[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 12:41 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【衆院選】 「建設業者が生き残るには、公共事業を確保する自民党を支持しなければならない」 青森県建設業界は自民党を推薦



1 名前:擬古牛φ ★ mailto:sage [2009/08/09(日) 22:23:38 ID:???0]

★青森県建設業界は自民推薦 1区は県連公認の津島氏

 青森県建設業協会は5日、青森市内で常任理事会を開き、衆院選青森2~4区は
いずれも自民党前議員の江渡聡徳(53)、大島理森(62)、木村太郎(44)の3氏、
1区は党公認を得られず、自民党県連が「県連公認」とした無所属新人
津島淳氏(42)をそれぞれ推薦することを決めた。

 同協会の杉山東幹会長は取材に対し、「マニフェストで自民党は
公共事業の確保、民主党は削減を掲げている。厳しい経済環境の中、
業者が生き残るには自民を支持しなければならない」と推薦理由を説明した。

 津島氏については「マニフェストはないが、県連公認ならば
基本的な政策は自民と同様だと判断した」と語った。

 同協会への推薦願は、今回の4氏から出されていた。
同協会は前回選も自民党候補を推薦した。

 県内では県医師連盟弘前支部が4区で自民党前議員と民主党元議員の2人を推薦、
青森市医師連盟が1区で民主党前議員の推薦を決めたほか、県農業者政治連盟が
全選挙区で自主投票とするなど、自民党支持団体に異例の対応が広がっている。

河北新報 www.kahoku.co.jp/news/2009/08/20090806t21009.htm

2 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:24:29 ID:hTyIe7fS0]
建設的な意見ですね


3 名前:BOINC@livenhk mailto:!stock sage kasumi_haruno@hotmail.com [2009/08/09(日) 22:25:23 ID:ed8irbhn0 BE:398952364-2BP(969)]
>>2
wwwwwwww

4 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:25:52 ID:m5WeX6FK0]
まだこんな血迷い事ぬかしてる奴いるんだな^^

5 名前:AB♂天秤 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:26:05 ID:r1Y0SbZq0]
公共事業がないと生き残れないなら

そんな建設業者はひとつたりとも、この世に必要ないってことですよww

福祉や他の事業に金かけないといけないご時世ですから。とっとと滅んで
くださいよ。旧時代のゴミムシども。

6 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:26:23 ID:K1LWghyu0]
>>2
だれうまw

7 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:26:36 ID:BgWakNc00]
財源は?

8 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:27:19 ID:tBtEQ5Qs0]
これを見た他の有権者は自民から逃げるだろう
自民の為に応援してるつもりが、他の有権者の票を失い自民敗北

皮肉すぎる

9 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:27:20 ID:vu51DT070]
土方がうるおう 飲みに行って金を落とす

10 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:28:01 ID:Aynt5t93O]
道路栄えて、国滅ぶ。



11 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:28:03 ID:6Qkg1Owr0]
>>1
民主党マニフェストのバージョンアップに貢献しようとしてるだろ www

12 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:28:31 ID:BqUcOo+HO]
流石全国最下位の県は言う事が違うなwww

青森土人w

13 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:28:40 ID:BeNt21NI0]
>>8
別に逃げない
民主の外国人にも方親でも子ども手当の方が怖いわ

14 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:28:47 ID:CiaZ+qtM0]
絶対自民党に入れない。
悩んでたけど、これ見て決定できた。

15 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:29:20 ID:9oEXyDua0]
今のシステムでやってる以上土建屋を飼うお金はありません
一度滅びてください

16 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:29:26 ID:jjEulmh40]
>>12
日本人なんて津津浦浦どこいっても同じだと思うけどw


17 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:29:28 ID:Xa1h02JsO]
青森は土建が強い地域だからな
東北で明らかに自民が優勢なのは
ここだけ

18 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:30:24 ID:72Ny+f/JP]
土方に金が落ちるとパチンコにももかなりの金が落ちます。

19 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:30:49 ID:kDm9zhB70]
地方にとっては死活問題。
もっと公共事業を増やしてもらわないと食べていけない。
島根にも新幹線が必要だし、万博や国体も必要。
Jリーグのチームも必要。
地方だkらといって東京や大阪や広島よりも生活水準が低くてはいけない。
もっと島根に金と仕事を寄越せ。

20 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:31:45 ID:GvfYR2z+0]
小沢さんにあるものを渡せばいくらでも仕事は来るんじゃ?



21 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:31:55 ID:cauTK8At0]
こいつら日本中をコンクリートで固めるまで続けるつもりか。

22 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:32:00 ID:mYMp9IKB0]
>>2
つ ■■■■■■■■ 座布団8枚!

23 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:32:32 ID:LLntxyE10]
こんなこと言って民主が勝ったら青森の土建予算が削られるだけじゃん

24 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:32:32 ID:TI3/yhzT0]
>>1
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)    ちっ…
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U


けど、公共事業に寄生する建設業者なんか死ね。

25 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:33:09 ID:J/eCfoM6O]
きのこ

26 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:33:28 ID:+V/UcRvF0]
島根か・・・道州制になったらどうなるのかな
間違いなく地域格差の負け組の方だろうな
大阪の橋下知事にはついていかない方がいいだろうな
大阪は地方分権の勝ち組になるからな

27 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:33:57 ID:7FHbhkmqP]
さすがに内需が減ってるこの時期だけは
公共事業を増やしたほうがいい

でも東京民は馬鹿だからな~
地方に公共事業を増やすとメリットが無いとか思ってるでしょ

実際は公共事業の中核を担う商社やメーカーは全部東京本社が利益計上する
なんだかんだいっても東京が一番儲かる仕組みなんだよ
そこが分からないから馬鹿だって言ってんだ

28 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:34:07 ID:5WnuxDV70]
土建や多すぎ。飽和状態だろさ。

効率悪いから、多少潰せよ。


29 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:35:01 ID:BgWakNc00]
 ここ10年でやってきた公共投資は将来の公共投資の先行投資だったから減るのは時間の問題。

 と政府も説明してただろ。

30 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:35:10 ID:9oEXyDua0]
いままでやりたい放題やってきたんだからしょうがない
ここは政権交代して膿を出し切らないとな
無駄なものを作るという手法で国民の税金で飼うのはもう無理なんだよ
こういうのが真の構造改革なんだろうな



31 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:35:44 ID:cauTK8At0]
地方の土建は増えても病院が潰れる不思議。
あほらしすぎる。

32 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:35:54 ID:s+AB0alu0]
土方の失業者にどこへ再就職しろってんだよ

33 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:36:02 ID:G/HVRrEFP]
公共事業ほどダイレクトに地元の雇用につながるものも無い。
産業の乏しい地方は、これを削られたら立ち行かないところもあるんじゃないかな。

34 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:36:24 ID:vEWaHlwj0]
田舎者は、都民の血税で生きている

35 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:36:50 ID:79ORi+ko0]
公共事業は20年前の1/3になってるよ。
それに伴って、景気は停滞を続けている
いい加減に気が付けよw

36 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:37:12 ID:fp75kWkN0]
さすが利権ガチガチの自民党だなw

37 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:37:12 ID:utAOEXHg0]
>>27
業者が中抜きした分は東京に集まるって話ですね。
でも東京民は東京の利益より中抜きに反対してるから。

38 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:37:32 ID:nBAdI+sk0]
もっとも3区は民主も土建屋だけどね。田名部(娘の方)だから。
魚と土建を自民と民主で食い合うという構図。
もとは自民党内の争いに過ぎないんだけどね。

39 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:37:51 ID:/CuNEMrB0]
青森は今年は天候不順で大凶作が確実だから、公共工事とかよそから
事業を持ってきてもらわないと、県内の経済が本当に保たない・・・。

そんな地方の苦境も知らず原燃をやめろだの何だの、東京者は好き勝手
いうからねえ・・・。
俺の親父も坂本龍一に何億から青森に寄付でもしてから反対しろと愚痴ってたよ。

40 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:37:58 ID:0dTKAEEc0]
公共事業の雇用効果って大きい。
民主党が公共事業を削減するといってるって
ことは、失業者を増やすと言ってるってこと
なんだよ。
なぜ、マスコミはちゃんと伝えないんだ?



41 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:38:30 ID:cBsXP1Yp0]
>>32
就職する必要はない。路上生活しろ。生保は支給しない。

42 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:38:34 ID:9oEXyDua0]
>>34
それもあくまで税制が国6:地方4の国がぼったくる構図の上での話な
その構図で黒なのが大都市だけって話
これを国4:地方6にしたら8割の地方が黒になる
実は支出が国4:地方6なんだよ
いまの「地方を借金漬けにして国があやつる」構造がおかしい

43 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:38:48 ID:JdMPHAW50]
また道路族か

44 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:39:07 ID:WTEgvDBu0]
この先生きのこるには・・・


45 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:39:22 ID:fIyhhAiW0]
きのこスレか

46 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:39:24 ID:NUMBkGr80]
あーあ、きりがいいところで見切りを
付けて建設以外でも食っていけるように
先手を打っとかないと自滅するのに。
土建やは馬鹿ばっかりだなw

47 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:39:34 ID:brpOyNkW0]
農家に転身して名産のにんにくを量産化して、価格をリーズナブルな水準にして提供すればいい。

48 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:40:04 ID:kwd1MATB0]
市役所レベルで簡単な仕事与えて国民に直接金渡したほうがまし。
公共事業は地元に金落ちずに借金が増える。

49 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:40:07 ID:OnAz1skx0]
土建屋だったら、農地整備なんかプロの機材揃ってるし
おかかえ政治家の圧力でJAとかにも圧力かけて、販売価格やら
審査が極甘な融資受けられるだろうし

さっさと、農業をやれよ

50 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:40:23 ID:3nakxW480]



            ミンス党本部を一晩で解体して見せるとか


               土建屋パワーを示すしかないじゃね??




でも、もう売国自民はこのままだとオワリですw



51 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:40:24 ID:p1W2aaP40]
>>44
この先生「きのこる」

52 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:40:27 ID:IgLf1DXk0]

お~い、派遣やバイトで建設業界にいるキミ達。
今の40-50%ピンハネ、解雇自由、事故しても労災ナシの現状でこのまま働き続けたいかね?
少しでも変えたいと思うなら会社が、監督が、親方が、何と言おうが自民党にだけは入れないこった。


53 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:40:34 ID:FFNeC6eW0]
小沢は土建屋だよ


西松みれば判るだろww


54 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:40:34 ID:NiEb8YnR0]
不況だからこその公共事業だろ・・・

こういうことが分からないで、公共事業は悪だ見たいな論調は終わってる。

55 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:40:35 ID:WDjwk9ER0]
どこかの政党を支持しなければ保てない業界なんて
とっとと潰れろよ
不況だから削られるのは当然だろ
自民支持者は「自分さえよければいい」屑ばかりだなw

56 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:40:50 ID:k3+AmCVf0]
自民党は
「公務員の人件費を1/3にし、減らした分を全て公共事業へ!」
って言えば?
それだったら賛同者は増えるぞ。

57 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:41:01 ID:FCDxnR2o0]
土建票もダメ、農協票もダメ、経団連もダメ、子供がいない層票もダメ、独身層もダメ、
研究開発者層もダメ、高速に乗らない層もダメ……。

ホントに民主党は大勝するの?www

58 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:41:10 ID:cauTK8At0]
必要ない空港、港、道路等の土建に金が行くのに、
生きていくのに不可欠な医療や福祉、教育に金が行かない不思議の国。

59 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:41:18 ID:L15bJ3A+0]
国の借金増えても俺らには公共工事が居るんだってか?

糞自民とそれに寄生する土建屋は消えろ

60 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:41:29 ID:WTEgvDBu0]
>>32
つ 介護要員



61 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:42:13 ID:9oEXyDua0]
もともと地方の土建屋は農業が儲からないからと土建に転進してきた連中だからな
これを農業に戻すのは今の戸別農家が中心の日本の農業じゃ無理だろう
この際思い切って大規模農業法人を作るべきだな

62 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:42:16 ID:IwbA+oFb0]
公共事業100%建設業の知人は今すごく忙しいって言ってた。
レクサス注文したけど年内納車がやっとだと、日本の景気は良いのだよ。

63 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:42:43 ID:bW3h09A3O]
>>40
あくまでも利益を産めて、余計な負荷を後世に残さないのが前提だ

全体で生活保護貰い続けないとやっていけない連中なら実質失業してても変わらん

64 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:42:48 ID:axR95A4N0]
岩手じゃ土建屋はとっくに民主支持だというのに、
青森ってやっぱりバカなんだな。

65 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:42:56 ID:dIqfEqZW0]
地方の建設業は減る一方。
建設業ってのは、数少ない日本の内需なのにな。

66 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:43:04 ID:cBsXP1Yp0]
>>57
まあ、大勝するんじゃねーの。自公に対する嫌悪感を払拭するだけの材料はないし。

67 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:43:44 ID:L15bJ3A+0]
>>54
乗数効果って分かる?
先進国じゃもう公共工事による景気対策は費用に比して
効果が薄いんだよ。財政出動するならそういう効果の薄い部分ではなく
介護や医療分野に金を出すべき。分かるかね?



68 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:43:54 ID:2Is5a36d0]
おーい、民主党は地方の土建と農業に甘いアメ与える約束じゃなかったのか???

69 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:44:31 ID:6Qkg1Owr0]
>>57
派遣社員

70 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:44:35 ID:hjx2iHnG0]
土建ヤクザは日本国民の足を引っ張るな



71 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:44:40 ID:utAOEXHg0]
>>40
自民党が公共事業を減らして失業者を増やしてきたって事もマスコミは伝えてないからお互い様じゃね。


72 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:44:41 ID:9oEXyDua0]
>>65
マイナス成長に成長しきった先進国で土建屋が増えるはずもない

政治家ははっきりと「もうおまえらを税金で養うのは無理」と言うべき

これ以上将来へのツケで無駄なもの作られてたまるかw

73 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:45:03 ID:SzuNZ0uGO]
>>57
どの団体も国民から支持されていないことの裏返しだよw

74 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:45:06 ID:cauTK8At0]
「拠点病院へ道路が必要だ!」と言っておいて
肝心の病院が大赤字か縮小、廃止じゃ…

75 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:45:37 ID:gBtRDZO30]
思ったんだが
公共事業減らして、地方の使える金増やしたところで、
土建屋まみれの県議会の予算編成で
県発注の工事が増えるだけなんじゃねーの?

教えてエロい人

76 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:45:47 ID:xjFPuJq70]
土建屋は20世紀で時間が止まってるカビの生えた業界

77 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:45:54 ID:vaTbD8TN0]
土建でも何でも良いんだが、道路作るならちゃんと意味のあるものにしてほしいわ。
電気自動車のためのインフラのために高速に十キロごとに充電器を設置するとか、一般道路で事故が起きないような構造に作り変えるとか。
何倍の値段で談合になろうと、とにかく意味のある工事でやってほしいね。

78 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:46:10 ID:IbCpkvnI0]
自民本部公認候補を立てないと言う事は、
実質自民公認じゃないか。
世襲乙。

 

79 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:46:11 ID:oV0B8o1a0]
戦後の復興期ならともかく
事業所がずるずる延命してきたのが間違い
業種転換が遅すぎた
あと、交付金が箱物造りに偏ったものだったのも

80 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:46:54 ID:G+0GgdJZO]
MY県の医師会、薬剤師会、看護師会も自民支持です。



81 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:47:05 ID:nUOYXOxE0]
自分達が良ければそれでいいのですか
そうですか

82 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:47:46 ID:iGFkdIqmO]
>>54
わかるけどこれだけ借金が増えるとなあ…

83 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:47:49 ID:93Po76yx0]
公共事業減らし過ぎだろw


84 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:47:59 ID:BEYU6+i00]
>>64
西松かよwww

85 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:48:14 ID:L15bJ3A+0]
大体、公共工事なんてやっても儲かるのはゼネコンばっかりで
そのゼネコンにピンはね、搾取されている下請けになんて
金はほとんど回らない。だから90年代の公共工事も大した効果はなかった。

一時的に凌げたとしても、そこに持続可能性はなく、財政赤字ばかり
こさえて、おまけに自分で切り開いていくことを放棄させる公共工事に
使う金など削減されて当たり前。

86 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:48:53 ID:xkAgYVIL0]
今のご時世、土建屋潰して生まれる
大量の失業者の職場経験や技能を生かせる職場も無いし
どこも雇用してくれないだろ

民主党は無責任

87 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:48:59 ID:S0d3kVdL0]
青森なんて公共工事以外仕事がないんだろうな…

88 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:49:03 ID:ZKitNE660]
民主政権になるのはまず間違いないだろ
土建屋は次の就職先探しておきな
今度は人の役に立つ仕事しような

89 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:49:05 ID:da0GmFYY0]
病院は潰れたらマズいだろうけど土建屋が潰れてマズいことなんてなにもない

90 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:49:32 ID:6Qkg1Owr0]
>>81
イカす東京モンは東京だけが良ければいいんだっぺ?
そうやって地方をヴァガにし続けてきたっちゃお



91 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:49:41 ID:BiUXZ8lo0]
              ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|
   :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|
    !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|
     i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
    ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |
   r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_
  !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_
   | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::
   ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::


92 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:49:41 ID:cBsXP1Yp0]
>>82
利子の支払いだけで一般予算の半分を占めている現状は恐ろしいものがあるからね。

93 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:49:50 ID:2Is5a36d0]
 かつての自民が地方切りしたせいでその自民から離れかけた票田が
農村票だったり土建票だったりで、その票田にアメを配る約束をしたのが
小沢だろ。


94 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:49:52 ID:Y1p5ih390]
>>1
もう次の選挙にはこいつらはいないんだろうねw

95 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:50:03 ID:9z2ubyqO0]
青森を土建化せんといかん!

96 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:50:04 ID:CaCXEOXE0]
>>32
はあ?
勝手に何でもやれ
自己責任だ

97 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:50:08 ID:ByTRrGEJ0]
民主は失業対策・雇用対策は皆無だもんな

いくら子供手当貰えたって、とーちゃんの職がなけりゃ意味無いし



…あ、生活保護の人のための政策ですか、わかりました

98 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:50:11 ID:cauTK8At0]
公共事業=土建になってるのがおかしいわ。
例えば1学級30人制にしたり、授業に教師を2人付けるとか
出来ただろうに。

99 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:50:13 ID:YiviRurZ0]


100 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:50:19 ID:FFNeC6eW0]
日本列島改造の田中角栄の子分だぞ!

バブルくるよ~~~~


青森県民は早く自民党を諦めろよ



101 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:50:33 ID:GS7BUa0M0]
>>1
以前の小沢民の自民幹事長時代の時のように対GDP比8%も使われたらたまったもんじゃないが、
今の3.5%、さらに減らすミンス案では土建屋の生活うんぬんより
地域の災害に対処するのも危うくなるレベル。

個人的には4%ちょっと超えたくらいは公共事業に投資してもいいと思う、地方の景気対策にもなるし。

102 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:50:43 ID:dp9sWO5a0]


 土方は体力勝負の人には終着駅だからなw
 結局、誰一人として土方に代わる仕事を創造できなった



103 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:51:04 ID:9oEXyDua0]
>>75
地方のリーダーによって違う
2ちゃんでは橋下が持ち上げられてるけど、実は大分の知事の成功例の踏襲なんだよ
大分はいち早く黒字に転換させた
緊縮財政でもばら撒きでもなくあるものをある範囲でやるというやり方で財政再建を成功させたんだよ
その中には国からの公共工事を引っ張ってきたことや県発注の工事も多いが、それを生かした構造も生み出した
要するに土建屋の言いなりになって国から金貰って作るだけ作るってのは無理

104 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:51:18 ID:utAOEXHg0]
>>86
それは5年経っても10年経っても変わらない事実だと思うが
この先ずっと公共事業で土建屋を雇用していくつもりなのか?

そっちの方が無責任だと思うがな。

105 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:51:20 ID:gmH3CuoR0]
どけんやせんといかん

106 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:51:32 ID:VZU5pWnkO]
>>85
その通りですね。
失業対策や雇用対策で公共事業なんてやるよりも、
雇用助成金にして配った方が遥かに安上がりですからね。


107 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:51:55 ID:X8Q0AHgJ0]
>「建設業者が生き残るには、公共事業を確保する自民党を支持しなければならない」

ダニ丸ごと氏んでもらわないとダメっぽいな

108 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:52:13 ID:CaCXEOXE0]
>>98
日教組二倍にしてどうする

109 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:52:26 ID:vu51DT070]
>>49
そーいや実際そういう企業あったな
本業の建設関係の仕事がないんで
重機使って畑を耕して芋焼酎用の芋を作ったんだって
そしてら芋焼酎がちょいブームになって笑いが止まらんとかニュースで見たような

110 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:52:31 ID:YjRCFRA/0]
自民党マニフェスト
〔自民党は日本で唯一の責任政党です〕

①自民党は、天下りシステムを維持、発展させ、官僚のみなさまの将来設計を
盤石なものとします。

②自民党は、消費税を大幅増税し、国家公務員のみなさまに豊かな暮らしを
していただくための財源を確保します。

③自民党は、民主党をはじめとする野党から、国家公務員のみなさまの利権を
守ります。

④自民党は、国債を大量発行し、公共事業を拡充することによって、公益法人
への補助金を最大限に増やします。

⑤自民党は、新たに消費者庁を創設し、官僚のみなさまのポストを充実させ、
国家公務員の数をを大幅に増やします。

⑥自民党は、野党から根拠のない批判を受けている現行年金制度を存続させ、
社保庁のみなさまの地位を保証します。



111 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:52:34 ID:L15bJ3A+0]
公共工事がモラルハザードを産んでいる点にも着目すべき。

困っても国が工事くれるんで自分達で何か新しいビジネススキームを考えようと
しない。イノベーションとは真に困ったとき生まれるものだ。
困っても国が工事くれるとタカをくくっている今の状態は最悪。

112 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:52:47 ID:bW3h09A3O]
>>97
税金にぶら下がって余計な箱建てさせろって連中も生活保護と変わらんだろ

一律の二十万程度の生活保護出す方がよっぽど偏り無くて無駄が無い

113 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:52:52 ID:QmSUua+j0]
じゃあ建設業界のやつらも一緒に死んでもらおうぜ
そもそもなぜ土木のやつらだけまもらなあかん
そりゃそれくらいしかできねーだろうけどな
後は犯罪に走るかな

114 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:52:54 ID:RbiJCHYL0]
なんで先生きのこるスレじゃないんだ

115 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:53:07 ID:sNg0lMo00]
なんであんなに税金使ってやって育ってやったのに
土建ニートになってんだよ
農家ニートも増やしやがって
自民党はニート育て上手だな

116 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:53:22 ID:32uPjgKj0]
別に生き残らなくて良いよ。
これ以上余計な社会的コストを上げられたのではかなわない。
どこか未開拓の土人国家にでも行って、そこで商売しろよ。

117 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:53:29 ID:m0uY5zjVO]
建設ギョーの生き残り…


118 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:53:36 ID:cauTK8At0]
>>108
つまり橋下は日教組を2倍にするつもりだったのか。
な訳ないだろw

119 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:53:59 ID:rvh98jUT0]
>>75
自業自得になるだけだし、良いんじゃね?

他に産業がなくなったら人が出ていって、税収落ち込む借金できずで終わるでしょ

120 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:54:07 ID:R7U2HjTq0]
>>103
隣のハゲ知事の県に住んでて、まわりに
けっこう土建屋がいる俺涙目wwwww



121 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:54:11 ID:dIqfEqZW0]
>>101
公共事業は道路だけじゃないからな。
河川砂防関係は、住民の被害に直結するから優先させるべきだろうけど、道路一本作るより遙かに金が掛かるんだよな。
岩国とか、近県の業者が狩り出されて大変らしい。

122 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:54:20 ID:sNg0lMo00]
>>32
介護農家あるじゃねーか

123 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:54:21 ID:9oEXyDua0]
施工能力のない天下りゼネコンが受注して、地方の成功能力のある工務店とかに回すからな
これでどれだけ工事が割り高になってるか
こんなのは高度成長で来年は確実に仕事が増えるような状態でしか成り立たないんだよ
それで地方の土建屋だけ潰れてゼネコンは生き残るからな
こんな構造がこの先も続くはずがない
ゼネコンとともに一旦滅びてくれ

124 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:54:34 ID:hD0d8UT4O]
田舎の人がいってたけど
土建屋って副業やってる場合が多いから
なかなか潰れないんだってね

ゴミクズ土建屋を駆逐すべき


ミンスのマニフェストにはポッポが税金をコンクリートから生活へとかデカデカといってたが


首都圏の無党派層(政治的無関心、低所得(田舎よりも生活費かかるから生活困窮)
は間違いなく怒涛のようにミンスに入れるだろう

田舎もんは全駆逐

125 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:54:43 ID:h0/Gr+J70]
東北の田舎はジャスコと焼肉屋と道路しかないぞw

126 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:56:03 ID:alAnKDuEO]
土方の考えることは短絡的だな。

127 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:56:04 ID:XbnHaFdSO]
あからさまな土建屋と政治家の汚いからみww
そりゃ談合疑惑ももみ消される罠

128 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:56:57 ID:9oEXyDua0]
>>120
ちなみにハゲ県のハゲ知事は県債という借金を増やして土建屋に金を撒くだけの(ry
これ以上言わないほうがいいなw

129 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:56:58 ID:ByTRrGEJ0]
>>112
企業が黒字になれば法人税で返ってきます
生活保護は、医療費も無料で更に金がかかるだけで
税金は全く納めませんよね?

あ、万人にかかる消費税を払ってるじゃないかってのは無しですよ

130 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:57:20 ID:wigEi/S2O]
建設業界もそろそろ淘汰されるべき時。



131 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:58:16 ID:HkaSV7eC0]
建築従事者、高速道路料金所従事者、高速バス・鉄道各社・フェリー業の従事者は民主党政権になれば失業します
民主党の馬渕さんは時代に会わない業種の方は失業してもらうしかないと言われたが彼らの失業対策は出来ているんですか?

132 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:58:36 ID:sOWT/xi50]
>>115
ニートを育てれば親(自民党)に頼るしかないだろw
地方は、こんなのばっかりだ。
わざと地方を弱くして、なおかつ生かさず殺さずにして縛り付けてきた。

自民で明るい未来が待っているわけではないが、もう選択肢がないよ、自民助けて!
世間の荒波は、いまさら怖いよ、自民助けて!というね・・・

133 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:58:38 ID:FCDxnR2o0]
>>129
生活保護には未来ないもんな。ただ生きてるだけ。
そりゃ、乗数効果低いわw

134 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:58:49 ID:n4Krt6zO0]
こういうニュースを見ると、
自民党が官僚と一部の者の利権のための政党って分かるよね。

建設業界も税金を食い物にするのはやめてほしいよ。
税金なんて回ってこない業界がほとんどなんだしさ。


135 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:59:05 ID:L15bJ3A+0]
>>129
90年代に130兆円近くの経済対策をしたが、法人税収が
伸びてその対策に見合う金が返ってきたか?

答えはNOだろう。財政出動するにしても分野を絞るべき。
財政出動=公共事業しかないという考えは短絡的。

136 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:59:44 ID:Rr5uRzElO]
建設土木は地方の基幹産業
とは言え、税金で延命させすぎた
農業もそうだが問題を先送りにしまくったせいで、もはやどうしようもなくなってるんだよな…

こんな日本にして偉そうにしてる団塊には年金なんかやらんでいい

137 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:59:49 ID:9oEXyDua0]
>>131
国民に自己責任を押し付けて大量に失業者を出したときにのうのうと税金でメシ食ってたんだろ?w
自業自得だよw
自民とともに滅びたら?
だれも同情しないからw

138 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:59:53 ID:s1Ymr5edO]
つまり、今まで必要以上に土建屋が存在してて、税金で票を買うために自民党が必要も無い公共事業をばらまいてたってことの証明だ。

139 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 22:59:54 ID:T84I8U1t0]
政権交代しても膿が増えるだけだろw
一回今の国家制度を引っくり返るところまで変えないとだめだろ

140 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:00:49 ID:beGbz6D90]
自民党王国は無期限予算凍結。



141 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:01:11 ID:bW3h09A3O]
>>129
元々その黒字が税金ありきだろ
一部返して貰うより、最初から渡さなきゃいいだけだ

結局は業界全体が税金貰って一部返してるだけの生活保護化してる

142 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:01:58 ID:QUAImjsY0]
土建屋!早よ復旧させんかい!コラ!
www.nishinippon.co.jp/nnp/item/112088


143 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:02:19 ID:bi+FJDfRO]
政財官癒着のトライアングルですね

144 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:02:25 ID:utAOEXHg0]
>>131
その理屈で民主を支持できないというのなら、派遣を解禁した時に彼らの失業対策を
全く立てなかった自民党は絶対支持できませんな。

145 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:03:47 ID:7+gTUlOf0]
民主政権になろうが共産政権になろうが公共事業はなくならないから
土方のおっさんは安心だぉ

146 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:03:54 ID:L15bJ3A+0]
>>143
鉄のトライアングは一度瓦解させないとな。
いつまでも公共事業に頼る経営されても困る。

147 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:04:03 ID:hD0d8UT4O]
20年間財政出動し続けて
景気の浮揚に失敗し
なおかつ世界不況の煽り受けてる状態で青森県に道路作って乗数効果なんてあんのかよ

首都圏の貧民に撒いたほうがマシ!
(どうせ効用がゼロなら助かる数考えろ

148 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:04:27 ID:hKGZaBlU0]
そして行き着く先が夕張という訳だな。

149 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:04:57 ID:FCDxnR2o0]
>>144
バカすぎる。失業者だった派遣を働けるようにしたのが、派遣法だろw
真逆じゃねえかw

150 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:05:16 ID:IPzfUICvO]
>>107
いや、それは困る。
本当に必要な道路はいつまで経っても着工されない。(例:青森と八戸を直結する道路)
代わりに、訳分からない広域農道とかスーパー林道とか、あっという間に出来てる。
>>109
土建屋なんて下っ端作業員はみんな農民。
青森の場合、農家は一年の半分休み。ぶらぶら遊んでるわけに行かないので、作業員やるか出稼ぎに行く。
ところが、不景気で出稼ぎ先が無い。



151 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:05:50 ID:m91SMC760]
青森県に道路を造りまくった結果が、

下田に超大規模ショッピングセンター開業 → 県内の小売業軒並み壊滅・バス路線大幅廃止

じゃねーか

いいかげん道路ばかり造っても県民生活は向上しないと気づくべき

152 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:06:08 ID:zn89UX2K0]
土建屋がはびこるから、
低脳中卒生レベルでもでかい顔して生き抜いてるヤツが多いわけな
そんなレベルじゃ、生きてけないってことを知らしめることで
ガキどももまともに勉強し出すわけよ

153 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:07:16 ID:L15bJ3A+0]
>>144
ちなみに、派遣法改正後、非正規雇用で働く労働者は
15歳から64歳までの労働力人口の4割近くを占めるようになった。

年収200万以下の数も17パー近くになっている。
失業者を働けるようにしたというが、貧民が増加しただけでは?

154 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:07:17 ID:utAOEXHg0]
>>139
政権交代しないと膿が増えるだけの間違いじゃないのw
国家制度をひっくり返す程変えたいというのなら民主にやらせる一択じゃね。
自民のままで国家制度が変わる訳ねーよ。

155 名前:名無しさん@十周年 mailto:  [2009/08/09(日) 23:07:53 ID:qiOcRnpH0]
民主党でも小沢一郎先生が土建屋を守ってくれます!!
ただし政治献金次第ですがwww

156 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:08:08 ID:SOgu2KOAO]
建築業は公務員でつか?

157 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:08:14 ID:/2enqdZpO]
建設業=道路建設=公共事業だと思い込んでる馬鹿が多すぎる。

158 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:08:59 ID:3QiWS7wx0]
失業者を大量に生み出して
生活保護の甘い汁を多くの人に吸わせちゃったら
日本はどうなる事やらという心配はある

159 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:09:00 ID:tt3ojILs0]
自民に投票しても田舎土建屋が儲けるだけ

160 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:09:04 ID:yeiSY4N4O]
土建業界潰したら失業者が溢れまくるぞ
他に潰しも聞かないし、荒っぽいのが少なくないから暴れまくるかもしれん

生活保護増やすよりは、失業対策としての公共事業はありだと思うけどなあ

ただし、作るものは考えて欲しいけどね

沖の鳥島周辺に人工島作るとかさ




161 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:09:15 ID:YSYdcD9KO]
青森は日本一馬鹿な人間の多い県。冗談抜きで

162 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:09:17 ID:XUsXdYDpO]
こいつらば潤せば日本が潰れる。介護とか必要な
産業に転職すれよ

163 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:09:28 ID:SYH0jNfV0]


青森は腐ってやがるなw



164 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:09:36 ID:utAOEXHg0]
>>149
その派遣法のおかげで町に失業者が溢れましたが何か?

165 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:09:47 ID:m91SMC760]
>>150
>本当に必要な道路はいつまで経っても着工されない。(例:青森と八戸を直結する道路)

青い森鉄道を使え
まず既存のインフラを有効に使うことから考えなさい

166 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:09:55 ID:9oEXyDua0]
カルトに利権業界が自民支持

もはや日本に不要になった連中をまとめて一気に壊滅させることができるなこれはw

167 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:09:59 ID:Rr5uRzElO]
>>141
東北の田舎に住んでるが、公共事業は既に原価割れで採算取れない
が、手金がないからやらなきゃいけない
民間工事なんか不況でほとんどないし、あっても元請けのゼネコンから降りて来るまでには儲けはない
ある程度の事業所がなくなるまでこんなチキンレースを数十年続けなきゃいけないんだぜ

168 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:10:27 ID:sadOkW2v0]
土建屋死ね
自民党死ね
民主が嫌ならみんなの党支持しよう
そうすれば公務員も削減できる

169 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:10:34 ID:6DE271U+0]
>>1


170 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:10:36 ID:BTsH+mxz0]
都道府県別の公共事業費
ttp://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html

これが全てじゃないだろうけど、傾向はありそうだね



171 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:10:38 ID:1zOjpogq0]
自民党を支持して民主党政権になったら
この人たち、どうなっちゃうんだろうね

172 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:10:39 ID:2Is5a36d0]
民主党は、いままで応援してやった恩を仇で返すのか?

173 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:11:41 ID:beGbz6D90]
>>160
そいつらに金やっても中抜きされるだけだから直接やった方がよい。

174 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:11:45 ID:FCDxnR2o0]
>>164
嘘つけwwwあったのは、民青のパフォーマンスだけじゃねえかww

175 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:11:56 ID:JQqeYh0R0]
秀吉は出るの?

176 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:11:59 ID:LsvzUgW7O]
俺ら刀鍛冶組合が生き残るには

→いいや、不要

177 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:12:00 ID:L15bJ3A+0]
>>160
ソフトランディングさせる必要はある。
ただ、公共工事を一時的におこなっても景気回復後はその
財政支出をきっぱりやめるということは強くコミットしておかないと
いつまでたっても金よこせとたかられ、財政赤字が恒常化してしまう。

それとゼネコンのピンハネ体質も改善させないと。末端の工務店に金が
わたらないんで景気対策の意味がなくなる。

178 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:12:49 ID:xAqWU6b30]
貧乏人が自民を支持する理由がないことは理解できた

179 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:13:00 ID:GDvRYNrF0]
もう不要な建築業者を税金で無理矢理維持する時代じゃないんだよ。
おとなしく滅びてくれよ。
存在自体が害なんだよ。

180 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:13:16 ID:IwbA+oFb0]
>>156
トヨタやキャノンが幾ら大企業と言っても年間支出で見れば
行政が一番、建設業に関わらず役所の下請けが一番儲かる。



181 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:13:26 ID:nRVqVARYO]
>>162
介護では新しい産業は生まないだろ。


大量の失業者をだしてまで公共事業を削減する理由が分からない。
これは労働弱者に対する社会保証だ。
介護は年寄りや障害者の社会保証。

182 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:13:38 ID:DTIKcr/G0]
うちの近所の自治体公共工事の落札率98~99.7%
これでも談合がないんだって。笑える~
しかもそれを20%ピンハネして下請けにほぼ丸投げ
対して、物品納入は60~75%
土建屋さん、この違いはなに~?


183 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:14:07 ID:X8Q0AHgJ0]
>>177
>いつまでたっても金よこせとたかられ、財政赤字が恒常化してしまう。

それ現状じゃんw

184 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:14:38 ID:utAOEXHg0]
>>174
派遣切りってパフォーマンスだったんだぁ、知らなかったな。

185 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:15:03 ID:j2eE8cae0]
>>176
がんばれ

186 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:15:06 ID:9oEXyDua0]
正直ゼネコンのピンハネ体質をなくしたら十分食っていけそうなのにな
いままでそれができなかったんだからゼネコンごと潰すしかないじゃんね

187 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:15:08 ID:sadOkW2v0]
みんなの党支持すればいいんだよ

188 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:15:10 ID:L15bJ3A+0]
>>174
正しくは街に貧民が溢れただな。

派遣法改正で明らかに労働者の可処分所得が落ちたし、雇用調整として
着られる人も増えた。派遣法改正後、失業率は低下したが、貧困率派増加したし、
沈静化していた完全失業率もまた上がりだして今では改正前よりひどくなっている。

派遣法改正の功罪はこの辺りにあるのでは?

189 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:15:23 ID:X8Q0AHgJ0]
>>181
>大量の失業者をだしてまで公共事業を削減する理由が分からない。

もうインフラ整備は完成したから昔のような量はないんだよ

おさーんが若者と同じ脂っこいモノ食うから病気になる訳で

190 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:15:53 ID:FCDxnR2o0]
>>184
これで、ひとつ賢くなったなw



191 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:16:14 ID:bfpwpduk0]
どっかのスレで土建関係で600万人って見たキガスルが
そのうちの半分が4人家族だと仮定してみると300万人+1200万人
(3人家族もいれば5人6人家族もいるだろから平均4人として)
約1500万人くらいが影響受けるのかな

192 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:16:30 ID:MupJQUzC0]
>>154
問題はどっちに変わるかなんだが、マニフェスト読む限りじゃあ地獄行きだな。

193 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:16:48 ID:XUsXdYDpO]
創価に土建に農協が自民党を猛烈にプッシュ。賢い経団連は、民主党は本
当は嫌だけど今回支持政党出さず。小泉は既得権益叩いたから、無党派が
自民党入れたのに、小泉が無視してまったく相手にしなかった利権団体回
りを今麻生はやってる。前回自民党に入れた連中の反感も買い自民党は歴
史的大敗になりそうだな。

194 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:17:01 ID:CSm+z/7+0]
>>62
そのレクサス、ハイブリッドじゃね?
いまは納車しようにも、電池が足りないみたいじゃない。

195 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:17:24 ID:t7RyeLddO]
日本が借金だらけになったのはこういう事だよ、
自公は滅びろ!

196 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:17:51 ID:9oEXyDua0]
官僚利権、層化、土建屋、アホウヨ

これらが後20日くらいで一層できると思うと心が躍るね^^

197 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:18:46 ID:urAThOKW0]
>>189
土石流対策も、学校・病院の耐震工事もまだまだ。
日本ほど天災の多い国はないぞ。地震・台風・津波・火山…

198 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:18:53 ID:MupJQUzC0]
>>164
失業者が出たのは、世界的不況のせいだな。派遣法なかったら、もっとひどいことになってたね。

199 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:19:01 ID:L15bJ3A+0]
>>181
乗数効果も70年代に比べて低下してきた公共事業よりも
他の分野に財政出動をして、その分野を育てていくべき。

未来のない分野を国の金で養っていけるほど日本の財政事情はよくないんでな。
金が無限にあるのならいくらでも公共工事するんだがなw

だが、資源も金も無限にはないものなんだよ。

200 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:19:01 ID:IPzfUICvO]
期待されるのは、青森県は意外かもしれないが、都市人口が多いってこと。
青森、八戸、弘前と人口30万前後の都市が県土に程よく分散。
第三次産業人口が7割近い。
土建屋や百姓なんて残り2~3割の一部に過ぎない。
奴らに、選挙の動向を左右する力は無い。



201 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:19:03 ID:bKHgSEhm0]
公共事業=悪
官僚政治=悪

みたいなアホな奴が多いからな…
東京批判は勘弁してくれwww

202 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:19:41 ID:utAOEXHg0]
>>181
介護の必要な老人は今度増える一方なんだから
ちゃんとした施策をすれば新しい産業として成り立つんじゃないの。

203 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:19:52 ID:2Is5a36d0]
>>193
>小泉が無視してまったく相手にしなかった利権団体回りを今麻生はやってる

それを票田に加えていたのが小沢だろ。

204 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:20:12 ID:yETxMrat0]
未だに土建で何とかしようって思考がもう死んでいる

205 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:20:12 ID:2L1gW54o0]
公共事業事態は否定するものじゃない
貧富の差が広がりがちな資本主義では
富の再配分が社会の安定のために必要だからね

問題は一部の政治家建設業者だけがもうかってる事

206 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:20:42 ID:dDhkpNZ90]
公共事業は介護とかやればいいんだよw
建設業界は国や県からの仕事が無い程度で潰れるところは潰れてしまえ

207 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:20:43 ID:nRVqVARYO]
>>189
歴史から見てもインフラの整備は永遠に終わらねーよカス。


つーか、お前の方が年なんじゃないの?


208 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:21:13 ID:f139J98d0]
建設業界が騒げば騒ぐほど民主の風になるからw
ガンバレwwwwwwwwwwwww



209 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:21:30 ID:sadOkW2v0]
みんなの党が民主自民に取って代わればいいんだよ

210 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:21:48 ID:9oEXyDua0]
>>205
そうそう
俺らは別に地方の工務店を叩いてるわけじゃない
戦後続いたピンハネ体質じゃこれ以上飼って行くのは無理だと言ってるだけでね
こういうのを腐敗って言うんだろうね
腐敗は自浄できないからな



211 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:21:52 ID:/ZlmPsMo0]
>>2 建設的な意見w最高ww

青森の人、片側3車線道路たくさん作り続けてくださいね。
自民党ならやれると思います。

212 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:22:30 ID:OIALVUoG0]
先生きのこるwww

213 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:23:00 ID:bI3RF5Lv0]
大人しく帰農しろって流石に言えないよなw

214 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:23:16 ID:utAOEXHg0]
>>198
今ひどいことになってる奴に実はもっとひどいことになってたと言ったって聞き入れやしないよ。
そういう層が民主を支持してんじゃないの。
民主の支持が上がっているのはそういう層がこの不況で物凄く増えたからじゃね。

215 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:23:21 ID:GARBNfNg0]
公共事業は工事だけではない。
工事、物品、委託が公共事業でこれらに従事する人は大変多い。
公共事業が減れば景気が一気に悪くなるり、失業者もさらに増えるのは小学生でもわかる。

216 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:23:56 ID:WY1hiVzB0]
・談合
・裏金
・天下り

絶対自民党には投票するなよ。


217 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:24:14 ID:X8Q0AHgJ0]
>>197
>土石流対策も、学校・病院の耐震工事もまだまだ。

それはどれも緊急性は高くはないからボチボチやっていくものだなw

218 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:24:52 ID:L15bJ3A+0]
>>205
どの分野でどういう手法を通じて再分配するかが問題だな。

財政赤字の肥大化も考慮に入れながら、最大限景気対策の
効果が上がる分野をみつけ、そこに適切に分配していく。

これが難しい。ただ、一ついえるのは土建屋がその最適な分配先ではないこと。

219 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:25:00 ID:SC0fmN6I0]


衆院選 一目でわかる候補者選び

kokueki.sakura.ne.jp/senkyo2009/

外国人参政権に反対な人に投票しましょう。

拡散に協力して下さい お願いします。




220 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:25:05 ID:6Kkszz0i0]
さすがにこういうの読むと自民党に投票はできねえなあ
俺は親子二代で 土建屋なんだけどな



221 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:25:27 ID:fqg8ZGqb0]
身の程知らずな意見ばっかだな
おまえらが人並みの生活水準が保てているのは、日本政府が借金してまで
金を使ってくれているから
公共事業もその一環

222 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:25:43 ID:0BKNvzLJ0]
>>214
まぁ、マスコミに騙されて自分探しだの自分らしさだの、まともに就職活動しないで
会社に縛られたくないとか若いうちは良いんだとか派遣なんかやってた奴等だしな
派遣の品格とか、ドラマまで作っちゃってなー

223 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:25:44 ID:nRVqVARYO]
>>199
マクロ経済学をかじったかどうか知らんが乗数効果しか知らないのか?ww


まず日本の財政状況だが、どこがひどいんだ?
それと未来のない分野とは誰が決めるんだ?
お前は電気や水道や道路に変わる新しいなにかを発見したのか?もしそうなら教えてくれ。

224 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:25:50 ID:zqy+Fkj60]
例えば東京臨海部のタワーマンションの足元
護岸は行政発注 川に沿った遊歩道と緑地は民間デベ発注
工事費は4:6くらいか?
とにかくアメニティーを高めれば、その環境に金を払う購入者は現れる
これからは準公共事業みたいなものを民間が発注する時代になる
だから純公共事業は減らされても土建屋さんは生き残れると思うよ

225 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:25:59 ID:f7E+l5700]
>>157
護岸工事、砂防ダム、ダムの土砂浚渫・除去、その他保守点検業務・・・
まあ、あまりクローズアップされないけど、昔に比べて災害の規模が
小さくなっているのは公共工事のお陰だったりするんだけどね。
学校の耐震補強もあまり進んでいないし、今でも昔から比べれば公共事業は
半減しているのに、これ以上だとどうかと思うね。

226 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:26:03 ID:GvVbTQ5G0]
>>216
鳩左ブレ乙

227 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:26:08 ID:lRGkoon00]
自民党ともども滅べゴミ業界

228 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:26:20 ID:rjn+BtmA0]
青森県なんて財政破綻させろよ


229 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:26:30 ID:9oEXyDua0]
どうでもいいけどVVVの本田△が2ゴールだぞw

230 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:26:37 ID:MupJQUzC0]
>>214
付け加えれば、麻生の政策がなかったら、さらにひどいことになってる。そういうバカは民主党が
勝ったら、自分のバカさ加減を呪うんだな。巻き添え食らいそうなこっちはいい迷惑だ。



231 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:26:55 ID:RwN8ThpJ0]


   土 建     農 協     ニ ー ト ウ ヨ    (笑)

232 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:27:19 ID:DPSYIgu30]
公共事業やるのは構わんが
ろくな計画もしないで無駄な箱物つくんなよ

233 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:27:23 ID:L15bJ3A+0]
>>215
にわかケインジアンですらない人がよくそれを口にするが、実際
大した波及効果は生まれていない。中間搾取がゼネコンによって行われているから。

これをやめない限り、ザルに水を注ぐようなもの。隙間から水が漏れ落ちていく。
結果、大した効果が支出に比してあがらない。ピンハネ対策もなしにただ
「公共工事をしろ」では90年代と同じ結末になるぞ。

234 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:27:36 ID:X8Q0AHgJ0]
>>225
>小さくなっているのは公共工事のお陰だったりするんだけどね。

だからと無尽蔵にカネを突っ込むゆとりはないわな
むしろ無駄遣いの懸念があるわけだがw

235 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:27:39 ID:6Qkg1Owr0]
>>201
東京なんが麻薬でラリっててもイぎでいげんだろ?
らりっぱがえらそーなこどいうんでねーよ

236 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:28:00 ID:f139J98d0]
公共事業は4分の1で施工できるといわれている。
1次搾取者が50%で2次搾取者が25%。
だから手抜き工事が当たり前に横行する。



237 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:28:05 ID:0BKNvzLJ0]
>>217
>緊急性は高くはないからボチボチやっていくものだなw

現存する学校の耐久性の事を知ってたら、こんな事絶対に居えないんだが
本当に民主党支持者ってアンチ日本なんだな

238 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:28:44 ID:X8Q0AHgJ0]
>>237
>現存する学校の耐久性の事を知ってたら、こんな事絶対に居えないんだが

じゃあプレハブにでもすればいいんじゃね?

239 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:28:44 ID:sadOkW2v0]
みんなの党支持すれば解決ですよ


240 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:29:04 ID:2123nyI70]
> 建設業者が生き残るには、公共事業を確保する自民党を支持しなければならない

青森の状況はわからないが、大型工事は県外業者が持って行ってしまってるんじゃないの?



241 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:29:22 ID:epTVRkTt0]
田舎の現状わかってない奴が好き勝手言ってるな~
今の状況で公共工事さらに削減したら失業者増えて
社会が不安定になるよ

242 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:29:27 ID:RwN8ThpJ0]

  土建屋が、 国 民 に 無 理 心 中 を 強 要  していますよ w

243 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:29:29 ID:vyNzrcys0]
しょうもない公共事業やる金あったら
一般住宅の耐震改築のために補助金どんどん出して
住宅の新築着工を増やせや

244 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:30:15 ID:0BKNvzLJ0]
>>238
え?お前日本人?

245 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:30:15 ID:X42KBbKH0]
>>230
つーか麻生がそのときおお慌ててだったけどなんとか政策出してたときに
民主邪魔しかしてなかったよな
それより民主の政策の移民100万人はどうなるんだ?
やっぱ地方からくるのか、青森で犯罪起こすのは勘弁してくれ

246 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:30:28 ID:X8Q0AHgJ0]
>>237
補足

>現存する学校の耐久性の事を知ってたら、こんな事絶対に居えないんだが

教師の年収が平均より随分上だからソコ削って工事費捻出すれば?w

247 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:30:50 ID:FCDxnR2o0]
>>243
民主党は住宅ローン減税を廃止しますが何か?
どんどん住宅需要を減らしていきますが何か?

248 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:30:54 ID:sadOkW2v0]
>>241
地方なんか死ね
公共事業したかったら自分で借金してやれ

249 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:30:58 ID:X8Q0AHgJ0]
>>244

>>246

250 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:31:05 ID:L15bJ3A+0]
>>223
長期債務残高が900兆円近くになり、一般会計の半分近くを
国債でまかなっている現状は健全という言葉から程遠いのでは?

国債の償還を国債で行うというdebt trapに陥りかねない状況にますます邁進しろとな?

それと、土建業の現状がなぜ未来がないかという論拠についてだが、恒常的な
国の支援がないとやっていけないようなビジネスに未来があるだろうか?
末端の工務店にも金はいきわたっていないしな。何より、支出に比して効果が
下がってきている分野に有限な金を投入することが効率的かどうかも考えていただきたいね。



251 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:31:20 ID:BmgCYN8b0]
ドカタは今の日本には要らない
どうしてもやりたけりゃ海外行けよ

252 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:31:40 ID:IPzfUICvO]
>>213
これも意外かもしれんが、
青森県は専業農家の割合がトップクラスだが、
江戸時代から農民身分であった者の割合は、全国平均以下。
士族階級が農民化したり、会津藩士が西洋式牧場開いたり、ミッションスクールのアメリカ人教師がリンゴの苗を広めたり、
青森県が農業に適した土地になれたのは、随分最近のことなんよ。

253 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:31:42 ID:utAOEXHg0]
>>230
不況の責任を政権与党に押し付けて政権交代させた結果
より悲惨になったなんて話は世界中にあるから諦めろ。
でも数少ないながらも良くなった事例もあるから絶望はするな。

254 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:32:08 ID:XUsXdYDpO]
>>240
天請けやるんだよ。地元のJVが受注して。まじ、中抜きばっか。仕事やる
とこが受注すればいいのに、孫請けとか普通だもんな

255 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:32:18 ID:+LGGfSdhO]
自民党は最低だな

256 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:32:44 ID:c6LyKpdd0]
公共事業を確保とかまだ言ってんのか
やな考え方だ

257 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:33:03 ID:rhNUU9P+O]
結局出るのか太宰の孫は。

258 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:33:11 ID:f7E+l5700]
>>234
無尽蔵じゃなくて、恒久的に必要な事業ってことだ。
災害防止の金を節約しようと思ったら、それこそ限界村落などの
山奥に暮らす人を都会に全部集めるとかの対策をすべき。
できるならな。

259 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:33:11 ID:0BKNvzLJ0]
プレハブでやったらいいとか、平然と言い切れる神経がわからん
民主党支持者ってどこまで腐ってるんだか
民主が政権取ったら更に糞教師の待遇アップにしかならないしなぁ


260 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:33:25 ID:cauTK8At0]
自分の金じゃないからどんどん使ってしまえは良くないな。
道州制にして地方が税を集めてその一部を国に上納する仕組みにしないと
止めないな。自分たちの金なら無駄使いしないように監視するだろ。



261 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:33:36 ID:n+Gk0Em00]
>>221
毎年の公共事業は国で10兆、地方で30兆(2005年)。
このうち談合の温床になる指名競争入札が9割でその半分が実際に談合
が行われてそれぞれ18%ぐらいの不正落札があるとすると50年間に
談合のヤミに消えたカネは少なく見積もっても150兆円。








262 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:33:37 ID:FCDxnR2o0]
>>250
詐欺師だなあwww言葉巧みにごまかそうとするwww
国債の金利を言ってみろよ。日本の財政が健全性を保ってるのは、国債の長期金利を
見れば、一発でわかる。

263 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:34:24 ID:sSE5xcfcO]
公共事業やってもいいが、今までとは形を変えろ。

264 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:34:50 ID:8JbTNJZ9P]
けちけちしないで土建屋のみなさんを助けてやろうぜ

265 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:34:53 ID:beGbz6D90]
潰して生活保護で直接金をやったほうがよい。

266 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:35:08 ID:X8Q0AHgJ0]
>>258
>無尽蔵じゃなくて、恒久的に必要な事業ってことだ。

悪いが土建のために国民が居る訳じゃないんだがなw

267 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:35:16 ID:2Z3dpKz90]
で、国の借金が増えると

268 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:35:51 ID:NXZIu2/n0]
いつも自分勝手なネトサヨはこれを批判できない

269 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:35:55 ID:YY9xqZC10]
ここまで本音が出ると清々しい

270 名前:名無しさん@九周年 [2009/08/09(日) 23:36:24 ID:G65UgEoA0]
民主は住宅ローン減税を廃止するんだよ?
建築業界がアンチ民主になるのは当たり前。



271 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:36:27 ID:Wscj8epe0]
>>262
財政破綻するなら10年債なんて100%札割れだよな(w

272 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:36:36 ID:6Qkg1Owr0]
>>251
とIT土方が仰っているのですね
よくわかります

273 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:36:40 ID:L15bJ3A+0]
>>262
国債の長期金利が低いのは日本がまだ1400兆円の個人金融資産を
保有していることと、政府保有の財産があるからだろ。それが担保となり
信頼を保っているだけだ。

この先ますます社会保障だので政府の支出が増加していく中で
財政赤字が恒常化している現状に拍車をかけるのは危険すぎなのでは?
いつまでも国債が買われ金利が低いという状態が続くと考えるのは
オプティミスティックにすぎると思うが。

274 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:36:55 ID:RwN8ThpJ0]
ネトウヨの将来のために、無料住宅でも建ててやったほうがいいんじゃね w

275 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:37:06 ID:nRVqVARYO]
>>250
資産を全く考えてない証拠だなw


>国の支援がないとやっていけないようなビジネス
つまりインフラ整備は本来町内で出しあってやれと?
つーか、お前は公共事業は労働者のセーフティネットになっていた現実はなぜみないんだ?
これ以上削減したら一気に日本は廃れるぞ。

276 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:37:29 ID:oyGAv2o/P]
民主圧勝→自民善戦→民主苦戦?→自民辛勝?

277 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:37:30 ID:YSYdcD9KO]
>>252
昔は農業も出来んぐらい荒廃してたんだな。
青森といえば娘売りの本場だし

278 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:37:52 ID:1J3aL8cA0]
>>32
刑務所しかなさそうだな・・・

279 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:38:05 ID:fvGCcetcO]
>>261
談合が悪い?冗談じゃない。談合なくして地域経済が成立するなら、やってみればいい。これは必要悪。

280 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:38:07 ID:l15RV6Uz0]
3人で1日で終わる仕事でも10人で3日かけて終わらす
公共事業だから文句言う人は居ない



281 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:38:09 ID:zmYvuIzR0]
万年公共事業頼りな建設業界って、存在意義があるのか。

奴隷根性まるだしな発言で恥ずかしくないんだろうか。


282 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:38:23 ID:f7E+l5700]
>>265
生活保護の抑止にもなっている。
何処も雇わないような底辺のオッサンがどんだけ働いていると思っているんだか。
遊んでいる人に金をやるのと、護岸工事やらせるのとどっちが得か。

283 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:38:28 ID:urAThOKW0]
景気対策で緊急にやる公共事業のアラだのムダだのはいくら
でも指摘できるわな。年度内に発注・支払いまで済まさないと
意味がないんだから。そういうのは誰がやってもムダは出る。
政府債務の総額も投資-貯蓄恒等式から、政府がコントロール
しきれるものでなく、自民政権でも他の政権でも大差は出ない。

公共事業がムダだというなら、対案示して欲しいよなあ。
日本の金主、富裕高齢者は、定期預金や国債金利で預けている。
満期がきてもそのまま預け替えだ。
それが公共事業に回っているんだから、それより魅力的な、10兆円
級の事業プラン出して、投資してもらえば、公共事業は減らせるぞ。


284 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:39:00 ID:xQH4oS3C0]
税金の無駄遣いを肯定するって事?


285 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:39:20 ID:YUa7odJb0]
しかし、土建屋に支持されるようでは、自民党は税金の無駄使いをする政党というイメージがますます強くなるな。


デブ鳩が「利権構造を改める」とうそぶいているが、土建屋のこんな発言を容認している自民党には、これ以上日本を任せるわけにはいかないな。

286 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:39:21 ID:w58m2MGl0]
どうせ無駄に道路を作るなら、夏はひんやりするアスファルトとか工夫して作ってほしい。
夏はアスファルトが熱くて、足が火傷しそうなくらいやばい。

287 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:39:32 ID:2Is5a36d0]
ここの民主支持者はいままでの圧勝の要因がどこにあるか
分かってないんじゃないの?

288 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:39:44 ID:qLL5ZKXl0]
利権が国民から戦後保障名目で特アに流れるだけw
どっちがいいかは馬鹿でもわかりそうなもんだがww
GDPを生み出さない、ナマポ公務員に利権まわしてどうすんだよw

289 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:39:45 ID:2123nyI70]
>>236
そんなわけはないw
建設業者の利益率をみれば一目瞭然。

>>261
官民あわせた建設総需要が平成20年で50兆を切ってるんだけど
その脳内数字はどこからでてきたの?
それと金額ベースだと、入札方法はほとんど一般競争入札に
切り替わっている。
談合しているから予算が上がるというのは都市伝説のたぐいだな。

290 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:39:50 ID:L15bJ3A+0]
>>275
一気にすたれるだなんてとんでもない。
公共事業を必要な部分にしぼり、その浮いた金で
他の分野に支出しろと言っているにすぎない。

財政支出=公共工事のみなんて考えは古すぎる。
ケインジアンにいう有効需要の創出は公共工事でしか
なしてはならぬという制約などあったかねえ。



291 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:39:53 ID:Wscj8epe0]
>>273
危険だけど、緊縮財政で景気回復や経済発展を成功させた例はゼロだ。
で、今必要なのは財政再建と景気回復のどっちかな?

292 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:39:53 ID:S0d3kVdL0]
>>284
無駄って誰が決めるの?

293 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:40:24 ID:bfpwpduk0]
水道関係も公共事業だよな
道路の下の配管とか土管が
古くなって道路陥没とか時々あるし・・・
生きていくには必要だろ


294 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:40:42 ID:dIqfEqZW0]
>>261
一体いつの話をしてんだ。
最近は指名競争入札なんてよっぽど田舎の市町村じゃないともうやってないだろ。
それに最近は、予定価格が公表されるからわざわざ談合する意味も無い。

295 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:41:05 ID:YY9xqZC10]
官僚にしても民間にしても、こう言った手合いと付き合う事になるんだから、
民主党は色々と覚悟が必要だぞマジで。

296 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:41:20 ID:a5SAkHDq0]
まあ、公共事業を絞り、建設業者が死滅した頃に、
大地震が起こって後悔する羽目になるのは勘弁願いたい。

297 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:41:22 ID:lRuJY7pL0]
>>270
てめぇらいい加減、嘘八百ばらまくのやめろや。
住宅ローン減税の最大控除額が大きすぎるといっただけで、廃止とは一言も言ってねーだろが。
普段は、マスコミの誇大報道や、偏向報道を血相変えて批判するくせに、こういうことは
1を100にして言うのな。

298 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:41:37 ID:nRVqVARYO]
>>273
はぁ担保?あのな国債は日本人が買ってるんだぞ。

つまり富の再配分なw

299 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:41:58 ID:XUsXdYDpO]
介護とか人足りない業界も有るのに、税金で生かさなきゃならない業界維
持する意味ないだろ。自民党に保護されて、土建屋だけはバブル崩壊後も
意外と生き残ってんだよ

300 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:42:02 ID:n+Gk0Em00]
>>279
よしよし、詳しくハナシをきこうじゃないか!



301 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:42:07 ID:utAOEXHg0]
>>279
明確な法律違反なんだがそこまで開き直れるのはすごいな。
法治国家じゃなく放置国家にしたいのか。

302 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:42:26 ID:T4B/dYUp0]
>>272
と無職は吠える訳だなw

303 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:42:28 ID:vYINEUEX0]
>>1
何言ってんだこの寄生虫が。
国にたかるんじゃねえよ。
何で国民がお前らを養う必要があるんだよ。
不公平だろうが。

でも自民に入れるけどな。
民主じゃ全員死ぬから。

304 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:42:30 ID:kWm4nY7M0]
公共事業が無いと生きていけないって馬鹿?


今の社会にはいらないってことだよ


もっともっと淘汰されるべき


こんなのに税金使う意味全くない


使うなら税金安くしろ。ぼけ




305 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:42:31 ID:f+p6bQRYO]
そういう構造を作ったのが自民なんだから、
下野しても土建屋を守る義務が自民にはあるよね。

306 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:43:05 ID:RinrR9AVO]
特養作りまくって、誰もが年金内で死ぬまで暮らせるようにしたら、民主党でも入れてやる
道路を特養に替えたらいいだけ。
用地買収いらないし、介護の金上げて正社員で使え

307 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:43:32 ID:L15bJ3A+0]
>>291
頭の悪い人はニューディール政策しか
高校で学習していないからケインズ政策における
有効需要の創出はいつだって公共工事でなくてはならないという
固定観念に捕らわれているな。

他分野でも十分公共工事に当てる金額よりも低廉な額で
それ以上の経済刺激対策はできる。麻生が現に公共工事よりも
他の分野を景気対策のメインにもってきたのも公共工事の景気刺激効果が
昔よりも落ちてきていることを学んだからでは?



308 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:43:33 ID:4erh4q5o0]
道路よりも医療だ。

309 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:43:47 ID:ENQPXMou0]
気の効いた土建屋なら、社長は自民事務所でも
幹部を民主に陣中見舞いに、行かせてると思うけどな。

310 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:44:19 ID:X42KBbKH0]
>>287
マスコミ、メディア
そしてそれを鵜呑みにする我々阿呆な国民
政権交代は免れない
民主政治参加をやめてる民主国の国民は一度尻に火がつかない限り目が覚めない



311 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:44:45 ID:MupJQUzC0]
>>253
あのマニフェスト見れば、どっちになるかはすぐわかる。俺はギリギリまで抵抗を続けるぜ。

312 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:45:02 ID:utAOEXHg0]
>>292
税金を納めている国民に選ばれた政治家じゃね。
本当に無駄かどうかは誰にもわからないんだし
これが一番民主的。

313 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:45:06 ID:/3GbwCsGO]
そろそろ産業構造の転換が必要だな。

314 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:45:25 ID:oyDYyH3c0]
土建屋っても自分で工事しないで中抜きする連中が多すぎ
そういった連中は減った方がいいような気がする


315 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:45:44 ID:nRVqVARYO]
>>290
だったらGDPの1/4はどう説明つけんの?

予算を半分にしただけで地方格差がここまでついた説明をしてくれよ。
増やして影響がないなら逆に削っても影響でないよな?しかし公共事業の削減で一気に内需は廃れた。この説明をしてくれ。

316 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:45:51 ID:Wscj8epe0]
>>305
田中派自民と言うか小沢ね。
未だに田中派の亡霊とお付き合いしてるのも元自民の民主にいるやつ。
鳩山の選挙区の室蘭にある白鳥大橋なんか笑えるぞ。
ブーメランってレベルじゃない(w

317 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:46:06 ID:6Qkg1Owr0]
>>292
民主党議員および支持者の脳内 w


工業事業費が減り、崖崩れなどのニュースがよく目に付くようになってきましたよねぇ
ご立派な政策デスこと

318 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:46:10 ID:EbFabd5J0]
こいつらに金落としても、メルセデツベンツ買うじゃん。
内需に何の貢献もしないんだから、干からびて死ぬのが至当。

319 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:46:27 ID:Fi6KNYTQ0]
>>1
ド田舎の土建屋はここまで遅れてるのかw
首都圏の土建屋はとっくに公共事業なんか見限ってるよw

320 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:46:38 ID:L15bJ3A+0]
>>298
日本人が国債を買うのも日本政府がその償還を
行えると政府資産を考えてだろう?

長期債務残高1000兆の心理的節目を越えたとき、日本人が
まだ国債を買い続ける保障がどこにあるのだろうか・・・。



321 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:47:09 ID:r9xYCpLW0]
まあ青森の公共事業へらして
失業者がわんさか溢れたら
政治の責任だわな。

いずれにせよ国が責任取らなかったらマスコミからフクロだろうな

322 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:47:14 ID:MaJ3E8Cf0]
建設業者の社長サンがデッカイ屋敷に住みベンツ乗り回して愛人を囲む金をなんで払わねばならん?
建設業者以外の県民は貧乏して、あいつらだけ大儲けするために、なんで納税せにゃならん?

323 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:47:52 ID:FCDxnR2o0]
>>273
> 国債の長期金利が低いのは日本がまだ1400兆円の個人金融資産を
> 保有していることと、政府保有の財産があるからだろ。それが担保となり
> 信頼を保っているだけだ。

つまり、健全なんだろ? 信頼を保ってるんだろ?
自分でナニを言ってるのかわかってるのかよ。

「世間からは非常に信頼されてますけど、実は破綻してます」

意味わかんねえよwww

324 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:48:39 ID:8JbTNJZ9P]
>>321
自民党支持明確に打ち出したんだから敗れたら干されるのは覚悟のうえじゃないの

325 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:48:48 ID:nRVqVARYO]
>>299
あのな、若者がちゃんと働ける環境にないと社会保証を分厚くすることはできんぞ。 

介護とかもなにも生まないし人不足とも思えない。

326 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:48:57 ID:rOzs7GRGO]
公共事業を全否定はしないけど、国が借金して国民から増税してまで続けるのはまさに本末転倒。

公共事業無しでは経営が成り立たないのなら、それは経営が不健全な状態なので、経営者は事業自体を見直した方がいい。


327 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:48:58 ID:NBmjT/1a0]
あれ?東北の建設は民主というか小沢とべったりヌメヌメじゃなかったの?

328 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:49:12 ID:BEvpeTWd0]
2ちゃんねるだからIT屋が多そうだがお前等の業界も利権構造が出来上がりつつあるだろ
上流には暴力団のフロントが入り込んでるのも知ってるだろ
建築関係潰しても移動するだけだ

329 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:49:30 ID:2wnafauAO]
青森のどけんやさん、もうやめないそうゆう考えかた。

330 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:49:42 ID:MupJQUzC0]
>>307
全国的にはそれで正しいんだが、地方経済となるとな。公共事業切ったら死ぬぞ。



331 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:49:43 ID:RwN8ThpJ0]
>>323
将来は保証できない状況に来てるって、いてるだけじゃん w

そういうB層向けの煽りは逆効果ですよ ww

332 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:50:04 ID:ADtQ8QHF0]
青森なんて経済破綻すればいいんじゃね?
存在自体が無駄

333 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:50:11 ID:EbFabd5J0]
こいつらに金落としても、バイエルン発動機製作所の外車買うじゃん。
で、キャバクラに金落として、キャバ嬢がルイヴィトン買うじゃん。

内需に何の貢献もしないんだから、干からびて死ぬのが至当。




334 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:50:18 ID:f7E+l5700]
>>314
全く同意。
公共事業自体は必要だが、寄生する奴らは排斥すべき。
皮肉な事に工事が少なくなればなるほど極端に安い金額でもやる業者が出てきて
中抜き業者が幅を利かすんだな。
法律で落札業者の制限を設けたり適正価格を正確に出したりの工夫が必要だと思う。

335 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:50:54 ID:L15bJ3A+0]
>>315
公共工事の削減で内需が廃れたというよりも
バブル崩壊後の不良債権問題による銀行の貸し出し
低下による地方産業の疲弊が内需が廃れた原因なのでは?
それと派遣法改正で非正規雇用が全労働者の4割近くになったことも。

89年から01年までで日本の富は1600兆円近く減少している。
公共工事削減よりもこっちの影響で地方の景気が冷え込んだという方が正しい。
その冷え込んだ景気を過熱する方法として公共工事しか選択肢にないのはおかしいのでは?

336 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:51:26 ID:+K/GofYgO]
自民党しかしらない阿呆県民!
青森だけは圧勝だから笑

337 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:51:56 ID:LsvzUgW7O]
>>220 尊敬する

338 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:52:01 ID:RZQD420PO]
建設業ってガラが悪い。ヤクザみたいだ。

339 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:52:03 ID:wo2/FsXNO]
さすが青森県20年以上遅れてる。
核再処理とか自衛隊基地とかで結構二次収入ある筈なんだがなあ?どこに金消えてるんだ?

340 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:52:08 ID:YY9xqZC10]
>>320
冗談でも何でもないけども、日本の経済ってよく出来てるんだぜ。
無リスクって紹介されてるドイツ国債でさえ札割れ起こしてるのに、日本はそれがないし。
少なくとも現在はそれだけ世界で信用されてるんだよ。こんだけ借金こさえてるのに。



341 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:52:25 ID:XQBhKeFI0]
で、いつまで公共事業すんの?

別に道路なんて作らず、その分の金を失業者に
ダイレクトに渡してやったらいいんじゃないか?
他業種へ転換するための授業料込でさ。

342 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:52:30 ID:urAThOKW0]
>>307
マクロ調整目的の政府支出が、公共工事だけでなくてもいいけどさ、
使い勝手の良さはあるだろ。
- 熟練工以外も大量に雇用できる
- 技術レベルの低い地方事業者も参入できる
- 年度内に発注・支払いの短期ものもできる
- 全国一斉に多額の発注も可能

343 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:52:36 ID:beGbz6D90]
>>334
地元資本とかね。

344 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:52:40 ID:r9xYCpLW0]
>>324
生活できない状態をマスコミが喜んで取り上げる

責任はどこにある?国にある に世論は傾く

結局、公共事業再開ww

345 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:52:49 ID:sK0lrnvb0]
どうせムダな工事するなら現金を仕事にあぶれたドカタに
直接支給したほうがエコ。

346 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:53:01 ID:FCDxnR2o0]
>>331
> 将来は保証できない状況に来てるって、いてるだけじゃん w

頭悪いなあw

将来が保証できるかどうかは、長期金利を見ればわかるんだよ。
日本中のみんなが、世界中のみんなが「安心」って太鼓判を押してるの。

そういうの、没落妄想っていう病気だよ?ww

347 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:53:14 ID:0Hwed4lV0]
政治をどけんかせんといかん

348 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:53:24 ID:S0d3kVdL0]
>>312、317
やっぱそうだよね。
でも地元選出の議員は絶対必要と言い張るんだから
民主が簡単にいういう無駄を省くなんて出来るとは思えない…

349 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:53:42 ID:L15bJ3A+0]
>>323
健全なのではなくて、やばい状態に陥っているが、資産があるので
まだ大丈夫ということだ。

たとえを出すとわかりやすいだろう。失業したお父さんが
貯金がまだこんだけあるから大丈夫とか5歳と3歳のこどもが
居ながら笑っているようなものだと想像して欲しい。
根本的な問題はあるが、預金があるせいで問題がないようにみえる。
そういうことだ。分かるかね?

350 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:54:03 ID:JpFz21fD0]
糞ウヨ、犬作、土建屋が支える麻生内閣



351 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:54:06 ID:zuTDx7EL0]
>>344
無駄な公共事業やるよりは生活保護を受けてもらったほうがいい。

352 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:54:07 ID:1N9mK63w0]
「便利で求人のある首都圏に移住してください」

353 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:54:11 ID:D4doDoMH0]
セブンイレブンすらない田舎だしな

354 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:54:26 ID:tBiA7NibO]
ならば 民主党だな

355 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:54:27 ID:nRVqVARYO]
>>335
不良債権と地方格差は全く別問題だろw

お前頭悪すぎて話す気失せたわww

介護や医療で日本を明るくしてくれwノシ

356 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:54:47 ID:XQBhKeFI0]
景気がよくなるまでは公共事業っつーてもなぁ。
景気良くなったらどうするの。公共事業やめて何か他のこと始めるのか?

石炭も鉄鋼も造船も時代とともに淘汰を受けてきた。
土建屋の順番が来ただけだろ。
なんで土建業者だけがいつまでも保護されなきゃいけないのかが分からん。


357 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:54:58 ID:BOspcV+cO]
民主になっても公共事業はなくならないだろ
無駄な公共事業がなくなるだけ
青森ってアホが多いの?

358 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:55:04 ID:4MNn3lwK0]
ダニの連鎖?
日本がどうなろうと自分の生活を守りたい。
そういうことですか?

359 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:55:07 ID:X8Q0AHgJ0]
>>323
>つまり、健全なんだろ? 信頼を保ってるんだろ?

保証人のおかげでなw

360 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:55:14 ID:EbFabd5J0]
こいつらに金落としても、ポルシェの車買うじゃん。

で、ついでにキャバクラに金落として、キャバ嬢がルイヴィトン買うじゃん。

内需に何の貢献もしないんだから、干からびて死ぬのが至当。



361 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:55:37 ID:AMp3v7EPO]
>>333
バイエルン吹いたwたしかにあるな
フェラーリの農耕車もあるって聞いたことあるぞ

362 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:55:47 ID:RwN8ThpJ0]
>>346
じゃあ、借金が2,000兆、3,000兆になっても同じか?
いつかは、その時が来るんだよ。

青天井妄想は止めようね。

363 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:55:50 ID:9z2ubyqO0]
>>352
過疎化で人口減りまくってる痴呆では民間住宅の施工増加なんて
永久にありえないしね

364 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:55:50 ID:utAOEXHg0]
>>334
そういう中抜きしてる奴らの集まりが地方の建設業協会なんだろうな。
だからそいつ等は自民を支持すると。

365 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:55:55 ID:ygfZH2lE0]
地方の政権中枢とつるんだ土建屋のやり方はホント汚いよ

公共事業を自民党が確保するって事は国民の敵になるって事

自民はそれで良いのかな

366 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:56:25 ID:Wscj8epe0]
因みに「お金が無いから借りる」じゃなくって「誰もお金を使わないから使う為に借りる」だからな。
経済が回ってる時ってのはどこかで必ず借金をしてる。
国か企業か国民か。
一つ目が日本、二つ目がアメリカ、三つ目が韓国と言えば分かり易いかな。

367 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:56:32 ID:r9xYCpLW0]
>>351
それなんて共産主義?ww

じゃあみんな生活保護になろう。楽だわ


368 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:56:38 ID:L15bJ3A+0]
>>346
その論拠は矛盾しているなあ。
世界中のみんなが安心って太鼓判を押している?
ご冗談を。「日本の国債は概ね日本人しか買っていない」という
事実がありながら「世界中が太鼓判」などとはよく言えたものだ。

369 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:56:38 ID:zuTDx7EL0]

いざとなったら国民のもってる資産があるから借金しても平気という国はいやだな。
まあ、インフレ起こせば無問題ってことなんだろうがw

370 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:57:09 ID:kuik0syC0]
青森生き残りたければ、
青森市にでも全県民移住させろよ。
人口少ないくせに、田舎にパラパラ住んでるから効率悪いんだよ。



371 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:57:15 ID:wkSx15Uz0]
公共事業で働いてる人って日本だと莫大にいるんだよな
民主に政権が渡ったら生活保護費増えそうだよなぁ
またそれが問題になって騒ぎが起これば
民主は公約は守ったでしょ?
あとは国民が賄えば?って事になりそうね

372 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:57:27 ID:FCDxnR2o0]
>>349
その預金が生涯賃金より多いんで、世界中が「やっぱ安心」って思ってるわけ。
ところが、おまえらだけ「数億ぐらいの預金じゃ足りない。財政破綻する」って
騒いでるの。このバカさ加減がわかる?

ま、わかんなくてもいいけどw

373 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:57:31 ID:bKHgSEhm0]
>>321

いや、「自民党が悪い、民主の責任ではないから自民が補償すべし」って言うだろ、民主なら

374 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:57:59 ID:a5SAkHDq0]
>>351
生活保護を受けてる人間なんて、まともとは言えないし、
まともに働ける場が作れるなら、作ったほうが遥かに良い。

375 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:58:06 ID:fClXBFyb0]
青森は常に失敗してる。

と思う

376 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:58:07 ID:bfwHXAcK0]
民主政権取ったら4割の建設会社つぶれるな。


377 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:58:08 ID:0X4iGx8YO]
民主党政権になったら中国や韓国に、日本の公共事業を持っていかれるのは明白だからな。
建設会社は潰れて社員は路頭に迷い、中韓の手抜き工事で建てられた建築物の崩壊に巻き込まれて日本人が死んでいく。
民主党政権はお断りです。

378 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:58:13 ID:dIqfEqZW0]
>>363
なぜかマンションは乱立してる不思議。
謎だ。

379 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:58:15 ID:BJ5SGNCU0]

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \   自民党の国策で談合排除しといて
   /  (○)  (○)  \.  
   |    (__人__)    |    何言ってんだコイツ(笑) プ
   \    ` ⌒´    /
   /              \     ウソつき野郎

380 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:58:19 ID:8pLkHaos0]
>>358
生活が第ーと言って参院選に勝った党があったことからも
現実はかなり厳しいってことが想像できる



381 名前:名無しさん@十周年 mailto:age [2009/08/09(日) 23:58:28 ID:PzQgh7w00]
建売専門で税の恩恵を受けない自助特化型の元土建屋だが介護に税金使うくらいなら
土建に金を使うのは万倍有意義と断言する。

なぜ商売畳んだか?そりゃ土建屋が人余り杉で単価が下がり下等競争などしたくないから。
今まで貯め込んだ金で余生を過ごしますよ。

382 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:58:40 ID:wL7wTqlbO]
>>19
島根ってどこだっけ?

383 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:58:42 ID:YjRCFRA/0]
戦後のどさくさで栄えて来た、土建業界の半数は不要
いつまでインフラ整備だよ

384 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:58:52 ID:+pkmOUjJ0]
公共事業は雇用を生む
ナマポは何も生まない


385 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:58:55 ID:fVE/LtvQO]
結局は土建屋利権か。はいはい金儲け金儲け。

386 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:58:56 ID:nRVqVARYO]
>>368
これ頭悪いから相手にしない方がいいよ。こっちまで馬鹿になるわww

387 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:59:03 ID:L15bJ3A+0]
>>355
不良債権問題が地方経済に与えた影響もわからない
人間ではそりゃ経済なんてわからないだろうなあ。

頭が悪いのはお互い様なのでは?もちろん無知の知というように
自分が賢いなどと思いあがった考えは私は抱いていないがね。

388 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:59:15 ID:zuTDx7EL0]
>>366
無駄だとわかっていながら、公共工事をやるほうがよほど共産主義的でしょ。
需要だとか、費用対効果なんて関係ないわけだからさ。

作ったものの維持費でさらに首をしめてくよりはマシだもの。

>>372
君がどういう人間だかしらないけど、そんなもんが自明だったら財政再建論者なんてのは存在しないわな。

389 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:59:21 ID:X8Q0AHgJ0]
>>367
>じゃあみんな生活保護になろう。楽だわ

なればいいよ

その代わり大した贅沢はできんぞw

390 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/09(日) 23:59:42 ID:sSI4ohx/0]
青森県民らしいレベルの低い考え方ですね。
国からの公共工事や核のゴミ捨て場でしか生きられないのが青森県民
民主には反対だけど、こういうゴミ度もが消えるのは嬉しい。
でも、民主が政権についたら地方公務員が肥えるのは反対だな。



391 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:00:04 ID:gYjMQZB70]
自ら自民党との利権関係を吐露してどうすんだか
無党派の票がミンスに流れるだけだろうに

>>356
>石炭も鉄鋼も造船も時代とともに淘汰を受けてきた。
>土建屋の順番が来ただけだろ。
同意

392 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:00:06 ID:5lxwtFAtO]
土建業を大卒に限定すれば土建人口が減ってよくなる。

393 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:00:12 ID:lRuJY7pL0]
ネトウヨときたらこんなクソ土建屋どもまで擁護する始末。
自民が負けそうだと、古河や二階と変わらない論理振りかざすとか・・・
真の売国奴が誰なのか、これではっきりわかったな。

394 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:00:26 ID:IKdJTmQ+i]
死ねよ青森土人

395 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:00:30 ID:XQBhKeFI0]
>>381
介護は年寄りが貯めこんだ資産を溶かす効果が見込めるが、
土建屋があてにしてるのは公共事業=税金=若い連中が払った金。

介護の方が1万倍マシ。

396 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:00:33 ID:Qt/7np7K0]
公共事業で潤うのが土建屋だけだって思ってる奴が多いのにびっくりするw

397 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:01:11 ID:Z+tDMDrE0]
>>326
国が借金をしているのは何も公共事業だけのせいじゃない。
税収の7割にも膨らんだ「地方」公務員の給与のほうが遥かに問題。

398 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:01:20 ID:IDxUm1rv0]
>>351
生活保護は資産あると受けられないよな。
青森とかの公共工事は冬の農閑期の現金収入になっているんだ。
農民に、農地も家もトラクタも売れというのかね。

399 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:01:24 ID:4bUmP/qT0]
建築家はゴミばかり、目先の利益で無駄な建物作っては壊すwww
作っては壊すw建築しては解体www

400 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:01:34 ID:YL9X4OdL0]
>>356
不況期     → こんな最悪の経済環境下で公共事業を削減するなんてもってのほか。

景気回復期  → ここで公共事業を削減したら、景気回復の動きが失速してしまう。

好況期     → 公共事業を削減したら、せっかく軌道に乗ってる景気の腰を折ってしまう。



401 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:01:58 ID:+kV9TMjG0]
>>392
今の現場監督や責任者は大卒が多いよ
その下で日雇いで3Kをやる高卒以下が多い


402 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:01:59 ID:1Icl+1nR0]
でも2ch的にはミンスは糞って感じだからな
一応自民に入れておくか
ワイドショーにつられてミンスに入れる奴は情弱って感じだわw

403 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:02:00 ID:MlfIYVGa0]
>>381
>なぜ商売畳んだか?

上2行言ってるような基地外には事業続けられなかったからでしょw

404 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:02:18 ID:TGJMX8j50]
>>385
て言うよりこれでメシ食っていくためだろ
他の産業への転換を地道にやっていかないと解決できない問題だろうな
じゃなければいきなりバッサリ予算カットされたらガデン系の失業者の暴動起きるぞ
ベクトルが怒りに向くと派遣村の村民真っ青の民度だから

405 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:02:35 ID:H35d+omD0]
元々、貧乏で、さらに沖縄と並んで日本一教育レベルが低い県なのに、
そういう環境の中で、チンタラ学生時代を過ごし、ろくに勉強もせず、
他にもなんの取り柄もない、という奴らが
結局、体力だけでできる土建業に流れついている、ということだろ?

なんで、そんなのを税金で救わなくてはならないの?
それこそ、一時しのぎの無駄使い。

能力がある人が、さらに成果を上げられるようにするために税金を使えよ。
そうすれば、結果として県内の雇用も増えるだろうよ。

406 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:02:41 ID:L15bJ3A+0]
>>372
構造に問題があるが、現状はまだ
大丈夫だろうと思って安心しきっている
人ほどいざというとき慌てるよね。君のことだよ。

長期債務残高が1000兆、2000兆になっても問題ないと
叫ぶのか、見ものだな。これから日本は金利に悩まされるだろうよ。
景気回復して国債が売られるんで金利高、かといって財政赤字が
かさんでくるんでこれも金利押し上げ要因に。こういうリスクがありながら
「大丈夫、大丈夫。金利低いのがその証拠」なんて無責任なこと俺は言えないな。

407 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:03:03 ID:LXzbzwdtO]
地方の土建屋の社長なんて、毎日ゴルフして遊んでる。
社員も与太者みたいなのばっかだから、社長のことを親父とか呼んでいて、やーさんと変わらん

408 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:03:45 ID:4MNn3lwK0]
うちの近所の土建屋は親父も息子もベンツだよ。
あいつらに贅沢させてるのが自民だ。

409 名前:名無しさん@十周年 mailto:age [2009/08/10(月) 00:03:50 ID:PzQgh7w00]
>>395
>介護は年寄りが貯めこんだ資産を溶かす効果が見込める


生産性ゼロ、技術で比較したら土建と天と地ほどの差のある介護に
税金をつっ込んでなぜ資産が溶けるのか詳しく説明してください。

410 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:03:50 ID:nRVqVARYO]
>>387
勝手にお互い様にするなw
不良債権とは処理をすればする程企業が淘汰されるんだ。

これ以上話かけないで下さい。消えますから。



411 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:04:18 ID:Wscj8epe0]
>>368
外国銀行に直接売ってないから。日本に支店があるとか
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kk021a.htm

412 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:04:59 ID:6QbCPxHg0]
はとぽっぽはニューディールを連呼してたし、ミンスのほうが建設的なんじゃないのか?

413 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:05:02 ID:+kV9TMjG0]
>>407
中小の社長なんてそんなもんだ

>>408
そのオヤジと息子に食わして貰っている人も
多数という事も忘れずに

414 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:05:02 ID:MlfIYVGa0]
>>409
>生産性ゼロ

いい加減に公務員の悪口はやめろよ

415 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:05:09 ID:sqVW7eF90]
>>398
それでやっていけなければ当然だな。
無駄だとわかっていることに、他から税金を持ってきてやるようなことをやるよりはね。
それに、無駄な公共事業をやらなければ農業がなりたたないっていうことなら、それはそもそも成り立ってないってこった。
他の産業なら当然だろ。バカじゃないのか?

416 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:05:51 ID:Xe5vHz6l0]
というか学校の耐震補強とか電柱の地中化とか必要なことはあるのに。

417 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:05:56 ID:lRuJY7pL0]
>>402
さすがにこれ、釣りだよな?w
本気で言ってるなら、ワイドショーにつられて民主に入れるやつと、
まったく変わらない行動パターンだw

418 名前:名無し [2009/08/10(月) 00:06:01 ID:9xvbE7vm0]
青森県が自民といえば今回は自民だぜ。
津軽家の歴史を知らないな!南部家のお家騒動では、主君を裏切り、謀反を起こし、
秀吉の小田原攻めでは、いち早く参上し、関ヶ原の合戦では、豊臣を裏切り徳川につき、
幕末には、200年世話になった徳川を裏切り明治政府側につき、自民が下野したとき、・・・
今まで負け組に着いたことはございません。今回、自民といえば、

419 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:06:10 ID:0w9JsAqz0]
土建とカルトと官僚とズブズブってかwwwwwwwwwwwwwww
自民だけは無いわ

420 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:06:23 ID:utAOEXHg0]
>>402
2ch的に一番糞って感じの創価とべったりの自民に入れるのか。
それこそ情弱だわ。



421 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:06:24 ID:r9xYCpLW0]
>>389
贅沢できない人が増えたら
景気も悪くなるね。
生活保護のために税率あげないとね。
「うちの娘が高校行けません!」なんてなるだろうね。
マスコミ大喜びだねww

422 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:06:50 ID:B/zTk62x0]
節操も無くそういうことを繰り返しているから首がまわらなくなるんじゃ

423 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:06:56 ID:IDxUm1rv0]
>>406
機関投資家という金利先行きの見通しに責任というか、自分の
利益かけているプロが10年債を今の金利で買ってるんだけど。


424 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:06:59 ID:HDje4yWo0]
>>410
不良債権を処理すれば処理するほど企業に損失を与えるだって?
逆だろ。いつまでたっても処理しないので貸し出しは伸びず、中小企業は
倒れていく。そんな仕組みもわからないとは・・・。

不良債権処理で景気が落ち込んだかね?いい加減気付けよな。

425 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:07:02 ID:iAY5DJhy0]
>>416
耐用期限の切れた建築物の改修とかもな。
これサボってアメリカでは橋が落ちた。

426 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:07:16 ID:MlfIYVGa0]
>>421
>贅沢できない人が増えたら
>景気も悪くなるね。

その分を国が借金で先送りして将来に付け回すよりはいいよ

427 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:07:25 ID:AckcJ5ol0]
>民主党政権になったら中国や韓国に、日本の公共事業を持っていかれるのは明白だからな。


何を根拠にそう言うのか?

自民政権下の80年代後半~90年代初頭、
すさまじい勢いで製造業が中韓東南アジアに工場移して
国内産業の空洞化を招いたのは「明白」だけどね。



428 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:07:25 ID:sqVW7eF90]
>>421
無駄な公共事業で、税金を原資に贅沢しようなんて、最悪な人間だが?

429 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:07:35 ID:YL9X4OdL0]
>>421
>>「うちの娘が高校行けません!」なんてなるだろうね。

高校無償化に金を回してますから、ご心配なく。

430 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:07:53 ID:xv9kOZWF0]
>>388
公共事業に費用対効果とか言うなら、そもそも民間がやれば良いんだよ。
直接的な効果に繋がらないけど、総合的に見ると利益になるから公共事業をやる訳で。



431 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:08:02 ID:MlfIYVGa0]
>>425
>耐用期限の切れた建築物の改修とかもな。

当然積み立ててるだろ。ないの?

432 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:08:36 ID:LD8RTvauO]
日本の土建技術は世界に誇るものがあるとは思うが、
こうも糞まみれだとね

433 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:08:41 ID:AoLqfKH60]
>>390
りんご栽培があるぞ。


434 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:08:51 ID:36J3OK7x0]
>>351
バーカ、自分で稼いだ金と生保じゃあ違うんだよ。

435 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:09:11 ID:GdcWRxSd0]
土建屋はとにかく消えて欲しい。
DQNが好きそうな高級車が売れなくなるかもしれないけど
要らない公共工事で消費税上げるよりは
経済へのダメージは遥かに少ない。

436 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:09:18 ID:MlfIYVGa0]
>>430
>総合的に見ると利益になるから公共事業をやる訳で。

総合的に利益にならない公共事業が問題になってるんだがな
成熟した日本では社会的に利益になるような公共事業はそう多くないよw

437 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:09:20 ID:UW3Aonjp0]
>>406
本気でバカなのか?相手する気がうせる。

現在の長期金利というのは、将来起こりうる可能性を織り込んで決まるんだよ。
将来、1000兆、2000兆になるという根拠はナニ?どこか出る数字?
もし、その数字に根拠があるなら、それだけ金利が上がる。危険性を加味されるから。

金利は将来をあらわしてる。これぐらいは理解してくれ。

438 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:09:21 ID:y7+sMJP4O]
はぁ?俺も建設関係だが選挙の時や金がほしい時だけきて、仮を返してもらってないわけだが。つーか、ここまでくると、鰯の頭も信心から、ということか。

439 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:09:34 ID:sqVW7eF90]
>>430
総合的にみると利益につながらないような箱ものやら、道路やらじゃ説得力ないわな。

440 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:09:55 ID:uMD/DIKR0]
青森馬鹿にしてる奴多いけど、結局は割合の差こそあれ地方の産業における
土木建築業の占める比率は高いし、公共事業を削ったところでとって代わる産業が育てられなければ
延々と赤字を吐き続けるだけになってしまうぞ。



441 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:09:59 ID:MlfIYVGa0]
>>434
>バーカ、自分で稼いだ金と生保じゃあ違うんだよ。

それなら他業種に移るなりして努力してもらわないとな

442 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:10:19 ID:k5QugrPf0]
土建屋のせいで借金国家

443 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:10:21 ID:zRA6Eo+f0]
民主党が反応して、マニフェスト修正、公共事業は継続 ってやってくれないかなー

444 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:10:26 ID:YL9X4OdL0]
>>437
1000兆円は充分に射程範囲内だろ w

445 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:10:37 ID:iDRlKW6b0]
献金した分返してもらわないと

ってことだろう?

446 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:10:39 ID:zmpVlh+o0]
>>431
マンションじゃないんだからそんなものありまへん

447 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:10:41 ID:hrqSNybzO]
>>402
いいよ、いいよーw

キミは一生ネトウヨとして生きるんだ。
他のネトウヨのように民主党に寝返るなよ。

ネトウヨをからかうという安上がりなオレの楽しみがなくなっちゃう。

448 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:10:52 ID:L7pOiJUh0]
>>430
総合的に見ると(土建屋の)利益になるから公共事業やってくれって話だろ。


449 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:10:52 ID:Q8Q48zWo0]
田舎の町を車で走ってみると
目に付くのは土建屋と介護施設ばっか
地元に残る跡取の長男の職業は大抵「建設会社社員」

450 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:10:55 ID:OLZxgfN0O]
>>424
一見そう思うだろ。
しかし竹中は不良債権処理を実行する前に「競争力のない企業は退場してもらいます」と発言した。

不良債権処理という言葉は響きはいいが、貸し絞りや貸しはがしの問題解決にはならない。
竹中本人も「退場してもらう」って言ってたから確信犯だったんだろよ。



451 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:10:56 ID:cWTbsM890]
景気が悪化する

景気対策に公共工事が増える

建設業者が増える

建設業者の選挙への影響力が増える

道路建設などへの陳情が増える

公共工事予算がどんどん増える

建設業者がさらにどんどん増える

普通の産業から建設業者への転換が進む

税金を納める人がどんどん減って、税金で食べる人が雪だるま式に増える

以下ループ

452 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:11:08 ID:a8JlGaqi0]
とりあえず土建屋とJAは政権交代で潰れればいいと思います

453 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:11:12 ID:MlfIYVGa0]
>>437
>将来、1000兆、2000兆になるという根拠はナニ?どこか出る数字?

右肩上がりの発行残高チャートを見れば想像付くと思うがなw

454 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:11:18 ID:U4ByXAU2O]
青森がなくなったところで、日本には何の影響もない
不要

455 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:11:26 ID:36J3OK7x0]
>>356
景気よくなったら、民間が工事発注する。

456 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:11:26 ID:KfTpeLt50]
本当に必要な事業だけやってるなら年末や年度末のボッタ栗予算消化するためだけの
駆け込み道路工事はなんなんだよ

457 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:11:46 ID:HDje4yWo0]
>>423
これから債務がどんどん増えていく中で買い手がつくかどうか。
国債っても満期迎える前に売れるしねえ。



458 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:11:57 ID:sqVW7eF90]
>>434
無駄な公共事業なんて、自分で稼いだ金なんていえないでしょ。
仕事ないから、無駄でもなんでも仕事くれ。税金で仕事くれ。で、自分で稼いだってか?バカじゃないのか?

459 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:12:00 ID:NVemo4gbO]
>>431
ないよ
地方はジリ貧だから、橋とかトンネル補修の予算つかない

国から補助金出るからなんとかチマチマやってるけど

そもそも、補修という概念すらない
新しく建設するのは予算つきやすいけどね

460 名前:名無しさん@十周年 mailto:age [2009/08/10(月) 00:12:03 ID:bFq9j1sj0]
>>403
は?土建屋に長く従事してきた者なら成功者がここ15年くらいで商売畳んできたのはみんな知ってるだろうよ。
案の定、耐震偽装事件が起きただろう。
姉歯のようなどうしても働かなくては生活が成り立たないような人達が土建屋に残ってるのが現実ですよ。


今から不動産購入を考えてる人は、98~06年物には絶対に手を出さないようにm9(^Д^)ビシッ!!



461 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:12:34 ID:m1wYU8lJ0]
>>430
総合的に見れば静岡にも空港が必要だよな

462 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:12:41 ID:Euhi5rXb0]
>>429
「うちの子が就職できません」ってのは?

ああ、生活保護受ければいいのか・・・

民主が政権とってよかったww


463 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:13:19 ID:MlfIYVGa0]
>>446
どうにも低脳政府だな。政官に高給払う意味はゼロらしいな

464 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:13:54 ID:Z+tDMDrE0]
>>428
無駄と決め付けるのは変。
あと、国の仕事として金を回して経済を回すのは最も重要な仕事。


465 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:13:55 ID:xTnfoaGL0]
>>393
>ネトウヨときたらこんなクソ土建屋どもまで擁護する始末。
>自民が負けそうだと、古河や二階と変わらない論理振りかざすとか・・・
>真の売国奴が誰なのか、これではっきりわかったな。

そもそもその糞に「君達を応援するから票を僕らにくれ」といっていたのは
どこのブルドック顔だったけ?

466 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:13:55 ID:/Ise5zxX0]
こういうやつらが自民党の地方議員になって議席増やすんだから、ひでー構造だ

467 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:14:05 ID:MlfIYVGa0]
>>459
>地方はジリ貧だから、橋とかトンネル補修の予算つかない

ジリ貧なワリにボーナス出るんだよな。矛盾してるわw

468 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:14:14 ID:AoLqfKH60]
青森には日本の宝とも言える食材が沢山あるぞ。

もし公共事業で喰っていける人がいなくなったら、
リンゴが無くなる。大間のマグロが無くなる。
身土不二が無くなる。
青森の産業が壊滅する。

あまりに大きすぎる副作用だ。
公共事業の無駄ばかり見てる人は近視眼的だ。

それに、無駄を排した結果、「無駄な人材」が失業したんだろう。
仕事に無駄など無いのさ。
人間を活かすために仕事がある。利益のためなどではない。


469 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:14:18 ID:zmpVlh+o0]
>>456
必要な事業だけをやる
 ↓
予算をもらう
 ↓
余っちゃった
 ↓
余ったら次年度の予算が削られる
 ↓
使い切る
 ↓
以下ループ

470 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:14:36 ID:Qk/AwZn+0]
>>451
なんか夢でも見ているようだが、建設業者の数は減っているし
公共工事の予算も減っている。
もっとも民間の建設需要も減っているわけで、早い話が産業構造の
転換が追いついていないだけだろう。



471 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:14:54 ID:UW3Aonjp0]
>>444
> 1000兆円は充分に射程範囲内だろ w

そうだよ。というか、日本の財政は1400兆円ぐらいまでは余裕だと言われてる。
それを超えると、やや危険だろうね。2000兆円でやっと黄信号になる。

それほど信頼されてるんだよ。

472 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:15:05 ID:36J3OK7x0]
>>425
そろそろ高度成長時代のやつが耐用限界だからな。コンクリの寿命は約60年。

473 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:15:12 ID:HDje4yWo0]
>>437
ああ、よく言う「相場は常に正しい」理論ねw
相場はすべてを織り込んでいるので相場を見ればそこに
真実はあるとw

なんだ、馬鹿丸出しの市場原理主義者だったのか。市場にも織り込めない事態は
存在する。相場がすべて織り込んで正しく推移しているだなんて冗談でもやめてくれよ。

それと1000兆超える論拠?すでに900兆超えていて、さらにこれから
ますます財政支出がかさんでいくことをみれば分かるだろ?一般会計の半分を
国債でまかなう一方で、償還はそれ以下なのだから債務残高が増えていくのは小学生でも
わかりそうなものだが。

474 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:15:15 ID:cKGuWz/uO]
夕張というテストケースがあるのにアホ百姓土方の言いなり

475 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:15:30 ID:sQV+v4gm0]
>>455
土建屋は専門が細かく分かれていて官営の所は簡単には民営に転換できないって聞くけど。

476 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:15:51 ID:sqVW7eF90]
>>462
資産がなければ、生活保護を受ければいいと思うよ。
税金で、無駄な仕事を作ってやらせるよりはねw

>>464
費用対効果があがらないような道路なんか無駄という以外ないでしょ。
ものはいいようだねえw 金をばらまいたって金を回すことにはなるわなw

477 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:15:59 ID:OLZxgfN0O]
>>424
緊縮財政中の不良債権処理とは経済を殺すようなものだ。
しかもデフレ政策をやっているにもかかわらず緊縮財政?意味不明だな。
とにかくお前は人にあれこれ言う前に勉強ぐらいしようね。

478 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:16:02 ID:EreDDWcQ0]
情けないぞ、青森

479 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:16:28 ID:AuV563cP0]
>>430
インフラ整備ってのはそういうもんだからねぇ。
山の高速道路とかで陸橋とかよく見かけると思うけど、あれはたった一人の畑のための陸橋だったりするんだよな。

中国みたいに土地を強制徴用できればいいんだけどw

480 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:16:43 ID:l5F8XBWL0]
> 田舎の町を車で走ってみると
>目に付くのは土建屋と介護施設ばっか

その通り、まともな産業がない。




481 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:16:49 ID:YL9X4OdL0]
日本の個人金融総資産は1,400兆くらいだから、これを借金が上回る気配が見え出した頃に、買い手がなくなって一気に金利上昇して破滅だろうなw

自公なんかに任せてたら、本当の破滅が目撃できて、それはそれでスリリングだが ww

482 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:16:54 ID:xv9kOZWF0]
>>461
まあ、国内の事業者が受注すれば、内需が膨らんで、
巡り巡って地元の利益になるしな。

483 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:17:11 ID:cWTbsM890]
>>471
じゃあなんで外国の人は日本の国債をあんまり買わないの?

484 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:18:10 ID:UAPt8YLB0]
子供がいるだけでニートにもカネを配るより、
道路整備にカネをかけたい。


485 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:18:26 ID:9ZMtiJMJ0]
土建業なんて用地買収と材料費にほとんど消えて
雇用効果なんて 投資金額に比べたら低いもんだ

たいして使わないダムや道路の公共事業に何千億~数兆

そりゃ輸出で設けてきた技術国家日本も衰退するわ

486 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:18:29 ID:NVemo4gbO]
>>467
そういう地方はマシなほう
それすらできなくなったら確実に終わる


笑ってられるのも今のうちだよ
老朽化は着実に進んでるし、行政はそれに気付いてる
でも手を打とうとしないからね

なにあろう、市民が声を上げないかぎり、ボーナスに吸い上げられちゃうよ?

487 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:18:48 ID:Euhi5rXb0]
>>476
土地も建物も別れたカミサンのもんなんです。

無一文だから生活保護もらえるらしいねww

ミンスがバカでよかったよかった


488 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:18:50 ID:UW3Aonjp0]
>>473
結局、根拠は示せないんだね?ww
札割れ起こしてから、もう一度来いよwww

489 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:18:50 ID:iDRlKW6b0]
別に公共事業をやる必要はない
おまえらが家建ててくれればいい

490 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:18:55 ID:zmpVlh+o0]
>>463
役所に限らず民間企業でも同じだよ。
メンテナンスや設備更新なんて真剣に考えてないもの。
下手したら壊れるまで使えやという考え方。

壊れたら操業止まっちゃうのにね(´・ω・`)



491 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:19:10 ID:36J3OK7x0]
>>441
わかってねえらしいが、土建屋ってのは技術者集団だぞ。専門技能の持ち主ばかりだ。いなくなったら
あらゆる工事は不可能になる。

492 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:19:20 ID:XQwhAXAv0]
>>474
夕張は中央の役人が金を出すと言って出さなかったのが原因
誰も無い袖を振れるわけじゃない

493 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:19:39 ID:Z+tDMDrE0]
>>476
公共事業=道路という思考回路の人に何を言っても判らんわな。

494 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:19:49 ID:32E9iLw20]


kousatsu.umin.jp/files/sankou4.jpg

これみたら勤務医の主戦力である
44歳以下の医者ってぜんぜん増えてないな
そりゃ医師不足になるわ
しかも44歳以下の医師の3分の1は女
自民の医学部減政策は山よりも海よりも罪は深い

そもそも医師数って医師免許持ってるやつの数で
国自体が医師の数きちんと把握できてないだろ





495 名前:名無し [2009/08/10(月) 00:20:16 ID:YNb812ov0]
青森なんて、日本か?

496 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:20:31 ID:iAY5DJhy0]
>>483
外国の銀行には直接売ってないから。
最低限の資格は日本に支店があって、自己資本率8%以上、日本で開業して3年以上、個人向けは無しとか制限が色々とある。

497 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:20:33 ID:HDje4yWo0]
>>477
緊縮財政中の不良債権処理が経済を殺す?
実際は不良債権処理が済んだおかげで銀行の貸し出しも
伸びてきて景気は回復しただろう。

馬鹿な机上の空論よりも事実を見るべきだな。
君こそ勉強すべきなのでは?
90年代に銀行がさんざん不良債権処理を拒んだ事実も早くもお忘れで・・・。

498 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:20:40 ID:m1wYU8lJ0]
>>482
公共事業の赤字で困るのは後の世代だから
俺たちには何にも損ないよな

499 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:20:49 ID:3XqpW05UO]
もう青森県は廃止して国の直轄地にしなよ。

500 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:21:06 ID:L+XGB8l+0]
「国破れて道路あり」とは上手く言ったもんだな




501 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:21:15 ID:IDxUm1rv0]
>>483
利回りが低すぎて、為替リスクだけだから。

502 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:21:22 ID:OLZxgfN0O]
>>492
出す予定だった金を小泉の改革でなかったことになったんだよな。
総務省につぶされたようなもんだ。

しかし夕張もやりすぎたなw

503 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:21:32 ID:cQkoiTqHO]
不景気の時には公共事業をやらなきゃならないという鉄則を無視するアホばかり

504 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:21:43 ID:udmGCUrl0]
どの道、自民党が野党になったら利益誘導出来ないんじゃないかなあ。
むしろ、自民支持してたことが負い目になってかえってマイナスじゃないかという気もするのだが。
まあ、衰退する政党には衰退する業界の支持がお似合いなのだろう。

505 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:21:50 ID:36J3OK7x0]
>>456
土建費は出来上がらないと確定しないので、必要な予算が確保できるか、確定してからでないと
工事ができんだけだが。

506 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:22:00 ID:sqVW7eF90]
>>484
土建屋としてはそうだろうな。自分とこに金が欲しいわけで。

>>487
不正受給の問題にすりかえるしか出来んのかね。無駄な公共工事でやっていってる会社に就職したところで先はないと
考えるほうが健全だねえ。

507 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:22:12 ID:xv9kOZWF0]
>>497
それは不良債権処理をしたという話であって、
緊縮財政とは関係ないだろ。
不良債権処理時なんて、ただでさえ潤沢に資金を供給しないと
金利が高騰するのに。

508 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:22:30 ID:AoLqfKH60]
>>495
青森ほど日本的な場所は無いと思うが。

次に日本的なのは秋田で、岩手、山形、宮城と続く。

東京なんか西洋かぶれした準日本。

関西なんか訳分かんない事になってる。


509 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:22:35 ID:hTBhCzAr0]
会社とかで候補応援するとかなんなの?

510 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:22:49 ID:BfQdKs7r0]
中小の土建屋なんて民間の仕事とれないから公共事業のみで食ってる
やっすい仕事でひいひい言ってるからな

営業掛けても態度悪いからみんなつぶれていいよ



511 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:22:51 ID:y7+sMJP4O]
>>438
日本国債大量に買わされているのは邦銀だし、苦肉の策で個人向け国債まで作って日本国民に売ってるし、だって日本を買う材料がないでしょう。

512 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:23:11 ID:HDje4yWo0]
>>488
それじゃあ遅すぎるんだがな。
その頃になって慌てだしても。
まあ楽観主義者なら仕方ないが。
せいぜい「日本の国債はこれからも安全です」という妄想を抱いていてくれw

俺はそこまで無責任な財政支出拡大論者じゃないんでね。
馬鹿げた緊縮一直線でもないが。

513 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:23:17 ID:DmrkLDb+0]
>>503
ダラダラやっちゃ駄目だろ?
ナチスのように、短期に集中的に、やらないと。

514 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:23:49 ID:OHCXbXzZ0]
>>459
もうじき、日本でも崩落する橋やトンネル出てくるよ。



>>501
円が5円ほども動いたら、10年分の利息が吹っ飛ぶからな。
そりゃあ誰も買わんわ……

515 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:23:55 ID:XYCJApbm0]
>>465
何十年前の話してんだ?
そのやり方はもう負担にしかならないからやめようって話だと思うが、お前はこれからもこれでいいと?
一度とった針路は、その先に氷山があると知っていても変更は許されないと?

516 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:24:00 ID:IH9ZYApAO]
つーか公共工事の数に対して建設業者が多すぎ
青森の場合、産業の従事者が
1位→農業
2位→建設関係
のはず

お先真っ暗だよ
建物や道路なんて、ある程度整備されてしまえば
業者もある程度淘汰されていくのは分かりきってるだろうに
悪あがきしすぎ

517 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:24:11 ID:gaYwE28p0]
農業やれよ



518 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:24:13 ID:CZjYxc+S0]
水道や電気のライフライン強化ならいいが道路はイラネ

519 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:24:16 ID:NVemo4gbO]
実際、公共事業は建設だけじゃなく総合職の集まり

衛生設備、電気設備、機械設備、物品購入に加え内装はもとよりあらゆる建材資材が動く

社会的利益は十分ある


520 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:24:17 ID:sqVW7eF90]
>>493
建設業者を生き残らせるための公共事業なんて、無駄以外の何でもないからなw
青森建設業界自身が言ってるんだから間違いないでしょw 頭悪いなw



521 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:24:25 ID:36J3OK7x0]
>>458
何が無駄な工事なんだ?これから、補修や再建が必要なインフラが一気に増えるぞ。高度成長時代
に作ったものが、そろそろ耐用限界だからな。

522 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:24:26 ID:Ph7XQOX90]
これからの時代は諦めも必要だと思うよ

523 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:24:35 ID:zmpVlh+o0]
>>495
おまえ新幹線の件でも長野のことぼろ糞に言ってるだろ。
もうリンゴ食べるの禁止な

524 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:24:56 ID:xv9kOZWF0]
>>498
世界景気が回復すれば、外国の工事を受注しにいけばいいだけの話。
不況のたびに、日本が競争力を持つ建築業を殺して一からやり直すつもりか?

525 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:25:00 ID:YL9X4OdL0]
>>513
ナチだと高速道路網だな。

民主がやるとしたら、無料化対応のための直接投資かなw

526 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:25:05 ID:sQV+v4gm0]
>>491
専門技能の持ち主なら景気がよくなっても簡単に官需から民需に転換できないんじゃね。
結局官需を当てにする土建屋の数が多すぎるってのが問題なんだろ。
公共事業は減らさざると得ないんだから土建屋の一部が他業種に転換するのは避けて通れない現実じゃね。

527 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:25:23 ID:NVemo4gbO]
潰れてもなまぽあるでいいじゃん
遊んで暮らせるぞ

528 名前:名無し [2009/08/10(月) 00:25:29 ID:9xvbE7vm0]
青森の建設関係の一番の問題点は、自民系の市議や町議が親族に建設関係者がいて、そこに公共工事が回っていること。


529 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:25:36 ID:U9eQmR+7O]
建設業から介護に職替えすりゃあいいやん。建設業より楽かもよ~。

530 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:25:45 ID:Euhi5rXb0]
>>506
生活保護が貰えりゃ公共事業なんていらない
ミンスに入れるよ!よろこんでww

増え続ける生保予算はあとの世代にまかせればいいかw
よかったよかった





531 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:26:11 ID:TjWdVlQi0]
自民じゃ、金持ち老人女子供しか優遇されないからな
地方の商業も崩壊する
東京の大企業の店舗だらけになり、植民地化する
地元の循環が破壊し、住民は企業の奴隷へと転落する
それを支持するってやば過ぎないか
土建って言ったら、寧ろ角栄側だというのにさ
少なくても、現時点では青年♂の事を書いた公約は皆無だからな
民主も父子加算ないから論外だがさ
あんな派遣村みたいなのが出来る状態に青年♂を追い込んでおいて、いつまで調子こいてるんだか
だから無能と言われる
意識改革しないでどうするの?

532 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:26:20 ID:OLZxgfN0O]
>>497
不良債権処理中に企業倒産が相次ぎ一気に株価が下がったの知らないの?

株価が下がりきったところで最初から分かってたかのように外資が日本企業を叩き買いした。その頃に銀行に公的資金を一気に注入する。

あまり経済知らないみたいだから今度ゆっくり教えてやるよ。
キョウはもう寝るわ。


533 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:26:21 ID:Q8Q48zWo0]
>>509
地方議会の有力議員なんて土建屋ばかりだよ
後援会組織と会社が一体になっている
おまんまがかかっているから従業員は家族まで駆り出して
選挙応援必死だよ

534 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:26:35 ID:kYA0o7Id0]
建設業界はこれからも国の金に寄生したい
食い潰したいと宣言してるようなもんだな。
で、自民もそういう党なんだと。

535 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:26:51 ID:AoLqfKH60]
>>516
お前は一度作った建造物が永久に壊れないとでも思ってるのか。
建設業者はパルテノン神殿を作ったギリシャ人か。

パソコンソフトと一緒で、定期的な入れ替えが必要。
神社だって式年遷宮やってるし。


536 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:26:59 ID:8D8nExRG0]
自民党は腐っているんだな。

537 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:27:10 ID:36J3OK7x0]
>>476
費用対効果なんてのは、コスト次第でいくらでも変わって来るんだが?

538 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:27:15 ID:HDje4yWo0]
公共工事で景気が回復するならいくらでもやればいいが、90年代で
それは債務ばかり増えて効果が薄いということを学ばなかったのかねえ。

公共工事も必要な部分はやればいいが、不要不急な部分は削り他へ回すべきだろ

539 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:27:23 ID:VuRKLgMEP]
そんな自民党政権のお陰で、青森県は自殺者日本一を争うまでになったのに、
県の財政は土建に喰われ、益々厳しい状態になるよ。商店はシャッターを下ろし、
法人は逃げ、若者は県外に逃げ、過疎化が進み、老人だけが残された青森県、
時給も全国最低レベルだし、それでもまだ、自民党を推すって、マゾなのね?

540 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:27:24 ID:xYkpvMzL0]
なんでこんなに土建屋擁護が多いんだろ
おまえらニート嫌いなくせして
国に寄生するニート応援してどうなる
土建屋は海外にでもいって仕事取ってこい
韓国の財閥見習えや



541 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:27:43 ID:NVemo4gbO]
>>520
しかし、田舎なんて大抵農業か土建業関連会社勤めしかいないんだけどな


542 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:27:49 ID:zmpVlh+o0]
>>534
国の予算を食いたいと思うのはどこの業界でもおんなじことなんだけどね・・・

543 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:28:07 ID:UW3Aonjp0]
>>512
カッコつけてるけど、よくわかってないんだろ?ww

「国債の安全」とか言ってるしw 問題は、財政の健全性ってことをもう忘れてるw
「国債の長期金利が財政の健全性を現す」ってことを言ってるのに、市場原理主義
とか言ってるしw

じゃあ、何か?「株価はその会社の将来を現す」って言ったら、市場原理主義なのか?
よく理解してない言葉を振り回すなよwww

544 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:28:24 ID:UAPt8YLB0]
>>506
どうせパチンコに消えるだけだろ。


545 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:28:42 ID:TjWdVlQi0]
>>35
文化国家になればいい
土建のみじゃ、限界
新たな分野に移行する時期
それが文化活動
そこに金を回して、業者も移動すればいい

いつまでも角栄型のみに拘ってるようじゃ、悪いが進化しないよ

546 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:29:04 ID:AoLqfKH60]
つーか、日本中の道路がぶっ壊れて交通網ズタズタになったら、生活できなくなるぞ。

生活のために無駄を排して欲しいという願いが、生活できなくさせるんだ。

小泉旋風再びだな。


547 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:29:13 ID:KiioTKjr0]
>>540
ええ、シンガポールで倒壊しそうなビル作ってますねw

548 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:29:14 ID:xv9kOZWF0]
>>540
韓国の財閥だって、今海外では死亡中だろ。

549 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:29:20 ID:YL9X4OdL0]
>>544
土木作業員くらいパチンコに投資してる人たちは少ないんじゃねw

550 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:29:23 ID:8m5uYx9xP]
>>468

すまん
生まれも育ちも東京で、東北へは仙台に日帰り出張しただけというオレにおしえてくれ
身土不二とはなんぞ?
それ旨い物?
青森のリンゴなら毎年食ってる
おいしいよねえ
大間のマグロは高くて手が出ない、そのうちチャンスがあるだろう

あなたの言っていることは正論であり常識だ
しかし、「不況だから無駄を削るべし」と考えている有権者のほうが多いんだよ
家計と国家財政を混同しているんだが、
数の多いほうが通るのが民主主義だ
もう覚悟決めたほうがよいだろう



551 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:29:35 ID:36J3OK7x0]
>>497
本当は、財政拡大と不良債権処理がセットになってるべきだったんだがな。失われた10年になった
理由だ。

552 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:29:39 ID:sqVW7eF90]
>>521
費用対効果があがらないような工事なんて無駄だもの。重要なのはそこでね。
介護施設などは、そもそも費用対効果では図れないが、維持費ばっかりかかって効果がないような
道路なんて補修しないでうっちゃっておく方がいい。
無駄な工事なんてないって理論だと、「建設業者が生き残るための工事」ってのも正当化できるんだなあ。

553 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:29:46 ID:Z+tDMDrE0]
>>534
税収の何割が公共事業で、その内の用地買収を除いた
建設費用の割合を知っているか?

554 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:29:56 ID:OE8ryZa70]
こんなことしたら民主が政権取ったら干されまくってただでさえ減らされる予算が一切回って来なくなるのにな

555 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:30:03 ID:iAY5DJhy0]
>>538
そう言う考えの持ち主がミンスの朝三暮四政策に騙されるんだろうな。
俺はそう言う奴を家計財政脳って呼んでるよ。
主婦の財布と国庫が同レベルの奴。

556 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:30:06 ID:Ph7XQOX90]
全国のインフラをまんべんなく維持するなんて無理
そろそろ潮時だろ
都市部へ移住するべき

557 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:30:18 ID:cWTbsM890]
>>535
これ以上新規建設したら、その改修費用も出なくなるだろ
まあ、もう手遅れか

558 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:30:39 ID:xYkpvMzL0]
道路なんて最低限でいいんだよ
失業したやつは海外へ出稼ぎにいけばいいんだよ

559 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:30:41 ID:6bn3fO/vO]
民主党政権で日本を倒産させよう!W

円は紙クズ!

560 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:30:57 ID:uJXj1fh10]
公共事業=実業対策

失対の名称を変えただけだった。




561 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:31:22 ID:UAPt8YLB0]
>>545
>文化国家になればいい

デジタルメディアセンターは文化国家の1つだけどな。
アホな民主信者は文化を知らなすぎるわ。

角栄の直系は小沢なんだが。
いいかげん目をさませよ

562 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:31:40 ID:MgFVhhTJ0]
岩手の建設業界は、西松・小沢支援なんだろ

563 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:31:53 ID:BQ+Vb8jy0]
何だかんだ言っても1区(青森市)以外は自民が優勢なのは事実。
特に4区(弘前市)は父親が衆議院議員→前知事ということもあって、
いくら最低の中の最低の雇用環境でも第1次産業従事者大多数のジジババ
だらけの地盤は揺るがない。
ちなみに地元の雇用環境は一つのパートの仕事に数十人が殺到する状況。

>民主政権になるのはまず間違いないだろ
>土建屋は次の就職先探しておきな
>今度は人の役に立つ仕事しような
地元青森にあるデイサービスなどの介護サービスの事業主の80%は土建屋。

>公共事業=土建になってるのがおかしいわ
おかしなことでも罷り通るのが青森・津軽。

そういや、青森の西目屋のダムのところに西松の文字が。

564 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:32:00 ID:36J3OK7x0]
>>526
これから補修と再建が一気に増える。耐用年数に達するインフラが多いからな。専門技術者が
いなかったら、大事だぜ。

565 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:32:07 ID:nL/C+XDr0]
明日あたり民主党が公共事業削減の見直しとか言い出すぞw

566 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:32:13 ID:BXyK60pf0]
土建屋さん氏んでほしいから、民主に入れるわ。
ばいばいw

567 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:32:18 ID:8m5uYx9xP]
>>484

そもそも海外に出回っていないのだよ
無資源で軍事力の弱い日本にとって、海外に国債買われるのは危険だから
日本国内で売れ残ることもないし

568 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:32:31 ID:sqVW7eF90]
>>530
無駄な公共事業よりは効率いいからね。
本来、潰れるべきものがそのままのこっていくなんてのは不健全もいいとこでね。
不必要な公共事業で生活してる人間なんて、実際には生活保護を受けてるのとかわらん。
自分の資産も使わずに、税金にたかってるだけ悪質とすらいえる。
無駄な公共事業をやれば、この先の社会保障が安心なんて無茶な理屈はなりたたんしさ。

569 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:32:36 ID:IH9ZYApAO]
>>535
だから青森の公共事業の総数と、建設業者の数とそれに従事する人間の総数を照らし合わせてみろって
明らかに多いんだっつの

今の青森県は業者同士潰し合いだよ
この前の談合疑惑だって、同業からのチクリで発覚したって噂もあるくらいだ

570 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:32:39 ID:sQV+v4gm0]
>>554
その時は青森建設業協会は解散して新しく青森建設業労働者協会を設立し民主支持に回ります。
もちろん中の人はおんなじです。



571 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:32:40 ID:xv9kOZWF0]
>>551
失われた10年は、赤字国債を0にするとか言って、政権を獲って、
結局、予算も編成できずに総辞職した細川内閣と、
その後の村山連立政権での政治的停滞のせいだろ。
あの時、今の内閣ぐらいハイスピードで各種法案が通過していれば、
他の国の置いてきぼりを食うことも無かった。


572 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:32:44 ID:HDje4yWo0]
>>543
草ばかりはやす奴は馬鹿だとネラーが言っていたが、あながち
間違いではないようだな。

毎年国債を一般会計の半分も刷ってまかなっているところのどこが
健全なのかを指摘したらいきなり「国債の長期金利が財政の健全性を表す」
という命題をもってきてこれがすべてみたいなこと言っていればそりゃ
市場原理主義者って言われても仕方ないだろう。長期金利だけで
日本財政に問題はないんですって論拠が通れば財政学もいらんわな。



573 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:33:31 ID:uJXj1fh10]
>>560
間違えた 実業対策->失業対策

失対に出ているオバサンやオジサンを子供の頃に何度も見ていた。
名称を変えて公共事業と言い始めた。


574 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:33:44 ID:TjWdVlQi0]
>>61
それを土建業者がやるのはありだろう
半分893なところも多いんだし、地縁も強いだろうから
肉体労働に適正ある物を最も有効に活用できる分野だろう
次いで介護
土建道路なんかも、もっとITと連携して未来技術をどんどん起用すべきだろう
自民が古賀次第である理由は、ここにある

575 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:33:49 ID:fqnnFd0Y0]
>>501
それはつまり、自国立て通貨がほとんどを占めてるっていう証拠だよね。
外国の金を余り必要としてない訳だ。
利回りが低いっていうことは安全な証拠。逆に高ければリスクが高い。だって、利率が高くないと海外の投資家を呼び込めないよ特別な理由があるから。
投機としては究極に向いてない日本国債だけど、投資や安全で言えば、トレジャリーと並んでこれ以上の債権は類まれだったりするんだぜ。
皆日本の経済を悲観してるようだけど、ホントよく出来た国だと思うんだけどなぁ。
政治の事は知らんけど

576 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:34:28 ID:NVemo4gbO]
>>566
こういうレスするやつって都会暮ししかしたことない、田舎の現実を知らないやつなんだろうな


田舎の産業レベルを知ってれば、さすがに恥ずかしくてこんなこと言えねえもの

577 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:34:41 ID:Q8Q48zWo0]
日本が高成長していた時代は

地方の農村は子沢山→長男以外の子供を首都圏へ労働力として送り出す
→バリバリ働いて稼いで沢山税金払う→仕送りの公共事業→最初に戻る

という循環が上手くいっていたのにねぇ…

578 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:34:48 ID:LjQ87zv/O]
政治家は何もしてくれないって。それより我々国民がガメつい在日系の土建会社をいろんな手段を考えて経済的に追い詰める方法を考えてゆこうぜ。
病気(火病)持ちの世界中の癌の朝鮮人を日本から追い出す方法を合理的に考えてゆこう。

579 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:34:49 ID:AoLqfKH60]
>>550
身土不二=有精卵のブランド
食べた事無いけどうまいらしい。

不況だから無駄を削る。正しい。
でも、本当に無駄か?
後になって、「削ったばかりに青森が消えてしまい、日本の食文化が大打撃を受けて、日本凋落した」
と嘆いても遅い。
無意識のうちにお世話になってる食材を、食文化を、どこの誰が作っているのかという根本を、
都会しか知らない人間は全く知らない。愚かな。

無駄だと蔑まれている地方こそ、日本の本体なんだよ。
東京は、地方という体を生存させるために金という血液を送り続ける日本の心臓なんだ。
心臓だけが生きてて、体が無くなったら、それは滅亡という事だ。


580 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:34:52 ID:sqVW7eF90]
>>537
談合なんてやられたら、コストは跳ね上がるよな。
土建業界はそれを続けてたわけだけどさ。
土建屋が必要云々といっても、そうそう簡単に信用できんわなあ。



581 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:34:55 ID:36J3OK7x0]
>>552
コンクリが劣化するとどうなるか、知らんだろ?

582 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:35:10 ID:lzBIY1KbO]
鳩山は日本人の敵だ!

鳩山は日本人の敵だ!

鳩山は日本人の敵だ!

鳩山は日本人の敵だ!

鳩山は日本人の敵だ!

鳩山は日本人の敵だ!

鳩山は日本人の敵だ!

鳩山は日本人の敵だ!

583 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:35:18 ID:UW3Aonjp0]
>>572
やっぱり、理解できてねえwww
市場原理主義の定義もわかってないヤツが、財政学www
草も生えるwww

584 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:35:23 ID:8uU7+xZ80]
まあ土建屋が自民支持を声高に叫んでも選挙権は一人一票だからなあ…

585 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:35:38 ID:iDRlKW6b0]
>>509
昔いた会社でやったなー
農協だかどっかに借り出されて頑張ろう三唱とかやったっけ
みんな黙って演説聴いてるときに鼻で笑ってしまって
気まずい空気になったのもいい思い出

586 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:36:32 ID:BXyK60pf0]
>>576
琉球脳w

587 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:36:34 ID:SPMWTDyN0]
>>61
つーか、北海道辺りだと既に土建屋は多角的に業種転換してるらしいやん。
飼料関係とかリサイクルとか。

588 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:37:08 ID:cVSgbH9K0]
公共事業なしで生きていけない土建屋は
大至急消えてください。
もう日本にはクズを養う余裕はありません。

589 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:37:24 ID:HDje4yWo0]
>>583
増やすのは草だけにしてくれよ。長期債務まで
これ以上加速度的に増やされたんじゃ困るからな。


590 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:37:43 ID:sqVW7eF90]
>>581
無駄な建物なら、立ち入り禁止にしてうっちゃっておけばいい。
建設業者が生き残るために必要の無いことをやることはないんでね。



591 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:37:48 ID:36J3OK7x0]
>>568
だーから、不必要ってのを決めてんのは誰なんだよ?これから、インフラの補修や再建が増える
って言ってるだろうが?

592 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:38:03 ID:nHRGFchU0]
ナンシー関が「小中高通してクラスにひとりも農家の子がいなかった」て言ってた
ほんとに青森=リンゴっていうほどリンゴ農家が多い地方なの?
青森って聞いて自分はまっさきに思い浮かべるのがねぶた(ねぷた?)祭りと弘前の桜だ

593 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:38:05 ID:DhVhHxgP0]
>>588
いや。公共事業って必要だし、効果的な経済策なんだよ。本来。

談合や悪質な搾取が多すぎるだけ。

594 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:38:31 ID:ZWDTX09t0]
青森県民って日本一官民の差が大きいんじゃなかったっけ。
公務員は大きい家に住み、悠々自適の老後を送り
民間は失業率も高く職についても安い賃金で将来の保証もなく働いて
そんな社会を作った自民をよく支持をするよなと思ったけど
自治労の指示を受けている民主が政権をとったら、ますます官民の差がつくか。
青森県民は永遠に公務員の奴隷ですね。

595 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:38:34 ID:UW3Aonjp0]
>>589
いやあ、君には笑わせてもらったw
仕事があるんで、もう寝るよ。楽しかった。バイバイ。

596 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:38:38 ID:KiioTKjr0]
>>581
「パテでうめときゃいいでしょw」という思考の持ち主でないとんなこと言えないw
または、ビルが何もないのに平気で倒壊する国の方ww」

597 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:39:16 ID:Q8Q48zWo0]
>>592
都市部の中心地にある学校だったんじゃないの?

598 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:39:29 ID:dt9pYobW0]
そういえば民主党って公共事業に対して
公約的なもの示してたっけ?

599 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:39:57 ID:KocZkyfk0]
米軍の施設や核のゴミまで集めてまだ景気悪いのかよ青森
どんだけ糞なんだよ

600 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:39:57 ID:sqVW7eF90]
>>591
少なくとも、税金で仕事を貰う方じゃだめだろw
建設業者なんて、仕事がもらえれば、それが無駄だろうが関係ないからね。
「建設業者が生き残るため」に確保される公共事業など無駄だ。
青森県建設業界が自分でいってるんじゃないかね?



601 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:40:01 ID:Euhi5rXb0]
まあ、8月30日にはどうなるか分かるね。
どっちが執っても変わらん気がする一般人感覚。
叩くのが楽しみですな・・

おやすみ!

602 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:40:04 ID:Z+tDMDrE0]
>>580
談合やったって役所が適正価格をだすんだからそれで損は無い。
役所は安く上げて節約する必要性がない。民間に金が回ることも目的だし。
逆に厳格な入札なら極端に安い業者がでてきたりして業界が疲弊するよ。
その安いってのもどのように「節約」しているか安心できない。
不法投棄や手抜き工事とか。

603 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:40:22 ID:8uU7+xZ80]
で、実際問題青森の自民公認や津島の息子等は当選できそうなんか?

604 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:40:25 ID:cWTbsM890]
>>596
子供が居ないから、田舎は超過疎化が進むだろ
人が居ないのに公共工事をするのは無駄
立ち入り禁止にするなり、壊すなりして、移住させれば?

605 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:40:26 ID:NVemo4gbO]
>>580
役所の出す見積もりは厳しい

そもそも天気やら何らかの災害の発生、ミスなどによるコストを予め予測することが困難な仕事なんだよ


見積ギリギリで採ると一気に赤字になる
多少の談合は仕方ない面もあるんだけどな

606 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:40:30 ID:HDje4yWo0]
>>593
経済効率がいいというが、公共事業を推進していた当の
90年代の政府の中でも経済企画庁、現内閣府なんかは
公共事業の乗数効果が著しく低下しているのでその他の分野で
景気対策を行うべきだと指摘していたがな。

全部がムダなんて言わないが、公共工事しか景気刺激策がないような
主張を述べている馬鹿が多すぎる。

607 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:40:33 ID:RcWj2vEvO]
政党の絡みで言うと保守王国なのは間違い無いが、県内事情からすれば少々、複雑な歩みがある。

言えるのは、前知事時代に箱モノを造りすぎたり、ムダな事業が多かったツケもいま県民に回ってきている。
まぁ、選んだ県民の自業自得だが。
その前知事は古い体質を打ち破る改革派を気取り、旧新進党のバックアップで当選した。
新進党、当時その中枢はお隣東北の雄、小澤氏。何のことは無い前知事と同じ旧田中派。


608 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:41:07 ID:qYNnHJT60]
4割は公共事業で食ってるからな。多すぎだから仕方ない
かといって職業の再配置ができるわけではないので、樹海で生涯を終えてください

609 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:41:11 ID:zmpVlh+o0]
>>580
談合やってんのは土建屋だけじゃねえですぜ

610 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:41:25 ID:AoLqfKH60]
コンクリ劣化したところに地震が来たら、阪神大震災みたくなるだろうな。
都会しか知らない奴は、バーチャル脳で困る。物理世界への理解が乏しい。

東京の高層ビルも、材料が崩壊すれば、跡形も無くなるのに。
建物も、ケーブルも無い青空の下で、ノーパソパチパチ打って仕事できるかっての!

快適なエアコンの効いたオフィスで知的な仕事に追われて生活できるのも、
物体や環境を創造できる技術者のおかげだというのに。
ソフトばかりではなくハードへの理解も必要。




611 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:41:28 ID:es8UWkOu0]
>>1
クスクスw

612 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:41:31 ID:q54ReCNg0]
インフラに金掛けないとあと20年くらいで道路と橋はボロボロになるね。
そういや日本より先にインフラの摩耗が進んでるアメリカはどうしてんだろうか?

613 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:42:08 ID:sqVW7eF90]
>>602
それなら、談合で摘発されたりせんわなw
なんで、摘発されるの?

614 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:42:20 ID:KiioTKjr0]
>>604
社会経験がないのねとしか思えない回答ありがとうw

615 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:42:39 ID:8m5uYx9xP]
>>576

東京も公共事業削られれば失業者が溢れかえることは同じだよ
土建屋も開発系の研究者も職を失って消費の冷え込みが玉突きを起こす

>>579

>不況だから無駄を削る。正しい。
オレの書き方が悪かった
財政論的にただしいのは「デフレ不況だから行政が積極的に公共投資を打つ」が正しいのだが
分からない、分かりたくない人が多すぎる
おそらく、「不況だから無駄を削る」という誤った考えの人々によって
民主政権が誕生するだろう

有精卵n名前かよっ!
うまいのか……

616 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:42:46 ID:iAY5DJhy0]
>>612
2,3年前に見事に橋が落ちたね。

617 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:42:54 ID:IDxUm1rv0]
談合も搾取も土建のやり口は、公取も国税もわかっている。
新たな政府支出先に振り向けたら、別の利権構造ができて、
そっちはもっとうまいことをやるだけなんだけどな。
人間社会で、100%をもとめて、再構築すると意図に反して劣
化することも多いぞ。グッドウィルとかの口入屋が何やってた
か、忘れてないよな。

618 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:42:58 ID:y/yJoZG10]
日本中に道路やダムなどが行き渡り
そろそろ土建屋は鞍替えしないと税金の無駄なだけだよ?
っていうレベルで公共事業を減らそうとしてるのに
そこまでも行き着いてない低レベル論

こんなのが自民の推薦候補?(笑)


619 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:43:16 ID:36J3OK7x0]
>>590
道路や橋ってのはな、いくら少なくとも利用者がゼロってことはねえ。そいつがまったく使いもんに
ならなくなるんだぞ。

620 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:43:28 ID:fqnnFd0Y0]
なんでおまいらそんなネガキャンしあってるんだ('A`)



621 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:43:46 ID:AoLqfKH60]
>>604
それで、ただでさえ過密な都市部に人集めて狭くして、土地の余ってる田舎は無人地帯にするのか?

それ、外国人に土地ごと乗っ取られるのがオチだろ。


622 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:43:49 ID:+aVCKTCg0]
>>576

都会の人は、本当によく働いているよ。寝ないで仕事してる。
田舎モンには分からないだろう。田舎モンはな、本当にカネカネ私利私欲のバカな酋長
ばっか当選させてるから、若いもんに仕事がねーんだよ。

623 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:44:14 ID:DhVhHxgP0]
>>606
とはいえ、地方に限って言えば、よほどのことが無い限り土木関係以外は難しいよな。

都市部と違って、単純技能労働者の吸収先、シフト先ってなかなかないから。
都市部に人を集めろというわけにも行かないので。

624 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:44:19 ID:sqVW7eF90]
>>609
スレが建設業界の話題なんでな。

>>619
そんな理屈が成立するなら、どんな寒村だって大規模工事が出来るわなw

625 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:44:32 ID:qYNnHJT60]
道路や橋よりも、初期の下水道管をそろそろ替え始めないと使い物にならなくなるぞ

626 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:44:36 ID:G4O6Wcsz0]
財源は しっかりあります! 国債するんですから大丈夫!

627 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:44:51 ID:gnuKrucv0]
>>594
そこで野党自民党の出番ですよ、今の様に与党が官に頭が上がらず
野党の支持団体が自治労って公務員天国になるのは明白。

628 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:44:59 ID:JbAcAcRY0]

つまり日本国が生き残るためには自民党を支持しちゃ駄目ってことだな


629 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:45:03 ID:Rien8bc60]
北海道経済の半分は公共工事なんだけど
北海道大丈夫かよ

自殺者2倍くらい逝くんじゃねぇの?

630 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:45:08 ID:Z+tDMDrE0]
>>613
チクるヤツがいるからさ。
地元に割って入ろうとする業者とかね。



631 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:45:34 ID:uJXj1fh10]
バブル崩壊後の処理で公共事業を増やして失業対策をやったツケだね
土建業従事者を増やしすぎた。



632 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:45:35 ID:HDje4yWo0]
>>615
不況だから公共投資を打つって言うのは賛成だが、それが
公共工事しかないような論調には反対。
総論賛成、各論反対ってやつかな。

633 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:45:35 ID:q54ReCNg0]
>>616
国交省も数百ページの報告書をまとめてたけど読む気にならんかったw

634 名前:Nick Jaguar [2009/08/10(月) 00:45:38 ID:Ee8tP+v/0]
>>1 こりゃなんだ、心中か! おもしろい、やってくれ。

ただな、ハコモノいくつ作ったって、ヒトがいなくなれば

建設に払う金もすぐに底をつくからな。


635 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:45:47 ID:CZjYxc+S0]
公共工事の入札額の数パーセントは、天下り団体に支払う制度があるのも無駄だよなあ
代表的なのはコリンズ

636 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:46:01 ID:MFy7JEZi0]
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  建設業者と公務員は生き残ったが
            日本は滅びたでござる   の巻
                                  


637 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:46:22 ID:NVemo4gbO]
>>622
やっぱり田舎のことは何も知らないんだな
そういう無知な奴には掛ける言葉もない

勉強しろよ

638 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:46:29 ID:HFkQUG3A0]
なぜきのこじゃないんだ?

639 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:46:32 ID:sqVW7eF90]
>>630
談合に問題がないなら、そもそも摘発なんかされないだろ?
なんで摘発されるんだ?なんにも問題ないんだろ?

640 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:46:33 ID:AoLqfKH60]
そもそも劣化した建造物をそのまま放置しておくなんて、危険なんだけどな。

公共事業をやたら否定したがる人は、物理法則とか状況判断とか、
そういう能力に欠けているね。




641 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:46:43 ID:iAY5DJhy0]
>>629
北海道はミンスの地盤です。
鳩の選挙区の白鳥大橋を見れば一目瞭然。
首相に就任したらもう一つくらい橋が架かるかもな(w

642 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:46:54 ID:PHuiqnR+0]
土建屋だってこのまま閉塞経済されたら死滅だろうに
官需100%で食っていくつもりかw

643 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:47:07 ID:qYNnHJT60]
>>636
日本人全員が土建屋か公務員になれば問題ない

644 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:47:18 ID:36J3OK7x0]
>>604
道だの橋だのってのは、どことどこを結んでんだよ?、バーカ。

645 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:47:24 ID:oyg70f2ZO]
土建屋と無駄な工事はいらない

646 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:47:55 ID:8m5uYx9xP]
>>632

そうだな
公共事業=道路工事かダム建設
って思ってるやつがいて、
かなり問題だ

メディアセンターなどコンテンツ部門や科学技術研究など知財関連の公共事業も多い

647 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:47:59 ID:+aVCKTCg0]
>>637

お前たちこそいい加減学習しろよ。
バカな酋長のせいで、酷い目遭わされてる現実をな。

648 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:48:06 ID:zn7Z6tHB0]
土建屋は共産党を支持するべき

649 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:48:06 ID:FU7/pETkO]

日本全般の隆盛が無ければ、藷産業の振興も国民の所得も良くはならない。

間違った外交と政策の遂行で、国内が疲弊した現実を鑑みれば、

単一指向的な利害関係だけで選ぶのは馬鹿だ。


650 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:48:16 ID:JphYbONcO]
ムダな公共事業ってなんだよ景気低迷してるときに国が金出さなきゃ誰が出すんだ?

土建屋の人らは金が入って財布の紐も緩むだろだからその地元に金落としてくことも多いしな



651 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:48:39 ID:pvLbLVadP]
公共工事の仕事という形で中央から地方に富の再分配をしているのだから、
無駄というなら代替案が必要。金を引き上げたら地方経済は死ぬしかない。

652 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:48:39 ID:PV2CGhqMO]
役所職員や公務員、政治家が自分達で道や建物を体動かして作ればいいだろが。
国の施設や県の道だろ
建設会社いらないと言ってるがかわりになる者がなきゃダメな訳で
今ある道や橋、建物は全部誰かが建設したから日本が形つくられている
かやの外から「どっかで誰かが作ったんだろ」じゃ済まされない現実
贅沢な生活がいらないかわりに農家が米や野菜、漁師が魚を自分達だけで回したらどうなる事か
危機的状況でないから言える屁理屈じゃ通用しません

653 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:48:47 ID:sqVW7eF90]
>>640
無駄なもん作って、維持費や解体費用がかかりますじゃ堪らんもの。
危険だから、維持費を出せって?お笑いだろう。
税金は無限じゃないんだぜ。

654 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:48:50 ID:UAPt8YLB0]
>>622
>田舎モンはな、本当にカネカネ私利私欲のバカな酋長
>ばっか当選させてるから、


小沢のことだな。

655 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:48:54 ID:q54ReCNg0]
>>604
スマンが荷物を九州までトラックで送ってくれないか?
もちろん東京からな。

656 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:48:58 ID:KiioTKjr0]
>>640
いえいえ、一番欠けているのは「客観的な視点」だと思いますよ。

657 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:49:00 ID:uJXj1fh10]
タクシー業界と同じ構図だよ
失業対策でタクシーの自由化をやってタクシー運転手を増やしたが
増やしすぎてツケ払ってる。


658 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:49:18 ID:IH9ZYApAO]
>>631
ハゲド。
高度経済成長~バブル並の会社と人員は、もう要らないっつーのに

659 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:49:20 ID:sQV+v4gm0]
>>619
ちゅう事は新しいモノをどんどん作ると維持費や補修費もどんどん掛かるようになる。
しかし日本の人口は減って税収も増える見込みはない。
こりゃこれから新しい公共事業なんてやる余裕ないじゃん。
もしかして民主って正しい事言ってるのか?

660 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:49:39 ID:36J3OK7x0]
>>606
全国的にはいろいろやりようはあるさ。麻生がやったように直接消費を刺激する手もある。しかし
地方経済となると、ピンポイントの公共事業なしには考えられん。



661 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:49:58 ID:AoLqfKH60]
何だか、日本の周りに外国があって、開発していない土地や、無人になった土地がどうなるかという
想像ができない人がいるね。

もしくは、分かってて、日本の領土を縮小するためにわざとやってるのかな。

日本に要らない土地なんか無い!!!


662 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:50:01 ID:iAY5DJhy0]
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  無駄削減で歳出は減ったが
            歳入も減ったでござる  の巻


663 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:50:02 ID:xv9kOZWF0]
>>612
アメリカは5000億ドルの公共投資を実施するそうじゃないか。
なんか西海岸に新幹線も引くとか言ってたような。

664 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:50:31 ID:NVemo4gbO]
>>647
田舎の産業構造をよく理解した上でレスしろ

665 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:50:36 ID:HDje4yWo0]
>>651
公共工事以外で財の再分配してもいいのでは?

666 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:50:44 ID:dt9pYobW0]
そのうちIT関連の公共事業も叩かれるんだろうなw


667 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:50:46 ID:uMD/DIKR0]
>>574
化石の人間かおまえは。ITというのは省力化技術、コスト削減技術だ。
地方に雇用を創出する意味では逆なんだよ。
無駄と言われればそうだが、産業としてITが取って代わるような場合、トータルで人件費は減る。

668 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:51:16 ID:00dFklm4O]
>>640
その通りだと思う。
昔みたいにいらないものを作るのは自重すべきだけど
劣化したものを立て直す公共事業はバンバンやればいい。
特に今だったら全国の学校を建て直しまくればいいと思うんだが。
学校は避難場所などにもなって、何かと使えるから立派にしとくのは全然ありだ。

669 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:51:21 ID:8NufLyBc0]
確かに無駄としかいえない公共事業も多いだろうし
中抜き利権にどっぷりつかってる大手はつぶれろとは思うが
それによって中小の末端までいきなりつぶれたらそれこそ財政がえらいことになるだろう
失業して生保受けろとか他業種に移れとか勝手なこと言ってるが
せめて猶予期間ぐらい与えてしかるべき
民主案だといきなり80%以上削減だろ?自助努力とか無理なレベルだろ
これで、4年後には公共事業を年間○○兆まで削減します!とうたっておけば
失業者が~とか地方経済が~とか言うレスには全部4年で進退見極めろの一言ですむんだ
民主が票集めに聞こえのいいこと集めたせいでこんな議論が起こるんだ
もう少し書きかたを工夫すれば建設業が国民からフルボッコされる展開にもっていけるのに

670 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:52:14 ID:sqVW7eF90]
>>651
生活保護にすればいい。
富の再分配っていうのは、地方で税金がおちてくるのを口をあけてまってるような連中のために
あるもんじゃない。そんな連中はダニだ。



671 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:52:25 ID:uJXj1fh10]
>>648
自民党と共産党は裏返すと似ている、w
公共事業が大好き

税金を何処から取るかだけ違う


672 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:52:57 ID:NVemo4gbO]
>>659
新しいものをつくるだけが公共事業じゃないんだけどな



673 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:53:08 ID:+aVCKTCg0]
>>664

田舎の産業構造?例えば?

ヒモジイよぉ~と、国民から金無心してその金で公共事業やって極めて一部の建設業者と
不愉快な酋長の皆さんたちが儲けて、その他の人たちはヒモジイまま?

674 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:53:20 ID:gdIaQtdVO]
公共事業自体を悪く言うヤツが居るけど
公共事業を縮小し過ぎると、困るのは自分達だって事は理解してるよな?


675 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:53:26 ID:Qk/AwZn+0]
>>580
談合をやってもコストは上がらない。
公共工事の予算算出について、わかっていないだろ。

676 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:53:36 ID:y/yJoZG10]
>>650
無駄な公共事業減らして、税金を下げれば
庶民全体が潤って、その分の庶民からの金は流れるんだけど?
なんで土建屋が使うこと前提じゃないといけないの?


677 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:53:37 ID:MbLzMUdTO]
>>637
田舎の現状が正しいとかほざいてる時点で貴様は終わっている
何が田舎のこと何も知らないんだな、だ
知る必要もない
死ねよ百姓
貴様等は日本の癌だよ
不良債権だよ

ごうつくばりて、村社会で排他的で監視社会で、選挙といえば金よこせ
金払わなければ投票しない

田舎のじじいばばあどもは皆殺しにしかするべきだろ

678 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:53:52 ID:F9vgyHZ30]
もれの現時点での投票予定

小選挙区  共産党
比例区   みんなの党

679 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:54:02 ID:36J3OK7x0]
>>624
道路や橋ってのは、田舎に通ってても、どことどこをつないでるんだ?

680 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:54:05 ID:jcT996+F0]

建設業者を生かしていくためには
次から次へ「仕事」を作らないとダメなんだな。
3ヶ月も仕事がなければ倒産してしまうからさ。

建設業者のために「まったく無駄な必要のない工事」を
国民の税金でやり続けてきた結果がこれだよ。




681 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:54:07 ID:8m5uYx9xP]
>>663

米国債刷りまくって、公共投資大増発だよ
さすが元祖ニューディールの国だ
ケインズの母国でも、ケインズに影響を与えた土建ナチスの母国でも
もちろん同じ手でデフレ不況を乗り越えようとしてる
日本は、デフレ不況下の緊縮財政がなぜか人気
ライオン浜口の大不況をもう一度ってか?
飢え死にでないことを祈るばかり
あと、是清登場がなるべく速いことを


682 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:54:17 ID:iDRlKW6b0]
ウチの市は1キロ200億の高速道路作ってます

683 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:54:30 ID:sqVW7eF90]
>>675
誰のコストが上がらないんだ?

684 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:54:43 ID:Z+tDMDrE0]
>>670
生活保護は口をあけて税金が落ちてくるのを待っているんじゃないの?
しかも土建業で体使って働ける人に対してくれてやるって、アンタの
財布からだけにしてくれ。

685 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:54:50 ID:oRStNnjd0]
何党になっても土建屋には発注はあるよ。風雨で壊れたり、古くなるんだもん。必要だ。
ただし、今の土建屋をまとめてる偉い人?が通用しなくなるだけ。

686 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:54:54 ID:rUifOe6U0]
土建屋は海外のインフラ整えてやれよ
ODAで予算結構あるんじゃねーの?

687 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:55:04 ID:RcWj2vEvO]
>>650
査定が甘く必要の無い道路、橋、施設等を造り、政治家や業者など一部の者が潤い、
一般市民に負担がのしかかる公共事業。

688 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:55:32 ID:BQ+Vb8jy0]
>517 :名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 00:24:11 ID:gaYwE28p0
>農業やれよ
今年の青森のコメの作柄指数予測は90で例年にない不作の見込み。
晴れた日がほとんど無いのが原因。今年地元農家は生き残れるかが問題となっている。

>533 :名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 00:26:21 ID:Q8Q48zWo0
>>509
>地方議会の有力議員なんて土建屋ばかりだよ
>後援会組織と会社が一体になっている
>おまんまがかかっているから従業員は家族まで駆り出して
>選挙応援必死だよ
その通り。ねぶたどころではないようだ。ただ、青森に限らず地方ならどこでもだが。

>539 :名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 00:27:23 ID:VuRKLgMEP
>そんな自民党政権のお陰で、青森県は自殺者日本一を争うまでになったのに、
確かに青森ではその数では日本一で、今年はその数がすごかった去年以上の数の模様。
都会と違って地元民の噂がすぐ飛び交う青森では、恥を重視するせいか、公共交通機関等に
遅れを取らせたり、団地などで事を行うようなことはせず、家や倉庫、畑、山、玉入れ屋の
トイレなどで事を行う。よって地元のサツもその辺の事情を考慮して、事後処理は慣れた
手つきで迅速に行い、新聞などにも載らない。他の地域のオカルトスポットなど物の比較にならない。

689 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:55:42 ID:kKB+O8BS0]
土建屋との癒着を断ち切るのは大歓迎だが
民主は中国に媚びているのがやばすぎる

690 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:55:43 ID:xv9kOZWF0]
>>680
日本はただでさえ災害が多いんだから、
建築業者を多めに養ってないと駄目だろ。

そういう伝統が有史以来続いてるはずだぞ。



691 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:55:58 ID:Q8Q48zWo0]
>>631
>土建業従事者を増やしすぎた。

皮肉なことにそれが世界一格差の少ない日本の秘密だったんだけどね
車屋と電気屋が外に物売って稼いで、公共工事で分配すると
しかも建設業は底辺層の受け皿でもあったから治安対策にも効果があった


692 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:56:09 ID:uJXj1fh10]
敗戦後の高度成長は「冷戦特需」だった事に気がつかないと

冷戦が終わって世界構造が変わった->日本要らない


693 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:56:22 ID:cWTbsM890]
>>681
日本がデフレ政策をやめると、円安、国際収支が赤字になって
アメリカに貢げなくなるから出来ないんじゃねーの?

694 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:56:30 ID:NVemo4gbO]
>>677
そういう野蛮なレスしかできないのなら話にならん

田舎を切り捨てて一番困るのは首都圏だというのに

695 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:56:35 ID:q54ReCNg0]
かつてローマはインフラの維持費に耐えられなくなって滅んだという説があったと思うけど、
ある意味いまの日本もそれに近いのかもしれないねぇ・・・。

電機・インフラ・自動車産業あたりが海外で得た富を日本に還元できる限り大丈夫だと思うけどね。

696 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:56:38 ID:36J3OK7x0]
>>640
一言で言えば、与党しか見てねえからな。他の事は判断基準に入ってない。与党が叩けりゃ
いいつもりだから。

697 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:56:44 ID:UAPt8YLB0]
>>677
>田舎のじじいばばあどもは皆殺しにしかするべきだろ

民主信者のホンネだな。

698 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:56:49 ID:AoLqfKH60]
>>659
人口減ったら建物捨てていいわけじゃない。

都市部にずっと住んでる人間には分からないかも知れないけど、
お前らの生活空間の狭さは異常なんだよ。

たとえ日本列島の適正人口が3000万であっても、その3000万で日本全土をカバーするのが当たり前なの。
人が少ない集落を無人の土地にして都市部に集約して効率化するなんて本当は誤りなんだよ。

日本の体力が無くなってるというのなら、むしろ都市部の人間を地方に移住させて、土地の値段やら
生活費を安くして、人間として適正な広さの土地に住まわせるべき。
だから、都市部より人口が少なくて産業も少ないというだけで、自治体ごと打ち捨てるなんて乱暴もいいところ。
都市部の人口の多さと産業の多さが異常なの。一部の人間に仕事が集まり過ぎてる。

だから、寝ないで仕事するなんて、正気の沙汰じゃない事を都会の人間は平気で自慢できる。


699 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:56:51 ID:KiioTKjr0]
>>690
自衛隊にさせればいいという意見が出るに一票w

700 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:57:21 ID:sQV+v4gm0]
>>672
だって今あるモノの維持費や補修費は絶対削れないだろ。
という事は民主が削るといってるのは必然的に新しい公共事業という事になるぜ。



701 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:57:26 ID:dFq/MHODO]
大手ゼネコンだけに通用する論理ですね。自民と蜜月だっただけに利権を手放したくないんでしょうね。

702 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:57:47 ID:8uU7+xZ80]
で、自民議員は受かりそうなん?

703 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:57:53 ID:cFq8H48R0]
                 ノ´⌒ヽ,,
             γ⌒´      ヽ,
            // ""⌒⌒\  )   
             i /   \  / ヽ )
             !゙   (・ )` ´( ・) i/
             |     (__人_)  |  < もうお忘れですか皆さん?自公政権は大っぴらに
            \    `ー'  /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     マスコミ権力を使って談合排除をしてたじゃないですか!
           / ○   ○  ○ .\
    ( ( ( ((( |_________|     自民党を応援し続けても建設界に未来はありません(笑)
         /                   \
        〔_____________〕
            \_/  \_/  \_/



704 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:58:04 ID:sqVW7eF90]
>>679
そういう理屈だと無駄な道路なんて存在しないって理屈に出来るわけかね?
どっかからどっかに行けるってだけで無駄じゃないっていえるもんなw

705 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:58:21 ID:Qk/AwZn+0]
>>613
君は談合がどういうものかわからずレスしてるんだろ。
ちなみに公共工事の入札には予定価格というものがあって
オーバーすると落札できません。

706 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:58:26 ID:z9p6QubhO]
俺は建設業だけど無駄な物造るぐらいなら職変えるよ


707 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:58:43 ID:uJXj1fh10]
冷戦時代 日本=世界の工場
冷戦終了 中国=世界の工場



708 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:58:50 ID:GUOX2of00]
民主党が与党になる確率が高い今、あえて自民支持を打ち出す
青森県いい度胸してるな。

選挙のあとは干されんだぞ。

709 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:58:55 ID:m1wYU8lJ0]
日本の建設業はもう既存のインフラの補修位しか需要が無いから
どっちにしても大淘汰は避けられないって話か

710 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:59:00 ID:PWLMeoF2O]
公共事業の質なんだよな
この不況下に公共事業は必要だが
土建屋はもう退場だろ




711 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 00:59:23 ID:PV2CGhqMO]
自衛隊をもう少し有効利用し、建設技術力を上げたい所

712 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:59:27 ID:AoLqfKH60]
>>704
使う人が少ないってだけで、どんどん道を塞いで行ったら、日本中獣道だらけになるぞ。

日本を石器時代に戻す気か?


713 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:59:29 ID:36J3OK7x0]
>>659
道路ってのは、田舎通ってても、実は都市と都市を結んでるんだって事実に気づけ。東名の
補修が必要になったらどうすんだ?

714 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:59:42 ID:icFlyvAj0]
業種変えろよボケ

715 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:00:03 ID:e5AjA36R0]
>>592
ナンシーは青森市の中心部で育ったんだから
そりゃ農家の同級生はいないだろ。

青森市は基本的に港町で農家は少ない。
公務員が多い行政都市

りんご農家がたくさんいるのは
青森県西部の津軽平野だからな。

716 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:00:08 ID:vs54V39V0]
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ
建設や工場アルバイトは底辺の人達を支えてる重要な雇用。それは止めようってんだからw何が格差是正だよ


民主党政権で仕事をなくすのは底辺で日本を支えてる人達だ。

717 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:00:16 ID:gdIaQtdVO]
>>704
つまり、自分が使ってない道路は全てムダだって言いたいのかよ?
道路整備されとけば、救急車の到着が間に合って助かった命がある田舎も在るんだぞ!

718 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:00:28 ID:DhVhHxgP0]
>>709
単純技能労働者をどこに吸収させるか悩むよなぁ。
農業も介護もだめっていわれると、、、どこにあるんだろ。

719 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:00:48 ID:NYnSMB2M0]
日本人はもっと海外に出よう

720 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:00:53 ID:xv9kOZWF0]
インフラなんか幾らでも作れるだろ。
なんなら適当に太陽光パネルを敷き詰めるだけでOKだ。



721 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:01:06 ID:8AJniVYrO]
ここの民主は落ちても比例復活当選。

722 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:01:07 ID:sqVW7eF90]
>>684
生活保護は資産があったらもらえんだろ。
政治家に働きかけて、仕事を貰って、自分の懐を痛めずに税金で飯を食おうとするってのを
口あけて税金がおちてくるのを待ってるっていってるんだよ。バカじゃないのか?
それがなけりゃ、生活できないレベルになってから税金に頼れ。

>>705
いいわけはいいから、なんで摘発されるのか答えてほしいな。
問題ないのに、なんで摘発されるの?

723 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:01:48 ID:8m5uYx9xP]
>>676

おまえは完全に馬鹿だ
高校の経済の教科書を読み直せ
国家財政にとって金は回すものであって、積み上げるもんじゃないんだよ

>>693

対米貿易分が国債に化けてるだけであって、
アメリカ金融がヤバイ間は、ドル円を高く保つ必要はあった
こっから先は、日本が輸出産業に一息つかせるためにインフレ誘導する番
自民続行ならってことであって、
民主なら、円高続行で輸出壊滅だね
国内において、地方経済を壊滅させるだけじゃなくて
国民生活よりプライマリーバランスが大切なのだろう

724 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:02:17 ID:36J3OK7x0]
>>670
民主厨ってのは、なんでこれしか言わんのだ?生保もらってる奴だって、好きでもらってる
わけじゃねえ方が多いんだぞ。

725 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:03:05 ID:+aVCKTCg0]
ぶっちゃけ・・・建設業界って、平均年齢がものすごい高いんだよね。
若い職人がほとんどいないの。一斉に定年迎えるくらいのお爺ちゃんの職人が
半数くらいかな?もう年金暮らしに入っても、問題ないんだわ。
業界平均年齢40代後半かもしれん。つまり半数が定年間際。縮小しても、職人そのものの
数が激減するんで、困るのは社長サンと利権に群がる蛆虫だけだから。

726 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:04:06 ID:Z+tDMDrE0]
>>722
違法だからに決まっているだろ。
こんなバカはなかなか居ないな。

727 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:04:07 ID:sQV+v4gm0]
>>713
意味わからんが・・・。
俺は今あるモノの維持費や補修費が必要になるから新しい公共事業
やる余裕ないじゃんって言ってるのだが。

728 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:04:15 ID:DhVhHxgP0]
>>725
長らく続いている企業ってどこも平均年齢が40くらいじゃない?

729 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:04:31 ID:sqVW7eF90]
>>712
>>717
使う人がいなけりゃ、獣道になったところで問題ないし、税金は無限じゃないんで
救急車の到着云々ってな理屈で道路整備なんてできんな。人にいる限りはどこまでも道路整備するつもりかねw

730 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:04:42 ID:uJXj1fh10]
日本の地方が必要なくなった。
冷戦時代は日本の地方が工場だったけど
冷戦が終わって工場は世界中に広がってしまい

日本の地方は公共事業で失業対策をやってきた
そのツケが来てしまった。

地方に土建業者を増やしすぎた。




731 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:04:51 ID:iAY5DJhy0]
>>712
最低でも酷道、険道時代に逆戻りだな。

732 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:05:22 ID:00dFklm4O]
>>701
バカだねぇ
公共事業や談合禁止で割を食ったのは大手ゼネコンではなく
中小企業の方ということを知らないか。

733 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:05:53 ID:BMqSPbCB0]
そこまで土建屋が必要なくなった・・・ってのもあるけど、昨今だと例の建築基準法の改悪での影響で
仕事減ってたりしないのかな。

734 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:06:00 ID:xYkpvMzL0]
なんでこっちはリスクしょってがんばってるのに
農家や土建の面倒見なきゃいかん
農家なんて田舎の豪邸に住んでるやつ多すぎだろ
資産をなげうって何もない状態なら援助も考えるけど
ただ競争が嫌だからといって逃げてるカスにやる金はねーぞ
テメーで仕事を作れ、いい加減自立しろや

735 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:06:03 ID:AoLqfKH60]
北海道出身者として言わせてもらうが、高速道路が無かったら、俺も生まれてなかったぞ。
俺の父と母の生まれ育った場所は結構離れてて、周りに何もない道路で結ばれてたからな。
公共事業が無かったら、両親が出会う事も無かっただろう。

計画的に人が集められて都市計画によって道が整備され、人のいる場所に道路があるのが当たり前な
城下町の人間には分からないだろうが。


736 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:06:21 ID:36J3OK7x0]
>>704
無駄な道路は確かにあるが、田舎を通ってるってのが、その基準じゃねえと言ってるだけだが?

737 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:06:25 ID:xv9kOZWF0]
>>730
じゃあ、日本人はこれから何をやるんだ?

738 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:06:51 ID:BfQdKs7r0]
学校の耐震補強工事なんかも公共工事だぜ

問題になったアズベスト除去も公共工事

みんななくしていいのかい?

739 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:06:54 ID:GUOX2of00]
どっちにしろ、もう日本が地方に回すお金はない。

740 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:07:19 ID:sqVW7eF90]
>>724
建設業界の連中は、好きで税金の仕事もらってるだろ。

>>726
問題ないのに違法なのかね?

>>735
親がそれぞれ別の人間と結婚してただけだろ。



741 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:07:59 ID:Qk/AwZn+0]
>>726
ID:sqVW7eF90のような馬鹿は確かになかなかいないが
釣りなのかも。
相手にしないのが吉。

742 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:08:16 ID:BQ+Vb8jy0]
458 :名無しさん@青森:2009/08/07(金) 20:28:51
警察官の給料 (平成19年度)
平均年収:813.5万円 、平均給与月額:49.3万円
ボーナス:221.9万円(4.5ヶ月分)、平均年齢:40.7歳

公立高等学校教員の給料 (平成19年度)
平均年収:776.9万円 、平均給与月額:47.1万円
ボーナス:211.9万円(4.5ヶ月分)、平均年齢:44.4歳

一般行政職 (平成19年度)
平均年収:715.0万円 、平均給与月額:43.3万円
ボーナス:195.0万円(4.5ヶ月分)、平均年齢:43.7歳

(参考)青森県のサラリーマン平均年収335万円(全国最下位、1位は東京都601万円)

459 :名無しさん@青森:2009/08/07(金) 20:37:47
公立小学校・中学校・高等学校における管理職(教頭・校長)の年収

⇒教頭:1000万円弱、校長:1000万円強

教頭・校長ではどちらも管理職だから年収の差はあまりない。
一般職では
小学・中学では50代で大体管理職から120~150万引いた値。
高校では100万程度引いた値か。

743 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:08:24 ID:gdIaQtdVO]
>>725
知らない事を知ったかぶりで語るのは良く無いな…
確かに職人と呼ばれる人達の年齢は高くなっているのは確かだが、労働力としての年齢は他業種と比べて、さほど高く無い筈だよ。
ただ単に、人数が居ればイイって事が許される仕事じゃ無いからな

744 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:08:49 ID:uJXj1fh10]
>>734
高度成長期は地方が工場地帯(都市部)への人材出し地帯だった。
地方から首都圏や工場地帯へ人を送り出していた。

その見返りが地方交付税とかだった、首都圏で税金集めて地方に送る。


745 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:08:52 ID:TnFnDmUl0]
土建業関連の公共事業は単純に増やすよりも
発注の時期や量を均すだけで大分マシになると思うんだが

要は公務員にもっと汗をかかせなきゃ駄目

746 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:09:15 ID:8m5uYx9xP]
>>739

民主は、財務官僚のプライマリーバランス論に圧されて
「もはや地方に回す金(公共事業)がない」という

自民は、財務官僚を黙らせて、赤字国債発行し
「雇用・景気対策は自民に任せてください!」と演説する

747 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:09:19 ID:2Jtb8F5s0]

           自民党=箱物行政の推進 でFA?
 

748 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:09:37 ID:PbDAtDlV0]
土建屋推薦って票が減りそう

749 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:09:55 ID:4cVZAQw30]

【社会】公益法人44%に天下り理事 依然天下り根絶にはほど遠い実態が浮き彫りに 内閣府調査
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249561262/l50


750 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:10:15 ID:Q8Q48zWo0]
この手のスレで
「地方分権こそ地方活性化に必要」
と叫ぶ奴を最近殆ど見なくなった、何故だろう?



751 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:10:46 ID:zn7Z6tHB0]
>>723
おまえの親父ろくなもんじゃねえ。そんな紙捨てちまえ。

この間テレビで見たけど感動したよ。

改革改革といい続けて全部ぶっ壊していったどっかの馬鹿がやったことだなw

752 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:10:48 ID:DD5ypIcAP]
今の流れだとありがた迷惑
黙って水面下でやれ

753 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:10:56 ID:sqVW7eF90]
>>736
どっかと繋がってるってのも、無駄な道路かどうかの基準にはならんといってるんだよ。

>>741
談合を問題ないと言ってる方が馬鹿だろう?

754 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:11:00 ID:36J3OK7x0]
>>727
それも新しい公共事業だし、それをやるはずの土建屋つぶしてどうすんだよ?

755 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:11:01 ID:xv9kOZWF0]
>>744
まあ、地方が自分達の存続だけを考えれば、
中国みたいに戸籍で移動を制限して、労働力を確保しないと
将来は無かった訳だしな。

今更都市部だけ発展したから、地方は用済みって訳にはいかんよな。

756 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:11:05 ID:GUOX2of00]
>>746
自民は言ってるだけ。これまでずっと骨太の方針で減らしてきた。
「骨太やめる」って一言も言ってない。これからも減らす。

自民が民主がの問題じゃない。もう減らすことは日本国の既定路線。

757 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:11:05 ID:F7TIhVdO0]
何生き残ろうとしてんのwwww
潰れちまえwwww

758 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:11:07 ID:PV2CGhqMO]
>>734
何やってる人でもみんなリスクは背負ってる=仕事する=寿命をすりへらしている。

あんたはいったい毎日何食ってるの?アメリカ産のコーンの粉とか?

759 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:11:15 ID:uJXj1fh10]
>>737
その回答が簡単に見つからないから困っているのだろ
政治家も国民も


760 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:11:29 ID:AoLqfKH60]
>>740
それだと、やっぱり俺が生まれてないじゃん。
高速道路はもう生活の一部だから、無いと困る。

昔の人は、日本の端から中心部へ行くだけで何ヶ月も掛かってたらしいね。
それが、道路のおかげで長くても数日で済むようになった。

自民憎し、建設業界憎しで、それしか見えていないんだろう。
今、君が立ってる場所は誰が作ったのかな?




761 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:12:36 ID:E99uwFo10]
民主が政権取ると、ネット族の殆どが増税だな。

762 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:12:58 ID:8m5uYx9xP]
>>745

そこらへんをみんなで調整することを談合という
法が間違っているという稀有な例だね

763 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:13:13 ID:36J3OK7x0]
>>729
あのなあ、おい。日本の地勢だと、都市間を結ぶルートは必ず田舎を通るんだが?特に列島を
東西に横切るルートは。

764 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:13:21 ID:REa/uIb/0]
アメリカはなぜあそこまでIT、金融が暴走できたかと言うと最悪の場合は
大型公共事業で失業者を賄えると想定できたからなんだよな
景気いい時は一切公共事業やってなかったからな
ブッシュからオバマに変わったのも、公共事業で新たに国家再建するとい
うイメージにピッタリだし
ニューディール政策は無意味だったと言う学者がいるが、実はあの政策の
おかげで様々な人種の国民が一致団結して汗水垂らして働く事から再スタ
ートして新たなアメリカをつくり上げたんだよ
アメリカは公共事業の重要さを知っているからこそ、その使い所をしっか
り見極めてるよな
日本は敗戦の焼け野原から早急に国家建て直しを図るために今まで土建屋
を優遇しまくって来たからな・・・

765 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:13:50 ID:NVemo4gbO]
>>725
熟達した技能を必要とするから、80でも定年じゃない職種はいくらでもある

766 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:14:07 ID:pvLbLVadP]
>>750
中央から金が来ないと干上がるところが出るもの。

767 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:14:09 ID:UAPt8YLB0]
>>730
>日本の地方が必要なくなった。

地方分権がひとつのテーマになってるのに。
時代錯誤もはなはだしいわ。


768 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:14:18 ID:sqVW7eF90]
>>760
他の誰かが生まれてるかもな。君が生まれなきゃ、何か大問題なのかね?
それはそれで、他のつながりが生まれていただけなんじゃないのか?
何かの出来事がきっかけで、誰かが生まれたということで、どんなことでも正当化できるなんて妄想はやめたほうがいいな。

769 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:15:16 ID:aCAZzuGP0]
IT関係の公共事業なんざ天下り法人の食い物にされてると聞いたことあるが、、、、

770 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:15:17 ID:Z7Sqv56b0]
他業界への配慮をせずに、利益誘導にがっついてばかりいるから
鼻つまみ者扱いされるんだわな。

税金で投入して欲しいのは、建設業界だけじゃないんだよ。



771 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:15:20 ID:BMqSPbCB0]
田舎の道路が不要、とかばかりが問題ってんじゃなく、結局中央への陳情での計画建て、
その上で政治家の発言力が本来の必要性よりも優先されちゃうような状況が問題なんじゃ無かろうか。
昨年の暫定税問題の時に「まだ必要な道路が出来てないのに!!」とかって話が出てたけど、あれもなあ・・・。
順番云々って話でも無いのかなと思ったんだけど。

772 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:15:21 ID:VeFACNFuO]
>>738
たしかにそうだが、国の公共事業の大半は新築と改良事業。
出来上がると地元に管理渡して補修は国で払わない仕組みの施設も多い。
だからもし、補修が多く削られたら比率から考えておかしい。

773 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:15:24 ID:gdIaQtdVO]
>>729
んじゃ、使う人が居ない道路って決めつけてる根拠はナンだよ?


774 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:15:25 ID:8m5uYx9xP]
>>764

公共投資はいつだってやってたよ
景気のよいときも
研究開発に道路の補修に、農業への投資ETC

今回の不況で大増発するだけ

775 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:15:58 ID:+aVCKTCg0]
>>765
65歳を超える作業員を使用することは、労働安全衛生法で禁止されています。
60歳を超えた作業員は軽作業のみで使用が認められております。

776 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:16:16 ID:DUxihTfK0]
しかし、建設業界、交通業界、農家も敵に輪姦して民主克は算段はあるのか?

777 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:16:54 ID:AoLqfKH60]
>>768
それを俺に聞くのか?
お前常識ないだろ。

俺は俺の立場で公共事業を肯定してるんだよ。
そして、お前も公共事業に生かされてるんだ。
もっと地に足を着けた物の考え方をしたらどうだ。


778 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:16:57 ID:KTmJ7UT60]
コラッ!青森県建設業界!
そんな本音すぎる露骨なこと言っちゃ駄目!


779 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:17:04 ID:NVemo4gbO]
>>768
不思議な奴だな
頭いいふりしてるけど、その実とても馬鹿なこと言ってることに気付いてない



780 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:17:07 ID:sQV+v4gm0]
>>754
じゃあ新しい公共事業じゃなくて新規事業って事で。
いままで作ったモノの維持費や補修費がこれからどんどん掛かるんでしょ。
でも公共事業費は増やせないよね。
なら新規事業した分の維持費や補修費はどうするの?
新規事業したら維持費や補修費は増える事はあっても減る事はないよ。
なら公共事業費の上限が決まっているのに新規事業をやり続ける事なんて不可能じゃないの。



781 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:17:13 ID:36J3OK7x0]
>>753
お前の頭の中では、中央道はムダなのか?

782 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:17:24 ID:iAY5DJhy0]
>>776
マスゴミ様が味方です。

783 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:17:26 ID:xYkpvMzL0]
>>758
土建がくってんのは税金だろ
俺らが食ってるのは、客の金
ニートが自宅警備員してて命張ってますみたいなこといわれても説得力ねーよ
なんでずっと国に頼ることしか考えてこなかったんだよ
いつまでバブル感覚でいるつもりなんだ?
農家や土建が足引っ張ってくれたおかげで、こっちはどれだけ苦労したことか
いい加減、自分らで自立できる方法考えろよ

784 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:17:34 ID:oPzt85K20]
実家が建設業なだけに言ってる意味は分るけど、正しいことではない
時代の変遷期には誰かが犠牲になって沈む
それが建設業の淘汰なんだから仕方がない

産業革命の頃からの宿命だ
あぶれた人間を受け入れる新しい産業を生み出さないと流民が発生して社会が不安定になる

785 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:17:53 ID:sqVW7eF90]
>>763
そういうとこは交通量も多いんじゃないの?獣道って何w

>>773
決め付けるも何も、使う人がいない道路は無駄だろ?

786 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:18:02 ID:xTnfoaGL0]
利権・友愛・ロワイヤル

787 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:18:22 ID:8m5uYx9xP]
>>779

いや、絵に描いたような馬鹿だろ
おまえ優しいな

788 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:19:05 ID:AoLqfKH60]
>>778
じょっぱり精神だから仕方が無いよ。

だからこそ青森だもの。


789 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:19:17 ID:vs54V39V0]
間抜け民主党が底辺の人達の雇用を奪い取ることに必死になってるってことだろ
肉体労働の建設業界は長らく低学歴やリストラされたサラリーマンなど、そう
いった学歴偏重の世界で成り立ってる日本の労働環境から外れた人達の雇用を支えてきた

民主党政権で優遇されるのはいわゆるホワイトカラーと言われる正社員連中だろう
そして搾取・切り捨てされるのはブルーカラーと言われる単純労働者達だ

790 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:19:30 ID:xv9kOZWF0]
>>780
公共事業の肝は、業者を殺さず、安定した雇用を確保する事にあるんだから、
個別の案件が新規とか維持とかあまり関係ない。




791 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:19:46 ID:r4aewo2/0]
だから無駄な公共事業にいつまでも金突っ込んでたら切が無いからきります。
その代わり社会保障を充実させるから(悪く言えば個人にお金あげるから)そっちで
なんとかしてね、って話だろ。極めて合理的な話だろ。
土建に金回さないだけだったら、小泉もやったが、やつはセーフティーネットのことを
考えとか無かったから貧困が広がったんだろ。履歴書買うにも金がいるからね。
民主はセーフティーネットの部分にはちゃんと金入れるから問題ないだろ。少なくとも
能力の無い元土建社員を自己責任で切り捨てたりはしないでしょ

792 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:20:09 ID:KiioTKjr0]
>>783
で、その客の金のなかに土建業の方々から出た金はないのかなw

793 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:20:10 ID:YTPJuQp70]
まあずっと自民党にしがみついてればいいんじゃね

794 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:20:13 ID:O8tYrZs2O]
>>764
公共投資が量的拡大と建設一辺倒で利用料金引き下げ無料化をせずに
出し惜しみするから憎まれるようになったんだよ。
獣道を作るぐらいなら料金を下げてくれってのが貧乏になった日本国民の願い。
実際はバス路線すら維持しない体たらく。

795 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:20:15 ID:NVemo4gbO]
>>775
こういう実勢を知らないで法律語っちゃう奴って見てて面白いな

想像力が足りないよ、あなた
そういう職種、って言ってるじゃん

土建業でも力仕事ばかりじゃないんだよ

796 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:20:18 ID:sqVW7eF90]
>>777
常識云々なんて関係ないでしょ。君が生まれたということは、君にとっては重大だろうが、
そうでなかったとしても、他の子供が生まれるなどしてたということを言ったまでだ。
それをもって、その公共事業が無駄じゃなかった云々なんてのは、君の妄想だね。

797 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:20:35 ID:78moNUhC0]
イイ(・∀・)な~イイ(・∀・)な~ 長野県ってイイ(・∀・)な~

伊那谷買い占めて ヤクザが恫喝(゚Д゚)ゴルァ!

リニアに土地売って ぼろ儲けだろな~
僕も買おう Bルート買おう(・∀・)

高値で売り払って バイバイバイ(^^)/~~~


798 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:20:42 ID:PV2CGhqMO]
結局は建設潰す前に公務員の給料ダウンや財団法人天下りをなくすのが先な訳で



799 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:21:08 ID:+aVCKTCg0]
建退共の証紙は、一体どこに消えているのでせうか?
ちゃんと人工の職人に退職金は支払われているのでせうか?

800 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:21:11 ID:gdIaQtdVO]
>>783
つか、公共事業を道路だけって思ってんじゃねぇ~よな?
道路・河川・治水・橋梁・ダム・港湾…他にまだまだあるって事は理解してるんだろうな?



801 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:21:48 ID:36J3OK7x0]
>>780
バカか、てめえは?劣化がとことん行ったら、補修じゃ無理で再建になるんだが?そういう
工事がこれから増えてくんだよ。

802 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:21:51 ID:xv9kOZWF0]
>>783
あのな、有史以来、ほとんどの建築事業は税金でやってるんだけどな。
逆に、税金じゃないのなんて、個人の家と法人の施設ぐらいしか無いだろ。
建築ってのは税金でやるものなんだよ。


803 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:22:04 ID:DhVhHxgP0]
>>798
天下りってちゃんと使えばいいと思うんだけどね。
民間でも、給料下げを伴った天下りってやっているジャン。

それとおんなじようにしたら、それこそ公務員のコスト削減に繋がると思うんだけど。

804 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:22:29 ID:FnUNK1fqP]
いつまでも建設ばかりしないで
今まで作ってきたやつの保存維持に力を注ぎなさいよ

805 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:22:31 ID:pxuKRj3l0]
つうか、道路がところどころ陥没してたりガードレールがなかったりしたら、それはそれで文句言うんだろ?
公共事業は必要悪だよ。小泉改革でこれがごっそり削られて、地方経済が廻らなくなった。


806 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:22:50 ID:sqVW7eF90]
>>779
不思議なのは、談合を肯定してたり、自分が生まれたと言う事実をもって何かを肯定している感情を他の人間に
共感させようという方だと思うよ。
談合肯定論なんて、土建業界とか談合で潤う業界を別にすれば、社会的に許容されてないでしょ。

807 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:23:12 ID:ZxSUv9kL0]
>>1
わかってないな。そこは「生きのこるだろうが」jk


808 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:23:13 ID:uMD/DIKR0]
>>791
まがりなりにも産業の形をとらねば、働く人間ではなく働かない人間に金を回し続けるだけ。
他の産業を成立させずに、既存の構造を破壊すればなんとかなると考える事は支持できない。

809 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:23:13 ID:fvYAtjP10]
失業者が増えるのも困る

810 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:23:29 ID:3YDfIQd/O]
真面目に橋とか道路のメンテナンスを考えると、新たな道路造れる余裕はないんだよ。
一回、橋崩落して100人位死なんと分からないみたい。



811 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:23:34 ID:AoLqfKH60]
>>796
おいおい、俺が生まれた事は俺にとって命と同じくらい重要な事なのに、妄想呼ばわりかよ。
現実を伴った実感と言うべきだよ、馬鹿。

そして、北海道には道路のおかげで助かってる人達が沢山いるってことだ。
俺だけの問題じゃない。

しかも、お前話し相手に対して失礼すぎるって気付いてるのか?
無駄な公共事業を無くす考えみたいだけど、そのうち無駄な人間も無くすとか言いそうで怖いわ。


812 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:23:37 ID:r4aewo2/0]
>>805
だから自民は駄目なんだろw

813 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:23:37 ID:8m5uYx9xP]
>>783

発注元(客)が行政か私企業かが違うだけだが?


814 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:23:42 ID:McN7MsyQ0]
地方はなんだかんだで公共事業に頼ってるから自民支持でしょ
意外と自民党勝つかもね


815 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:24:06 ID:36J3OK7x0]
>>785
そういうルートも、コンクリ劣化で、補修や再建が必要になってくるってのは、わからんか?
そこで働く実働部隊が地方の土建業者なんだよ。

816 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:24:08 ID:8uU7+xZ80]
今度の選挙で政界再編されて土建業界も再編されたらいいんでねーの

817 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:24:57 ID:O8tYrZs2O]
>>791
公共料金引き下げも重要だよな。子供を二人乗せる自転車とか規制するなら
バスの料金を下げるとか母親にパスをやるとか方法はあるだろ。

818 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:25:00 ID:NVemo4gbO]
>>806
だから馬鹿って言われるんだよ

それらのレスが意図するところを読み取れないから


819 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:25:05 ID:sqVW7eF90]
>>811
そりゃ妄想だよ。君にとっては重要かもしれないけど、そんな個人的なことを云々されても困るしね。
君が生まれてなかったとしても、こっちは何にも困らない。
他の誰かが生まれてたかもしれないことを考えれば、別にどちらを肯定するということもないことだよ。

820 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:25:23 ID:xYkpvMzL0]
>>792
だからといって、これから生まれてくる子供達に膨大な借金増やして言い分けないだろうが
何も努力してこなかった地方ごと財政破綻でもして沈んでこいや
おっさんらのわがままで、子供達の未来を奪うのか?
えり好みしてないで、必要とされる仕事をやればいいだろ
まったくリターンのないものにアホみたいに投資するやつの気がしれん



821 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:25:29 ID:pxuKRj3l0]
>>812
民主はその分在日やら戦時売春婦やらに差し上げるみたいだけど。

822 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:26:03 ID:xv9kOZWF0]
>>816
再編っつうか、地方の土建屋なんか即死だろうね。
まあ、四川地震みたいにならなきゃいいけど。

823 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:26:16 ID:8m5uYx9xP]
>>806

民間同士で談合しない業界ってたとえばどこよ?
出版・マスコミはやるよ

あなたはどこのセクターで働いているの?

824 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:26:18 ID:gdIaQtdVO]
>>816
何を再編するんだよ?
土建屋なら全部の工事が出来るとでも思ってんのかよ?


825 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:26:39 ID:36J3OK7x0]
>>791
あれでどこが社会保障が充実するんだ、アホウ!医療費も年金も、改革言う割りに財源不明。
失業対策すらなし!

826 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:27:01 ID:xTnfoaGL0]

 (( (ヽ三/)
     (((i )   ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \  補助金出してやるって言ったけ?
   (  .// ""´ ⌒\  )
    |  :i /  \  /  i )  選挙のとき応援してやっただ…? 
    l :i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
     \    `ー'   /   ( i)))
      `7       〈_  /


         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:
     :.// ""´ ⌒\  ):
     : .i /   ノ   ヽ  i  ):  おめえらの票なんていらねえよ
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:
     : l    (__人_).  |:    バーーーーーカ!
     :\    |┬|   /:
      : '`7  | | |  〈:
     : , -‐ (_). `ー' i |:
     : l_j_j_j と)  ⊂ノ|:

827 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:27:07 ID:AoLqfKH60]
ID:sqVW7eF90は視野が狭くて、自分の理解の範囲内でしか物を語れないという事が分かった。
きっと、自分の関心の無いものは全て無駄で無くなっても構わないという考えなんだろう。
物を語るには無責任すぎる。こういう手合いには政治家にだけはなって欲しくない。


828 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:27:25 ID:sqVW7eF90]
>>815
使う道路を無駄だとは言ってないが?

>>818
土建業界の回し者ってことかね。
社会常識とかないのかな。談合肯定論とかさ。

>>823
実際に談合が摘発されてるのに、まだ肯定論ですか?
正当化するのはいいけど、問題ないのになんで摘発されるの?

829 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:27:37 ID:pxuKRj3l0]
>>824
民主が政権取って3年後くらいに、道路工事をできる会社が生き残ってればいいけどなw

830 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:27:44 ID:KiioTKjr0]
>>823
もちつけ、社会経験あったらこんなレスしねえw
それか釣りか、二者択一



831 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:27:48 ID:NVemo4gbO]
>>783
じゃあおまえら建物建てるときに安くしろとか無理な要求かけるなよ

民間の仕事は儲からないんだよ
だから行政に頼らざるをえない

因みに、毎年の定期点検業務も公共事業だからな

832 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:27:55 ID:+aVCKTCg0]
マジで建退共の職人の退職金ってどこに消えてるの?
退職金出るんだわ~ってホクホクして引退していく職人の爺を見たことがない。
30年くらい日給月給で公共事業の仕事やってるからには、数百万くらいにはなってるだろうに。



833 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:28:04 ID:FwsnxhzX0]
国債にくわえて地方債、公益・特殊法人の債務全部合算すりゃ、1300兆円
とっくに超えてんだから、これ以上建設国債発行して公共事業とか国が滅びるわ。
税収なんぞ、たった40兆円ちょい。その半分は国債の償還費、残りは天下り
役人の補助金で全額ぶっとぶ。で、実際の国家予算は国民資産の郵貯、年金を
溶かし新規国債発行の借金でまかなう特別会計230兆円なんだよ。
実際、もう国は破綻状態だっ、つうことにええ加減気づけよ、ジジイどもはw

834 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:28:13 ID:vs54V39V0]
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々


こういう人達から奪った金で正社員連中を優遇。これが民主党

835 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:28:15 ID:sQV+v4gm0]
>>790
そういう事じゃなくて今あるモノの維持費や補修費は絶対削れないでしょ。
という事は民主が削るといってるのはこれから始める新規事業って事じゃないの。
公共事業費の全体枠は増やせないんだからこれから今までのモノの維持費や補修費が
かかるようになるって見込みがあるのなら民主がいうように新規事業なんてする余裕
ないんじゃないのって言ってるんだが。
今、景気のために新しいモノ作ったとしてその維持費や補修費はどうするつもりなんだ?
>>801
再建事業も補修事業も同じでしょ。
そういうモノにこれからどんどん金がかかるようになるのなら新しい道路なんて作る余裕ないじゃん。

836 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:28:15 ID:xYkpvMzL0]
>>800
それに投資してまともなリターンと経済成長があったか?
必要もないダムとかいらねーよ
農家が足引っ張ってくれたおかげで、
日本の製造業が海外へ出て行っていってしまったんだろ

837 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:28:19 ID:iDRlKW6b0]
>>753
談合はねぇ 問題ない、と言うのはダメだろうけど
必ずしも悪いことともいえないような
地元の中小企業のシャチョさん達が話し合って いや、談合して
「前回はA社だったから今回はお宅がどーぞ、次はウチで」
みたいに仕事分け合ってみんなが潰れないようにやってる、て話を
聞いたことがあるようなないような

838 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:28:20 ID:VeFACNFuO]
>>810
そうだね。もし同じ公共事業額のままとするとしても、今後は新築を抑制して維持補修(再建含む)を中心
にすべき。

まあ夕張市は市営住宅の再建その他に200億くれとか言ってるが。

839 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:28:23 ID:xv9kOZWF0]
また不況の中、野合政党が内部分裂して
予算が編成できず、日本だけ失われた10年ですか?
もう勘弁してください。

840 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:28:58 ID:36J3OK7x0]
>>814
あまりにもバカなマニフェストだからな。この世界的不況に公共事業1兆円以上削るって?



841 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:29:20 ID:5YIeq6Qb0]
地方のたかり根性は想像以上だった
公共事業なくなったら地方は完全に消滅する

842 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:29:46 ID:va10m1440]
土建にしか就職するしか能のない人間を育てた
自民のゆとり教育こそ責められるべき
いつまで土建に借金たくさん作ってまで依存し続けるんだよ
体動かすしか能がないやつは鶴嘴を鍬に持ち替えて畑を耕せっての

843 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:29:49 ID:sqVW7eF90]
>>827
君は自分にしか関心がないんだろ。君の存在から逆算して、何かを肯定しようなんてのは間抜けなんでやめた方が良いよ。

844 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:30:31 ID:AoLqfKH60]
>>841
そりゃ、たかるしかないよ。地方なんて支店経済しか無いもの。
本社が東京ばかりに集まってるんだから。
以前までは名古屋も元気だったけど、今は壊滅状態だからな。


845 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:30:50 ID:gwhWeai+O]
>>839
当時予算編成出来なかったのは野党最大会派が未だに記録に残る長期の審議拒否したからだけどな

846 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:30:50 ID:fpuuzdmgO]
マジうぜーな糞青森www恥をしれwww

847 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:30:55 ID:xTnfoaGL0]
  以前…

     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ   
   (⌒)、   .人  λ\、 .ノ´⌒`ヽ 
    \. \    、  γ⌒´      \
     |\ \.   ヽ// ""´ ⌒\  )
     |  \  \ .i /  ⌒   ⌒  i ) 
     |.   \   |i   (・ )` ´( ・) i,/
  .   |.   |.\_ノl    (__人_)  |  我々民主党は、あなた方の産業を
  .   |.   |   |. \   `ー'  /  全力で保護いたします!
  .   |   )  .|   ` ―--―- '
  .   |   |  .|       


 今…
 (( (ヽ三/)
    (((i )    ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )   
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )   
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/        約束守れだ?そんな約束ねえよ、
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 泥クセえ利権団体めwwwww
     \    |┬|  /   ( i)))   
.      `7  `ー'  〈_  / ̄   

848 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:31:49 ID:8m5uYx9xP]
>>830

すまん
釣りだねきっと

849 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:32:15 ID:FezXhCuv0]
死ねやくそ土建

850 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:32:34 ID:xv9kOZWF0]
>>833
特別会計分は、独立した歳入があって運営してるんだから、
税収が40兆円だろうがいくらだろうが関係ないだろ。



851 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:32:50 ID:gdIaQtdVO]
>>829
真面目に、道路整備にしてもバカでも出来るって勘違いしてるヤツが多いんだろうな…
道路って、自動車が通るだけって考えてるバカが多すぎる気がするな…
道路は基本的に自動車の通行路以外に、水道・下水道・電気・ガスのライフライン通り道って知らないヤツばっかりみたいだな…

852 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:33:04 ID:qLF9m63Q0]
建設業界は税金を非生産的に浪費している
労働者を保護する方法は公共事業でなくともあるだろう
そろそろ頭を切り換えないか?

853 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:33:30 ID:sqVW7eF90]
>>837
そういうもんだと思うよ。本人達は互助の精神でやってるんだろうけど、それが正当化されるなら入札なんてしなくていいもの。
心情はわかるにしても、元が税金ということを考えると、やっぱり許容すべきではないよ。

854 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:33:38 ID:uaiYecelO]
財政赤字で公共事業はもう無理、という結論が先にある。期待を持たせる自民は嘘つき。

855 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:33:41 ID:NVemo4gbO]
>>828
知識もない、言葉じりだけ追っかけて中身のないレスばかり

それじゃダメだよ


談合のことをそれなりに知ってれば、白黒つけれるような甘いものではないことくらい分かるはずだし

必要悪とさえ言われる所以を調べてみたら

856 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:33:47 ID:8uU7+xZ80]
でもまあこの公共事業が利権だの談合だの無駄だの言われてるご時世に
公共事業で食えないから自民支持しますなんて公言せんでもとは思うけどね…

他に適当な理由は思いつかなかったのかな

857 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:34:04 ID:O8tYrZs2O]
>>838
夕張は炭坑閉鎖の段階で転居奨励策と集住政策むを取っていれば、
人口減少時代のモデルケースになったかもな軍艦島のケースもあったのだから、
テーマパークとか無理をすべきでは無かった。他の炭坑町は参考にしなかったのか?

858 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:34:14 ID:m1wYU8lJ0]
>>847
逆に公共事業に絡む利権に切り込めなかったら
それはそれで政権交代の意味が無いんだよな

859 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:34:35 ID:AoLqfKH60]
>>843
分かってないな。
俺のは一例に出しただけで、普通に考えれば、北海道だけでなく日本のあらゆる地方には、
公共事業のおかげで生活や移動などのあらゆる活動が助けられた人が沢山いると
言ってる事が分かるだろ。

みんなが救われてるんだよ。
今いる皆がだ。
現実にいるものの存在から逆算して肯定するのは正しい。
それは因果関係を説明しているに過ぎないのだから。


860 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:34:39 ID:xaPQZ38xO]
確かに公共事業は不景気には効果的なんだが・・・。
でもこの人達は好景気でも事業を減らすなとか言うからあまり支援したくないな。



861 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:34:44 ID:LD2jC4nNO]
そりゃ土建屋や海運は民主政権になれば
失業だから必死だろ。都市部の大企業正社員や
教職員はますます安泰。

862 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:34:59 ID:xv9kOZWF0]
マスコミが民主党みたいなポピュリスト政党を持ち上げた結果がこれですよ。
まあ、衆愚政治で破滅するのは、どんな国家も避けられないのかもしれないね。

863 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:35:08 ID:36J3OK7x0]
>>828
だったら、実は日本ではこれからも決して公共工事の必要がなくならんことを認めろ。下手に
地方の土建屋切り捨てることもできんということを。

864 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:35:33 ID:xTnfoaGL0]
>>849
糞土建、糞農業の次はなんだ?糞医者、糞子持ち家庭、糞低所得者

バラマキを約束して票だけ頂いて、後はこいつらは糞と煽ってポイッか?

865 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:35:39 ID:Hj9YdhJz0]
>>857
他の炭鉱もテーマパークになってるよ 参考にしたんじゃないの?

866 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:35:52 ID:jcT996+F0]

ま、アタマのいい土建屋はすでに民主党に乗り換えてるけどね。

867 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:36:04 ID:BMqSPbCB0]
>>851
そこら辺話し出すと道路は利用者が負担する受益者負担制を是として、その上で自動車関連税だけで
賄って云々って話も怪しくなってきそうな気が。まあ昨年の問題の時に福田総理が通学路を引き合いに出してたが
そうなると今度は歩行者の受益はどうなんだって感じにも・・・

868 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:36:08 ID:gdIaQtdVO]
>>851
自己レス
ライフラインだけで良かったな…
変にダブってるな…

869 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:36:09 ID:qLF9m63Q0]
そもそも国が市場を支えるなんて不可能なんだぜ、ソ連が良い例だろう

870 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:36:15 ID:DhVhHxgP0]
>>857
限界集落関係へ補助金が出ている現状を見れば

「住んでいるところを捨てる」という選択肢はなかなかでないんじゃないか。

・わが町を捨てる
・わが町に産業を興す

だと、ほとんどの人が後者を選択するだろ。



871 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:36:18 ID:NVemo4gbO]
>>835
維持保全も公共事業のうち、ってことをどれだけ自覚してるか分からんけどな

一律削減だったら全くナンセンスだ

872 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:36:34 ID:sqVW7eF90]
>>852
インフラが整ってなかった時代には、それでよかったんだけどね。
いまでも、本当に必要といえるインフラ(少なくとも建設業者にではない)が未整備だったり、開かずの踏み切りのような効率の悪い危険な
ところを改善するような中身ならいいんだけどね。

873 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:36:38 ID:aQCJ9rk1O]
まあ土建屋も票の見返りに生活保護をうけてるようなもんだからしょうがないだろうな。

874 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:37:45 ID:36J3OK7x0]
>>835
なんで公共事業ってのが新規道路建設に決まってんだ、お前の脳内では?維持補修再建も
新規の事業であることには変わりがねえ。

875 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:37:46 ID:xTnfoaGL0]
>>866
当初乗り換えていた土建屋が自民に戻ってきたのはなんでだか分からんか?

876 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:37:47 ID:8m5uYx9xP]
>>862

公教育も巨大な公共事業なんだがな
そこらへん指摘するメディアはないね
攻撃のターゲットは、ハコモノと官僚にロックオン

877 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:38:00 ID:WFF64OLA0]
そもそも土建屋の数が多すぎるんだよ

878 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:38:30 ID:XitQIBM80]
農協も自民支持だよな。民主は圧勝とまではいかないだろうな。

879 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:38:41 ID:UfyG3uT3O]
どの政党になろうが公共事業はなくなりませんけど?www自民じゃなきゃ困る理由は何でしょうか?いい加減に自浄しろよ乞食団体

880 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:38:51 ID:gdIaQtdVO]
>>867
その為に、税金を一度まとめて徴収してる部分もあると思うけどな…
ぶっちゃけ、名目違いの徴収はあると思う



881 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:39:22 ID:zfZYLIDU0]
あーあー
てsてs

882 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:39:28 ID:xv9kOZWF0]
>>869
ソビエトは大恐慌下で、高成長を叩き出してたけどな。

ソビエトが潰れたのは、軍事費の負担のせいだよ。

883 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:39:41 ID:sqVW7eF90]
>>855
社会的には白黒ついてるんでね。でなきゃ摘発されたりしないでしょ。
その業界にある人たちにとっては、必要悪だったり、互助の精神だったりするんだろうが、
それこそ、周りが見えていないんだよ。

>>859
そうでなかったら、また別の何かがあったわけだろう。
それで生まれていた人もいただろう。そうなると、結局は現状肯定にしかならない。間抜けというほかないね。
結果オーライにしかならん。

884 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:39:53 ID:WMaC7jYi0]
>>875
土建屋は終始一貫自民支持だよ w

ここのネトウヨと同じ ww

885 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:40:03 ID:36J3OK7x0]
>>842
土建関係の職人なめてるだろ?あれって一流の技術者集団だぞ。下手なバイトじゃ真似もできんぞ。
免許要るから。

886 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:40:16 ID:sQV+v4gm0]
>>871
今あるモノの維持費や補修費を民主が削減対象にしてるならそりゃ民主終わってるでしょ。
まあ維持費や補修費を考えず景気対策と称してハコモノや無駄な道路を作りまくった
自民は既に終わってるんだけど。

887 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:40:22 ID:8m5uYx9xP]
>>878

科学技術者も自民にまわった
雇用・景気対策を優先して欲しい人も

民主支持者ってだれ?

888 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:40:23 ID:vs54V39V0]
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々
単純労働者の雇用を奪うのに必死な民主党。公共事業縮小・工場アルバイト禁止、等々


こういう人達から奪った金で正社員連中を優遇。これが民主党


889 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:40:53 ID:LD2jC4nNO]
地方に関しては農家や土建屋が寝返りはじめてる。
政権が変われば、自分達の生活が危うくなるからな。
人間なんて現金なもんさ。

890 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:41:01 ID:DhVhHxgP0]
>>885
単純技能系の免許って・・・・基本、堕ちることは無いぞ。
いまの自動車免許と同じ。



891 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:41:20 ID:WFF64OLA0]
>>888
派遣解禁して単純労働者を奴隷にしたのは自民だろ

892 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:41:22 ID:WS+SA0Ju0]
しかし、都市部と田舎、富裕層と貧困層でどんどん軋轢が生じてきてるな。

日本の中国化が怖いくらいに加速してるような気がする。

893 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:41:36 ID:+aVCKTCg0]
>>877

ほんでもココ10年くらいで従事者が100万人くらい減ってるよ?
以前は500万人ほどだったけど、今は300万人台かな?
定年していく人間が多くて、若いのを採用しなかったから、激減してしまった。
今後も仕事なくて若いのを使わないので10年後には200万人台までになるかも。
今が労働者を痛めつけないように縮小する絶好のチャンスなんだよね。

894 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:42:17 ID:va10m1440]
>>885
一流って言うんだったら、
時代の流れを読んでさっさと鞍替えするくらいの
知恵くらいすぐ浮かぶだろうよ

895 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:42:28 ID:nL/C+XDr0]
>>886
まあ新規と維持費・補修費の割合にもよるんだろうけど、最低時給もあげるし
そんなに削減できないと思うんだよな

896 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:42:30 ID:jCwrv2Mp0]
>>885
でももういらないんですよねえ
時給800円くらいでやってくれればいいのですが
すし職人も土建職人も、時代が変わればさほど必要とされないのです
悲しいですが

897 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:42:36 ID:sQV+v4gm0]
>>874
お前とは話が通じないからもうレスしなくていいよ。
863の地方の土建屋を切り捨てるなってレスでお前がどういう人種がよく分かったから。

898 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:42:44 ID:sqVW7eF90]
>>863
認めろも何も、無駄な公共工事を批判してるんだから、公共工事全般を否定しちゃおらんよ。
地方の土建屋には、税金で喰ってるだけのとこには切り捨てられてもらわんと困るけどな。
どのみち、それだけの財政支出はできなくなっていくだろう。

899 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:42:46 ID:xTnfoaGL0]
>>884
小泉改革で割り喰った土建屋がミンスに逃げたの知らないのか?そもそも
バラマキであちらこちらの利権団体に空手形蒔いていたのがミンスだろ。

900 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:42:49 ID:O8tYrZs2O]
>>870
限界集落が若い家族を呼んでいたが、正直止めて欲しい。維持出来ないんだからさ。
インフラの効率の高い地域に集住すべきだと思うな。公共料金引き下げに投資して、
車が無くても生活に支障の無いエリアの人口を増やした方が将来性はあるだろうな。



901 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:42:49 ID:9ZrJLl8I0]
大島が倒れて藤川の喜ぶ顔がみたいわ

902 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:42:53 ID:AoLqfKH60]
>>883
その別の何かが今より良いという保障は無いがな。
観念論ばかりで呆れるわ。


903 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:42:54 ID:gdIaQtdVO]
>>879
つか、公共事業でボロ儲けしてるって勘違いしてるだろ?
仕事が取れたにしても、トントンを目指すのが精一杯なのが現状なんだぞ。

904 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:42:55 ID:xv9kOZWF0]
日本も、外国からの出稼ぎ労働者が、設計書も無しに、
相談しながら作って倒壊っていう、
出稼ぎ労働者出身国水準のインフラしか持てない国になるのかねぇ。

905 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:43:43 ID:8uU7+xZ80]
>>894
まあ一流になるほど苦労して腕を磨いてしまった者ほど
他業種に鞍替えは出来ないもんだとはオモ

906 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:44:05 ID:BMqSPbCB0]
>>880
確か今は自動車関連税も一般化されたんだっけ?煙草、酒と一緒で
自動車関連税も一般化してその一般税全体から道路維持整備の予算出せばいいのにと思ってたんだけど。

907 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:44:11 ID:FwsnxhzX0]
>>850 >>特別会計分は、独立した歳入があって運営してるんだから、
税収が40兆円だろうがいくらだろうが関係ないだろ。

オマエ、クソバカの低脳だろ。特会の財源は財政投融資、財投債という名目
で郵貯、年金、簡保からつまんでるだけのもんだ。日本医師総研の調査でも
7年前の時点で年金積立金約150兆円のうち、公益・特殊法人に流れ、
償還不能、事実上の不良債権が90兆円を突破してるってレポートが上がって
ただろ。大体、「大全総」という10ヵ年計画で、毎年50兆円を超える
公共事業をやってたんだから既知害沙汰だろ。それも1次、2次と続き、
現在は第三次大全総を継続しようと道路族の躍起になっとるわ。こんな、
税収を上回る公共事業をやっとる既知害国家なんぞ世界中さがしても見あた
らんわ。まあ、オマエみたいなB層のおかげで自民党の族議員が甘い汁
吸えてんだろうな。バカは死ぬまでバカw

908 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:44:14 ID:uix8N/kAO]
ETC付けて車で走ってみて確信したわ

日本はまだ高速道路足りねえ(ていうかブツ切り状態)
誰だよ道路作るのが悪いみたいな単純な図式を流行らせたの

909 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:44:33 ID:qLF9m63Q0]
田舎の土建屋なんぞ役所ベッタリでまさに税金にたかる同和

910 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:44:37 ID:36J3OK7x0]
>>884
嘘だよ。自民が地方の首長選で負けが続いた理由が、小沢に地方土建屋票奪われたせいだから
な。



911 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:44:48 ID:RIyQraSV0]
税金が集まらんときに糞なやつらだ
土建業と増すごみは倒産しろ

912 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:44:53 ID:MLhBeALV0]
生き残らなくていいのに・・

913 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:44:53 ID:DhVhHxgP0]
>>900
奥多摩に仮に限界集落があったとするなら、そこに道路を通すのが今のやり方。
限界集落を八王子にでも移住させればいいのにね。

おおむね君の意見に賛同するよ。

でも各省庁、特に国土交通省は限界集落対策の補助金バンバン。

914 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:44:53 ID:sqVW7eF90]
>>902
今より良くなかったとしても、それによって生まれた人間にとっては、それでなければ生まれていなかったわけだからね。
その人間にとっては良かっただろうね。君のようにさ。

915 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:45:12 ID:+hXljoI80]
地元の建設業者、民主支持ですよ。
ちなみに在日韓国人(帰化済み)ですがw

多摩地区A市

916 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:46:08 ID:4cVZAQw30]

日本の財政がヤバいことになっています。
現在の体制は、国債の利払いが税収を超えるため、今後20年以内に確実に破綻します。

財政破綻を先送りして、官僚天国を続けるために、移民奴隷を入れようとされています。
でも、ホントにやらなければいけないことは、天下り先を全廃、公務員を半減することです。


日本の財政は世界最大のネズミ講 2009年06月18日
newsweekjapan.jp/column/ikeda/2009/06/post-22.php

 いま国債を発行して将来世代が税金で償還するのもネズミ講だ。税と年金を両方あわせ
ると、いま生まれる日本人は、生涯で80万ドル(7600万円)の純債務を負い、税額は今の
18倍になるという試算もある。これも借り換えていけば先送りできるが、基礎的収支が赤
字だと、財政赤字が発散して債務不履行になる。国民がそのリスクに気づくと、長期金利
の暴騰(国債価格の暴落)やハイパーインフレなどの破局が起こる可能性がある。そうい
う地獄を見るのは、私が年金をもらい終えたころにしてほしいものだが、ゼロ成長と少子
化も世界最悪のペースで進んでいる日本では、そう遠くないかもしれない。


917 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:46:24 ID:8uU7+xZ80]
もうどちらにせよミンスが政権獲るでしょう
どうなるんだろうね日本

918 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:46:39 ID:E+aNlqeWO]
美術館造りすぎ。

919 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:46:52 ID:36J3OK7x0]
>>886
民主党は盲目的に総額削ってるだろ!バラマキ財源として。

920 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:47:02 ID:PV2CGhqMO]
極論、1000万以上の預金は1000万残して全部国が回収がいいと思う。

日本がのこるためにはこれしかないわな




921 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:47:09 ID:AoLqfKH60]
>>914
ちなみに、俺は現実に起こった事の因果関係を説明してるんだが。
お前の言う平行世界理論ではぐらかされたくは無いんだが。



922 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:47:57 ID:DhVhHxgP0]
>>917
まじめに働いている人は苦労するんじゃない?
真面目ってあいまいな表現だけどさ。

特に30代前半~40代後半。
年収で450万円~800万円くらいの人が苦労しそう。

923 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:48:30 ID:LD2jC4nNO]
都市部は民主圧倒なのは間違いない。
地方は最初よりかなり自民が切り崩してきてる。
民主単独過半数は間違いないが
明らかに都議選時の勢いは無い。
この後は民主が都市部でどれだけ伸ばすか
自民が地方でどれだけ切り崩せるかが焦点。

924 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:48:31 ID:xv9kOZWF0]
>>907
あのな、ここでも話題に出てる道路特定財源は何だと思ってるんだ?
税収が上回ってるから一般財源化が議論されてるんだろ。
馬鹿かお前は。

925 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:48:34 ID:gdIaQtdVO]
>>906
その辺の振り分けを出来るだけ多く勝ち取るのが族議員の存在価値だと、あくまでもオレは思ってるけどな…
まあ、勝ち取れて無いのが現状だし、アマい汁を吸ってるのは地方の土建屋じゃ無いのは確かなんだろうけどな…
にしても、その流れが止まれば死活問題になるのは想像出来るからな…

926 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:48:39 ID:WMaC7jYi0]
>>910
東京でも、地方でも、同じような民主の地滑り勝利。

土建屋は無関係。
土建屋はいつも自民がお友達 w

927 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:49:07 ID:36J3OK7x0]
>>890
あれってどんだけ熟練が要るか、わかってねえようだな。現場入ったことがあるか?

928 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:49:10 ID:sqVW7eF90]
>>917
あんまり変わらないと思うよ。自民党だって全くの無能でもない。
民主党になったら、山積してる問題がすぐ解決するなんてことはないだろうし、
官僚支配からの脱却がなされなければ、もしくはなされるまでは今までと大してかわらんでしょう。

>>921
だからさ、結果オーライって言ってるだけの馬鹿だっているんだよ。

929 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:49:28 ID:eidu1ooS0]
土建屋は新でいいよ^^

930 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:49:31 ID:8m5uYx9xP]
>>920

自民の案(赤字国債発行、公共事業増発)なら
マイルドなインフレが起きるから
キャッシュ持ちすぎの個人は消費で吐き出すことになる

民主の案(緊縮財政)なら
デフレ続行だから、キャッシュ最強で
貯金積み上げる個人が増える



931 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:49:55 ID:8eTVq3PmO]
五所川原に羽柴秀吉ってネオン光っててワロタ
もう一回都知事に立候補して欲しい。ねぶたとネオン両方記念に写真撮った。楽しい旅行だったよ

932 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:50:13 ID:vs54V39V0]
地方の建設業者は民間受注がほとんどない。仕事は大半が公共事業関連だろう
公共事業削減で本当に仕事を失うのは地方の単純労働者だろう。

これで格差是正とか本当笑っちまうw

933 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:50:13 ID:iDRlKW6b0]
ところで建設業以外に税金使って仕事つくるとなるとどんなモノがいいのかな

934 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:50:24 ID:AoLqfKH60]
>>928
現実に結果オーライだって言ってるんだよ。意味分かるか?
公共事業は必要なんだよ。


935 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:50:48 ID:ewQkIPRpO]
限界集落に人員を投入して、山林の維持管理をしないと
砂防ダムの大量建設を強いられるんだがな。
安定原生林以外は、放置したら、大抵地滑り引き起こして天然ダムを造るのだ。
で、コイツが決壊すると下流の都市は泥地獄を味わうのだ。
都市の引きこもりが死んでしまえば良いのに!

936 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:51:21 ID:ctMDw13gO]
建設業は多すぎる


937 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:51:22 ID:NVemo4gbO]
>>913
そりゃおまえ、住居地の自由が認められている国だもの

勝手にその権利を侵害することはできん

938 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:51:43 ID:REa/uIb/0]
>>794
アメリカでは土木工学とは言わずにCivil engineering(市民のための工学)
と呼んで単に市民生活に役立つ物を作るという意味だけじゃなくて、ケインズ
理論に基づいた経済活性化に繋がる橋渡しをする学問としての意味も含んで
いて政府、経済界、市民と様々な所で太いパイプで繋がれて一体となって
いる
だから高速は無料だし、必要な物しか作らない代わりにいつでもセーフティ
ーネットは機能していて土建屋は嫌われる所か崇められてる
日本の場合は完全に政府としか繋がってないんだよな
なぜかと言うと、戦後の日本は焦りから完全に企業万歳利益追従型に陥った
から
土建屋を国民が嫌うというのは資本主義国家で本来あってはならない事なん
だよね



939 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:51:44 ID:spwGbJLN0]
地方は人口が少ない=サービス業が成り立たないから、
就職先が行政サービス関連のみ(土木と地方公務員)なのは、しょうがないんだよな。
都市部で金と雇用先産んでるのは、サービス業だしね。

農業ほか一次産品の売買と、工場誘致だけで食える訳がない。

地方の二大就職先=金の出る元を減らした時、それに代わる物を提示できない以上、
地方と都市部の意識の格差は埋めようがないと、都民の俺ですら思う。

940 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:51:49 ID:nKP0yHTg0]
公共事業減らせってまともな社会人とは思えない発言おおいな
雇用維持、生活のための消費、資材などの購買その他諸々
この辺が停滞したら国全体の経済がさらに停滞するに決まってる
バブル崩壊からまったく学ばない奴らにはうんざりだわ
補助金使いまくって借金増やした挙句にマスコミに叩かれやすい公共事業を縮小して
別の雇用先に移行させようとして失敗したのが小泉までの無能な自民党
小泉はその雇用のミスマッチをを製造業に求めた結果が派遣制度
それに反対している民主党が根本的な原因の一つである公共事業の削減をさらに進めると
きたもんだw
まあ最低賃金も上げる、派遣も見直す、公共事業も減らすでどうやって立て直すのか
見ものではあるけどね、さらに10年は失われそうだよw



941 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:52:04 ID:36J3OK7x0]
>>898
お前人のレス本当に読んでるか?俺は税金で地方の土建屋に公共工事発注する必要が
これから増えていくぞ、劣化したインフラの補修と再建で、と繰り返しレスしてたんだが?

942 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:52:08 ID:gdIaQtdVO]
>>933
兵器産業ぐらいしか思いつかないな…

資本主義のままだとするて何かあるのかな?

943 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:52:18 ID:PHuiqnR+0]
建設業界は死滅しないよ、ただ規模縮小しろというだけ。

944 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:52:30 ID:DhVhHxgP0]
>>935
林業従事者を増やすことと、限界集落を解消することは相関が無いよ。

高知市内に住んで、毎日山間部へ働きに行ってもいいわけだし。

945 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:52:37 ID:9ZrJLl8I0]
青森で自民が勝ったって民主が政権に握ったら
回るもん回ってこないよ
道州制で岩手と一緒になるなら民主に入れるよ

946 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:52:38 ID:UAPt8YLB0]
>>783
>農家や土建が足引っ張ってくれたおかげで、こっちはどれだけ苦労したことか

具体的にどんな苦労したんだ?言ってみろ。
そんなに文句言うなら、道路も使わず、コメも食うなよ。

947 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:53:07 ID:w2vUv2uK0]
露骨に土建屋は税金目的に票売ってたってことだろ。まあわかりきったことだけど。

948 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:53:08 ID:bfr5CbKr0]
大体、土建が唯一の地場産業の県が多い中
青森はちょっと違うんだよ、確かに土建が一番重要なのは間違いないが
青森は原子力施設の誘致で大型土建を誘致している
下北半島は3つの原子力施設が建設中で建設だけで何千億円の土建があるが
出来上がっても補助金や保証金でたっぷり金が入る
ミンスやミズポの政権になると、北鮮の核は良い核だから友愛でいいんだが
日本やアメリカの原子力=悪、のイデオロギーで
だから 困るんだよ


949 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:53:16 ID:7jWR9vPE0]
民主党の公約がまた変わるのは間違いないw

950 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:53:26 ID:8uU7+xZ80]
どちらにせよ国の借金が日本の個人金融総資産1,400兆を超えたら日本沈没
公共事業なんて言ってられなくなるっしょ

このままもう600兆借金作るなんてのも現実問題充分あり得るし



951 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:53:32 ID:8m5uYx9xP]
>>934

基本的に建設業時代のスキルが生かせて、雇用の規模がでかく、夢のあるもの
治水、再生可能エネルギー開発、軌道エレベータ、リニア網など

952 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:53:34 ID:AoLqfKH60]
>>936
日本に一つとして同じ土地なんか無いし、PC上のファイルみたくコピーしたり、
CDに焼いて量販するなんてできないからな。建造物は。

そりゃ人員が要るだろう。


953 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:53:47 ID:YfEof/nbO]
>>927
かなり慣れないと無理だよな…

954 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:53:49 ID:iDRlKW6b0]
>>920
その法案が施行される前に
金持ちさん達は海外へ~てなりそうだがw

955 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:53:55 ID:va10m1440]
>>927
これまでどれだけの伝統工芸の職人が消えていったことやら。。
どんなことにも栄枯盛衰はあるよ。
これから土建屋は淘汰されていく時代だな。
本当に必要な事業量に対して、とにかく人が多すぎるんだよ。
当然、腕のいい人材は残っていくだろうけどね。

956 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:54:07 ID:sqVW7eF90]
>>933
金を持ってる高齢者が、進んで金を出すような介護サービス。ってのは、難しいなあ。

>>934
どんな結果だってオーライになるような理屈なんてバカ以外のなんでもないからさ。

957 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:54:09 ID:LHd4fDSo0]
露骨すぎる利権誘導

958 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:54:10 ID:BMqSPbCB0]
>>925
地方の土建屋が潤ってないっつうか結局のところそこら辺も中請けだったり下請けだったりで
対して儲かってなかったりってのもあるんだろうな。ウチの地元だと暴力団系の土建屋もちらほらとあって
選挙シーズンにはきな臭い動きしてたりするけど。対抗馬を貶める怪文書が出回ったり。

結局特会制でブラックボックス化されてるのが問題かな、使途も曖昧でその必要性にも
疑問が残るし、そもそも一般分に比べて特会分が数倍の規模ってのは・・・

959 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:54:18 ID:xYkpvMzL0]
足りてねえじゃなくて
どんなもんだって必要だといえば、そりゃ必要だといえる
でも、財源がないんだろ
その高速道路を作ってどれだけのリターンがある?
道路を作ってるだけで、新産業でも生まれて日本の経済引っ張ってくれたら
そりゃいいけど、そうじゃないだろ
作れば作るほど負債が増えていく、悪循環だ

960 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:54:26 ID:DmrkLDb+0]
>>935
さながら、安政飛越地震。大鳶崩れですな。




961 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:54:39 ID:WS+SA0Ju0]
日本の建築技師は立派にレベル高いぞ。

962 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:55:00 ID:xv9kOZWF0]
>>950
どうせ日銀が国債を買い取るだけだから、あんまり実体経済には影響ない。

963 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:55:06 ID:spwGbJLN0]
>927
基本の0.2mm鋼板に穴空けないで溶接するとかね。
溶接棒で穴空けるのが普通の人。

964 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:55:49 ID:8eTVq3PmO]
これで羽柴秀吉ががっぽり儲けるですね

965 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:56:08 ID:LD2jC4nNO]
公共事業に関しては小沢のような大物なら
与党にいても野党にいても勢力を振るうだろう。
森元や古賀を落選させるとなると
地元の人間はかなり勇気が必要になる。
民主の新人では何も引っ張ってこれないからな。
田舎で自民がしぶといのはこの辺が理由だろう。

966 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:56:15 ID:DhVhHxgP0]
>>927

現場入ったことあるんだ。
そんな低レベル従事者が御託並べてたのかよ・・・・。


お前は黙って俺らの言うこと聞いてりゃいいのよ。

967 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:56:34 ID:sqVW7eF90]
>>941
インフラが劣化したかどうかではなくて、それが必要かどうか、費用対効果として是と出来るかどうかが問題だと私は言ってるんでね。
そもそも無駄なもんなら、劣化したってかまわん。危険なら解体せんといかんけどな。
限りある税金のなかでどうやっていくのかを考えた場合には、そうしていく以外ないだろう。

968 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:57:06 ID:qWuXMNvU0]
>>1
寄生することしか考えてない業界は滅びるよ。

969 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:57:11 ID:AoLqfKH60]
>>956
良い結果なんだからオーライだろ。バカ?


970 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:57:24 ID:+AR3cs9zO]
利権丸出し痔民党(笑)



971 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:57:29 ID:cWTbsM890]
>>916
そういうのって被害にあうのは、お金持ちだけでしょ?
とか、思う人も居るだろうが、情報が早いのはお金持ちだけ
だから、さっさと海外に資金を逃避させてしまうんだろうな
まあ、世界中が混乱すると思われるから、うまくやらなければ
損失が膨らむがな

972 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:57:38 ID:pxuKRj3l0]
>>908
つうか、都心環状は絶対必要

973 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:57:48 ID:PHuiqnR+0]
関東大震災が来れば丸く収まるw

974 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:57:50 ID:spwGbJLN0]
>958
土砂崩れ、雪かきだけでも、相当の労力が必要なのが地方だから
ピークを考えると、淘汰もし辛い物がある。

県の金でやる以上、余所者に落札させる訳にはいかないし。

975 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:58:24 ID:M4D9hdku0]
土建屋嫌い、公務員嫌い、官僚嫌い、マスコミ嫌い、開業医嫌い、

自分より金貰ってそうな奴全員死ねってメンタリティの奴多すぎ。

976 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:58:30 ID:xv9kOZWF0]
>>959
勘違いしているようだが、道路の財源は兆単位で余っている。


977 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:58:56 ID:foOkhLJs0]
子育て支援なんかも大事なんだけど、経済対策にはならんね

978 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:59:01 ID:8m5uYx9xP]
>>972

民主の浅野が石原に負けたのもそこ
「無駄な公共投資、道路工事はもういりません!」と都心で叫んだから

979 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:59:07 ID:M4D9hdku0]
>>908
小泉だろ。

小泉の呪縛は未だに解けていない。洗脳って怖い!

980 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:59:07 ID:iDRlKW6b0]
>>966
作業現場を見たこと無いのなら
知らない事に対してどうして低レベル、と言えるのかわからない



981 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:59:39 ID:+aVCKTCg0]
>>976

じゃあ・・・ガソリンの税金下げればいいのに・・・

982 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:59:42 ID:DhVhHxgP0]
>>975
土建業と官僚の収入は低いと思われ・・・。

開業医もイニシャルコストを考えれば、そう給料がいいわけでもない。

983 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 01:59:51 ID:nKP0yHTg0]
くだらねえ補助金止めて公共事業に集中すれば間違いなく国内消費回復で
景気は持ち直すよ。
財源がないんじゃなくてよけいなところに使いすぎなんだよ
その点では民主党の意見はまっとうなんだけどね
国が雇用を作り消費させるっていう点では社会保障みないなもんなんだけど


984 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 02:00:19 ID:YfEof/nbO]
>>966

それで飯食ってる人に失礼と思わない?(・ω・`)

暑い中道路で作業してる人達に言えるか?

985 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 02:00:33 ID:UAPt8YLB0]
>>966
ニートはさっさと寝ろ。


986 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 02:00:42 ID:sqVW7eF90]
>>969
そりゃ君にとってだからね。
人が生まれてないってことでもなければ、どんな政策がなされていたって、それによって生まれる子供はいるでしょう。
そんなことで政策の評価がされるとなりゃ、どんな政策だってOKだわなw ばかげた話さ。

987 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 02:00:45 ID:M4D9hdku0]
>>983
そうなの?民主党は公共事業廃止の方向じゃないの?

988 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 02:01:07 ID:8eTVq3PmO]
羽柴秀吉は金箔飯に巻いて飯うま状態

989 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 02:01:14 ID:xTnfoaGL0]
民主のバラマキ空手形の清算が始まったな。


農業はネトウヨだ~
土建はネトウヨだ~  ←今ここ
医療ははネトウヨだ~ 
高齢者はネトウヨだ~ 
子持ち家庭はネトウヨだ~ 
低所得者はネトウヨだ~

990 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 02:01:14 ID:kD1lax960]
公共事業より民間事業やれよ
減税してさ。



991 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 02:01:14 ID:xv9kOZWF0]
>>981
この、エコの時代にか?
今みたいに余った金で地下街でも作った方が、冬や雨で歩行者も困らないだろ。


992 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 02:01:17 ID:SBaEBMX70]
なー、お前らさぁ
小沢のほかに自民党の議員も献金もらってたんだから
   ・・・・・・・
小沢と自民党の族議員が自民党(の改革路線)をたたいてたんじゃねーの?
公共事業止められたら困るから。
でバレて小沢は党首を降りた、と。


993 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 02:01:31 ID:M4D9hdku0]
羽柴秀吉って、ヤー公だろ?

994 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 02:01:45 ID:spwGbJLN0]
>975
今の開業医は、開業するまでに1億円以上は積んで、医局にコネ作らないとなれないし、
土建屋や行政インフラの維持&体力と稼ぐ気はある低能の雇用確保に必要だし、
官僚は、この国の規模を考えたら、相当上手くやってる。
公務員も国家公務員は以外と薄給で、金も忙しさも地方公務員とは天地の差がある。

どれも俺には無理な仕事だな。

995 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 02:02:01 ID:va10m1440]
予算を取ってから使い道を考える官僚政治が諸悪の根源という事でFA

寝るノシ

996 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 02:02:03 ID:VvVWTHgD0]
公共事業ってのは不況期にやるから効果がある。
好不況関係なく年がら年中公共事業してきた日本。
効果的なインフラ整備はやり尽くして、経済効果に見合わないところしか残っていない。

先食いしただけ。

997 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 02:02:21 ID:nKP0yHTg0]
>>987
民主はお花畑だからその無駄な予算に公共事業も加えちゃったの
馬鹿ここに極まるだわ

998 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/08/10(月) 02:02:23 ID:8m5uYx9xP]
>>990

民間企業の研究開発減税も廃止が決定しました
民主のマニフェスト読んでみ

999 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 02:02:28 ID:gdIaQtdVO]
>>958
その辺が公共事業自体を悪く思われる点だろうがな…
実際に携わってみれば、「まだ、この道整備しないのかよ!補修しないで大丈夫かよ、この橋脚…」
って感じで眺めてる業者が、全国には多数居るってだけだよ…
あくまでも、公共事業に携わる人間も仕事にプライドを持っているって事だけは分かって欲しいんだけどな…

1000 名前:名無しさん@十周年 [2009/08/10(月) 02:02:39 ID:DhVhHxgP0]
>>980
単純技能系の資格自体は取れてるから。

オレは「免許が居るから高レベル」と言い出した人に対して、「免許は誰でも取れる」といっているんだが。>>890
それを誤解して噛み付いてるのが>>927



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef