[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/11 07:21 / Filesize : 338 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【安倍政権】 安倍首相は“クビ切り自由化法”制定に動き出した 雇用制度改革会議、議論の中心は「金銭解雇ルール」の創設



1 名前:丑原慎太郎φ ★ [2013/03/22(金) 11:02:39.97 ID:???0]
★雇用制度改革会議 議論の中心は「金銭解雇ルール」の創設 2013.03.21 16:00

 安倍晋三首相の賃上げ要請に、「アベノミクスに協力する」といち早く打ち出したのはローソンの新浪剛史・社長だ。
同社は社員の年収を3%(平均15万円)引き上げることを決めた。
 政府側は「大変ありがたい」(甘利明・経済再生相)と持ち上げたが、
今のところローソンに続いたのはセブン&アイ・ホールディングス、ファミリーマートなど、
業績のいいコンビニ業界などにとどまっている。
 賃上げの広告塔になった新浪氏は安倍首相が鳴り物入りで設置した「産業競争力会議」の民間人委員の1人。
実はこの会議では、とんでもない労働法制改革が話し合われている。

 さる3月6日、産業競争力会議の「雇用制度改革」分科会の第1回会合が開かれた。
そこで議論の中心になったのが、経済界の悲願である「金銭解雇ルール」の創設だ。

「日本では企業が社員を整理解雇する場合には4要件(*注)と呼ばれる厳しい制約がある。
産業競争力会議でテーマになっている金銭解雇ルールとは、企業が『転職支援金』などの名目で
一定の金額さえ支払えば自由に社員のクビを切れるようにするもので、実現すれば、
サラリーマンはいつ会社から『辞めてほしい』と通告されるかわからない不安にさらされることになります」(ジャーナリスト・溝上憲文氏)

 この雇用制度改革は安倍首相にとって6年前に失敗したいわくつきの政策だ。
 厚労省は第1次安倍政権下の2007年の労働契約法制定の際、「年収の2倍程度」以上の補償金を支払うことで
解雇をめぐる労使紛争を解決する規定を盛り込む方針だったが、参院選の敗北で叶わず、
その後、民主党への政権交代で議論はストップしていた。

 政権に復帰した安倍首相はサラリーマンに賃上げの夢を振りまく一方で、
「産業競争力強化」の名の下にいよいよその“クビ切り自由化法”制定に動き出したのである。(続く)

※週刊ポスト2013年3月29日号 www.news-postseven.com/archives/20130321_177512.html

続きは>>2-4

716 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:19:23.27 ID:ul/TfSVX0]
>>704
だから、俺は連合支持でもないし、厚労省官僚でもない
非正規をはじめとするワープアが増えすぎて、売上がガタ落ちの業界で働いている労働者です
こうなるのは最初から目に見えていたから、派遣拡大には反対だった
しかし、小泉旋風の前に負け組となってしまった
派遣村の湯浅を支持すると書いただけで、2chで罵倒をくらったさ

717 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:19:29.99 ID:bzgGzk130]
>>714
ボンクラーズも何らかの役には立っているようだ

718 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:20:04.91 ID:Y40oZrFH0]
>>714
その80%中から新たなボンクラが生まれるんだよ。

719 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:20:05.15 ID:zky38NS90]
日本は社会主義国家じゃないんだから
これぐらいの首切り自由化は当たり前だろ

720 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:20:21.09 ID:F8+2ncbR0]
>>714
よく言われる事だけど、下位を切り捨てたところで残った層が新たに振り分けられるだけだから

721 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:20:43.25 ID:2YgFeJyx0]
長谷川閑史が主張していることはだな、
現状では大企業が人材を抱え込み、「人材の過剰在庫」が顕在化している。
だから、雇用維持型の解雇ルールを世界標準の労働移動型ルールに転換するため、
再就職支援金、最終的な金銭解決を含め、解雇の手続きを労働契約法で明確に規定する必要があるってことだ。
ついでに、雇用維持を目的とした現行の雇用調整助成金を基本的に廃止してしまおうとも言っている。
簡単に言えば、大企業を救うために、労働契約法第16条を合理的に見直そうよってことだ。
それから、外国人の積極活用も提案してるな。
より多くの高度人材を受け入れるため、現行のポイント制を見直し、早急に具体策を取りまとめることと、
移民政策について検討を開始するよう求めている。
長谷川閑史の提案について、安倍は検討に入ってるよ。

722 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:20:59.49 ID:qwPbCwARO]
>>714
いかにも社会経験のない、ネットで聞きかじっただけの話だな

723 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:21:06.28 ID:RETaExWMO]
>>710
非正規が増えることより、非正規そのものを待遇改善しないとだな。
現状では非正規=ゴミ捨て場で捨てて終わりの政策しか出さない。
これじゃ多くの企業はうちくらいは大丈夫といってゴミ捨てるだけ。

724 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:21:29.17 ID:yB2MVMl4O]
早期退職金どころか退職金すらまともに払えないのが中小企業。実際には頭を下げて雀の涙程度で辞めてもらう現実もある。
法律で金銭解雇ルール作られると中小企業の経営側は苦しく、新規採用に消極的にならざるを得なくなる。また、成長産業へのシフトをしやすくとか嘘ばかり言うな。
どこに成長産業がある。本当に景気がいいところは自然に雇用増が起きる。またユニクロのように成長産業なのに人がどんどん辞めてゆく会社など現代的なテーマに竹中らは応えきれていない。
もう竹中なんか古いよ。なんで三木谷なんだよ。楽天球場は持ち込み禁止で弁当高いとか当初は古臭い商売の噂だったぞ。



725 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:22:12.20 ID:ul/TfSVX0]
>>714
なんかそれ、蟻ん子の実験のはなしを思い出すなw
どのコロニーにも3割のなまけものがいるのだが、その3割を排除すると生産性が上がるかっていうとさにあらず
さっきまで働きものだった蟻ん子から3割のなまけものが出現するという

726 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:22:22.56 ID:rSHLC4nf0]
いじめ倒して自主退職にもっていくより、金銭解決なら労使とも心の傷をおわないだろ。適正。

727 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:23:00.71 ID:SidpGNjQ0]
>>715
安部ちゃんは神戸製鋼で3年働いた元サラリーマン。
今の韓国製鉄業界の脅威、ひいては日本企業の衰退に我慢ならないのだろう。
>>716
ならなおさら正社員制度の廃止に賛成なのでは?
売り上げを伸ばすためには日本を強くするしかないでしょ。
スペインやイタリアみたいになってからでは遅いはず。

728 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:23:25.09 ID:9x48GOsF0]
>>682

じゃ、事業が生じる度に求人があるってことだな。

労働も流動化され、求人も増えていいことじゃん

729 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:23:48.34 ID:j/EKIjcO0]
クビ切り自由化法とか残業チャラ法とか、ろくなことしないなw

730 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:24:17.76 ID:yB2MVMl4O]
安倍はよ、頑張っている人が報われる社会っていうならさ、派遣労働者からの交通費のピンハネぐらいなんとかしてやれよ。交通費ピンハネして役員ボーナスや株主配当にしている派遣会社がなんで上場出来るんだ?搾取じゃねぇか

731 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:24:26.75 ID:F8+2ncbR0]
有る程度金を貯めて投資で食ってく、ってのがスタンダードになりそうな気がするわ
そのうち労働者が消えて、トレーダーと失業者しか居なくなりそうだ

732 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:24:33.67 ID:Mq1TDMLX0]
結局竹中路線

労働価値説なんだよwww

733 名前:森園洋行 ◆7wv96j4w2. [2013/03/22(金) 14:24:36.04 ID:3ta3HgAI0]
>>633
>首切られたら終わりの社会だから低賃金でも我慢して会社にしがみつくんだよ。

>>625
>労働者は首を切られるのが怖いから低賃金にも我慢しますね。

同じこと言ってませんか?

734 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:24:42.84 ID:ukbZrnbm0]
>>714
20%のエリートの会社への貢献が80%程で、
60%の普通の人が20%しか貢献していない
本当は60%の内の多くもいらない人材



735 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:24:46.13 ID:7wx7/Pyo0]
いつ労働組合が「非正規を使って俺たちの待遇を維持せよ」と要求したのかな?
どちらかというと「非正規を使うな」と言ってきたはず
で、結局非正規を使う状況が進んできちゃったので
非正規の待遇改善も経営側に働きかけようって話になってたはず
非正規を犠牲にしてきたのは経営者側だろ

736 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:24:50.41 ID:F10mJZXwO]
>>704 sOqF8iKz0は

非正規を正規と言う相手(※>>642>>656参照)= 左寄り。 (←恣意的)

704 :名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:13:46.39 ID:SidpGNjQ0
>>694
非正規を正規に、って言ってるのが今の連合や厚労省の立場だからだよ。
そんなこと言うなら最初から非正規制度に反対しろよ、と思ってるだけ。
10年先も見えないのかよ、と責任者を罵倒したい。

>>670
670 :名無しさん@13周年:2013/03/22(金) 14:03:12.36 ID:SidpGNjQ0
>>656
左寄りは本当に能天気だから笑えるわ。 (←恣意的レッテル張り。恣意的詭弁)

737 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:24:57.76 ID:o5g5XeJL0]
>>725
リストラ、合理化で面白く無い単調な仕事もエリートが行う事になる訳だがモチベーションが続く訳も無く・・・

738 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:25:10.19 ID:lxf/ASpo0]
非常に逆説的にみえるだろうが、リストラのリスクを受け入れることで逆に現実のリストラは
減る。

739 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:25:11.36 ID:qwPbCwARO]
つーか、あまりにも分厚い経済状況、雇用状況の前提が必要な話を、今の日本の状態でやるべきだと語り出してるアホは、ちょっと社会を見た方がいい

740 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:25:29.92 ID:SidpGNjQ0]
>>721
問題は日本の起業率の低さなんだよね。
大企業・公務員→定年まで勤める、というレールしか認められてないから、
どうしても共産主義みたいに社会が衰退してしまう。
どの途、このままの制度で持つはずないんだからガラっと社会の雰囲気を変えることが重要。

741 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:25:30.89 ID:RzalMToF0]
>>727
>安部ちゃんは神戸製鋼で3年働いた元サラリーマン。

それ、御曹司にありがちな実績づくりのための腰掛け就職だろ。
たったの3年で何がやれんだよ。

742 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:25:39.58 ID:suEAyDCt0]
そもそも流動化した働き方なんて誰も望んでない

743 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:25:43.65 ID:CtekntAd0]
もう諦めろよw
竹中平蔵と仲良し安倍自民を選んだ己自身を呪うしかないだろw

744 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:26:19.74 ID:niuxnAtF0]
>>713
ごめん意味が分からない


おまえが怖がってるんじゃないの?



745 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:26:22.28 ID:GyxwCt/v0]
ミンスが有り得ないのは当然として
自民も失敗だったんじゃねえの?
と言いつつ自民以外に票を入れたことはないんだけどな
小泉時代からずっと

でも、やっぱ失敗だったんじゃね自民も

746 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:27:40.90 ID:lxf/ASpo0]
>>708
解雇規制緩和されると企業あたりでリストラの人数が減るんだよ。倒産の可能性も減る。
当然失業も減る。

747 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:27:42.42 ID:yB2MVMl4O]
安倍はよ、真面目に働いている人とは言わずに、頑張っている人と言った。明らかに現時点で最下層の給料安い連中は切り捨てるつもりだぞ。安倍は世の中を知らない。
だいたい警察官僚を家庭教師にしてもらって、成蹊をエスカレートでやっとこで、鉄屋に腰掛け鞄持ち研修の男に頑張っている人が報われる社会とか言われたくないよな(笑)

748 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:27:53.31 ID:o5g5XeJL0]
>>743
総取りの小選挙区制の問題も大きいけどね。圧勝したけど支持票だけなら3割あるかないか

749 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:28:07.79 ID:F10mJZXwO]
>>736  >>490 sOqF8iKz0は経営側の人らしい()自称 >俺は一応経営側にいるが、

sOqF8iKz0
hissi.org/read.php/newsplus/20130322/c09xRjhpS3ow.html

代表的詭弁。 ストローマン(藁人形論法)(英語:straw man)は、

議論(や意見など)において

◎対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、

◎歪められた(前提や結論などの)内容に基づいて 反論(や話しを語ったりなど)する  という誤った論法、

あるいはその  ◎歪められた架空の意見(偏向印象操作や自分を正しく見せる、相手を叩く意図などでの架空の前提や結論など) そのものを指す。

藁人形論法ともいう。

 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1

750 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:28:24.73 ID:vpMDREkSO]
安倍信者って、ドル円水準は過去の水準を持ち出すくせに、社会制度や税制は成長期の時代に戻せとは絶対に言わないよな。
法人税を過去の水準に戻せよ。
それだけで、企業は株主分配を減らして人件費や経費に資金を回す様になるだろ。
賃上げした企業の法人税を下げるとか、矛盾してるバカみたいな政策を堂々と言える安倍には無理だろうけどさ。

751 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:28:27.36 ID:roj8QBEiO]
独り暮らしの非正規なんて既にかなりの割合で選挙権も住民票も持って無いからなぁ…
底辺切り捨てはリアルタイムで絶賛進行中 自民も民主も共に見て見ぬふり

752 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:29:07.27 ID:SidpGNjQ0]
>>733
レイオフが当たり前の社会になれば、転職ももっと行なわれるようになるし、解雇による自殺・離婚なんかも少なくなるよ。
低賃金で我慢するくらいなら高賃金の職、高スキルを学べる職に転職するでしょ。
すべては昔の日本の社会通念に国民が毒されてるからその考えが出てくる。

753 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:29:23.13 ID:qwPbCwARO]
>>738
そのリストラを支える強固な経済地盤と社会文化があればな
前提となる両方欠けてる日本でいきなり導入を考えるのは、寝言でなければ猿の浅知恵、もしくはコピペで目覚めたネット戦士

754 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:29:55.57 ID:T87hRoFW0]
くっふっふっふっふっふ
虐げられてきた非正規が
ようやく日の目をみるのか
胸熱!



755 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:29:56.68 ID:+IWCAmeS0]
派遣やバイト、無職を叩いてた奴ら
おまえもこっちにこいよ^^

756 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:30:00.38 ID:OzegP3t50]
公務員の定年後の嘱託制度は辞めるべきだ
若い者採用してやるべき

757 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:30:19.73 ID:iLvmUvRp0]
ナマポ叩きしてる暇ねーな、底辺どもはww
金もプライドもないからそれしか娯楽ねーんだろうけど、んなことしてる暇あるなら資格でもとりゃいいのにご苦労なこった

758 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:30:29.05 ID:ul/TfSVX0]
>>727
労働市場の流動化には大賛成で
金銭解雇制度もおおむね賛成なのだが
今以上に多くの人々が将来の不安に駆られて貯金に邁進するような世の中は困る
解雇を容易にするのとセットで、
再就職を容易にし(どの年齢でも)
再教育も容易にし(いつでも必要だと思ったら)
外国籍の人間よりも日本国籍の人間の雇用を優先する法(アメリカのように)をつくる
必要があると考えている

要は、解雇されるリスクと同じ量のチャンスをつくらないと、なんの解決にもならんと思っている

759 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:30:49.71 ID:ucScvNDK0]
これは安倍ちゃんGJだね

うちの近所の派遣の社長も

使い捨ての人材増やしてほしいって言ってたんだ

760 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:30:49.78 ID:yB2MVMl4O]
安倍晋三には政治理念はないんだよ。頭の中にあるのは、いかに参院選後に総理の椅子に座っていられるかだけ。どうしようもないのがリーダーなんだよ。

761 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:31:23.56 ID:o5g5XeJL0]
>>758
日本の貯蓄率は低いよ

762 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:31:47.93 ID:CtekntAd0]
>>748
それはあるなw

763 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:32:11.48 ID:h4oCOT6F0]
工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日枠」で検索してみる。
    
   在日特権廃止されたら、反日活動できなくなるからな。

764 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:32:30.09 ID:52rmxPD+O]
社内ニートとアンチ自民と工作員が入り乱れたカオススレ



765 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:32:50.01 ID:RETaExWMO]
>>731
今の労働者はそうなっても、これからなる人(コネ無し側)は金を貯めるのも難しくなるだろうね。

766 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:33:08.99 ID:+IWCAmeS0]
>>764
虐げられてきた派遣バイト無職も加えてください

767 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:33:11.41 ID:IojEwV940]
現実は値上げラッシュ。これでクビを切られたら一家心中。
今度の参議院選は野党に!!
既得権益のない貧乏人は地獄に。そしてもうすぐ徴兵制、もちろん行くのは
貧乏人の子供。金持ちのクソガキは親のつてで徴兵のがれ。
放送局はボンボンクソガキの宝庫。

768 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:33:20.59 ID:T1yvIdQT0]
でも、転職しにくい労働市場はそのままなんでしょ?www

日本企業が一朝一夕にその悪習を改めるとは思えないからなあwww

769 名前:森園洋行 ◆7wv96j4w2. [2013/03/22(金) 14:33:54.27 ID:3ta3HgAI0]
>>714
その20%が更に2:6:2に別れます。

770 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:34:20.05 ID:npjyd9mp0]
日本は傭兵文化がないからな 国にあった政策をしないと大変なことになるぞ
傭兵と雇い主はお互いに利用し合っている関係だが 日本の雇用関係はそうではない
急に変えれるものでもない

771 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:34:21.79 ID:yB2MVMl4O]
【TPP これが自民党議員の衆議院選挙公約だ】
【嘘つきは三万票の得】
gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&wsc=tb&u=http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-04/2013030407_01_0.html&ei=K0M1UcD0KoWpkgXi4YH4CQ
【頑張って嘘をついた人間が報われる政治】

772 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:34:33.09 ID:ul/TfSVX0]
>>761
まじで?
それしらんかった

773 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:34:35.16 ID:Y40oZrFH0]
無能がクビになりやすいは結構だけど無能連中の給料は
インフレに対応できるんですかね?

スタグフになったら韓国と同じになっちゃうよ?w

774 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:35:16.08 ID:F10mJZXwO]
>>749 >>736  >>490 sOqF8iKz0は経営側の人らしい()自称 >俺は一応経営側にいるが、
sOqF8iKz0
hissi.org/read.php/newsplus/20130322/c09xRjhpS3ow.html

《 詭弁 》 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

詭弁には、論理展開が明らかに誤っている 場合も あれば 一見正しいように見える場合もある。

そして 論理展開が正しいように見える場合、 論理的には違反しており、

誤った結論でも 説得力が増してしまう。

協働関係や社会的合意においては、

論理的推論の整合性よりも 話者が対象とする 聞き手や大衆に対しての 

言説上の説得(説明)力がしばしば効果的であり、

このため、

説得や交渉、 プロパガンダや マインドコントロールの テクニックとして用いられることがある。
 ∧_∧
 <丶`∀´> ウェーハッハッハ  呼吸をするように詭弁を吐く! 新自由主義や捏造偏向報道汁マスゴミ等は詭弁厨だらけ!
⊂印象操作⊃
 ( 詭弁厨)   ◎ストローマン(藁人形論法)は レッテル張り厨、偏向厨、印象操作厨など、厨工作に大人気!!
 〈_フ__フ       強弁も大好きな詭弁厨も多い!

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索
www.google.co.jp/search?nomo=1&;;;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=1



775 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:35:41.66 ID:7wx7/Pyo0]
結局、右も左も
生きてる日本人が大嫌いなんだよな
死んだ日本人が好きか嫌いかの違いしかない

776 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:36:20.19 ID:2vy5XbyU0]
会社都合の退職金にプラス二年分なら解雇して欲しいけどな。

777 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:36:48.23 ID:Q3vHpfK90]
こ安G

778 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:37:56.66 ID:ul/TfSVX0]
終身雇用制なんて、戦後にできたものだろ?
サラリーマンだってそうだ
失ってはならない日本の伝統とは言えない制度だよ
どんどん変えればいい
しかし!
中間層を分厚くし
万人にチャンスを増やす
方向でという条件

779 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:37:59.42 ID:6LcL/3Hx0]
・日本全土でリストラが起こっても、消費と需要が維持される程度に豊かな経済状態
・転職を容易に行える社会・経済文化
・雇用を容易に行えるほど経済状況が好景気であること

それらがすべて満たされた上で初めてlxf/ASpo0の考えは考慮され始めるからな
根本的に、経済政策としての舞台を間違えてるんだよ

780 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:38:48.76 ID:iLvmUvRp0]
>>775
うまいこと言うね
ほんとにそうかもね・・

781 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:38:54.89 ID:/a/RPJLA0]
安倍は甘やかされて育ったからな、
1年くらい土方の手元やらせてみてはどうか?
考えが180°変わると思うんだ・・・

782 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:39:15.00 ID:GyxwCt/v0]
公務員の首切りはどうすんのかねぇ

783 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:39:19.24 ID:7/4BXUg50]
給料支払いもカツカツになって、しょうがなく辞めて貰うことはできなくなるわけだ

784 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:39:21.86 ID:PFxub6L70]
仮病公務員の首切り自由化まだー



785 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:40:02.09 ID:2YgFeJyx0]
金銭解雇ルールが創設される前に会社を辞めたら損をするから、
今はとりあえず我慢して会社にしがみついてないとダメだな。

786 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:40:05.15 ID:F8+2ncbR0]
でだ、公務員でやらないのこれ?

787 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:40:16.22 ID:zky38NS90]
>>781
安倍ちゃんはサラリーマン経験あるよ
別に甘やかされて育ってない
甘やかされたのは鳩山由紀夫みたいな奴のことをいう

788 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:40:41.57 ID:lxf/ASpo0]
>>753
そうじゃなくて初期のリストラは小さくて済むが、末期のリストラは大きくなるというそれだけの
話。現状は末期のリストラしかできない。これじゃあ失業も倒産も増える。

789 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:41:04.44 ID:ul/TfSVX0]
>>784
下っ端の公務員なんて、あまりに仕事がつまんなくて、自分からやめたいというやつは多いが
公務員なみの待遇で再就職できる可能性がゼロだからしがみつく
やる気のないままに

790 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:41:38.90 ID:iLvmUvRp0]
>>786
公務員は聖域なんで無理です
痛みは庶民だけで味わってください

791 名前:森園洋行 ◆7wv96j4w2. [2013/03/22(金) 14:41:40.58 ID:3ta3HgAI0]
>>752
>レイオフが当たり前の社会になれば、転職ももっと行なわれるようになるし、解雇による自殺・離婚なんかも少なくなるよ。

アメリカがそんな感じですが皆さんフードチケット持って並んでますよ?

792 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:41:55.29 ID:2N9ziovH0]
公務員の首切りも自由化するすべき
民間は放って置いてもリストラという名で首切りする訳だしな

しかし、中高年であっても再就職が簡単な世の中にならないと
失業者で溢れかえって大変なことになるだろうな

793 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:43:02.47 ID:j/EKIjcO0]
クビになって就職できなければナマポ貰えばいいだけ
ナマポ断られたら裁判しちゃえ

794 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:43:29.45 ID:niuxnAtF0]
>>787
サラリーマン経験があろうがなかろうがバカはバカ
政権投げ出す責任感のないクズですよwww



795 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:43:33.74 ID:lxf/ASpo0]
>>779
それ以前に、リストラが起きたときの人数の違いだ。解雇規制が厳しい現状ではどうしても
リストラの人数が多くなる。

796 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:43:38.40 ID:6LcL/3Hx0]
>>788
お前は1つの企業内の経済状態をベースにしか見てないから、そういう発想になり続けるわけ

797 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:44:06.52 ID:WTbiEoJe0]
正社員の解雇を容易にするのは別に悪い事ではないが、
40でも新卒正社員として雇用できるシステムにしないと
全く意味がない。
中途採用というのは、経験や人脈を問われるが
そういう人材はそもそも解雇されない。新卒として
幾つになってもやり直せるなら 解雇もありだと思うが・・・。

798 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:44:32.16 ID:rIss/+wa0]
これで念願の配当金生活の目処がたった。あとは首切ってくれるの待ちだなw

799 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:45:25.91 ID:h+vSNYS20]
>>1
マスコミは、ほんっとに馬鹿だな・・・このミスリードはわざとやってんのか?

害悪じゃないのか、これもう

800 名前:■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■ mailto:sage [2013/03/22(金) 14:45:34.32 ID:WcuKIaXv0]
 









■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




  す べ て の 正 社 員 が、 派 遣 労 働 状 態。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■








 

801 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:45:41.96 ID:Tek0fxFA0]
アメリカの場合

社長「売り上げが減ったから給料を下げよう」
優秀な社員「給料が下がるし、将来性もなくて仕事もおもしろくない。さっさと辞めて給料が高い企業に転職しよう」
社長「ぐぬぬ」
社長「給料を上げて将来性を感じるビジョンを提示する代わりに、優秀な社員以外を解雇して賃金を下げよう」

給料アップ & 業態転換

802 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:45:43.69 ID:lxf/ASpo0]
>>791
移民でどんどん労働者が増えるんだもの、当たり前。日本はむしろ少子高齢化で減っていく方。

803 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:46:16.68 ID:YwvsJlGsO]
>>794
一年の政権を批判しておきながら、自分達も毎年一年で政権を投げ出した(しかも成果なし)無能民主党

804 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:46:48.40 ID:ukbZrnbm0]
>>797
新卒という概念がおかしいんだろ
採用に即戦力と育成枠と二つに分ければ良いんだろうな



805 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:46:51.78 ID:SidpGNjQ0]
>>735
この国の労働政策は経営者側と組合側の話し合いによって決められている。
こんな良くわからん正規・非正規制度が出来たのも経営者側と労働者側の妥協の産物。

806 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:46:53.51 ID:vpMDREkSO]
まあ、東大教授が日本は40歳定年にすべきだとか言い出した時点でこういう流れになるのは予想出来てた。

807 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:47:20.62 ID:WTbiEoJe0]
アメリカの制度は良く知らないが、「解雇」が決まると
そのまま自席に戻れなくなり、会社から追い出され、
何日か後にまとめて自席の荷物が自宅に送られてくる・・・。みたいな
事を聞くよね?
あれはどうしてそういう事になっちゃうんだろうね?

808 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:47:43.24 ID:/a/RPJLA0]
>>787
たった3年でしょw
せめて10年は勤めてほしい。

1979 神戸製鋼所入社
1982 神戸製鋼所退職

   〜空白期間11年〜

1993 選挙事務所入社
    現在に至る

809 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:48:27.56 ID:lxf/ASpo0]
>>796
ミクロを合成したのがマクロだよ。倒産は連鎖倒産も生むから、そのリスクは下げた方が失業が
減るのは当然。

810 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2013/03/22(金) 14:49:10.62 ID:iHK57NcT0]
>>801
アメリカの場合ホワイトカラーとブルーカラーに
明確な区別を付けないと片手落ちだぞ

811 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:49:41.94 ID:80uyWGPP0]
国民総アルバイトぉぉぉ

812 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:49:43.43 ID:SidpGNjQ0]
>>758
それは鶏と卵みたいな関係にあって、雇用の流動性が少ないから再チャレンジが認められないだけであって、
雇用の流動性が広がれば再チャレンジや失敗を認めるようになるさ。

813 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:49:47.18 ID:ybteV4k6i]
>>730
ピンハネを頑張る人たちを応援するということだろうw

814 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:52:06.99 ID:WTbiEoJe0]
そもそも正規雇用のチャンスは大卒後1〜2年しかなく
25歳まででほぼ閉じてしまうというのが変だ。

そこで土俵に上がれなかったら、一生客席で眺めることになる。
それはさすがにおかしいよね?



815 名前:名無しさん@13周年 [2013/03/22(金) 14:52:24.66 ID:SidpGNjQ0]
>>761
安部ちゃんは再チャレンジに拘ってるんだよ。
大学がちょっとアレなだけで、一生馬鹿扱いされるとか、少しの失敗をあげつらうような社会が許せないのさ。
頑張ればいつでも活躍できる社会を望んでるのは、そういう自分自身の経験もあってこそ。

816 名前:森園洋行 ◆7wv96j4w2. [2013/03/22(金) 14:52:27.77 ID:3ta3HgAI0]
>>802
>移民でどんどん労働者が増えるんだもの、当たり前。

日本も雇用の流動化とかすれば企業は少しでも安い人件費を求めて移民でどんどん低賃金労働者を増やす方向にいきませんか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<338KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef