[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/14 16:15 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【論説】 「10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待たされた。ポルノは草むらに捨ててある雑誌だけだった」…ZDNet



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2009/12/29(火) 13:32:44 ID:???0]
★10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化

・私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は
 6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下な
 だけなのに、彼女が経験していることや見ているものは、私とはあまりにも違っている。
 時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。

1. 太陽系の惑星の数は9つだった。

2. 「BlackBerry」は果物だったし、「Apple」も果物だった。

3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

4. インターネットに接続するのにダイアルする必要があった。

5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。

6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。

7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、インターネットに繋げるのは1度に1台だった。

9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。

10. Twitterは「ショートメッセージ」と呼ばれており、「tweet」は1人にしか送れなかった

 10年あれば、多くのことが変わる。(抜粋)
 japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20405865,00.htm

312 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:02:02 ID:DkbhCuVp0]
>>277
阪神淡路大震災の時にはYahoo掲示板が実況に使われていたっけね。

313 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:02:06 ID:ZNOtZHxK0]
1Gバイトのハードディスク時代にテープで保存…

314 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:02:10 ID:GKlCg1TV0]
30年前だと言っているのがいるが、
テープ媒体プログラムは23年前には普通に店に並べて売っていたぞ

315 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:02:11 ID:HuEPPS6r0]
50歳前後のおっさんがいきいきするするスレと聞いて飛んできました

316 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:02:14 ID:JfnY2N6E0]
カセットテープなんて
PC-8001とか
FM−8のころじゃん

317 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:02:17 ID:BFf3KIz/0]
ほとんど嘘ばっかだな。
1999年末の時点ならもっと技術は進んでたよ。

磁気テープに記録してたのなんて20年以上前の話だし、
ハードディスクで1GB以上使ってるなんてごく普通のこと(新品のPCは8GBくらいの時代)。
VHSは3倍録画すれば6時間以上録画できたし、
液晶テレビはまだ一般的じゃなかったけどソニーのWEGAみたいな平面ブラウン管テレビがあった。

ポルノとかPCの台数とか、個人的な環境を言われても困るが…

318 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:02:17 ID:YFZMcJpT0]
札幌シティスタンダードを知ってる奴はジジイ

319 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:02:21 ID:1L48ixPW0]
>>290
1989年に買ったPC-9801VXで『サラトマ』テープ3巻をロードした俺に謝れw

320 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:02:25 ID:sIxoSx4j0]
mp3というものを聞いてみたくて
昼間にwinampダウンロードしたら30分くらいかかったな。
テレホタイムじゃないからそわそわした記憶がある。



321 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:02:36 ID:WGh9yGW10]
3と8が同じ年代とは思えないんだが…

8は10年前としても、3は30年前だろ?

322 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:02:41 ID:cZqXzbKJ0]
10年前のポルノは裏本のスキャナ画像だけだった。
動画は本屋のエロPC雑誌の付録だけだった。


323 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:02:41 ID:cvIWucVu0]
草むらにポルノ雑誌が捨ててあったのは日本だけだな

324 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:02:45 ID:5BChek5F0]
windows95はテープでプログラム読み込んでいたか?
windows95の「95」とは何を意味するのか?
今、西暦何年だ?

325 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:02:49 ID:yVXjmfJNP]
10年前は窓98があるのにテープとかw

326 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:02:53 ID:VfnJXmHh0]
いずれにしてもいまここにいるのは
真昼間のおっさん連中

327 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:02:56 ID:kyUB3Pru0]
10年前に誰かが書いたんでしょ?

328 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:02:58 ID:eYrd26oz0]
学校のパソコンでエロ画像見ようとしてた

329 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:03:02 ID:XkZH3rrr0]
じゃあこれから10年後を予想してみるか

1. ガソリン車が走っていた

2. 民主党という政党があった


330 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:03:02 ID:UmugwbXc0]
恐怖の大王が降りてこなかったとか2000年問題とか
まだまだネタはあるだろうw



331 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:03:07 ID:neShfIMR0]
>>1
10-30年前をごちゃ混ぜてひと括りとは・・・若年性痴呆ですか?

332 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:03:07 ID:UxI5B0sf0]
昔のビデオテープはVHSより小さいのがあった
そっちでよかったのに。

333 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:03:12 ID:r4X7zgdTP]
>>316
FM−8はバブルカセットな

何がバブルかは知らん。

334 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:03:15 ID:42hp+VTi0]
いくら10年前でも↓は嘘だろ

3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。

335 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:03:16 ID:v0gyZdTj0]
10年前って・・・
すでに500MBのHDDが帰る値段になってたし、CD-ROMも普及し始めた頃だぞ!?

336 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:03:17 ID:XMOupTH60]
釣りなのか本気で無知なのかわからない

337 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:03:28 ID:Du64e9Ne0]
>>287
ああ、馴染み過ぎて困ってるよ

>>293
なんかスーパーハッカーに酷い事される思ってたんだ
ああ、いいさ。笑ってくれよ

338 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:03:29 ID:pGnSw4Z5O]
>>1
30年前の話だそれは。
10年前は今とやってる事は一緒。
20年前がPC98全盛期フロッピー、MO時代だ。

339 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:03:30 ID:sbjpOGHI0]
10年前といえばあれだな

ダッコちゃん人形

340 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:03:47 ID:vDnEMfnm0]
ふむ

10年前かどうか知らんが
10歳くらいの幼女を5人の大人が前、後ろ、口とレイプして泣いてるビデオならあるな



341 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:03:59 ID:6qyOODKm0]
>>329
3.日本という国があった

342 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:04:00 ID:VG5CSFL10]
10年前には既に高価ながらもCD-Rドライブまで存在した気がするけど…
明らかに>>1は20年以上前だろ?

343 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:04:05 ID:g7g0TR7N0]
>>335
1999年なら、普通の値段で10GBのHDDが買えたよ。

344 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:04:05 ID:NCRZdJRRP]
>>239
あったね。世田谷一家殺害事件の犯人の書き込みがあるとかでのぞいて
こいつが犯人とかいうURLを踏んだらブラクラだったのが出会い

345 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:04:17 ID:fDRPkjkC0]
>>302
20年前なんか、パソコンは高くて大学のみで使って
自宅ではワープロだったよDOSテキストに変換して保存ね


346 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:04:20 ID:95MFCyjJ0]
俺が始めて買ったPCは富士通だったな、ペンU244Mzでメモリ32MBでHDD2GB、これで充分と思っていた時代だった。
キャプチャーボードが10万円、編集ソフトが15万円とかしていたな。
それがここ5年で一気に値崩れした、やはり韓国中国の格安バルク品の影響力が強いのかな。

347 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:04:21 ID:qscZqv/90]
>>304
イギリスの大学生だな
イギリスのPC事情はそんなに悪かったのか

要はこの失われた10年の間にみすみす追いつかれた構図ってことだw

348 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:04:22 ID:wsu2BIvU0]
>>327
つ 冥王星

349 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:04:25 ID:is0S78050]
中学の頃、お下がりのMSXで遊んでいたけど、ギリギリカセットだった。
それでも20年前だから(時代的にはとっくにMSX2+まで出ていて、フロッピー搭載してたし)
20年前といっても若干違和感がある(´・ω・`)

350 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:04:27 ID:cFnmhigS0]
10年前でもテープなんて使ってる連中はいなかったよな。
当時は教授が若い頃はパンチでプログラムを打ってうんたらとか言ってたの思い出す。
とにかく実行速度の速い計算式はかなり厳しくチェックされたなw

50年前はテープどころか、パンチで打った紙が記録媒体でしたw 
50年でこれだから、今の年寄りはついていけないだろうなw



351 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:04:34 ID:WGh9yGW10]
>>310
FLMASKが全盛だった、も入れてくれ

352 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:04:43 ID:7N2LwU1f0]
>>221
そそ。NTTに全国に光回線を敷設させるまでの繋ぎとかで
ISDNでjpeg画像、一枚落とすのも時間がかかってた時代。

定額制の契約でも、プロバイダまでのアクセス料金に通話料がかかってた。
従量制の契約では夜間のテレホーダイ利用やタイムプラスが利用されてた時代。

353 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:04:47 ID:aY2f3dR20]
>>1

10年前は1999年で、Win98が出た頃だから、ネットも加速的に繋がってた頃だろ?
テープ使ってたのは、20〜25年くらい前だわ
草むらは30〜40年前の話じゃね?

354 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:04:49 ID:iF8ZeAXB0]
>>310
写メールはなかったが別売りの外付け携帯用カメラが出てたのがちょうどその頃かな

355 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:04:56 ID:LM5KS2GP0]
>>263
よく文章嫁
オッサンじゃねえよ
娘は6歳、彼女は私より16歳年下
ということで現在22歳、16歳で親になったってことだな

356 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:05:04 ID:cvIWucVu0]
そういえばワープロは消えたな

357 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:05:08 ID:WR+jm1Gf0]
FDD使うとDiskBasicがメモリ食いつぶしてカセット用のプログラムが動かないんで、
省メモリタイプのDOSとか使って動かしてたな

358 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:05:14 ID:VfnJXmHh0]
10年前はまだ世の中の主流はPC9800だったはず

359 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:05:15 ID:EcmHGZZM0]
>>246
>ちなみに紙テープで動作する制御装置を、この前工場内で見つけたw
ウチの会社は、パンチカード式の奴だが去年まで現役だった…


360 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:05:20 ID:r4X7zgdTP]
サラトマ2 とか出したら案外ヒットしたりして。


>>341
3.韓国という国があった じゃ わらえねかんな。



361 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:05:23 ID:sztDmLpT0]
10年前は
MXで「〇〇をダウンロードさせてください。お好きなファイルを貰っていいいですよ(^^」
とかメッセージがしたやつにダウンロードさせるが
残り10MB残して接続を切るのが主流だろ

362 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:05:34 ID:bixpGDDT0]
>>1
>7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。

アメリカでも、そうだったんだ。
何故かちょと感動した。

363 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:05:37 ID:1xV+/scV0]
大体1999年には人類は宇宙で活躍してるはずだったのに…
マンハッタン島はその何年も前に監獄になってるはずだったのに…

364 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:05:38 ID:YWkIXrsN0]
あれだろ。
磁気テープがぐるぐる回ってるコンピュータルームで、白衣を着た研究者が
「ゴジラが東京を襲う確率は80%です!!」
とかって叫ぶんだろ。

365 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:05:44 ID:1M2MvVOV0]
>>318
うるせーよw
当時トラ技であれ読んでディジタル変調を勉強したもんだ

366 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:05:44 ID:is0S78050]
>>293
それはネオむぎ茶とか閉鎖騒動があって、ある程度著名になってきてからじゃない?
10年前のちょうど2ch黎明期は案外牧歌的な感じで、質問レスに対して長文マジレスもかなりの頻度でかえってきた記憶がある。

367 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:05:45 ID:0MlQw05v0]
この人の1年は人の2倍
そう考えないと辻褄が合わなさすぎる
10年前なんて普通に学校でインターネットしてたし

あと、携帯電話に触れてないのが不自然

368 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:05:49 ID:srL8HjRq0]
>>352
ISDNはじめちゃんの時代だな。

数年後にADSLが登場してTAが無駄になったのを覚えている。

369 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:05:58 ID:ijTbQPTH0]
>手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった

今は、本物の若い女がボロボロにされて、六本木のとある高層ビルの一室で
お塩漬けで捨てられていたりする。 ほんと、世の中変わったな。

370 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:05:58 ID:yf+hm65Q0]
考えてみれば、パソコンは本当に便利になったな・・・
良い時代だ。

携帯も進歩した。
今の若者が羨ましいよ。
子供の頃から、パソコンの不調で再インストールする事もなければ、
彼女と外で待ち合わせして、お互い出会えずに別れるとか、そういう事もない。

ほんと・・・良い時代になったな。




371 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:05:59 ID:8LQQkMgq0]
テープが10年前ってもっと前だろ

372 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:01 ID:rqT5KAzZ0]
>>355
あんたも良く読め。

実際の親じゃなくて名付け親だ。

373 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:03 ID:OLQVYqzK0]
こんな時代もあったねと。

viploader.net/ippan/src/vlippan050545.jpg

374 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:06:07 ID:eYrd26oz0]
ノストラダムスがどうのこうの騒いで結局何もおこらなかったな

375 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:06:09 ID:bmVvrBy50]
FMレコパルの年末特集が楽しみだ。


376 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:17 ID:42hp+VTi0]
エロ関係は10年前に電子媒体になったな

377 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:06:19 ID:GKlCg1TV0]
BIO100%が流行ってたな

378 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:06:34 ID:b2JVW0kgP]
10年前は二度目の離婚をした年で、その時今の嫁はまだ中学生だった
10年後の現在、前の嫁さんは49才。最初の嫁は何故か90キロに… 

人生は楽しいの〜





379 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:37 ID:9yYEjdm+0]
1999年て もう2ちゃんもあったろ?

シャトルジャパンのぶっかけフェスティバルとかもあったし

380 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:40 ID:g7g0TR7N0]
>>355
Goddaughter って書いてあるから、名前をつけただけ。



381 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:44 ID:aLnrZh920]
10年前といまで何か違うといえば

・回線が早くなって動画が気楽にみられるようになった

これくらいかなあ。アップルはすでに果物じゃなかったし
MOがメインのメディアで、すでにISDN回線はあったし
ちょうどコンビニのポルノが最初に問題になったころだよね

382 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:06:47 ID:hmujDVT/0]
懐かしい;;

ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=yi7A2-nWuTA

383 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:54 ID:jKvD/Piq0]
>>204
いまでもKや虎とかにいくとたまにいる。

384 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:54 ID:qscZqv/90]
>>355
"goddaughter"だから実の娘じゃなくて洗礼に立会っただけだよ

385 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:06:55 ID:M+OkG/M50]
33年前の話だろ

386 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:08 ID:3WEzxxe10]
>>374
同じ事が2012年にも繰り返されるわけで。

387 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:12 ID:v0Ftjku40]
ファミコンのディスクシステムが86年発売なんだな

テープはそれ以上前だろ

388 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:16 ID:hjj8h9wK0]
2ちゃんも携帯もなかったら俺はたぶん死ぬ

389 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:19 ID:QLsUYK66O]
10年前、「ten years ago」これが直訳し過ぎたんだな。向こうではおそらく
「一昔前」つうニュアンスで使われてるんじゃねぇの?

日本でも10年一昔と言うし。訳が間違ってるな

390 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:20 ID:wsu2BIvU0]
>>377
すーぱーでぷす



391 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:22 ID:8b6lNTMb0]
俺の記憶が確かならば
10年前のFMVは5GBくらい積んでたような気がするんだが

392 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:22 ID:byxLcKn80]
ザースをやるために30分ロード
選択肢間違えて5分でゲームオーバー、ループ、、、

393 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:23 ID:VfnJXmHh0]
>>373
空の青さに感動した

394 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:29 ID:kVTpCjxN0]
20年前だと5.25"フロッピーディスクだな。
アップルは30年前から有名だし。
20年前には3倍VHSがあったから、最大9時間録画できたし。

395 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:32 ID:is0S78050]
>>369
でも地方の山林に行くと、いまだにぼろぼろの雑誌あるよね。
あれは一体誰が使っているのか、いつも疑問に思う。

396 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:35 ID:BC46HuPC0]
>>373
最近アキバ全然逝ってないオレからするとその写真でも最近なんだが。
オレが良く行ってた頃はその広場も無かったよ。

397 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:07:37 ID:tkGeTmhd0]
ネタにしても時代設定いい加減すぎる。ツマンネ

398 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:38 ID:puTjJ0Jl0]
>>364
初代ルパンで似たような感じのシーンがあったね

399 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:43 ID:fDRPkjkC0]
>>346
メモリはWin95-98でも64MBは欲しかったよ
ペンティアムのソケット7時代でも、TXチップセットは64MB以上はキャッシュヒットしないのを嫌って
俺はVIA VPシリーズに手を出してK6にハマっていったなあ

400 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:07:58 ID:M8mKtKOy0]
3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。

5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。

なんで、カセットと1GのHDが同じ時期なんだよwww




401 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:01 ID:6MPwvCtq0]
ポケベルが登場したのは、いつだったっけ?

402 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:06 ID:1L48ixPW0]
>>377
「ファジィ」と「ゆらぎ」とか言っていたのは、もう少し前だっけか?

403 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:08 ID:7N2LwU1f0]
>>273
ノーブランドのFDDだと、傷でデータが飛んで泣いたよね、、
テープはMSX2の時代じゃね?ぴーがががががg、ひょろろろろろ〜って。
オホーツクに消ゆで、ロードやセーブに5〜10分かかってた記憶がある。

404 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:11 ID:UxI5B0sf0]
「昭和は〜」つって
60年以上あるのを全部ごっちゃにする感覚に似てるな


405 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:14 ID:I3d6ceAY0]
>>1の嘘つき具合は異常

406 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:19 ID:is0S78050]
>>377 >>390
久しぶりにやりたくなった(*´∀`)

407 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:21 ID:Dc6NUx6w0]
10年前なら2GHD 使ってたし、使い切る事はむりじゃないよねーー??
どこの国??

408 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:25 ID:JfnY2N6E0]
そういえば前コナンくんの再放送を見てたら
博士がパソコン通信にはまってたな

409 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:29 ID:L9i9h4+Q0]
もう少し書いてみる(´・ω・`)

11. 検索はgooからinfoseekに移行しつつあった。踊る大操作線で、infoseekのシールを貼ったノートPCを使ってた。

12. ハンドルネームという概念はもうあった。

13. 東風荘が流行ってた。

410 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:33 ID:6qyOODKm0]
>>370
>子供の頃から、パソコンの不調で再インストールする事もなければ、

つい先週、VISTAが立ち上がらなくなって、Linuxで2ちゃん見てますが、何か?




411 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/29(火) 14:08:34 ID:0MlQw05v0]
>>355
お前もよく読め
実娘じゃなくて名付け娘
身内か知人の娘さんの名前をつけてやったのがこの記者ってこった

412 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:08:36 ID:UmugwbXc0]
>>373
(;´д⊂ヽヒックヒック  ナカウラがあるwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef