[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 16:15 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【論説】 「10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待たされた。ポルノは草むらに捨ててある雑誌だけだった」…ZDNet



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2009/12/29(火) 13:32:44 ID:???0]
★10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化

・私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は
 6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下な
 だけなのに、彼女が経験していることや見ているものは、私とはあまりにも違っている。
 時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。

1. 太陽系の惑星の数は9つだった。

2. 「BlackBerry」は果物だったし、「Apple」も果物だった。

3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

4. インターネットに接続するのにダイアルする必要があった。

5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。

6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。

7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、インターネットに繋げるのは1度に1台だった。

9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。

10. Twitterは「ショートメッセージ」と呼ばれており、「tweet」は1人にしか送れなかった

 10年あれば、多くのことが変わる。(抜粋)
 japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20405865,00.htm

656 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:28:00 ID:g7g0TR7N0]
>>643
10年前、大不況だな。と思ってた状況は、今考えるに。
極楽状態だった。

657 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:28:05 ID:YTDZuhcP0]
>>1の原文見たら、筆者イギリス人でケント大の学生ってなってるな。
聞きかじりだが、ヨーロッパは情報インフラは遅れてたと聞く。
ファミコンとかもかなり長い間ゲーセンみたいなとこにあって有料だったらしい。

658 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:28:08 ID:SXujrdN90]
>>637
>20年前のパソコンといえば98かな?
98はまだべらぼうに高かった時代
88が普通だったろ

659 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:28:17 ID:EcmHGZZM0]
>>472
子種供養の儀式も知らないのか?

660 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:28:21 ID:ZNOtZHxK0]
>>643
これから10年も不況だろーよ

661 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:28:24 ID:AosjqX4P0]
というか原文書いたの22歳か
テープの時代とか知ってるのか?

662 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:28:53 ID:7N2LwU1f0]
>>599
10年前に、ニュースグループでMacかWindowsか
WindowsがMacのアイコンパクったとか不毛な論争してるの覚えてるぜw

Appleは普通に認知されてるw

10年前だとMP3が海外で使われ始めてる頃だと思う。
数年遅れで日本の掲示板でやりとりされはじめてたな。

663 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:28:56 ID:UdNC6Nsm0]
>>632
50枚近くあるんだよなアレw
CD-R出てきだしてからそっちに焼きなおした

664 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:28:59 ID:95MFCyjJ0]
>>630
あったあった
5インチフロッピーで、暗い部屋で、ホコリを立ててはいけないとか
PCは60万円!
一太郎3.5使ってた。



665 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:29:13 ID:yw91rnU+0]
カセットテープでピーガーしてたのは、30年前。
この記者は 46歳ぐらい? 
6歳の女の子は、遅く生んだ自分の子供じゃないの?

666 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:31 ID:3SONYI6e0]
10年前と比べてもほとんど変化にないだろjk

667 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:34 ID:Y558f5VXP]
おいおい、Windows95で大騒ぎしてたのはもう15年前だぞ
その頃から末端のプログラマーしてたけど、テープは見たこと無いな
IBMの人がオープンリールみたいなのゴチョゴチョやってたのを
見たような気もするけど。一般人はせいぜいDAT位だったな

668 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:29:40 ID:Ig038UcW0]
16歳のころに娘ができたってこと?
つっこみどころ、満載だよなw

669 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:50 ID:izeglk2V0]
>>658
89年なら俺が9801RA買った頃だな
100メガのHDDと15万の株ソフトと合わせて100万だったぞ

670 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:52 ID:Y8aWrMf/0]
20年前でも3倍録画はあったぞw

671 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:29:56 ID:3vZVUvpi0]
本当に使ってた人なら早送りの匠の技を知ってるはず
何個入れても Skip は出さずに一発 Found

672 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:58 ID:DkbhCuVp0]
>>644
アップル製品かい?

673 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:58 ID:is0S78050]
>>639
でも変わらないものもあるよ。
と、つい昨日年末ついでに生まれそだった街を20年ぶりに訪問して散歩して思った。
ビルも何もかもかわったけど、随所に自分の記憶を呼び覚ます何かがあるんだな。

674 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:04 ID:1M2MvVOV0]
>>650
X68kのCGコンテストに取材しに行ったのを思い出す
どいつもこいつも途方もない計算時間を自慢気に語っていたなw



675 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:11 ID:1uMdKkkV0]
>>649
2.6のWPNP最高だったな あのシステム、人間性が出て最高だった

676 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:13 ID:aUnQpOdzP]
>>655
著者はイギリスの学生だった人だそうだ
まあ向こうはポルノは早くから専門店で扱うよう分離されてたから、その状況は理解できる。

677 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:30:16 ID:uiZHxlp60]
>>664
一太郎に3.5なんてあったっけ?

678 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:18 ID:VfnJXmHh0]
都内にいても秋葉って用がなければ特にいかないよな
年末だし久しぶりに行ってみるかな
ボーナスも出たし

679 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:27 ID:koIXSF/d0]
Windows98カセットテープ版を知らない奴がこれほど多いとは・・・

680 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:30 ID:INa26AqKP]
テープは25年ぐらい前の話だろ。
秋葉原のゲーム売り場でも、テープ版ゲームが半分以上だったから。
人気機種のNECのPC88MKIIがFDD標準搭載したあたりからFDDに以降していった。
でもMSXはテープだったかな。

681 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:30:42 ID:SXujrdN90]
>>643
10年前といえば2ch出来たての頃か
就職氷河期の連中をそのまま放置する風潮に対して、このままだと人間不良債権になって
年金制度やら社会制度やらが破綻するよって、散々警告してきてやったのに、10年間無為無策に
過ごした結果が、今の日本

682 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:59 ID:UdNC6Nsm0]
>>662
もうMPMAN売ってた気がするけど
10年前じゃ

683 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:00 ID:D4oio/Bu0]
>>593
10年前にはすでに人間としてとりあえず完成してるからね
それ以降は既存の事柄の効率化に終始するばっかりだから印象には残りにくいわな

684 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:31:02 ID:AosjqX4P0]
>>605
消しゴム使うなとか、そういえば言われてたなw
懐かしい。



685 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:31:16 ID:r4X7zgdTP]
>>672
MZ−80K2Eをフルメモリにした。ジャンパ線ハンダづけして。したのおにいちゃんだけど。

686 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:16 ID:7N2LwU1f0]
>>606
FMTownsってX68000とかその時代じゃね?
確か88 → 98に移行し始めた頃か

18年くらい前のことじゃね?

687 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:18 ID:z5HkIY1M0]
ゲームのコピーすんのにプロテクト外すって頑張ってたな

688 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:22 ID:3ry+9Mky0]
洗濯屋ケンちゃん

689 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:24 ID:mzz3knXA0]
釣りどころが満載で伸びてるみたいだけど

ポルノはテレビの地上波でけっこう供給されてた・・・
とはいえ、ビデオデッキが貧乏庶民には普及してなかったから
録画できない

690 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:51 ID:ZNOtZHxK0]
>>679
確かにあったあった、思い出したよ

691 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:31:57 ID:9hQfmUi10]
>テープで読み込み

パンチテープかと思ったわ

692 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:32:01 ID:L9i9h4+Q0]
いつのまにかこの街に 丸め込まれたのは君?
「もし生まれ変わったら」なんて 目を輝かせて言ってたくない
勝手知ったる少ない仲間と 敵だ味方だとさわいでる
止れないこの世界で 胸を張って生きるしかない

いつのまにかこの街に 丸め込まれるのは誰?
くだらなかったあの頃に 戻りたい戻りたくない

(´;ω;`)

693 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:32:08 ID:izeglk2V0]
林葉直子がCMやってたなぁ

694 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:32:11 ID:Ig038UcW0]
10年前は、WINDOWS95使ってたな。
フロッピーディスクドライブもあったけど、
内臓ハードディスクも使ってた。
テープはさすがに使ってないw



695 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:32:20 ID:u+vWqEDR0]
>>617
近所の写真撮っといたらなつかしくなる日がくるのかなぁ。
普段は全然そんな事考えないんだけど。

696 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:32:22 ID:4mkT3V2B0]
どこの国の人?

697 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:32:27 ID:VfnJXmHh0]
>>673
こうしてもれらは年を取っていくんだね
わかります

698 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:32:41 ID:aLnrZh920]
>>629
もうロシアになってなかったっけ?
おれが大学の卒業旅行でヨーロッパに行った年に
ベルリンの壁が崩壊して、湾岸危機が起こったんだよな。
ベルリンにも観光にいったけど、途中の東ドイツエリアは
まだトラバントがたくさん走ってた。
あれが1992年ごろ

699 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:32:54 ID:YFXumSjF0]
3と4とか一時代超えてるものを羅列すんなよ

700 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:33:09 ID:LK16Yz4c0]
10年前は1999年なんだが・・・

701 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:33:11 ID:SXujrdN90]
1980年代だと雑誌付録でソノシートでのプログラム提供ってのもあって、静電気とるとこからやらねば
ならんかったのが懐かしいな
1987年のBEEPとPIOは、引越の大掃除でもかろうじて生き延びてたので、今でも手元に置いてある

702 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:13 ID:DkbhCuVp0]
10年前って飯島愛はまだお尻ぺろーんって出してた?

703 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:13 ID:LUbyg9vE0]
>>667
俺がまだ小さいガキの頃にチャンピオンシップロードランナーの
プログラムカセット版を手に入れた記憶があるなぁ。
親も勘違いしてて、カセットをラジカセに突っ込んでも何一つ意味がなかった。

704 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:33:14 ID:eFg32jx20]
俺がカセットテープでプログラムのロードしてた頃は、
スパコンでも1GBなんて使えてなかったはずだが



705 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:29 ID:koIXSF/d0]
>>690
俺は知らないけどさ
初めて買ったパソコンはWin/Vとか入れて使ってたし・・・

706 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:33:32 ID:r4X7zgdTP]
>>679
ギョエー

707 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:34 ID:iF8ZeAXB0]
>>605
小学校のパソコンの授業といえばカルメンサンディエゴ

708 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:42 ID:fDRPkjkC0]
>>662
10年前にはMP3プレイヤーあったよ
リッパーとエンコーダーが別々で、俺は午後のコーダを使ってた

709 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:55 ID:1uMdKkkV0]
>>617
これが地上げって奴か

710 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:59 ID:z5HkIY1M0]
NECのDOSとかあったの覚えてる人いるかなぁ
N88でNS−DOSって使ってた覚えがある

711 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:34:04 ID:hjj8h9wK0]
最近のエロ雑誌ってそういやどんなのだろうな?
確かにネット経由の裸ばっか見てるんで知らないな

712 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:34:14 ID:wxQyyRTB0]
これだけ格段に便利になったのなら、現世代の借金を子や孫の世代が
背負うのは当然だな。政府はもっと借金していいぞ。

713 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:34:17 ID:NcSO1hjD0]
10年前は5インチフロッピだと思うが?

714 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:34:29 ID:w7AF6wezP]
みんなエロゲやりたいためだけに30万以上するPC9801買ったのが20年以上前の話だ。



715 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:34:32 ID:zvJj8RCa0]
エクセルサーガで高橋美佳子がコスプレしてた頃か...

716 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:34:48 ID:z5HkIY1M0]
>>713
余裕で3.5がメイン

717 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:34:57 ID:FHhOA3TG0]
>>662
ジャスト10年前なら既に日本でも、PCでmp3変換するのは若い世代には当たり前だったよ
どちらかというとmp3携帯プレイヤーが登場し、普及し始めた頃というべきだね

718 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:05 ID:L9i9h4+Q0]
>>695
写真ってかしこまった写真より、たわいもない日常のほうが、あとから懐かしく感じたりするよね(´・ω・`)

719 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:06 ID:izeglk2V0]
5メガの大容量HDDと8インチディスクでコボル使ってた・・・

720 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:10 ID:ZqwhG8sz0]
10年前はFDが廃れてCD-RやMOが主流だっただろというレスは多数の気配。
でもDVDはハードウェアデコードで見てた。

721 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:13 ID:z3TzIcJG0]
>>658
確かに高かったのは覚えてる。100万のもあったな。
そうなのか。その頃既に就職していて使っていたのは
ワークステーションと呼ばれるものだから、
パソコンにはあまり縁はなかった。
25年くらい前、98でキルダルのCP/M使ってた。
ゲイツのMS/DOSは、その後使い始めたかな。

722 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:14 ID:duerfx2i0]
確かにエロ本はなぜか草むらに落ちてた
そしてなぜか先輩が全部没収していった・・

723 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:29 ID:VfnJXmHh0]
>>718
同意

724 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:35 ID:lJWm1KYU0]
3はいつの時代のプログラムのこと言ってるんだ。20年くらいまえの話なんじゃないの。



725 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:36 ID:aUnQpOdzP]
>>678
秋葉原は、その主たる顧客であった部品買いユーザが、
ネット通販ができるやいなや品ぞろえとアクセス性の良さからあっという間にそっちに流れたからねえ。
ユーザ層の特性からしてネットに客を取られるのは必然だっと言えるが。

>>681
俺の場合は、1999年の今頃、友人が「俺がファンの歌手がこの掲示板で叩かれてるんだよ」と言って来て知った。
まだ2chがアングラだった時代だねえ。
半匿名コミュニケーションの中心は「テキスト系サイト」で日記エントリでの直接の応酬で、
たまにメールしたりオフ会したりとかあったなあ、とか。

726 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:42 ID:fNIg4O2t0]
>>679
フロッピーじゃなくて?


727 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:42 ID:r4X7zgdTP]
>>715
エクセルガールズのアルバムは名曲がある

728 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:53 ID:HweOZEhMO]
>>710
epsonプロテクトとか懐かしい

729 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:58 ID:Ig038UcW0]
10年前は3.5インチフロッピの全盛時代
ハードディスクはまだ不安定で飛びまくってた時代
大切なデータはフロッピに入れてたもんだw

730 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:04 ID:fDRPkjkC0]
>>720
東芝のMPACTってスゲーチップに期待

731 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:19 ID:d1pGdSiC0]
アニメソングのカセットテープにおまけでCGがついてるのがあって
謎の雑音が入ってた

732 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:22 ID:+6YjnFWK0]
世界中の草むらにエロ本がうち捨てられているのか・・・・・

733 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:26 ID:DVTvzyKu0]
>>698
ソ連崩壊って1990年だっけ?

734 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:28 ID:95MFCyjJ0]
>>711
エロ本として売る雑誌は昔と比べて減った
だが今は一般誌がエロ本化している
少女マンガに普通にセックスシーンとか。



735 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:28 ID:UdNC6Nsm0]
>>713
もう、その時期はほとんど無いよ
パソコンショップでその時期バイトしてるからわかる

5インチディスクはあるにはあったが売れる形跡が無かった


まぁ、大学にはその当時ですら古い6601とかあって
普通に5インチ使ってたけど

736 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:34 ID:SXujrdN90]
>>716
1980年代〜90年代前半が5インチ、90年代から3.5インチだな
90年代後半からZIPだのMOだのが出てきてな

737 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:34 ID:EJPJ+zbU0]
「プチトマト」は写真集だった。

738 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:35 ID:5pb5OtWl0]
>>698
92年と言ったら、まだドイツはプロイセンでトルコは帝国だったしロシアは王制だった

739 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:38 ID:s4hHtx0H0]
10年前にすでにCD-ROMあっただろw

740 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:40 ID:2LZJ+GDN0]
20年前だってもう大体はフロッピーだったろw
カセットテープとか30年前の話だwwっww

741 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:41 ID:FG/8M+9l0]
10年前はプレステ版ディアブロで
ゲロ犬に泣いてた頃

742 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:47 ID:OADJ+gP/P]
>>617
こういう民家潰してビル建てちゃおうと計画する人って
なんか凄いわねー
頭良いのかな

743 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:55 ID:DkbhCuVp0]
>>701
おや懐かしい。
そのころ、ソフトバンクの某雑誌編集部でバイトしてたよ。
BEEPもいろいろ模索してた雑誌でおもしろかったね。

そういやソフトバンクが携帯やるとはその頃は思ってもみなかったなあ。


744 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:37:00 ID:s4gsYWQk0]
だいたい20歳過ぎくらいのやつがテープのプログラムなんて
知ってるんかいなw
30過ぎの俺でさえ、子供の頃行った工場とか古いTV番組で見たかな、
って感じだぞ。
10年前なら既に家庭用ゲーム機でPSがあってFF7とか出てると言うに。
そのレベルでのギャップにびっくりする、ってのはわかるけど



745 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:37:17 ID:g7g0TR7N0]
20年前なら、学校行かずにお茶飲んでると、ヤクザが裏ビデオを呉れた。
学校内で回してやってくれ。って。
良い時代だった。

746 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:37:25 ID:Y8aWrMf/0]
当時パソに興味の無い両親を説得するのに失敗し、なんとか興味を持たせ
X68000を買えと言ったら、MSXを買ってきたのはいい思い出w

747 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:37:26 ID:7N2LwU1f0]
>>656
10年前は円高と、海外の安い労働力の出現で
その労働力を使うために、企業が海外に出て
国内空洞化とかじゃなかったっけ?

でもその後のITバブルで助かるんだよね。

748 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:37:41 ID:Krw0vWxD0]
音響カプラって意味通じるかなぁ?


749 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:37:58 ID:ltxD7lq50]
まず周囲を確認し、エロ本の自販機のボタンをおもむろに押して待ち、ブザーとともに出てきた本を持って逃走。
あの頃はエロメディアを買うのに背徳感とスリルがあった。

750 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:38:06 ID:r4X7zgdTP]
>>726


この世代特有の冗談パターンのひとつ。

751 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:38:23 ID:n5hbxD050]
>>662
あめりかでは10年前MDすらなかったんだよな
カセットテープかCD

752 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:38:28 ID:TC86vhUP0]
>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
20年前の間違いだろ

753 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:38:29 ID:fDRPkjkC0]
5インチフロッピーなんて、20年前に大学入学したときには
既にPC88でゲームしてた連中とか、大学の実習用PCだけで使っていた懐かしい代物

754 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:38:35 ID:LM5KS2GP0]
川島和津実を超えるAV女優は未だ出てこない
恐らくこれからもでてこないだろう

自殺しちゃったんだっけ?あの娘



755 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU mailto:sage [2009/12/29(火) 14:38:35 ID:b6C3RdNs0]
>>702
それは約20年前

756 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:38:48 ID:8MojeCMQ0]

なにこのむちゃくちゃ時代がむちゃくちゃな記事






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef