跳ねて制御出来ずに・・・

298 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 18:56:39.85 ID:twRTRpnm0]
>>3
そういやふと思ったが・・・
車で階段を降りてはいけないって法律ないよね・・・
普通誰もしないけど・・・

299 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 18:59:38.11 ID:K1/DV2cN0]
なんとなくオーメン思い出した

300 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 19:01:51.34 ID:58H3kyRx0]
>>289
道路としての登記はどうなってるのかね?



301 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 19:04:23.22 ID:gbG8HauK0]
www.yomiuri.co.jp/photo/20130626-118234-1-N.jpg

こんなに荷物を積んだ状態で

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00248733.html

この階段を降っていこうと思ったよな

302 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 19:04:44.04 ID:JTw1F78AO]
家の持ち主と奴らの会社代表は怒りにうち震えてるだろうなあ…

303 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 19:12:45.54 ID:W5oQNcuC0]
>>181
こんなに空間あいてるのにw
どこがゴミゴミしてると言うのよ?
西区の俺んち周辺はどう思われるのだろう・・・

304 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 19:39:47.51 ID:0Kh3gAc1O]
タイヤの空気圧を下げると設置面が増えて走りやすくなるぞw オフ乗り時の基本

305 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 19:39:58.77 ID:0CNbliAuO]
登録ならず〜

306 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 19:45:27.20 ID:kIWALwJj0]
こりゃ保険屋ともめるだろうな
ご主人は早急にブログ立ち上げた方がいいわ

307 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 19:45:59.35 ID:WGHizHFd0]
今の車の保険て対人対物無制限だから運転手わ明日から普通に生活できる

308 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 19:47:14.08 ID:2oyFkU/o0]
これは幽霊が出てきそうだな。
階段だけに。

309 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 19:52:27.25 ID:3kGtfeLa0]
タクシーの運ちゃんも横浜は嫌だって言ってたな

どうやって幹線まで戻ればいい途方にくれるようなところまで
連れて行かれるって

310 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 20:01:30.87 ID:/vPhbq1N0]
>>307
重過失なので、ほぼ間違いなく自動車保険は適用されないかと
被害者の住宅総合保険とかは適用されそうだが、ただの火災保険なら対象外



311 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 20:14:34.83 ID:7iLsnkRB0]
>>310
重過失でも出るでしょ。
出なかったら100:0の時0の方が泣き寝入りになっちゃう。
ただし、保険屋の支払額で被害者が納得できるかどうかは別だけど。

312 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 20:15:07.93 ID:4C3mcjmJ0]
火葬場の方から階段を降りてきているのか


こわっ

313 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 20:17:02.36 ID:1qRm0Z0E0]
>>3の階段わきのモザイクが気になる・・・

314 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 20:17:14.40 ID:dcVadcp60]
ウニグモなのか

315 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 20:17:43.23 ID:7iLsnkRB0]
>>300
登記上は道路の形は問わないみたい。

316 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 20:22:24.08 ID:WzjmRDbV0]
>>313
そうだよね 人じゃないし 隠さなきゃいけないものって 犬のフンとか?

317 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 20:23:09.48 ID:9GTNNFcI0]
>>172
迷い込んでどうにもならなくなって下ったんじゃなくて
普通に通るつもりで事故ったの?

問題ありすぎだな

318 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 20:30:00.14 ID:MimtYMNZ0]
>>183
こんな流れか?

この道路行けば現場だ
      ↓
Σ(゚Д゚ υ) アリャ階段だ。
      ↓
バックするの('A`)マンドクセ
      ↓
そのまま進行決定!
      ↓
ヤベ、ブレーキ利かねぇ\(^o^)/オワタ

319 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 20:33:19.01 ID:9BZHYxolO]
ポルナレフ

320 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 20:39:55.79 ID:CCk/nEBy0]
こんな坂の下の、しかも路面より低い敷地に
なけなしの金で安普請の家を必死で建てたのに
可哀相。



321 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 20:50:48.74 ID:e2kknsq10]
>>3
これを>>1の写真と照らし合わせてみると、家の柱の部分が完全に壊れてしまっているね。
家の構造にもよるけど、柱の交換だけじゃ済まなくなる可能性もあるよね。
特に柱や壁を使った免震構造だと、ほぼ半壊扱いで補修しなければならなくなる恐れもある。
数千万の賠償は確実だよね?

322 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 20:53:47.57 ID:e2kknsq10]
>>298
車高上げてないと底擦って車壊れるからねw
最悪ブレーキが壊れて自分が死ぬし。

323 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 20:55:34.37 ID:YQwotHoyO]
>>309
いやタクシーは連れてく側だろw

324 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 20:57:36.56 ID:7olmH7Yj0]
やっぱ鳶のトラックは馬鹿だわ

325 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:07:21.58 ID:YQwotHoyO]
>>235
基本、延々とバック。
延々とバックしていると、たまに近辺の住宅の人が「切り返していいよ…」と車庫を使わせてくれなくもない。
そんな事が多発している場所は、かなり手前に「この先行き止まり」と看板があったりする。

糞狭で山上の宅地を心細く走行中「あの前に見える車についてくか!広めな道に出るはず」
と思いきや、住宅の車庫にINされてしまった挙げ句に行き止まりだった時にゃ絶望さ。

326 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:10:06.49 ID:wtfTRBuu0]
チョンの工作だろうな

327 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:11:49.16 ID:1ysYxc7b0]
>>22
いや、こんなとこ車で降りちゃだめだろw

328 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:12:21.12 ID:pjUH8vnBO]
対人・対物の保険は出るでしょ。
運転者がアホすぎるから、車両の損害とか運転者の怪我は補償されないかもしれないけど。

329 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:12:37.74 ID:+DJMB3720]
>>3
こんなとこ近道にするとか正気の沙汰じゃないなこれ

330 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:17:54.50 ID:vUbhk2G+0]
>>301
株式会社ドルフィン・・・
どんなバカ飼っているのか?



331 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:19:32.37 ID:YQwotHoyO]
菊名駅・妙蓮寺駅・新横浜駅…この3駅の内側ゾーンは何となくカオス
どうにもならぬ程に住宅も密集し、誰も区画整理に応じないのだから一生このままか

しかしそのカオスゾーンに大和田伸也が住んでいる。

332 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:21:03.85 ID:944cZowt0]
RV車が余興で階段走破するのはともかく
日常的に裏道として使うとかシュールだな

333 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:21:37.03 ID:y3yQP1jf0]
神奈川区はこーいう場所多いよ
真ん中だけ階段とかもあるし

334 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:22:39.98 ID:vUbhk2G+0]
>>3
4駆だったら楽勝の階段だな
ただし、パジェロなんかの本格的4駆に限るけど

335 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:23:12.18 ID:hLqaahfMO]
>>324
飛べるとふんだのさw

336 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:24:24.47 ID:ToqR0GEU0]
てか、この階段下る理由が分かんねぇ
この階段入口に、どの方向から入ったか知らんが
どっちからにしろ近道って感じもしないし、すぐ傍に広い県道あるし。

337 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:26:49.69 ID:YQwotHoyO]
大口近辺の道も大口から鶴見方面…住所的には馬場辺りの道もふざけてやがるがもう慣れた

338 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:27:46.45 ID:l9E8z/xb0]
この道車が通るの禁止じゃないんだろ?

339 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:29:52.98 ID:kLFG4IG40]
傾斜によっては下り始めたら
後に戻れんしな

340 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:30:30.28 ID:vUbhk2G+0]
>>41
トランクに10人ぐらい乗れば上がれるよ
昔、富士山で落ちかけた車を助けたから



341 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:32:15.59 ID:Snq2DBOI0]
スレタイをミスりやがってと思ったらマジだったw

342 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:35:03.13 ID:kLFG4IG40]
>3 しかしこんなところよく降りたよな

343 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:35:23.87 ID:2vjbc/X40]
横浜市は飛鳥田革新市政で都市計画を放棄してしまったからね。

必要な区画事業を全て悪として全廃、主婦受けする政策に走った結果横浜市の道は凄まじいことに・・。
2万人の住むマンモス団地の幹線道路が私道だったりして、その後の市政の足かせになってるんだよ。

344 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】(-1+0:5) mailto:sage [2013/06/26(水) 21:38:38.60 ID:w5OtYIL80]
どうなんだろうね。
普通に保土ヶ谷区とかヤバい建物が林立してるし。

345 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:38:57.24 ID:JDRcLo9Z0]
『くだっていた』じゃなくて『おりていた』ってところがジワジワくるな。

346 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:40:03.26 ID:vUbhk2G+0]
>>289,300
道路見ると自転車用のスロープがあるよね
つまり自転車は(軽)車両だから、とくに標識がないかぎり車両通行可だよ

347 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:40:11.92 ID:/XrMzwKE0]
スレタイが意味不明かと

348 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:40:22.23 ID:Snq2DBOI0]
じゃあ乙武の特製車椅子も階段上がれるんじゃねえの?

349 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:40:49.23 ID:XijKuccf0]
タイヤを足みたいにして階段降りるアニメ思い出した

350 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:41:35.86 ID:eHaIZWGn0]
>>9
「階段を下りるトラック」を知らないだけだろw



351 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:42:38.47 ID:w5OtYIL80]
>>348
無限軌道+両肩にキャノン砲を乗せたら・・・

352 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:44:02.92 ID:EdtKnDxt0]
なんかいろいろとがっかりした
日本人のやる事じゃねえよ情けない

353 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:45:45.43 ID:C/FIfUmY0]
          \ノ⌒ ミ'/____,._,. -‐'/-、
           /_/  .)ニ二二ニニ‐--,.-、- 、,_
 ̄ ̄ ̄\    / /ヽ// ̄~フ;;フ三ミ/,、/ ̄ ̄ ̄
      |   .ヽヽヽ `´  .ノ//三/ //
 行    L._   ) ノ_,.,,,;'/,./ \=!//  で 階
 け   ┌´  /<(;;;i''_,ィ''/    |/   は 段
     /    `ヽ/ ._!''´  ノ r'´|   な が
__/      ./  .|:::::.   .(´〉|    い 広
         ∠,,,,,,,_ ノ     ヽ,ノ|    か い
         .`''‐、ノ       ./  |    :
          r´‐-、     ./ <_
          l´`~'''`  _,.,  /    //\___
          .フ"''''  /  `ヽ、  // /〉ノ / 川
         ./   /    _`'''''''┴-- 、,ノ_,.-
         し‐''フ´  _,.-‐'´_二--二ニ'/
          `フ _,. =ニ‐''´ ̄      /

354 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 21:46:08.23 ID:Ld4om8aK0]
家族計画の最初あたりで主人公が突っ込んでたな

355 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:49:32.60 ID:X6Qrsls+0]
このスレ、関西の田舎もんたちが知ったかぶっこいてて糞わろた

356 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:50:20.43 ID:egJ/14OM0]
どっかに階段の国道あったよねぇ?

357 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:50:41.52 ID:yQWtDP6R0]
幅4mもないじゃん

358 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 21:54:31.74 ID:F4h6j9oH0]
上から降りてきたわけじゃないだろ
下からバックで上がって勢いをつけて
民家に突っ込んだだけだろ

359 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 22:10:17.11 ID:9oM2JCQoP]
>>293
だめだこりゃ〜

360 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 22:13:12.40 ID:11zTs3Ch0]
>>231
車一台しかすれ違えない道幅に大型バスが入ってくるからねw
ttp://www.kazeiro.net/yokohama/y6_1a.jpg
市営が面倒臭がって神奈中に投げちゃったけど

>>337
一方通行の旧綱島街道を数分間隔で走って来る臨港バスェ…
馬場七丁目もなかなか



361 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 22:20:23.90 ID:1ysYxc7b0]
>>360
この道大型可なのかよw

362 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 22:35:48.34 ID:kGfpsqFH0]
>>48
常識のないバカが増えたせいで、高度経済成長期には不要だったもんが近年は滅多矢鱈に
増えましたなぁ
非常識なバカのせいで、要らぬ税金投入をして市県民税が上がるんですからたまったもんじゃぁない

363 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 23:23:12.46 ID:11zTs3Ch0]
>>361
路線バス以外は大型通行禁止
ところどころすれ違える程度の待避所がある

364 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 23:33:16.83 ID:dvQAM7ai0]
>>3
これ下るとか頭イカレてんな
池沼か?

365 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 23:34:10.78 ID:QXOI6vwX0]
>住民によると、裏道として走る車があるという。

これが常態化している時点でおかしいだろ。
車止め設置しておけよ・・・

366 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 23:37:28.66 ID:Tpu4CrlH0]
階段を下るトラックって、それなんて怪談?

367 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 23:37:57.25 ID:kLFG4IG40]
裏道ってw

横浜すげえわ

368 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 23:42:51.25 ID:eKnav05n0]
こんなとこ住みたくないね

369 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 23:45:47.34 ID:4dJEsSIy0]
>>3
ストビューの撮影車は下りなかったんだな

370 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 23:49:09.85 ID:CIdvukwmP]
あぁ、階段国道な



371 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/26(水) 23:53:13.86 ID:rYtVeSBb0]
画像見たけど、歩道と車道の造りが逆だろw

歩道がフラットで車道が階段って!!

372 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/26(水) 23:59:53.15 ID:TBGyOi4m0]
神奈川区って、鶴見区より民度が低いところだよ。

373 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 00:05:09.53 ID:QT+BNfQH0]
跳ねてブレーキが効かなくなったんだな
トラックの運転手はビビったろうなwww

374 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 00:09:23.18 ID:FSwdbVHLO]
>>372
目糞鼻糞。

375 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 00:10:55.35 ID:vWJIvGdfO]
階段下りるトラックってウニモグか?

376 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 00:13:36.69 ID:fhC7NR370]
>>110
この階段、常習的にトラックが利用してたってんなら、
近隣住民からの苦情がありそうなんだが、
住民も同じように車で行き来してたのかな?

377 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 00:14:02.82 ID:1sTB+tXV0]
>>3
せいぜい数段の緩やかな階段だと思ったのに

378 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 00:19:22.26 ID:jmqCB9jo0]
>>355
横浜と神戸の両方知ってる俺としては、関西人が自慢したくなるのも、正直分からないでもないw
大きな地形自体は全然違うが、近代西洋船の港町特有の共通問題として、坂大杉・急斜面大杉というのはある。
だが、神戸市は、少なくとも旧市域(灘区から西)は、
道路については、幹線道路も、生活道路も、本当にしっかりしてるんだよ。
住宅街に、無駄なほど広い道路が普通に伸びている。
他の行政サービスは政令市底辺レベルだが、道路だけは一流、悪い面を見ても一流半>神戸市

ところが、横浜市は、道路行政については、一部の幹線道路以外、本当に壊滅的で、
住宅街を歩いていると、すれ違う車に生命の危険を感じる隘路が、山ほどある。
生活道路レベルの整備は、「関内と『東急田都横浜都下』以外、ほぼ全滅」に近いので、
単に、飛鳥田市政の問題だけではないと思う。おそらく戦前まで遡るんじゃないかね。

379 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 00:25:19.44 ID:B5g93w7O0]
カナロコのWebのニュース記事を見ると、坂の途中のマンション外壁工事のため、やむなく階段を下りたみたいに書いてあるな。

380 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 00:36:02.68 ID:3BOsmFKs0]
>>184
階段下りてる車の中で居眠り何ぞできるかっ!



381 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 00:41:55.02 ID:O+F7QPRy0]
階段を下りていたトラック、ってw
当たり前のような書き方すんなw
一瞬、異次元の世界に来ちゃったのかとおもたよ

382 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 01:02:38.67 ID:1TuKoNXHP]
スレタイ見て、また中国かと思ったら、、、

383 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 01:05:50.19 ID:gq3dzjx2O]
>>376
そういうことだね

384 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 01:06:53.70 ID:+21+BUUe0]
おいおい、なんで歩行者の道を通るんだよw
無茶すんな

385 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 01:10:22.44 ID:IHAp69M70]
いっぽうロシアでは乳母車が階段を下った・・

386 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 01:11:30.23 ID:OqcLZDVF0]
うわぁ。マジで階段だ>>3

387 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 01:25:59.50 ID:GvhTJjc10]
>>3
まじだ

周りの家結構古いのに突っ込まれた家は綺麗に改築されてるな
何度も突っ込まれてたりして・・・

388 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 01:37:41.31 ID:FpnG43JMO]
>>378
港北ニュータウンで良かった

389 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 01:40:29.39 ID:itK6wqJc0]
>>3
こんなとこを2トン以上のトラック降りてきたら多分腰抜かして避けられないw
想像以上だろ・・・

390 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 01:44:35.23 ID:OdrxawGb0]
どこの中国?



391 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 01:45:02.10 ID:ttQxaiIH0]
中国だと階段が爆発してるだろ。

392 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 01:47:19.79 ID:FcnUsK5G0]
いままで通報されなかったのかな?

393 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 01:51:26.24 ID:KST2dWvZ0]
うお!ここ仕事で行ったことあるwww
階段脇の民家に駐車場があってどうやって入れるのか聞いたら
「階段降りるんですよ」って平然と言われたwww

394 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 01:52:03.58 ID:FpnG43JMO]
>>378
坂道やら崖やら、そして道が糞な場所にわざわざ集まって来て住み着いてしまったんだからしょーがない。
東京の隣ってことで、急激に人間が増えすぎたせいだ。横浜の人口の増えっプリは他にない勢いだったのさ。

395 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 01:57:16.80 ID:2YWde45kO]
>>355
神戸の田舎者だろ
いちいち横浜と比べるからな

396 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 01:58:09.10 ID:omyyD+AO0]
>>388
港北ニュータウンも、元から人が住み付いてる所はカオスだよ
ウォーキングしてると車通れるのかよ?って車道がいっぱいあるw

397 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 02:00:00.21 ID:TEdzsQPI0]
メカドックかよ

398 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 02:02:30.84 ID:FpnG43JMO]
>>396
勝手な俺は、そういう場所はニュータウンと認識しておらん。都筑区として見ている。

399 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 02:03:37.12 ID:h69ziDwf0]
???
飲み過ぎたかな?

400 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 02:05:40.99 ID:eNWqFS/n0]
スレタイ間違いなのかと思ったらガチか
運転手馬鹿なんじゃね



401 名前:(: ゚Д゚)<6ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o mailto:sage [2013/06/27(木) 02:09:29.98 ID:8IbrA3xU0]
(: ゚Д゚)トランスフォームし忘れたんだな

402 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 02:10:29.69 ID:h69ziDwf0]
>>401
納得した
寝る

403 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 02:14:12.31 ID:UnqKyxkK0]
>>81
なんか壁薄いな

404 名前:(: ゚Д゚)<6ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o mailto:sage [2013/06/27(木) 02:15:28.48 ID:8IbrA3xU0]
>>402
(: ゚Д゚)え? あ・・・お、お休みなさいノシ

405 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 03:19:13.20 ID:94E8/BrI0]
>>393
階段を下りないといけない様なところで、車庫証明はとれるのか?

406 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 03:22:51.28 ID:94E8/BrI0]
>>356
これの事だけど、階段部分は通行止めになってるよ。

 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93339%E5%8F%B7

407 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 03:25:32.05 ID:aoLKhtGD0]
トラックスラーは階段を下りたり、野球もできる

408 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 05:59:08.98 ID:7z3XkIuu0]
この辺ってMAPで周囲見てみると、同じ様な階段がある道
多いね。地図見ただけでもこんな所住みたくね〜

409 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 07:37:05.08 ID:YvSiHJaK0]
ZIPでは普通に下りの道で〜とかいってて
階段のかのの字もふれてなかったぞww

下りの道を走行してたトラックが家につっこみましたじゃ
普通のニュースだろ

結局普通に通ろうとしてつっこんだん?

410 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 07:47:29.77 ID:XsaB7GeAi]
なんで被害者は名前と自宅晒されて壊されて、
トラック野郎は名前も会社名も無いんだ?



411 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 07:58:15.80 ID:ehhRzUAi0]
その階段は走って良い道路なのか? 早く捕まえろよ

412 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 08:11:27.84 ID:2/Vzy0z3P]
>>411
ダメなの?

413 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 08:16:45.04 ID:eSdI5mat0]
>>3
電線がまがってる

414 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 08:51:13.10 ID:qwFX6tjb0]
横浜の山岳住宅地は道路が2メートルしかないのに幅1.9メートルの外車ですら毎日通勤に通るし対向車も来る
坂を上る側がすれ違いポイントまでバックするしかないのだ
そんな狭い道なのに駅に向かう人でいっぱいなのも横浜ならではだw 車に接触するのは当たり前になってるよw

415 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 09:32:48.70 ID:RAaRvNKT0]
>>325
ありがとうございます。
自分も金沢区の難路でひどい目にあったことがありまして・・・
「ここ本当に行き違い可能な道路????」とか
「本当にここ二車線あるつもり???」とかいろいろ難儀しました。

途中で切り返すってのはちょっと考えつきませんでした(汗
あと川崎市の道路も獣道系ですよね・・・

416 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 09:34:01.65 ID:RAaRvNKT0]
>>331
確か大和田伸也さんちは大地主じゃなかったっけか
新横浜あたりの

417 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 09:35:32.14 ID:6KWO1Hjb0]
>>407
トラックスラーはもう、階段を下りることも野球もできないんだよ

418 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 09:36:05.32 ID:JlgPTjcY0]
>>207
プロのスタントマンですら歩くようなスピードで降りてるじゃん
こら普通の車で階段降りるなんて無茶だわ

419 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 09:40:38.93 ID:mV7WnChw0]
>>360
フルサイズの大型やん
こりゃすれ違い大変だな

420 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 09:41:48.56 ID:o49AXWRx0]
>>3
階段に向かうタイヤ痕があるってことは日常的に自動車が通ってたのか?
アホだろ。



421 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 09:52:25.51 ID:HPBXXz7n0]
現場地図
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4301614.jpg
侵入口(標識等なし)
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4300030.jpg
階段出口(事故現場)
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4299960.jpg
出口付近のブレーキ痕(ストリートビュー)
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4299975.jpg

日常的に通行してる車はあるらしい
道交法上は問題なし

トラックは山梨ナンバーで山梨の足場屋
迷い込んだ可能性もある
前を走る乗用車について行ったら階段だった・・・とか


ニュース(動画あり)
www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00248733.html

422 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 09:56:55.15 ID:RAaRvNKT0]
>>421
地図で道に時々シマシマ模様が入ってるところあるけど、
あれって通行可ってことなのか、ただの獣道なのか地図みてるだけでは
わからない

よそ者からしてみれば頭パニックでも仕方ないわ

423 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 10:06:57.48 ID:HPBXXz7n0]
>>422
山梨の人だから日常的にここを通行してたわけじゃないだろね


現場付近で道に迷って、とりあえず前を走る地元っぽい車に付いていったら
いつのまにか階段に侵入しちまった
3段か4段降りたところで停まって「ここ階段じゃん!」って青ざめる
バックで戻ろうと試みたけど積み荷の足場が重くて段差を戻るのは無理
前の車は慣れた調子でスイスイと降りていく
「進むしかないのか・・・」
で進んでみたけど慣れてないから事故

って感じだったらカワイソス

424 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 10:07:09.03 ID:EFZpiNGS0]
ちゃんと保険に入っているのか?

425 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 10:08:42.98 ID:MDr2zjEn0]
>>418
車のピッチング周期と段差を乗り越える周期が一致すると
共振おこして、激しく車が跳ねるのよ(ロデオ状態)

これが起こったら、プロだろうが素人だろうが制御不能。
なんせ、ハンドルもブレーキも意味をなさなくなるから・・・

426 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 10:25:32.27 ID:JlgPTjcY0]
>>421
あー、それあるかも
こういう場所って地元民でも道に迷うし、運悪く横浜ナンバーのジムニーについてってたらまさかの階段

427 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 10:30:32.61 ID:JlgPTjcY0]
>>403
最近のオサレな外壁は基本的にペラペラ
断熱のために中は気泡だらけだし、軽くて弱い
建材が人力で運べちゃうし、手作業で破壊できるレベル

428 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 10:32:33.53 ID:qWCcJ2vE0]
階段じゃないんだけど
狭くて坂なのに車がスピードだすから事故多発
スピード制限のために段差を設けて連続してるだけ
段差といっても4センチ差

429 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 10:39:09.22 ID:FpnG43JMO]
>>416
はて、大地主かどうかは知らない。

ただ、当たり前に近辺をウロウロしている。妙蓮寺近くの動物病院に愛犬を連れて現れたりもする。

430 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 10:41:57.19 ID:pkUVBozYO]
>>425 逆に頂点をつなぐように低く直線的にホップしながら通る技術もある。
マクグラス乗りっつったかな。



431 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 10:50:01.92 ID:FpnG43JMO]
>>426
階段途中のマンションの外壁工場の仕事だったので…なんて記事をチラリと見た。

432 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 10:51:40.56 ID:Y9b0cy+l0]
裏街道横浜怪談のお菊さん

…噺が違うなこれ

433 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 10:58:20.90 ID:eT6WVd6j0]
田舎に住んでるが、あんなごみごみした住宅街に産まれなくてよかった。

434 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 10:59:04.70 ID:KEzWY56t0]
>>22
何で何もない所にボカシかかってるんだろう?

435 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 11:08:35.74 ID:g6bG+5v10]
機械で自動判定してるから、顔っぽいナニカが写ってたのに反応したんだろう。

436 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 11:09:54.04 ID:FpnG43JMO]
>>435
顔…よくある政治家のポスターかね

437 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 11:19:17.96 ID:sIjVWsw/O]
>>433
ごみごみしてて、たまに田舎に行くと癒されるーと思うが
三日で飽きてくるし不便さに耐えられなくなる

車ないと生活出来ないってのがもう無理だ

438 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 11:34:35.93 ID:txovxDKW0]
階段の下だけ車止め付けとけば事故は防げたから
道路管理者の責任だな

439 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 11:36:15.98 ID:KEzWY56t0]
>>435
まさか事故の原因が・・

440 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 11:37:06.04 ID:FpnG43JMO]
その階段を通らねば車庫入れ不可能な家があった様な



441 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 11:39:27.69 ID:jvPvz86B0]
ここ火葬場が近くにある朝鮮部落じゃん

442 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 11:45:56.43 ID:FpnG43JMO]
火葬場と朝鮮の繋がりがよくワカランw

443 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 11:54:31.84 ID:g6bG+5v10]
肉屋の多いところは… みたいな関連づけかしら?

としても、火葬場〜ってのは、聞かんし知らんなあ。

444 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 11:59:29.64 ID:ecQI2UUT0]
>>1
隅柱へし折っちゃったら
家立て直すしかないんじゃね?

445 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 12:02:02.77 ID:EZzQqQjcP]
朝鮮云々は置いといて
火葬場の煙突に隣接してマンション建てるとか凄いな。

446 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 12:12:52.60 ID:FpnG43JMO]
そう言や新横近辺は葬儀場が多いな
焼き場が近くて便利なんだからかいな

447 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 12:15:09.29 ID:VIHt1DMyP]
ああ階段ね。
・・・・・・階段?

448 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 12:15:44.22 ID:YvSiHJaK0]
事故現場がすぐどこか分かったお前らに、場所当てゲーム紹介する。

http://geoguessr.com/

449 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 12:33:04.25 ID:Qqx3NsAw0]
朝のワイドショーでは「坂道」と言っていた。
階段やろ!

450 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 12:35:38.85 ID:+ELD+qRT0]
>>106



451 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 12:45:57.47 ID:pEMoaO0NP]
>>449
スピード出せないように段差を付けた道路なだけで、ここは坂道で正解だよ。
どう見てもかいだんだけど、そういう坂道

452 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 12:46:19.31 ID:1GvPXG/nT]
昔戸塚区の平戸に住んでて、周り階段だらけだったけど、
トラックが階段下りてるの見たことないわw

453 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 12:52:13.79 ID:6KWO1Hjb0]
>>451
意味わからん。
階段自体車両走行が危険な道なんだから、車通行禁止でいいと思うんだけど。

454 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 12:56:08.51 ID:MRS/NAb5O]
神戸でも尾道でも長崎でも
トラックが階段を通行するとか聞いたことないわwwwwwwwww

455 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 13:02:32.99 ID:jRkAHYC9O]
西部警察ではよくあること

456 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 13:04:28.94 ID:jwmeUFOZP]
本当に通行禁止ならポール立てるだろ。

457 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 13:09:54.76 ID:l+ffU4JKO]
ここ軽トラ四駆なら後方から1人押し役いれば上がれるんだよな

458 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 13:10:01.70 ID:JgPmq3OI0]
これ普通の坂のほうがいくらか安全なんじゃ…

459 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 13:12:49.86 ID:OxBAUD0p0]
横浜って昔の香港島なみのカオスなんだなw

460 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 13:20:34.06 ID:Z2CfH9ZLO]
横浜市には峠があります。



461 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 13:28:32.02 ID:+jIZV8ec0]
いくらなんでも、こんな勢いで突っ込まんだろ
なんかありそうだけど?

462 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 13:41:55.28 ID:g6bG+5v10]
階段というか、車輪が跳ねるところでの車のコントロールは難しい。
ゆっくりいくべきところをズボらしてアクセル踏むと、重量からして、あとは飛んでいくしかなくなる
そんでブレーキをかけるのを諦めた。

と推測してみた
こんなところで居眠り運転はできんだろうし…

463 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 13:58:07.68 ID:ZoJ5tFmI0]
これ営業とかで来て普通の階段だと思って車道の方歩いてひかれる奴とか出そうw

464 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 14:22:30.79 ID:IlQbpQv80]
>>416
新横浜の新幹線のホームに立つと大和田さんちが見えるって聞いた
新横浜のラーメン博物館の土地は大和田さんちの土地らしいよ

465 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 14:25:17.48 ID:IlQbpQv80]
この家も塀を作って角から建物をずらせてたらーって思うけど、横浜だとそんな広い土地は無理か

466 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 14:32:48.79 ID:FpnG43JMO]
>>464
ラーメン博物館は伸也の妻の弟の…

忘れた

467 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 14:36:45.33 ID:EWvkUALd0]
>>1
やったのは足場鳶か。見事なまでにDQNのテンプレだな。

468 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 15:10:04.05 ID:sqtmc8Nw0]
>>464
いつの話をしてるんだよ。
もう敷地にある木がだいぶおっきくなって見えなくなったよ。

大和田さんの土地でなく岩岡さんの土地な。大和田伸也があそこに住めたのも岩岡家から土地を譲ってもらったから

469 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 15:17:06.42 ID:p1qTliQ0P]
>>3
オフロードバイクならともかく

470 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 15:22:42.21 ID:6KWO1Hjb0]
次は壁をリアクティブアーマーにしよう。



471 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 15:26:18.86 ID:z6K4C/n90]
>>259
山梨の会社かなあ。それなりに規模ありそうだからある程度弁償はしてもらえそう?

472 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 16:22:48.96 ID:G0igRMee0]
トラックだとベンチシートだからシートベルトしてないで
飛んでブレーキ踏めなかったとちゃう

473 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 16:30:03.26 ID:g6bG+5v10]
きゃんたーに限らず、よほどじゃないかぎり運転席だけは独立シートじゃないか?

474 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 16:36:51.09 ID:G0igRMee0]
勘違いしてたわw

475 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 16:44:15.18 ID:RAaRvNKT0]
>>468
ネットで調べたら載ってたw
大和田伸也大和田獏
日本を代表する実業家で、北前船の船主であり、大和田銀行、大和田貯金銀行を
創立した大和田 荘七の子孫。ちなみに2人の実家は大和田書店という名古屋にある
書店で、ヴィレッジバンガードの前身だったとのうわさ。

伍代路子
奥様の五大路子さんの本名(旧姓)は、篠原町の大地主だそうです。
五大さんの弟さんは、新横浜にある「ラーメン博物館」を開業され 館長をされてますが、
この土地も母親の持ってた土地を利用したそうです。

なんだそうです
金持ちなんだね

476 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 18:01:41.13 ID:FpnG43JMO]
が、篠原町は新横浜というターミナル駅に隣接していながら、あんな有り様…
しかし、それが面白い。

477 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 18:03:29.41 ID:Zv6+gF6FO]
横浜は排他的ではないとこが好き。田舎モンにやさしい
神奈川の中だと鎌倉が排他的

478 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 18:16:45.66 ID:FpnG43JMO]
>>477
そりゃ、東京もそうだが、代々横浜なんて人は少ないからなぁ。

479 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 18:20:14.69 ID:IbH2etCy0]
留学生のミハエル・トラックさん(22)ですね

480 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 18:24:09.62 ID:b+MW60kC0]
名前が出てないってことはまた朝鮮人か…



481 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 19:47:21.34 ID:xAAsdvjy0]
>>441
ちなみにこの火葬場、民営だったりする
あの辺で市営斎場に行こうとすると長津田か久保山だから結構遠いんだよね

>>475
大和田家は何年かに一度、親族全員で旅行するんだよw

482 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 19:57:00.78 ID:AXv5VCpW0]
オフロードバイクに乗ってた頃は、60段くらいの階段は平気で下ってた
登るのは勇気いるけどね

483 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 20:10:41.21 ID:ptNwk+gO0]
>>388
港北団地って、港北区じゃないんだよね
TDLみたいなものか

484 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 20:27:20.19 ID:fd8TOX49P]
階段は全長約100メートル
階段途中にある踊場に停車し、そこに建つマンションの外壁工事用の足場を回収。
残り66メートルの階段を下り始めたらスピードが出て、ブレーキも効かず。
電柱や手摺にぶつかりながら下った先で民家に……
っていうことらしい。

485 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 20:49:46.98 ID:EZzQqQjcP]
>>484
いきなりブレーキが効かないって
もしかしてエンジン掛けずに下り始めたのかもね。

486 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 21:04:04.39 ID:OYCbmhcT0]
民家「やめてっ!そんなに奥までつっこまないで!らめぇぇぇぇぇぇ!!!!」

487 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 21:10:12.45 ID:2o4hPZKn0]
>>484
階段の途中の現場って
工事関係の車両は全部この階段使ってたのかよw

488 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:17:30.21 ID:FpnG43JMO]
>>483
稲城市だけど多摩ニュータウン風ってやつさ

489 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:18:30.15 ID:qYcJgRhQ0]
トラックも階段を下りる時代になったのか

490 名前: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) mailto:sage [2013/06/27(木) 21:21:00.83 ID:zQiFbYSj0]
>>13

だ か ら な に ?



491 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:22:11.91 ID:FpnG43JMO]
>>484
運転手……人生で一番ハラハラドキドキだったんだろうな。

492 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 21:22:56.90 ID:CYCg8JaiP]
トラックが階段を・・・?

493 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 21:23:21.75 ID:G0igRMee0]
>>490
いまごろなに ?

494 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:24:20.80 ID:AyfacndTO]
階段を下りていたトラックが民家に突っ込む…

シュールすぎやしないか?

495 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:26:31.91 ID:qWCcJ2vE0]
階段と呼ぶなー

不当呼称で告訴するぞw

496 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:26:59.28 ID:lOuxAbq6O]
日本語でおっお、お?

497 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:27:06.16 ID:FpnG43JMO]
この階段を車で下ってみたくてウズウズ祭だ

498 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:27:20.71 ID:34d8HM/00]
>>487
工事関係車両は入居者の使う駐車場が使えないとかあるだろうな

499 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 21:27:47.73 ID:ldWzDdz70]
大人の階段、降る〜♪

500 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 21:29:25.60 ID:KfMnY7hs0]
典型的なアホ足場屋じゃねーか



501 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:30:42.29 ID:FpnG43JMO]
>>495
では何と呼べば良いのだ…
段つきスロープ?段々坂?

502 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 21:32:51.47 ID:GqiKVYDc0]
>>275

503 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:34:36.79 ID:pUf/gdtz0]
>>351
両腕にマシンガンが無いぞ…サイコミュかw

504 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:36:04.42 ID:FpnG43JMO]
>>498
マンション駐車場を使えようが使えまいが、どのみちこの階段を下る事にはかわりなかったんじゃないか

505 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:38:54.25 ID:pUf/gdtz0]
>>362
バカアホマヌケアンポンタンに自家用車を与えすぎたのが一番悪い。
これからは自家用車の所持を規制すべき。 …今回はトラックだが。

506 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 21:43:38.39 ID:KGQ9EFfHP]
この崖を登ろうってのか!?

507 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 21:51:35.33 ID:ZvRhkb5i0]
法律的に問題ないのか?
自動車教習場では習わなかったな。

508 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 21:56:34.92 ID:MDr2zjEn0]
>>507
車両通行禁止になってなければ
法的には問題ない。

509 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 22:03:49.65 ID:OYCbmhcT0]
トラック階段降りる 前はもう人の家さ
資材は誰かがきっと 運んでくれると信じてるね
アホなことやったと いつの日か 悔む時がくるのさ

510 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 22:05:17.08 ID:zmRYUAclO]
車道に段差があるレベル
つまり



511 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 22:08:40.17 ID:2o4hPZKn0]
シャドウダンサー

512 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 22:14:51.80 ID:OTTP8dS50]
危険!出会い頭に注意
注意ってレベルじゃねぇwww

513 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 22:28:17.88 ID:p7NN1VUG0]
角の柱へし折ってるし、家主には悪いけどそんな大きな家でもないんで補修ムリだろ。

514 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 22:40:54.35 ID:iITs8Khl0]
これはトラックの自動車保険の対物賠償の対処事案。不足する場合は家人の住宅火災保険で、ただし特約が付いていればの話。
火災保険で支払われた場合その保険会社は足場屋に対して、うちがこんだけ建て替え支払ってやったので、お前んとこ支払え!って代位請求する。

515 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 22:42:26.56 ID:G0igRMee0]
キーワードは足でOK

516 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 22:56:05.78 ID:RTMrvND70]
階段の途中って、まじなのかなあ… ggrmp でみると 三つに分かれた階段になってるようで
航空写真に切り替えてみると、上の方はかなりゆるい印象はある…
くだれるとおもって行ってしまったら、最後の方が狭くてきつくてアウトだったとか言う感じを想像した。



航空写真に切り替えると 

517 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 22:56:45.42 ID:1GvPXG/nT]
足場屋の責任者は事故検証に立ち会った後
足早に立ち去った

518 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 22:57:12.38 ID:kljFnS3U0]
なるほど珍百景で似たようなネタをやってなかったっけ?

519 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 23:00:40.73 ID:RTMrvND70]
>>508
何をして法的に問題はないと言うことなのか分からんけど、この場合116条はどうなんだぜ?

520 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/27(木) 23:04:49.84 ID:hf/2m00/0]
>>483
港北P.A.と一緒だ。出来た時は港北区だった。



521 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 23:09:29.54 ID:2/Vzy0z3P]
>>519
流れ的に、>>507-508は該当の道路を通行することの是非についての話では?
過失により他人の建造物を損壊した件については、階段だろうが平地だろうが関係ないだろう

522 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 23:27:18.62 ID:MDr2zjEn0]
>>519
道交法(やその他の自動車に関する法律)で、自動車が階段(または階段状の地形)を
走行してはならないなんて規定は無い。
(車両通行禁止でない限り)何所を自動車で走行しようと勝手だけれど、それによって
引き起こされた結果については運転者の責任。

523 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 23:36:55.95 ID:JlgPTjcY0]
トラックの保険が対物無制限なら新築の査定で出るはずだけど

524 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/27(木) 23:41:06.51 ID:iITs8Khl0]
>>523
建築関係の末端下請け業者ってケチだから対物1000万ってのが多いよ、ソースは俺
いくら無制限が常識ってさとしても言う事聞かない。

525 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 00:53:28.66 ID:PXE7nrPN0]
昔さまぁ〜ずがラジオで話してた
道に迷ったのを認めずに階段を降りてくタクシー運ちゃんの話を思い出したw

526 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 01:34:02.23 ID:YDXQxf8VI]
階段を車で走る事自体は道交法にひっかかるの?

527 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 01:36:43.74 ID:wwJEVXT60]
階段を下りるトラック?
つまりどういうことだってばよ?

528 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 01:38:22.41 ID:c0I/QJK/0]
ブレーキ効かなくてもギヤが入ってるからそんなに出ないだろw
しかもありえない方向に突っ込んでるw
スピード出れば出るほど曲がりにくい方向に突っ込んでるのはなぜだww

529 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 01:46:36.83 ID:2LbqwCVfO]
ほんと、子供が巻き込まれたらどうするの。
運転手は一発取り消しで頼む。

530 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 01:50:36.50 ID:JgvT00C0O]
住む場所は考えよう



531 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 01:58:45.43 ID:wxFK2Y9D0]
横浜の物件情報を見るとき「駅から平坦」の文字があるかどうかに注意。凄いとこは本当にすごいよ。

532 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 02:02:49.38 ID:XzK0IbK/0]
>>526
ひっかからない

533 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 02:05:15.41 ID:XzK0IbK/0]
>>531
しかし数少ない平坦な場所は水害に弱いことが多い
大雨で水路があふれて道路が川みたいになったり床下浸水とかザラ

534 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 02:05:36.77 ID:wxFK2Y9D0]
階段というか 斜面/階段/斜面
が一体になってて、人は階段部分を歩き、自転車は斜面を、自動車は両輪が斜面部分を外れないように走ったが失敗した。ってことかな?

535 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 02:06:35.13 ID:JgvT00C0O]
>>533
そこで港北ニュータウンですよ

536 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 02:07:14.86 ID:PXE7nrPN0]
>>526
ひっかからない

537 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 02:10:24.52 ID:wxFK2Y9D0]
>>533
そこでマンションですよ。液状化の心配はないと開き直って海沿いのを買うか、少しはましそうな内陸側を選ぶかはお好みで。
あと水に関係する地名は避けるよねやっぱり。平沼とか

538 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 02:24:20.36 ID:JgvT00C0O]
平沼という地名は平沼家由来だぞ…

539 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 02:50:33.93 ID:eVS1VtsQ0]
>>533
つうか、同じ関東平野の高台でも、多摩川より北は、かなりの面積をとれる広い段丘面だが、
多摩川より南は、地質学的には洪積段丘面でも、実際には、

「谷戸の底と、丘の急斜面しか存在しない」

わけだからなあ。そういう意味では、横浜川崎の山手側には、居住適地は皆無、といったほうがいい。
強いて言えば、丘の緩やかな南斜面がベストだろうけど、本当に僅少だよね。

540 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 02:56:00.11 ID:iWvIBajL0]
チャレンジャーすぎるだろ



541 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 02:58:21.29 ID:N2Qnrg9VO]
>>181
ヒント 山だらけなのに何故か住宅街作った

542 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 02:58:42.39 ID:OxxdtH0C0]
見出しがおかしいだろ「階段を下りていたトラック」

543 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 03:05:02.97 ID:kQg+8OtJ0]
できれば坂の上から下までの具体的な状況をみたいもんだがなあ

544 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 03:10:19.28 ID:N2Qnrg9VO]
>>297
ポンポコ(・∀・)♪

545 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 03:13:36.03 ID:kQg+8OtJ0]
>>528
坂が最後でかくんと曲がって急におちこんでんじゃね?
足場積んでたのが事実なら重量もかなりあったかも

546 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 03:15:08.24 ID:N2Qnrg9VO]
>>331
ハウンドドッグのギタリスト 西山さんも住んでいる(・∀・)♪

547 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 03:16:31.26 ID:9ZQ7kRvZ0]
>『どーん』という音がして、地震かと思った

どーんという瞬間の画像
blog-imgs-26.fc2.com/r/e/n/rena420/48fe98e9.jpg

548 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 03:20:45.44 ID:N2Qnrg9VO]
>>393
え!それじゃあ階段の上に入るなの看板やポール立てられないね!どうするのやら。

549 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 03:21:37.43 ID:V2kRbACY0]
>>533
谷底平地の浸水もヤバいけど、坂の途中が安全かというと
敷地境界が絶壁ってところが多いからゲリラ豪雨で崩落とか怖い

550 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 03:22:28.15 ID:JgvT00C0O]
生活道路です
どうもしません



551 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 03:25:05.72 ID:6F/QVllo0]
階段というより滑り止めのでかい奴だな

552 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 03:26:56.33 ID:t+KUZFhCO]
随分食い込んでるな
強度が心配だ

553 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 03:34:58.20 ID:FMTa6qmV0]
>>421 階段の途中で制御不能になってたとしたら恐ろしすぎる。トラックが刺さった家はゲリラ豪雨がきたら浸水しそうだし、階段横の高い土地が崖崩れしたら巻き添えになりそうなのによく家たてたね。

554 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 03:38:04.05 ID:EDcOszfM0]
階段降りるならタチコマ使えとあれほど

555 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 03:39:07.37 ID:JgvT00C0O]
>>553
横浜はそんなのばかりだ。

556 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 03:40:13.35 ID:j4MEDRR3O]
ライトガラス

557 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 04:06:05.12 ID:e7b9sf/A0]
>>553
この角度で突っ込んだならブレーキ利かず、ハンドル切っても曲がれず状態だね

558 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 04:11:45.79 ID:pkRNsIgj0]
そもそもタイヤがまともに接地していない。

559 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 05:26:48.08 ID:VNdrlEBr0]
>>3
これ歩道じゃん
これを通ったの?トラックが?

560 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 06:27:50.24 ID:0DO1YYRm0]
階段やエスカレーターを自転車で降りるのと
大して違わないから普通じゃん。



561 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 06:35:50.29 ID:FMTa6qmV0]
たまたま民家に刺さったものの、これが国道とか崖だったら死人でてたかも。

562 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 06:39:02.48 ID:xcJ7r25i0]
夏に相応しい階段話

563 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 06:43:00.99 ID:RvE4zbZdO]
チョッパリは4輪で階段降りちゃうのかw

564 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 06:48:37.81 ID:0RvNnCsjP]
>>3のストビューから階段方向見ると、
階段でスピード出し過ぎたクルマのものと思われる
ブラックマークが路面に残ってるw

>>1の画像見ると足場用?の部材積んで結構な重量だろうし
ブレーキ効かなかったんだろうな。

突っ込んだ場所みると>>3では都市ガスのメーターが
設置されてる場所だけど、こういう時って都市ガスは
安全にシャットオフされるのかな?
都市ガス駄々漏れだったらオソロシス

565 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 06:52:38.79 ID:eFHnU1N3O]
運転手は漫画とアニメの見すぎ
現実にやったらいかん

566 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 07:00:35.01 ID:pykJurMi0]
大型階段おりる君はまだ死んでれらさ。

567 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 07:06:02.10 ID:BLS5T56R0]
足場積んでるな
鳶なんてこんなものか

568 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 07:20:07.15 ID:ArHD4Z2fO]
なんだ、ただのクレイジータクシーか。

569 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 07:27:21.83 ID:D67oy/TbO]
走れ! K100

570 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 07:33:52.13 ID:iKPep3FB0]
>階段を下っていたトラック

???曲芸走行かよ???



571 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 07:38:46.54 ID:iKPep3FB0]
>>108
ないけど
スタントマンならともかく、普通の車と運転手では普通は怖くて降りられないだろ

572 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 08:01:02.80 ID:uBFRqZ8H0]
※ワード

『 階段を 下りる トラック 』

573 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 08:11:07.83 ID:fCPiCn5xP]
>>535
15年前まで、ただの野原だったのに

574 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 08:25:59.88 ID:0bSfMsy80]
ところで、

傾斜角度的に、それとも階段の部分で摩擦抵抗が少なくて、
それでブレーキが効かなくてスピード制御できずにぶつかったのか?

もし傾斜角度だったら、ここより角度のあるところはたくさんあるよね。

階段がダメだったのなら、単純にスピードの出し過ぎだったのでは?

但し、階段を通り抜けた後、家にぶつけるには、直進ではぶつからない。
降りたところで、45度左に曲がらなければ。

ハンドル操作を誤ったと考えられる。
取り乱すほどスピードが出たのか、タイヤが地面に着地時に傾斜していて、
左に曲がってしまったのか。

教えて。

575 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 08:51:29.76 ID:XzK0IbK/0]
>>574
これだけ低い段でもタイヤがジャンプして操縦不能になる
プロのスタントマンがオフロード車を使ってもゆっくりしか降りられない
ttp://www.youtube.com/watch?v=hxBF3i0bsFo#t=6m08s

576 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 10:05:49.02 ID:JgvT00C0O]
>>573
どうしました?

577 名前:名無しさん@13周年 mailto:age [2013/06/28(金) 10:07:51.65 ID:3FfQs0ZI0]
>>531
遊びに行くなら良いけど住みたくないなw

578 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 10:09:43.51 ID:Uqlrg7+i0]
>>1
パッと見、鉄筋コンクリートに見える木造住宅wwww

壁がペラペラすぎてワロタw

579 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 10:38:11.90 ID:Opl47hAO0]
いまどきの外壁技術なめんな

580 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 11:00:56.23 ID:KKhoQZxr0]
ここは乗用車でも下りられる?
あごをぶつよな



581 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 11:10:16.66 ID:JgvT00C0O]
今からここを車で下るオフを繰り広げろ

582 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 11:11:56.63 ID:klKvBm/r0]
>>484
他に道ないの?
そんなところにマンション建てられるものなのか?
昔は基準がなかったんかねえ

583 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 11:23:51.14 ID:JgvT00C0O]
単純にマンションの前が坂道というだけで

584 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 11:30:09.19 ID:kd4aRTJn0]
>>564
激しい震動やらあると自動で止まり復帰しないと回復しないから大丈夫だろ
他にもずっと使用を続けるとガス漏れを疑われて止まってしまう設定がある
(うちはガス床暖房なので連続使いっぱなしなのでたまに止まる)

ちなみに311の時復帰ボタンの存在を知らずガスが止まったいつ復旧するんだろと
東京で何日もガスの復活待ってた人は結構いた
耐えきれず東京ガスに電話すると復帰ボタンを押してくださいと言われる
年寄りなんでそんなのわからんと食い下がっても誰かほかの人に
聞いてやってくださいとけんもほろろ、まあほんとに止まったとこの対策の方が大事

585 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 12:13:48.26 ID:2dHZiB/Z0]
>>343
港北NTって飛鳥田(のブレーン)が構想出したはずだけど?

586 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 12:27:53.60 ID:0XqH7WD60]
この手の事はトップギア殿堂入りのハイラックスでやれよw

587 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 12:58:54.30 ID:V7vkeC/B0]
>>584
> ちなみに311の時復帰ボタンの存在を知らずガスが止まったいつ復旧するんだろと
> 東京で何日もガスの復活待ってた人は結構いた
> 耐えきれず東京ガスに電話すると復帰ボタンを押してくださいと言われる
> 年寄りなんでそんなのわからんと食い下がっても誰かほかの人に
> 聞いてやってくださいとけんもほろろ、まあほんとに止まったとこの対策の方が大事

それ、地震直後から、自治体を通じてさかんに広報もしてたし、テレビやラジオでも
アナウンスしてたんだけど?(ついでに、ガスメータを換えたときに付いてくる取扱
説明書にも明記してある)

ガス会社にそれ以上何をしろと・・・復旧作業で人手不足なのに、各家庭を回って
復帰してあげなきゃダメなのか?

この件でガス会社に食い下がった奴の方が、最低限の自分の仕事をしていな
かった点でアホ。

588 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 15:18:58.09 ID:JOeKMsuC0]
>>575
すげーなジムニー、自衛隊で採用されてるのは伊達じゃないと言うことか。

589 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 15:31:25.67 ID:emuDcLPl0]
>>588
採用してないから。

590 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 15:42:00.42 ID:JOeKMsuC0]
>>589
そうなのか、これジムニーと聞いたんだけど、本当はなんていう車?
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4304275.jpg



591 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 15:45:28.37 ID:QgRacv8P0]
常識的に考えて車が階段降りていいわけがない

592 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 15:49:11.86 ID:Opl47hAO0]
>>590
ちょっちググった
海自だねえ
farm3.static.flickr.com/2457/3581719206_99f07a2a80.jpg

593 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 15:51:27.00 ID:XVuBmvaY0]
>>484
トラックのサスってただの板バネでダンパー(減衰機構)ついてないよな
何かの拍子で弾み始めたら空中にいる時間のほうが長くなっちゃってブレーキなんか利かなくなる
サッカーボールが弾みながら階段を落ちて行くがごとく落ちていったんだろうきっと

594 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 15:54:01.50 ID:joAYrgmP0]
階段国道のことかと

595 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 15:57:26.02 ID:JOeKMsuC0]
>>592
>>590と同じ車種っぽいね。
なんていう車なんだろう。

596 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 15:58:34.29 ID:6saHoY5l0]
階段を下がる・・・ えっ?

597 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 16:00:41.69 ID:BtlqcBmG0]
>>16
このタイヤを履いていたトラックを探しています

598 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 16:00:52.54 ID:QWErZYXc0]
>>593
リーフはせりが入るからそれなりのダンピングが出るのよ。
もちろん、ないよりマシ程度だが。

599 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 16:08:11.46 ID:6saHoY5l0]
そんなー、ルパンみたいな運転が出来る奴がいるのか

600 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 16:08:17.36 ID:3+PDCWX3O]
ああ、うん。横浜微妙に変なとこに階段作る癖があるからね。
うちの実家のあるとこも隣の町内へ行き来する道が5mくらい階段になってる。
別に急勾配なわけでもないのに車止めもついてない階段。
自転車乗ったままおりてくる人はよく見た。
隣の町内階段好きみたいで2段くらいの階段もあちこちある。



601 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 16:47:36.25 ID:JgvT00C0O]
>>595
紛れもなくジムニーです

602 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 17:20:25.15 ID:HG2r7UQYO]
>>595
「ジムニーを装備品としての制式採用はしてない」
ってだけで、通常の業務用として購入使用してるんじゃね?

603 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 17:47:26.80 ID:oglgQolm0]
>>584
っていうか、その突っ込みようだと、メーターに突っ込んで ガス管ごと折れても不思議はない感触なんだが、
実際どうだったのかと

604 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 18:17:43.97 ID:emuDcLPl0]
>>590
んとね。こーゆうのは、正式採用とは違って
業務車って言って、民間車を買って色塗ってるだけなんよ。

605 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/28(金) 18:39:54.28 ID:JOeKMsuC0]
だれも、制式採用がどうとか言ってないんだけど。

606 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 18:49:52.11 ID:Opl47hAO0]
「性能」をかんがみて「採用」って言われたら、運用のほうになるかなーとは思わなくもない。
まあ、どっちも言葉足らずってことでおしまいでいいんじゃないかしら。

そしてふとした疑問。
その業務車って、隊が買ってるのかしら?

607 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/28(金) 19:40:07.30 ID:fCPiCn5xP]
インド軍で普通に採用されてる
ttp://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/0/2/02133571.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/booq/imgs/4/1/41ad9d69.jpg

608 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 03:16:39.92 ID:74G39a3m0]
ウニモグにしようぜ

609 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 11:01:47.66 ID:9hT9F3x+O]
ドリフの母ちゃんコントみたいだな

610 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 11:05:11.61 ID:WK/W3wC60]
>>3
こんなところ車で走るなよ…。バイクなら横の坂使えるけど



611 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 11:13:15.99 ID:r+IfBmYeP]
>>610
左側は電柱があってムリだし、右側は歩道だから走ったら違反でしょ

612 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 11:43:12.47 ID:ZR2DUE7EO]
こんな所を車で走らねば車庫に着かない住宅があるという。

613 名前:見世物じゃない!来るなー [2013/06/29(土) 11:47:13.80 ID:ylV0gPDtP]
>>612
悪いかー

614 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 11:49:05.44 ID:rbhMfygN0]
普段から階段を走る車がいるならなんで車両進入禁止にしていないんだよ
行政の怠慢だろこれ

615 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 11:56:11.02 ID:uuW++Gry0]
階段を下りていたって表現おかしいだろw

616 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 12:17:15.42 ID:pp45sJg30]
>>3
確かに横浜市は道路計画がいい加減で
主要道路をつなぐ道路は細道だらけのクソな場所だが

そんな所をそのサイズのトラックで降りるとかねーから、正気の沙汰じゃないからwww

取り締まれよ、こんなの・・・

617 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 12:23:55.43 ID:r+IfBmYeP]
>>616
なにの容疑で取り締まるのさ

618 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 12:27:08.64 ID:pp45sJg30]
>>617
普通に道交法違反にならんのか?階段車で走るとか・・・

これ、そのまま民家に突っ込んで笑い話で済んでいるが
階段を人が登っていたらどうする気だったんだ?

619 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 12:35:36.50 ID:r+IfBmYeP]
>>618
違反になりそうな条文はないような気がするけど

620 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 12:43:08.37 ID:pp45sJg30]
>>619
階段を公道っていうのか?頭大丈夫?



621 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 13:09:05.57 ID:r+IfBmYeP]
>>620
規制の掛かっていない道路でしょ、それを公道以外のなんと呼ぶんだ?
たとえば、未舗装の道路で段差ができている場所があったとして、そこを通ったら道路交通法違反になるのか?

622 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 13:12:24.62 ID:4DV6KMaC0]
階段ってのを条文で定義するのはわりと難しいな。
急な坂道は、滑らないよう溝切ってあるし

623 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 13:14:51.56 ID:r+IfBmYeP]
言葉足らずだったから補足しておくけど、別に俺は現状がいいとは一言も言ってないからな

道路に進入規制をかけた上で取り締まるなら賛成だし、
途中にある家がそれで困るなら階段ではなく、坂道にするべきだと思う。

624 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 13:31:52.05 ID:pp45sJg30]
>>623
えーとつまり、規制されてなければ、階段だろうが崖だろうが公道扱いなのか・・・?

そりゃ行政の問題になるな、俺が悪かったorz

625 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 13:38:24.62 ID:+C8f1RnM0]
階段は歩道だろ

626 名前:名無しさん@13周年 mailto:age [2013/06/29(土) 13:40:17.15 ID:nVZKPDzF0]
>>604
その手のだったらエクストレイルも居たような

627 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 13:43:42.23 ID:l+cTPV260]
横浜では道路が突然階段になるのは珍しくないけど
普通は車が進入しないように鉄製のポールが立ってる

628 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 14:03:37.19 ID:BH++XQLp0]
近所に鉄道をくるぐコの字の地下道があるんだが、二輪車は進入禁止とあるが
自動車は規制されてないんだよね。 通ってもいいんだろうか。
緩い階段だから、自分のジムニーなら難しくない。

629 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 14:11:56.45 ID:pp45sJg30]
ううむ、ナンパふられたのに腹を立て
女性を追ってRVで駅の階段をよじ登ったなんて無茶ですら
道路交通法は適用されてないんだな、欠陥法じゃねぇかwww

ttp://response.jp/article/2003/03/13/23346.html

630 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 14:33:59.55 ID:UmPunxac0]
階段を!?



631 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 15:29:05.30 ID:3fnVRXUI0]
>>625
すると、この道の片側にあるスロープは車道なの?

632 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 15:31:32.31 ID:NzievCPM0]
>>631
普通に考えれば自転車を押して上がる為だから自転車道じゃね

633 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 16:17:35.33 ID:pDpwQdwzP]
>>35
通行区分違反2点で済むのかな?

634 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 17:26:28.89 ID:7gGJy7HC0]
>>614
車両通行止めにするには、その道路に接する全ての土地の所有者・借地権者の同意を取る必要があります。
通行止めになったら、自分の家に入れなくなるわけで
そんなの同意するわけがありません。

635 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 17:31:45.86 ID:ZR2DUE7EO]
>>627
ここも坂道階段の頂上には柵があった気がするが…違ったかな

636 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 17:44:36.28 ID:h87Ae78Z0]
>>547
そっちかw

637 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 17:48:51.31 ID:34ciQrPv0]
>>634
関係者にだけ通行許可出せばいいんじゃないの?

638 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 17:53:07.28 ID:ZR2DUE7EO]
>>637
だとしても、このトラックは突っ込んでたんだろうな。関係車両だし。

639 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 20:22:19.12 ID:5EN2mMOp0]
>>634
>車両通行止めにするには、その道路に接する全ての土地の所有者・借地権者の同意を取る必要があります。

そんな決まりは存在しないし
「階段」である時点で通行想定していないことは明らか

640 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 20:31:09.76 ID:SbaSXRAf0]
>>639
>「階段」である時点で通行想定していないことは明らか

道交法にはそんな決まりないよ
社会通念上とか言い出すんであれば、近隣住民は日常的に通行してるようだし
通行可能という地域住民の暗黙の合意はあったと判断されるでしょ

そもそもここ、階段というよりは連続した段差がある道路って扱いっぽいよ?
一段は高さが3〜4cmで幅は30cmくらいある



641 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 20:32:27.67 ID:5EN2mMOp0]
>>617
通行区分違反(道交法17条1項)

階段状の横断歩道橋は階段によって車道と区分されていることを持って
「工作物によつて区画された」と解されているので
それと同様に階段部分全体が歩道と考えるのが妥当
その意味で言えば、端にあるスロープ部分は歩道とは解釈できない

道交法2条1項2号
 歩道 歩行者の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によつて区画された道路の部分をいう。

642 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 20:33:29.80 ID:rPUB59Co0]
ちゃんと階段に車通行禁止と書いとけよ

643 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 20:34:59.32 ID:5EN2mMOp0]
>>640
道交法だけの問題ではない
行政は全力で否定するよ
なぜなら車両が通行すること前提の道路であればこの段差は紛れも無く欠陥
営造物責任によって行政が賠償を被ることになる

644 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 20:35:32.35 ID:r+IfBmYeP]
>>641
その解釈ってあなた独自だよね?
判例とかある?

645 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 20:36:59.06 ID:SbaSXRAf0]
>>641
その解釈は強引だろw

646 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 20:40:49.76 ID:W8Pp+3jC0]
>>3
歩行者のことを微塵も考えないクソドライバーは死刑でいいよもう

647 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 20:41:16.31 ID:5EN2mMOp0]
>>644-645
執務資料道路交通法解説によればスロープつき歩道橋が歩道といえるかどうかについて
「出入口が歩道上にある」または「出入口が一段と高くなっているとか、その他何らかの工作物によって区画されている場合」
について歩道と解せられるとの立場を取っているが、それと同じ理屈を述べただけ

648 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 20:42:12.59 ID:EexkBNfE0]
これほぼ家建て直しだろw
保険おりるんかいな?

649 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 20:43:25.92 ID:mOZienuV0]
>>641
その解釈は無茶です
階段状段差に関しては、その形状を持って車両通行止めとすることはできません。
走行するかしないかは(できる出来ないとは別)運転者の判断に任されます。
もちろん、その結果として車が壊れたり、今回のように制御できず家に飛び込んだ
場合、判断した運転者の責任です。

車を通行させたくない階段は、公安の指定を受けて、別途、車両通行禁止にする
必要があります。

650 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 20:43:36.52 ID:r+IfBmYeP]
>>647
この件、上から下ってきたときにその解釈に当てはまらないと思うよ



651 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 20:47:29.37 ID:5EN2mMOp0]
>>649
形状を持って歩道と解するのが道交法の立場なので
「形状を持って車両通行止めとすることはできない」という前提自体間違い

>>650
段によって区画されていることは紛れもない事実だし
下から来たら歩道で上から来たら歩道でないなどということはない

652 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 20:49:38.11 ID:5EN2mMOp0]
ま、いずれにしてもこの運転手は過失建造物損壊だし
事故が起きたからには車止めも設置するだろうけどね

653 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 20:53:45.06 ID:mOZienuV0]
>>651
それは、あなたが執務資料を読み間違えているからです。
横断歩道橋に関しては立体横断施設技術基準をごらん下さい。

654 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 20:58:44.83 ID:SbaSXRAf0]
>>652
強引にまとめようとすんなよw

裁判で揉めた場合
この階段が道路として利用されている実態があるとして
壊れた家屋の賠償責任が行政に行く可能性だってあるんだぞ

655 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:04:40.66 ID:5EN2mMOp0]
>>653
それこそ道路建設上の基準であって道交法の解釈とは直接繋がらない
私道も道交法の対象だからね
そもそも横断歩道橋は例として出しただけだし

>>654
可能性の問題で言えばあるけども
「車両通行可能な道路である」という判断はまずされないわな
車両通行不可能なのに進入不可能にする措置を取らなかった責任は認められるかもね

656 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 21:06:24.84 ID:K+yPKV4K0]
地図を見る限り、ここを裏道として通らなくても大して遠回りになるとは思えないんだが…

657 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 21:08:17.86 ID:mOZienuV0]
>>654
行政に賠償責任が行く可能性はかなり低いだろうけど、
・この階段の車両通行が常態化していて、行政もそれを知っていた
・この階段の車両通行が極めて危険であり、事故の発生を予見できた
・それにも関わらず、注意喚起の看板を立てたり、車両通行止めにするなどの措置を取らなかった
ぐらいが立証されれば可能かもね・・・
全部認められれば、トラックの運転手も被害者になるかもしれないけれど
まぁ、無理だろうな

658 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:11:05.10 ID:5EN2mMOp0]
>>656
階段途中のマンション工事のための資材搬入という報道もある
news.kanaloco.jp/localnews/article/1306260043/

659 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:11:55.09 ID:34ciQrPv0]
執務資料」って、なんかこういう話のバイブルみたいなもんなの?

660 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:12:01.14 ID:SbaSXRAf0]
>>655
最初は階段状じゃなくて交通量もそれなりにあったがいつの間にか階段になったって話も
そして階段を通らないと車庫に車を入れられない家があるとかなんとか


ところで侵入不可にするには公安委員会に要請しなきゃいかんでしょ?
行政が勝手にやってもいいんだっけ?



661 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 21:13:40.56 ID:mOZienuV0]
>>659
いいえ。ただの参考資料です。法的根拠は無く、
学説や、解釈を述べた資料にすぎません。

662 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:15:42.51 ID:34ciQrPv0]
>>661
とりあえず、一冊探してみるかあ…

663 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 21:15:54.14 ID:2tY30th/0]
へーいブンブー。ってアニメ思い出した
あいつらなら階段を降りれる

664 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:18:21.12 ID:Y6AGfFxh0]
無事におりていく車もあるんだな。

665 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 21:19:59.21 ID:mOZienuV0]
>>662
普通に本屋で5000円ぐらいで売ってます。図書館にもあるかもしれません。
保険屋さんのお仕事道具みたいなもんです。

666 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:20:19.59 ID:5EN2mMOp0]
>>659
改正にすぐ対応してくれる数少ない道交法の解説書だからよく読まれるのは確か
基本的な解説書を押さえておけば
「公安委員会の規制・標識などなくとも道路構造によって車両通行禁止となりうる」
という基本的なところも理解しないまま知ったかぶることはしなくなる

667 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:21:38.29 ID:U6ZqMG6b0]
間違って階段道へ落ちていったのかね?

668 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 21:24:29.60 ID:Im9/t2YB0]
階段になっている国道って
どこかにあるような?

669 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 21:24:51.39 ID:K+yPKV4K0]
>>658
そういうことか。

670 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 21:26:10.68 ID:CL58gYboP]
自分ちの近くに、トラックでも余裕で通れるぐらいの幅がある広い階段を降りて上がったところに駐輪場がある。
すぐ脇に同じ幅のスロープがあるんだけど、遅刻しそうで飛ばしてて、たまに階段のほうにすっ飛ばしそうになる。

建物1階分ぐらいの高さがあるんで、確実に大怪我するか死ぬと思う。



671 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 21:26:51.97 ID:Im9/t2YB0]
>>658
総重量6トンくらい?

672 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:28:15.63 ID:5EN2mMOp0]
>>660
いつの間にかってw
市道なのか私道なのか知らんけど車両通行前提でこんな階段にするわけないじゃない

673 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:30:20.71 ID:URRKwR8r0]
まあ良くあることだな

軽トラ?

674 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:32:12.91 ID:TId3mkz70]
建材山盛りだからなぁ
普通の奴にはあれ一本でも重いぞw

675 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 21:43:56.88 ID:r+IfBmYeP]
>>666
その「道路構造によっては」の部分が曖昧でしょ。
一段でも段差があったらダメなの?
段差の高さ?数?

676 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 21:46:59.38 ID:IxLYw3EZ0]
>>675
小学生はもう風呂に入って歯磨いて寝なさい

677 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 21:51:34.08 ID:+pqkqStn0]
トラック階段をブレーキ踏みながら下る

階段で跳ねる車体はブレーキ効きにくいから強く踏む

前輪着地、前だけブレーキ効く

後輪側は止まらずケツ振れる

方向変わって特攻

こんな感じ?

678 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 22:40:53.82 ID:7y6aTw/W0]
>>672
車両通行前提だと、両サイド斜面で真ん中が階段になってるようなタイプなんかもありますよね…
大田区なんかでこないだ見かけた。

>>661,666
IDちょっと変わっちゃったけど、ありがとう
仲良く喧嘩してね(´;ω;`)

679 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 22:45:15.79 ID:NW3EGJf10]
通りたかったらどうぞ
でも命の保証はしないし事故を起こしたら任意保険も保険適用外だからね

って標識を作るべきだと思う

680 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 23:07:41.34 ID:Yfq9nXLm0]
>>667
現場を知らなくて行ってみたら階段道で
そこからしか搬入できないので後先を考えずに特攻
みたいな気がする。

知っていたらこの手の台車をあらかじめ用意しているはず。
ttp://www.webshiro.com/syouhinsetumei/MC63T-CU1S.html



681 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/29(土) 23:11:48.40 ID:u0QJCshf0]
>>679
とりあえず保険は使える

682 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 23:22:27.45 ID:JNpi3EPf0]
馬鹿を通り越して知恵遅れの部類なんだろうな、こいつ。死んでりゃよかったのに。

683 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 23:25:01.50 ID:x8tcPPYp0]
今日現場見て来た。階段途中には車庫が階段に面してる家があった。どう考えてもあの階段を日常使ってると思われる。じゃ無きゃ出れないよ。
車庫証明もあれで取れたって事は行政もあれを車道と認めてるのかしらね。

684 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/29(土) 23:27:50.33 ID:v23IvGAc0]
>>683
現場に見に来て車道と認めることはないでしょ
現場見てないかあるいは車庫証明は別の場所で取ってるかだろう

685 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 00:20:45.25 ID:qkEKbUmlP]
>>684
なぜそう言い切れるの?

686 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 00:23:11.78 ID:h8rmpnZ40]
そんなもん常識で考えればわかるだろ

687 名前:名無しさん@13周年 mailto:age [2013/06/30(日) 00:33:24.62 ID:Z1dL3mi60]
この裏の「抜け道」が、何故、階段状になっているかを考えれば、普通、
車は通らないと思うんだが・・・キャタピラ付きとか4足付とか車も進化しろよ

688 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 00:38:19.02 ID:o+4tDoqd0]
そういえば昔、階段国道って聞いたことがあったな・・・

689 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 00:45:58.78 ID:aEGLIQUP0]
>>684
実際に車が入ってれば、車庫証明は出るよ。
階段を通っちゃいけませんって法律はないんだし。

690 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 00:46:29.13 ID:zFeIE9iG0]
犯人の名前と会社名が出ていないのは何故?



691 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 01:05:41.41 ID:TlAT18SH0]
>>689
>階段を通っちゃいけませんって法律はないんだし。

通行区分違反に当たるという話もあるし
道交法を離れても「支障なく出入させ」に当たるとは考えがたい

車庫法施行令
(保管場所の要件)
第一条
 二 当該自動車が法令の規定により通行することができないこととされる道路以外の道路から
当該自動車を支障なく出入させ、かつ、その全体を収容することができるものであること。

692 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:08:21.23 ID:qkEKbUmlP]
支障なく出入できるから、車庫があるんだろw
事故とはまた別の話

693 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 01:10:06.27 ID:qE5atbsK0]
>>689
階段はそれ自体が構造上歩道
地下街なども同様の扱いなので特に標識がなくとも自動車通行不可

694 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:11:42.32 ID:qkEKbUmlP]
>>693
>階段はそれ自体が構造上歩道
それってどこで決まってるの

695 名前:森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. [2013/06/30(日) 01:12:24.40 ID:htwsllwa0]
犯人(ホンニン)。

滅(ほろび)。

嘘(うそ)。

696 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 01:12:59.63 ID:qE5atbsK0]
>>694
道路交通法

697 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:14:08.36 ID:qkEKbUmlP]
>>696
何条?
道路交通法でそんなの見た覚えない

698 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:15:37.53 ID:4hNd8IBX0]
>>697
またやるのかよ
上で散々語られてるだろ

699 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:17:27.98 ID:qkEKbUmlP]
じゃあ何条に書いてあるかってレスを教えてくれるだけでもいいよ

700 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:18:05.91 ID:8eahVWXI0]
>>692
その屁理屈には無理があるな



701 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:20:35.74 ID:36Z5wSxg0]
>>699
上から目線の教えてクンワラタw

702 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:22:09.07 ID:qkEKbUmlP]
>>700
どこが屁理屈?
支障なく出入できるから、日常的に車を駐車できてるんでしょ?

703 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:25:44.11 ID:H87kvFpy0]
>>702
歩行者が通るところを安全も考えずに無理矢理通ってるのを支障が無いとは言わんよ

704 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:27:28.52 ID:qkEKbUmlP]
>>703
手すりで区切られてる

705 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:39:52.12 ID:3GvSOkJU0]
>>689
縁石で区切られているだけのところが歩道になるのと同じように
階段になっていることで歩道になるから車は通行禁止
という理屈の模様

階段国道行った事あるけどそういや車両通行止めの標識は設置されてなかった
だからモトクロスバイクで通っていいかってなるとやっぱ駄目だろ

706 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 01:43:10.58 ID:qkEKbUmlP]
感覚的に「ダメ」ってのはわかるけど
道路交通法のどこにひっかかってダメなのか解らない

707 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 04:36:50.67 ID:PbUTMoCZ0]
突っ込まれた家は立派な家だなぁー

一軒家住んだことのない俺には羨ましい家だ

708 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 04:49:35.52 ID:g4N7hQeX0]
豪快に突っ込んでいる写真も含め
どこから突っ込んだらいいのかと

709 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 05:10:58.65 ID:VA2ipN1b0]
>>124
昭和は遠くなりにけり

710 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 05:50:53.66 ID:aEGLIQUP0]
>>705
いや、段差があるというだけで車庫証明がでないというのなら
車道との段差にスロープ置いてる駐車場は全部アウトになるぞ。
段差そのもの自体は車道ではないという根拠にはならんよ。

っていうか、さっきみてきたけど、あそこ取り外し可能なポールが階段の途中に設置してあるな。
踊り場と下の階段の境目にポールが刺さってる。 上の方は見てこなかった。

段差的にはストリートビューで見えるところより 上段の階段の方がきつい。
でも、階段を埋めて横の手すりを撤去してしまえば車道としてなんとか使えるようなものにはなるな。



711 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 07:27:39.27 ID:NGoIxv9Z0]
神奈川区は「横浜のチベット」だからな
青葉区なんかも山がちだが神奈川区の急斜面にはかなわない感じ

712 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 13:20:02.14 ID:2NL9ZbaZ0]
>>687
キャタピラ
ttp://www.n-west.co.jp/sv/4x4hyper.html

713 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 14:33:57.95 ID:pwR4seil0]
>>710
>車道との段差にスロープ置いてる駐車場は全部アウトになるぞ。
>段差そのもの自体は車道ではないという根拠にはならんよ。

それは駐車場との段差の話だろ?
個人宅の駐車場は道公法上の道路じゃないので歩道も車道も無い
この問題は階段自体が車道じゃないっちゅうことだから理屈が待った区別

714 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 14:38:07.67 ID:mJGXCaWk0]
>>713
進入コース上の段差の問題でしかない、
私道と公道で車庫証明の出方が変わるわけではないし

715 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 14:49:29.72 ID:pwR4seil0]
>>714
「道路と道路外との段差」と「接続している道路が車両通行不可」だということは全く話が別

716 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 14:49:34.51 ID:rXS8Agwk0]
>>714
そも、この階段は何道なの?
管理してんのどこなの?

717 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 14:53:34.91 ID:oDwKVZDl0]
>>714
屁理屈こねてもこの場所を現地調査した上で保管場所として認めることは絶対にないよ

718 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 14:55:45.41 ID:1G3B2kRN0]
だいたい車庫があったからって今も使ってるのか?
昔車庫として使ってたのをそのままにしてあるだけじゃないの?
実際に駐車してあるか今度見てこようかな

719 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 14:58:11.92 ID:24M6yKoZ0]
>>716
地図の区分で見ると市道だから横浜市が管理してる筈

720 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 15:22:02.50 ID:mJGXCaWk0]
>>715
四トン車が走れるがな



721 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 15:24:16.26 ID:mJGXCaWk0]
>>717
実際に車が入れば車庫証明は出るよ
トラックの荷台にラダーで上がるっていえば二台分車庫証明出るんだし。

722 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 15:29:12.63 ID:rXS8Agwk0]
>>719
じゃあ、車の通行を想定してるか市に聞かないと
階段状にしたのも市なんだろうし、単に車両通行禁止にしなきゃならんのを
当時の担当者の怠慢で忘れ去られてるだけのような気もするけど
自宅の前の道路が階段状なんて不便だろうに
なんで誰も市に工事の要請しないのかね?
横浜って変人が多いのかな?

723 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 15:38:12.07 ID:pqCJWPQE0]
>>720-721
階段は車道では無いとすれば通っちゃ駄目な場所なので
物理的に通れるかどうかは問題じゃない

724 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 15:43:26.71 ID:AxRscaR80]
>>711
チベットというかマチュピチュだね
綱島街道が稜線のてっぺん

725 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 15:48:03.20 ID:24M6yKoZ0]
>>723
階段が車道ではないという根拠が今のところ発見できない

726 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 15:52:07.82 ID:H7gCSxfi0]
田舎は大変だな

727 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 15:53:23.08 ID:zLtqGhF+0]
>>725
縁石で区切っただけだったり数センチの段差があるだけで車道じゃなくなるんだから
階段が車道じゃないことは自明のような気もするが
ここは歩道ですとかここは車道ですって標識ないだろ?ってことは道路の形状で判断するってこった

728 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 15:57:29.70 ID:24M6yKoZ0]
>>727
道交法上は、車両通行不可の標識が必要だよ

729 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:01:19.35 ID:T/RLIEVu0]
>>728
車道か歩道かの標識は不要(そもそも存在しない)
車両通行止めの規制とは別次元の話

730 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:03:09.21 ID:6gMuEGh80]
>>723
階段国道並みの道幅なら分かるけど。
イギリスでも階段を下る車は、存在するからなー
www.youtube.com/watch?v=xnWKz7Cthkk



731 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:04:43.81 ID:24M6yKoZ0]
>>729
じゃあこれに関しては法の不備に当たるんじゃねーのかな
実は右折信号でUターンが禁止だったように

732 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:04:53.41 ID:T/RLIEVu0]
>>730
道幅だけの問題なら上にもあるけどオフロードバイクで通行していいの?って話になるし
地下道や歩道橋はバイク通行可能か?って話にもなる

733 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:06:06.71 ID:6gMuEGh80]
>>732
歩道橋って漢字が読めないならそんな発想になるわw

734 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:08:03.44 ID:ktXNF0Kp0]
角度的に、スクールゾーンに突入して子供を轢き殺すより、民家に突入して自爆しようとしたんだろうな

735 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:08:40.79 ID:T/RLIEVu0]
>>731
別に法の不備でもなんでもないよ
まず「車両が通行できる場所かどうかは構造で判断する」というのがあって
「構造とは別の理由で規制するときは標識で通行止めにする」という順番だから

736 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:09:19.68 ID:9efQghznP]
このナビ使ってたんじゃないか?
i.imgur.com/ESM4D4Q.jpg

737 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:10:32.84 ID:24M6yKoZ0]
>>735
構造での判断は誰がどの時点ですんの?

運転者?
警察?
公安委員会?
裁判官?

738 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:11:02.63 ID:T/RLIEVu0]
>>733
歩道橋はなぜ歩道か、っていう話がそのままこの件にも当てはまるんだけどね
もうちょっと考えてから突っかかってきてよ
歩道橋に「車両通行止め」の標識が付いてるの見たことある?

739 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:13:26.92 ID:Tr/+RGBKO]
まあまあ。

740 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:14:25.96 ID:T/RLIEVu0]
>>737
法解釈の話なら最終的に判断するのは裁判官でしょ



741 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:17:30.58 ID:24M6yKoZ0]
>>740
じゃあこの階段道路は判例が出るまでは通行可でしょ

742 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:19:48.36 ID:Tr/+RGBKO]
まあまあ。ここはひとつ。

743 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:26:53.45 ID:ecVqDEDV0]
ウニモグみたいな汎用トラックのみ通行可

744 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:27:59.04 ID:T/RLIEVu0]
>>741
言うと思ったw
あんたはその辺の道路の歩道全て判例なければ自動車通行可能とか言ってればいいよ

745 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:31:02.05 ID:3r7vd9G10]
>>741
その理屈はおかしい
それだと通行時点では通行可ならいつまで経っても通行不可の判例など出ない
通行可なのに通行不可なんて判決出したら冤罪だ

746 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:35:03.98 ID:24M6yKoZ0]
>>744
ここに関しての話をしてるんだが?
柵で区切られてる片方は歩道だよね
スロープの方
じゃあもう片方は?
なんで柵で区分してあるの?
それに普段から地元民が車で通行してる実態があるんだけど?

一般的な形態での歩道と車道の区分は誰でも判断できるでしょ
ここはかなり特殊な例だと思うよ

747 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:35:43.73 ID:0M5O4d9q0]
二 歩道 歩行者の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によつて区画された道路の部分をいう。

748 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:37:27.32 ID:dso4uWxs0]
基本的に日本の交通法規は表示主義だから、階段とはいっても、表示がない以上は、車の通行を不可とすることはできないんじゃないか?

自然の森や林の中を駆け回る4駆馬鹿を、公有物である樹木などの器物損壊とかがなければ、通行したというだけでは取り締まれないように。

749 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:38:41.48 ID:tJaMADlF0]
>>746
いや特殊でもなんでもないと思う
誰がどう見ても歩行者用階段
ここが車道だと考える奴はいない
地元の誰かさんが違反常習したからって合法にはならん

750 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:39:44.84 ID:24M6yKoZ0]
>>745
だよね
だから俺は、こういう紛らわしい場所は管轄の警察なり市町村が公安委員会と相談して標識を出すか
侵入防止柵みたいなのを設置する義務があると思う
途中に車庫があるなら、指定許可車以外通行禁止の標識でも出せばいいしね

それを怠って車の通行を黙認してたんだから行政に一定の過失はあるでしょ



751 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:42:47.12 ID:Kuo7M/9Z0]
ジェイソン・ボーンなら余裕だったのにな

752 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:43:43.61 ID:tJaMADlF0]
>>748
道路じゃないところは道交法の適用対象外

753 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:43:52.65 ID:l56299vh0!]
妙蓮寺か、トラックが階段を下りるってどういう事ね。

754 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:44:16.59 ID:AHb48zmO0]
階段降りるトラックね
こないだ見たわー

755 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:48:10.93 ID:dso4uWxs0]
>>752
そうすると、この階段は道路だから、標識通りに法令が適用されるんじゃない?

標識がなければ、時速60K以内で通行することができる、ということだろ?

756 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:57:01.85 ID:rXS8Agwk0]
>>746
地下道とか見ればわかるけど、自転車やベビーカーなんかのためにスロープはつけてあるぞ
そんな馬鹿な主張してると笑われるよ
あと柵じゃなくて手すりじゃないの?
あと、実績があるから認められるわけじゃないのは
一方通行や遮断機のない歩行者用の第四種踏切とかなんぼもあるよ
車が通れるからと言って許可されてるわけじゃない

757 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 16:58:06.65 ID:XXt9XaAQP]
横浜じゃ車で階段下るのなんて普通だぜ

758 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 16:59:05.34 ID:24M6yKoZ0]
>一方通行や遮断機のない歩行者用の第四種踏切とかなんぼもあるよ

これらは明確に標識があるよね

759 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:00:18.43 ID:cUSEJy0J0!]
階段の横に白の柵を挟んで歩道らしき坂道があるし
この階段はそもそも車走行OKなんじゃ

760 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:01:40.49 ID:dso4uWxs0]
>>756
地下道なんかには車両通行不可とか、歩行者専用とかのの標識があるよ。

たいていは自転車だけは通れる。



761 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:04:15.47 ID:2NL9ZbaZ0]
>>759
柵の向こうの坂道は自転車用で歩行者用と分けてるという見方をしてたなぁ

762 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:09:46.12 ID:tJaMADlF0]
>>755
上で散々出てるけど「歩道」は標識が無くとも「歩道」

763 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:12:26.83 ID:tJaMADlF0]
>>759
いやそれならどう考えても逆で
スロープ部分が車道(事実上は自転車用)で
階段部分が歩道だろう

764 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 17:13:14.21 ID:oyRMOyfL0]
この道は車を一方通行させるために段々が付けてあるだけ。
歩行者用の階段じゃないんだよ。

765 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:13:56.99 ID:dso4uWxs0]
>>762
それは、明確な車道との境界がある場合だろ?

766 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 17:18:17.58 ID:24M6yKoZ0]
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4309170.jpg

この地図で言うとどこまでが車道?
途中までは明らかに車道だよね
最初の階段から歩道になるの?

入り口付近
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4309175.jpg

767 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:19:50.75 ID:tJaMADlF0]
>>765
階段という極めて明確な境界があるわけだが

768 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:22:30.55 ID:ANDIrYqwi]
で、人格が入れ替わるんだろ

769 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:23:34.98 ID:NfqBkukn0]
>>475
そういった有力な人達の中からしっかりした人が県知事に立候補してくれれば
神奈川県も助かるんだがなぁ・・・

770 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:26:20.53 ID:dso4uWxs0]
>>767
階段が境界になるの?
なにか根拠は?

以前、タクシーが何段かの階段の途中で立ち往生したニュースがあったけど、別に警察にとがめられたという話はなかった。
だから、階段というだけでは、車両不可ということにならないのでは?



771 名前:名無しさん@13周年 [2013/06/30(日) 17:28:49.76 ID:24M6yKoZ0]
>>767
一般的には進行方向の話なんだよねその区分って
こういう状態を想定して規定されてるでしょ
         ↓
--------------------------------
歩道
--------------------------------←縁石

車道

--------------------------------




こういうのは想定してない↓
---------------------------------
車道            |ここから歩道
---------------------------------

772 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:29:01.04 ID:qkEKbUmlP]
明確に「階段は歩道になる」っていう根拠がないんだから、結論でないんじゃない
法律に明記されていない以上、あとは解釈の問題で、そこは裁判による判断しかできないでしょ

いくら「こういう解釈になるはずだ」ってのがあっても素人判断だしw

773 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/06/30(日) 17:53:09.73 ID:rXS8Agwk0]
てか、車道か歩道かよりも少し考えてみろよ
目の前に道が階段だったら車で走ろうとするのか?
おれ、そんなのやったの学生の時自転車でしたのが最後だよ
車では壊れるの嫌だから無理だわ
コンビニの段差でもぶつけるのに、階段なんかとんでもない
常識で考えら、表示どうこうよりもリスクのこと考えるんだけど
そういうこと考えられないほどバカが増えたのかね?
現実に今回住宅に突っ込む事故を起こしてるんだし






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef