[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/26 05:57 / Filesize : 155 KB / Number-of Response : 753
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コラム】なぜ増える「濃い味」 食品売り場に異変?



1 名前:ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★ [2012/02/17(金) 08:44:12.16 ID:???0]
最近、スーパーやコンビニエンスストアの食品売り場に行くと、どうしても気になることがある。
「濃い」「濃厚」などの言葉が入った商品名やキャッチコピーがよく目に付くのだ。
「濃いシチュー」「濃コクとんこつ」「いちごが濃い アポロ」「濃厚とろける杏仁豆腐」「北海道リッチバター味 濃厚タイプ」……。
「濃」という活字が目に飛び込んでくる。
デザート類や即席めん、スナック・菓子、飲料、カレー・シチュー・スープなどかなり幅広い分野で使われているようだ。
中には「特濃」「濃密」などの“派生系”もある。

イラスト:時代は”濃い”へ
www.nikkei.com/content/pic/20120217/96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3880460014022012000001-PN1-22.jpg

こうした現象はいつごろから始まったのか? 
そして、その背景には何があるのか?
様々な疑問がふつふつと湧いてきた。そこで今回は、食品の「濃い」「濃厚」ブームの謎について調べてみた。
まず表1を見てほしい。

表1.「濃い」「濃厚」などを商品名またはコンセプトにした新製品の具体例
www.nikkei.com/content/pic/20120217/96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3881806015022012000001-PN1-23.jpg

■濃い=ぜいたく・元気?
昨年から今年にかけての食品の新製品で、商品名やコンセプトに「濃い」や「濃厚」などが使われた具体例である。
ミルクであったり、いちごであったり、豚骨のダシであったり、コーンであったり、チーズであったり……。
実に多くの商品に使われているのが分かる。これらは全体のほんのごく一部にすぎない。
そもそも「濃い」や「濃厚」の語感には、凝縮した香り、栄養価、味覚などが味わえるという意味合いがある。
商品の深み、質、密度などによって消費者の五感が刺激され、充実したぜいたくな時間を過ごせる。
しかも、何となく元気ももらえる。そんな気持ちになってくる言葉だ。

日本経済新聞
www.nikkei.com/life/column/article/g=96958A90889DE1EAEAE0E6EAEBE2E3E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E2EBE0E2E3E3E6E1E4EB

299 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:05:19.66 ID:AGzXTOwO0]
>>286
香川の水路はナルトでも喰って黙ってろよ

300 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:05:44.82 ID:15ugWG8T0]
>>294
育ちってか地域の差じゃね? 中京と北陸東北は味が濃いイメージあるよ

301 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:06:23.86 ID:gwenEeQB0]
嫁さんの作る味噌汁が薄いなぁ・・と思いながらも
半年も毎日それ食べてるうちに、薄い味にすっかり慣れてしまって
ときどき外食で味噌汁を食べると、どこの店もすっごく濃く感じる。

302 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:06:38.75 ID:Ckh+JAYw0]
貧乏で食事回数が減ったからじゃないですかねー
飽食の時代は馬鹿みたいにノンカロリーとか言ってたけどw

303 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:06:41.82 ID:Vfvg4sBW0]
>>226
店によりけりだけどね
大喜系でも喜八なら濃さは変えてもらえるし

>>253
まぁ、たまにどうしようもなく食べたくなるくらいで丁度いいけど
食ってると「体に悪いっ。でも食べちゃう」って感じはある

304 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:06:57.74 ID:8yjyPjZ30]
戦後からどんどん濃い味になってるってw
今更何言ってんの?www

305 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:07:15.99 ID:6tbJxpi50]
>>288
名古屋がみんな濃い味付けで食ってると思わないで欲しい
鹿児島生まれの親父のおかげで我が家は合わせ味噌しかないし
味噌タレもつけないぞ

独立した今も外食がちょっと苦手なくらいだ

306 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:07:26.44 ID:4Gt4V3op0]
>>299
なるほど。茹ですぎ注意報か。
遠回り過ぎて意味が分からなかったぞ。

307 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:08:24.92 ID:4go0f4ae0]
もともとの食材がまずいからだろ



308 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:08:37.59 ID:Tt43kS9YO]
とにかく俺は加工食品は食わないようにだけしてる。

309 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:09:03.05 ID:gwenEeQB0]
>>295
お好み焼きって、ほぼソースとマヨネーズの味しかしないから
中に色んな具が入って豪華なお好み焼きって意味がないと思う。
海老やら貝柱やら、色々入れてもほとんど味がしない。

キャベツ以外の具なんて必要ないくらい。

310 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:09:04.18 ID:eagI8xK70]
>>304
戦前の味に戻っていってるだけだと思うけどね

311 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:09:23.56 ID:741y6WaH0]
マクドやら牛丼食ってるからだろ

312 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:09:48.98 ID:kdpkw2dl0]
むしろ昔は北に行くほど味は濃くなる傾向だったらしい。
漬け物もそうだが塩分を強めにすることで長期保存に適するんだとか聞いたことがある。

313 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:10:14.23 ID:AGzXTOwO0]
>>306
お前特殊工作員だろ
公安に通報します。


314 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:10:17.62 ID:krFJPiljO]
小さい頃から、激辛だの刺激の強い食品を食べてたら
舌が満足しなくなるよ。

315 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:10:43.20 ID:kK3eve+G0]
お茶とかコーヒーは濃いほうがいいけど
食い物はきついだろ

316 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:10:55.72 ID:z7OOjVXV0]
手作り○○、特製○○ブーム

塩○○ブーム、薄味○○ブーム

濃厚○○ブーム、濃味○○ブーム

という流れは確実にある
つか、料理出す順番も同じようなもんだよね


317 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:11:37.64 ID:XwmM1mU1P]
緑茶くらいだなぁ



318 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:11:59.71 ID:fXUjkIqT0]
ただの味覚障害だろ

319 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:12:19.76 ID:VZ+LLajE0]
>>288
東京のうどん汁を初めて飲んだ地方人は皆言う。「これ、醤油じゃん!」

320 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:12:21.88 ID:Yvxs8Qpi0]
関東=濃い味
関西=薄味
中部=上記の中間

だと思っていますが、違いますか?


321 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:12:31.83 ID:WDp8uvYR0]
チーズの濃い味のはうまい

322 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:12:36.75 ID:iKCeUsi6O]
中部から東に向かって味が濃いor塩辛くなって行く。あんまり出張したくない。


323 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:13:27.65 ID:ErCEgZmf0]
>>320
中部は斜め上をひた走ってます

324 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:13:37.36 ID:fPFwWc1l0]
20世紀の時代に薄口醤油は、塩分が高いと言われてたけど
今は、塩分低いんでしょ?

325 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:13:47.54 ID:Kdo7g0UlP]
>>320
多分、中部が一番濃い味付けだと思う。

326 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:13:58.93 ID:kdpkw2dl0]
でもなんで沖縄(うちなー)は
ヒゲや体毛にの濃いやつが多いんだ?

やっぱ流行ってんのか?

327 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:14:02.93 ID:fPFwWc1l0]
>>320
何でも味噌味



328 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:14:17.80 ID:e8++p8x+0]
濃い→薄い→濃い
の無限ループだろ

329 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:14:19.29 ID:AGzXTOwO0]
まとめ

味覚障害だろ

濃い味なんてのは昔からあるし普通

貧乏舌だよな

単なる流行のループだろ

味覚障害だろ

以下ループ

330 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:14:31.58 ID:eagI8xK70]
>>320
中部は濃い薄い以前に味噌のイメージ

331 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:14:54.02 ID:p43AqrWAP]
久しぶりにかっぱえびせん食ったらしょっぱいのなんのって
味障向けに塩分キツくなってるからやめられるとめられる

332 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:15:03.76 ID:Zv7jCD9T0]
材料の素性をごまかすのに、濃い味は最適

333 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:15:46.10 ID:vkiZvzUc0]
これはあれだな、生活者にとって生の実感が希薄になってきたことによる、
生の過剰さへのゆり戻しだな。エクリチュール的に見てそうだろう。
けっこう時間経済学的な論証とかエピゴーニッシュな形での
ヘーゲル派からの反証も予想はされるけど、まず非ー知のフラクタルな
肉体と精神の物性と精神性の激しい交差地点に終末論的な光景を現出させるところに、
今回の消費行動におけるニルアドミラリなアドレッセンスが見え隠れしてると思われる。

334 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:15:58.05 ID:yyXCJAsu0]
>>277
素材がダメなんだろうね。
ずっと国産の地味なブランドの豚食べてたんだけど、
原発事故でアメリカ産やカナダ産を買ってみたら臭いが強いわ甘みはないわで
白菜と炊くだけみたいな料理には使えない。
そういう肉を使おうとすると、味付けでカバーするしかないんだと思う。
鶏肉も顕著だ。
居酒屋って、豚肉料理とか牛肉料理とか鶏肉料理というよりも、
醤油料理かソース料理かマヨネーズ料理か唐辛子料理か味噌料理って気がする。

335 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:16:07.03 ID:ebL6zag70]
>>326
マジムンがワチギのマブイストーン手に入れたんだやきっとな

336 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:16:26.44 ID:kdpkw2dl0]
>>332
ブラックバスとかエチゼンクラゲ料理は
もうどうしようもないくらい塩辛いんだろうなw

337 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:18:19.17 ID:BZfDLxcx0]
味が濃いからカップ麺とかのインスタント系でも
標準のラインよりかなり上まで湯をいれるわ。
最近濃くなったからじゃなく昔からだけどw



338 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:18:22.88 ID:N0eJ8ezt0]
この流れに逆らって、「ごく薄」で勝負。

339 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:18:26.59 ID:aDQo6l9xO]
君たち、昔なりたくなかった大人になってないかい

340 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:18:29.65 ID:JqkgfN+a0]
>>329
味覚障害になる要因大の、姦流ごり押しキムチの食い過ぎを入れるべき。


341 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:18:33.89 ID:05OfPqJ50]
日本人特有の「風味」という味覚が、退化してるんだろうな。
先日TVでやっていたが、出汁をとって煮たかぼちゃと出汁無しで醤油と砂糖で煮たかぼちゃ。
20代は出汁が解らなかったみたいだな。
出汁とってない味噌汁もうまいうまいって食べそうだw
適当に作っても、香辛料と濃い味にすればなんでも美味いんだろうな。
料理面でも文化は廃れ始めている・・・

342 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:19:05.84 ID:kr0Qkx0O0]
>>282
「味」の話だよw 

343 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:19:12.84 ID:aILeJgXH0]
ステマ乙。

344 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:20:33.72 ID:kairrcz50]
カプサイシンブームだ、キムチ、食べるラー油ブームだって
朝鮮由来ブームをでっち上げられて、結局ある一定層の味覚がぶっ壊れたんじゃね?

345 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:21:29.70 ID:fPFwWc1l0]
>>341
手作りが減って色々な物を食べる機会が減ってるからだろうな

346 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:23:25.27 ID:kdpkw2dl0]
>>335
海人がいっぺー
あーさーうがなびらじゃね?

347 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:23:26.46 ID:zOJ3I/7g0]
しょーがないじゃん。化学調味料、うまいんだから。



348 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:23:33.73 ID:kr0Qkx0O0]
>>345
「手作り」饂飩は「足」で踏んでコシを出す!

349 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:25:42.44 ID:5UtwFu7s0]
発展途上の過渡期や逆に先進国の景気が悪くなると濃い味を求めるんだよな

350 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:26:47.50 ID:7Z7i4x1a0]
濃い味、甘い味は昔は肉体労働、今はストレス多い労働者に多い。


つまり貧乏ってことだよ。

351 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:27:53.74 ID:w6htoj7s0]
確かに薄味より濃い味の方が好きだな

352 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:28:31.82 ID:kdhbP+h0i]
セシウムたっぷりの緑茶と原乳や野菜が余ってるからだろw

絶対に買いません

353 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:29:01.76 ID:AyPLO8aP0]
東京チカラ飯とかすた丼とか関東人は濃い味大好きの味覚障害者多いよねw

354 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:31:55.14 ID:RJjmlWRS0]

ここで、京の都でバカにされた木曽義仲が一言
           ↓






355 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:32:02.82 ID:bl5A6YHU0]
セシウムが入ってるからだろ(w

356 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:32:10.88 ID:TfITtgB/0]
もう、薄い味に対するフラストレーションがたまって

357 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:32:14.82 ID:TkSd4UVF0]
一時の減塩ブームに陰りがさしたんだよ

塩気が無けりゃいいってもんじゃない

食塩無添加のトマトジュースなんかまずくて飲めるか!



358 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:33:10.99 ID:fPFwWc1l0]
※ソースの味や味噌の味やキムチの味は、どんなに濃くても濃い味にカウントされません。

359 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:34:09.17 ID:CGc1vLulO]
>>330
それは名古屋のイメージだろw

でも山梨にはほうとうがあるしな
長野はソースカツ丼かな

濃いよなあそこらへんは

360 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:34:09.81 ID:h5AFwbf20]
髪の毛だって精子だって、濃い方が良いに決まってるだろ

361 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:34:34.79 ID:L8ve/apR0]
ただの揺り戻し。
ゆるふわ巻き髪のあとはショートヘアが流行ったり
巨乳のあとは貧乳が流行ったり。

362 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:35:32.26 ID:z5b9K3GV0]
昔の塩の固まりが見えるくらいの鮭の切り身が大好物だったな。

363 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:37:14.85 ID:1nEcFFoB0]
日本酒もいよいよ剣菱の復権なるか

364 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:37:25.42 ID:L8ve/apR0]
味が濃いのはいいとしても
何でもかんでも甘いのはやめて欲しい。
足りないしょっぱさをごまかすための甘みとしか思えない。
コンビニのカツ丼なんて、照りと甘み補強のためか
マジでガムシロップかかってるぞ。

365 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:39:13.38 ID:jVPgcmBa0]
>>6
濃厚ベルギーに惹かれる俺がここにいるw

366 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:39:58.91 ID:kr0Qkx0O0]
学校給食が濃い味付けだからだな。
給食作るババァは勝手に味付けするから。調味料は持ち帰るしw。



367 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:41:01.02 ID:Yvxs8Qpi0]
名古屋は味噌…

がびーんですね




368 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:41:08.84 ID:5UtwFu7s0]
>>353
安い所は労働者系の客層狙ってなのか甘辛すぎで全部食えない臭いも嫌w
だけど関西も特にに大阪は塩分使用料多いよ、薄味では無い

369 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:41:33.63 ID:kdpkw2dl0]
>>357
ノンソルトのカップヌードルとか
ガチに喰ったら吐き出すなw

たしかにノンシュガーが流行って
合成甘味料のアスパルテームとかサッカリンwとか食品にガンガン使ってるがノンソルトは停滞ぎみだなw
合成塩味料なんてねーし。
岩塩はコクがあって健康的には良さそうなんだが。。。


370 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:41:37.23 ID:FNYU9EBMP]
>>364
あ、それわかるな。
デパートの惣菜売り場で売っている「京都の老舗〇〇の〜」とか
結構、いい値段で売ってる煮物とかでも味付けが不自然に甘いんだよね。


371 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:42:32.71 ID:Azqp+vB+0]

ボケジャップには、濃厚さが足りない。


372 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:44:48.54 ID:kr0Qkx0O0]
>>368
大阪は出汁をケチって塩とグルタミン酸で誤魔化してるんだお。

373 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:45:41.10 ID:smueWVeV0]
>>353
東京辺りはご飯がホントに美味しくないからなぁ
美味しいよと連れられて行った店のマズさと
それを平然と食ってる周囲の人間が衝撃過ぎて
どうにも忘れられない

374 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:45:43.01 ID:pB14AMoH0]
薄いからでしょ
濃いって書いてあるのを食べてみると濃くはない
普通のことを濃いと言ってるんじゃないの

375 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:47:13.66 ID:nspylfMT0]
>>370
京都の伝統的な煮物や佃煮って
関西の中でも特に甘いんですわ、不自然じゃなくてそういうのが特徴

一般家庭の、いわゆるお惣菜にも
かぼちゃと小豆の炊いたん、とか普通にあるしね

376 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:47:31.76 ID:VZw+7aMo0]
ついに特濃食塩の時代がキタ

377 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:47:45.63 ID:mxWBwzhT0]
東北のような寒い地方が濃い味好き、というイメージがあるが、名古屋は
寒くもないのにコテコテ名物ばかりだね。なぜだろう。
濃い味が悪いとは思わないんだけどね。食べた充実感があるでしょ。
薄味称揚は根拠のないスノビズムじゃないか。フレンチなんて本来濃い味だよ。



378 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:47:57.69 ID:w84EScjgO]
>>341
味噌汁で思い出したが、祖父母の時代は味噌や鰹節とかも自作してて、煮干しや削り節できちんと味噌汁作ってたな…今はだしの素が活躍。
親はぬか漬けとかは作ってるからまだあれだが、俺の世代はぬか漬けも作らないだろう…。



379 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:48:02.80 ID:OB6NTtEX0]
身体が大きくなって、機能が増えたので、
同量のg数を効率よく摂取する目的で濃い味を作った。

380 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:49:23.54 ID:hXngjNpl0]
最近の京都の漬け物の味付けは、トンキンの濃い味付けになってるからな偽物注意。

381 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:49:32.23 ID:M+eXmAeN0]
関西の人って東京の飯が不味いとかすぐ言うよな。
好き嫌いの差でしかないものをw

382 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:49:36.45 ID:RxLHENVMO]
>>375
かぼちゃと小豆うまいじゃん。

383 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:49:54.48 ID:BZfDLxcx0]
>>373
東京は金を出せば美味い店いくらでもあるって。

384 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:50:15.22 ID:BJtC0z6n0]
濃くなきゃ損と発想してしまうほどビンボくさい国になったんだろ

タブクリアはバブルのときに出た

385 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:51:02.14 ID:FgaiTqU4O]
ベビースターラーメンも昔の味に戻して欲しい
もしくは別に売り出して欲しい
そしてそっちのパッケージは旧パッケージがいい

386 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:51:28.56 ID:imekCe7T0]
ブルースカイブルーッ!!

何でブルーが二つ入ってるの?

青が濃いんです

387 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:51:31.70 ID:Yvxs8Qpi0]
関東圏の人はうどんの汁を残すのが多いらしいです
それは味が濃いから

逆に関西圏の人はうどんの汁を飲み干すのが多いらしいです
それは味が薄くて飲めるから

豆です




388 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:52:12.59 ID:kdhbP+h0i]
>>378
27歳だが一人暮らしで梅仕事してぬか漬けつけて昆布と本枯節といりこで出汁取ってた
原発事故のせいで出汁だけは備蓄したが2年後どうしよう
梅も今年は見送った

389 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:53:09.03 ID:JsgM4+bK0]
>>373
田舎育ち東京在住の移民者から見るとちょっと違う
東京:金さえ出せば美味いもんはいくらでも食える
田舎:美味いもん(俺視点では新鮮な魚とか野菜)が安く普通に食える

東京の鯖刺しとフグがこんなに高いとは知らなかった

390 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:53:46.77 ID:l73l67W+0]
女ども俺様の濃厚カルピスを味わえ

391 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:55:08.38 ID:nspylfMT0]
>>381
東京のものが不味いんじゃなくて、ちゃんと作らないから不味いんだよ
今でこそきちんと地方の味付けを再現した店も出てきたが
少し前まではまがい物ばかりだった

東京で発展したメンチカツなんか美味いでしょ
きちんと作れば日本国中どこでも、ちゃんとした味になる

>>382
うちは小豆が高い時は、かわりに干しレーズン使いよりますねんw
嫁はんの実家のやり方なんやてw

392 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:55:14.34 ID:5UtwFu7s0]
>>341
だし汁取る取らないよりも、南京がえびす南京か、黒皮系の和南京なのかで
料理法変るのに何でも同じようにだしで焚けば良いと勘違いしてるテレビ屋がおかしいよw

393 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:55:49.90 ID:imekCe7T0]
濃厚なキス
濃厚なセックス

濃厚って最高じゃないか!

394 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:55:52.97 ID:DU/whbLt0]
生めん+お湯に溶かすスープ、の商品あるじゃん(一袋で2人前入ってるの)
あれを買ってきて一袋のスープ+二玉の麺で二人前つくって
次回余ったスープ一袋と別に買ってきた麺二玉でもっかい作る
それくらいで丁度いい味

395 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:55:56.20 ID:vJ/5qFpj0]
>>1
貧民化が激しいということだろうな

396 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:56:48.57 ID:kr0Qkx0O0]
>>387
大阪は味より価格

損したと思いたくないから医者に止められていてもスープを飲み干す。
関西の饂飩は塩分濃度が高い。

397 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:56:56.96 ID:Tt43kS9YO]
アメリカナイズされてちびデブが増えるとみた。



398 名前:名無しさん@12周年 [2012/02/17(金) 10:58:03.54 ID:kdpkw2dl0]
確認だが味の濃さは頭髪の濃さとリンクしてないよな?

399 名前:名無しさん@12周年 mailto:sage [2012/02/17(金) 10:59:16.85 ID:smueWVeV0]
>>383,389
ううむ、お金次第という事か
確か一人8000円くらいだったけど、それじゃまだ安いレベル?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<155KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef