[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 16:15 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【論説】 「10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待たされた。ポルノは草むらに捨ててある雑誌だけだった」…ZDNet



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2009/12/29(火) 13:32:44 ID:???0]
★10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化

・私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は
 6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下な
 だけなのに、彼女が経験していることや見ているものは、私とはあまりにも違っている。
 時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。

1. 太陽系の惑星の数は9つだった。

2. 「BlackBerry」は果物だったし、「Apple」も果物だった。

3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

4. インターネットに接続するのにダイアルする必要があった。

5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。

6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。

7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、インターネットに繋げるのは1度に1台だった。

9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。

10. Twitterは「ショートメッセージ」と呼ばれており、「tweet」は1人にしか送れなかった

 10年あれば、多くのことが変わる。(抜粋)
 japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20405865,00.htm

373 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:03 ID:OLQVYqzK0]
こんな時代もあったねと。

viploader.net/ippan/src/vlippan050545.jpg

374 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:06:07 ID:eYrd26oz0]
ノストラダムスがどうのこうの騒いで結局何もおこらなかったな

375 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:06:09 ID:bmVvrBy50]
FMレコパルの年末特集が楽しみだ。


376 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:17 ID:42hp+VTi0]
エロ関係は10年前に電子媒体になったな

377 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:06:19 ID:GKlCg1TV0]
BIO100%が流行ってたな

378 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:06:34 ID:b2JVW0kgP]
10年前は二度目の離婚をした年で、その時今の嫁はまだ中学生だった
10年後の現在、前の嫁さんは49才。最初の嫁は何故か90キロに… 

人生は楽しいの〜





379 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:37 ID:9yYEjdm+0]
1999年て もう2ちゃんもあったろ?

シャトルジャパンのぶっかけフェスティバルとかもあったし

380 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:40 ID:g7g0TR7N0]
>>355
Goddaughter って書いてあるから、名前をつけただけ。

381 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:44 ID:aLnrZh920]
10年前といまで何か違うといえば

・回線が早くなって動画が気楽にみられるようになった

これくらいかなあ。アップルはすでに果物じゃなかったし
MOがメインのメディアで、すでにISDN回線はあったし
ちょうどコンビニのポルノが最初に問題になったころだよね



382 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:06:47 ID:hmujDVT/0]
懐かしい;;

ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=yi7A2-nWuTA

383 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:54 ID:jKvD/Piq0]
>>204
いまでもKや虎とかにいくとたまにいる。

384 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:54 ID:qscZqv/90]
>>355
"goddaughter"だから実の娘じゃなくて洗礼に立会っただけだよ

385 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:55 ID:M+OkG/M50]
33年前の話だろ

386 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:08 ID:3WEzxxe10]
>>374
同じ事が2012年にも繰り返されるわけで。

387 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:12 ID:v0Ftjku40]
ファミコンのディスクシステムが86年発売なんだな

テープはそれ以上前だろ

388 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:16 ID:hjj8h9wK0]
2ちゃんも携帯もなかったら俺はたぶん死ぬ

389 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:19 ID:QLsUYK66O]
10年前、「ten years ago」これが直訳し過ぎたんだな。向こうではおそらく
「一昔前」つうニュアンスで使われてるんじゃねぇの?

日本でも10年一昔と言うし。訳が間違ってるな

390 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:20 ID:wsu2BIvU0]
>>377
すーぱーでぷす

391 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:22 ID:8b6lNTMb0]
俺の記憶が確かならば
10年前のFMVは5GBくらい積んでたような気がするんだが



392 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:22 ID:byxLcKn80]
ザースをやるために30分ロード
選択肢間違えて5分でゲームオーバー、ループ、、、

393 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:23 ID:VfnJXmHh0]
>>373
空の青さに感動した

394 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:29 ID:kVTpCjxN0]
20年前だと5.25"フロッピーディスクだな。
アップルは30年前から有名だし。
20年前には3倍VHSがあったから、最大9時間録画できたし。

395 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:32 ID:is0S78050]
>>369
でも地方の山林に行くと、いまだにぼろぼろの雑誌あるよね。
あれは一体誰が使っているのか、いつも疑問に思う。

396 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:35 ID:BC46HuPC0]
>>373
最近アキバ全然逝ってないオレからするとその写真でも最近なんだが。
オレが良く行ってた頃はその広場も無かったよ。

397 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:37 ID:tkGeTmhd0]
ネタにしても時代設定いい加減すぎる。ツマンネ

398 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:38 ID:puTjJ0Jl0]
>>364
初代ルパンで似たような感じのシーンがあったね

399 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:43 ID:fDRPkjkC0]
>>346
メモリはWin95-98でも64MBは欲しかったよ
ペンティアムのソケット7時代でも、TXチップセットは64MB以上はキャッシュヒットしないのを嫌って
俺はVIA VPシリーズに手を出してK6にハマっていったなあ

400 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:58 ID:M8mKtKOy0]
3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。

なんで、カセットと1GのHDが同じ時期なんだよwww


401 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:01 ID:6MPwvCtq0]
ポケベルが登場したのは、いつだったっけ?



402 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:06 ID:1L48ixPW0]
>>377
「ファジィ」と「ゆらぎ」とか言っていたのは、もう少し前だっけか?

403 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:08 ID:7N2LwU1f0]
>>273
ノーブランドのFDDだと、傷でデータが飛んで泣いたよね、、
テープはMSX2の時代じゃね?ぴーがががががg、ひょろろろろろ〜って。
オホーツクに消ゆで、ロードやセーブに5〜10分かかってた記憶がある。

404 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:11 ID:UxI5B0sf0]
「昭和は〜」つって
60年以上あるのを全部ごっちゃにする感覚に似てるな


405 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:14 ID:I3d6ceAY0]
>>1の嘘つき具合は異常

406 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:19 ID:is0S78050]
>>377 >>390
久しぶりにやりたくなった(*´∀`)

407 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:21 ID:Dc6NUx6w0]
10年前なら2GHD 使ってたし、使い切る事はむりじゃないよねーー??
どこの国??

408 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:25 ID:JfnY2N6E0]
そういえば前コナンくんの再放送を見てたら
博士がパソコン通信にはまってたな

409 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:29 ID:L9i9h4+Q0]
もう少し書いてみる(´・ω・`)

11. 検索はgooからinfoseekに移行しつつあった。踊る大操作線で、infoseekのシールを貼ったノートPCを使ってた。

12. ハンドルネームという概念はもうあった。

13. 東風荘が流行ってた。

410 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:33 ID:6qyOODKm0]
>>370
>子供の頃から、パソコンの不調で再インストールする事もなければ、

つい先週、VISTAが立ち上がらなくなって、Linuxで2ちゃん見てますが、何か?


411 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:34 ID:0MlQw05v0]
>>355
お前もよく読め
実娘じゃなくて名付け娘
身内か知人の娘さんの名前をつけてやったのがこの記者ってこった



412 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:36 ID:UmugwbXc0]
>>373
(;´д⊂ヽヒックヒック  ナカウラがあるwww

413 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:45 ID:vF2uxNuoO]
俺が最初に買ったPCはシャープのMZ2000
ハイパーメカカセットデッキ内蔵の最先端機種だったさ

414 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:09:01 ID:1M2MvVOV0]
>>366
あめぞうとかぁ系の掲示板とかも含めて記憶がごっちゃになってるかもしれん

415 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:09:01 ID:XNV6hBsg0]
_| ::|_
 ̄| ::|/|           ┌──┐
  | ::|  |     .┌──┐| ∧_∧  いいな、俺たちの誰かが殉職したら・・
/|_|  |┌──┐| ∧_∧|(・ω・` )
  |文|  | | ∧_∧(    )⊂   )
  | ̄|  | | (    )⊂   ) (_Ο Ο :::
  | ::|  | | ⊂   ) (_Ο Ο わかってる、生き延びた奴が
  | ::|/ .|_ (_Ο Ο ::::::::: :::::: そいつの自宅のHDDを潰す !
  | ::| ::::::::::::::::::::::::::::::::俺たちゃ死んでも仲間だぜ!!

416 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:09:05 ID:e9UaHNJG0]
サーバーのバックアップに、テープを使っているところは今でも残っているだろうが、、、

417 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:09:14 ID:ZWnNWR750]
>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

とっくにHDDが普通に出てただろ
フロッピーならまだしもカセットテープはねえよ

418 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:09:19 ID:Vwvch81D0]
20年経ってもあんま変わってねーなぁWindows・・・

419 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:09:22 ID:r4X7zgdTP]
>>401
「ポケベルが鳴らなくて」が93年ころじゃなえか

420 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:09:28 ID:ERk3wMuz0]
>>329
4.女とセックスしていた

421 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:09:29 ID:95MFCyjJ0]
BAIOは7年前までは50万していたな
ペン4、HDD80GB、メモリ128MB、DVD-Rドラ2倍速、液晶モニター、当時は最強スペックと言われていたが、今では価値無し。
俺は買ったが3年で捨てた。



422 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:09:30 ID:wsu2BIvU0]
萌えPCの期限はシュポポ三世

423 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:09:49 ID:db6ld10A0]
いや20年前くらいだろ、これ・・・

424 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:09:50 ID:BFf3KIz/0]
この記事を書いた奴の家のパソコンが、10年前の時点で10年ものの骨董品(計20年)だったってことか。

425 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:09:54 ID:GHB8HT300]
1年後

 twitterってなんだっけ? になってる。

426 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:09:56 ID:EcmHGZZM0]
>>286
ウチのwin98はHDD220MBでOS納まってる
98互換機だけど


427 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:09:57 ID:2NKsTjQV0]
>>373
オイコラ!少し泣いちまったじゃねぇーか!

428 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:09:58 ID:c1SL/JpL0]
この記者は10年ほど眠っていたのだろう。

429 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:10:00 ID:M2eU28+D0]
テープはPCじゃなく大型コンピュータじゃないの?

430 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:10:02 ID:um+Gm4MM0]
1998年に買ったiMacのHDDが4GBだったなぁ
ディスプレイにOS付きで当時の基準からすればかなり安かった

拡張性がなくて、2年後にwin機自分で組んだけど

431 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:10:03 ID:F6FJD6q30]
21世紀はもっと変わってると子供の頃は思ってた



432 名前:優香@渋谷 ◆0BNn4iLKi6 [2009/12/29(火) 14:10:05 ID:GT4wGwbo0 BE:349070674-2BP(0)]
漏れが初めて買ったPCがNECのPC-6001MKU。
確かにカセットテープからプログラムロードしてたわ。
ロードランナーとかハイドライドとかデゼニランドとか、超懐かしす。
それが、24年前の話。
エロゲームって言ったら、ケイコちゃんの秘密くらいしか思いつかない・・・

てかさぁー、漏れがMKU買ったすぐあとに、やっぱりPC-6000シリーズで、3.5インチFDD内蔵のを出しやがったんだよ、NEC。

友達の家がそれ買って、バンバン、ゲームコピーしてたなぁ〜。漏れちょっと涙目。

そうそう、その頃は、ソフトのレンタル屋なんてあったんだぜぇ〜

433 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:10:08 ID:V3vxcWM10]
>>1 はニワカIT記者だろ

434 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:10:10 ID:4jCbMddJO]
napstar は、もうあったよな。

435 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:10:15 ID:vDnEMfnm0]
>>383
うちに来ると虹岡とかロリコン倶楽部とか新刊で全部あるぞw
爺の本屋の在庫だがな
上で書いた裏ロリはひいたが需要があったぽいな

436 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:10:17 ID:T/acIamp0]
和訳がおかしそうだが、英語詳しい人 よろしく

原文タイトル
  10 technological changes in 10 technological years

10の技術的革新年度における、10の技術革新?

437 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:10:18 ID:qS+VeAyO0]
なんだこれ。テープは20年くらい前だ。もっと調べて書け。

438 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:10:31 ID:UdNC6Nsm0]
10年前って99年だよな

Win2000も出そうな時期にテープとか
Win95の時代だって5インチフロッピーが珍しい時代だぜ?

439 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:10:37 ID:5UgparIn0]
2000年問題とかあったな

440 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:10:38 ID:VUSZZoCP0]
                         ,.─-- x
                        /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                      ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                         \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
             / _⌒ヽ⌒ヽ ((  |:::::::::::::| し/
            /   ` ゚` :.;"゚`ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ
            /     ,_!.!、  ヽ.    |::::|、
           /      --- ,, ヽ   ,|::::(|
      l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/
      |  つ /         八    ヽ/ ,`''
      |  | (      __//. ヽ ,, , ) /
      |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''! /
      |  | / ::|::::::::::メ、 j:i ! _.斗',:::::|:::!::/
      |  |'  ::_!::::__/   リ |.  リ .',:::l:::j: ::::||
      ヽ_//,z==ミ     ィ==xjノ;:/:
        i:::::|ヤ 爪ハ     爪ハ ア j:::::|
        i::::: . ヾzン       ヾzン  /│
        i:::::ゝ         、      ,'│
         i:::::│ " "        " "::::|
         \      /⌒)    .イ::::|
         /`. 、   ̄  ィ: :..:|:::
        /   /`ー--'''''  { /
       /  ノ          / /_
       \  `ヽ         i___,,」
        \ \
         ノ  _>

441 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:10:39 ID:bmVvrBy50]
オートリバースってスゲえよな。




442 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:10:41 ID:VfnJXmHh0]
あと10年したら今の技術なんて
石器時代並みに言われるんだろうね
どこまで進歩するんだろう

443 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:10:47 ID:q2SHpIWU0]
まあ紙テープどころか、半導体論理素子を使わないリレー論理(フォンノイマンが最初のコンピュータで使った方法)も、
現役で使ってる職場あるけどねw
おもちゃ同然のショボイことしか出来ないけどw

444 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:10:49 ID:c1SL/JpL0]
>>418
20年経ってないから。

445 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:10:52 ID:pGnSw4Z5O]
これって中国の話ですよね。
韓国なら20年前だしね。
日本が30年かけて築いたが真似で10年で追い付かれたのは政府のせいなんだよな。

446 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:10:55 ID:9LJhE5e70]
10年前と15年前、だと微妙に・・・
いや全然違うな。

447 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:10:58 ID:C98gPQUG0]
>>274
小倉さんのパソコンサンデー、何か聞き覚えあるよ。
家にあったのはテレビに繋ぐやつで、キーボードとカセットテープを入れる箱型のやつ。
確か、父親の会社の従業員教育の一環で貰ってきたやつで、マンパワーって会社が出してたやつ。
その頃は既にデカイフロッピーのPC(いちいちパスワード入れて立ち上げるやつ)家にあったよ。
良く覚えてないけど、C→ドみたいに音階を入力するのが基本プログラムみたいなやつ。

448 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:11:16 ID:1M2MvVOV0]
>>413
>ハイパーメカカセットデッキ内蔵の最先端機種
君はCOMPO TK-80BSを知らんようだな

449 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:11:18 ID:WzlEiMDC0]
ネットのエロも結局草むらのエロ雑誌とたいして変わらないよな

450 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:11:23 ID:6qyOODKm0]
>>373
わーい、なつかしい。
ローラースケートで衝突事故目の前で見た。

451 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:11:24 ID:3WEzxxe10]
3 と 5 が同じ時系列で語られてる事自体が異常だよなw



452 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:11:34 ID:BC46HuPC0]
>>432
6000シリーズなんてどれ買っても同じだったよorz

と、6601SRを持っていたオレが言ってみる。

453 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:11:45 ID:+kZnBaG90]
ビデオテープと間違えてんだろw

454 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:11:52 ID:FHhOA3TG0]
12年前に買ったローエンドマシンのHDDが3GBだったよ
すぐに使い切って容量確保に苦心してたのはいい思い出

Quick Timeムービーは1990年にAppleが開発していた

これを今のニュースとして恥知らずにも発表してしまえるこのzdnetってのは相当なゴミサイトだな
吃驚するわ、今日は4月1日じゃねえんだぞボケ
10年前を語るといいつつ、時系列がでたらめすぎる
こんなゴミサイトをソースにするなよ>>1

455 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:11:55 ID:lwbiNBfC0]
PC-6001mk2にエロい言葉喋らせて遊んでたなあ

456 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:12:02 ID:gpeME9fR0]
10年前に吉永さゆりが壁にかけるテレビのCmに出てたぞ。

でも10年前どころかたかだか?5年前でさえまだ録画にビデオテープ使う人結構いたような気がする。
そー考えるとやっぱ10年経ってるんだなって悲しくなる

457 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:12:06 ID:/kP+zXFk0]
win98seの時代だよな
CD-Rも安くなってたしFDDはすでにドライバインスコ専用になりつつあった
気がするな
10年前にテープメディアでロードとか1時間半録画のビデオとか
もしかして韓国か?

458 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:12:09 ID:pN+RhBy60]
10年前は収入が今の5倍あったなあ。
コンピュータは今と同じで大した進歩はないが、携帯電話は安くなった。
野球では長島が引退して沢村が戦死した。
警官に化けた3億円事件なんてのもあったなあ。
世の中はバブルで、私をスキーや赤線地帯に連れてって、なんてことばがブームに。
沖縄が返還されてから狂牛輸入自由化までの間は、わざわざ「ジャッキー」までアメリカステーキを食いに行ったものだ。
昔はよかったなあ。


459 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:12:29 ID:92mko81h0]
>>373
え、この広場もう無いの?
市場がなくなったのも最近のイメージなんだけど

460 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:12:35 ID:ZWnNWR750]
>>409
14. fj.news.usage でヘミ猫こと日下部氏が大暴れしていた

は10年前に入りますか?

461 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:12:37 ID:Y8aWrMf/0]
筆者は文章だと22か23らしいが、そんなことはまず無いだろ?w



462 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:12:39 ID:fDRPkjkC0]
>>373
今にもサトームセンの歌が聞こえてきそうだ
毎週のようにじゃんがらラーメンによく並んだもんだ

463 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:12:40 ID:EcmHGZZM0]
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<  このスレの懐古臭に呼ばれてきました
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|


464 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:12:47 ID:srL8HjRq0]
2001年1月に買ったPC

pentium3 800MHz
メモリ 128MB
HD 40GB
OS WindowsMe


良くあれを5年間も使い続けたと今では感心する。
まぁ、後半二年はXPだったけど。
ちなみに、今はHD増設してファイルプリンタサーバとして稼働中。

465 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:12:51 ID:uUsWpXuj0]
>>437
でも20年前にしても1989年だろ?

その頃でもフロッピーは普通に使ってたし、HDDも珍しいもんじゃ
なかったでしょ

466 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:12:51 ID:VfnJXmHh0]
ナカミチのドラゴンが売れていた時代だろ

467 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:12:54 ID:MXfSoplo0]
年寄りは時間感覚が無い。
どう見ても30年前。俺は今45w

468 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:12:55 ID:x4aldTfA0]
この記事を真に受けてレポートを書いて涙目になる奴が少しくらいは出てきそうw

469 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:12:57 ID:vUfNlSdo0]
10年前ならもうPentium3だしHDDはGの時代だろ

470 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:12:58 ID:JfnY2N6E0]
ブルー・フィルムと聞いて飛んできました

471 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:13:16 ID:PaPuXycI0]
10年前といえば
友達にアダルトVCD借りて喜び勇んで
うちに帰ってたら車にはねられて
CDもろとも病院送りになった俺が来ましたよと



472 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:13:16 ID:mxGGhqR70]
エロ本て何処でもなんで草むらなんだろ

473 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:13:21 ID:WCMO4qQ10]
要約すると
ソープランドが「トルコ風呂」
首都圏を走るJRの電車が「国電」
と言われてていた時代の話だな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef