[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 16:15 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【論説】 「10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待たされた。ポルノは草むらに捨ててある雑誌だけだった」…ZDNet



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2009/12/29(火) 13:32:44 ID:???0]
★10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化

・私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は
 6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下な
 だけなのに、彼女が経験していることや見ているものは、私とはあまりにも違っている。
 時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。

1. 太陽系の惑星の数は9つだった。

2. 「BlackBerry」は果物だったし、「Apple」も果物だった。

3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

4. インターネットに接続するのにダイアルする必要があった。

5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。

6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。

7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、インターネットに繋げるのは1度に1台だった。

9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。

10. Twitterは「ショートメッセージ」と呼ばれており、「tweet」は1人にしか送れなかった

 10年あれば、多くのことが変わる。(抜粋)
 japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20405865,00.htm

656 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:28:00 ID:g7g0TR7N0]
>>643
10年前、大不況だな。と思ってた状況は、今考えるに。
極楽状態だった。

657 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:28:05 ID:YTDZuhcP0]
>>1の原文見たら、筆者イギリス人でケント大の学生ってなってるな。
聞きかじりだが、ヨーロッパは情報インフラは遅れてたと聞く。
ファミコンとかもかなり長い間ゲーセンみたいなとこにあって有料だったらしい。

658 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:28:08 ID:SXujrdN90]
>>637
>20年前のパソコンといえば98かな?
98はまだべらぼうに高かった時代
88が普通だったろ

659 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:28:17 ID:EcmHGZZM0]
>>472
子種供養の儀式も知らないのか?

660 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:28:21 ID:ZNOtZHxK0]
>>643
これから10年も不況だろーよ

661 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:28:24 ID:AosjqX4P0]
というか原文書いたの22歳か
テープの時代とか知ってるのか?

662 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:28:53 ID:7N2LwU1f0]
>>599
10年前に、ニュースグループでMacかWindowsか
WindowsがMacのアイコンパクったとか不毛な論争してるの覚えてるぜw

Appleは普通に認知されてるw

10年前だとMP3が海外で使われ始めてる頃だと思う。
数年遅れで日本の掲示板でやりとりされはじめてたな。

663 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:28:56 ID:UdNC6Nsm0]
>>632
50枚近くあるんだよなアレw
CD-R出てきだしてからそっちに焼きなおした

664 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:28:59 ID:95MFCyjJ0]
>>630
あったあった
5インチフロッピーで、暗い部屋で、ホコリを立ててはいけないとか
PCは60万円!
一太郎3.5使ってた。



665 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:29:13 ID:yw91rnU+0]
カセットテープでピーガーしてたのは、30年前。
この記者は 46歳ぐらい? 
6歳の女の子は、遅く生んだ自分の子供じゃないの?

666 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:31 ID:3SONYI6e0]
10年前と比べてもほとんど変化にないだろjk

667 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:34 ID:Y558f5VXP]
おいおい、Windows95で大騒ぎしてたのはもう15年前だぞ
その頃から末端のプログラマーしてたけど、テープは見たこと無いな
IBMの人がオープンリールみたいなのゴチョゴチョやってたのを
見たような気もするけど。一般人はせいぜいDAT位だったな

668 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:29:40 ID:Ig038UcW0]
16歳のころに娘ができたってこと?
つっこみどころ、満載だよなw

669 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:50 ID:izeglk2V0]
>>658
89年なら俺が9801RA買った頃だな
100メガのHDDと15万の株ソフトと合わせて100万だったぞ

670 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:52 ID:Y8aWrMf/0]
20年前でも3倍録画はあったぞw

671 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:29:56 ID:3vZVUvpi0]
本当に使ってた人なら早送りの匠の技を知ってるはず
何個入れても Skip は出さずに一発 Found

672 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:58 ID:DkbhCuVp0]
>>644
アップル製品かい?

673 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:29:58 ID:is0S78050]
>>639
でも変わらないものもあるよ。
と、つい昨日年末ついでに生まれそだった街を20年ぶりに訪問して散歩して思った。
ビルも何もかもかわったけど、随所に自分の記憶を呼び覚ます何かがあるんだな。

674 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:04 ID:1M2MvVOV0]
>>650
X68kのCGコンテストに取材しに行ったのを思い出す
どいつもこいつも途方もない計算時間を自慢気に語っていたなw



675 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:11 ID:1uMdKkkV0]
>>649
2.6のWPNP最高だったな あのシステム、人間性が出て最高だった

676 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:13 ID:aUnQpOdzP]
>>655
著者はイギリスの学生だった人だそうだ
まあ向こうはポルノは早くから専門店で扱うよう分離されてたから、その状況は理解できる。

677 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:30:16 ID:uiZHxlp60]
>>664
一太郎に3.5なんてあったっけ?

678 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:18 ID:VfnJXmHh0]
都内にいても秋葉って用がなければ特にいかないよな
年末だし久しぶりに行ってみるかな
ボーナスも出たし

679 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:27 ID:koIXSF/d0]
Windows98カセットテープ版を知らない奴がこれほど多いとは・・・

680 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:30 ID:INa26AqKP]
テープは25年ぐらい前の話だろ。
秋葉原のゲーム売り場でも、テープ版ゲームが半分以上だったから。
人気機種のNECのPC88MKIIがFDD標準搭載したあたりからFDDに以降していった。
でもMSXはテープだったかな。

681 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:30:42 ID:SXujrdN90]
>>643
10年前といえば2ch出来たての頃か
就職氷河期の連中をそのまま放置する風潮に対して、このままだと人間不良債権になって
年金制度やら社会制度やらが破綻するよって、散々警告してきてやったのに、10年間無為無策に
過ごした結果が、今の日本

682 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:30:59 ID:UdNC6Nsm0]
>>662
もうMPMAN売ってた気がするけど
10年前じゃ

683 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:00 ID:D4oio/Bu0]
>>593
10年前にはすでに人間としてとりあえず完成してるからね
それ以降は既存の事柄の効率化に終始するばっかりだから印象には残りにくいわな

684 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:31:02 ID:AosjqX4P0]
>>605
消しゴム使うなとか、そういえば言われてたなw
懐かしい。



685 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:31:16 ID:r4X7zgdTP]
>>672
MZ−80K2Eをフルメモリにした。ジャンパ線ハンダづけして。したのおにいちゃんだけど。

686 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:16 ID:7N2LwU1f0]
>>606
FMTownsってX68000とかその時代じゃね?
確か88 → 98に移行し始めた頃か

18年くらい前のことじゃね?

687 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:18 ID:z5HkIY1M0]
ゲームのコピーすんのにプロテクト外すって頑張ってたな

688 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:22 ID:3ry+9Mky0]
洗濯屋ケンちゃん

689 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:24 ID:mzz3knXA0]
釣りどころが満載で伸びてるみたいだけど

ポルノはテレビの地上波でけっこう供給されてた・・・
とはいえ、ビデオデッキが貧乏庶民には普及してなかったから
録画できない

690 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:31:51 ID:ZNOtZHxK0]
>>679
確かにあったあった、思い出したよ

691 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:31:57 ID:9hQfmUi10]
>テープで読み込み

パンチテープかと思ったわ

692 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:32:01 ID:L9i9h4+Q0]
いつのまにかこの街に 丸め込まれたのは君?
「もし生まれ変わったら」なんて 目を輝かせて言ってたくない
勝手知ったる少ない仲間と 敵だ味方だとさわいでる
止れないこの世界で 胸を張って生きるしかない

いつのまにかこの街に 丸め込まれるのは誰?
くだらなかったあの頃に 戻りたい戻りたくない

(´;ω;`)

693 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:32:08 ID:izeglk2V0]
林葉直子がCMやってたなぁ

694 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:32:11 ID:Ig038UcW0]
10年前は、WINDOWS95使ってたな。
フロッピーディスクドライブもあったけど、
内臓ハードディスクも使ってた。
テープはさすがに使ってないw



695 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:32:20 ID:u+vWqEDR0]
>>617
近所の写真撮っといたらなつかしくなる日がくるのかなぁ。
普段は全然そんな事考えないんだけど。

696 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:32:22 ID:4mkT3V2B0]
どこの国の人?

697 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:32:27 ID:VfnJXmHh0]
>>673
こうしてもれらは年を取っていくんだね
わかります

698 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:32:41 ID:aLnrZh920]
>>629
もうロシアになってなかったっけ?
おれが大学の卒業旅行でヨーロッパに行った年に
ベルリンの壁が崩壊して、湾岸危機が起こったんだよな。
ベルリンにも観光にいったけど、途中の東ドイツエリアは
まだトラバントがたくさん走ってた。
あれが1992年ごろ

699 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:32:54 ID:YFXumSjF0]
3と4とか一時代超えてるものを羅列すんなよ

700 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:33:09 ID:LK16Yz4c0]
10年前は1999年なんだが・・・

701 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:33:11 ID:SXujrdN90]
1980年代だと雑誌付録でソノシートでのプログラム提供ってのもあって、静電気とるとこからやらねば
ならんかったのが懐かしいな
1987年のBEEPとPIOは、引越の大掃除でもかろうじて生き延びてたので、今でも手元に置いてある

702 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:13 ID:DkbhCuVp0]
10年前って飯島愛はまだお尻ぺろーんって出してた?

703 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:13 ID:LUbyg9vE0]
>>667
俺がまだ小さいガキの頃にチャンピオンシップロードランナーの
プログラムカセット版を手に入れた記憶があるなぁ。
親も勘違いしてて、カセットをラジカセに突っ込んでも何一つ意味がなかった。

704 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:33:14 ID:eFg32jx20]
俺がカセットテープでプログラムのロードしてた頃は、
スパコンでも1GBなんて使えてなかったはずだが



705 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:29 ID:koIXSF/d0]
>>690
俺は知らないけどさ
初めて買ったパソコンはWin/Vとか入れて使ってたし・・・

706 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:33:32 ID:r4X7zgdTP]
>>679
ギョエー

707 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:34 ID:iF8ZeAXB0]
>>605
小学校のパソコンの授業といえばカルメンサンディエゴ

708 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:42 ID:fDRPkjkC0]
>>662
10年前にはMP3プレイヤーあったよ
リッパーとエンコーダーが別々で、俺は午後のコーダを使ってた

709 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:55 ID:1uMdKkkV0]
>>617
これが地上げって奴か

710 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:33:59 ID:z5HkIY1M0]
NECのDOSとかあったの覚えてる人いるかなぁ
N88でNS−DOSって使ってた覚えがある

711 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:34:04 ID:hjj8h9wK0]
最近のエロ雑誌ってそういやどんなのだろうな?
確かにネット経由の裸ばっか見てるんで知らないな

712 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:34:14 ID:wxQyyRTB0]
これだけ格段に便利になったのなら、現世代の借金を子や孫の世代が
背負うのは当然だな。政府はもっと借金していいぞ。

713 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:34:17 ID:NcSO1hjD0]
10年前は5インチフロッピだと思うが?

714 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:34:29 ID:w7AF6wezP]
みんなエロゲやりたいためだけに30万以上するPC9801買ったのが20年以上前の話だ。



715 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:34:32 ID:zvJj8RCa0]
エクセルサーガで高橋美佳子がコスプレしてた頃か...

716 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:34:48 ID:z5HkIY1M0]
>>713
余裕で3.5がメイン

717 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:34:57 ID:FHhOA3TG0]
>>662
ジャスト10年前なら既に日本でも、PCでmp3変換するのは若い世代には当たり前だったよ
どちらかというとmp3携帯プレイヤーが登場し、普及し始めた頃というべきだね

718 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:05 ID:L9i9h4+Q0]
>>695
写真ってかしこまった写真より、たわいもない日常のほうが、あとから懐かしく感じたりするよね(´・ω・`)

719 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:06 ID:izeglk2V0]
5メガの大容量HDDと8インチディスクでコボル使ってた・・・

720 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:10 ID:ZqwhG8sz0]
10年前はFDが廃れてCD-RやMOが主流だっただろというレスは多数の気配。
でもDVDはハードウェアデコードで見てた。

721 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:13 ID:z3TzIcJG0]
>>658
確かに高かったのは覚えてる。100万のもあったな。
そうなのか。その頃既に就職していて使っていたのは
ワークステーションと呼ばれるものだから、
パソコンにはあまり縁はなかった。
25年くらい前、98でキルダルのCP/M使ってた。
ゲイツのMS/DOSは、その後使い始めたかな。

722 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:14 ID:duerfx2i0]
確かにエロ本はなぜか草むらに落ちてた
そしてなぜか先輩が全部没収していった・・

723 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:29 ID:VfnJXmHh0]
>>718
同意

724 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:35 ID:lJWm1KYU0]
3はいつの時代のプログラムのこと言ってるんだ。20年くらいまえの話なんじゃないの。



725 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:36 ID:aUnQpOdzP]
>>678
秋葉原は、その主たる顧客であった部品買いユーザが、
ネット通販ができるやいなや品ぞろえとアクセス性の良さからあっという間にそっちに流れたからねえ。
ユーザ層の特性からしてネットに客を取られるのは必然だっと言えるが。

>>681
俺の場合は、1999年の今頃、友人が「俺がファンの歌手がこの掲示板で叩かれてるんだよ」と言って来て知った。
まだ2chがアングラだった時代だねえ。
半匿名コミュニケーションの中心は「テキスト系サイト」で日記エントリでの直接の応酬で、
たまにメールしたりオフ会したりとかあったなあ、とか。

726 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:42 ID:fNIg4O2t0]
>>679
フロッピーじゃなくて?


727 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:42 ID:r4X7zgdTP]
>>715
エクセルガールズのアルバムは名曲がある

728 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:35:53 ID:HweOZEhMO]
>>710
epsonプロテクトとか懐かしい

729 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:35:58 ID:Ig038UcW0]
10年前は3.5インチフロッピの全盛時代
ハードディスクはまだ不安定で飛びまくってた時代
大切なデータはフロッピに入れてたもんだw

730 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:04 ID:fDRPkjkC0]
>>720
東芝のMPACTってスゲーチップに期待

731 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:19 ID:d1pGdSiC0]
アニメソングのカセットテープにおまけでCGがついてるのがあって
謎の雑音が入ってた

732 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:22 ID:+6YjnFWK0]
世界中の草むらにエロ本がうち捨てられているのか・・・・・

733 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:26 ID:DVTvzyKu0]
>>698
ソ連崩壊って1990年だっけ?

734 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:28 ID:95MFCyjJ0]
>>711
エロ本として売る雑誌は昔と比べて減った
だが今は一般誌がエロ本化している
少女マンガに普通にセックスシーンとか。



735 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:28 ID:UdNC6Nsm0]
>>713
もう、その時期はほとんど無いよ
パソコンショップでその時期バイトしてるからわかる

5インチディスクはあるにはあったが売れる形跡が無かった


まぁ、大学にはその当時ですら古い6601とかあって
普通に5インチ使ってたけど

736 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:34 ID:SXujrdN90]
>>716
1980年代〜90年代前半が5インチ、90年代から3.5インチだな
90年代後半からZIPだのMOだのが出てきてな

737 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:34 ID:EJPJ+zbU0]
「プチトマト」は写真集だった。

738 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:35 ID:5pb5OtWl0]
>>698
92年と言ったら、まだドイツはプロイセンでトルコは帝国だったしロシアは王制だった

739 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:38 ID:s4hHtx0H0]
10年前にすでにCD-ROMあっただろw

740 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:40 ID:2LZJ+GDN0]
20年前だってもう大体はフロッピーだったろw
カセットテープとか30年前の話だwwっww

741 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:36:41 ID:FG/8M+9l0]
10年前はプレステ版ディアブロで
ゲロ犬に泣いてた頃

742 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:47 ID:OADJ+gP/P]
>>617
こういう民家潰してビル建てちゃおうと計画する人って
なんか凄いわねー
頭良いのかな

743 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:36:55 ID:DkbhCuVp0]
>>701
おや懐かしい。
そのころ、ソフトバンクの某雑誌編集部でバイトしてたよ。
BEEPもいろいろ模索してた雑誌でおもしろかったね。

そういやソフトバンクが携帯やるとはその頃は思ってもみなかったなあ。


744 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:37:00 ID:s4gsYWQk0]
だいたい20歳過ぎくらいのやつがテープのプログラムなんて
知ってるんかいなw
30過ぎの俺でさえ、子供の頃行った工場とか古いTV番組で見たかな、
って感じだぞ。
10年前なら既に家庭用ゲーム機でPSがあってFF7とか出てると言うに。
そのレベルでのギャップにびっくりする、ってのはわかるけど



745 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:37:17 ID:g7g0TR7N0]
20年前なら、学校行かずにお茶飲んでると、ヤクザが裏ビデオを呉れた。
学校内で回してやってくれ。って。
良い時代だった。

746 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:37:25 ID:Y8aWrMf/0]
当時パソに興味の無い両親を説得するのに失敗し、なんとか興味を持たせ
X68000を買えと言ったら、MSXを買ってきたのはいい思い出w

747 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:37:26 ID:7N2LwU1f0]
>>656
10年前は円高と、海外の安い労働力の出現で
その労働力を使うために、企業が海外に出て
国内空洞化とかじゃなかったっけ?

でもその後のITバブルで助かるんだよね。

748 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:37:41 ID:Krw0vWxD0]
音響カプラって意味通じるかなぁ?


749 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:37:58 ID:ltxD7lq50]
まず周囲を確認し、エロ本の自販機のボタンをおもむろに押して待ち、ブザーとともに出てきた本を持って逃走。
あの頃はエロメディアを買うのに背徳感とスリルがあった。

750 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:38:06 ID:r4X7zgdTP]
>>726


この世代特有の冗談パターンのひとつ。

751 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:38:23 ID:n5hbxD050]
>>662
あめりかでは10年前MDすらなかったんだよな
カセットテープかCD

752 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:38:28 ID:TC86vhUP0]
>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
20年前の間違いだろ

753 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:38:29 ID:fDRPkjkC0]
5インチフロッピーなんて、20年前に大学入学したときには
既にPC88でゲームしてた連中とか、大学の実習用PCだけで使っていた懐かしい代物

754 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:38:35 ID:LM5KS2GP0]
川島和津実を超えるAV女優は未だ出てこない
恐らくこれからもでてこないだろう

自殺しちゃったんだっけ?あの娘



755 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU mailto:sage [2009/12/29(火) 14:38:35 ID:b6C3RdNs0]
>>702
それは約20年前

756 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:38:48 ID:8MojeCMQ0]

なにこのむちゃくちゃ時代がむちゃくちゃな記事

757 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:38:51 ID:UdNC6Nsm0]
>>739
PDだってあるしな
CD-Rもドライブの値段がこなれてきた時期(それでも5〜6万してた気がする)

758 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:38:52 ID:ZWnNWR750]
>>736
      |:::::::::;;;;:| :;:;:;:;:::::|
     ハ:::::::::::;;;|:::::;;;;:;イ;;l
     {、::::`ー‐::'':":::::::, ;;l
     |仆、:::::::::::::::;;;;;; _ノ'ミi
     lミ{ ` ニ == 二   lミ|  
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   zipってわかるか?
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ '゙\
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ ゝ
  } i/ //)ヘ` ニニ´__ ノ´ )   
  l / / /〉 丶、_   _,ノ
  /|   ' /)  |       ヽ

759 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:39:00 ID:+x0naw/m0]
>>658
というかMSXの全盛期だったな

760 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:39:02 ID:CSj3WkEo0]
10年前にテープなんてないよ
もうダイナブックは発売されてたし

761 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:12 ID:Ig038UcW0]
みんな知ってるか?
フロッピーって日本人が発明したんだぜ?

762 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:12 ID:rqT5KAzZ0]
>>662
10年前なら普通にMP3変換してたと思ったけどな。
プレーヤは普及してなかったが。

>>695
まだ若いから判らないんだろうが、絶対くるよ。

高々30年前でも江戸川区には水田があった。
20−30年経てば近所の風景も大きく変わるよ。

763 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:19 ID:s4hHtx0H0]
>9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。 

おれのベガは10年前に買ったけど、フラットだぞ。
奥行きが横幅より長いけどw

764 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:25 ID:eDDhLdjs0]
茨城に住んでるけれどクルマのタイヤは三つだよ。



765 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:32 ID:FPgL3Zl70]
10年前ならウチにはサンのUNIXサーバーあったな
つか13年前からあった気が


766 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:39:35 ID:wUviiynp0]
データ保存用メディア
30年前 1kbあたり15万円
現在はおなじ金額で30Tb

30年で30000000000倍

767 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:39:49 ID:wVwhZcyE0]
ドクター中松氏が紛れ込んでいますねw

768 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:39:53 ID:7N2LwU1f0]
>>676
イギリスとかどんだけIT遅れてる国だったんだよw
当時、そっちの国から見たら、日本は本当に理解できない国だったろうな。
その象徴が秋葉原か。

今はどこの国にもありそうだね、、( ´・ω・`)

769 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:39:57 ID:gneIKJl20]
>>744
30後半だがPC6601とかはテープでよみこんでたぞ。

770 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:40:17 ID:r4X7zgdTP]
>>754
自殺しちゃったの。

771 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:40:20 ID:D4oio/Bu0]
>>733
91年だな。ストIIが出てすぐくらい
ザンギステージはUSSRだしEDではゴルバチョフが出てくる

772 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:40:21 ID:z3TzIcJG0]
>>739
10年前はCD-ROMあるね。
個人的にCD-ROMを初めて買ったのは16年前だと覚えてる。

773 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:40:33 ID:sztDmLpT0]
DOMうぜぇぇぇぇぇえ

って叫んでた頃か

774 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:40:36 ID:mY17TexW0]
>>754
その前に川島も星野ひかるを超えてねえよw

AV女優時代のマネージャと結婚して幸せに暮らしてるんじゃないのか?



775 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:40:38 ID:fDRPkjkC0]
>>752
MZ80とか30年前の話しだ

776 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:40:43 ID:AInEKUjf0]
>>685
MZ-80K2フルメモリだと+32K(定価五万円)だったろ?

777 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:40:45 ID:5f/aL7exO]
パソコンサンデーは、80年代前半だろ?

778 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:41:05 ID:8urd8zJ/0]
10年ひと昔とは言うけどさあ。
この記事は適当すぐるでしょー

779 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:41:06 ID:UdNC6Nsm0]
>>762
メモリ32MBとか今からしてみるとありえない容量だからねぇ
音質変えないとあんまり入らんというw


そこで俺はMP3のCDROMプレイヤーを買った


780 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:41:12 ID:ltxD7lq50]
1999年というとWIN98SE時代だと思う。
3.5インチフロッピーがぎりぎり使われてた頃かな。
5インチフロッピーはWin3.1登場時点が3.5インチとの入れ替わり時期だったかと。

781 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:41:21 ID:HweOZEhMO]
120分テープに保存

すぐにテープ伸びる

読み込みエラー

782 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:41:33 ID:iF8ZeAXB0]
ニセフラットのテレビもあったな

783 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:41:45 ID:SXujrdN90]
>>769
6601に附属してくる「コロニーオデッセイ」はやりたいADVの一つだったけど、もはや夢は叶わないなあ
ベーマガの山下章のチャレアベが好きだったんよ

784 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:41:46 ID:SvPg7MjJ0]
これ25年前の話じゃね?



785 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:41:47 ID:dvLhdE1g0]
7噴いたw
脱線しすぎだろw

786 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:41:55 ID:vKfaUI9w0]
おいおいw

787 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:41:59 ID:atqZrIIk0]
なんか5年単位で記憶が混乱してねえかこれ

788 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:01 ID:PNTTIYrM0]
さすがにテープは2-30年前だろ?

789 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:42:09 ID:DVTvzyKu0]
実はこの記事はこれを狙っていたのかもw

790 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:17 ID:fpbgaHkM0]
>>699
3はともかく、4のダイアルアップ接続は10年前ならまだ珍しくなかったよ。

791 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:42:22 ID:w7AF6wezP]
BSデジタルによるハイビジョン放送が始まったのが2000年ってのを考えたら
この10年はあっという間に過ぎた感じ。

792 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:30 ID:0eLkjuqS0]
>>1
○ 10年前、便所の落書きを
マスコミと呼ぶ人はいなかった

793 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:33 ID:UdNC6Nsm0]
というかこの板にオッサンが多いのはほんとだったんだな
なんだよこの食いつきのよさw

794 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:52 ID:VfnJXmHh0]
夜道でエロ販売機の前を距離を置いて何度も往復
その間にめぼしいものをチェック
周囲の気配を伺って銭を用意
決意したら一気に投入口へ
ドカッっていう落下音にびびりながら、ゲットしたらダッシュで帰還

これの繰り返し



795 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:42:55 ID:BC46HuPC0]
1990年代後半にはFDトリニトロンが出てたな。

PCでいうならナナオのT761とかが採用してた。
2000年代初頭だな。

796 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:55 ID:F4khZmoM0]
3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。
7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

アメリカの10年前って日本では30年前の感覚なのか

797 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:42:59 ID:iLtfXjX+P]
>>686
そんぐらい。俺のはCD有、HDD無し。

ただのゲーム機だった w

798 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:13 ID:mOVPyE0z0]
捨てられてるエロ本ってすげー興奮したけど今思えばピュアだったんだな・・・

799 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:13 ID:ToRIEdbd0]
>「子どもが子どもを産む・・・これは親の責任だ」などと言うのは間違いで、インターネットの責任かもしれない。

違う。良質なポルノを供給できない草むらの方が悪い。

800 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:43:15 ID:AInEKUjf0]
>>793
お前が言うなw

801 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:43:19 ID:92mko81h0]
東京BBSのCGアップローダーにjpgアップしたら自動で全部ダウンしてる奴から「でけえよ!!」ってクレームがついたのが16年ぐらい前か

802 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:25 ID:sztDmLpT0]
>790
勝手にQ2サイトにダイアルアップするソフトが有ったな〜
もちろんエロサイト

803 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:26 ID:ZWnNWR750]
>>770
ソースplz

804 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:26 ID:YFXumSjF0]
10年前ったら2chがアングラサイトとして認知されてた時代か
2chの作法本みたいなのが、売られていた



805 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:31 ID:7N2LwU1f0]
>>698
ソ連崩壊直前で、ゴルバチョフがグラースノスチとかペレストロイカ騒いでた時代

806 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:39 ID:ltxD7lq50]
>>790
2chが出来てからもテレホマンって単語が使われてたんだから、ここ5,6年前ぐらいまで一定数は居ただろうしね。

807 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:43:45 ID:g7g0TR7N0]
こんな状況だった英国が、英国病は過去のもの。とか言うくらいにボロ儲けをし。
そして沈んでいった。
たしかに、10年ってのは急激な変化をもたらすなぁ。

日本は、何も変わらず、ひたすら沈鬱な方向へ沈んで逝ってる気がするが。

808 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:43:49 ID:Cb9UzRMl0]
草むらでエロ本拾った次代は1985年くらいまでだろ。
25年前だバカ。

809 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:43:54 ID:bixpGDDT0]
>>748
自分は実物見たことないけど、映画「ウォーゲーム」で主人公が使ってたようなヤツだよね?

810 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:44:00 ID:/kP+zXFk0]
俺がエロゲの為だけにバイトして買ったPC98V10が
WIN95 Pn100MHz メモリ16MB HDD645Mb CDD4倍速 FDDx1
だったのが15年くらい前だな

CPUをK-6U433 メモリ40Mb CD-R FDDx2 HDD2GB まで金かけて
粘ったのは良い思いで

811 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:44:01 ID:UdNC6Nsm0]
>>790
10年前なら余裕でテレホマンだったな

10時57分1秒にかけるのがコツ

812 名前:優香@渋谷 ◆0BNn4iLKi6 [2009/12/29(火) 14:44:04 ID:GT4wGwbo0 BE:448805849-2BP(0)]
ぴゅう太も欲しかったなぁ〜あの頃

ログオンだかログオフだか、なんだかそんな名前の雑誌なかった?
結構好きだったんだが。

813 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:44:22 ID:6b9puqTM0]
今から25年くらい前の話だろ。

814 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:44:27 ID:SXujrdN90]
>>812
それはログインだろ



815 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:44:33 ID:z5HkIY1M0]
>>812
16ビット機だったっけ?
日本語ベーシックとかなつかしい

816 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:44:33 ID:HweOZEhMO]
そういえば FM-TOWNS というのがあったな
CDROM の読み込みが遅すぎてイライラしたのはいい思い出

817 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:44:36 ID:is0S78050]
10年前(正確には9年前)何があったかを調べてみた。
2000年8月26日 ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 発売

ドラクエのナンバリングタイトル、10年で2作しか出てないのかよ・・・

818 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:44:41 ID:jVCA95me0]
PCソフトレンタルもあったよな
ブラックオニキス、ハイドライドはすきだったな

819 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:44:51 ID:ZbW3Dq1e0]
これ、10年前の記事を今貼ったのか?

820 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:45:03 ID:95MFCyjJ0]
>>695
家の前の森が新興住宅街になった、そしてその住宅街に引っ越した
家の前のJR線が高架になった
家の前の道路鉄橋が地上道路になって4車線になった
近所の人がどんどん引っ越して行く、空き地が増えてきた、そして新しい顔ぶれが。
そして唯一変わらない風景は、走っている電車が変わらねー、新車入れろボケ。

821 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:45:05 ID:VyYWQ9340]
あと50年後とかどんだけ恐ろしい世界になってんだろw
想像がつかん

822 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:45:15 ID:SvPg7MjJ0]
>>812
ログインだろw
コンプティークの袋とじで抜いてた時代もあったなぁ

823 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:45:22 ID:atqZrIIk0]
十年前と言うとウィンドウズME買ってガッカリの頃だな

824 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:45:23 ID:LK16Yz4c0]
>>617
これ見ると知り合いの下町出身の人が「新宿や六本木なんてド田舎だったよ」って言ってた意味が分かるな。



825 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:45:37 ID:ZWnNWR750]
>>812
俺はコンプティークの袋とじ派

826 名前:南米院 ◆ULzeEom5Pip0 [2009/12/29(火) 14:45:38 ID:u0GLdggE0]
10年前と変わらないものがあるぞ。
それはエイベックス。いつまで経っても90年代みたいな曲を出してるqqqqq

827 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:13 ID:fDRPkjkC0]
>>757
PDの技術がDVD-RAM→BD-REに繋がっている
パナソニックの開発ストーリー見たら泣くぞ

>>765
10年前の秋葉原のなら中古でSGIのインディとか売ってた
意味なく欲しかった

>>772
プレステ&サターン&PC-FXが94年だから
10年前はDVD−ROMのPS2が出た頃だ

828 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:16 ID:V2lZg2/3P]
アッオー!

いまでもICQ使ってるひとっているのかな?

829 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:22 ID:z5HkIY1M0]
>>818
ブラックオニキス、ファイアークリスタルはやりこんだなぁ・・・
その後に続くソフトが出る出るといいながら出なかったね(´・ω・`)
1作目が戦士のみ、2作目が魔法使い、3作目が僧侶が出る予定だった

830 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:46:27 ID:lv9YHPsd0]
10年前にはもうwinだろ

831 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:32 ID:sztDmLpT0]
>824
時代の最先端は浅草!

な時代もあったらしいなぁ

832 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:38 ID:VfnJXmHh0]
MSXにはまっていた時代だな

833 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:46:43 ID:YvNOM/Eq0]
>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

これは1985年頃の話だろw、今から25年ぐらい前の話だよ。
10年前だとCD-ROMが主流の頃だろ。


834 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:46 ID:Nd3uRltW0]
初めて買ったPCが東芝パソピア7で当時の値段で30万位した記憶がある。
ドアドアやるのに毎回5〜10分位かかってインストール。
読み込みエラーでしょっちゅう止まるから、インストールしてる段階で萎えることもしばしば。

先日Windows7にしたばっかりだが、今30万出したら相当良いPC買えるよね?
時代の流れってやつは本当に凄いよ。




835 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:46:48 ID:L9i9h4+Q0]
>>754
このAV女優も、十分かわいいけどね(´・ω・`)

livedoor.2.blogimg.jp/sakiboo/imgs/3/e/3e477d3c.JPG

836 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:54 ID:bB7Mw8iP0]
・テレジョーズ
・Tri−P
・リダイヤル規制
・(CGの)MAKIフォーマット

今,知っている人は何人いるかなぁ・・・・.

837 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:46:55 ID:MyEuBs9e0]
俺が買って貰ったPC-8001は、8色、160*100ドットだったなあ。


838 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:01 ID:KCXRG1Yg0]
東南アジアに移住した年金生活者がトイレで自炊してる映像をみた事があるがありゃ本物か。
音楽はMP3、酒は偽ビール、老後は東南アジア移住、資産は脳内1億5千万とのたまう園児君は元気に2chしてるかな?


839 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:05 ID:SXujrdN90]
2000年代前半の2chでは、よくホロン部って言葉を見かけたものだったけど、いつの間にか死後になったんだなあ

840 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:12 ID:z3TzIcJG0]
>>816
FM-TOWNSが出たのは20年前くらいだったな。
たぶん平成元年だったと思う。

841 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:16 ID:TuCAjVwC0]
10年前っていうと、ビデオカードがGeforce出始め、
回線はフレッツISDN、
デジカメが身近になりつつあり、写メールとかJ-phoneがやってた。
PDAが注目されていていろいろ機種があった。

842 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:24 ID:SvPg7MjJ0]
>>825
よう兄弟w

843 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:25 ID:lTDNUCxH0]
FM-7でやったウイングマンとか場所移動するたびに10分くらい待たされたな。
思えばあれほどヒマだった時代も無い。

844 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:26 ID:Mp5cuiZZ0]
>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

んー、25年くらい前にすでにFDDが一般普及しはじめてきてたし
それから数年でカセットテープなんて絶滅してたような気がする。

10年くらい前にはもうCDやMOが流通してたし
カセットなんて懐古ネタになってた時期かな。

個人的に継続使用してたってのも考え難いなあ。



845 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:35 ID:ZNOtZHxK0]
10年前はノートPCは高かった

846 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:47:39 ID:bUb8BxmTO]
テープは20年以上だ、俺が幼稚園児の話wもぐら叩きやってたから覚えてる。

847 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:47:42 ID:WH0k9IaB0]
>5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。
笑った
25年前はメモリ16KB+テープだったから本当に無理だった

848 名前:優香@渋谷 ◆0BNn4iLKi6 [2009/12/29(火) 14:47:47 ID:GT4wGwbo0 BE:448805366-2BP(0)]
>>814
ログインだったか!!
あの変なニコちゃんマークを模倣したような、オジサン顔の黄色いマーク。好きだったんだよなぁ〜
復刊してくれないかなぁ〜アスキーさんよぉー

>>822
コンプティーク
テラ懐かしすw
何書店だっけ。徳間書店だっけ?まだあるのかなぁー


849 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:48:05 ID:w7AF6wezP]
やっぱり年の瀬恒例おっさんホイホイスレは楽しい。

850 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:13 ID:UdNC6Nsm0]
>>821
10年前だとHDDが20Gとかそのくらいで
1Tなんて使うやつなんていねーよなとかいってたら
2Tで12,000円とかいわれる時代になってる・・・・

まぁ、その前に
100MBのHDDスゲー
1GB創造つかねー
とか言う時代もあったわけだが

851 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:19 ID:6je1aCf+0]
この人ボケ過ぎだろ

852 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:19 ID:ZWnNWR750]
>>835
あれ?サキヲタ生きてたんだ

853 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:48:21 ID:FPgL3Zl70]
これ書いたのイギリス人?
うちの相方、20年前にスコットランドの某大のIT、フラクタル論文でMPhilとって卒業してるけどテープじゃなかったはず
それにAppleのちっこいやつ10年前には発売されてなかったっけ?

854 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:48 ID:is0S78050]
>>725
地方からアキバに来るメリットは少なくなったよな。
とかいいつつ、俺はアキバから徒歩15分くらいのところに職場があるせいもあってか、
いまだにアキバじゃないと得られない謎の昂揚を求めて出没してしまう。

でもパーツショップの密集してたあたりもあきばお〜みたいな店が主流になってしまったよね。



855 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:49 ID:VfnJXmHh0]
いま三十万出したら
すげえハイエンド機が買えるw

856 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:54 ID:7N2LwU1f0]
>>736
MO→ZIPの順じゃね?

>>746
X68000出た当時のグラディウスのグラフィックとかマジ感動したよね。

857 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:57 ID:95MFCyjJ0]
>>845
そして異常に壊れやすかった

858 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:48:59 ID:+x0naw/m0]
フラットスクリーンのテレビって液晶の事かな?
10年前なら、もう小型のがシャープあたりから発売されてたと思うが

859 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:49:01 ID:F4khZmoM0]
俺が始めた触ったPCはX-1ターボVだったが、すでに5インチフロッピーだったぞ

860 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:49:04 ID:s7lVBYsA0]
それ20年前だろ

861 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:49:11 ID:QPbKQNop0]
これ書いた奴は10年前Win98なりMacOSなりUNIXなりを
カセットテープでインストールしたのか。

すごい根性だな。

862 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:49:19 ID:ZgSE8XT00]
10年前にはエロゲもAVもあっただろ

863 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:49:22 ID:LY3SHJwK0]
10年前じゃないよね
30年前のことだよね

864 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:49:25 ID:0SWqrge50]
>820
大阪JR環状線のことか?



865 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:49:34 ID:RrfsP92H0]
30年前の間違いじゃないのか?

866 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:49:35 ID:IVydkadG0]
テープで読み込みとかエロ雑誌とか
それは10年前じゃなくて20年前の話だろ
10年前って2000年だぞ

867 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:49:35 ID:fYeenuDr0]
昔は一本道ADVでも無限の奥深さを感じたもんだ。
www.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA

868 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:49:49 ID:FHhOA3TG0]
>>827 >>772
CD-ROM2とは、1988年12月4日に日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)より発売されたPCエンジン用の周辺機器。
PC-8801MCのCD-ROMドライブとしても使えるためパーソナルコンピュータ用の周辺機器でもある。

これのこともたまには思い出してください

869 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:50:01 ID:b1bbu1jy0]
うーむ 30年まえにはじめてふれたPC
MZはテープだったねえw まだ厨房だったころだなw

870 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:50:06 ID:Vwpwu7Xe0]
どこのゆとりが記事書いてるんだよ
30年前だろ

871 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:50:24 ID:SXujrdN90]
>>848
コンプは角川書店だろ
福袋は総集編まで買ってしまったよ、しかも去年古本でorz

872 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:50:25 ID:NFfEWDV40]
カセットテープって・・・?
自分がパソコンと言うものを初めて手にした
1989年当時のPC-980UV11でさえ3.5"FDDを2台装備で
大容量ファイルも気軽に扱えましたが・・・?
ちなみにメインメモリも640KBフル実装、
メモリアクセスノーウェイトで高速処理を実現していました。

873 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:50:27 ID:RDDrUKUK0]
10年前だと俺は普通にネットでエロ画像見てたかな。
気を抜くと変なところに繋がるダイアルアップ接続が作成されて大変だった
中学んときドキドキしながらコンビニで買ってたエロ本を買わなくなった頃だから間違いない
児ポ法施行以前のブルセラお菓子系最盛期だったから、今にして思えばちゃんと雑誌買ってれば良かった

874 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:50:30 ID:c75mckjr0]
10年前じゃインターネットくらいしか今と変わりない



875 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:50:38 ID:mY17TexW0]
>>856
俺はX68000のDPSのグラフィックに感動したクチだ

876 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:50:57 ID:Ig038UcW0]
10年は〜 夢のよう♪
100年は〜 夢〜また夢〜♪
1000年は〜 一瞬の〜移り変わり〜♪

877 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:50:57 ID:VfnJXmHh0]
>>867
鉄也w

878 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:51:12 ID:r4X7zgdTP]
>>776
や そのー

K2Eは32Kで出荷されるのね。で、48にするために16買うんだけど、なんか安かった。でも
純正だったと思うよ。

879 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:24 ID:SvPg7MjJ0]
初めて買ったMSXがテープだった
ロードに15分くらいかかったな

880 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:28 ID:qkHsiW+20]
10年前か。ISDN全盛期だな。


881 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:28 ID:6DKpUn3K0]
20年前じゃないか?

882 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:51:29 ID:aGxv5rFO0]
>>1
>プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

30年前の話かよWw
20年近く前にワープロ買ったが、ちゃんと記録媒体はFDだったぞ。
テックジャイアンが創刊してから15年ぐらい経つが、最初からCDROMついてたし。
日本に住んでなかったのか?

> 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

それにこんなこと、今時厨房だってやらねぇだろ。
つか、娘いたんなら奥さんいるだろ。何故セクロスしないんだ?
セックスレスなのかオナヌー最高なのか? 何が言いたいんだか和姦ねぇな。
とっとと氏ねよ、カス。

883 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:42 ID:is0S78050]
>>793
twitterとかだと長文語りできないからな。
長文で語りたくなるのはおっさんの証拠。まぁ俺もだが。

884 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:45 ID:/1cY9Sju0]
20年前という突っ込みは誰もがしているわけだが。。。
本当の10年前はどうだったろうという思いに駆られるな

HDDは数十GBぐらいでWinMXなんてP2Pがあった MOとCD-Rがもてはやされていた
つーちゃんねるとかいう恐ろしい掲示板が出来てネオ麦茶なるコテが暴れていた
彼女も含めてICQやメッセで色々やりとりしてた メールのアタッチメントは非常に嫌がられた
テレホマンなるヒーローがいた

おまいらはどうだった?



885 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:45 ID:bg3iGSPy0]
>>862
HDDが6GBしかなかったから、インスコしてプレイして満足したらセーブデータだけ残してアンインスコして としてたな。


886 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:51:47 ID:95MFCyjJ0]
>>848
コンプティークはまだ現役だぞ、完全なアニメ雑誌になったけど

>>864
いや、そこからまだ東へと田舎に向かって走る

887 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:05 ID:atqZrIIk0]
>>866
しかし冥王星が惑星から外されたの最近だしな
この人いったいどんな生活してたんだ10年前から旧機愛好家か

888 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:11 ID:hEhDCP3o0]
>プログラムはテープで読み込み
>ポルノは草むらに
なんでこの2つを同列に語るのかw
しかし10年前って草むらにそんなんもん捨ててあったか?
20〜30年前なら確実に捨ててあったが。
子供の頃よく友達と拾って、自分の部屋でコソコソ鑑賞会やってたな
男児ばかり集まって部屋でコソコソやってるから、母親が何か感づいてたなw
思えば昭和の頃は、草むらとかそこらへんに、よく変なものがたくさん落ちてたwww
懐かしいな

889 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:15 ID:7N2LwU1f0]
>>761
醤油チュルチュルのドクター若松かw

890 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:26 ID:dgttvfra0]
>>1
突っ込みどころ満載だが俺が突っ込みたいことはすべて突っ込まれている気がするから書かない。

891 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:28 ID:mLzc/mZ70]
10年前と言えば、エロはニュースグループで分割されて配信されていた時代・・

892 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:30 ID:w7AF6wezP]
エロ本の衰退とともに本屋まで無くなっちまったから最近の若い人はどこでエロ本買うんだろうか。

893 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:30 ID:sC2r450O0]
前の晩に百円玉が十分にあるのを確かめ朝4時半に家を抜け出す。
目的の自販機の前に立ちどんよりとした明かりの元で何を買うか決める。
周りに人がいないのをチェックしてそそくさと金をいれ雑誌を選ぶ。
取り出した雑誌をシャツの下に隠し何食わぬ顔で立ち去る。昔の俺。

894 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:31 ID:is0S78050]
>>806
テレホマンは某スレッドで今年久しぶりに見たな。



895 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:33 ID:hXbGkA/N0]
>>839
新参者が増えたからね
ネトウヨは残ったがブサヨは消えたネトサヨって何だよwっておもった

896 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:34 ID:sztDmLpT0]
>856
日本がMO、海外がZIPって感じで同時代じゃね?
飯野賢治が社員募集で「作品をFDで送れ、MOでもいいよ」って言ってたなぁ

そういえば、あのデブ何してんだ?
やたら金かけて会社作って「部室みたいなもんっすよ」ってニュース23でキモイ顔でしゃべってたなぁ

897 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:36 ID:c0mS2tky0]
BEEP復活キボンw

898 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:40 ID:QPbKQNop0]
ああちがうのか。10年前にカセットでプログラムを入れなきゃいけないような
パソコンを手に入れたってことか。

大変だったんだな。

899 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:52:42 ID:OqpaDHye0]
1974年台でも、HPの65とか95には磁気カードリーダがついてたな。

900 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:50 ID:Mo91keO70]
9年7か月くらい前にシャア専用板に∀ガンダムスレの最初のやつを作ったのは今となってはいい思い出だ。

901 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:52 ID:fDRPkjkC0]
>>858
ベガとかタウとかフェイスとかのフラットブラウン管
ゲームセンターでいえば、アストロシティまでは普通のブラウン管
ブラストシティからがフラットブラウン管

902 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:53 ID:6LuTbsxb0]
フラットのテレビといえば、プラズマテレビは97年ぐらいに既に発売されてた。

903 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:52:59 ID:F4khZmoM0]
30年前に草むらに捨てられてたエロ漫画は、ほとんどが熟女物だった
豆知識な

904 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:07 ID:j2M79TQ00]
うわぁぁ、くだんねぇw



905 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:08 ID:fpbgaHkM0]
>>853
俺、バルセロナ五輪の年にイギリスにホームステイしてたけど
ステイ先の家に普通にPCあったよ。もちろんFDDは3.5"だった。
あと子供達の間ではAMIGAとかが流行してて、それも3.5のマシンだった。

906 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:19 ID:VfnJXmHh0]
そもそも十年前の草むらの役割ってさあ
我慢できなくてウンコするか
エロ本捨てるかの、二択しかなかったような希ガス

907 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:23 ID:WWeVnC0X0]
>>848
テクノポリスじゃないのか。
いのまたむつみが表紙画のやつ

908 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:53:26 ID:b1bbu1jy0]
てか、2ちゃんが出来て10年くらいでそw そもそもw

909 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:38 ID:ltxD7lq50]
>>864
JRの環状線はかなり早い段階から大半が高架になってるよ。
故にやたら高架下店舗や工場が多い

910 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:40 ID:is0S78050]
>>821
逆に想像ついちゃってイヤだけどなぁ。
子供の頃は50年後は宇宙旅行も当たり前の時代になると思ってた。

911 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:42 ID:Nd3uRltW0]
TVの副音声でプログラムデータの配布とかしてたよな?
うちは副音声に対応してないTVだったからいつも悔しい思いしてたw

912 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:53:42 ID:nqXZQS7W0]
公園で、小学1年の時はじめてみたエロ本がハードSMだったような気がする。
ってかこれは10年前なのか? 
120分テープと180分テープはもう売られてたような。4倍モードで撮ったり。
まあ、テレビを録画してまで、見たいとは思わなくなったな、この10年で。


913 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:44 ID:SvPg7MjJ0]
>>867
これのゼビウス見て吹いたw
ファミコンの方が100倍いい

914 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:51 ID:u+vWqEDR0]
んで、ムーンストーンはいつ出るの?
大昔、パソコン屋にあった、ソフトウェア会社の合同で出した冊子
みたいなのにも同じ事書いてあったけど。



915 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:53:51 ID:r4X7zgdTP]
川島和津美自殺はしてないみたいだよ

今PINK板で消息調べてきた

916 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:53:51 ID:DYQMYza/0]
Zipディスクにぼったくられた
当時は信頼性の高いDVD-RAMが登場していたが、俺はCD-RWにUDFで記録していたのでよく消えた
ダイヤルアップ通話料、ISDN基本料金、Q2プロバイダにぼったくられた
メーカー製PCにぼったくられた

テレビが安かった
18切符で東北本線全線乗れた
OS起動時間は現在とあまり変わらない
メモリ32MB、Pentium、33.6kbpsで全てのHPが見れた

917 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:53 ID:ngCiq59U0]
WINDOWS98はカセットテープだったのか。

918 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:54 ID:zMIr1B7f0]
インターネットがあた時点で若いナァ・・・

919 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:53:55 ID:UdNC6Nsm0]
>>891
MP3が分割画像埋め込みでアップされた時代でもあるな
しかもそのアップされている場所に行くためにHTMLソースにクイズみたいな形式で書いてあって
そこにたどり着くのに一苦労という・・・

920 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:53:56 ID:ZNOtZHxK0]
>>892
勇気があればコンビニじゃね、よく知らんけど

921 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:54:15 ID:92mko81h0]
>>848
徳間はテクノポリスだな
半年に一回のエロゲ特集が、いつの間にかエロゲ専門誌に

922 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:54:29 ID:9LJhE5e70]
このスレの伸び方は、年末で手が空いたオサーンが多い
ってこと?
俺みたいに

923 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:54:34 ID:vnE5r+o40]
いい時代だな
昔と比べていまは1時間あたりに求められる
仕事の量が多すぎるわ

924 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:54:37 ID:WMh3D1GR0]
10年前?
CLOADとかBLOADしてたの25年近く前だろ



925 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:54:48 ID:ef4XMJZS0]
同級生とか下級生とかいうのがあった

926 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:55:10 ID:n1HHRiMGP]
6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。

7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。
10年前でもこれはねえよw
まだ頭の中が90年代のつもりでいるんじゃねえのかwwww

927 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:55:11 ID:dgm1ttXI0]
年取ると10年前も20年前も同じ感覚になっちまうんだな

928 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:55:12 ID:ZqwhG8sz0]
>>907
この手の話になるとなかなか思い出して貰えないポプコムかわいそす。

929 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:55:19 ID:atqZrIIk0]
10年前はあんまり古くない

930 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:55:19 ID:gUpLhwcl0]
alt.binary.picture.erotica

931 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:55:27 ID:et8W2g2Y0]
10年は嘘だろ

932 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:55:33 ID:VfnJXmHh0]
たしかにいまだにエロ販売機で購入している香具師って
見たことがない
いかにおまいらが用意周到に犯行に及んでいるかってことだろw

933 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:55:40 ID:92mko81h0]
テレホタイムにあわせて2chロビーが昼の部と夜の部に分かれてたのがちょうど10年前か

934 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:55:42 ID:ygVbooD00]
パソコンを起動するとき、メモリのカウントを見てニヤニヤした



935 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:55:44 ID:xa2Ujs9y0]
これってアメリカの電気も無いあの村の話しだろ?

936 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:55:57 ID:SXujrdN90]
>>925
こっちの同級生は20年前か……
www.youtube.com/watch?v=ms4X1IephoA

937 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:56:01 ID:mY17TexW0]
>>915
どこのスレで聞いてきたんだよwww

938 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:56:01 ID:lY7TLxt70]
2000年だとWin2Kが出始めてた頃だよな。
まだアナログモデムのテレホーダイでネットに繋げていた時代か

939 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:56:13 ID:5pb5OtWl0]
10年前は、ポルノと言えば洗濯屋ケンちゃんだった

940 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:56:13 ID:w7AF6wezP]
ピポッ


941 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:56:14 ID:+x0naw/m0]
>>919
来年、そういう時代に戻りそうだね
てか、探すの面白いから、そういう時代に戻ってほしいな

942 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:56:28 ID:95MFCyjJ0]
そういや10年前といえばシャープがカラー液晶を登場させた時期だね、同時に太陽電池も出来た時代
シャープ奈良工場が一番熱かった時代だ。

943 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:56:29 ID:lShlgfws0]
CSI「なんで、砂漠には、良くポルノ雑誌が落ちているんだろうか?」

944 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:56:30 ID:diyfh5t50]
Win95からWin98へのアップグレードをカセットテープでなしとげた勇者がいると聞いて・・・何百本どころじゃすまないだろ



945 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:56:33 ID:1uMdKkkV0]
ジョージ接続って言葉に夢を感じた頃か

946 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:56:36 ID:r4X7zgdTP]
上級生のほうがつぼだがな!

>>935
クエーカー教徒か。

947 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:56:36 ID:is0S78050]
>>884
前レスでも書いたが、ジャイアント馬場さんが亡くなったのが10年前だってのが何か感慨深い。

948 名前:優香@渋谷 ◆0BNn4iLKi6 [2009/12/29(火) 14:56:43 ID:GT4wGwbo0 BE:299203564-2BP(0)]
>>886
コンプティーク、まだあるんだw
てかgoogleの予測変換で出るね、コンプティークwww

結局、科学技術って言うのは、エロと同期させれば飛躍的に進歩するってぇーことだなぁ〜

949 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:56:45 ID:92mko81h0]
>>914
俺未だにファイアークリスタルのセーブデータとっておいてあるんだけど
PC版テトリスのネームエントリーで空白入れ続けてるとムーンストーンって入るらしいってあったなぁ

950 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:56:54 ID:YvNOM/Eq0]
>>928
ポプコムって付録でソノシートついてたやつ?
静電気でリードエラー多発して困った記憶があるw


951 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:57:01 ID:FG/8M+9l0]
レモンピープルが廃刊になってorzした。

952 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:57:06 ID:+QrFa8kK0]
どこが10年前だよw
10年前には2chも誕生してるしMeがでるかでないかの時代だろ?
HDDも20GBあるし、dvdも普及しかけだった。appleもimacでてたころだし、
テープなんてほとんどなかっただろw
ビデオテープに限って言えば180分のも普通にあったし、
何いってんだこの記者は!!!!!!
1989年のこといってんじゃね?

953 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:57:11 ID:u+vWqEDR0]
>>820
スマン、いい話風で締めると思ったのに
最後のオチでワロタw

954 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:57:18 ID:gdAs7JZn0]
>彼女は私よりもたった16歳年下
ポイントはここだろ
16歳で子供を作ったDQN記者でさえ記事を海外配信しているというのにお前らと来たら……



955 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:57:39 ID:PMHQjEBg0]
>>1
10年前だと、98SE出てただろw テープ方式なんて見たことねぇよw
テープどころか5インチHDDすら稀にしか見なかったし。
それに、1GBのHDD使い切るどころか、増設しまくってたわw

こいつは10年前、どこの国にいたんだ?

956 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:57:39 ID:isOjOnJk0]
>>1
> 3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
それは30年前の話だろ。

> 8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、インターネットに繋げるのは1度に1台だった。
それは個々の問題だ。家には複数PCあったしISDNルーターだってあったよ。

> 9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。
しらべたら寝室のテレビは’98年製だったフラットだよ。

とにかく的外れ。

957 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:57:50 ID:FHhOA3TG0]
>>927
22歳の小僧が書きました

958 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:57:55 ID:eoBHedgZ0]
10年前がテープだと?
アホかこの記者は?

959 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:58:05 ID:VfnJXmHh0]
こうしておっさん達の年末の穏やかな時間が過ぎてゆくw

960 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:58:14 ID:JJAnXD460]
懐かしのPC
2ch.site90.net/pc.jpg

961 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:58:20 ID:PaPuXycI0]
スレ伸びすぎw

962 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:58:23 ID:xfqK5EZO0]
>>942
太陽電池は10年以上前から普通にある。
太陽電池で駆動するウォークマンがあってほしかった。


963 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:58:33 ID:WWeVnC0X0]
>>950
ソノシートをテープにコピーしてから、ロードしてチェックサム・・・

964 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:58:47 ID:HweOZEhMO]
今から15年前、プログラムの自販機もあったなぁ
タケルだっけ?



965 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:59:09 ID:r3hbIpsY0]
1. 10年前
2. 10/30年前
3. 25年前
4. 25年前
5. 永遠にそれはない(持ってる人は必ず埋まる)
6. 25年前
7. 25年前
8. 10年前
9. 10年前
10. 5年前

かなりごっちゃだな。

966 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:59:16 ID:zvJj8RCa0]
10年経ったらエンドレスエイトも懐かしく思えるんだろうな。

967 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:59:16 ID:sztDmLpT0]
windows MEの情報にわくわくしてたなぁ

968 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:59:22 ID:+QrFa8kK0]
10年前というのはいささか言いすぎだったようだね。
せめて90年代にしておけば、まだ融通がきく。

969 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:59:29 ID:ZNOtZHxK0]
>>960
タモさんが気になる…

970 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:59:29 ID:TuCAjVwC0]
来年になれば、PS2も10年前・・・

971 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:59:35 ID:n1HHRiMGP]
>>954
釣られてやらないぞ!

972 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:59:37 ID:ef4XMJZS0]
そうだ、その頃って2chってIPアドレス表示されてたよね?

973 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:59:42 ID:w7AF6wezP]
テープなんてまだ甘い。
プログラムはマイコンショップの店頭で遊ぶ前に手で打ち込むものだ。

974 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:59:42 ID:20OFgkDL0]
10年前なら普通にCD-Rあったがな



975 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:59:42 ID:is0S78050]
>>941
PCjapanとかネットランナーが出てきたあたりからアングラ意識が希薄になってきたよな。
著作物で違法アップロードされてるものダウンロード当たり前、みたいな。
10年前は法律的にグレイゾーンな行為しているのでも、後ろめたくて匿名掲示板でも堂々と言えなかった。
コソコソあの手この手で潜りながらやっている感じ。今だと若者が堂々と歩きながらnyだのtorrentだのの話してて、
「もうちょい慎み持とうぜ」っておっさんとしては言いたくなる。

976 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:59:53 ID:7N2LwU1f0]
1998年当時、俺が買った富士通のDESK POWRER。あったぜw
www.fmworld.net/product/former/dp9511/dph.html
www.fmworld.net/product/former/dp9807/index.html

Pentium(R)IIプロセッサ-300
64MB(SDRAM-DIMM)

977 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:59:54 ID:6qyOODKm0]
>>867
武田鉄矢若けえええw


978 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:59:55 ID:D4oio/Bu0]
10年前ってすでにPS2とDCが出てたな。超最近だ

979 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 15:00:03 ID:r4X7zgdTP]
>>937
【伝説の裸天使】 川島和津実 【引退からはや十年】
set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1234367789/l50


980 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 15:00:08 ID:DVTvzyKu0]
>>972
え?

981 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:00:18 ID:VfnJXmHh0]
さて、秋葉に行ってくるか 

982 名前:優香@渋谷 ◆0BNn4iLKi6 [2009/12/29(火) 15:00:24 ID:GT4wGwbo0 BE:523606076-2BP(0)]
>>960
保存したwwww

983 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 15:00:36 ID:/RfL+fBj0]
32進数で10年前とかですか?

984 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:00:45 ID:FHhOA3TG0]
>>967
その後みータンのダメっぷりにときめいたんだろ



985 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 15:00:45 ID:92mko81h0]
>>963
下手すりゃダンプリスト手で入力した方が早いよな

986 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:00:54 ID:qgzw29cS0]
っで?


って感じ

987 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:00:56 ID:J3i5g7Ak0]
20〜30年前の話じゃね?って既出だろうな。

988 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 15:01:02 ID:Xd0d1GEl0]
>彼女は6歳
>彼女は私よりもたった16歳年下

なので彼は現在22歳、まあ親のお下がりで遊んでたか
学校に旧機種しかなかったんだろうね、日本は当時最先端だったこともある

個人的には30年前で8inchと5inchのFD混在で2.5inch FDが出てきた頃かな
10年前にはもちもにとかに嵌ってたなw

989 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:01:04 ID:PaPuXycI0]
>>915
マネージャーと結婚で子供いるんじゃなかったけ?
どっかで見たけど

990 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:01:13 ID:INa26AqKP]
20年前でさえ、50MのHDDを買った記憶がある。

991 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 15:01:25 ID:DVTvzyKu0]
>>960
岡田有希子?

992 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:01:36 ID:u+vWqEDR0]
>>907
誰か忘れたけど、
コナンの頭にジョイスティックが刺さってた
漫画は覚えてる。

>>928
古本で買ったら袋とじが切り取られてた思い出がよみがえったw

993 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:01:37 ID:Nd3uRltW0]
筐体がキーボードなんだぜ?子供のおもちゃのTVパソコンみたいなもんだったんだぜ?

994 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:01:45 ID:aUnQpOdzP]
>>854
PCパーツ屋じゃなくて電子部品屋のほうがね。
秋月とChip1stopじゃ品ぞろえが天と地ほどの差がある
んで、部品屋に依存していた中間産物屋も秋葉原から一気に離れて行った。



995 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 15:01:51 ID:cTXCBpn60]
え?10年前って1999年だろ?
すでにネットも2ちゃんねるもあったぞ?
CD-RもあったしMOもあったぞ?

996 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:01:56 ID:VATm7bDM0]
テープは20年だわな
テープに入ったドラクエを読み込んでやってたわw

997 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 15:02:05 ID:1mqKcIBzO]
テープは80年代の事じゃん
10年前どころか15年前はプレステとサターンが出た時代だぜ

998 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:02:08 ID:cD/f/qV20]
ばぐ太シネ、タイトル誘導がウザイ

999 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:02:09 ID:6qyOODKm0]
>>972
いや、フシアナで裏2チャンネルにいけた

1000 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 15:02:15 ID:ZNOtZHxK0]
>>984
ダメじゃないよ、ドジっ子なだけ

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef