[表示 : 全て 最新50 1-99 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:02 / Filesize : 1 KB / Number-of Response : 9
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【島根】最古の壺形木製容器が出土 松江市の西川津遺跡



1 名前:春デブリφ ★ mailto:sage [2010/02/24(水) 18:29:29 ID:???0]
 松江市西川津町の西川津遺跡で、注ぎ口をくびれた形に加工した弥生前期(紀元前3
世紀頃)の木製の壺(つぼ)(高さ17センチ、最大幅19センチ)が出土し、島根県埋
蔵文化財調査センターが24日、発表した=写真、同センター提供=。壺形の木製容器
では最古という。

 壺は環濠(かんごう)跡の溝の底から出土。木の幹から張り出した丸い瘤(こぶ)を利用
し、表面はノミで壺形に整えているが、内側は途中までくりぬいただけで、未完成のま
ま廃棄したらしい。

 また弥生後期(3世紀頃)のJ字形の青いガラス製勾玉(まがたま)も出土。J字形は
縄文時代からあるが、ガラス製が見つかるのは初めて。

 出土品は28日午前10時〜午後2時、遺跡近くの川津公民館で公開される。

■ソース(読売新聞)
osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/20100224-OYO8T00791.htm
※写真
osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100224-740555-1-L.jpg
■関連スレ
【島根】「J」形のガラス勾玉出土 全国初 松江市の西川津遺跡
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266979635/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<1KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef