[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/11 07:21 / Filesize : 338 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【安倍政権】 安倍首相は“クビ切り自由化法”制定に動き出した 雇用制度改革会議、議論の中心は「金銭解雇ルール」の創設



1 名前:丑原慎太郎φ ★ [2013/03/22(金) 11:02:39.97 ID:???0]
★雇用制度改革会議 議論の中心は「金銭解雇ルール」の創設 2013.03.21 16:00

 安倍晋三首相の賃上げ要請に、「アベノミクスに協力する」といち早く打ち出したのはローソンの新浪剛史・社長だ。
同社は社員の年収を3%(平均15万円)引き上げることを決めた。
 政府側は「大変ありがたい」(甘利明・経済再生相)と持ち上げたが、
今のところローソンに続いたのはセブン&アイ・ホールディングス、ファミリーマートなど、
業績のいいコンビニ業界などにとどまっている。
 賃上げの広告塔になった新浪氏は安倍首相が鳴り物入りで設置した「産業競争力会議」の民間人委員の1人。
実はこの会議では、とんでもない労働法制改革が話し合われている。

 さる3月6日、産業競争力会議の「雇用制度改革」分科会の第1回会合が開かれた。
そこで議論の中心になったのが、経済界の悲願である「金銭解雇ルール」の創設だ。

「日本では企業が社員を整理解雇する場合には4要件(*注)と呼ばれる厳しい制約がある。
産業競争力会議でテーマになっている金銭解雇ルールとは、企業が『転職支援金』などの名目で
一定の金額さえ支払えば自由に社員のクビを切れるようにするもので、実現すれば、
サラリーマンはいつ会社から『辞めてほしい』と通告されるかわからない不安にさらされることになります」(ジャーナリスト・溝上憲文氏)

 この雇用制度改革は安倍首相にとって6年前に失敗したいわくつきの政策だ。
 厚労省は第1次安倍政権下の2007年の労働契約法制定の際、「年収の2倍程度」以上の補償金を支払うことで
解雇をめぐる労使紛争を解決する規定を盛り込む方針だったが、参院選の敗北で叶わず、
その後、民主党への政権交代で議論はストップしていた。

 政権に復帰した安倍首相はサラリーマンに賃上げの夢を振りまく一方で、
「産業競争力強化」の名の下にいよいよその“クビ切り自由化法”制定に動き出したのである。(続く)

※週刊ポスト2013年3月29日号 www.news-postseven.com/archives/20130321_177512.html

続きは>>2-4

817 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:52:35.95 ID:ul/TfSVX0]
>>802
アメリカも無制限に移民を増やしているわけでもないし、外国人に職を与えるわけでもない
雇用の法律として、アメリカ市民優先が明記されている
具体的には、職員募集を3度やっても、条件を満たす市民が応募しなかった場合に限り、外国人を雇用できるというシステム
また、定収入のないものが市民になることは婚姻以外に無理だし、特殊技能がないものがクジに当たる以外の方法でグリーンカードを得ることもできない
したがって、移民はアメリカ国籍の者が誰もやりたくない仕事からはじめないといけない

818 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:53:09.70 ID:lxf/ASpo0]
>>811
アルバイトは辞める時に補償なんざねえよ。

819 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:53:32.78 ID:F8+2ncbR0]
レイオフの常態化→転職活発化は確かに言えるかも知れん そこまでいくのにどれ程の期間が必要かは分からんが
ただ不況時において失業者の数は激増するぞ?転職しようにも市場が無い それに伴う社会保障費の増大と治安の悪化は免れん
景気が好転し始めたところで労働者市場に即反映というわけでも無いし、使い捨てと分かっているならモチベーションも下がる
企業に何人雇えと義務付けるならともかく、そんな事は無理だし
この手の話は楽観的希望的に語られる事が多いが、発想を逆にしなければいけない類だと思うわ

820 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:53:51.69 ID:roj8QBEiO]
>>787
ボンボンがコネ入社で腰掛けに使っただけだろ・・・
キャリア官僚みたいなもんだ

821 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:54:39.37 ID:q/kr+wpT0]
>>90
会社をダメにした団塊組は逃げきり、残った経営陣もカス。
そこへこの法で都合よく平社員は「使えない」と首切り。

無能なコネ組は、無能なまま管理職になり、さらに悪化。

822 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:55:38.37 ID:SidpGNjQ0]
>>791
日本だって生活保護や児童福祉手当や就学支援金みたいな福祉があるだろ?
アメリカが貧乏人ばっかりっていうのは明らかに誇張。
格差といってもあちらはトップがアホみたいに貰うからそう思うだけ。
日本だって創業者のトップ(稲盛とか柳井)と庶民の差を比べればアメリカ並みにある。

823 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:56:26.89 ID:ul/TfSVX0]
>>814
おかしいよ
自由主義経済を続けるかぎり、景気の波は必ずやってくる
卒業年がたまたま景気の底にあたれば、一生底辺確定というのが、新卒主義の大欠点
また、伸びる業界と衰退する業界は結果論としてわかるもので、先読みはほぼ不可能
選択を誤れば、路頭にまよい再チャレンジなしというのが、終身雇用制の大欠点

何歳になってもやる気があれば、業種替えも再就職も再訓練も可能な社会にしないと、日本がおかしくなる

824 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:56:50.51 ID:F10mJZXwO]
>>736  >>490 sOqF8iKz0は経営側の人らしい()自称 >俺は一応経営側にいるが、
sOqF8iKz0
hissi.org/read.php/newsplus/20130322/c09xRjhpS3ow.html

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1

825 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:56:57.16 ID:lxf/ASpo0]
>>816
いきません。経営うまく行ってるのに、無理に人件費下げる企業ないです。人材喪失などの
リスクが生まれるから。リストラが必要なのは経営が傾いてきたとき。



826 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:57:35.01 ID:qwPbCwARO]
>>809
リストラが全国的に発生しても、消費と需要に影響が出ないて、それなんてあいう経済?

消費も需要も購買力も消費マインドも、影響や変化が一切考慮に入ってないマクロ?
合成するには素材が足りませんね

827 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:58:55.63 ID:SidpGNjQ0]
>>808
政治家の下に生まれてなきゃそんだけ空白期間があったらニートだわな。
再チャレンジに拘るのもそういう自分の崇高な経験に基づいてるわけだ。
そこらへんの考える暇もない会社員一本の人生の人とは考えの深さが違う。

828 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:59:21.77 ID:YwvsJlGsO]
>>815
それはそうだな
労働者側か経営者側かという人間ではない
昔から拉致問題に熱心だったことからも わかるように、競争だけにこだわり、弱者切り捨てとかのやり方を安倍は好まない
雇用問題をやるなら安倍政権の内がチャンス

829 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:59:22.39 ID:t6DbPIcx0]
安倍も神戸製鋼では全くの役立たずだったそうだがw
みんなで安倍の首を飛ばそう

830 名前:森園洋行 ◆7wv96j4w2. [2013/03/22(金) 15:00:22.35 ID:3ta3HgAI0]
>>817
>職員募集を3度やっても、条件を満たす市民が応募しなかった場合に限り、外国人を雇用できるというシステム
>したがって、移民はアメリカ国籍の者が誰もやりたくない仕事からはじめないといけない

そして今アメリカは建国史上最大の格差社会になってますね。
それで大企業がもう国内から金を取れないからTPPなどで海外から金をとろうとしているのですね。
やはり労働者=消費者の視点を忘れた新自由主義はうまく機能しないようですね。

831 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:00:37.06 ID:F8+2ncbR0]
>>825
んな事はない 下手なリスクを抱える必要は無いが人にせよ機器にせよ、同じ能力なら安い方を使うのは当然 それこそ価格競争に転嫁される話だろうに
そこを否定しちゃうと競争に勝つため云々の根幹が消え去る

832 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:00:58.85 ID:BXj1tbnsO]
この馬鹿法案で、首切られた人の保証、安部自身の資産でしろよ

833 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:02:13.34 ID:itU0hcyo0]
こういことを考えるのはやっぱり竹中かな

834 名前:中小零細や非正規で反対してる奴は白痴 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:02:28.52 ID:hl7ff4nt0]
反対している知的障害者どもは社共に投票するんだよな?

ここにいる人たちはみんな大手正社員なんだろうねw
無職、非正規労働者、中小零細社員は当然賛成すべき事案なんだけど、
残念ながら、バカにはそれが理解できない。

「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.2.4)
www.youtube.com/watch?v=hEnDE-NyFbk
竹中平蔵
「正規と非正規があることがおかしいんです。みんな正規にすればいいんです」
「日本版オランダ革命をその意味ではやる、と」
「経営者も労働組合も、手を携えて反対するんですよ」

【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化) 、同一労働同一賃金
matome.naver.jp/odai/2135358080478564501

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
togetter.com/li/272162

835 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:03:12.51 ID:OLXESKK10]
>>714
下位20%がいるから上位者が相対的に優れていると評価される
上位者は自分の高い能力が当たり前のように思っているが、本当は下位者に感謝しなければいけない



836 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:03:32.19 ID:SidpGNjQ0]
>>828
競争というか日本の閉鎖的な村社会みたいなところが嫌なのでは?
アメリカみたいに自由でスキっとしてる社会が好みなんでしょう。
本人も相当苦労してるはず。
苦労の結果の末辿りついたのが再チャレンジ政策なのだから国民は応援すべき。

837 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:04:10.32 ID:ul/TfSVX0]
>>830
そのとおり
アメリカは労働者=消費者の理念(アメリカ資本主義の基本)を忘れかけているために、
格差社会になってしまった
ウォール街(新自由主義者の象徴)との対決を期待してオバマに投票した有権者は多い
しかし、オバマは二期目の選挙でひよってしまった

838 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:04:36.54 ID:80uyWGPP0]
H25/3/21 参院財政金融委員会・西田昌司【戦った相手は竹中平蔵!】
www.nicovideo.jp/watch/sm20392994

ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

839 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:06:23.80 ID:SidpGNjQ0]
どうでもいいけど、昔の日本みたいな社会主義が好まれてないことは、
民主党、社民党、共産党の没落でわかるでしょう。
新自由主義を庶民は支持してるのですよ。
下手に正社員と非正規の格差がある社会よりも、一億総貧乏のほうが好みなのが日本人です。

840 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:06:32.78 ID:t6DbPIcx0]
戦闘単位としてどんなに優秀でも、同じ規格品で構成されたシステムは、どこかに致命的な欠陥を持つことになるわ。
組織も人も、特殊化の果てにあるのは緩やかな死・・・それだけよ

841 名前:中小零細や非正規で反対してる奴は白痴 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:07:01.03 ID:hSNQvAm00]
> 政府の規制改革会議が示した主要論点に「雇用」が盛り込まれた。
>焦点は解雇規制を緩和し、「金銭補償による雇用契約の終了」を認めるかどうかだ。
>経済協力開発機構(OECD)によると、日本は正社員の解雇が先進国で最も厳しく規制され、
>それが産業活性化に不可欠な雇用の流動化を阻害しているという状況がある。
>正社員が既得権益化し、非正規社員との待遇格差も生んでいる。政府の改革姿勢が問われている。
【中略】
> そこで浮上しているのが、金銭補償で雇用契約を終了させることのルール化だ。
>金銭補償による雇用終了の仕組みを明文化し、裁判などに頼らない雇用制度の確立を目指すものだ。
>欧米では一般だが、日本では連合が「カネで自由に解雇するのか」などと強く反対している。
>確かに金銭補償を制度化すれば、解雇しやすくなるだろう。
>だが、解雇4要件を守っているのは大手企業が中心であり、中小企業では要件を満たすどころか、
>十分な補償もないまま社員を解雇するケースも多いという。
>補償ルールの確立は、安易な解雇を防ぎ、中小企業の社員の保護にもつながるはずだ。

雇用流動阻害、非正規との格差… 日本の正社員解雇、厳しい規制に問われる改革
newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130222-00000500-biz_fsi-nb

842 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:07:58.72 ID:F8+2ncbR0]
こういうのこそ、やるなら法人税減免システムで導入してみればいいと思うんだかな

843 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:09:14.44 ID:CdoU+d9L0]
金銭解雇と言っても、自社製品やサービスの
割引チケットで支払い可能にする気だろ。

844 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:09:33.53 ID:SFNvD+qN0]
しがみついた末に「追い出し部屋」とかに追いやられて朝から晩まで嫌がらせを受けるより
よほどスッキリすると思うけどな。
流動性を担保する政策も併せて欲しいのと、
労働関連法の遵守を徹底させて欲しいってことだな。
労基は仕事しろよ

845 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:10:39.50 ID:Mq1TDMLX0]
有識者って世の中を完全雇用だと思ってるよなw



846 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:11:24.87 ID:RqJ0kBJE0]
>>12
しかし元公務員という無能力者が街にあふれてしまうだろw

847 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:11:57.27 ID:kmO/626k0]
>>718
それがどっこい、切り捨てられた20%を見て自分だけはそうならないようにとがんばるんだな〜

848 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:12:32.58 ID:F10mJZXwO]
  
【経済】「改革を止めれば日本は衰退」竹中平蔵氏、公明党機関紙に寄稿→“新自由主義のお手本”米国はこけてる
m.logsoku.com/r/newsplus/1217169510/1-

竹中平蔵の詭弁、強弁について語る2
m.logsoku.com/r/giin/1233754502/

竹中平蔵の詭弁、強弁について語る。【2】
m.logsoku.com/r/giin/1233808407/

橋下維新の会、竹中平蔵先生を招いて新自由主義講義…議員も競争させ「即戦力」求める
m.logsoku.com/r/poverty/1341719410/
「日本維新の会」の衆院選候補者の選定 委員長に竹中平蔵氏
m.logsoku.com/r/poverty/1348716339/

849 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:13:29.76 ID:yapR3e3F0]
>>834
おまえは誰に雇われてんだ

850 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:13:30.59 ID:KOG6cIJ50]
首を切りにくいから雇いにくいっていう現実があることをまるで理解していないなw
んで、糞みたいにやる気のないやつが
労働者の権利を守れみたいな
ろくすっぽ仕事もしねーで組合活動ばっか熱心にやってて
首が切れないとか悪夢だろw

851 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:14:10.08 ID:xdM4QUrx0]
10年後の社会的地位について

東大卒官僚>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
高卒市役所職員>>>>∞>>>>医者>経営者、東証一部正社員≧派遣

852 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:14:40.72 ID:Mq1TDMLX0]
>>847
お前馬鹿だろw
どんな優秀な人間を集めても8対2の法則は成り立つ

853 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:14:59.29 ID:F8+2ncbR0]
>>847
その意気や良し
能力の判定は相対的なもの、自分だけが頑張るわけでは無い、頑張りと順位付けは無関係
まぁ頑張る事は否定せんよ

854 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:15:55.17 ID:kmO/626k0]
>>835
業種にもよるんだろうけど、普通は成果を数値化して評価するよ。求められている結果に対する達成率でね。

855 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:16:12.37 ID:yXDChJL6I]
経営者のイエスマンばかりになって結局は会社が傾くんだけどね。



856 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:16:20.49 ID:IWReMouS0]
公務員の安易な解雇自由化は亡国的行為。

公務員への適応は、評価者の思想信条や特定政党や勢力の圧力が加わり
行政行為に不公平が生じる可能性が高いので、公務員は対象外になるのは至極当然の論理。

世界第一位の債権国日本は潰れないし、親方日の丸なら一生くいっぱぐれない。
頭が良くて賢い奴は、公務員になってる。

857 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:16:29.06 ID:xdM4QUrx0]
これからのあるべき社会について考えよう

官僚は秒給1万円
公務員は秒給10円
医者は秒給1円
経営者は公務員の気まぐれでいつでも資産没収
正社員は秒給50銭

858 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:16:35.03 ID:EGMS4ZY/0]
首にできないから簡単に正社員を採用できず
派遣が増えてるんだろ?
これはいい案だと思うが

859 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:16:37.32 ID:r6J+S0XA0]
労働者なのによく結婚できるね
子供まで産んじゃって、、、

860 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:17:06.56 ID:RN3p5TnxP]
年収2倍ももらえるなら、天下りの渡り鳥みたいに
転職を何回も繰り返せばどんどん金貯まるんじゃね?
有能な奴なら。

861 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:17:59.65 ID:UUm0g+l10]
ベーシックインカムなしでクビ切りしたら
阿鼻叫喚になるって言ってるだろ

失業保険もナマポもやめてベーシックインカムにしろや

862 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:21:09.48 ID:xdM4QUrx0]
10年後の社会的地位について

東大卒官僚>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
高卒市役所職員>>>>重力の世界>>>>医者>経営者、東証一部正社員≧派遣

863 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:21:55.93 ID:kmO/626k0]
>>852
企業が求めるノルマを下回る人間が20%いて、その人たちを切るよ、という話。
残りの80%の人達をさらに振り分けて下20%をクビにしたら逆に企業側が衰退するわ。

864 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:21:56.86 ID:F8+2ncbR0]
>>856
速やかに免職、流動化で人材には事欠かないらしいし末端公務員に関しては問題ない
国1や地上は保護すべきだろうが

>>861
そこが落とし所というか真っ当だと思うわ

865 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:22:09.09 ID:roUjB164P]
クビになりやすいと、上司崇拝が更に強まりそう
気に入られた人間だけ生き残るというような空気が強まりそう
自由化を進めた結果、組織内では逆に共産主義者のようなやり口になっていきそう
努力は無意味になり、人から気に入られやすい人が更に得をして(つまり資本を多く持っているから気に入られるとかも含まれると)
人間の感情を考えないのは危険だ
自由化を進めた結果、逆に封建的な時代に戻るんだろうな



866 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:22:28.91 ID:Vp50gzaX0]
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。

 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2

867 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:22:57.23 ID:H74oChUn0]
これは危険
自殺者増えそう

868 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:22:57.72 ID:YeQwbLY00]
解雇規制緩和は、同時に、今企業が負担している
いわゆる企業福祉の制度改革もセットで行わんとだめだぞ。

例えば住宅手当、社会保険、厚生年金とか。
これらが企業にひも付きだと、首になると人生終わる。
現状企業が負担しているこれらの機能を国に移す
同時に法人税を増税する必要があるだろうが、
総合的に見れば経営も楽になるはずだし、
社員側も、転職しても生活保障がされているから安心

869 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:23:51.31 ID:xdM4QUrx0]
公務員>>>>>>>>>>>>>>>大企業
公務員>>>>>>>>>>>>>>>医者
公務員>>>>>>>>>>>>>>>弁護士

870 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:24:18.48 ID:Tek0fxFA0]
■アメリカの場合■

社長 「売り上げが減ったから給料を下げよう」
優秀な社員 「給料が下がるし、将来性もなくて仕事もおもしろくない。さっさと辞めて給料が高くて将来性のある企業に転職しよう」
社長 「ぐぬぬ」
社長 「給料を上げて将来性を感じるビジョンを提示する代わりに、優秀な社員以外を解雇して人件費を下げよう」

給料アップ & 業態転換

871 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:26:27.94 ID:SNS1YJ+Z0]
まあ安定の自民党政治でしょ
自民党政治というのは経団連、官僚、アメリカという3要素との連携が基盤
どれが欠けても成立しない
言うなれば強者に寄り添うことで成立する政治
弱者は切捨てアメリカ型の社会を追及する
それがイヤで民主党に政権交代したがあっちは国賊だったw
つまりこれからは自民型保守日本政治の一党独裁
まあ冷静に考えれば日本人は崖っぷちやね

872 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:26:58.20 ID:edTc1CYr0]
公務員の首切りが出来れば日本は良くなる

873 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:27:29.62 ID:ukbZrnbm0]
>>831
景気が悪いときは、必要な労力だけ備えた年収250万が必要だが、
景気が良くなれば、必要な労力プラスαを備えた年収1000万が必要になるんよ
設備投資とかとも同じで、投資できない間は手元にあるもので回そうと努力するが、
余裕があるときは、便利で高価な機械を導入し生産アップを計るもの

874 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:27:56.14 ID:xdM4QUrx0]
高卒公務員の社会的地位は東大卒民間人の10倍くらい高くなります

そして最終的に官僚の意にそわない創業者や経営者はつぎつぎポアされるので

経営者の社会的地位も高卒公務員未満になります。

875 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:28:33.19 ID:IWReMouS0]
>>851
 高卒採用は若干名しか採用してない。
 最近は大卒要件が必要な自治体が多い。

中期的には

 キャリア官僚>医者>経営者>政令市役所職員>中核市役所職員>県庁職員
 >>その他公務員(ノンキャリ、現業)>>東証一部正社員≧中小その他

こんな感じだろうね。

大企業で出世できるのは東大、京大、阪大、一橋の優秀な連中の一握り。
最近は現実を見れる旧帝大の学生が地方公務員に殺到する訳だよ。



876 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:30:21.18 ID:F8+2ncbR0]
>>873
言いたい事は分かるし否定はしない、つうかご尤も ただ論点が変わってね?

877 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:30:21.43 ID:xdM4QUrx0]
公務員>>>>>>>>弁護士


公務員か否かが非常に重要な社会になるなw

878 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:31:33.11 ID:kmO/626k0]
>>868
そんな制度が出来上がったらどこの企業も福利厚生なんか怖くてできないよ。
結果、現行の企業福利厚生制度は廃止して今までの企業負担分は賃金に上乗せして支給することになる。

879 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:33:22.31 ID:roj8QBEiO]
>>866
どうみても安全網無しでやろうとしてるから問題なんだろうに

派遣法という前科があるから信用なんてできる訳がない

880 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:33:46.52 ID:aQGRxF1K0]
今でもそうだろ?
ある一定の要件を満たせばやむを得ないはずだが?
労働の流動性はある程度あっていた方がいいがまだ環境が整っていないからなぁ。

低脳低学歴のランキング厨が真っ赤になっているようだが
公務員安泰というわけでも無いだろww

881 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:35:15.39 ID:aQGRxF1K0]
>>879
派遣法がなければもっと酷い状態になっていたはずだぞw
あの当時雇用がなくワークシェアリングはやらざるを得なかっただろ。

882 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:35:50.93 ID:6wKvStJH0]
お前の顔は嫌い、だから解雇

が出来ちゃうらしいw

883 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:36:15.34 ID:xdM4QUrx0]
公務員最強伝説の幕開けである。

884 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:37:07.61 ID:wTCKHotC0]
ひとりひとりが雇用契約して契約に守られ労働組織がしっかりしている欧米
頑張れば長期雇用に引き上げる風土がある欧米
頑張ってる人に報わないと管理職が叩かれる欧米

日本は奴隷になるだけw

885 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:37:08.30 ID:aQGRxF1K0]
>>882
金銭でということか。
どう言う理由かはっきりしなければ決して経営者にとってもいいとも思えんが
流動性を加速するためには必要なんじゃ無いのか?



886 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:37:42.44 ID:3PNWo/ni0]
正社員の雇用制度が欧米並みになるだけ。

日本は正社員が過剰に保護されているせいで、
同一労働同一賃金が実現できないで、
全く同じ仕事をさせられてるのに
契約社員や派遣の立場な人が泥水被せられてるんだから。

887 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:37:46.79 ID:dBgYhYQG0]
.


  終身雇用にしてたとき 日本はどんどん成長し、Japan as No.1 !

  終身雇用やめたら 派遣村に若者の貧困に自殺者激増、日本大低迷




終身雇用が悪いという人は、日本破滅を企む連中だなw
  

888 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:38:28.44 ID:aQGRxF1K0]
>頑張れば長期雇用に引き上げる風土がある欧米

どこでも頑張ればそうだろwww
アホ過ぎw もっと冷徹だぞ外資関連はwww
会社にも寄るけどな

889 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:38:30.00 ID:yapR3e3F0]
>>886
おっしゃる通り
それで外資も参入できないほど
おかしすぎる

890 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:38:40.73 ID:8YTkMLIN0]
>>883
公務員にも極左テロリストが大量に入り込んでいるから。
そのうちに解雇できるような法整備がされるって。

891 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:38:45.39 ID:ul/TfSVX0]
>>883
公務員こそ非正規を増やせばいい
不況期には大量採用(だが期間限定)
好況時には解雇
正規雇用公務員の給与は、厳正に民間平均にあわせて変動させる

892 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:38:54.42 ID:Ys2/pq5L0]
雇用の流動性ないいまの状態だと倒産するまで首切りできないからな。
正社員の分の流動性も非正規社員で代替してる状態になってる。
これすると非正規社員はかえって雇用が安定するかもしれんw

893 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:38:56.89 ID:xdM4QUrx0]
お前こみゅ力ないから解雇なw
お前こみゅ力ないから解雇なw
お前こみゅ力ないから解雇なw
お前こみゅ力ないから解雇なw


Qこみゅ力って何ですか?

Aよくわからないけどその場の空気です。
必要なら産業医と人事が屁理屈ならべて病名認定しますw

894 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:39:54.15 ID:aQGRxF1K0]
色々見ていたけど欧米とほぼ一緒の体制になるわけだ。
なんだか欧米は素晴らしいなんて言っている馬鹿もいるわけだがw
働いたことも無いくせにw

895 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:40:31.64 ID:wTCKHotC0]
>>888
お前がアホすぎ
日本の契約・派遣の制度は欧米的には奴隷制度ですが



896 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:41:26.57 ID:dBgYhYQG0]
>>894
>色々見ていたけど欧米とほぼ一緒の体制になるわけだ。

ぜんぜんなりませんw「日本だけ特殊な奴隷体制」 になりますw

■欧米
  経営不振になったら、真っ先に経営幹部のクビが飛びます。
■日本
  経営不振になったら、無能経営者が居座り、社員を大量リストラします。

■欧米
   粉飾決算や 暴力団との間接的つながりがあったら会社は解散です。
■日本
   粉飾決算とヤクザが基本です

■欧米
  少し能力が高いだけ少し業績あげただけで すぐに給料と名刺の肩書きあがります。
■日本
  会社が100億儲かるものを作っても 報奨金5万くらいで 、給料は安月給のまま。

■欧米
 起業内容が面白かったら 大学生崩れが相手でも、大金投資し、経営アドバイスまでしてくれ、
 事業に失敗しても借金ゼロ、というシステムが普通にあります。アップルもグーグルもこれです。
■日本
 起業資金は銀行しかなく、経営アドバイスもなく 、失敗したら、大借金で自殺です。

■欧米
  保守派がキリスト教原理主義なので 金持ちや大企業は 社会福祉事業をやるのが当たり前、
  ホームレスの職業訓練施設から 無料の大型子供病院まで揃っています。
■日本
   生活保護費はカットです。

897 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:42:02.78 ID:2SksElGY0]
生活保護叩いてた奴、お前らクビになって失業保険切れても
ちゃんと「生活保護いりません」って言えよ?w

898 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:42:06.90 ID:aQGRxF1K0]
>>895
俺は何年間か働いたことはあるけど
お前はあるの?www 何処で働いた?

いいことだけインターネッツ出調べました的な
知ったかはやめておけよw

899 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:42:25.95 ID:fTpBAWX50]
まずは公務員でこれを実行してからだわ

900 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:43:04.34 ID:xdM4QUrx0]
>>899

公務員の社会的地位はお医者さまの10倍くらいだから無理だよw

901 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:43:22.17 ID:roUjB164P]
>>893
間違いなくその傾向は強まると思う
他の企業に移れば悪企業が淘汰されるなんてのはユートピア思想とたいして変わらん
結局得をするのは恵まれてる人間であって、今不遇な人は更に不遇な扱いをうけるだろうな

902 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:43:52.37 ID:DicRjvrn0]
家電バブル組ガクブルだろこれ

903 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:44:10.73 ID:zPalZqnh0]
>>1
つか、現状でも可能な訳よ

904 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:44:41.62 ID:ayVATPTh0]
ただでさえ人手不足の公務員を減らすのはどう考えても無理だろww

905 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:45:04.25 ID:IWReMouS0]
これは良い政策だよ。
安倍ちゃんGJ!
民間企業は正社員の解雇要件が高いせいで
新規、中途を増やすことができずに困ってるってのが現実だよね。

売り上げも利益も伸ばさない会社にしがみつくだけの無能社員は
クビにして、成長性のある新卒やポテンシャルの高い中途に切り替えれる社会。
社会にとっても、会社にとっても、素晴らしい社会になりそうだ!!

安倍ちゃんがんばれ



906 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:46:27.19 ID:wTCKHotC0]
>>898
ワロタ
俺は工場正社員だが派遣や契約は可哀想なくらいひどい扱いだろ
必ず全員期限内に首切るんですが
海外から来てる研修社員(管理職クラス)がビックリするぞ
同じ事しかさせないでロボットみたいだと
契約でも向こうだとやる気と能力あればいろいろやってもらうと

907 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:47:54.94 ID:yfZ9+OoQ0]
会社解雇されて生活保護生活!

908 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:47:58.17 ID:+mtqphWW0]
頑張る人が報われる社会って優秀な人が更に稼げる社会の間違いだなw

能力はないが糞マジメでコツコツっやるだけが能の俺は首の対象かなw

909 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:48:16.11 ID:SfeJsoY+0]
>>904
公務員が人手不足?まさか、単に能力が足りないだけでしょうが。
やはり能力の足りない人には辞めてもらわなきゃね。

910 名前:中小零細や非正規で反対してる奴は白痴 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:48:24.98 ID:Vp50gzaX0]
> 政府の規制改革会議が示した主要論点に「雇用」が盛り込まれた。
>焦点は解雇規制を緩和し、「金銭補償による雇用契約の終了」を認めるかどうかだ。
>経済協力開発機構(OECD)によると、日本は正社員の解雇が先進国で最も厳しく規制され、
>それが産業活性化に不可欠な雇用の流動化を阻害しているという状況がある。
>正社員が既得権益化し、非正規社員との待遇格差も生んでいる。政府の改革姿勢が問われている。
【中略】
> そこで浮上しているのが、金銭補償で雇用契約を終了させることのルール化だ。
>金銭補償による雇用終了の仕組みを明文化し、裁判などに頼らない雇用制度の確立を目指すものだ。
>欧米では一般だが、日本では連合が「カネで自由に解雇するのか」などと強く反対している。
>確かに金銭補償を制度化すれば、解雇しやすくなるだろう。
>だが、解雇4要件を守っているのは大手企業が中心であり、中小企業では要件を満たすどころか、
>十分な補償もないまま社員を解雇するケースも多いという。
>補償ルールの確立は、安易な解雇を防ぎ、中小企業の社員の保護にもつながるはずだ。

雇用流動阻害、非正規との格差… 日本の正社員解雇、厳しい規制に問われる改革
newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130222-00000500-biz_fsi-nb

911 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:48:36.75 ID:dBgYhYQG0]
>>905
>民間企業は正社員の解雇要件が高いせいで
>新規、中途を増やすことができずに困ってるってのが現実だよね。


民間企業なんて今でもガシガシ首切ってますが?w

大手の企業でも、「あなた、10日後に解雇ね。これ、解雇通知。10日以内に依願退職すれば
依願退職の退職金だすよ。しないなら文書どおり解雇ね」

ってやってバシバシ解雇してるのが現状だよw

912 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:49:30.46 ID:3QiYkkOs0]
大半の正社員はゴミだからドンドンクビ切りゃいいんよ
給与に見合った仕事してないだろ…

913 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:49:38.81 ID:aQGRxF1K0]
>>896

■欧米
  経営不振になったら、真っ先に経営幹部のクビが飛びます。←嘘 株主構成によります(笑) リストラなんていうのは日常茶飯事w

■日本
  経営不振になったら、無能経営者が居座り、社員を大量リストラします←一部正しいかなぁ。


■欧米
   粉飾決算や 暴力団との間接的つながりがあったら会社は解散です。← かなりの数があるので何とも言えない

■日本
   粉飾決算とヤクザが基本です ←粉飾の定義によるなw 日本はセーフの物も多いなw

■欧米
  少し能力が高いだけ少し業績あげただけで すぐに給料と名刺の肩書きあがります。←妄想w 会社に寄りますw
■日本
  会社が100億儲かるものを作っても 報奨金5万くらいで 、給料は安月給のまま。 ← 100億損する物も創るからwww


■欧米
 起業内容が面白かったら 大学生崩れが相手でも、大金投資し、経営アドバイスまでしてくれ、 ←それはそう
 事業に失敗しても借金ゼロ、というシステムが普通にあります。アップルもグーグルもこれです。
■日本
 起業資金は銀行しかなく、経営アドバイスもなく 、失敗したら、大借金で自殺です   ←無知すぎw ベンチャーキャピタルはあるよ(本当に能力があればなwww)

■欧米
  保守派がキリスト教原理主義なので 金持ちや大企業は 社会福祉事業をやるのが当たり前、 ←宗教もあってかそういう人も多いということだけ。
  ホームレスの職業訓練施設から 無料の大型子供病院まで揃っています。
■日本
   生活保護費はカットです。←日本は多すぎ。保護されすぎだよ。アメリカのスラム言ってみろよwww 

914 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:51:10.81 ID:F10mJZXwO]
  
派遣会社 貧困ビジネス - Google 検索

www.google.co.jp/search?nomo=1&hl=ja&source=hp&q=%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%80%80%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1


派遣会社 貧困ビジネス 県 - Google 検索

www.google.co.jp/search?q=%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%80%80%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9+%E7%9C%8C&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&nomo=1&hl=ja&gbv=1

915 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:51:13.10 ID:dBgYhYQG0]
>>913

■欧米
  経営不振になったら、真っ先に経営幹部のクビが飛びます。←嘘 株主構成によります(笑) リストラなんていうのは日常茶飯事w


   ↑  いいえ、真っ先に経営幹部のクビが飛んでます。

    社員よりまず管理職のクビが飛ぶ、 これが欧米の会社


■欧米
  少し能力が高いだけ少し業績あげただけで すぐに給料と名刺の肩書きあがります。←妄想w 会社に寄りますw


 ↑  これも事実です。


■日本
 起業資金は銀行しかなく、経営アドバイスもなく 、失敗したら、大借金で自殺です   ←無知すぎw ベンチャーキャピタルはあるよ(本当に能力があればなwww)


    ↑ 日本のベンチャーキャピタルなんて機能してませんw



916 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:51:13.62 ID:aQGRxF1K0]
>>906
それはお前が残念な人だからだよw
頑張ってくれw 向こうはもっと学歴主義だからなwww

917 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:51:25.43 ID:WuVY3mVW0]
>>913
アメリカに引っ越せっていってやりゃいいんだよ

918 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:52:00.55 ID:Vp50gzaX0]
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html

919 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:53:04.85 ID:FisvFM1/0]
別に雇用の流動化を進めてくれてもいいけど
新卒至上主義とかなくしてくれなければ意味がない。

920 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:53:18.80 ID:3QiYkkOs0]
>>911
それが事実なら、この法案が通っても何も変わらないから問題無いのでは?

921 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:53:31.43 ID:aQGRxF1K0]
■欧米
  少し能力が高いだけ少し業績あげただけで すぐに給料と名刺の肩書きあがります。←妄想w 会社に寄りますw


 ↑  これも事実です。

これも会社によるw ドンだけ見ているんだよwww


■日本
 起業資金は銀行しかなく、経営アドバイスもなく 、失敗したら、大借金で自殺です   ←無知すぎw ベンチャーキャピタルはあるよ(本当に能力があればなwww)

機能していないんじゃ無くて出したい人は一杯いるんだよwww
知られていないだけw
まぁシステムと言うよりは風土だろうなぁ。

922 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:53:33.16 ID:dBgYhYQG0]
>>894
*************************************************
ぜんぜん欧米と一緒の体制なんかになりませんw

「日本だけ特殊な奴隷体制」 になりますw 事実は↓これ
*************************************************
■欧米
  経営不振になったら、真っ先に経営幹部のクビが飛びます。
■日本
  経営不振になったら、無能経営者が居座り、社員を大量リストラします。

■欧米
   粉飾決算や 暴力団との間接的つながりがあったら会社は解散です。
■日本
   粉飾決算とヤクザが基本です

■欧米
  少し能力が高いだけ少し業績あげただけで すぐに給料と名刺の肩書きあがります。
■日本
  会社が100億儲かるものを作っても 報奨金5万くらいで 、給料は安月給のまま。

■欧米
 起業内容が面白かったら 大学生崩れが相手でも、大金投資し、経営アドバイスまでしてくれ、
 事業に失敗しても借金ゼロ、というシステムが普通にあります。アップルもグーグルもこれです。
■日本
 起業資金は銀行しかなく、経営アドバイスもなく 、失敗したら、大借金で自殺です。

■欧米
  保守派がキリスト教原理主義なので 金持ちや大企業は 社会福祉事業をやるのが当たり前、
  ホームレスの職業訓練施設から 無料の大型子供病院まで揃っています。
■日本
   生活保護費はカットです。

923 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:53:35.98 ID:wTCKHotC0]
>>916
頑張れ
正社員になれるように祈ってるよwww

924 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:55:06.47 ID:+mtqphWW0]
デフレ不況抜けてねーのに雇用が流動化するとかあり得んだろw

クビは切りっぱなしだろ。

925 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:55:10.11 ID:zDjxKUH60]
改正労働者派遣法のときも似たような流れだったけどな。
あのときはマスコミも一緒になって「自由な生き方」みたいに煽って
これからはフリーターでも構わない!てな流れを作っていた。
中小零細は安い労働力が手に入って楽になるとかそんな感じで。

最近は新自由主義政党も「頑張った人間が報われる社会」なんて左派みたいなこと言い出して
胡散臭いことこの上ない。
本音は「旨いことやった人間が報われる社会」だろ?
同一労働、同一賃金とは言わないくせに、こういう手合いの主張は、雇用条件の緩和に最低賃金撤廃、加えてTPP人・物・金の流動化、
何を狙っているか一目瞭然じゃないかw



926 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:55:16.06 ID:aQGRxF1K0]
>>923
派遣じゃないつうのwww
お前の20倍ぐらいは稼いでいる自信あるはwww
無職じゃ話にならないがww

927 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:56:19.23 ID:dBgYhYQG0]
>>921
>これも会社によるw ドンだけ見ているんだよwww

会社によりません。 100%そうです。
ID:aQGRxF1K0 がまったくデタラメなだけw

それから日本のベンチャーキャピタルは現在機能していませんw
アップルやグーグルみたいな会社が出てこないのもそういう原因ですねw



>>925
>本音は「旨いことやった人間が報われる社会」だろ?


 元々金持ちだった人々 & ワタミやグッドウィルみたいな人々


が得をする社会、であって、 頑張った人が損をする社会ですw

928 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:56:33.45 ID:nmJlFoy00]
安倍チョンを支持してた正社員は息してるーーー?

今後も自己責任がくるぞww

929 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:56:59.56 ID:3QiYkkOs0]
>>919
新卒至上主義は解雇が難しいことから来てる面もあるからなぁ

まぁこのルールが出来上がったとしても、大半の正社員は関係ないよ
会社が飼ってる無能のクビを切ることが出来る制度かと

そもそも一度雇ったら解雇できませんとか無理ありすぎだろ?

930 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:58:10.04 ID:GPzsoEmr0]
1年のブランクを経てこの1月に再就職したばかりだが、
給料は上げろ、雇用は守れなんて無理だって。

そんな国ないよ。

931 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:58:15.63 ID:aQGRxF1K0]
>>927
>会社によりません。 100%そうです。
>ID:aQGRxF1K0 がまったくデタラメなだけw

ユーロ圏やアメリカにそんな法律は存在すると思っているの(大失笑)
どういう定義でそう定められているの(笑)
低脳低学歴でアメリカでも働いたこと無いんだろwww

932 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:59:08.64 ID:tbSuD9qd0]
不当解雇激増で、日本は大混乱になる。

933 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:59:18.76 ID:14LrNYfs0]
住宅ローン組むやついなくなるさ
自動車も新車でローン組んで買うやつ減るだろうな

格差社会をさらに強力に推し進めるルール

934 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 15:59:44.56 ID:dBgYhYQG0]
**********************************
  クビ切り自由化法 でこうなります。
**********************************
 

めでたく、正社員として採用された諸君!!!


 みなさん、勤務時間外でも 異常にがんばって自己研鑽してください
 自己研鑽しなかったらクビだからね!!♪

 ちなみに、異常に努力しても、別に給料増やさないよw 
 
  安月給のままだよw 地位も上げないしw

  え?イヤ? ならやめていいよ、ほかの会社もそうだからw 

  就職先ないでしょw  



  あ、ちなみに、20年くらいがんばって中高年になったら、自動的にクビだからね!w 

  だって、中高年なんてガタが来てるから使えないし、会社の損失じゃーんw


  ま、残りの人生は、 土方 や 介護 で こき使われて悲惨な暮らししてねw 
 

 じゃ、新入社員諸君!  我が社のために一生懸命働いて、我が社に全人生を尽くしてください!w

935 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:00:53.37 ID:aQGRxF1K0]
>>934
おいおいとっととアメリカの法制度とユーロ圏の法制度を上げて見ろよwww



936 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:01:42.01 ID:roj8QBEiO]
>>934


今だってそうだから・・・(震え声)

937 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:02:09.11 ID:wgbuF85Q0]
リベラルとか言ってる連中が、この正社員利権を手放さないにはおかしい。
若年者に開放しろ!

938 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:02:27.91 ID:GPzsoEmr0]
>>932
本来、会社にとって不当解雇なんかない。
だろ?
理由があって解雇するんだから。

939 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:02:45.70 ID:dBgYhYQG0]
>>935

何が法制度だw

 欧米とはぜんぜん違う 日本のガラパゴス奴隷体制 になるのは >>922 の通り。


煽ってるだけの ID:aQGRxF1K0 がただの無知ってだけ。

940 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:03:37.45 ID:xdM4QUrx0]
公務員か否か、それが重要でござる

公務員は安定だからなるべく出世しないで上手に副業にはげむことが大切。

941 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:04:56.95 ID:aQGRxF1K0]
会社の財務体質が悪いか必要がないから切られるわけだけどなw
必要が無ければ切らない。

会社にとってその人が必要であれば解雇はされないだろw

942 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:05:03.77 ID:roUjB164P]
>>936
もっと強まるんだよこれから
めでたいな

943 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:05:39.55 ID:npRQo1kv0]
雇用保険が切れたら自動的に生活保護になるなら、良い制度だと思う。

944 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:06:17.82 ID:aQGRxF1K0]
>>939
法制度が整っていないのにそんな100%なんてありえるわけがないだろ
バカかお前www

お前低脳低学歴でコピペしかできないんだからw
論理的に書けよwww

945 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:06:37.85 ID:dBgYhYQG0]
>>941
会社の財務体質が悪いか必要がなくても、

 無能な経営幹部が居座る日本w



946 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:06:44.07 ID:vpMDREkSO]
>>935
アメリカは国民の20%、5人に1人がフードスタンプか補助金で生き延びてる世界最大の貧困国家だけど…
d.hatena.ne.jp/rebel00/mobile?date=20120229&section=1330477699

947 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:07:50.97 ID:npRQo1kv0]
>会社にとってその人が必要であれば解雇はされないだろw

必要な人を切って、残された人間がうつ病で壊れる例なら
いくらでもありそうだけどな。

948 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:08:43.43 ID:aQGRxF1K0]
>>945
お前無知すぎるだろwww
お前働いているの?www

そんなに経営者が無能なら有能なお前が起業すればいいだろw(失笑)

949 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:09:10.08 ID:dBgYhYQG0]
>>944
>お前低脳低学歴でコピペしかできないんだからw


それおまえだろ?w

で、自称高学歴のおまえはなんで、昼の1時からずっと2ちゃんで遊んで引きこもってんの?w >ID:aQGRxF1K0



950 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:10:05.74 ID:aQGRxF1K0]
>>947
必要な人を切ることは無いw
相当劣悪な会社にいるんだなぁ。
能力がある人間を切らないよw

951 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:10:42.48 ID:aQGRxF1K0]
>>949
あの今日連休なんだよwww
俺の会社はwww すまんのwww

952 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:11:04.75 ID:8T8zO72Y0]
セイフティーネット、同一労働同一賃金がセットじゃないと
反対派が懸念するように今よりひどい状況になる

953 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:11:26.31 ID:v5wzEvW30]
どうせ金銭解雇ルールに抜け道があって解雇完全自由化になるに決まってるじゃん。
自民を甘く見るな!

954 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:12:33.97 ID:SidpGNjQ0]
>>946
そういう印象操作やめろよ。
フードスタンプなんてただの福祉だよ。
4人家族で月25万以下の家族に財産要件なしで貰える(この点で生活保護より優れてる)
逆に日本が時代にあった福祉制度を構築できてない。
月15万以下の手取りの勤労者には国が5万ぐらい補助してあげればいいんだ。

955 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:12:40.52 ID:dBgYhYQG0]
>>950
>能力がある人間を切らないよw

つ東電 



 どっかの家電メーカーもそうだなw

経営を傾かせる無能な経営者がまず切られるべきだが、
切られないねぇ w


 アメちゃんなんか、携帯の地図がおかしいとか程度でもすぐに幹部のクビが飛ぶのにねw

>>951
>あの今日連休なんだよwww



ずっと連休なんだな、 ニート  ID:aQGRxF1K0





956 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:12:41.58 ID:kZtGW04G0]
そしてまた派遣だらけになるのかw
管理職まで派遣になったりしてなwww

957 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:12:50.75 ID:a2JK46DO0]
正規、非正規と分けてるのがそもそもの間違いだし、今よりも解雇し難くするべき。

958 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:13:24.04 ID:aQGRxF1K0]
>>952
まぁそれは一理あるだろうなぁ。
ある一定のセーフティネットは必要だろう。
流動化して当然だという風土が根付いていないということの方が
ネックになりそうな気がするが。

959 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:14:06.29 ID:yB2MVMl4O]
【自民党参院選候補者リスト】
【嘘つきは三万票の得】
今度はどんな嘘をつくのか国民みんなでしっかりと監視してから、落選させましょう。
www.jimin.jp/election/sen_san23/index.html
【ストップ!TPP!】

960 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:15:14.06 ID:dBgYhYQG0]
>>894
*************************************************
ぜんぜん欧米と一緒の体制なんかになりませんw

「日本だけ特殊な奴隷体制」 になりますw 事実は↓これ
*************************************************
■欧米
  経営不振になったら、真っ先に経営幹部のクビが飛びます。
■日本
  経営不振になったら、無能経営者が居座り、社員を大量リストラします。

■欧米
   粉飾決算や 暴力団との間接的つながりがあったら会社は解散です。
■日本
   粉飾決算とヤクザが基本です

■欧米
  少し能力が高いだけ少し業績あげただけで すぐに給料と名刺の肩書きあがります。
■日本
  会社が100億儲かるものを作っても 報奨金5万くらいで 、給料は安月給のまま。

■欧米
 起業内容が面白かったら 大学生崩れが相手でも、大金投資し、経営アドバイスまでしてくれ、
 事業に失敗しても借金ゼロ、というシステムが普通にあります。アップルもグーグルもこれです。
■日本
 起業資金は銀行しかなく、経営アドバイスもなく 、失敗したら、大借金で自殺です。

■欧米
  保守派がキリスト教原理主義なので 金持ちや大企業は 社会福祉事業をやるのが当たり前、
  ホームレスの職業訓練施設から 無料の大型子供病院まで揃っています。
■日本
   生活保護費はカットです。

961 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:15:20.24 ID:aQGRxF1K0]
>>955
(笑)
20日から日曜日まで休みだよww
マジでwww
5日間の旅行行き損ねたんだよw 
明日から1泊2日で温泉行ってくるけどな
院時代の研究室仲間とw

962 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:16:00.82 ID:wpi9mQ9k0]
正社員の悲鳴がここちいいわwwwwwwwwwwwwwwwwwww

963 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:16:25.27 ID:zDjxKUH60]
まあ単なる椅子取りゲームだからなぁ。
今の時代、そもそもその椅子(席)が最初から空いてないのと、
あっても非常に少ない。個人の努力如何でもなんともならない面があるのも確か。
考え方や手法が高度経済成長期モデルではもう総中流は難しい、というか崩壊してるんだな、とっくに。
TPP参入で将来的に学歴云々も関係なくなると思うぜ、安い労働力を使役して売ったもん勝ちの世の中だよ。
経営者側の理論で言えば労働者が日本人である必要はないわけだし、逆に今は足かせだからな。だから制度もこうなると。

964 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:16:36.56 ID:aQGRxF1K0]
>>960
だからさ
お前は欧米で働いたことがあるの?wwww

965 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:16:36.64 ID:6ZgJdqAd0]
年功序列だけが取り柄の能力劣化した高給泥棒がたくさんいるからな。



966 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:17:05.50 ID:SidpGNjQ0]
セーフティーネットがいきなり生活保護では不十分過ぎるなど、何回も論点になっていた話。
ある程度の手取りには補助金を出したり(給付付税額控除)、就労支援に変えるなど何度聞いた話か。
これに反対してる左巻きは、今の日本で十分だと思ってるんだな。
旦那が働き奥さん専業主婦で、ごく一部の外れた人間が生活保護を受けるみたいな昭和の日本の制度をそのままにすることが。

967 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:18:00.47 ID:vpMDREkSO]
>>954
現実に、米国国民の3割は自分の名前程度しか文字も書けない読めない程の教育レベル。
米国の貧困が凄まじいのは本当だぞ。

968 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:18:06.62 ID:RETaExWMO]
>>785
その前に賃金カットして出向させるよ。
それをベースに安い基準で2年分にする。
勿論自己都合退職させる圧力かけるし、最終的に>>1の2年保証もあやしい部分だな。

969 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:18:12.16 ID:aQGRxF1K0]
>>965
確かにそれは言えるけどな。
まぁ一長一短だよw

970 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:19:40.11 ID:tv38I8PSP]
>>966
能力のないカスにセーフティ・ネットなど要らん

971 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:20:26.35 ID:aQGRxF1K0]
>>954
アメリカの貧困はそんなもんじゃないぞw
お前の言うことが本当なら見てきた物がまるで違うなw
4人25万円保証なんて聞いたこと無いぞwww

972 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:20:29.89 ID:SNS1YJ+Z0]
まあ政権交代前は国民は悲鳴をあげてたわけだからな
民主政治がああいう形でご愁傷様に終わって
また政権交代前に戻った
つまりまた悲鳴あげるわけだからw

973 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:20:56.38 ID:roj8QBEiO]
>>966
昔も今も自民党からセーフティーネットを拡充しようなんて話は全くもって聞こえて来ませんけど

974 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:21:00.72 ID:jLaPATOK0]
この法案の成立を望んでいるのは経団連と韓国だろうな。

975 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:20:59.22 ID:F10mJZXwO]
>>736  >>490 sOqF8iKz0は経営側の人らしい()自称 >俺は一応経営側にいるが、

sOqF8iKz0
hissi.org/read.php/newsplus/20130322/c09xRjhpS3ow.html

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1



976 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:21:03.02 ID:RETaExWMO]
>>804
多くの企業「新卒即戦力を待ってます!でも給料は育成枠でヨロwww」

977 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:21:12.96 ID:Vp50gzaX0]
「経営者が得するだけ」とか言ってる奴は、間違いなく知的障害者
流動的な労働市場と安全網があれば、条件の悪い企業には人が集まらなくなって淘汰されるから、
むしろ雇用主にとって厳しい仕組みなんだけどね。


「同一労働同一賃金」の実現は“企業組合の壁”を越えることがカギ

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
diamond.jp/articles/print/10296


―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?

飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。

 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2

978 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:21:23.42 ID:SidpGNjQ0]
>>967
そういう左巻きの妄言はもういいよ。
とにかく日本は昭和の制度をそのままにして国も破綻しかかってるし、レールから外れちゃった人間も多数出てる。
日本型共産主義っていうのは高度成長時代にのみ可能だったのさ。
こんだけ討ち死に者を多数出しといて、よくもまあぬけぬけと日本は優れてるなんて言えるものだ。

979 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:21:47.77 ID:vpMDREkSO]
>>966
日本の米国化が進むなら、貧困は国策として作られる。
もし、米国の貧困率が低かったら軍人が確保出来なくなるからね。
日本が軍事拡大を進めるなら、貧困を作り軍隊でそれを引き受ける。
こうした流れになるのは当然と言える。
戦争も控えてるしね。

980 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:22:38.84 ID:FQKqEGChO]
昇給廃止法だろ

981 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:23:46.42 ID:RETaExWMO]
>>973
セーフティネットが利権に成り果てているからな。
利権でありつづけるにはやはり特権化してないと旨味が薄いし。

982 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:24:22.75 ID:F10mJZXwO]
>>975 >>736  >>490 sOqF8iKz0は経営側の人らしい()自称 >俺は一応経営側にいるが、
sOqF8iKz0
hissi.org/read.php/newsplus/20130322/c09xRjhpS3ow.html

《 詭弁 》 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、論理展開が明らかに誤っている 場合も あれば 一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反しており、

誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、

このため、

説得や交渉、 プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。
 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索
www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1

983 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:24:29.80 ID:fYoG343J0]
共産党が顔を真っ赤にしながら国会質疑に望む姿を想像した。
恣意あたりが質問に勃つのかな?

984 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:24:49.70 ID:vpMDREkSO]
>>978
寧ろ、派遣や非正規といった従来の社会システムを破壊してきた事で不景気が深刻化したと思うぞ。

985 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:25:09.47 ID:SidpGNjQ0]
>>970
それはそれでまた問題。
>>971
自分が見たアメリカとはまた違うな。
そんな貧困者はいなかった。
むしろみんな伸び伸び働いていた。
>>973
この借金大国を作ったのも自民党だがな。
3号年金なんて典型的な福祉だ。



986 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:25:22.75 ID:aQGRxF1K0]
>>978
つかお前さんの方が妄言だろw
アメリカ4人家族25万保証w
聞いたことが無いしあの貧困は何なんだよw
どういう法制度でそうなっているの?

987 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:27:09.91 ID:kmO/626k0]
まぁ、年収の2倍もの金をあげるから頼むから辞めてくれって言われるほど邪魔者扱いされたらふつー辞めるわな

988 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:27:17.14 ID:GrH+tYC9O]
公務員は除く(キリッ

989 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:27:26.62 ID:SidpGNjQ0]
>>979
今の日本じゃ自衛隊(軍隊)にだって就職できないじゃないか。
軍隊に行けば大学に行く費用ができるアメリカのほうがよっぽどマシ。

990 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:27:30.02 ID:aQGRxF1K0]
>>985
まぁ妄言はいいから
どう言う法制度がサポートしているのか出して見ろよw
そんなものはないから出せないだろうが(失笑)www
月25万保証www 
ところで米国のどんな法律よwwww
アメリカがみんなのびのび働いている?失業率いくつだかわかって書いているんだろうなwww

991 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:27:31.95 ID:vpMDREkSO]
因みに、>>979は本当だ。
こうならない為には、俺は核を持つべきだと思う。
核を所持しつつ原発は廃止ってのは無理なのかな?

992 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:29:27.63 ID:F10mJZXwO]
>>982 >>736 m.logsoku.com/r/newsplus/1363917759/736
>>490 sOqF8iKz0は経営側の人らしい()自称 >俺は一応経営側にいるが、

sOqF8iKz0
hissi.org/read.php/newsplus/20130322/c09xRjhpS3ow.html

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索
www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1

993 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:29:35.42 ID:SidpGNjQ0]
>>990
普通にフードスタンプをググれ。
あと日本の失業率はいわくつきだ。

994 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:31:23.08 ID:dkroZuShO]
40〜赤子まで団塊の奴隷だなw

995 名前:名無しさん@13周年 mailto:! [2013/03/22(金) 16:31:25.48 ID:l6o1dkjT0]
ルネッサンスの為の法案だな
エルピーダは実質解雇されていないよ



996 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 16:32:36.04 ID:eyFVbjvk0]
社会主義者自民党は公務員による独裁国家をめざしてます

997 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:33:05.02 ID:SidpGNjQ0]
>>984
従来の価値観を残しつつ、実質的に若者層を切ったのが問題だ。
全部社会をアメリカ型に変えてしまえばそんな問題は出てこない。
公務員が一番とか言ってるようじゃダメ。

998 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:33:12.57 ID:dBgYhYQG0]
>>978
>そういう左巻きの妄言はもういいよ。
>とにかく日本は昭和の制度をそのままにして国も破綻しかかってるし、レールから外れちゃった人間も多


自民ネトサポって 「左巻き」 とか 「ブサヨ」 って言葉好きだよねw


ちなみに、昭和だけじゃないぞ? 
明治時代から日本が発展してきた制度は、ぶっ壊して欧米以下にするのが>>1だぞ?w

999 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:34:39.13 ID:vpMDREkSO]
>>989
そう、だから日本の米国化が進めばって書いてる。
向こうの奴等は、自ら進んで軍隊に入る奴なんて殆どいないってのが常識だろ。
米国化=米国主導ならって事。

1000 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 16:35:18.30 ID:SidpGNjQ0]
>>998
単に海外と比べて変な制度は壊す。
というか時代に合わなくなった制度を作り変えるだけ。
でも抵抗勢力が多いんだよなぁ。

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<338KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef