[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 16:15 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【論説】 「10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待たされた。ポルノは草むらに捨ててある雑誌だけだった」…ZDNet



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2009/12/29(火) 13:32:44 ID:???0]
★10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化

・私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は
 6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下な
 だけなのに、彼女が経験していることや見ているものは、私とはあまりにも違っている。
 時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。

1. 太陽系の惑星の数は9つだった。

2. 「BlackBerry」は果物だったし、「Apple」も果物だった。

3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

4. インターネットに接続するのにダイアルする必要があった。

5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。

6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。

7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、インターネットに繋げるのは1度に1台だった。

9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。

10. Twitterは「ショートメッセージ」と呼ばれており、「tweet」は1人にしか送れなかった

 10年あれば、多くのことが変わる。(抜粋)
 japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20405865,00.htm

826 名前:南米院 ◆ULzeEom5Pip0 [2009/12/29(火) 14:45:38 ID:u0GLdggE0]
10年前と変わらないものがあるぞ。
それはエイベックス。いつまで経っても90年代みたいな曲を出してるqqqqq

827 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:13 ID:fDRPkjkC0]
>>757
PDの技術がDVD-RAM→BD-REに繋がっている
パナソニックの開発ストーリー見たら泣くぞ

>>765
10年前の秋葉原のなら中古でSGIのインディとか売ってた
意味なく欲しかった

>>772
プレステ&サターン&PC-FXが94年だから
10年前はDVD−ROMのPS2が出た頃だ

828 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:16 ID:V2lZg2/3P]
アッオー!

いまでもICQ使ってるひとっているのかな?

829 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:22 ID:z5HkIY1M0]
>>818
ブラックオニキス、ファイアークリスタルはやりこんだなぁ・・・
その後に続くソフトが出る出るといいながら出なかったね(´・ω・`)
1作目が戦士のみ、2作目が魔法使い、3作目が僧侶が出る予定だった

830 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:46:27 ID:lv9YHPsd0]
10年前にはもうwinだろ

831 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:32 ID:sztDmLpT0]
>824
時代の最先端は浅草!

な時代もあったらしいなぁ

832 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:38 ID:VfnJXmHh0]
MSXにはまっていた時代だな

833 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:46:43 ID:YvNOM/Eq0]
>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

これは1985年頃の話だろw、今から25年ぐらい前の話だよ。
10年前だとCD-ROMが主流の頃だろ。


834 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:46 ID:Nd3uRltW0]
初めて買ったPCが東芝パソピア7で当時の値段で30万位した記憶がある。
ドアドアやるのに毎回5〜10分位かかってインストール。
読み込みエラーでしょっちゅう止まるから、インストールしてる段階で萎えることもしばしば。

先日Windows7にしたばっかりだが、今30万出したら相当良いPC買えるよね?
時代の流れってやつは本当に凄いよ。




835 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:46:48 ID:L9i9h4+Q0]
>>754
このAV女優も、十分かわいいけどね(´・ω・`)

livedoor.2.blogimg.jp/sakiboo/imgs/3/e/3e477d3c.JPG

836 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:54 ID:bB7Mw8iP0]
・テレジョーズ
・Tri−P
・リダイヤル規制
・(CGの)MAKIフォーマット

今,知っている人は何人いるかなぁ・・・・.

837 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:55 ID:MyEuBs9e0]
俺が買って貰ったPC-8001は、8色、160*100ドットだったなあ。


838 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:01 ID:KCXRG1Yg0]
東南アジアに移住した年金生活者がトイレで自炊してる映像をみた事があるがありゃ本物か。
音楽はMP3、酒は偽ビール、老後は東南アジア移住、資産は脳内1億5千万とのたまう園児君は元気に2chしてるかな?


839 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:05 ID:SXujrdN90]
2000年代前半の2chでは、よくホロン部って言葉を見かけたものだったけど、いつの間にか死後になったんだなあ

840 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:12 ID:z3TzIcJG0]
>>816
FM-TOWNSが出たのは20年前くらいだったな。
たぶん平成元年だったと思う。

841 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:16 ID:TuCAjVwC0]
10年前っていうと、ビデオカードがGeforce出始め、
回線はフレッツISDN、
デジカメが身近になりつつあり、写メールとかJ-phoneがやってた。
PDAが注目されていていろいろ機種があった。

842 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:24 ID:SvPg7MjJ0]
>>825
よう兄弟w

843 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:25 ID:lTDNUCxH0]
FM-7でやったウイングマンとか場所移動するたびに10分くらい待たされたな。
思えばあれほどヒマだった時代も無い。

844 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:26 ID:Mp5cuiZZ0]
>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

んー、25年くらい前にすでにFDDが一般普及しはじめてきてたし
それから数年でカセットテープなんて絶滅してたような気がする。

10年くらい前にはもうCDやMOが流通してたし
カセットなんて懐古ネタになってた時期かな。

個人的に継続使用してたってのも考え難いなあ。



845 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:35 ID:ZNOtZHxK0]
10年前はノートPCは高かった

846 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:39 ID:bUb8BxmTO]
テープは20年以上だ、俺が幼稚園児の話wもぐら叩きやってたから覚えてる。

847 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:42 ID:WH0k9IaB0]
>5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。
笑った
25年前はメモリ16KB+テープだったから本当に無理だった

848 名前:優香@渋谷 ◆0BNn4iLKi6 [2009/12/29(火) 14:47:47 ID:GT4wGwbo0 BE:448805366-2BP(0)]
>>814
ログインだったか!!
あの変なニコちゃんマークを模倣したような、オジサン顔の黄色いマーク。好きだったんだよなぁ〜
復刊してくれないかなぁ〜アスキーさんよぉー

>>822
コンプティーク
テラ懐かしすw
何書店だっけ。徳間書店だっけ?まだあるのかなぁー


849 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:48:05 ID:w7AF6wezP]
やっぱり年の瀬恒例おっさんホイホイスレは楽しい。

850 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:13 ID:UdNC6Nsm0]
>>821
10年前だとHDDが20Gとかそのくらいで
1Tなんて使うやつなんていねーよなとかいってたら
2Tで12,000円とかいわれる時代になってる・・・・

まぁ、その前に
100MBのHDDスゲー
1GB創造つかねー
とか言う時代もあったわけだが

851 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:19 ID:6je1aCf+0]
この人ボケ過ぎだろ

852 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:19 ID:ZWnNWR750]
>>835
あれ?サキヲタ生きてたんだ

853 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:48:21 ID:FPgL3Zl70]
これ書いたのイギリス人?
うちの相方、20年前にスコットランドの某大のIT、フラクタル論文でMPhilとって卒業してるけどテープじゃなかったはず
それにAppleのちっこいやつ10年前には発売されてなかったっけ?

854 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:48 ID:is0S78050]
>>725
地方からアキバに来るメリットは少なくなったよな。
とかいいつつ、俺はアキバから徒歩15分くらいのところに職場があるせいもあってか、
いまだにアキバじゃないと得られない謎の昂揚を求めて出没してしまう。

でもパーツショップの密集してたあたりもあきばお〜みたいな店が主流になってしまったよね。



855 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:49 ID:VfnJXmHh0]
いま三十万出したら
すげえハイエンド機が買えるw

856 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:54 ID:7N2LwU1f0]
>>736
MO→ZIPの順じゃね?

>>746
X68000出た当時のグラディウスのグラフィックとかマジ感動したよね。

857 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:57 ID:95MFCyjJ0]
>>845
そして異常に壊れやすかった

858 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:59 ID:+x0naw/m0]
フラットスクリーンのテレビって液晶の事かな?
10年前なら、もう小型のがシャープあたりから発売されてたと思うが

859 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:49:01 ID:F4khZmoM0]
俺が始めた触ったPCはX-1ターボVだったが、すでに5インチフロッピーだったぞ

860 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:49:04 ID:s7lVBYsA0]
それ20年前だろ

861 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:49:11 ID:QPbKQNop0]
これ書いた奴は10年前Win98なりMacOSなりUNIXなりを
カセットテープでインストールしたのか。

すごい根性だな。

862 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:49:19 ID:ZgSE8XT00]
10年前にはエロゲもAVもあっただろ

863 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:49:22 ID:LY3SHJwK0]
10年前じゃないよね
30年前のことだよね

864 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:49:25 ID:0SWqrge50]
>820
大阪JR環状線のことか?



865 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:49:34 ID:RrfsP92H0]
30年前の間違いじゃないのか?

866 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:49:35 ID:IVydkadG0]
テープで読み込みとかエロ雑誌とか
それは10年前じゃなくて20年前の話だろ
10年前って2000年だぞ

867 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:49:35 ID:fYeenuDr0]
昔は一本道ADVでも無限の奥深さを感じたもんだ。
www.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA

868 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:49:49 ID:FHhOA3TG0]
>>827 >>772
CD-ROM2とは、1988年12月4日に日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)より発売されたPCエンジン用の周辺機器。
PC-8801MCのCD-ROMドライブとしても使えるためパーソナルコンピュータ用の周辺機器でもある。

これのこともたまには思い出してください

869 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:50:01 ID:b1bbu1jy0]
うーむ 30年まえにはじめてふれたPC
MZはテープだったねえw まだ厨房だったころだなw

870 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:50:06 ID:Vwpwu7Xe0]
どこのゆとりが記事書いてるんだよ
30年前だろ

871 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:50:24 ID:SXujrdN90]
>>848
コンプは角川書店だろ
福袋は総集編まで買ってしまったよ、しかも去年古本でorz

872 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:50:25 ID:NFfEWDV40]
カセットテープって・・・?
自分がパソコンと言うものを初めて手にした
1989年当時のPC-980UV11でさえ3.5"FDDを2台装備で
大容量ファイルも気軽に扱えましたが・・・?
ちなみにメインメモリも640KBフル実装、
メモリアクセスノーウェイトで高速処理を実現していました。

873 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:50:27 ID:RDDrUKUK0]
10年前だと俺は普通にネットでエロ画像見てたかな。
気を抜くと変なところに繋がるダイアルアップ接続が作成されて大変だった
中学んときドキドキしながらコンビニで買ってたエロ本を買わなくなった頃だから間違いない
児ポ法施行以前のブルセラお菓子系最盛期だったから、今にして思えばちゃんと雑誌買ってれば良かった

874 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:50:30 ID:c75mckjr0]
10年前じゃインターネットくらいしか今と変わりない



875 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:50:38 ID:mY17TexW0]
>>856
俺はX68000のDPSのグラフィックに感動したクチだ

876 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:50:57 ID:Ig038UcW0]
10年は〜 夢のよう♪
100年は〜 夢〜また夢〜♪
1000年は〜 一瞬の〜移り変わり〜♪

877 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:50:57 ID:VfnJXmHh0]
>>867
鉄也w

878 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:51:12 ID:r4X7zgdTP]
>>776
や そのー

K2Eは32Kで出荷されるのね。で、48にするために16買うんだけど、なんか安かった。でも
純正だったと思うよ。

879 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:24 ID:SvPg7MjJ0]
初めて買ったMSXがテープだった
ロードに15分くらいかかったな

880 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:28 ID:qkHsiW+20]
10年前か。ISDN全盛期だな。


881 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:28 ID:6DKpUn3K0]
20年前じゃないか?

882 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:51:29 ID:aGxv5rFO0]
>>1
>プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

30年前の話かよWw
20年近く前にワープロ買ったが、ちゃんと記録媒体はFDだったぞ。
テックジャイアンが創刊してから15年ぐらい経つが、最初からCDROMついてたし。
日本に住んでなかったのか?

> 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

それにこんなこと、今時厨房だってやらねぇだろ。
つか、娘いたんなら奥さんいるだろ。何故セクロスしないんだ?
セックスレスなのかオナヌー最高なのか? 何が言いたいんだか和姦ねぇな。
とっとと氏ねよ、カス。

883 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:42 ID:is0S78050]
>>793
twitterとかだと長文語りできないからな。
長文で語りたくなるのはおっさんの証拠。まぁ俺もだが。

884 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:45 ID:/1cY9Sju0]
20年前という突っ込みは誰もがしているわけだが。。。
本当の10年前はどうだったろうという思いに駆られるな

HDDは数十GBぐらいでWinMXなんてP2Pがあった MOとCD-Rがもてはやされていた
つーちゃんねるとかいう恐ろしい掲示板が出来てネオ麦茶なるコテが暴れていた
彼女も含めてICQやメッセで色々やりとりしてた メールのアタッチメントは非常に嫌がられた
テレホマンなるヒーローがいた

おまいらはどうだった?



885 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:45 ID:bg3iGSPy0]
>>862
HDDが6GBしかなかったから、インスコしてプレイして満足したらセーブデータだけ残してアンインスコして としてたな。


886 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:47 ID:95MFCyjJ0]
>>848
コンプティークはまだ現役だぞ、完全なアニメ雑誌になったけど

>>864
いや、そこからまだ東へと田舎に向かって走る

887 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:05 ID:atqZrIIk0]
>>866
しかし冥王星が惑星から外されたの最近だしな
この人いったいどんな生活してたんだ10年前から旧機愛好家か

888 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:11 ID:hEhDCP3o0]
>プログラムはテープで読み込み
>ポルノは草むらに
なんでこの2つを同列に語るのかw
しかし10年前って草むらにそんなんもん捨ててあったか?
20〜30年前なら確実に捨ててあったが。
子供の頃よく友達と拾って、自分の部屋でコソコソ鑑賞会やってたな
男児ばかり集まって部屋でコソコソやってるから、母親が何か感づいてたなw
思えば昭和の頃は、草むらとかそこらへんに、よく変なものがたくさん落ちてたwww
懐かしいな

889 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:15 ID:7N2LwU1f0]
>>761
醤油チュルチュルのドクター若松かw

890 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:26 ID:dgttvfra0]
>>1
突っ込みどころ満載だが俺が突っ込みたいことはすべて突っ込まれている気がするから書かない。

891 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:28 ID:mLzc/mZ70]
10年前と言えば、エロはニュースグループで分割されて配信されていた時代・・

892 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:30 ID:w7AF6wezP]
エロ本の衰退とともに本屋まで無くなっちまったから最近の若い人はどこでエロ本買うんだろうか。

893 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:30 ID:sC2r450O0]
前の晩に百円玉が十分にあるのを確かめ朝4時半に家を抜け出す。
目的の自販機の前に立ちどんよりとした明かりの元で何を買うか決める。
周りに人がいないのをチェックしてそそくさと金をいれ雑誌を選ぶ。
取り出した雑誌をシャツの下に隠し何食わぬ顔で立ち去る。昔の俺。

894 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:31 ID:is0S78050]
>>806
テレホマンは某スレッドで今年久しぶりに見たな。



895 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:33 ID:hXbGkA/N0]
>>839
新参者が増えたからね
ネトウヨは残ったがブサヨは消えたネトサヨって何だよwっておもった

896 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:34 ID:sztDmLpT0]
>856
日本がMO、海外がZIPって感じで同時代じゃね?
飯野賢治が社員募集で「作品をFDで送れ、MOでもいいよ」って言ってたなぁ

そういえば、あのデブ何してんだ?
やたら金かけて会社作って「部室みたいなもんっすよ」ってニュース23でキモイ顔でしゃべってたなぁ

897 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:36 ID:c0mS2tky0]
BEEP復活キボンw

898 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:40 ID:QPbKQNop0]
ああちがうのか。10年前にカセットでプログラムを入れなきゃいけないような
パソコンを手に入れたってことか。

大変だったんだな。

899 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:42 ID:OqpaDHye0]
1974年台でも、HPの65とか95には磁気カードリーダがついてたな。

900 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:50 ID:Mo91keO70]
9年7か月くらい前にシャア専用板に∀ガンダムスレの最初のやつを作ったのは今となってはいい思い出だ。

901 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:52 ID:fDRPkjkC0]
>>858
ベガとかタウとかフェイスとかのフラットブラウン管
ゲームセンターでいえば、アストロシティまでは普通のブラウン管
ブラストシティからがフラットブラウン管

902 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:53 ID:6LuTbsxb0]
フラットのテレビといえば、プラズマテレビは97年ぐらいに既に発売されてた。

903 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:59 ID:F4khZmoM0]
30年前に草むらに捨てられてたエロ漫画は、ほとんどが熟女物だった
豆知識な

904 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:07 ID:j2M79TQ00]
うわぁぁ、くだんねぇw



905 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:08 ID:fpbgaHkM0]
>>853
俺、バルセロナ五輪の年にイギリスにホームステイしてたけど
ステイ先の家に普通にPCあったよ。もちろんFDDは3.5"だった。
あと子供達の間ではAMIGAとかが流行してて、それも3.5のマシンだった。

906 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:19 ID:VfnJXmHh0]
そもそも十年前の草むらの役割ってさあ
我慢できなくてウンコするか
エロ本捨てるかの、二択しかなかったような希ガス

907 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:23 ID:WWeVnC0X0]
>>848
テクノポリスじゃないのか。
いのまたむつみが表紙画のやつ

908 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:53:26 ID:b1bbu1jy0]
てか、2ちゃんが出来て10年くらいでそw そもそもw

909 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:38 ID:ltxD7lq50]
>>864
JRの環状線はかなり早い段階から大半が高架になってるよ。
故にやたら高架下店舗や工場が多い

910 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:40 ID:is0S78050]
>>821
逆に想像ついちゃってイヤだけどなぁ。
子供の頃は50年後は宇宙旅行も当たり前の時代になると思ってた。

911 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:42 ID:Nd3uRltW0]
TVの副音声でプログラムデータの配布とかしてたよな?
うちは副音声に対応してないTVだったからいつも悔しい思いしてたw

912 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:53:42 ID:nqXZQS7W0]
公園で、小学1年の時はじめてみたエロ本がハードSMだったような気がする。
ってかこれは10年前なのか? 
120分テープと180分テープはもう売られてたような。4倍モードで撮ったり。
まあ、テレビを録画してまで、見たいとは思わなくなったな、この10年で。


913 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:44 ID:SvPg7MjJ0]
>>867
これのゼビウス見て吹いたw
ファミコンの方が100倍いい

914 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:51 ID:u+vWqEDR0]
んで、ムーンストーンはいつ出るの?
大昔、パソコン屋にあった、ソフトウェア会社の合同で出した冊子
みたいなのにも同じ事書いてあったけど。



915 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:53:51 ID:r4X7zgdTP]
川島和津美自殺はしてないみたいだよ

今PINK板で消息調べてきた

916 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:53:51 ID:DYQMYza/0]
Zipディスクにぼったくられた
当時は信頼性の高いDVD-RAMが登場していたが、俺はCD-RWにUDFで記録していたのでよく消えた
ダイヤルアップ通話料、ISDN基本料金、Q2プロバイダにぼったくられた
メーカー製PCにぼったくられた

テレビが安かった
18切符で東北本線全線乗れた
OS起動時間は現在とあまり変わらない
メモリ32MB、Pentium、33.6kbpsで全てのHPが見れた

917 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:53 ID:ngCiq59U0]
WINDOWS98はカセットテープだったのか。

918 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:54 ID:zMIr1B7f0]
インターネットがあた時点で若いナァ・・・

919 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:53:55 ID:UdNC6Nsm0]
>>891
MP3が分割画像埋め込みでアップされた時代でもあるな
しかもそのアップされている場所に行くためにHTMLソースにクイズみたいな形式で書いてあって
そこにたどり着くのに一苦労という・・・

920 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:56 ID:ZNOtZHxK0]
>>892
勇気があればコンビニじゃね、よく知らんけど

921 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:54:15 ID:92mko81h0]
>>848
徳間はテクノポリスだな
半年に一回のエロゲ特集が、いつの間にかエロゲ専門誌に

922 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:54:29 ID:9LJhE5e70]
このスレの伸び方は、年末で手が空いたオサーンが多い
ってこと?
俺みたいに

923 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:54:34 ID:vnE5r+o40]
いい時代だな
昔と比べていまは1時間あたりに求められる
仕事の量が多すぎるわ

924 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:54:37 ID:WMh3D1GR0]
10年前?
CLOADとかBLOADしてたの25年近く前だろ



925 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:54:48 ID:ef4XMJZS0]
同級生とか下級生とかいうのがあった

926 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:55:10 ID:n1HHRiMGP]
6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。

7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。
10年前でもこれはねえよw
まだ頭の中が90年代のつもりでいるんじゃねえのかwwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef