[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 16:15 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【論説】 「10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待たされた。ポルノは草むらに捨ててある雑誌だけだった」…ZDNet



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2009/12/29(火) 13:32:44 ID:???0]
★10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化

・私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は
 6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下な
 だけなのに、彼女が経験していることや見ているものは、私とはあまりにも違っている。
 時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。

1. 太陽系の惑星の数は9つだった。

2. 「BlackBerry」は果物だったし、「Apple」も果物だった。

3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

4. インターネットに接続するのにダイアルする必要があった。

5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。

6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。

7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、インターネットに繋げるのは1度に1台だった。

9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。

10. Twitterは「ショートメッセージ」と呼ばれており、「tweet」は1人にしか送れなかった

 10年あれば、多くのことが変わる。(抜粋)
 japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20405865,00.htm

755 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU mailto:sage [2009/12/29(火) 14:38:35 ID:b6C3RdNs0]
>>702
それは約20年前

756 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:38:48 ID:8MojeCMQ0]

なにこのむちゃくちゃ時代がむちゃくちゃな記事

757 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:38:51 ID:UdNC6Nsm0]
>>739
PDだってあるしな
CD-Rもドライブの値段がこなれてきた時期(それでも5〜6万してた気がする)

758 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:38:52 ID:ZWnNWR750]
>>736
      |:::::::::;;;;:| :;:;:;:;:::::|
     ハ:::::::::::;;;|:::::;;;;:;イ;;l
     {、::::`ー‐::'':":::::::, ;;l
     |仆、:::::::::::::::;;;;;; _ノ'ミi
     lミ{ ` ニ == 二   lミ|  
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   zipってわかるか?
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ '゙\
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ ゝ
  } i/ //)ヘ` ニニ´__ ノ´ )   
  l / / /〉 丶、_   _,ノ
  /|   ' /)  |       ヽ

759 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:39:00 ID:+x0naw/m0]
>>658
というかMSXの全盛期だったな

760 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:39:02 ID:CSj3WkEo0]
10年前にテープなんてないよ
もうダイナブックは発売されてたし

761 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:12 ID:Ig038UcW0]
みんな知ってるか?
フロッピーって日本人が発明したんだぜ?

762 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:12 ID:rqT5KAzZ0]
>>662
10年前なら普通にMP3変換してたと思ったけどな。
プレーヤは普及してなかったが。

>>695
まだ若いから判らないんだろうが、絶対くるよ。

高々30年前でも江戸川区には水田があった。
20−30年経てば近所の風景も大きく変わるよ。

763 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:19 ID:s4hHtx0H0]
>9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。 

おれのベガは10年前に買ったけど、フラットだぞ。
奥行きが横幅より長いけどw



764 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:25 ID:eDDhLdjs0]
茨城に住んでるけれどクルマのタイヤは三つだよ。

765 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:32 ID:FPgL3Zl70]
10年前ならウチにはサンのUNIXサーバーあったな
つか13年前からあった気が


766 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:39:35 ID:wUviiynp0]
データ保存用メディア
30年前 1kbあたり15万円
現在はおなじ金額で30Tb

30年で30000000000倍

767 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:49 ID:wVwhZcyE0]
ドクター中松氏が紛れ込んでいますねw

768 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:39:53 ID:7N2LwU1f0]
>>676
イギリスとかどんだけIT遅れてる国だったんだよw
当時、そっちの国から見たら、日本は本当に理解できない国だったろうな。
その象徴が秋葉原か。

今はどこの国にもありそうだね、、( ´・ω・`)

769 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:39:57 ID:gneIKJl20]
>>744
30後半だがPC6601とかはテープでよみこんでたぞ。

770 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:40:17 ID:r4X7zgdTP]
>>754
自殺しちゃったの。

771 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:40:20 ID:D4oio/Bu0]
>>733
91年だな。ストIIが出てすぐくらい
ザンギステージはUSSRだしEDではゴルバチョフが出てくる

772 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:40:21 ID:z3TzIcJG0]
>>739
10年前はCD-ROMあるね。
個人的にCD-ROMを初めて買ったのは16年前だと覚えてる。

773 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:40:33 ID:sztDmLpT0]
DOMうぜぇぇぇぇぇえ

って叫んでた頃か



774 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:40:36 ID:mY17TexW0]
>>754
その前に川島も星野ひかるを超えてねえよw

AV女優時代のマネージャと結婚して幸せに暮らしてるんじゃないのか?

775 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:40:38 ID:fDRPkjkC0]
>>752
MZ80とか30年前の話しだ

776 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:40:43 ID:AInEKUjf0]
>>685
MZ-80K2フルメモリだと+32K(定価五万円)だったろ?

777 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:40:45 ID:5f/aL7exO]
パソコンサンデーは、80年代前半だろ?

778 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:41:05 ID:8urd8zJ/0]
10年ひと昔とは言うけどさあ。
この記事は適当すぐるでしょー

779 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:41:06 ID:UdNC6Nsm0]
>>762
メモリ32MBとか今からしてみるとありえない容量だからねぇ
音質変えないとあんまり入らんというw


そこで俺はMP3のCDROMプレイヤーを買った


780 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:41:12 ID:ltxD7lq50]
1999年というとWIN98SE時代だと思う。
3.5インチフロッピーがぎりぎり使われてた頃かな。
5インチフロッピーはWin3.1登場時点が3.5インチとの入れ替わり時期だったかと。

781 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:41:21 ID:HweOZEhMO]
120分テープに保存

すぐにテープ伸びる

読み込みエラー

782 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:41:33 ID:iF8ZeAXB0]
ニセフラットのテレビもあったな

783 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:41:45 ID:SXujrdN90]
>>769
6601に附属してくる「コロニーオデッセイ」はやりたいADVの一つだったけど、もはや夢は叶わないなあ
ベーマガの山下章のチャレアベが好きだったんよ



784 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:41:46 ID:SvPg7MjJ0]
これ25年前の話じゃね?

785 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:41:47 ID:dvLhdE1g0]
7噴いたw
脱線しすぎだろw

786 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:41:55 ID:vKfaUI9w0]
おいおいw

787 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:41:59 ID:atqZrIIk0]
なんか5年単位で記憶が混乱してねえかこれ

788 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:01 ID:PNTTIYrM0]
さすがにテープは2-30年前だろ?

789 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:42:09 ID:DVTvzyKu0]
実はこの記事はこれを狙っていたのかもw

790 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:17 ID:fpbgaHkM0]
>>699
3はともかく、4のダイアルアップ接続は10年前ならまだ珍しくなかったよ。

791 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:42:22 ID:w7AF6wezP]
BSデジタルによるハイビジョン放送が始まったのが2000年ってのを考えたら
この10年はあっという間に過ぎた感じ。

792 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:30 ID:0eLkjuqS0]
>>1
○ 10年前、便所の落書きを
マスコミと呼ぶ人はいなかった

793 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:33 ID:UdNC6Nsm0]
というかこの板にオッサンが多いのはほんとだったんだな
なんだよこの食いつきのよさw



794 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:52 ID:VfnJXmHh0]
夜道でエロ販売機の前を距離を置いて何度も往復
その間にめぼしいものをチェック
周囲の気配を伺って銭を用意
決意したら一気に投入口へ
ドカッっていう落下音にびびりながら、ゲットしたらダッシュで帰還

これの繰り返し

795 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:42:55 ID:BC46HuPC0]
1990年代後半にはFDトリニトロンが出てたな。

PCでいうならナナオのT761とかが採用してた。
2000年代初頭だな。

796 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:55 ID:F4khZmoM0]
3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。
7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

アメリカの10年前って日本では30年前の感覚なのか

797 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:59 ID:iLtfXjX+P]
>>686
そんぐらい。俺のはCD有、HDD無し。

ただのゲーム機だった w

798 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:13 ID:mOVPyE0z0]
捨てられてるエロ本ってすげー興奮したけど今思えばピュアだったんだな・・・

799 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:13 ID:ToRIEdbd0]
>「子どもが子どもを産む・・・これは親の責任だ」などと言うのは間違いで、インターネットの責任かもしれない。

違う。良質なポルノを供給できない草むらの方が悪い。

800 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:43:15 ID:AInEKUjf0]
>>793
お前が言うなw

801 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:43:19 ID:92mko81h0]
東京BBSのCGアップローダーにjpgアップしたら自動で全部ダウンしてる奴から「でけえよ!!」ってクレームがついたのが16年ぐらい前か

802 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:25 ID:sztDmLpT0]
>790
勝手にQ2サイトにダイアルアップするソフトが有ったな〜
もちろんエロサイト

803 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:26 ID:ZWnNWR750]
>>770
ソースplz



804 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:26 ID:YFXumSjF0]
10年前ったら2chがアングラサイトとして認知されてた時代か
2chの作法本みたいなのが、売られていた

805 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:31 ID:7N2LwU1f0]
>>698
ソ連崩壊直前で、ゴルバチョフがグラースノスチとかペレストロイカ騒いでた時代

806 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:39 ID:ltxD7lq50]
>>790
2chが出来てからもテレホマンって単語が使われてたんだから、ここ5,6年前ぐらいまで一定数は居ただろうしね。

807 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:43:45 ID:g7g0TR7N0]
こんな状況だった英国が、英国病は過去のもの。とか言うくらいにボロ儲けをし。
そして沈んでいった。
たしかに、10年ってのは急激な変化をもたらすなぁ。

日本は、何も変わらず、ひたすら沈鬱な方向へ沈んで逝ってる気がするが。

808 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:43:49 ID:Cb9UzRMl0]
草むらでエロ本拾った次代は1985年くらいまでだろ。
25年前だバカ。

809 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:54 ID:bixpGDDT0]
>>748
自分は実物見たことないけど、映画「ウォーゲーム」で主人公が使ってたようなヤツだよね?

810 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:44:00 ID:/kP+zXFk0]
俺がエロゲの為だけにバイトして買ったPC98V10が
WIN95 Pn100MHz メモリ16MB HDD645Mb CDD4倍速 FDDx1
だったのが15年くらい前だな

CPUをK-6U433 メモリ40Mb CD-R FDDx2 HDD2GB まで金かけて
粘ったのは良い思いで

811 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:44:01 ID:UdNC6Nsm0]
>>790
10年前なら余裕でテレホマンだったな

10時57分1秒にかけるのがコツ

812 名前:優香@渋谷 ◆0BNn4iLKi6 [2009/12/29(火) 14:44:04 ID:GT4wGwbo0 BE:448805849-2BP(0)]
ぴゅう太も欲しかったなぁ〜あの頃

ログオンだかログオフだか、なんだかそんな名前の雑誌なかった?
結構好きだったんだが。

813 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:44:22 ID:6b9puqTM0]
今から25年くらい前の話だろ。



814 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:44:27 ID:SXujrdN90]
>>812
それはログインだろ

815 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:44:33 ID:z5HkIY1M0]
>>812
16ビット機だったっけ?
日本語ベーシックとかなつかしい

816 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:44:33 ID:HweOZEhMO]
そういえば FM-TOWNS というのがあったな
CDROM の読み込みが遅すぎてイライラしたのはいい思い出

817 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:44:36 ID:is0S78050]
10年前(正確には9年前)何があったかを調べてみた。
2000年8月26日 ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 発売

ドラクエのナンバリングタイトル、10年で2作しか出てないのかよ・・・

818 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:44:41 ID:jVCA95me0]
PCソフトレンタルもあったよな
ブラックオニキス、ハイドライドはすきだったな

819 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:44:51 ID:ZbW3Dq1e0]
これ、10年前の記事を今貼ったのか?

820 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:45:03 ID:95MFCyjJ0]
>>695
家の前の森が新興住宅街になった、そしてその住宅街に引っ越した
家の前のJR線が高架になった
家の前の道路鉄橋が地上道路になって4車線になった
近所の人がどんどん引っ越して行く、空き地が増えてきた、そして新しい顔ぶれが。
そして唯一変わらない風景は、走っている電車が変わらねー、新車入れろボケ。

821 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:45:05 ID:VyYWQ9340]
あと50年後とかどんだけ恐ろしい世界になってんだろw
想像がつかん

822 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:45:15 ID:SvPg7MjJ0]
>>812
ログインだろw
コンプティークの袋とじで抜いてた時代もあったなぁ

823 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:45:22 ID:atqZrIIk0]
十年前と言うとウィンドウズME買ってガッカリの頃だな



824 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:45:23 ID:LK16Yz4c0]
>>617
これ見ると知り合いの下町出身の人が「新宿や六本木なんてド田舎だったよ」って言ってた意味が分かるな。

825 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:45:37 ID:ZWnNWR750]
>>812
俺はコンプティークの袋とじ派

826 名前:南米院 ◆ULzeEom5Pip0 [2009/12/29(火) 14:45:38 ID:u0GLdggE0]
10年前と変わらないものがあるぞ。
それはエイベックス。いつまで経っても90年代みたいな曲を出してるqqqqq

827 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:13 ID:fDRPkjkC0]
>>757
PDの技術がDVD-RAM→BD-REに繋がっている
パナソニックの開発ストーリー見たら泣くぞ

>>765
10年前の秋葉原のなら中古でSGIのインディとか売ってた
意味なく欲しかった

>>772
プレステ&サターン&PC-FXが94年だから
10年前はDVD−ROMのPS2が出た頃だ

828 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:16 ID:V2lZg2/3P]
アッオー!

いまでもICQ使ってるひとっているのかな?

829 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:22 ID:z5HkIY1M0]
>>818
ブラックオニキス、ファイアークリスタルはやりこんだなぁ・・・
その後に続くソフトが出る出るといいながら出なかったね(´・ω・`)
1作目が戦士のみ、2作目が魔法使い、3作目が僧侶が出る予定だった

830 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:46:27 ID:lv9YHPsd0]
10年前にはもうwinだろ

831 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:32 ID:sztDmLpT0]
>824
時代の最先端は浅草!

な時代もあったらしいなぁ

832 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:38 ID:VfnJXmHh0]
MSXにはまっていた時代だな

833 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:46:43 ID:YvNOM/Eq0]
>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

これは1985年頃の話だろw、今から25年ぐらい前の話だよ。
10年前だとCD-ROMが主流の頃だろ。




834 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:46 ID:Nd3uRltW0]
初めて買ったPCが東芝パソピア7で当時の値段で30万位した記憶がある。
ドアドアやるのに毎回5〜10分位かかってインストール。
読み込みエラーでしょっちゅう止まるから、インストールしてる段階で萎えることもしばしば。

先日Windows7にしたばっかりだが、今30万出したら相当良いPC買えるよね?
時代の流れってやつは本当に凄いよ。


835 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:46:48 ID:L9i9h4+Q0]
>>754
このAV女優も、十分かわいいけどね(´・ω・`)

livedoor.2.blogimg.jp/sakiboo/imgs/3/e/3e477d3c.JPG

836 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:54 ID:bB7Mw8iP0]
・テレジョーズ
・Tri−P
・リダイヤル規制
・(CGの)MAKIフォーマット

今,知っている人は何人いるかなぁ・・・・.

837 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:55 ID:MyEuBs9e0]
俺が買って貰ったPC-8001は、8色、160*100ドットだったなあ。


838 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:01 ID:KCXRG1Yg0]
東南アジアに移住した年金生活者がトイレで自炊してる映像をみた事があるがありゃ本物か。
音楽はMP3、酒は偽ビール、老後は東南アジア移住、資産は脳内1億5千万とのたまう園児君は元気に2chしてるかな?


839 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:05 ID:SXujrdN90]
2000年代前半の2chでは、よくホロン部って言葉を見かけたものだったけど、いつの間にか死後になったんだなあ

840 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:12 ID:z3TzIcJG0]
>>816
FM-TOWNSが出たのは20年前くらいだったな。
たぶん平成元年だったと思う。

841 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:16 ID:TuCAjVwC0]
10年前っていうと、ビデオカードがGeforce出始め、
回線はフレッツISDN、
デジカメが身近になりつつあり、写メールとかJ-phoneがやってた。
PDAが注目されていていろいろ機種があった。

842 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:24 ID:SvPg7MjJ0]
>>825
よう兄弟w

843 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:25 ID:lTDNUCxH0]
FM-7でやったウイングマンとか場所移動するたびに10分くらい待たされたな。
思えばあれほどヒマだった時代も無い。



844 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:26 ID:Mp5cuiZZ0]
>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

んー、25年くらい前にすでにFDDが一般普及しはじめてきてたし
それから数年でカセットテープなんて絶滅してたような気がする。

10年くらい前にはもうCDやMOが流通してたし
カセットなんて懐古ネタになってた時期かな。

個人的に継続使用してたってのも考え難いなあ。

845 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:35 ID:ZNOtZHxK0]
10年前はノートPCは高かった

846 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:39 ID:bUb8BxmTO]
テープは20年以上だ、俺が幼稚園児の話wもぐら叩きやってたから覚えてる。

847 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:42 ID:WH0k9IaB0]
>5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。
笑った
25年前はメモリ16KB+テープだったから本当に無理だった

848 名前:優香@渋谷 ◆0BNn4iLKi6 [2009/12/29(火) 14:47:47 ID:GT4wGwbo0 BE:448805366-2BP(0)]
>>814
ログインだったか!!
あの変なニコちゃんマークを模倣したような、オジサン顔の黄色いマーク。好きだったんだよなぁ〜
復刊してくれないかなぁ〜アスキーさんよぉー

>>822
コンプティーク
テラ懐かしすw
何書店だっけ。徳間書店だっけ?まだあるのかなぁー


849 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:48:05 ID:w7AF6wezP]
やっぱり年の瀬恒例おっさんホイホイスレは楽しい。

850 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:13 ID:UdNC6Nsm0]
>>821
10年前だとHDDが20Gとかそのくらいで
1Tなんて使うやつなんていねーよなとかいってたら
2Tで12,000円とかいわれる時代になってる・・・・

まぁ、その前に
100MBのHDDスゲー
1GB創造つかねー
とか言う時代もあったわけだが

851 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:19 ID:6je1aCf+0]
この人ボケ過ぎだろ

852 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:19 ID:ZWnNWR750]
>>835
あれ?サキヲタ生きてたんだ

853 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:48:21 ID:FPgL3Zl70]
これ書いたのイギリス人?
うちの相方、20年前にスコットランドの某大のIT、フラクタル論文でMPhilとって卒業してるけどテープじゃなかったはず
それにAppleのちっこいやつ10年前には発売されてなかったっけ?



854 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:48 ID:is0S78050]
>>725
地方からアキバに来るメリットは少なくなったよな。
とかいいつつ、俺はアキバから徒歩15分くらいのところに職場があるせいもあってか、
いまだにアキバじゃないと得られない謎の昂揚を求めて出没してしまう。

でもパーツショップの密集してたあたりもあきばお〜みたいな店が主流になってしまったよね。

855 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:49 ID:VfnJXmHh0]
いま三十万出したら
すげえハイエンド機が買えるw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef