[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 16:15 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【論説】 「10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待たされた。ポルノは草むらに捨ててある雑誌だけだった」…ZDNet



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2009/12/29(火) 13:32:44 ID:???0]
★10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化

・私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は
 6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下な
 だけなのに、彼女が経験していることや見ているものは、私とはあまりにも違っている。
 時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。

1. 太陽系の惑星の数は9つだった。

2. 「BlackBerry」は果物だったし、「Apple」も果物だった。

3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

4. インターネットに接続するのにダイアルする必要があった。

5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。

6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。

7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、インターネットに繋げるのは1度に1台だった。

9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。

10. Twitterは「ショートメッセージ」と呼ばれており、「tweet」は1人にしか送れなかった

 10年あれば、多くのことが変わる。(抜粋)
 japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20405865,00.htm

58 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:42:01 ID:0WP7zRug0]
20分位かけてデータレコーダーでハイドライド読み込んでた
小坊時代が懐かしい

で、何回かに一回エラーで最初からリードし直し。。。

59 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:42:08 ID:DzjPfXZA0]
ピィ〜ヒョォ〜ピロリロ〜ガ〜〜〜

60 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:42:23 ID:4Q2JXQdm0]
カセットテープは20年前じゃね?

61 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:42:22 ID:qscZqv/90]
懐かしい時代だが10年は嘘だ
20年は遡らないと

62 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:42:23 ID:Du64e9Ne0]
10年後の未来には
車が空を飛んで、宇宙エレベータで手軽に宇宙にいけて
人間が機械の体手に入れて、便利な猫型ロボットがドラ焼き食べてそうな
勢いだな>>1

63 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:42:36 ID:lQqxmKdd0]
15年前のWin95のときに、すでにディスクはメガからギガに変わりつつあったし
20年前にはテープからフロッピーに変わってた
25年前のPC6001とかならテープだった

64 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:42:40 ID:UmugwbXc0]
20年前でもFD5インチ普及、3.5インチあたりがとってかわりだし
CD-ROMだってあるわな

10年前とは火星公転周期あたりでないとw

65 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:42:40 ID:g1cQt22e0]
3と5って共存した時期なんてあったの?
FDDはどこいった?

66 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:42:44 ID:9/v8Pqyi0]
10年前の話なら
「ネットでエロ画像を開くのに10分かかった」が正解



67 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:42:45 ID:wIGXWCKQ0]
消防のときカセットテープ10本のゲームやってたw

68 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:42:52 ID:KhByThha0]
>>1
中国の話?

69 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:42:56 ID:8dsQ75F+0]
10年前なんてもうWindows98が普及してただろ

70 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:42:59 ID:3vZVUvpi0]
【レス抽出】
対象スレ:【論説】 「10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待たされた。ポルノは草むらに捨ててある雑誌だけだった」…ZDNet
キーワード:LOAD"CAS0:


抽出レス数:0


おっさんはまだみたいだな

71 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:43:07 ID:ATTTnoFo0]
テープとダイヤルアップ接続を同じ時間軸で語るなよ
テープの時代にインターネットがあったように読めるだろw

72 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:43:10 ID:X8zZGut80]
テレホタイムが十年ぐらい前だな

73 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:43:22 ID:lKDsroeH0]
こいつの10年と一般の10年は大きく隔たりがあるようだなw


74 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:43:27 ID:1M2MvVOV0]
元記事をたどると全部が「10年前」のことではないようだ

3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
 私の最初のコンピュータはCPC-464だった。これは非常に重たいもので、
マフィア小説の中に出てくるコンクリートブロックと同じ使い方でもできただろう。
これはさすがに10年前のことではないが、私は緑色の単色スクリーンのコンピュータで
ワープロをしていた人たちのことを覚えている。5インチのフロッピーディスクの出現は、
それ自体が小さな革命のように思われたものだ。

CPC-464については以下。Commodore64とかAtari520とかの頃だな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Amstrad_CPC

75 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:43:31 ID:zvcWLaXzO]
10年前は児童ポルノが街の本屋で普通に売られていたな

76 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:43:35 ID:8d+xlN3p0]
10年前ならすでに袋とじエロCD-ROM全盛期だろ



77 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:43:40 ID:4Q2JXQdm0]
10年前のエロはニューズグループで流通してなかったか?

78 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:43:41 ID:epwcWUSt0]
もうすぐ2010年なのに
なんでオマエら銀色のピチピチの服着てないの?

79 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:43:48 ID:mWAYPJIm0]
MSXだとフロッピー内蔵型が主流になり始めたのが
およそ22,3年前のこと。

80 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:43:53 ID:+4+DTJBp0]
10年経った今でもテープは現役ですけど

81 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:43:59 ID:WNsQURWK0]
>>75
そんなの販売してたから10年前は犯罪が今の100倍くらいだったんだろ

82 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:44:05 ID:80mMHJ1/0]
テープ記録なんて30年前の話だぞ
HDDだって10年前で20Gは標準で積んでいたがまったく足りなかった
ビデオだって6時間録画がとっくにある
どんな超時空からきたんだこの人?

83 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:44:08 ID:iluqtJmY0]
25年位前の話だろ

84 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:44:12 ID:o538bA+j0]
捨ててあるエロ本のエグさは
初恋の味

85 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:44:18 ID:gStLpdCT0]
10年前ってpenVの時代じゃねーの?

86 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:44:18 ID:0WP7zRug0]

俺と同じおっさんども必見w

PC-6601が歌うタイニーゼビウス
www.nicovideo.jp/watch/sm1254646

 



87 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:44:21 ID:l2EK/iNJ0]
 挑戦か中華の話か!!!
 

88 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:44:23 ID:2HNMtHyZ0]
ポルノは橋の下という暗黙ルールがあるんだぞ

89 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:44:25 ID:QPbKQNop0]
全体的に20年から30年前という感じがする
10年前の出版業界なんて糞高いアップル一択だろ
それに10年前にはすでに天津堂で抜いてたわ

90 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:44:29 ID:yf+hm65Q0]
>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
それ、30年前
10年前は、HDD に 既にDVD-R や PD があった
20年前は HDD に 3.5インチFD が多かった

>6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。
10年前に既に DVDレコーダーはあった

>9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。
ブラウン管式のフラットテレビがあった。

91 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:44:40 ID:AhkT5Bcz0]
10年前だとまだVHSのビデオレコーダーが現役で大活躍していたな

92 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:44:45 ID:Irf+d+WC0]
テープは30年くらい前だな

93 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:44:50 ID:lnygKFl20]
10年前ってことないだろwwwwwwwwww

94 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:45:12 ID:JjZxdLOD0]
>>1
うちのビデオは最大6時間録画できたYO
1時間半ってベータ方式?の初期かVHS方式の初期じゃないかと
思うけどあまり、一般的ではないモードだYO

95 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:45:13 ID:qJS673Ad0]
>プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった

10年前じゃねーだろ

96 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:45:15 ID:5mzJNgfE0]
どうみても25年以上前だよな



97 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:45:19 ID:irz31DIR0]
ちょw10年前にはもうwin98の時代だったろw

98 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:45:28 ID:lY7RQc9X0]
>>1
時代がずれている

99 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:45:28 ID:4Q2JXQdm0]
このすれおっさん多すぎw

100 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:45:31 ID:KFJhsGyU0]
7についていうなら、それは30年前の現実だろう。

…しかも、そのモデルというのが…ううっ…うううっ

101 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:45:36 ID:oTCootCo0]
初代iMacが1998年発売だぞ。
このウソ吐き具合、鳩の親戚か何かか?

102 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:45:39 ID:iF8ZeAXB0]
カセットテープって30年くらい前じゃねえの

103 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:45:44 ID:1S+qxSkE0]
10年前?20年前の間違いじゃね?

104 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:45:56 ID:OLQVYqzK0]









名無しさん@十周年

105 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:46:06 ID:4oMT/PY10]
10年前にはwindows98使ってたはずだが・・

106 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:46:12 ID:yDexdd360]
10年前って、そろそろwindows2000が出るころだろ?



107 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:46:29 ID:BC46HuPC0]
なんか違うぞ。

なんで1GHDDとテープが共存してるんだ?
インターネットなんて影も形も無かったぞ。
テープの時代はFDDすら高級品だった時代、HDDなんて数M-数十Mが業務用であるくらいだった。

108 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:46:29 ID:E+Got2RK0]
テープって、MZ−80Bとか2000とかの時代じゃないかw
アップルUとか30年前くらいだぞ。

109 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:46:33 ID:ggc1m/6y0]
20年前ならありかもしれんが

10年前はもう2chとかあっただろ

110 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:46:44 ID:lugypXjT0]
20年前と勘違いしてない?

111 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:46:51 ID:Du64e9Ne0]
10年前つーと、ZIPとかJAZZとかMOとかそんな時代だよね
MO選んだ俺勝ち組wとか思ってたらまさかCDに抜かれるとは。。

112 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:46:48 ID:IGD3YuSg0]
25〜30年前の間違いじゃないのか?

113 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:47:05 ID:MEjP81nL0]
30年前の間違いだろ
釣りご苦労

114 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:47:09 ID:byU0vOXY0]
20年前はふつーに5インチFD使ってたぞw
25年前ならわかるw

115 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:47:12 ID:7N2LwU1f0]
なんだこの時代錯誤な記事はw
カセットテープは20年くらい前だろw
10年前にカセットテープ自体ないしw
ダイヤルアップも1998年より前の話だろw

116 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:47:30 ID:cvIWucVu0]
30年以上前だろいやもっと前じゃね



117 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:47:31 ID:ZS2Izu/70]
そうそう、windows95もテープでインスコしたな…

118 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:47:34 ID:qscZqv/90]
あ、日本人じゃない!

Zack Whittakerって誰だ
アメリカ?

119 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:47:45 ID:7zl2MMM60]
10年前、一人暮らしをはじめた時、インターネットに繋いでエロい画像を集めまくった。
翌月、10倍に膨れ上がった電話料金の明細が届いた。
すぐにテレホに入ったのは良い思い出。

あそこで、ネットに懲りて止めるという選択をしていたら、俺の人生はまともになっていたかもしれない。

120 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:47:45 ID:q2SHpIWU0]
まあ>>1はこんな状態で21世紀を迎えたわけだ。
さぞかし貧しい田舎暮らしだったのっだろう。
カワイソス(´・ω・)

121 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:47:46 ID:1L48ixPW0]
スレの伸びが早えーw

20年前なら、8inchのFDが1枚1200円

122 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:47:47 ID:pN3Bd2K+0]
MDが記録メディアになると思ってたけど大ハズレだった

123 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:47:52 ID:bzBLlRY70]
友達のMZ−80Bでプログラムを誤って消してしまい、16進数の機械語プログラムを延々と
半泣きで打ち込んだことも今では良い思い出。

あのグリーンのディスプレイをずっと見てると、世の中がピンク色に見えるんだよな。

124 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:48:18 ID:gTceS8QU0]
静止画エロならニュースグループの投稿を一枚一枚拾ってたな
Netscape Navigator、しかもバージョン3だけが画像を全部読み込み切る前に
上から表示してくれたんだよね

これで抜けそうか選別でき、無駄なロード時間を省略できた

これがバージョン4になると退化してた

125 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:48:32 ID:g7g0TR7N0]
10年前、50万出して買ったヨセミテでMacOS8.6を使ってた。AppleはAppleだった。

はぁ。今、50万のモノなんてポンとは買えねぇ。

126 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:48:33 ID:1Bz6sgpr0]
このスレ、オヤジばっかだな

オレもFM7で団地妻とかトマト姫とかやってた口だが…



127 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:48:35 ID:PrnX8Wso0]
19年前にはミドリ電子のOS付き340MBの外付けHDDを5万で買ってたぞw



128 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:48:42 ID:OADJ+gP/P]
1時間しか録画出来ないのってベータ1でそ
30年以上前じゃん

129 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:48:44 ID:u+vWqEDR0]
漠然と10年前とか言われると、
自分が若い頃から数えて10年前で計算したくならない?

130 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:48:46 ID:EYJ/NWFR0]
2、3、5、7、8、9、10が嘘

半分以上が嘘ってどういうこったよ

131 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:48:47 ID:bmVvrBy50]
今はパンチカードが主流ということを知らない情弱か。


132 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:48:53 ID:UspkBQaHP]
駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌

良い時代だった。
簡単に手に入らないからこそ、気持ちの高ぶりを抑えられなかった。
最近、ほとばしるエナジーを感じなくなったのは、こういう事がなくなったからだ。

133 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:48:54 ID:VfnJXmHh0]
ダイヤルアップはセキュリティに優れているから
いまでも大手の銀行送金なんかは
ダイヤルアップなんだけどね

134 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:49:06 ID:FG/8M+9l0]
20年なら企業とかメインフレームで大型機をまだ使っていたから
テープとかつかってたよ。
ニフティとか草の根ネットでアナログ回線だったし。

135 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:49:12 ID:pN+RhBy60]
>>1
時代が出鱈目で笑た。
筒井康隆の「昔はよかったなあ」をやりたかったのか?

136 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:49:12 ID:6qyOODKm0]
マイコンとかベーマガとか…

20年前だろ?wwwJK




137 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:49:18 ID:byU0vOXY0]
>>72
   ___  
 /´∀` * \
/    /::::::::::|  呼んだ?
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

138 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:49:22 ID:D4r4IjHB0]
99年オレが持っていたiMACDV CPU G3 400メガヘルツ メモリ128Mバイト HDD11GB

ウソ書くなよ>1

139 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:49:22 ID:0IqnLktY0]
プロ野球で10年前に

今後10年間に阪神ロッテダイエーが優勝する

なんて言ったら笑われる

140 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2009/12/29(火) 13:49:27 ID:8fGhHtR/0]
>>122
俺はzipが次世代の主流だと思って
職場で大量に買い込んだ。   orz

141 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:49:30 ID:7aNVj8Q0O]
十年て事はない

142 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:49:40 ID:q2SHpIWU0]
>>122
MDは音楽に特化した圧縮方法でなかったっけ?

143 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:49:51 ID:WCMO4qQ10]
DOSでカセット使っていた奴のうちに行った時、
ロードするのにえらい待たされた記憶があるな

144 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:49:57 ID:j2iGuqP40]
10年前は1999年か。これはあくまでもこの駄文を書いた>1 の家庭環境だよな。
3、5.、6、7、8、9はオレは違うし。

145 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:50:11 ID:WHawSivk0]
10年前と20年前がごっちゃになってるな

146 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:50:24 ID:gStLpdCT0]
2001年に買ったPCのOSがXPだったって記憶は残ってる



147 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:50:36 ID:T+lu3g0G0]
>>1

みんな落ち着け

> 10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化

としか書いていない、つまり筆者の生活においての変化であって
一般的な話では無いのではないだろうか
そう考えれば、この話に納得がいく

148 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:50:38 ID:y4BcDtjh0]
ゲームはほんと進化したと思う

149 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:50:38 ID:wKKncmtq0]
PS2の発売が2000年だからなぁ

150 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:50:39 ID:yf+hm65Q0]
>>78
銀色のピチピチの服が、ユニクロのヒートテックに進化したのさ (・∀・)


151 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:50:38 ID:WQ6F2xdN0]
嘘つけ。
1999年ってWindows2000の時代やん。


152 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:50:39 ID:OLQVYqzK0]
おまえら、うちは去年まで電電公社の黒電話だったぞ!

ようやく、ぴ・ぽ・ぱって押すプッシュホンになったんだぞ!! 

凄いだろ! なんかハイテクすぎて宇宙人になった気分だぜ!!!

153 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:50:40 ID:7Icm31hI0]
>>122
PDだと思ってた、てかPD今や姿形もないな。 

154 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:50:45 ID:DkbhCuVp0]
>>50
使ってない。
企業にあっても、大量のバックアップのテープがカビた腐ったと問題になってた頃。

自分は昭和40年生まれだが、まさに中学生の頃にスレタイどおりの体験をしている。
高校生の頃にはPC(当時マイコンと呼ばれていた)を入手したが、プリンターは高嶺の花で買えず、
何かプリントアウトしたい時にはショールームのプリンターを借りていた。媒体は5インチ。
大学生の頃には大学でFortlan、PL/I、Prolog、Cあたりをやっていたっけ。
大学も1年生の頃はメインフレームはカード入力(1ラインずつ手打ちしたパンチカード)だった。

155 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 13:50:47 ID:5qSCumRd0]
10年前じゃないだろっ

156 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:50:49 ID:iF8ZeAXB0]
10年前ってすでにiMac出てたしAppleは余裕でAppleだった



157 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:50:53 ID:Vkc+HSii0]
15〜20年前だな

158 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 13:50:55 ID:OADJ+gP/P]
>>140
私もわざわざZIp付きのMacを買った…馬鹿みたい(゜∀。)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef