[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 16:15 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【論説】 「10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待たされた。ポルノは草むらに捨ててある雑誌だけだった」…ZDNet



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2009/12/29(火) 13:32:44 ID:???0]
★10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化

・私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は
 6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下な
 だけなのに、彼女が経験していることや見ているものは、私とはあまりにも違っている。
 時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。

1. 太陽系の惑星の数は9つだった。

2. 「BlackBerry」は果物だったし、「Apple」も果物だった。

3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

4. インターネットに接続するのにダイアルする必要があった。

5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。

6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。

7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、インターネットに繋げるのは1度に1台だった。

9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。

10. Twitterは「ショートメッセージ」と呼ばれており、「tweet」は1人にしか送れなかった

 10年あれば、多くのことが変わる。(抜粋)
 japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20405865,00.htm

506 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU mailto:sage [2009/12/29(火) 14:15:35 ID:b6C3RdNs0]
20年前ならともかく、10年前なら今と大して変わらないだろ。
PCもネットも携帯も今とほぼ同じだし。
そもそも10年前ならテープメディアは廃れてフロッピーだったじゃん。

ゆとり第一世代が書く記事なんて、この程度なのかよw

507 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:15:41 ID:BC46HuPC0]
>>491
すげぇ!

アキバに見えないw

508 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:15:45 ID:zTP6cfEv0]
>>466
ドラゴンは20年くらい前だと思うが。

509 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:15:51 ID:r4X7zgdTP]
>>488
オーフェンやマリオネットセイバーとかだな

>>492
へぇ〜。ありがとう。

510 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:15:56 ID:DkbhCuVp0]
ローグで主人公の好みの食物を設定できんだけど、「おま○こ」とか設定したまま
友達にプレイさせて大恥かいたこともありました。

511 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:15:58 ID:HSCJUWch0]
>>118>>495
著者はイギリスの文系大学生

噛みついてもしかたない


512 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:15:58 ID:lLHdBRSGP]
>>460
ふつー、もっと昔じゃね?

513 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:15:59 ID:SXujrdN90]
>>373の写真を見ていつも思うんだが、真ん中の「あんこう」って何?あんこう鍋でも食えたの?

514 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:16:07 ID:MyEuBs9e0]
カセットテープは、80年代前半が全盛期かな。
84年に出たX1版ゼビウスはテープとFDの両方が出た。
FM7版は、当初はテープとFDで予定されてたのが、結局FD専用となって発売された。

80年代中ごろに、カセットからFDへの転換だね。



515 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:16:13 ID:dDeojyIA0]
10年前ってエロ画像普通に落としてたぞ

516 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:16:14 ID:+kZnBaG90]
>>491
中央の通路の屋根が階段に見えるトリック写真

517 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:16:16 ID:gpeME9fR0]
昔は10年前がすごく遠くの世界だったのに今じゃあっという間。。。
こんな感じで20年後も遠い昔ではなくなってしまうんだろうなーやだな

518 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:16:23 ID:7JKCbJzK0]
翻訳ミスったんじゃないか?

519 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:16:26 ID:95MFCyjJ0]
ドット絵のエロゲーが懐かしい
初めて買ったエロゲーは卒業てやつだったな、95で全画面に出来ないし高速スクロールも出来ない。

520 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:16:26 ID:J13qA+io0]
無能とDQNは昔も今も、ポルノは同レベルのビッチから
享受できてた(てる)んじゃないかね
更に低能化の進んだガキというおまけができちゃう事も
多々あった(ある)だろうが

521 名前:名無しさん@十周年 mailto:age [2009/12/29(火) 14:16:26 ID:CwmNt6mF0]
そもそも名付け娘ってなんや?

522 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:16:35 ID:Xl3TziZu0]
10年前はPentiumVもあったしな
こんな大昔ではない

523 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:16:40 ID:+tCeZrMoP]
カセットテープを使っていたのは30年くらい前だよな。
その頃はパンチカードも主流だったが。

524 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:16:45 ID:K9Tv+7010]
MZが懐かしい。
ピーーヒョロローガッガー



525 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:16:49 ID:fDRPkjkC0]

>>465
デジカメが仕事で使われ始めて、ワードに張り付けとかやったら
フロッピーは容量が足りなすぎて、ポストフロッピー争いが激しくなって
富士フイルムとかZIPを本気で押してた
CD-R爆発的普及前夜
まだUSBメモリが16GB5000円はしたので、大事に1個持ってるレベル


526 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:17:02 ID:kyUB3Pru0]
昔、少年ジャンプの裏の広告に
200万円位するソニーのハイビジョンテレビ(ベガ?)が載ってた気がするんだけど
あれでハイビジョン楽しんでた人達はいたのだろうか?

527 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:17:02 ID:um+Gm4MM0]
X68000
買った友達、皆プログラマーとか作曲家とか絵描きになってたな
俺だけ、未だにパソコンはゲームがほとんど

528 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:17:02 ID:9LJhE5e70]
>>473
>>502
よう、40代。

529 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:17:03 ID:C98gPQUG0]
10年前って言ったら家の子がパソコンでCD-ROMの電車でGO!やってたよ。

530 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:17:04 ID:3vZVUvpi0]
>>485
両wwww面wwww

531 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:17:04 ID:qscZqv/90]
>>432
レンタルつったってプロテクト破った上でコピーして翌日に返すいかがわしい店じゃねーか

532 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:17:17 ID:yDexdd360]
>>469
そうか、今も現役で使ってるオイラの愛機は、もう10年選手になるのか…

533 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:17:24 ID:ZWnNWR750]
>>465
いや、20年前ならまだ珍しい部類でしょ

X68000ACEHDで、たった20MBのHDDだったけど50万くらいしてたなあ
PC-9801とかもFDD主体でHDDなんて見たこと無かったよ

534 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:17:35 ID:sfI0/nig0]
どう見ても30年前の事です
20年前ですら5インチフロッピーは古かったです
10年前といえばHDDがGを超えました
「今世紀中にGを超えたか!」という友人の言葉が忘れられません



535 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:17:38 ID:UmugwbXc0]
>>492
漢字漢字・・・とかしゃべらせるCMなんて知らないんだから

536 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:17:39 ID:puTjJ0Jl0]
>>485
片面/両面じゃなくて非圧縮/圧縮

537 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:17:45 ID:x4aldTfA0]
>>494
J−POP黄金時代の終盤で、まだ輝いてた。

538 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:17:52 ID:VfnJXmHh0]
まだ尾崎豊も生きていた時代か

539 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:17:54 ID:Ot9kIwt9P]
2000年問題がそろそろ一般にも心配され始めた頃だろ。

540 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:18:02 ID:WCMO4qQ10]
>>502
E電ほど馴染まなかった言葉もないよな。

>>491
俺の知っているアキバじゃない・・・

541 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:18:06 ID:PrnX8Wso0]
Alt.binaries〜のニュースグループが俺の漁場だった

542 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:18:10 ID:BFf3KIz/0]
>>502
テープがよく使われたのって、国鉄が民営化するより前の時代じゃないか?
トルコ風呂がソープランドに変わったのもその頃だろう。
473はそういう意図かと。

543 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:18:10 ID:aUnQpOdzP]
>>445
韓国が一気に追いついてきたのはぶっちゃけP2Pの普及以降。
自動化が進んでバカでも猿でも「利益」を享受できるようになってから。
それ以前はある程度CUIに親しんでプログラムができないとPCの良さは享受できなかった。
だからその時代は計算機に価値があると知っていた国でだけ普及してた。

544 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:18:12 ID:YbneRMTW0]
20年前は女子チューガクセーのヌード本が普通に本屋に売ってたなぁ



545 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:18:23 ID:9yYEjdm+0]
10年間つーと

 サムデコ全盛くらいじゃね?

546 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:18:26 ID:92mko81h0]
>>513
ナカウラ電器のマスコットキャラクターがちょうちんあんこうなんだよ
電灯をつけてるイメージね

547 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:18:29 ID:WzlEiMDC0]
21世紀が10何すぎるのはあっという間だな
俺は21世紀の最後まで、いやもしかしたら半分も生きられないんだと
思うと悲しいな
もっと先の未来を見てみたかった

548 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:18:29 ID:0SWqrge50]
>531
レンタル屋にレンタル屋が開発したコピーソフト一緒に打っていたわ。
よくまぁあんな商売を許していたよね。

549 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:18:32 ID:/fy6W8d70]
原文(>>304) には、 5. は、
> My first computer bought for the family at Christmas 1996
とあるので、著者が買ったのではなくて、家族全体のために
(文の後半から察するに著者の父親により)購入されたコンピュータとして
初めてのもの、ということのようですね。

550 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:18:34 ID:b/nQjwT80]
>>485
バックアップ用?

551 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:18:36 ID:95MFCyjJ0]
>>509
林原絶頂期だな、それは15年前か

俺が始めてアキバに行った時はただの電気街だったな、アニメショップなんかアニメートしかなくて。

552 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:18:38 ID:pGnSw4Z5O]
>>506
携帯はだいぶ変わったよ。
エロ動画がみれるなんて夢にも思わなかったが、

計画では推奨されてたから今があるんだけど、携帯はもう進化よちないだろうな。

553 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:18:42 ID:vF2uxNuoO]
ていうか、いまだにビデオデッキ使ってる人ってかなりいない?
ウチにビデオテープ持ってきてデッキがないって文句言う奴まだまだいるよ

554 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:18:57 ID:AosjqX4P0]
20年くらい前に親父のPCでシムシティやってた記憶があるけど、既に5インチフロッピーだったぞ



555 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:19:04 ID:L9i9h4+Q0]
>>504
小諸そばが分からん(´・ω・`)

>>507
ヨドバシもあります

img02.ti-da.net/usr/ryukyu/%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9AKIBA.JPG


556 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:19:11 ID:jlUfSB7o0]
>>1
十年前にすでにiMacもあれば、、、ていうツッコミ

557 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:19:21 ID:6qyOODKm0]
>>507
もうコロナもLAOXのPC館もなくなったって知ってた?


558 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:19:23 ID:is0S78050]
10年前の出来事をwikiからピックアップしてみた(取捨選択は自分の主観)

1月31日 -ジャイアント馬場死去。
2月28日 - 臓器の移植に関する法律に基づく初めての脳死臓器移植が実施される。
3月3日 - 日本銀行、ゼロ金利政策実施。
3月13日 - 東海道・山陽新幹線で700系が営業運転に就く。同日、山陽新幹線に厚狭駅が設置される。
3月23日 - 日本海で不審船発見、威嚇射撃をするも北朝鮮の清津港に逃走。(能登半島沖不審船事件)。
3月27日 - 日産自動車、フランスのルノーと資本提携を結ぶ。
4月1日 日本、米(コメ)が関税化(市場開放)。
4月7日 - 西武ライオンズの大物ルーキー・松坂大輔投手が日本ハム戦でプロ初登板を果たし、8回2失点の好投でプロ初勝利。
4月11日 - 石原慎太郎、東京都知事に当選。
4月14日 -光市母子殺害事件が発生。
4月20日 - アメリカ合衆国コロラド州の高校で、生徒二人が銃を乱射し、後に自殺(コロンバイン高校銃乱射事件)。
5月24日 - 周辺事態法・防衛指針法(日米新ガイドライン法)成立
6月1日 - ソニーが子犬型ペットロボット「AIBO」の発売を開始。
7月23日 - 全日空61便ハイジャック事件。機長が刺殺され犯人が飛行機の操縦をした。
7月26日 - Bluetooth仕様書バージョン1.0発表。
8月14日 - 神奈川県山北町の玄倉川が増水。中州に取り残されたキャンプ客のうち、流された13人が死亡する玄倉川水難事故が発生。
9月8日 - 池袋通り魔殺人事件。男が通行人を次々に襲い2人死亡、6人が重軽傷。
9月21日 - 台湾大地震発生。
9月29日 - 下関通り魔殺人事件。JR下関駅に男が乗用車で突っ込み、駅構内の乗客を切りつけ5人死亡、10人が重軽傷。
9月30日 - 東海村JCO臨界事故発生。茨城県東海村の核燃料施設JCOで日本初の臨界事故。2人死亡。
10月26日 - 桶川ストーカー殺人事件発生。事件前に埼玉県警上尾署に訴えたが対応せず、捜査調書の改竄(かいざん)も判明。
12月31日 - ロシアのエリツィン大統領が辞任。代行にプーチン首相を指名。
12月31日 - ミレニアムのカウントダウンが世界各地で催される。また、2000年問題の動向が注目される中の年越し。


559 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:19:24 ID:um+Gm4MM0]
>>519
多分ここの年代の人のエロゲはライン画

560 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:19:30 ID:c1SL/JpL0]
>>489
8インチなんて30年近く前。25年前で5インチ。
20年前はすでに3.5インチが主流。
カセットテープは25年以上前の話。

561 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:19:30 ID:YOF1o0N90]
>>516
階段とエスカレータが並んでて
エスカレータの屋根と階段がちょうど重なってるだけなんだぜ

562 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:19:37 ID:r4X7zgdTP]
>>544
プチトマトのことかぁぁぁぁ

いや 娘が生まれたらと思うと冷や汗しか出ない

563 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:19:44 ID:EgS6cTYa0]
10年前って俺が始めてパソコン買った頃だ
HDも30GBぐらいあったような・・・
モニタはフラットCRTでした

564 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:19:46 ID:D3WjbEkq0]
20数年前ボンボンの友達が親からシャープの赤色のX−1を買ってもらってた
確か20数万円の代物 だった。目的はPCの勉強とかじゃなくてゲームをするだけ
ゲームをさせてもらったがカセットテープをセットしてから読み込むまで
時間のかかる事・・・・
こいつの家にはポケットコンピューターもあったしファミコンもあるのは当然で
中学生のくせして小遣い買った「くりぃむレモン 」が全巻揃ってた
くりぃむレモンって一巻が一万ちょっとで売られてたような覚えがあるんだが



565 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:20:04 ID:wsu2BIvU0]
30年前には、ムーンサルトりの特訓をしていた。

566 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:20:06 ID:fDRPkjkC0]
>>538
それは92年だから、ちょうどゲームセンターで
もうすぐストIIダッシュが出るって、店員と喋っていたときだからよく覚えてる

567 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:20:10 ID:KkLhtirL0]
ZDN

568 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:20:14 ID:aLnrZh920]
2ちゃんもこのころからあるんだなあ

569 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:20:14 ID:bmVvrBy50]
今年も三井三池炭鉱の労働争議が越年するのかなあ・・・


570 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:20:18 ID:VfnJXmHh0]
シムシティをはじめてやったときの感動は異常
おもしろかった
今では興味もない

571 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:20:19 ID:C98gPQUG0]
>>538
10年前はもう亡くなってる。
今17歳の子が生まれる時に亡くなった。

572 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:20:28 ID:vUfNlSdo0]
>>558
ジャイアント馬場死んでもう10年なのかよ・・・・・・

573 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:20:36 ID:1M2MvVOV0]
>>547
俺は日本が没落するのが判りきってる未来なんか見たくないけどな・・・

574 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:20:54 ID:qscZqv/90]
なんだよ
この年末っぽい雰囲気

オレまだ職場だっつーの!



575 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:20:55 ID:4TA7BBUW0]
>>373
三点セット食ってる俺が写っててもおかしくないレベルw

576 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:20:56 ID:iCXUwVmXP]
>>472
自然に返すんだよ

577 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:20:58 ID:cg0im05K0]
>>548
すぐに禁止になったじゃねーか

ウイザードとか、ファイルマスターとかお世話になったな

578 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:20:58 ID:ZWnNWR750]
>>539
何事も無く2000年を迎え、社長が新年の挨拶で
「無事に2000年を迎えられましたが、また次は西暦10000年問題があります」
って言ったのを聞いて吹き出した俺

もう10年も前の話なのか・・・

579 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:21:02 ID:GKlCg1TV0]
>>406
もうダウンロードした?
ttp://bio100.jp/play_game/index.html


580 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:21:06 ID:DVTvzyKu0]
>>558
>8月14日 - 神奈川県山北町の玄倉川が増水。中州に取り残されたキャンプ客のうち、流された13人が死亡する玄倉川水難事故が発生。

ドキュソの川流れナツカシス。その頃から2ちゃんやってたなあ。

581 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:21:25 ID:IWKAiH5lP]
教訓。
無知が書くとネタでもつまらない。

582 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:21:26 ID:n5hbxD050]
>>1
私の名付け娘


そもそも、こんなの10年前にはあり得んな
マフィアかよ?

583 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:21:27 ID:vF2uxNuoO]
ニコ動の「パピコンが歌うハイパーゼビウス」だったかな、この辺のネタにノスタルジー感じる人にはオススメ

584 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:21:27 ID:ejwkaiKo0]
20年前とあれば納得できるけど、10年前はテープな分けないし普通にWindows 95あんじゃん!
IEも4くらいの頃だし。普通にエロ画像みまくってたな・・・
ニュースグループなんて宝箱だったしw

これ書いた記者は親父の使い古したパソコンを使ってた田舎ものだろ??



585 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:21:29 ID:EcmHGZZM0]
>>465
89年だとテープはバックアップ用途以外では絶滅危惧種になってたな
汎用機とか制御系とかではまだまだ現役だったけど、一般PC向けは部品供給で既に先が見えた感じになってたし
新規でPC買えば100%FDDついてた

ていうか、そのころもうCD-ROM搭載機がでてるな

586 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:21:33 ID:z5HkIY1M0]
26年前ぐらいにパソコンを手にした頃は本体にフロッピードライブが2つついてたぞ

587 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:21:33 ID:vDnEMfnm0]
「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」
「団地妻の誘惑」
「新宿ナンパストリート」

588 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:21:34 ID:95MFCyjJ0]
それにしても
>>1は技術の歴史の捏造にもほどがあるなw
大嘘じゃないか

589 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:21:42 ID:7N2LwU1f0]
>>409
ニュースグループやメーリングリストの時代だよね。
東風荘1500くらいいってた


てかさ、この場違いな記事書いてる記者の名前はググルと思うんだ。普通。
ウェブ全体でググルと、最初に1番最初にZDNetの記事、2番目にこの人の書いた
Twitterの記事がヒットしますぞ。

単にTwitterの宣伝じゃね?直接Twitterの宣伝するとウザたがれるから、
わざとこういうことしてると思うわけだがどうよ?

590 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:21:46 ID:r4X7zgdTP]
>>573
今年貿易収支世界一の黒字だけど?

591 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:21:53 ID:vxRO+bOY0]
10年前じゃバックアップもカセットテープじゃなくてDATだな。
エロ画もエロ動画もダウソできてたし、ヨレヨレのエロ本の出番もなかった。

592 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:21:55 ID:is0S78050]
>>558
個人的に一番インパクトがあったのが池袋通り魔事件なんだよな。
あれ、30分前の犯行だったら俺も巻き込まれてたかもしれんかった。
そんな命の儚さを感じさせられた青春時代ももう10年前か・・・

593 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:21:59 ID:VDyaFNG40]
30代になると10年前なんてつい最近の出来事としか思えない

594 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:22:00 ID:aUnQpOdzP]
>>530
テープはモーターなどが入っていたりしないため、
落としたりしても壊れない、寿命が使用頻度比例で時間比例ではない、といった特性がある。
ゆえにデータセンターのログ取りやバックアップ用には実用性の観点から現役。



595 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:22:07 ID:z5HkIY1M0]
>>587
三つ目は「東京」じゃなかったか?

596 名前:優香@渋谷 ◆0BNn4iLKi6 [2009/12/29(火) 14:22:09 ID:GT4wGwbo0 BE:124668825-2BP(0)]
>>452
SR!!
欲しかったんだよねぇ〜
いいなぁー

>>473
それこそ20年以上前では・・・
国鉄が民営化したすぐの時、「国電」って言い方から「E電」って言い方に誘導してたよね。JR。
結局「JR」ってのが呼称に落ち着いたけど。

597 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:22:12 ID:SXujrdN90]
ってか2009年2月には第一次星間大戦が勃発してたはずなのにな

598 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:22:16 ID:9yYEjdm+0]
10年前つーと

2ちゃんで俺が日本は中国にすぐ抜かれるぞって書いたら
アホなネトウヨがそんなわけねーとか笑ってた頃だな?

599 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:22:16 ID:fNIg4O2t0]
>2. 「BlackBerry」は果物だったし、「Apple」も果物だった。
10年前からAppleはマックのメーカーだって認識されてたよw

>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
普通ににハードディスクからだよw

>5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。
10年前って大体デスクトップで20Gくらいのマシンが普通だったと思うが。

>6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。
3倍録画とかあっただろう

>7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。
買えよw

>8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、インターネットに繋げるのは1度に1台だった。
おまえの家庭の事情だろw

>9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。
あるよ、もうプラズマ売ってた。(超高いが)



600 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:22:18 ID:z3TzIcJG0]
>>534
20年前のフロッピーは3.5インチが主流だったね。
10年前はMOとかあったね。

601 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:22:26 ID:VfnJXmHh0]
むかしの写真の青い空を見ると
なんか旨が切なくなる

602 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:22:26 ID:uUsWpXuj0]
>>570
シムシティは第1作がいちばん
おもしろかったな・・・

603 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:22:38 ID:92mko81h0]
>>587
それもみんな四半世紀前だな

604 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:22:47 ID:WzlEiMDC0]
>>573
日本が没落したとかどうなったとか
そんなことが些細に思えるくらい先を見たかった

せめて宇宙航海時代くらいの世界をみたかったなぁ



605 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:23:02 ID:EgS6cTYa0]
20年ほど前、小学校の授業でパソコンがあったけど、
5インチのぺらぺらフロッピーつかってたな
真ん中の薄いところは絶対に触るなとか、
パソコンの部屋では消しゴム使うなとか、
カーテンは何故かいつも引かれていて、薄暗い部屋での授業だった

カーテン引いてたのってなぜだったんだろ

606 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:23:10 ID:6qyOODKm0]
>>585
FMTownsだっけ?
Macに続きCDROM搭載機をだしたのは?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef