[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 18:00 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 531
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【事業仕分け】「全国学力テスト」大幅縮減、日教組の意向に沿う形に 「全国体力テスト」も見直し求める



461 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/11/28(土) 11:01:23 ID:gf5xmkCu0]
>>456
>そもそも試験を受けること自体が学力向上に役立つのは、学生やったことのある人間ならわかると思うが

じゃあ何で学力低下が起こってんの?www
全国学力調査があろうとなかろうと、昔から学生はしょっちゅうテストされてるわけで。
テストを一回追加したら学力があがる?
論理破綻しすぎw

>>457
>たいした作業量の増加でもないだろ。
それが220万人分の採点となるから、何十億もかかってるんだよw
人件費だけで何十億だぞ?
だから抽出調査時代は小学校4教科、中学は5教科調査できていたのに、
悉皆調査となった途端に2教科に減ったんだよ。

>教育行政評価に必要なのはそれだけじゃないだろ。

そう。それだけじゃない。本来必要なのは、幅広い設問でもっと詳細に正答率を知る必要がある。
また、難易度5(難)の設問を解く為には、何と何ができないと解けないか、
ラーニングパスを知る為にも同分野の内容でも難易度が低いものから難易度が高いものまで、ちりばめる必要もある。
今は設問数が少ないから、B問題(活用)の正答率が高い子はA問題(基本)の正答率は高い。
しかしA問題(基本)の正答率が高い子が必ずしもB問題の正答率が高いとは限らない。
という分析しかできてない。
B問題の正答率を上げる為に、A問題との間に何が足りないかも全く分析できない。

で、これは一応項目反応理論(IRT)を応用すればもっと詳しく知る事ができて、
一応全国学力調査もIRTを取り入れてはいるんだけど、設問数が少なすぎて全くIRTを生かせていない。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef