[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/28 13:26 / Filesize : 212 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】 3人に1人の中学生が給食「おいしくない」…東京



1 名前:かしわ餅φ ★ [2006/12/22(金) 13:57:29 ID:???0]
3人に1人「おいしくない」 給食人気なし
2006年12月22日

 3人に1人の中学生が給食をおいしくないと感じている――。そんな結果が、東京都小平市の
中学生約3500人の答えた、市立学校給食センターのアンケートでわかった。
一方、試食会に参加した保護者91人のアンケートでは、おいしくないと答えた人は2%だった。
センターは「保護者には好評だが、生徒たちはコンビニ弁当などに慣れてしまい、味の好みが
変化しているのでは」と困惑している。 (五十嵐聖士郎)

 市内8中学校の給食はセンターが一括して作っている。アンケートは、8校の中学生約3900人
のうち約3500人が回答した。都によると、給食内容についてのアンケートは珍しいという。

 アンケートでは、給食の感想を選択肢で答えてもらった。その結果、(1)「おいしい」13%(2)
「どちらかといえばおいしい」39%(3)「どちらかといえばおいしくない」23%(4)「おいしくない」
12%(5)「その他」12%――となった。

 自由記述欄には「うわさに聞いていたよりおいしい」などの意見がある一方、「人の食べ物とは
思えない」や「コンビニ弁当の方がいい」といった厳しい意見も寄せられた。

 実際、ひじきや切り干し大根などの和食で残食が多く、1日に出る約500キロの残飯は畜産
業者に引き取ってもらっているという。

asahi.com:マイタウン多摩
mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000612220001

2 名前:かしわ餅φ ★ mailto:sage [2006/12/22(金) 13:57:48 ID:???0]
 一方、試食会に参加した保護者にアンケートしたところ、91人が答え、(1)「おいしい」64%
(2)「普通」34%(3)「おいしくない」2%だった。

 センターの市川清所長は「栄養や衛生を第一に考えているため、薄味になったり生野菜を
出せなかったりする。センターで大量に作るため調理にも制約がある」と話す。

 また、アンケートでは給食時間が足りないと答える生徒が全体の4割近くおり、「短い食事時間
も味の回答に影響しているのかも」という。

 ほぼ毎日出す牛乳(200ミリリットル)を毎回飲んでいる女子生徒は、1年65%▽2年59%
▽3年51%と、高学年になるほど牛乳を飲まない傾向が見られた。

 都の「学校給食の栄養摂取標準」では、カルシウム摂取のため約200グラムとるよう定めて
いる。しかし、栄養価の高い牛乳は「太る」と思いこむ生徒が多く、ダイエトに敏感な高学年の
女子が牛乳を敬遠しているとみられる。

3 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 13:58:19 ID:YDcUfnmn0]
最近のガキはわがまますぎるな
不味さを我慢するのが給食の意義だ

4 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 13:58:55 ID:sD9wRp4F0]
2%でなく二人といえ

5 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 13:59:06 ID:JVyJq3bK0]
中学で給食って・・・・
新課程からか?

6 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 13:59:20 ID:+CKJWDKqO]
学食よりうまいよwwwwww

7 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 13:59:38 ID:GD1se/MT0]
俺がガキのころは給食ほど美味い物はこの世に存在しないと思ってたぞ。

8 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 13:59:46 ID:XN7DNF4l0]
センター給食の経験がないのだが、学校で作るよりおいしくないって言うよね。

でも、ひじきや切干大根・・・今のお母さんは作らないんだろうな
身体にいいのに。


9 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 13:59:54 ID:6PszZ0yt0]
給食のおかずで牛乳飲めって拷問だよな。ましてやご飯の日でさえ牛乳。

10 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:00:21 ID:ZxIrBOAU0]
ダイエト?
コンビニ毒弁当に慣れるなんて・・・



11 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:00:22 ID:hOhHu/Mh0]
そりゃそうだ。
コストを極限にまで切り詰めて作っているのだから。

コスト優先、衛生第一、味はその次w

12 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:00:43 ID:DsJ9REwa0]
俺おかわりしまくってたが。

13 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:00:50 ID:TXeNqUyX0]
学校なんて無くせばいいのになあ
ほんと大人はバカだ

14 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:00:52 ID:079brwWNO]
まぁ、美味しくはなかったな
うちは母親が料理上手かったからな

15 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:01:08 ID:+CKJWDKqO]
牛乳はすぐ腹くだすからなあ

16 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:01:31 ID:B/+PL+4W0]
牛乳は冷たいのはキツイ。
腹壊す。

17 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:01:39 ID:Xst4Xpoz0]
        _,,... ........ _
      /::::::::::::::::::::::`ヽ
     /:::::/`^ヘヘ/レヘリ
     |::::::', ''''"   `'''l
     ヾ;::::l ,(. ・)  (・)|
     ( ^ ` : : __  〉 ::: !
      `ハ  l´ー三:ヲ /
     ノ ` 、 ー''''"/ す、すいませんっ!
  ‐ '´ ヽ     ̄rー 、
        ヽ `  '7    `ヽ、
  i     ヽ  /     , ',
  l ;     ヽ /     | / |

18 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:01:50 ID:2wtPWs300]
中学生時代はマンハッタンと牛乳で幸せになったもんだ。

19 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:01:58 ID:2GkILA6d0]
自分の記憶ではおいしくないのはあったが全体的においしいと
いえるレベルだったがな

20 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:02:09 ID:g2r61Oll0]
まずいのは事実。
だが我慢しろ。

間違っても味の向上に努めるとか言うなよ。他にやることいくらでもあんだろ。



21 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:02:25 ID:dmG1RTT/0]
脱脂粉乳はまずかった

22 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:02:48 ID:N3afl7nC0]
超巨大な鍋とかでテキトーに混ぜて作ってるんだよな
そして偶に砂利や虫を混入させてくれる

23 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:02:54 ID:ySSs0hfn0]
白玉フルーツなど最高じゃないか!
けんちん汁も好きだったぞ

24 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:02:57 ID:bSt7v1Uh0]
コンビニ弁当ばかり食って早く死ね

25 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:03:11 ID:2llhLuB00]
贅沢いってんじゃねえよ
あとちゃんと金払えよ親は

26 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:03:14 ID:E7uozYJXO]
東京は何でも不味いからむしろ味音痴が三分の二いるというのが正しい。

27 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:03:39 ID:ZxIrBOAU0]
給食といえばソフト麺

28 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:03:39 ID:OdzbbNbh0]
給食を不味いと思ったことが無いなぁ
俺の味覚がおかしいのか・・・

29 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:03:41 ID:r117tXOe0]
給食か

ソフトメンとか懐かしいなw うまくはなかったけど。

30 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:03:46 ID:4p3n1MrI0]
>>5
給食がある中学校の方が多い。



31 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:03:46 ID:zsd0AzLF0]
カレーだけはうまかった記憶がある

32 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:04:22 ID:O7zDElHa0]
反抗期真っ盛りの中学生の半数がおいしいと思うって凄いな

33 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:04:30 ID:bXMWg4ct0]
このスレ伸びる・・・
というより伸ばす

34 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:04:32 ID:AGOADqz00]
1食当たりのコストを表示すると納得する人もいるのでは?

35 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:04:37 ID:2wtPWs300]
昔は外食なんてほとんど行かなかったから、給食がごちそうだったなあ。

36 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:04:46 ID:gU0Xk9ZO0]
給食は不味かった記憶がほとんどだなあ
地域によって差があるんだろうけど。
絶対かみ切れない肉とか平気で出たし。

37 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:04:49 ID:Rc1VytUD0]
若干、給食について書きます。学校の調理室で作る給食は問題ありません。
ただセンター給食は不味いです。どうしてセンター給食になるか。そこには
利権があるようです。私の自治体では、中学生の給食は盛んに導入しようと
旧社会党のかたがたが運動していましたが、結局関係者を雇用したかった
だけのようでした。

38 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:04:57 ID:Pom2ggT30]
まあ確かに旨くはなかった(7~80年代)が、学校給食に何を期待してるんだ今のガキは?
ガキのうちは腹さえふくれればいいんだよ。コンビニの毒弁当なんかより、栄養的にはよっぽどいいんだし。
旨いもん食いたかったら勉強してかせぎのいい仕事について自分で稼いだ金で食えや。20年早えんだよ。

39 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:05:00 ID:PVZ6pB1aO]
温かい飯なだけ幸せだよ…

40 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:05:02 ID:rWNBmbzX0]
そういえば絶対牛乳飲まない奴いたなあ

俺は牛乳でご飯食うの楽勝
口の中に入れば同じだよ
さすがに牛乳をご飯にかけて食べるのは無理だが



41 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:05:13 ID:SynbM76p0]
給食は(嫌いな食べ物を除けば)おいしく感じたけどなあ。
小学生だったものは20年も前だが。

しかし、当時おいしいと感じたハンバーグやデザートについては、
今では、コンビニ商品のほうが上になったということか。

日本も贅沢になったということか。

42 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:05:17 ID:C1B9UlXSO]
美味しいと思ってるけど不味いと書いてるだけだろ
中学生なんてそんなもんだろ

43 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:05:20 ID:nj2p62ix0]
わがままいってんじゃねええええええええええええ

44 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:05:39 ID:mY721JSh0]

給食がまずいといってるのは味覚障害。

家庭で、まともな食事できてないんだろうな。

45 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:05:41 ID:LTeSuapb0]
食事においしさを求めるなんざ10年早い

46 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:05:52 ID:xYvvBkhCO]
最近の子は化学調味料が大量に使われてないと
不味く感じるんだろな。

47 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:05:58 ID:UdtE1ziQ0]
まあそりゃそうだろ
その上うちの母親も料理が下手くそだったから消防時代はファミレスが一番のご馳走だったな

48 名前:名無しさん@七周年 mailto:age [2006/12/22(金) 14:06:06 ID:vPFRUso70]
子供達は
添加物まみれのコンビニ弁当に慣らされてしまっているのでは?
まず家庭での食育だ。

49 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:06:09 ID:i7UBTuwN0]
揚げパンだけ美味かった

50 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:06:18 ID:YShLT0Tu0]
マジかよ
俺がガキの頃食ってたのは旨かった覚えがあるけどな
確かに人気無いメニューとか、牛乳と飲み合わせとか、今考えたらすげえなぁと思うけど…
基本的に給食は旨かったよ。特にカレーとかよ、もう争奪戦だったぜw



51 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:06:22 ID:EBEAZvoM0]
>1
> 「人の食べ物とは思えない」や

人として扱われていないのか、可哀想にw

52 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:06:24 ID:rHBqGUdK0]
こいつら普段どんな食生活してんだよ

53 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:06:29 ID:hOhHu/Mh0]
たま~にミルメークが出ると、そのときだけは牛乳の格が上がった。
底に溜まった砂糖をどうやって効率的に飲み干せるものか、試行錯誤したものだ。

54 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:06:43 ID:N8BXvINB0]
ワガママとか贅沢じゃなく、味覚がジャンクな物になれてまともなものが不味く感じられるんだろうな。
コンビニ弁当が美味しいって信じられない感覚だよ。

55 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:06:46 ID:LyfDApRv0]
こんなこと言ってられるのも学生のうちだけ
社会に出て結婚してみろ、社食の300円ランチしか食えなくなる
アレは本当に不味い

56 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:06:55 ID:lOYsvuOgO]
不味くはなかったが美味くもなかったな

57 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:07:02 ID:H/w8G8by0]
和食に牛乳は拷問だったな

58 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:07:02 ID:s7rLy+jY0]
給食は地域差が大きい。

59 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:07:14 ID:GwPbvIgJ0]
コーラ飲みながらコンビニ弁当食う生活を続けりゃこうもなる

60 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:07:16 ID:tdaY+1+O0]
自分の好き嫌いの話だけじゃないか。コンビニと違って嫌いな物を避けられないから
おいしくないって。



61 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:07:23 ID:gU0Xk9ZO0]
>>51
昔出てた脱脂粉乳はアメリカでは豚の餌だったからな

62 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:07:28 ID:UBNkw8f10]
今の親は惣菜なんてスーパーで買うものだと思ってるからなー

63 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:07:34 ID:WbkI1rwr0]
太るといってるやつに限って
ポテチとかばりばり食ってる

64 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:07:41 ID:qHlXJ0Si0]
>>21
おっさい乙

65 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:07:43 ID:u7I/1QTv0]
学校給食>コンビニ弁当

基本的に給食のほうが旨いだろコンビにより

66 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:07:47 ID:DWDR8IOr0]
給食おでんに付いてたのは、からしマヨネーズだった。

以来数十年、家でおでんの時は、からしマヨが欠かせない。

さといもおでんが超合う!!

67 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:07:50 ID:abHHgwl10]
3人に2人はウマいと思ってるんならいいぢゃない。

68 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:08:19 ID:Kia34Jmb0]
給食5000円
コンビニ弁当500円+ジュース150円=650円×25日=14500円

69 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:08:23 ID:CTqrgQ720]
リアルタイムではまずいと感じても仕方ない。
将来コンビニ弁当やジャンクフード漬けになったとき、
初めて給食のうまさを実感するんだよ。

70 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:08:32 ID:Rl6FXydS0]
このスレは揚げパンの話で盛り上がる



71 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:08:39 ID:0OY5zlEk0]
素直においしいと答えるようでは中学生ではない

>>5
東京では昭和40年前後から中学でも給食が導入されている


72 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:08:49 ID:oMBtz2bm0]
>生徒たちはコンビニ弁当などに慣れてしまい、味の好みが変化しているのでは
防腐剤やら化学調味料を大量に混ぜりゃ口に合うようになるんじゃね?

73 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:08:49 ID:MvrYLtsv0]
贅沢言うな。なんだかんだで美味いじゃないか。

給食が不味くてマックのバーガーが美味いとか抜かしたら引っ叩くぞ。

74 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:08:57 ID:UdtE1ziQ0]
>>58
それはあるかもしれん、他の学校の給食とか美味そうに見える
俺の学校は酢豚とか具の原型がないくらいにドロドロになってた、ありゃ子供をバカにしすぎ

75 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:09:28 ID:R1DAKeGZ0]
味の好みが変化してるっつーよりは
単に味覚が育ってなくて嫌いな物が多いだけじゃないのか?

76 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:09:34 ID:1b4efa6D0]
>>43
これはアンケートの結果。クレーム等とは違う。


77 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:09:40 ID:hOhHu/Mh0]
揚げパン黄粉付き!

78 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:09:46 ID:LFg86hFzO]
中学生にもなって学校給食食べてるやつはリアル厨房

79 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:09:49 ID:69ggBlBmO]
今のガキって風邪で休んだ子に給食届けに行ったりしないんだろうな

80 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:10:05 ID:ph++XIRd0]
たまにメニューにガッカリな日はあったものの給食はうまかったなぁ



81 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:10:07 ID:VxcUPh970]
どうだろうなぁ
不味いか美味いかで言われると不味い部類に入ると思う学校の給食は
食えない事はないってのが一番しっくりくる
あと牛乳不味いのは仕方ない
雪印事件以降水で薄めるのやめてたっぽいけど
最近また薄めてるよ

82 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:10:07 ID:u9CLvG+wO]
3分の2がどっちかっつーと旨いって言ってるなら何ら問題無くね?
万人に旨いと言われる食事なんか作るの不可能だし
その前に、お前らまずは金払えよってことだが

83 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:10:10 ID:UBNkw8f10]
中2病真っ只中の奴らへのアンケートだという事もお忘れなく

84 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:10:30 ID:Xst4Xpoz0]
>>79
パンとか持って行ってあげたねぇ~www

85 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:10:45 ID:a1u66XvZ0]
今のガキはとりあえず味が濃けりゃ上手いと思ってる

86 名前:名無しさん@七周年 mailto:age [2006/12/22(金) 14:10:53 ID:8huvNJZE0]
>>31
小中学校の超甘口カレー好きだったなw

87 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:10:55 ID:CiJcsXep0]
わかさぎのから揚げ・・・これだけはもうどうにもマズくて食ってらんなかった。
たぶん輸入もん&冷凍もんのためで,冬の湖で釣ったやつとかならおいしいと
思うんだけど,これが1人あたり5匹もついて地獄だった。

いまでも店頭でわかさぎを見ると体が冷たくなる。

88 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:10:58 ID:HNUUs0ZH0]
どんだけまずい給食食わされてるんだか。カワイソス。
ウチの学校は小中ともにまずくはなかったがな。
デザートとかカレーとかあげぱんとか、毎回じゃんけんだったし。

これがセンターと学校との差ってやつか。

89 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:11:09 ID:lrKnbs080]
3人に1人は中二病です。本当に(ry

90 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:11:09 ID:D6wEFpMC0]
マックのバーガーにしても他のもんにしても
2ちゃんで言われてるほどまずくないよ



91 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:11:20 ID:1Jrkos7H0]
> 「人の食べ物とは思えない」

中二って無駄にキツイこと書くよな。
確かに大きな給食センターで作る給食って不味いことが多いけど。


92 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:11:29 ID:G4XneEn90]
バチあたりが。だったら弁当作ってもらえ。

93 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:11:37 ID:PWy+WanK0]
おいしい給食など無い。
それでも食え。

94 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:11:37 ID:UdtE1ziQ0]
>>87
トラウマ強すぎワロタ

95 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:11:56 ID:1b4efa6D0]
コンビニ弁当もピンキリだからな。何ともいえん。

96 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:12:18 ID:ZbGBn6f+O]
カレーが異常にうまいんだよな
懐かしい

97 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:12:19 ID:uYplZ10i0]
こないだ市の見学会で、給食体験あったんだけど。

・O157以降、生野菜禁止なので全てボイルされたふにゃふにゃ野菜
・蒸した鳥ササミ、味付けほとんどない。
・成分無調整の新鮮な地元会社さん牛乳。おじさんは食後3時間でトイレ行き。

たしかに、30年前の漏れらよりうまくなっているだろうけど、しかし美味しくは感じなかったですよ。

98 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:12:24 ID:wNf2lXHM0]
ttp://www.city.hikari.yamaguchi.jp/siyakusyo/kenkou/images/matsuri17.jpg

そんなおまいらに「おっぱい祭り」ドゾー

99 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:12:29 ID:Js+iqcTe0]
給食か。美味かったな。
そういや、学校の1階に調理室があったな。

100 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:12:38 ID:ALNcuhBl0]
給食が無くなる高校になってから
給食が恋しくなるものだ。
それでも好きだろ?辛くないカレーとか。
納豆もうめーぞ!ソフト麺で嫌いなものは無い。
ミルメークの日はコッソリ持ち帰ってそのまま飲んだ。



101 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:12:43 ID:Kia34Jmb0]
都会だからじゃないの
ウマい店揃ってるし、コンビニも100M先にあるしな

贅沢ではあるけどコンビニ弁当のほうが数倍ウマいのは同意。

102 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:12:46 ID:hdtv4jH70]
なんだと思ってんだ?エサだよエサッ!
∧_∧  +
(`・ω・)*゚ _∧
 "⊂彡☆))Д゚)

103 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:12:50 ID:9FLwHW7k0]
>88
俺は小学校が学校のオバサン、中学校はセンターの弁当だったが
小学校の給食はマジでうまかったが、中学校のはイマイチだった。
腹減ってれば食うけどな。

104 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:13:01 ID:tsjI3M610]
学校によって違いあるだろ。
小5で転校するまで、ゲロまずで毎食苦痛だったけど、
転校したら滅茶苦茶美味しくてお代わりしまくってた。
どっちも公立で同県内なのに落差が凄い。

105 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:13:23 ID:a0SQqGM00]
アメリカ・・・学校のキッチンで作るハンバーガーやポテト
イギリス・・・学校のキッチンで作るハンバーガーやポテト
フランス・・・学校のキッチンで作る給食、低所得の移民はハンバーガーやポテト
オーストラリア・・・家庭に帰って食う
韓国・・・学校のキッチンで作る美味しい給食

106 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:13:45 ID:3hST9Imn0]
やっぱキナコマーガリンだな

107 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:14:19 ID:hOhHu/Mh0]
シナモン風味の揚げパンは最高だった!

108 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:14:37 ID:6PszZ0yt0]
俺の嫌いな食べ物は、キュウリの酢の物・ホウレンソウのあえ物・黒豆の飴煮
全部給食で昼休み残されてムリヤリ食わされて嫌いになったものだ。

109 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:14:43 ID:nZJQzQE50]
メニューにもよるけど基本的に給食は楽しみにしてた覚えがあるなぁ
残った牛乳を賭けたじゃんけんも楽しかった
当時は母の料理が好きではなかったのでなおさら

110 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:14:45 ID:4tUTomTl0]
>>101>コンビニ弁当のほうが


あれだけ色々クスリ入ってりゃ…



111 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:14:54 ID:1b4efa6D0]
ア ン ケ ー ト
という事を忘れてるバカが、たくさんいらっしゃるようですね・・・。
どんな結果であろうと、正直に答えて貰った方がありがたいのですよ?

112 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:14:58 ID:pKnveqlv0]
自分は給食大好きだったけどなあ、
センターで作った給食だったけど。
薄味だからいかんのかね?

113 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:15:02 ID:q/DROCcM0]
半数以上が美味しいっていってるんだから、好意的に見てやればいいじゃん。
「今の若者は…」っていうのが書きたいだけの記事見える。

センター給食が全体的にぬるくて、輸送で角がとれてぐちゃぐちゃで、大味でまずいのは事実だけど。

114 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:15:08 ID:lB+qVwWc0]
贅沢なんだよ、黙って食え。

115 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:15:12 ID:LTeSuapb0]
化学調味料で味覚が破壊されているのだろうな

116 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:15:22 ID:Mv+fD0TR0]
割といいところの私立通ってたんだが
給食美味しかったな
食えるのならまた食いたい

117 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:15:38 ID:D6wEFpMC0]
まさに>>89


118 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:15:40 ID:bZRIffZ00]
給食はまずいから給食費払らわねぇぞって記事?

119 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:16:03 ID:pEuS+Jle0]
ナポリタンが出る日、テンション上がったな・・・

120 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:16:04 ID:zJUoHN7u0]
中二病だろこれ



121 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:16:15 ID:zV1hOr2X0]
毎月5000円で昼飯あれだけ品数出るならこっちがお願いしたいくらいだ

122 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:16:17 ID:YDXW67/JO]
焼きそばはうまかった。
焼きそばとフルーツポンチと牛乳とパンの組み合わせは最高だった。

ソフト麺は袋の中で分けて食べたなぁ

123 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:16:28 ID:2GkILA6d0]
揚げパンって食べたことない気がする

124 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:16:44 ID:v44gAN2c0]
コンビニ弁当こそ人の食べ物ではないんだがな。

125 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:17:08 ID:eb62mbwr0]
栄養バランスの取れたもの(主に野菜)が嫌いなだけだろ?

学校の父兄懇談会で、馬鹿親から「給食はカレーやハンバーグなどの子供達が
喜んで食べるものにしてください。」という意見が出たそうだ。

さすが他の常識ある親から反対意見が出て事なきを得たという話だが。

126 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:17:09 ID:aGoux3Dd0]
昔は外食すること自体余りなかったからねぇ~。
給食が不味いなんて考えもしなかった・・・。
幸福感なんて結局相対的なもんだからね。

127 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:17:20 ID:Aw72gVoa0]
>「人の食べ物とは思えない」や「コンビニ弁当の方がいい」

インスタント食品とかコンビニ弁当(笑)の食いすぎて舌腐ってるんじゃないのか?

128 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:17:42 ID:cHzxqPmIO]
コンビニ弁当の食べ過ぎで味覚障害になってるんじゃ

129 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:18:08 ID:732OlAcz0]
>>89
意外と少ないな

130 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:18:24 ID:N8BXvINB0]
食パン・カレーシチュー・春雨サラダ・フルーツの生クリーム和え・牛乳

この組み合わせが好きだった。



131 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:18:28 ID:7MNgADXo0]
みそピーナツは不評だった。地域によっちゃチャレンジャー栄養士の創作料理ってのもあるみたいだな。

132 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:18:36 ID:uF+/usby0]
慶應幼稚舎の給食はホテルニューオータニのだよ
まあ貧乏人の君らには関係のない話だろうけどね
hrt.newotani.co.jp/company/

133 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:18:44 ID:G+yTRPPb0]
小学校、校内でおばちゃん達が作ってくれる給食は美味しかった。
中学校、センターから運ばれてくるモノは不味かった

134 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:18:45 ID:+tTEV9CQ0]
そこの市のが本当に不味いかもしれないし生徒の味覚が狂ってるのかもしれない
ローカルニュースにケチつけたところで始まらんな

135 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:19:07 ID:D6wEFpMC0]
コンビニ弁当に(笑)つけるやつ初めて見たw

136 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:19:07 ID:Li96xYIeO]
小学校の頃は食べ残したら怒られるし、食わされるから
嫌いなもん出たら嫌だったなぁ
中学になったら嫌いなもん出たら残しても何も言われんし
好き嫌いも減ってきてたから気付いたら好きになってたな

137 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:19:11 ID:Zx6fZc4H0]
小さな頃から添加物とか調味料の味に慣れきってるから、
なんでもケチャップかければデリーシャス!な
アメリカ人並の味覚になってるんじゃね?

138 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:19:10 ID:1Jrkos7H0]
>>97
通ってた市立小中学校、市の給食センターだったんだが、
保護者の給食体験で出るメニューが毎年カレーだったw
それ意味あるのかと。


139 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:19:17 ID:KfxKr2Bk0]
>>127
 インスタント食品とかコンビニ弁当は、防腐剤が入ってるから逆に腐らないんじゃまいか?

140 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:19:30 ID:ZxIrBOAU0]
>>129
中学は3学年だ、だから3人に1人が中二病というのは妥当なんじゃないかww



141 名前:お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI mailto:sage [2006/12/22(金) 14:19:42 ID:SFdCihnY0]
セックスマシンガンズ

  鬼 軍 曹 

142 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:20:16 ID:TZH6D4Xk0]
たとえ不味くても、あと10年もすりゃ
また食いたくなるんだよ厨房ども

143 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:20:28 ID:NnEkhE1A0]
東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
小学校の給食調理員(いわゆる、給食のオバサン)は、定年間近にもなれば年収900万円!
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額で
ある。


144 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:20:38 ID:pKnveqlv0]
揚げパンにはかならずチーズがついて来た。
スライスチーズかブロックのチーズかは
場合によるんだけど、スライスチーズの時
揚げパンをチーズで挟んで食べてるコがいた。
手が汚れないよと。
甘いパンとしょっぱいチーズの組み合わせに最初
うえーと思ったんだけど、真似したらおいしかった。

145 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:20:45 ID:BwRri/J50]
旨いものもあれば不味いもの口に合わないものがあるのが普通だろ
どちらかに決めつけることが出来るのが不思議だ
個人的な経験では美味しかった事の方が多かったように思うがな

146 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:21:11 ID:ocwqhP3l0]
>>140

147 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:21:12 ID:vPkgoDLXO]
美味くない、って言ったって普段美味いもん食ってるわけじゃないんだよ。
コンビニ弁当、ファーストフード、出来合い総菜、ファミレス外食
馬鹿みたいに味のハッキリしたもんしか食って無いから給食や和食が口に合わないだけ。
ただの味覚崩壊、食育って大事だな。

148 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:21:13 ID:QfJfpnfS0]
コンビニの濃い味付けで自分の好きなものばかりを食べてたら
確かに学校給食は口に合わんわな

149 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:21:32 ID:T1AEcJQA0]
俺の子供の頃は鯨の竜田揚げみたいなのがよく出たっけ
おいしかったけどなぁ

150 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:21:39 ID:X7YpjAR30]
普通においしかったけどな、和食中心でも。

まあアブラが好きな肥満小学生には合わないだろうが。
食育の大切さが分かるニュースだな。



151 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:21:41 ID:M2ar2S+B0]
わざと美味しくないように作ってる。

152 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:21:54 ID:NA1tFAhHO]
ひじきや切り干し大根を使ったオカズを
親が作れないんだろうな。
ロクに料理も出来ない女と結婚した奴も
その子供も可哀想に。

153 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:22:09 ID:Aw72gVoa0]
>>139
なら味覚障害だなw

154 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:22:14 ID:cDW15Zcd0]
給食は不味くはなかったよ、むしろ美味い方ではある
ただ給食の雰囲気が嫌いで苦痛だった覚えもある
集団で食うのが嫌いだったせいもあるが
食事中に話しかけられたり食べ方や食べ順に文句言うやつ
いたりすると自分がその対象じゃなくても嫌だった
食事中にいがみ合うな!黙って食えや!

155 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:22:33 ID:MYMjwTYg0]
給食のサラダのまずさは異常
全部残しました

156 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:22:50 ID:dBZRUq7u0]
大量に鍋にぶち込むから家庭のよりは美味いはずなんだけどな

157 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:22:58 ID:UhJkAEe00]
不味いものでも我慢して食うことを学びなさい

158 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:23:01 ID:cFY2oRFH0]
>>79
食中毒の関係とかで駄目らしい。

159 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:23:05 ID:GSosvkE20]
税金も納めてないガキが偉そうに言うんじゃねぇ~。

160 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:23:09 ID:pKnveqlv0]
>>155
サラダにレーズンやミカンやリンゴが入ってると
怒るタイプ?



161 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:23:15 ID:079PYtyr0]
民間の食が進化してるのに、学校給食は据え置きだからなあ・・・

162 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:23:21 ID:KgkOhEXs0]
牛乳はいらないだろ。毎回でてたけどな。

163 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:23:31 ID:J9hxQoJz0]
最近のガキは味覚音痴か
家庭でまともな料理が出てこないんだろうな…

164 名前:名無しさん@七周年 mailto:kasurima [2006/12/22(金) 14:23:38 ID:MVzhc/Ux0]

今の給食って不味くなったのかな?味見してみたいな。
俺ん時は安っぽい味だったけど五目あんかけそばとか美味かった記憶あるなぁ。
いつも腹減ってたせいかな。


165 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:23:41 ID:XJdp0mry0]
ひじきや切干大根はたっぷりの水で戻す。これ基本な。

166 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:23:58 ID:X7YpjAR30]
>>155
ちゃんと地元の野菜使ってたか?
農家の無人のところで買うと超絶うまいときがある。

167 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:24:11 ID:Aw72gVoa0]
これで給食が食堂に置き換えるのが普通になったら
どれだけ肥満小学生が増えるのだろうか

168 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:24:11 ID:NY7iHWBy0]
中学の時、給食なかった
公立だよ

169 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:24:11 ID:kWWy32KRO]
そのうちの何人が給食費未払い?

170 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:24:17 ID:PpndFCg50]
たしかに普段からコンビニ弁当やらファストフードやらを食い慣れてると
おいしく感じなかもね
でもそういったものはスゲー味濃くして
うまいと感じさせてるんだから
味覚がバカになってるんじゃないか
そもそも献立によって自分の好きなものか嫌いなものか
一喜一憂するのは給食の醍醐味ですよ



171 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:24:28 ID:fOFVLOUD0]
中二病だったら、「これを美味しいと言ったら負け」みたいなとこあるから
何も問題ない

172 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:24:29 ID:GgLnM1D90]
東京はメシがまずいから仕方ない
高い金ださないとうまいものが食えないからな

173 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:24:46 ID:xtyL3eXg0]
>>125
栄養のバランスも大事だが味のバランスも大事だわな。
俺が行ってた中学の給食は味を度外視して栄養が全ての、それはもう酷いものだった。
一番おいしいのがパンという有様。

174 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:24:53 ID:E3z7boRQ0]
「人の食べ物とは思えない/コンビニ弁当」
が、祖父母の意見

175 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:24:57 ID:ulpO16vgO]
>>139
誰が美味い(ry

176 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:25:00 ID:N3afl7nC0]
水蒸気でふやけた魚のフライとか
真空パックに入れられてカチカチなおにぎりとか
ご飯のときに限ってついてくるCLCパウダーとか

177 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:25:13 ID:0OY5zlEk0]
スジだらけの肉で噛み切れずに往生したことはあった

178 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:25:13 ID:+Eh/DbuOO]
卒業してから給食たべたくなりまくりんぐ
教師になろうかな

179 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:25:23 ID:KfxKr2Bk0]
小学校の時… 冷凍みかんが人気あった。

180 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:25:24 ID:pKnveqlv0]
>>171
俺はもっとうまいもの知ってるんだぜ!とか
ジャンクフードの方をうまいっていう俺かっこいい!とか

あるあるw



181 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:25:42 ID:+tTEV9CQ0]
一生懸命に作られたせっかくの素材を漫然と不味く調理するのは、
食べ残すのと同じぐらい生産者に失礼

すべての調理者はそこのところをわかれ

182 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:25:58 ID:goqrOPh50]
給食の美味さがわかるのは、大人になって味気ない食事をするようになってからだと思う。
つーか、あの値段であんだけの味であれだけの栄養バランスの食事なんて本来ありえないんだぜ。


つーか四の五の言わずに給食費払えや

183 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:26:09 ID:X7YpjAR30]
みんな職場で小中学校時代の給食食えるとしたら
一食いくらまで出す?
一人暮らしのひとは夕食でも可。

184 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:26:16 ID:aSH0opSJ0]
↓海原雄山の一言

185 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:26:28 ID:jXXq9q7Q0]
給食のおばさんの娘の手料理は
やはり給食の味がする。

料亭の板さんの娘の手料理は
やはり料亭の味がする。

186 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:26:53 ID:UBNkw8f10]
なんかプリンを振りまくってどろどろにして
ぷっちんの穴から吸うのが流行ったなぁ
今でもなんであの行為が流行ったのか謎だ

187 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:26:55 ID:pEuS+Jle0]
みかんの皮で目潰しはお約束

188 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:26:58 ID:+wcOS2W90]
コンビニ弁当やファストフードって味付け濃いよね?
牛丼とかハンバーグとか

189 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:27:22 ID:VezODUPmO]
うちの社食がまずいのも何とかしてほしい。

190 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:27:26 ID:AEq0aITzO]
ソフト麺の日替わりメニューにすればいいんじゃね



191 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:27:33 ID:MYMjwTYg0]
>>160
苦手

>>166
給食センターから運ばれてくる弁当みたいな奴だったからわかんない。
地元じゃないと思う。畑自体ないし。
てか、あのドレッシングが苦手だったな俺は・・

うちの学校では1年の最初の頃、教師(40代女)が
「はっきりいって、給食はおいしくないです」と言ってたし。

192 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:27:46 ID:YQtl0P1Q0]
塩分5gぐらいに上げればおいしいって言うかもね。

193 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:27:51 ID:+fhXBvKf0]
たしかに給食うまくない。
特にあのパンが駄目。普通のロールパンや食パンのところも多いのに....
あと、煮込み(炒め)すぎたピーマン。他の食材に味が移ってマズー。
あ、ピーマン嫌いじゃないよ。
それと、マーガリン。しかも安物でこれがまたマズイ。
USじゃ使用禁止だというのに。

194 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:27:52 ID:l5xLr/Gu0]
給食と言えば年に数回のフローズンヨーグルト。
ドライアイスが入ってたけど、良い子は砕いて牛乳に入れちゃダメだぞ!

195 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:27:54 ID:KfxKr2Bk0]
>>183
 一食の値段というより 月10kぐらい。

196 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:27:54 ID:cSkPPM0U0]
おいしくない、だって? いいだろう、外食産業、コンビニから調達しよう。
添加物まみれの捨て肉詰め合わせのハンバーグや農薬たっぷり栄養価最低の中国野菜はうまいだろ?
成人するまでに何人生き残れるか、やってみるのもおもしろい。

197 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:27:56 ID:UbqznQl5O]
最近のガキは味覚がおかしいのか?

198 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:27:57 ID:h8bGzbYb0]
東京はかわいそうだなぁ。俺んとこの田舎なんてあまりのうまさに誰も残さなかったがな

199 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:28:06 ID:hOhHu/Mh0]
校長先生に検食(毒見)が課せられているのを知ったのは、中学を卒業した後のことであった。

200 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:28:08 ID:6yRW2DQy0]
>>174
一見美味そうに見えて何回騙されたか。食い物粗末にするなと常々教わった世代だが、がまんならずに途中でほかしたことが何回もある。
コンビニ弁当はもう食わない。



201 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:28:29 ID:ZxIrBOAU0]
>>187
あったあったww




まあそれやってたの小学の頃だったが

202 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:28:42 ID:RZZsX1ZZ0]
じゃあ、何がおいしんだろうな

203 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:28:45 ID:0OY5zlEk0]
>>178
そんなあなたに給食当番
www.kyusyokutoban.com/kyusyoku/

204 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:28:45 ID:nw/pvceH0]
調味料ドハドハ入れればおいしく感じるよ。

205 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:29:05 ID:f2lQlg5n0]
給食、なつかしすぎる響きだ。
おいらもまた食べたい。
ただし、もう年齢的にあの制服はムリ。

206 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:29:16 ID:UCuRyiw/O]
俺の地区の給食は確かに酷かった

魚系のおかずが煮物,焼き物双方とも生臭くって
温野菜は腐食防止のために酢締めしてあったのでまずかった。
味噌汁も微妙だったな。

この記事見て、
「餓鬼の味覚が開発されてないからだ」
って言える奴はうまい給食をくってきたんだろうな。
羨ましい

207 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:29:25 ID:gy53EhOAO]
給食の煮込みハンバーグの不味さは異常。汁物系は大量に作るだけあって大抵美味かったけど

208 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:29:27 ID:1EgXITCr0]
カップ麺でも食わせとけばいいんじゃまいか

209 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:29:35 ID:X7YpjAR30]
>>191
やっぱ自治体によってかなり差があるんだな。
こればかりは住んでみないと分からんしな。

>>195
俺も職場で食えるなら1食500円で20日
1万ってところだな。
本当はもっと安いんだろうが。

210 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:29:36 ID:xtyL3eXg0]
>>182
それは本来ありえないほど安物の食材を使ってるおかげでもあるがな。
国産野菜を使った休職なんて稀。



211 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:29:37 ID:Jdju5w7o0]
これも

"中学生、7割近くが「給食、美味しい!」と回答"

という報道のしかただと印象が180度変わるね。

212 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:29:42 ID:hRYAXh2l0]
www.nikonet.or.jp/~kana55go/index.html
昔に比べれば良さそうだが

213 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:29:43 ID:N3afl7nC0]
第一に思い出すのがすべての残飯が集まった食缶だしどうしようもない

214 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:29:50 ID:eG3U+50/0]
俺らの頃はそれなりうまいと感じてたけどな@1975生まれ



215 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:29:49 ID:QyaBeSzt0]
贅沢味云々栄養だろ

216 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:29:50 ID:J9hxQoJz0]
>>170
好物が出たときの給食ほど嬉しいことは無いな
どれだけ体質的に吐くほど苦手なものでも、
残したら食べられるまで放課後まで居残りさせられたのも、
歳とった今ではいい思い出だ

217 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:29:54 ID:pEuS+Jle0]
>>205
つ刑務所

218 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:30:04 ID:pKnveqlv0]
>>190
ソフト麺て今でもあるの?

219 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:30:21 ID:jXXq9q7Q0]
給食が美味いとか
どんな食生活してんだよw

おまえらの母親の料理のレベルが知れちゃうよwww

220 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:30:22 ID:AGX5vk230]
コンビニ、給食、学食、etc.

うちの母ちゃんのメシ以外はまずい。




221 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:30:27 ID:9uVpBr2CO]
俺は今26。欠席がでた時の取り合いで何度リアルファイトしたことか…。うまかったなぁ給食。今が不味くなったってこと?

222 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:30:39 ID:K6Pmq/5Z0]
山根牛乳うしのちち…ナツカシス

223 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:30:43 ID:UxsWeD0j0]
俺は給食は楽しい時間ではあったけど、おいしいか美味しくないかを突き詰めれば
美味しかったとは言えないな。好きなメニューはあったけど。

相変わらずν+は子供や女が答えたアンケート結果を脊髄反射で得意げに罵るな。


224 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:31:38 ID:UBNkw8f10]
>>219
カーチャンもう料理作れない体になっちまってな

225 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:31:46 ID:jY0H+Uht0]
レーズンだけ入った甘いクリームと
ココア揚げパンとソフト麺が延々に出ればいいと思ってたけど

226 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:31:51 ID:KfxKr2Bk0]
三色ご飯の日…

 ご飯の色も入れると… 4色だろwww と突っ込んでた奴がいたなwww

 御飯 = 白
 ミンチ = 茶色
 卵   = 黄色
 高菜  = 緑色
 


227 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:31:51 ID:diEnTB590]
日米で子供の血中コレステロールの数値が逆転してんだとな。
この馬鹿な餓鬼どもは長生きできんだろう。

228 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:32:03 ID:X7YpjAR30]
>>219
脱脂粉乳とその直後の世代の評価は酷いな。
まあ、どこに住むかで多少は変わるだろうが。

229 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:32:11 ID:Htxl/ZYBO]
これだからゆとり世代は

230 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:32:14 ID:AEq0aITzO]
>>216
脱脂粉乳世代乙



231 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:32:30 ID:KgkOhEXs0]
>>171
それはあるあるw

232 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:32:36 ID:4p3n1MrI0]
センター給食だとデザートとかちゃんと作ったものじゃないよね。
あらかじめ配膳されているケースもあるし。

233 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:32:47 ID:Lr08SPgl0]
>コンビニ弁当の方がいい

コンビニ弁当なんてしょっちゅう食ってなきゃ
こういう時に比較対象として出てこないよな。
この保護者の生活水準が知れる。

234 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:32:57 ID:15VJ8M6gO]
給食はうまかったりまずかったり。あえて献立表を一日ずつしかチェックせず

235 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:33:10 ID:JSGGCZDg0]
>生徒たちはコンビニ弁当などに慣れてしまい

どこが美味いんじゃ?

236 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:33:18 ID:uufdMDZ70]
俺の母は料理が上手だったので給食をうまいと思ったことは一度もなかったなあ。
味が妙に濃かったり、しつこかったり、給食はマジで料理のセンスがない。

237 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:33:21 ID:+wcOS2W90]
うちの飯は確かにまずかった。きょうだい皆給食うまいといってたもん。
嫌いで残したりする人は不思議だったね。

238 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:33:43 ID:ETa+NSUr0]
ジャンクフードに比べるとおいしくないかもしれんが、
メニューは豊富で栄養満点、そして安い。

それでも文句があるなら、オカンに冷めた弁当作ってもらえ!以上。

239 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:33:48 ID:xtyL3eXg0]
うちの学校にはソフト麺が無かったな。
麺が殆ど入ってないミートソース(汁物扱い)ならあったけど。


240 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:33:57 ID:Djmg7//O0]
今のガキは、ジャンクフードばっか食ってるから
アメリカ人並みに舌がおかしくなってきてるんじゃないのか
今の親もまともな食い物作りそうにないが。



241 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:34:13 ID:Tj9+LGdD0]
子供がコンビニとかファーストフードの味が
美味しいと感じるなら、
ちょっと厳しいな。

ああいうのは、
たまに食べるから美味しいんであって、
毎日だとまずくなってくる。

本当にイイモノは多くの場合、
退屈なモノなのら、と思うけどね。

242 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:34:13 ID:Hze5BV+A0]
味覚は千差万別あって当たり前
いまの給食は同じ味覚保持者が大量生産されていて
こちらのシステムの方が怖い

食事は家庭にもどすべき


243 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:34:41 ID:0OY5zlEk0]
ボクが食べていたころのソフト麺に使用されていた漂白剤がその後、
発がん性があるということで使用禁止になってね

244 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:35:15 ID:X7YpjAR30]
>>235
アメ公と同じ。
最初からひどいと、それが普通だと思うから。
とくに味付けが濃いと。

245 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:35:38 ID:hOhHu/Mh0]
過酸化水素だろ>>243

246 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:35:51 ID:2b6nwA9i0]
まー俺もがきの頃はそう思ってたと思うよ。
別にうまくなくてもいいし、逆にうまかったら健康に悪そうで
ちゃんとしたもんくわせてくれよって思うけどな。


247 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:36:00 ID:KfxKr2Bk0]
>>243
 漂白剤が使われてたのかよwww

248 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:36:30 ID:jXXq9q7Q0]


給食が不味いと思う奴には2種類居るだろ

A リアルでカーチャンの料理が馬鹿ウマで、給食なんて豚餌にしか思えない奴

B コンビニ+外食産業に毒されてる奴



249 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:36:54 ID:dq7k2HJwO]
給食食いたいなぁ‥牛丼より安そうだし

250 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:36:55 ID:hRYAXh2l0]
>>243
俺のところは器
プラと陶器の中間ぐらいのやつ



251 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:37:01 ID:xtyL3eXg0]
>>219
うちの母は食い合わせも持ち歩きの向き不向きも全く考慮せずに弁当箱にぶちこんでたな。
しかも、仕切りで区切られて無い弁当箱を使ってたから、昼間になるとご飯と具と煮汁がぐちゃぐちゃに混じってねこまんま状態だった。
母はそれが普通だと思ってた。つい最近になって内側に仕切りがある弁当箱の存在を知ったぐらい。

252 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:37:26 ID:exe3mcXzO]
酢の物とかは嫌いだったな
でも他のはうまくつくってあるなとはよく思った

253 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:37:26 ID:pEuS+Jle0]
腹減ってりゃなんでもウマい

254 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:37:38 ID:+wcOS2W90]
ガキの頃たまに食うマックやポテトチップスうまかったな。
あれだけ食べたくて仕方なかったのに、大人になると魅力がなくなる

255 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:38:05 ID:QpU1IpB70]
俺の通ってた中学は弁当だったな。
仕事で忙しかったかーちゃんの代わりに、
ばーちゃんが朝早くおきて作ってくれてた。

俺が高校入学してすぐの頃入院しちゃって、
そのままあっという間に亡くなったけどさ( ´・ω)

256 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:38:19 ID:kzthuXlNO]
学校なんて給食食べに行くとこだろ

257 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:38:30 ID:Js+iqcTe0]
給食の予定表を見て、自分の好物があると、
その日をwktkしながら待ったもんだけどなぁ。

258 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:38:31 ID:N3afl7nC0]
まあ給食がまずかったおかげで調理実習が楽しかった

259 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:38:37 ID:3WtONv7eO]
>248
単なる味覚音痴ってのを忘れてるぞw

260 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:38:53 ID:nK1nDEcG0]
口が肥えてるからだね
相対的にまずい



261 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:39:23 ID:xK3tpQFS0]
給食なぁ
おかわりが早いもの勝ちだから
よく噛まないで食べる人間バキュームカー多かったな

262 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:39:24 ID:N8BXvINB0]
>>250
アルミナ食器だっけ?
安っぽくて軽いやつ。

263 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:39:27 ID:jSIvE1Jp0]
>>248
アンケが東京だから給食センターも含まれるんだろう
給食は作りたてがうまいのにあれじゃ俺でも食えん

264 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:39:30 ID:UCuRyiw/O]
>>248
馬鹿だろ?

リアルでまずい給食もあるんだよ

酢漬けの煮キャベツと生臭い魚の煮付けでもくってろ

265 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:39:47 ID:pEuS+Jle0]
>>257
○付けたりなwwwww

266 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:39:47 ID:VYbRT0WV0]
>>92
中学生なら自分で作れ。

267 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:40:06 ID:tyhmZLca0]
>>253
そんなことはない。

某箱根の銀行管理ホテルのバイキングは空腹8時間を越えた漏れらでも
「これ豚のエサか??」と言えるほど不味くて、近くのコンビニで弁当買ったよ^^;

ちなみにそのホテルは、バイキングと温泉の日帰りコースもある。


268 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:40:08 ID:hOhHu/Mh0]
サツマイモのペーストをベースに、パイナップルとレーズンの入った「前衛的なおかず」が出てきたことがあった。
…このときばかりは、マジで給食センターのオバちゃんを恨んだ。

269 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:40:38 ID:h7RjucT/0]
コンビニ弁当買ってるヤツら100人にアンケート取ってみろよw
Q.ここの弁当るいの味に満足してますか?
A 大変.満足している…5%
 どちらかと言うと満足している…20%
 やや物足りないがこんなものだと思う…40%
 物足りないのでやめれるモノならたらやめたい…30%
  不満だ二度と買わない…5%

270 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:40:50 ID:KfxKr2Bk0]
御飯の器を思いっきりシャッフルしておにぎり化したことある奴 挙手↓

>>265
マーカーでアンダーラインとかなw



271 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:40:52 ID:Js+iqcTe0]
>>219
いや、俺の場合はおふくろも料理美味かったよ。調理師免許持ちだし。
親の飯と、給食とはまた美味さのベクトルが違うんかな。

272 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:41:12 ID:gy53EhOAO]
カレーに入ってるうずら卵を口から吐き出して、ピッコロ大魔王の真似をするのが爆発的に流行ったよな。

273 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:41:13 ID:goqrOPh50]
逆に考えるんだ。

「三人に二人は給食が美味しい」と、考えているんだと。

274 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:41:26 ID:j26C4gqV0]
特別うまいわけではないが、きちんとした料理だったよな。
コンビニ弁当なんて、なに食っても同じ味しかしないし。


275 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:42:01 ID:abHHgwl10]
給食がマズいだと?
世界中でゴハンを食べられない子供がたくさんいるというのに。
何て罰当たりな。(`・ω・´)

276 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:42:10 ID:jXXq9q7Q0]
>>264
そりゃあ酷いなスマンカッタw

277 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:42:13 ID:uT+c5lfM0]
味でいえば、自校給食>センター給食
この市は小学校は校内に給食室を持つところが多い。

278 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:42:20 ID:MJSTx1Yb0]
オレンジライスは不味かったがな

279 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:42:25 ID:1+btCbTh0]
>>271
確かに美味しさの測るベクトルは別かもしれん。

確かにマズイメニューもあったが、全体的にはそれなりの味だったと思う。

280 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:42:36 ID:qe5hGMcy0]
このスレに「大橋は八百長」と書き込むと幸せになります。


sports9.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1165036857/



281 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:42:46 ID:+MXTPbxP0]
スープの鍋こぼした事ある奴ちょっと来い( 配膳前に

282 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:42:52 ID:UCuRyiw/O]
>>273
正気か???

283 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:42:56 ID:tyhmZLca0]
冷静に考えると、この不味いっていった子の親は給食費払っているんだろうな?

284 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:43:17 ID:xtyL3eXg0]
>>271
素人の手料理のまずさは無知ゆえの不味さだが、
休職の不味さは計算された上で旨みのポイントを排除された不味さだな。

285 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:43:54 ID:UxsWeD0j0]
3人に一人が~って言い回しで多そうな印象操作狙ってるのかもしれないけど
逆に3人に2人はおいしくないとは回答していない。
66%がだ。十分多いだろ。
うれしそうに批判してる連中は美味しくないと答える割合がどのラインなら満足するんだ?
10人中9人が目を輝かせて給食美味しい!とか思っていたらそれはそれで引くわ。

286 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:43:58 ID:KfxKr2Bk0]
もう給食費払ってない馬鹿どもは… スーパーで特売されてる カップヌードル(30円)を出しておけばよくね?

287 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:44:08 ID:N3afl7nC0]
キュウリだけ入った不味く冷たいスープの中にソフト麺をぶち込んで冷やし中華なんてな

288 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:44:11 ID:pEuS+Jle0]
大勢で食うのも味付けのひとつだろね

289 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:44:18 ID:QpU1IpB70]
>>281
消防の頃、配膳前に皿の入ったかごを落として全部割った事ならあるぜ!

290 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:44:23 ID:n8Le9Awe0]
フルーツポンチは美味かった。

つーか贅沢言ってんじゃねぇ。ガキ共(´・ω・`)



291 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:44:51 ID:c1EMhNao0]
給食廃止決定!

292 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:45:20 ID:Or6uvuW8O]
小学一年で初めて給食食べたとき
食べ物がまずいという感覚を生まれて初めて知った
それくらいまずくて衝撃だったわ

293 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:45:21 ID:McIr6dyy0]
ある行事で今の給食の試食したけど昔に比べると数倍美味い。

294 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:45:37 ID:PJ7k5sKh0]
2、3日食わせなければ不味いとはいわないわなw.

295 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:45:50 ID:WQEPbtRJ0]
求職がまずいって???  いや、給食のことか。
給食なんか味は並であれば上等だ。栄養が一番だ。
ガキドモにトロなんぞ食わせんな、くそ親が!

296 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:45:53 ID:EUGkFPPD0]
給食中に嘉門メドレーを流す奴はシベリア送り
何人鼻から牛乳出したことやら

297 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:45:55 ID:qoLHM9pO0]
>>255
ば~ちゃん弁当ナカーマ。
全体に色合いが茶色っぽくて嫌だったんだけど、今思えば懐かしい。

298 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:46:07 ID:VYbRT0WV0]
アレルギーで親が食べさせないでといってるのに
無理やり蕁麻疹出しながら牛乳飲まされてた子いたな。


299 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:46:16 ID:goqrOPh50]
>>291
で、毎日配達されるコンビニ弁当になるわけか。
ますます心のゆとりなくなるんじゃね

300 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:46:47 ID:xtyL3eXg0]
いいなぁソフト麺食ってたやつは。
俺のいた中学なんて、2cmぐらいに細切れにした面をパラパラと入れてるだけだぞ。
田舎だから麺類は体に悪いって迷信があってな。



301 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:46:54 ID:tyhmZLca0]
>>295
漏れのガキの頃は親が「トロ・いくら・うに」は最後に1回だけ頼め
と言われてタコやイカや納豆巻きばかり食べてました^^

302 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:46:56 ID:1EgXITCr0]
てか給食って高㌍だよな
朝夜飯抜いても給食さえ食ってれば燃費が良かったし
給食のない土日で2,3㌔、夏休み入ると10㌔近く体重落ちたこともあった


303 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:47:07 ID:1+btCbTh0]
>>281
カレー入った鍋に器を落としたことはあるww

304 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:47:08 ID:Bmf7Qmbb0]
給食をおいしくないというのはかまわないが
コンビニ弁当がおいしいっていうのは嘘だろ

305 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:47:13 ID:WMQeJb1uO]
可愛そうな1/3だな。
こいつらは高塩分、高糖分食品じゃないと味を感知できないんだろうな、

306 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:47:16 ID:J7huHSSS0]
アルマイト → アルツハイマー
プラスチック樹脂 → 精子減少

給食ってのは数が多いから、影響も大きいなー

307 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:47:24 ID:SM7dxcjM0]
給食って食べる前に冷めちゃうからなあ

308 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:47:28 ID:RZZsX1ZZ0]
牛乳はもちろん三角パックだよな?

309 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:47:34 ID:hOhHu/Mh0]
自衛隊の缶メシのほうが数倍ウマイような希ガス。

310 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:47:45 ID:Hze5BV+A0]
給食は家庭崩壊の根源

給食があるから親は子供の食事を心配しない
子供に無関心になる
食育は家庭がやるもの 学校がしているのは食餌
生徒がなに食べようと残そうと無関心



311 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:47:48 ID:Cc1tOea00]
コンビニ弁当がうまいのは当たり前。
コンビニは買ってもらおう、食べてもらおうと努力している。
給食作ってる連中にそんな努力があるか?
栄養価を計算することだけに血眼になってないか?
児童はブロイラーじゃないんだよ。

312 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:48:14 ID:TgzsJuv/0]
半数以上がおいしいと思ってる、ではいけないのかね?w

313 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:48:21 ID:pEuS+Jle0]
不味いっていう子供には、コップ一杯の水と塩を皿にひとつまみだけにすりゃいい

314 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:48:40 ID:q/DROCcM0]
>>287
うちの学校もそれあった。
そのスープが風呂の温度くらいになると、ラーメンになる。

他が相対的にまずかったから、大人気メニューだったけど

315 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:49:12 ID:KfxKr2Bk0]
>>308
 四角だった。赤いパッケージに ライオンとかウサギとかパンダの絵柄で…
 ライオンゲット出来たらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! みたいな風潮だった…

316 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:49:25 ID:tyhmZLca0]
>>300
田舎だからこそ、家にうどん機あってうどん作って食ってなかったか?

>>311
これから成長する子供と成長終わった大人を比べては困る

317 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:49:27 ID:UCbil+n40]
>>298
それはひどい。
ってかやばいだろ。

318 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:49:29 ID:RZZsX1ZZ0]
>>309

おれウインナーと鯖缶食ったこと有る。あれはうまい。
あと定期的に持ってきてくれる乾パンもうまかった。金平糖がはいってたとおもうが。

319 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:49:43 ID:2wtPWs300]
もうSEXとかしてるやつが給食なんか食ってんじゃねえよ!!

320 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:49:48 ID:1+btCbTh0]
>>287
俺はハムも入ってたぜ。
自分のところの冷やし中華のタレは好きだったがw



321 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:49:54 ID:goqrOPh50]
>>302
それはおまえんちの食生活がおかしんじゃね?

322 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:49:55 ID:hOhHu/Mh0]
アレルギーで親が食べさせないでといってるのに
無理やりソバ食わせて生徒をアナフィラキシー・ショックにして殺したDQN教師がいたな。

323 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:49:57 ID:rWuOwny/O]
普段まともな物を食っていなさそうな奴に限って、給食が不味いとか抜かしていた気がする。
だいたい食い物を旨い不味いとか言うのは下衆だ。

324 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:50:55 ID:ExhAqjKG0]
俺のとこはずーーーーっと月一くらいのペースでおかずにしそ巻きが出てたんだけど
これでもかというくらい不人気だったなw
焼きそばで食中毒おきて、それ以降一切焼きそば出なくなっったりしたから
事件が起これば対応するんだけど、なにが好評でなにが不評かは一切把握しないのな
そういう努力もすればいいのに


325 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:50:59 ID:uT+c5lfM0]
>>308
テトラパック製造しているところってまだあるの?

326 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:51:01 ID:jSIvE1Jp0]
まあ給食楽しめない3分の1の可愛そーな生徒は
舌の曲がる様な味のコンビニ弁当でも食ってろって話
どこの野菜使ってるか分からないようなもんをなw

327 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:51:21 ID:49/WrKKVO]
コンビニ弁当を美味しいと言ってもらえるのはコンビニ業界としては嬉しいことですが、
作る側からいわせてもらえば舌大丈夫ですか?

328 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:51:31 ID:RZZsX1ZZ0]
>>315

四角いのは1年だけだったなぁ。
その後は普通のブリックパックになった。つーかその年メーカー変わったからなぁ。

329 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:51:40 ID:F+hT/0vT0]
ソフト麺なんて出たことないよ~
麺料理は焼きそばくらいだ
でもうちの学校はどれもおいしかったよ

330 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:52:02 ID:Lr08SPgl0]
>>268
俺は自前の給食室の有る小学校だったが、
ある日、殻付き頭付きの小海老の入った、
中華なんだか和食なんだか、汁物なんだか煮物なんだか、
すっぱいんだか辛いんだかワケワカラン料理が出た事があって、
給食のオバちゃんが校内放送でレシピを間違えたと謝罪放送した事があったw

それ以外は概ね美味かったと記憶してる。
特に筑前煮とかの煮物系は絶品だった。



331 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:52:03 ID:Bl2JXB/RO]
たしかにそこの栄養士に左右される部分はあるだろうけど
切り干し大根の美味さを知らないとはなんたることだ。
そういや前にテレビで見た、ある小学生の食事。

朝…母親が自室まで運んできたおにぎり。テレビ見ながら1個。
昼…給食。嫌いなものはもちろん残す。
夜…家族の夕飯まで腹がもたないので、菓子パンやスナック菓子を一人で食べて終了。

他にも、おばあちゃんが作ってくれた焼き魚、ほうれん草のおひたし等の夕食を食べず
母親にわざわざ別にスパゲティーをつくってもらう奴とかいた。
戦争中、悲惨な食生活を送っていたであろうおばあちゃんは、この孫をどう思ってるんだろ。

332 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:52:07 ID:xtyL3eXg0]
>>300
そういう土地柄じゃなかったから。
産業も商業も何も無い正真正銘のド田舎だもの。

333 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:52:08 ID:Cc1tOea00]
>>316
学校給食なんてのは食べてもらおうという努力もなければもちろん愛情もない。
児童をブロイラーとか家畜の豚のように見て
ただただ栄養を付ければいいと思っている連中が作ってるってこと。

334 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:52:09 ID:3CkEwoEFO]
給食費を払えるのに滞納しているバカ親が滞納金を払えば今以上の質になるのはわかりきっていることだ

335 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:52:13 ID:FgyLXLK10]

給食がまずい
だから何? って感じだ


336 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:52:40 ID:J/pA/VO20]
コンビニ食でも死ぬわけじゃあるまいし給食なんざ廃止しちゃえよ。

337 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:52:42 ID:/tzh86o70]
好き嫌い以前の問題
まずいから残す


338 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:52:44 ID:fol4qLcs0]
給食が不味いなんて、ガキども我侭になったね。
親の教育が悪いと思うな。
今の親は、食い物に感謝するように教えないのか?

339 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:53:25 ID:j26C4gqV0]
>>311
コンビニ弁当はうまいんじゃない。
誰にでも食べられる味を作り出しているだけ。
どっちかといえば、味覚破壊に近い。

ちなみに俺は吉野家とかで飯食ってすぐ出てくるだけとかの時に
自分がブロイラーになったような気分になるよ。


340 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:53:39 ID:RZZsX1ZZ0]
>>325

いや無いんじゃないか?
有るとすれば本家テトラパックだけだと思うが。



341 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:53:50 ID:vo/gbDPv0]
コンビニをおいしいと言える奴の味覚はやばい

342 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:53:58 ID:uJS1ngPk0]
親のアンケートの方が正しいと思う。
生徒は、こんな程度でおいしいといいたくないみたいな下らん見栄があると思う。
まずいと答えているやつが、毎期残しているんなら、少しは納得するが。

343 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:53:59 ID:pDoSxOPq0]
これは当然
俺だって中学生の頃は断然コンビニ弁当のが美味しいと思ってたし
今食ったとしてもコンビニのが好きだろうよ
ただ、毎日食うとなると話が違ってくる
それに、こいつらのいうコンビニ弁当ってのは自分好みの肉中心の弁当のことだろ
給食のメニューだって毎日好みのものがでるんなら不平は言わないだろうよ
栄養面だとか費用のこと無視すんなら

保護者がおいしくないと思わないのは
費用のことを考えたり栄養面だとか、好き嫌いがなくなったからだろ
子供頃から御節好きな奴がいたら気持ち悪い
俺がガキの頃は御節っていえば、カマボコにクリキントンくらいしか食えるものなかったし

344 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:54:04 ID:HDV2hwPR0]
>>311
コンビニ弁当って何食べても同じ匂いと味がする(油と化学調味料の味?)
あれをうまいと思える>>311はある意味すごいな。
もっといいもん食えよ、身体悪くするぞ

345 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:54:11 ID:88slUyRC0]
味覚がおかしい
我侭になった


346 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:54:21 ID:Cc1tOea00]
>>339
学校給食はそれ以下だ。

347 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:54:26 ID:VYbRT0WV0]
>>317
他の地域だけど死んだ子供もいるしやばいどころじゃないよ。

348 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:54:33 ID:EQEPL37L0]
食い物のありがたさがわかってねぇんだろ。

349 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:54:34 ID:1+btCbTh0]
自校調理と給食センターではやっぱり品質に差があるのか。
じぶんは小中自校調理で数種のメニューを除いてウマーだったが。

350 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:54:48 ID:J9hxQoJz0]
コンビニ弁当って味で誤魔化してるが腐ってるもんな



351 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:54:50 ID:tyhmZLca0]
>>333
それ言ったらコンビニやホカ弁屋とかファミレスなんて家畜としか
思ってないけど? 全部中国加工品だよ><

352 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:55:23 ID:oLMnfPcc0]
確かに給食はまずいよな
でも我慢して残さず食べてたよ

353 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:55:29 ID:FrFAK8PkO]
給食まずいって最近の子供って舌こえすぎだな
つねにうまいものなんか食えるわけね-だろうがガキの分際でなにほざいてんだ
食えるだけでもありがたいって事少しは考えろバカ

354 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:55:29 ID:vLmA7FIiO]
野菜が冷凍野菜だったり
米が古米だったりで激マズだった
アンカケ物なんかとろみがつきすぎな上にだまあるし地獄
おかわりしてる人が信じられなかったw

355 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:55:32 ID:AXvzmNxt0]
なんで一律給食にする必要あるんだよ、

弁当持参と給食を選択さしたらいいだろう、

給食選択して給食費払ったら者に給食出せよ、

払ってないものは強制弁当持参組みだ!!!

356 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:55:38 ID:ENc361qH0]

コンビニ飯しか食ってなくて濃い味付けに慣れたガキ共。
そんなヤツの、ロクに飯もつくらねえ親が給食費を払わないんだろうな。

357 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:55:41 ID:xtyL3eXg0]
うちの学校の焼きそばは野菜炒めに細切れの面をパラパラと入れた代物だったぞ・・・。
ちなみに砂糖も体に悪いって言われてるな、俺の地元。

358 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:55:48 ID:goqrOPh50]
>>311
>>333
いや、それコンビニも一緒じゃんwww
いかに粗末な材料、栄養価無視で安くつくりつつ、買わせようか考えてるだけだから。

つーかおまい、ひねくれすぎ。リアル・・・じゃないよね?まだ冬休み入ってないし。

359 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:55:51 ID:N3afl7nC0]
不味いからこそ給食なんだろうに
それでも不味いものを頑張って食うことを教えるのが給食であって
家庭のありがたさ、話のネタ作りの材料などになる


360 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:55:56 ID:j26C4gqV0]
>>346
学校給食は味覚を壊さない。
これだけでも給食の方がよっぽどいい。



361 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:55:59 ID:UCbil+n40]
>>324
うちは定期的にアンケートがあった。
年に数回、学年別の人気メニューの日なんてのもあったような。

362 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:56:15 ID:hOhHu/Mh0]
往時の学校給食を再現して客に提供してる食堂が、あったような、なかったような…

363 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:56:22 ID:gcwjTrnD0]
俺のとこは給食うまかったなぁ
コンビニ弁当なんか有り難がって食うガキは馬鹿すぎ
あんなの余程暇が無い時に買うぐらい

364 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:56:34 ID:f8BvfiV60]
中学校で給食なんて楽でいいなぁ
俺なんていつもパンだったよ
注文するのはいいが人気商品なんてよく
違い商品に強制的に注文かえられてたもんなぁ
購買部のババアムカツク

365 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:57:02 ID:zhxQk21k0]
クラス人数分のおぼんの重さは異常。
カートみたいなのがあれば良いのに。と学校を恨んでいた

366 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:57:05 ID:YNEoyDsg0]
うまかったら、ラッキー!ってな感じだったが・・・
個人的には、なにかこう「義務」のように食べていたよ

367 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:57:05 ID:QpU1IpB70]
まずいって言えば、一度だけ気が遠くなるくらいまっずい中華スープが出たことがあるな。
なんかサンポールみたいな味で、俺含めた数人残してみんな吐いてた。
おかげでデザートのオレンジを独占できたぜ!

オレンジ食いすぎて結局俺も吐いたけどな。

368 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:57:06 ID:ixYAEbj/0]
>>301
俺は20過ぎて初めて回らない寿司屋で中トロというもんを食いましたよ。
正直ヒラメのほうが旨いと思った。
大トロは未だに食ったことがナイ…


369 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:57:42 ID:Cc1tOea00]
>>344,351
学校給食はそれ以下だ。
>>360
そんなことはない。漂白剤まみれの食パン、水のような牛乳、バケツでごった煮の煮物...


370 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:57:56 ID:nRRmRZmL0]
>>343
子供の頃からおせちウマーですがなにか?
ごまめ・くわい最高



371 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:58:00 ID:lCA++zyD0]
>>308
最近はビンじゃね?
少なくとも俺のときは

372 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:58:15 ID:88slUyRC0]
まともな飯食わされてないガキは特に、脂肪たっぷりか
塩分十分じゃないと旨く思わないんだろうな

373 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:58:26 ID:zllybtFm0]
おいしいってアンケートに書いているのがバレたらバカにされるから
実際はおいしいと感じている子供が多いだろうな
給食費未納の影響とかなければだけど・・

374 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:58:34 ID:Ffc/L8jP0]
給食のメインディッシュはそこそこ美味かったけど、デザート系が大嫌いだった

375 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:58:36 ID:N3afl7nC0]
犬猫用ペットフード = コンビニ弁当
栄養価と安全だけを考えた家畜飼料 = 給食
こんな感じだろう

376 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:58:48 ID:1+btCbTh0]
>>361
俺のところにもあった。
あと、地域・季節の味を特集する日とかあったな。

377 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:59:05 ID:dGlmxmEl0]
学校の隣に給食センター(給食作ってる所)があった。
給食の前の授業が体育だった時、運動場には、焼きたてのパンの匂いがして、
お腹が減ったもんだ。給食うまかったー。

378 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:59:18 ID:Tj9+LGdD0]
給食、美味かったけどな~、と思いながら
ふと思った。

何で学校って、
大のトイレにあれほど行きにくいのか、と。
正直、
もうダメだ、と思う場面を何度だって乗り越えてきた。

379 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:59:21 ID:goqrOPh50]
>>362
あったあったw結構人気あったみたい。
混んでくると、チャイムをならしたらだべってる客が自然と出て行くらしい

380 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:59:23 ID:f8BvfiV60]
>>308 普通四角パックだろうが



381 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 14:59:41 ID:xtyL3eXg0]
>>351
給食の材料は中国産野菜だよ。

>>368
とろ、うに、いくらは新鮮さが生命線で美味いものと不味いものの差が激しい。
とくにうには不味いものは生臭いだけで食えたもんじゃないし、
俺自身うにを裁いたことあるけど、凄くデリケートで扱いにくい。
素人がやると形が潰れて旨み成分が駄目になる。

382 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 14:59:54 ID:N8BXvINB0]
>>368
大トロなんて、ただの脂身だよ。
アボカドに似てるって言うから食べてみて吐きそうになった。

383 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:00:18 ID:l7GXyzXi0]
まあ,実際にどんな給食食ってるか分からないからなんともいえないな.
俺のガキの時分,給食はものすごく不味かった.
臭い豚肉,べちゃべちゃの飯,竹じゃねぇかと思えるほどゴリゴリの筍,
火が通り過ぎてクタクタになったほうれん草,べちょべちょしたソフト麺

かあちゃんの飯の方がずっと良かったよ.
うちは貧乏で高級食材なんか食べたことないけど,
火の通し方とか,出汁の取り方とか,上手かった,よかあちゃん.

384 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:00:56 ID:1npBRnXv0]
親の仕事の都合で、県内を3回ほど転校したけど
学校ごとに給食の味が違うんでびっくりした。
どこもおいしかった。

今はセンター給食だからどこで食べても同じなのかな・・・

385 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:01:05 ID:zhxQk21k0]
>>315
小学校のころはそれだったな
ただその牛乳が変な味がしたと言う苦情が殺到した日以来姿を見なくなった

386 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:01:05 ID:C/7zWdFE0]
試しに子供が美味しいと思う
好きな物ばかり食べさせて
どんな風に育つか、実験してみりゃいいじゃん。

ほとんどが成人病になったりするんじゃねーの。

387 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:01:19 ID:ENc361qH0]
「昔の味を食べよう」メニューかなんかで、すいとんが出たんだが、
ものすごくすいとんの形も悪く、味も合わないって皆残してた。

帰ってから母親に「すいとんってまずかった」というと、
「今、そんな昔のものを食べさせてくれるのって給食くらいでしょう?
 あれも勉強のうちよ」
って言われて、なるほど、と思った記憶がある。

388 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:01:31 ID:+x46a0y+0]
給食というと、たまねぎニンジンジャガイモ豚肉を煮たものに、
日替わりで違うルーが混入されていた記憶しかない。
ある日はシチュウ、ある日はトマトペースト、ある日はカレー、次の日は材料にシラタキが入って醤油…
さらに次の日はワカメが入って味噌みたいな感じ。
センターになってからは激マズだったな。

389 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:01:38 ID:gcwjTrnD0]
中国毒野菜やら得体の知れない添加物満載の
コンビニ弁当なんて良くうまいうまい言って食えるな
味は素朴でもまだバランス考えて作ってる給食の方がいいわ

390 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:01:50 ID:0orbT8mg0]
>>383
給食作る人が下手だったんだろうねぇ~www
カワイソス



391 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:02:02 ID:fol4qLcs0]
>自校調理と給食センターではやっぱり品質に差があるのか。
小学は校内で調理し、中学は給食センターだったが、
やや校内での自前の調理のほうが美味かった程度で、余り変らない。
どちらも美味い。

コンビニ弁当美味いとか言ってる奴、正気?
あれこそ人の喰うものではない。
余程下流生活してるんだろうな。



392 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:02:14 ID:zO4rA4Cl0]
じゃあなにも食うな!贅沢とわがままだけは世界一だな、この国のガキどもは。

393 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:02:19 ID:VYbRT0WV0]
>>384
センター給食だってそこによって違う。
同じものはないと思ったほうがいい。

394 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:02:23 ID:aMpTUyfh0]
給食って全般的にあんまし美味しいって思ったことないな。
今の丁度時期だと冷め切っているし
麺類の時は具に対して汁5分の1ぐらいでからまないし。
マーボ豆腐とか八宝菜とか同じメニューを
大人になって食べて美味い物だと知った。
味がほとんど違ってた。

395 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:02:36 ID:/t4p+0f9O]
給食の酢豚なんか最悪だったな。
そもそも酢豚の味じゃなかった。
まあ、30年前の田舎のおばちゃんは外食なんてほとんどしたことなかったから、給食のおばちゃんたちも、まともな酢豚食べたことなかったんだろうね。


396 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:02:45 ID:aPuwcdB20]
>コンビニ弁当の方がいい

どう考えても舌おかしいだろw

397 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:02:49 ID:KfxKr2Bk0]
>>387
 すいとん (゚Д゚ )ウマー と思って食ってた俺は異常か?

398 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:03:02 ID:tyhmZLca0]
>>378
うんこしたその日から「うんこ太郎」と呼ばれてましたよ><


>>380
漏れも三角パックでしたよ。

399 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:03:02 ID:SM7dxcjM0]
給食はコンビニ弁当なんぞよりは断然
「正しい食」に近い食事なんだから
餓鬼どもがまずいと言おうが何と言おうが食わせるでFA。
しかし残飯が多いのは切ないな。
コンビニ弁当に近づける必要は無いが、改良の余地はあるのかも。

400 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:03:10 ID:Or6uvuW8O]
まずいというかゲロみたいな味がする



401 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:03:21 ID:aSH0opSJ0]
今、ごはんって月に何回ぐらい出るんだ?
34歳の漏れの時は月1、2回だった

402 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:03:22 ID:asvDOCW+O]
小学校しか無かったけど給食美味しかったのに。10年以上前と今だと今の方が美味しい気がするけど。
給食室でおばさんが調理してたけどセンター方式は美味しくない?コンビニ弁当なんて変な匂いするしまずくて食べれないよ…。

403 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:03:24 ID:e7rW4vrK0]
水分ゼロの肉ジャガ
ノビノビでぬるいソフトメン
アルミの器にギッチリ詰まったご飯のどこにかけるのか悩むカレー
イワシの佃煮だと言い張る1センチ角のサイコロおつまみ(メインディッシュ)
トランス脂肪酸たっぷりのマーガリンと無駄にでかいコッペパン

美味かったなぁ


404 名前:オナニー革命 [2006/12/22(金) 15:03:35 ID:akjPF2Ns0]
世の中には食いたくても食えない人がいるんだぞ!!

405 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:03:47 ID:Cc1tOea00]
まあコンビニ弁当だってまずいわな。脂っこいし。それはその通り。そんなに食いたくもない。
でも給食はそれ以下。しかも愛情がない。

406 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:03:47 ID:FwDfNB8M0]
そりゃ栄養価なんて一切無視で売れることだけを目的にしたコンビニ弁当と
栄養バランスを考えながら決まった予算で作る給食じゃ差が出て当然でしょう。

407 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:04:01 ID:f8BvfiV60]
>>397  すいとんってなんだよ?
そんな料理ないだろ

408 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:04:05 ID:ENc361qH0]
>>397 気を使って、食べやすいようにしてあったようだが、
大量のしょうがの味が子供に合わなかった…。

409 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:04:06 ID:QP2xXUZGO]
水道水がまずいだけw

410 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:04:09 ID:lCA++zyD0]
アゲパンは手がべとべとするからって
がんばってハシをさして食ってた覚えがある
やっぱ冷凍みかんだろ

・・・あれ?



411 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:04:16 ID:zhxQk21k0]
>>407
ゆとり教育乙

412 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:04:20 ID:VAgbUbC50 BE:43226892-PLT(10635)]
りんごシャーベット(゚д゚)ウマー

これ売ってないんだよな

413 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:04:21 ID:/tzh86o70]
ババアに調理させるから不味いんだよ
そこらへんの乞食拾ってきてつくらしたほうが
絶対美味いって

414 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:04:33 ID:gcwjTrnD0]
>>381
うちの方の学校は地元農家と契約して供給して貰ってたぞ?
中国産だって言うならソース出せよ

415 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:04:50 ID:ebzajvVF0]
ただ、おいしいものを食べたければ、コンビニ弁当を食えばいい。






中国産の・・・

416 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:04:53 ID:a0SQqGM00]
しかし、同じ給食設備なのに何故仕出屋の弁当との差が出るんだろうね?

仕出屋の日替わり弁当の方が美味いんだよな
コストも栄養価も変わらないのに

417 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:05:07 ID:F+hT/0vT0]
>>401
昔はそんなだよね。
小麦をアメリカから大量に買わされて
パン食べましょうっていう時期だったんだよね

418 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:05:07 ID:OjreyK470]
コンビに弁当よりは間違いなくうまいだろ
年取るとどんどん食が貧相に
給食

親の弁当

学食

マック、コンビニ

419 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:05:10 ID:EUGkFPPD0]
なんか悲惨な給食食ってる奴が多いなwww
結構美味かったがなぁ

キャベツの芯をそのままブチ込んだあの吐きそうになる焼きそば以外は…
ソース入れろよクソがッ!!

420 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:05:20 ID:VYbRT0WV0]
おいしい給食は作る人が上手いんだろうね。
地域の味というより、作る人の好みの味になると思うが。



421 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:05:42 ID:s7NcyW+EO]
いいからだまって食え

422 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:05:46 ID:EQEPL37L0]
コンビニ弁当=餌

423 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:05:51 ID:2yGaSuVs0]
まぁなんとでも言わせておけ
どうせガキなんて絶対数がどんどん減る弱い生き物
ていうか給食費払えバカどもが

424 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:05:52 ID:88slUyRC0]
>>414
特に地方は地産地消が進んでるよね

425 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:06:00 ID:kR98/6fKO]
給食一度も食べた事ない。うらやましい。
給食の思い出の話しに入りたい。

426 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:06:06 ID:826DtWdnO]
中学に給食があるとこなんて不味いがデフォだろ

427 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:06:12 ID:Cc1tOea00]
>>418
親の弁当の方がはるかにいいぞ。
給食はマック並み。

428 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:06:14 ID:Js+iqcTe0]
>>309 >>318
自衛隊のレーションは、世界でもトップクラスの美味さだしw


429 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:06:15 ID:q89x0nuq0]
給食の方が安全だぞ
分かってるのか糞餓鬼

430 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:06:43 ID:hOhHu/Mh0]
>>394
>マーボ豆腐とか八宝菜とか同じメニューを
>大人になって食べて美味い物だと知った。
>味がほとんど違ってた。

 児童生徒の味覚を考慮して、甘口にしております。
 本当の味は、「卒業して、働いて、自分の金で買って食う」までのお楽しみということで…



431 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:06:45 ID:1+btCbTh0]
ID:Cc1tOea00の地域の給食が気になる件

432 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:06:59 ID:xtyL3eXg0]
>>414
ちょい前にニュー速でもスレたって問題になってたが。
地元産野菜の提供があるのは地元で野菜を作ってる地域だけだろ。
それも給食にまわすだけの余裕があるだけの量を。

433 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:07:05 ID:zlMb+3OiO]
家で食うよりバラエティーに富んでるし美味しかったよ
うち母ちゃん料理あんまり上手くないから…
大学の学食でも文句ないもん

434 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:07:28 ID:zubvsQfb0]
>>318
いま2chやりながら乾パン食べてるよ金平糖はイラネ

435 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:07:30 ID:6u7S0WCe0]
味が濃いものばっかだから最近は。
お吸い物とか薄めの味噌汁とか味ワカランやつが多そう。

436 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:07:38 ID:fol4qLcs0]
>386
全くだ。
子供が嫌いなものを食わせないといかん。
第一、農家の人が野菜や米を苦労して栽培し、調理する人が苦労して
作ったものを不味いなんて言ったらいけない。
親や教師がぶん殴るべきだ。

日教組や福島瑞穂のような左翼人権派弁護士らが体罰禁止を言いだしたんだよなw


437 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:07:40 ID:f8BvfiV60]
昔は給食もうまかったんだな
俺の世代なんて週に1回うまいのがでれば良い方だったよ
今でもこれだけはまずいと言える給食は 桃の煮付けだ
教師もさすがに その料理だけは残すなとは言わなかった

438 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:07:41 ID:pyzTXILs0]
美味しい料理には、時間と手間がかかるだろ。
一斉に短時間で食べさせるのに、そんなに美味さを実現できる訳が無い。
そんな所に金を使うより、
もっと必要なモンがあるだろう…。
第一、今の時代の子供達が何を美味しいと思うか?調査してみそ。
親が外食やコンビニ弁当を食べさす時代に、
子供の好きなようにしていったら、健康状態が悪化するぞ。
ま、段々人口も減って、犯罪が陰険化して…。
こんな国は滅んじゃえばいいって神様が言ってるのかもしれないけどな。

439 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:07:41 ID:B7j7TU9xO]
味覚障害の今のガキが偉そうに言うんじゃない!

440 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:07:48 ID:TQVz6OsQ0]
「おいしくない」と言うのがチョイ悪でかっこいいんだよ
家庭科で調理実習の時もあえて「うぇ~」って言うのがチョイ悪なんだよwww



441 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:08:02 ID:EQEPL37L0]
>>405
だったら食わないで生きていけば?

442 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:08:02 ID:F+hT/0vT0]
給食といえば「ハクタカソース」を思い出すけど
知ってる人いるかな?

443 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:08:12 ID:N3afl7nC0]
マーガリンやジャムが付くパン+洋食の日にはデザートが出ない
その反動でご飯+和食の日にはゼリーやら果物やら妙に甘いデザートが出る
ヨーグルト系サラダが出るときは必ずカレーとセット

取り合わせをもう少し自由にしてくれたら…

444 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:08:13 ID:ebzajvVF0]
>>429
安全とかは分からない。

たまに釘とか挿入されたとかのニュースがあるからな。




でも、おいしくないといって捨てるくらいなら、ホームレスにやれよ。
そうしたほうが、食べ物にされた肉野菜も喜ぶってもんだろ?

445 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:08:23 ID:aMpTUyfh0]
まあ、それでも小学校高学年か中学校の時か忘れたが
米飯給食始まったことは救われた気がした。
パンが苦手だから。

446 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:08:29 ID:vjw1Y+KU0]
>>1
「おいしい」と「どちらかといえばおいしい」で過半数超えてるじゃねえか。
十分頑張ってると思うが。

447 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:08:37 ID:4rsOnxEoO]
恵比寿だか代官山に揚げパンとかソフトメンなんかの給食を出す居酒屋あったよね。

448 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:08:47 ID:5kq8L+j20]
マックスバリュー 店
一二三館書店
ダイソー 店
週刊ヤングマガジン【年】2007【号】
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
(・∀・)ニヤニヤ
月第2・第4火曜刊イブニング【年】2007【号】


449 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:08:53 ID:RIJamT0y0]
>>344
そのコンビニ弁当が多く売れてるんだから、
うまいと感じてる日本人が多いという事じゃないの。

実際、500円程度という値段を考えれば美味しいと思う。

でも、人生で食事を食べられる回数は限られてるんだから
食事に数百円しかかけないというのは、少し寂しいと思うけどね。
そこそこいいレストランでも、ランチなら3千円くらいで食べられわけだし。



450 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:09:19 ID:Tj9+LGdD0]
>>419
給食のメニューってさ、例えば焼きそば、でもさ、
明らかに普通の「焼きそば」じゃないよな。

焼きそばに似た何か、って感じ。
どうでもいいんだけど



451 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:09:36 ID:0dKXkMmqO]
給食費納めてから言えやヴォケ!

お菓子とコーラが主食の味覚障害どもが給食の味を語ってんじゃねーよwww

452 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:09:37 ID:UCbil+n40]
>>376
新潟だったんで、学校の隣の田んぼで
自分らで田植え+稲刈りして収穫したご飯が毎年一回出てた。
味の違いなんかは分からなかったけど…。

あと、昔の給食っていう企画で脱脂粉乳とかが出てた。
かなり不人気だった。

453 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:09:46 ID:tyhmZLca0]
>>417
そのおかげで日本のアメリカ領地が増えてしまった....

>>419
手抜き夜店の焼きそばよりはマシ。
あの調理済みのをただお湯であっためて、さも「調理してます」ってな
感じで作っているヤツ。

もっと凄いのは麺を袋だから出すのだが、すでにあの焼き色なんだよね^^;
それを鉄板で暖めて、お湯で温めた野菜を入れて完成。

正直吐いたin川崎競馬場

454 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:10:03 ID:s2pM2iwi0]
親がマトモなメシを食わせてないなら
そら舌もバカになるわ
んで舌がバカな人間は大概頭もバカだ

455 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:10:16 ID:QpU1IpB70]
マーガリンとジャムが隣同士で入ったあの変なパックは斬新だった。

456 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:10:18 ID:6u7S0WCe0]
>>449
それはない。
旨いよりも手軽に食べることが目的。
コンビニ弁当よりも安くて旨い飲食店はあるよ。
ただ食べに行く時間がないんだよ。

457 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:10:22 ID:Tq5WC7LG0]
まさか今頃の給食に粉ミルクはないでしょ。
普通なだけましだと思え。>中学生
30年位前まではもう給食と言っていいべきものなのか・・・

458 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:10:26 ID:zBH/pYSf0]
>>第一、農家の人が野菜や米を苦労して栽培し、調理する人が苦労して
>>作ったものを不味いなんて言ったらいけない

農家がトラクターでキャベツ踏み潰してるんだけどw



459 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:10:36 ID:TQVz6OsQ0]
キャベツは芯が美味いのに…

460 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:10:49 ID:Dc3pNLlS0]
>>431
味覚音痴、あるいは母親がいない家庭環境で
出来合いの物ばかり食べて育ったんじゃないか?



461 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:10:48 ID:zTde5k0mO]
>>405はナニが言いたかったのか?

462 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:11:02 ID:VYbRT0WV0]
>>443
カレーとヨーグルトはインドで普通の取り合わせらしいが。


463 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:11:04 ID:ENc361qH0]
月に一度は、やきそば・コッペパン・ヨーグルト・牛乳というメニューがあった。
何故かこのカルテットで完全に固定。

464 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:11:13 ID:cFY2oRFH0]
>>412
売ってる。
ttp://www.hapima.com/prd/01000026/01000026A-032-06/

「アップルシャーベット」で検索したら、
他にも沢山出てくる。

465 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:11:13 ID:xtyL3eXg0]
>>427
マック以下のうちの親の料理は・・・orz

うちの親って物凄い健康食至上主義者で、おまけにその知識が間違いだらけだから酷かった。
「店の天麩羅がカリカリなのは薬を入れてカリカリにしてあるんだ」とか言って、天麩羅はシワシワに作る。
ラーメンは麺が「保存料がたくさん使ってあるから消毒しないと」と二度三度煮るからグチャグチャだし。


466 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:11:17 ID:gcwjTrnD0]
>>432
へえ・・・給食と言ってもこっちの方の給食と
そっちの給食じゃかなり格差があるみたいだな

467 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:11:29 ID:beC/xaCTO]
>>440
小中学生ってそんな感じだよな

468 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:11:46 ID:QFuzaSZz0]
食い物の美味い不味いを口にする奴は馬鹿

469 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:11:54 ID:HfXvuUbO0]
脱脂粉乳ミルクを知る者はソフト麺を知らない
ソフト麺を知る者は脱脂粉乳ミルクを知らない

ハッキリとした世代の境界

470 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:12:01 ID:f8BvfiV60]
>>431
佐賀県の遺跡あたりを調べてみてください
桃の煮付け



471 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:12:20 ID:e7rW4vrK0]
>>444
挿入ってエロいなw

混入だろ

472 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:12:24 ID:klQdYd6XO]
学校の給食なんてまずくて当たり前じゃないのか?
カレー以外は一回も美味しいと感じたことはなかったよ。

473 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:12:40 ID:tyhmZLca0]
>>444
それやってニュースになってたような

>>458
それは価格調整のためです><

>>459
美味しんぼかい?



474 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:12:51 ID:ebzajvVF0]
>>471
日本語でおk





ですまんかった。 orz

475 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:13:00 ID:hOhHu/Mh0]
給食センターの掲示板に貼ってあったポスター。
飢餓状態で骨皮筋右衛門の子供をモノクロ撮影したポスター。
そこには、こう書かれてあった。

「君は、給食を残した。」

…まんま脅迫じゃん。

476 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:13:08 ID:nwTS0qyN0]
しかし、500~600円のコンビニ弁当の原価が
70~80円だという話には驚いたよ。
運送代やら梱包やらなんだかんだで
コンビニ店舗に入ってくる仕入れ価格も180円ぐらいだそうだ。

なんか一年くらいまえに九州で
家畜に売れ残りのコンビニ弁当毎日食わせてたら全部死んだとかもあったよな。

俺たちは 80円の食い物を、毎日食べていたんだ。

なんか急に腹が痛くなってきたよ  おえ~


477 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:13:18 ID:aSStRhkQ0]
まずいものはまずいだろう
苦労して作ったとか関係ないな
どうせ材料は中華産の安物を使ってるんだろう

478 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:13:28 ID:VYbRT0WV0]
マプリンって凍ったプリンが美味かった。

479 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:13:33 ID:J7rvg/oPO]
>>427今の親の作る弁当知らないだろ?
野菜なし。焼くだけのハンバーグやウインナ、冷凍でチンのおかずばかりだぞ…
コンビニ弁当とかわらないぞ。

480 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:13:44 ID:fol4qLcs0]
>>443
>マーガリンやジャムが付くパン+洋食の日にはデザートが出ない
>その反動でご飯+和食の日にはゼリーやら果物やら妙に甘いデザートが出る
>ヨーグルト系サラダが出るときは必ずカレーとセット
>とり合わせをもう少し自由にしてくれたら…

お前、我侭いうなよ。何歳だ?
幼児が駄々こねて嫌い、嫌い言ってるのと変らない。








481 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:13:50 ID:aamjyQDm0]
コンビニ弁当とか、居酒屋のメニューとかは
味付けが特濃だからなぁ。

けどあれって、食材の悪さを誤魔化す味付けだと思う。

482 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:13:52 ID:aMpTUyfh0]
>>430
甘い、というか味がもう極端に薄いんだよな。
あるのかないのかわからんぐらい。
だって、中華系って大体ピリ辛かピリ辛風だったりするじゃん。
八宝菜、五目ラーメンとかは具も一緒だったりとか。
一番困ったのはポトフの時だよ。
一年から六年までほとんどの組が大量にほぼ残してて印象に残ってる。



483 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:14:00 ID:6u7S0WCe0]
>>455
あったな~二つに立たんで同時に出すやつ。
あれは手が汚れないしいいね。

>>473
安全て衛生面のこと言いたかったんだろうけど。

484 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:14:12 ID:N3afl7nC0]
>>462
その組み合わせはいいんだけど、パン食の回に出てもいいんじゃねーかなと

485 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:14:12 ID:R9OfCfJk0]
中学生くらいだと何かにつけて不味いって言う
俺は人とは違うって中二病特有の症状なんだよな
美味しいと他人を認めたくないのと俺は味の解かる人間だと主張する為
俺も含め俺の周りは中学時代殆どそうだった
そして何が美味いかって言うとポテトチップ等の菓子w
今考えるだけで恥ずかしくて憤死できるよww

486 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:14:23 ID:1+btCbTh0]
>>452
自分も田植えとか栽培関係は体験したなぁ。
味よりも出来る過程を体験するのが大事なんだろうな。

昔の給食はなかったなぁ。

487 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:14:38 ID:SM7dxcjM0]
>>458
好きでやってると思うか?
出荷すればするほど赤字になるからやむなくやってるんだよ。
破棄すれば国から補助金が出るようにもなってるしな。

488 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:14:42 ID:tyhmZLca0]
>>479
漏れの親、前の日の残り物を全部入れてたけど。

そういう親少ないのかな?

489 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:14:48 ID:HD/SxLLt0]
給食不味かった
ミカンが凍ってたり
ご飯と味噌汁なのに飲み物が牛乳だったり
非常識だ

490 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:14:49 ID:zV1hOr2X0]
マズイ給食の原因の多くは給食のおばちゃん達じゃなくて献立を考えてる管理栄養士の責任



491 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:14:52 ID:Js+iqcTe0]
基本的に美味かった給食だが、6年間で一度だけ、
クラスのほとんどが残したのが「サツマイモと林檎のあえ煮」だった。
不味いというより、あの組み合わせの味に慣れてなかったんだろうな。

一人だけ好物という曲者がいて、みんなからもらって幸せそうだったw

492 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:14:57 ID:qywMZXZZ0]
ぜいたくをいうんじゃあないッ!

493 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:15:03 ID:E5DFCHok0]
頼むから地元食材を使うときぐらいは、おいしいの出してくれ。
おれは中坊時代、宮城の給食で笹かまぼこを全く食べられなくなった。激マズ。
大人になってから食べざるを得ない場面に遭遇して、しょうがなく食べたらおいしかったので最近は食べてる。

494 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:15:37 ID:qjPb6zo90]
給食まずかったって方、多いんですねぇ・・・
うちはセンターでしたけど、結構、美味かったですよ。
『フルーツカレー』以外は^^;
牛乳も近くの酪農家さんところのでしたし、野菜や米は地物。
パンも地元のパン屋さんで、一般に売られているのと同じでしたね。
米どころなので、週3でご飯。その内1回は混ぜご飯でした。
あとは、ソフト麺とコッペパンが2回。
揚げパンなんて、上京して初めて聞いたw

495 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:15:41 ID:yO3KlydL0]
まぁ食えるだけマシということがわからなきゃな

496 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:15:50 ID:RgZAr+ErO]
切り干し大根もひじきもうめーよ!
東京人は味覚障害か?

497 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:15:51 ID:j26C4gqV0]
>>488
弁当はそれが普通だと思っていたけどな。
足らない分を冷凍食品で補完するみたいな感じ。

498 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:16:07 ID:LRa0VIyrO]

食い物の美味い不味いを言うか言わないかで人の優劣を判断する>468はアフォ

499 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:16:14 ID:N3afl7nC0]
>>480
10年位前だけどちゃんと我慢して食ったんだよ、食ってるだけましだろ?
不味いは事実、これを言いたかっただけだが

500 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:16:23 ID:EQEPL37L0]
文句言ってるやつは1週間断食させるべき。



501 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:16:49 ID:l7GXyzXi0]
>436
> 第一、農家の人が野菜や米を苦労して栽培し、調理する人が苦労して
> 作ったものを不味いなんて言ったらいけない。

ミソもクソも一緒にするな.調理する人の心のこもった料理と,
投げやりでいい加減に作った料理を同列にしてはいけない.

その違いを見抜き,心のこもった料理を正しく評価しなくては,
みないい加減で投げやりに「食えるだけありがたいと思え」という料理を作るようになる.
そんな馬鹿な話はあるまい.

もう少し人の心ってものを考えろ.

502 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:16:58 ID:Dc3pNLlS0]
>>496
おれも東京だが、不味いと思った事ほとんどないなぁ~

503 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:17:05 ID:6u7S0WCe0]
>>485
今後は心理学も考慮して調査しなきゃならんなw

俺は月に一回学年のアンケートをとって出るお楽しみ給食が楽しみだったわ。
飲み物はコーヒー牛乳だったり。

504 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:17:05 ID:5W1HR5Ny0]
まぁ、このスレを読んでわかったことは今の子供に限らず
既にもっと前から不味い不味いと我侭な奴らが多かったってことだ
それとももう冬休み?

505 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:17:06 ID:Kia34JmbO]
消防の頃給食にウンコ臭い食い物出た

506 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:17:08 ID:aMpTUyfh0]
>>485
憤死って久々に見たわw

507 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:17:15 ID:GgjvER7O0]
極薄牛乳、工業油のようなマーガリン、豚も食わないパン
人間の食いもんじゃねーだろ

508 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:17:31 ID:J6Rh9GLzO]
うちの学校は業者が作ってたから結構上手かったけどな

509 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:17:36 ID:k0368cgq0]
この手の話必ず定期的に話題になり
対策会議が開かれるが
会議開いてる保護者とか、教師とかが
オッサン、オバハンの味覚ばかりなので
いつも「おいしいので子供の甘え」でFAとなる。
無駄な会議はやらなくてよろしい。

510 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:18:01 ID:xtyL3eXg0]
何でもかんでも子供の駄々で済ますのも問題だと思うぞ。
アレルギーでものが食えないのも子供の駄々か?
どぎつい牛乳でかなりの生徒が胃がもたれて明らかに午後の授業に支障をきたしてるのに文句言うなってか。




511 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:18:39 ID:v8+cHZrA0]
嫌なら食うなと

512 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:18:44 ID:F+hT/0vT0]
>>463
同じだー同じ学校だったりしてw

513 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:19:12 ID:j26C4gqV0]
まあ、地域や個人の味覚によって、どうしたって温度差は出てくるだろ。
ただ、それをすべて加味しても給食がでることは重要だと俺は思う。

だから、給食費ぐらい払えや。


514 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:19:14 ID:JvztW4c+O]
>>485
小学校の給食もまずかったから、厨二病とか関係ないだろ。

匿名だとまずいっていえるが、
匿名じゃないなら一応「おいしい」といわないといけないからな


515 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:19:20 ID:IAwxT5nD0]
給食の献立考える栄養士が
自分本位で考えるのと
子供の味覚を加味して考えるのとで全然違ってくる
明らかに子供の味覚と大人の味覚は違うから、自分本位で
考えてつくると、子供にはまずいものになる。

まずいところは外れのところ

516 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:19:21 ID:dWENYtZZ0]
4時限目の体育の終わった後の給食は最高

これって俺だけが感じることだろうけどさw

517 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:19:26 ID:aMpTUyfh0]
>>496
そんなんがメインで出る給食なら俺も大いに歓迎だったんだがねぇ…
メインの付けあわせとかもなんか「給食節」って感じのがあったなあ。
カレー味のキャベツみたいなのとか。

518 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:19:29 ID:fol4qLcs0]
このスレ読んでると、日本人がダメになったとつくずく思う。
教育改革が焦びの急だ。
給食が不味いなんて罰当たりなこと抜かしたら、教師が殴れるようにすべきだ。

個人的には戸塚ヨットスクール送りにしたいね。


519 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:19:33 ID:Dp4eJFhP0]
栄養を考えると100%うまいものばかりにもなるまい
アゲパンとかカレーシチューだったりすると驚喜乱舞してたっけ
マーマレードだけは好きになれんかった

520 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:19:39 ID:Dc3pNLlS0]
>>505
それウンコだよ



521 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:19:42 ID:5W1HR5Ny0]
>>510
なんでアレルギーの話が出てくるんだよww
美味いか不味いかの話だろwwwwwww

522 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:19:53 ID:VYbRT0WV0]
>>510
>「コンビニ弁当の方がいい」
>ひじきや切り干し大根などの和食で残食が多く

批判は大体この2つに集まってるようだが。

523 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:19:54 ID:6u7S0WCe0]
>>501
で、どうやって心のこもった料理を評価するんだ?
飯作ったことあんのか?

524 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:19:58 ID:lCA++zyD0]
余った牛乳のみまくって
午後の授業はトイレ行きまくったねぇ~

525 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:20:18 ID:cAAM5d2u0]
誤解しているなら、教えろよ

526 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:20:21 ID:xeaawBU50]
牛乳こんなに飲まない割合高いのか。

527 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:20:28 ID:ruklxtx80]
中国の農薬漬けコンビニ弁当の方が美味いと感じちゃダメだろ。

528 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:21:12 ID:eYLR4qQ3O]
駒澤大学の学食のマズさもなんとかしてください

529 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:21:18 ID:KfxKr2Bk0]
>>524
 馬鹿だったんだろ?

530 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:21:37 ID:J7rvg/oPO]
>>488あぜんとしたよ。去年まで小学校で臨時勤務してたから弁当をみてまわったんだよ。
夜ごはんのメニューも色々きいた。だから給食は一食だけで栄養補給の役割を果たしてるとおもった。



531 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:21:52 ID:5qP6ehNF0]
アメリカ人バカにすんなよ
化学調味料の味に慣れてしまっている日本人より
アメリカ人の方がだしの繊細な味がわかるんだぞ
おいしんぼに載ってたけど

532 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:22:11 ID:txnxZaZ70]
給食をウマイと言えば貧乏くさく思われるから敢えてマズイって言うんだよ。
子供ってそういうもの。

533 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:22:17 ID:VYbRT0WV0]
>>526
給食関係なく牛乳が売れてないらしい。

534 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:22:19 ID:GgjvER7O0]
学校給食をまじめに食うと寿命が縮むよ。
健康のために残そう。
ヒステリー女教師には気をつけてね

535 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:22:39 ID:N3afl7nC0]
現場で不味いとかはさすがに言う訳が無いだろう
でも不味いと判断するのは自由だろ?
不味いけど我慢して食う、リアルでは「美味しい給食ありがとう」な事がいえれば無問題だと思うけど
内面の認識までごまかす必要があるのかな

536 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:22:57 ID:fol4qLcs0]
>>515
>子供の味覚、好き嫌い合わせて給食を作れ

子供の頃には味覚は定まってない。
親が甘やかし、嫌いなものを食べさせないから好き嫌いができる。
嫌いなものも我慢させて食べさせることが将来、子供の為になる。
子供のうちから味覚に気を使ってはいけないよ。


537 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:22:59 ID:ELLLARK40]
センター給食の人カワイソス

538 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:23:00 ID:Z7FTOX7r0]
学校にコンビ二を作ればいい

539 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:23:24 ID:aMpTUyfh0]
>>526
牛乳無いとすると俺はパン食べるの余計きつくなっただろな。
レーズンパンとかも
一つのパンに4、5個小さいレーズンしかくっついてないのを
少しづつかじりながら食べたもんさ。

540 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:23:36 ID:1+btCbTh0]
なんか突然給食まずいって言うのが増えてきたなw



541 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:23:38 ID:b4ljDwTh0]
俺も切り干し大根とか、ひじきの煮物が美味しいなぁと思うようになったのは
成人過ぎてからだから、まあ、こんなもんなんじゃね?俺も給食嫌いだった。

542 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:23:43 ID:rT2UG3wo0]
揚げシュウマイ 大好物だったなぁ
鯨の煮たやつはダメだったなぁ

543 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:23:46 ID:R9OfCfJk0]
>>532
その感覚は非常にわかる


544 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:23:49 ID:xtyL3eXg0]
給食の味は栄養士次第なんだよね。
どんなに上等な食材も、使い方を判って無いやつが調理するとだめになる。
プロなら食材の良さを理解して調理してくれよ。

>>518
そんなんだから今のオッサンオバサンの味覚は馬鹿になったんだろ。
手抜き家庭料理やコンビニ弁当を美味いといい、洗練された高級料理を不味いとほざくのは、
そういうオッサンオバサンばかりだぞ。

545 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:23:58 ID:l7GXyzXi0]
>523
いつも作ってるよ.ボケ.
材料切るの一つとっても,
いい加減に切ったのは見て分かる.

546 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:24:14 ID:CiJcsXep0]
牛乳にはミルメーク!

牛乳といえばビンだったが,夫は「紙の三角パックだった」とのこと。
6歳離れてるとこんなところにも違いが・・・。

547 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:24:17 ID:m/YIQgm20]
>>534
食うのが遅かったり好き嫌い激しくて怒られたのか?
教師恨む前に、親怨めw

548 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:24:26 ID:C/7zWdFE0]
反抗期の中二病的な、背伸び志向・見下す優越感も
あるだろうね。

給食
=ガキの食い物
=大人で高級な俺様の口には合わないぜ
=給食が美味いとか言ったら味音痴の貧乏人


549 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:24:44 ID:51u06Q37O]
今考えると、小中学校ん時牛乳飲んどいてよかった気がする。卒業してからなんかちっとも飲まんくなったし

550 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:24:46 ID:/tzh86o70]
>>490 給食のおばちゃん達が間違いなく原因だよ
給食のおじちゃん達に変えてみ
劇的に美味くなるから



551 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:25:07 ID:ld2JRhPO0]
暖かい飯を食える。
そのありがたみは給食がなくなってから気が付く。
給食のちゃんぽん美味かったな・・・・。

552 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:25:30 ID:GLjdD8EiO]
流石厨房だな
贅沢すぎるんだよ

553 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:25:38 ID:VYbRT0WV0]
>>536
好き嫌いだと思われてたものがアレルギーだったりするんだよ。

自分も小さいころメロンが嫌いだったんだが
中学くらいになって症状が出た。

554 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:25:58 ID:JvztW4c+O]
>>522
どう考えても下層の人間の言うことだから、あんまり気にしなくていいだろ
問題は、和食としてもまずいってこと。

555 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:26:12 ID:fBCi92NSO]
ガキの味覚なんてあてになるかよ^^

556 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:26:23 ID:YV44OxfS0]
好きとか嫌いとかはいい
給食を食べるんだ

557 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:26:25 ID:QpU1IpB70]
付け合せだったパセリを先生含めたみんなが取らずにそのまま残すもんだから、
一人で貰ってモシャモシャ食ったら変な目でみられた事がある。

あの独特の味がいいのに(´・ω・`)

558 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:26:32 ID:Ex7kpaEZ0]
そこそこの値段で
そこそこバランスの取れた食事を
最悪一日一回とることが出来ることの価値が分かってないな

559 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:26:41 ID:KfxKr2Bk0]
>>538
 24時間営業する必要は無いだろ?

560 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:26:49 ID:fol4qLcs0]
>>501
給食は心を込めて作られてると思うぜ。
それを不味いなんて抜かしたら親や教師が殴るべきだ。
これが躾というもの。



561 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:26:52 ID:6u7S0WCe0]
>>545
いい加減に切ったら心がこもってないんですか?
荒んでるな。
じゃあ少しでも機械で綺麗に切れたものは心がこもってるんですねぇ。

562 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:26:55 ID:k0368cgq0]
>>536
>気を使ってはいけないよ。

簡単な漢字も書けない大人にえらそうに
言われたくない。

563 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:27:11 ID:Dp4eJFhP0]
アンケートおかしくないか。おいしくない=マズイ なのか。

キャビアもトリフもたまに食うからおいしいんであって毎日くえばおいしくはなくなるだろ

564 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:27:26 ID:EVuk/Jmr0]
地域によって明らかに給食の美味しさが違う。
ハズレ地域は徹底的に不味い。

565 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:27:34 ID:IAwxT5nD0]
>>536
それは昔の考え方

子供の味覚と大人の味覚は明らかに違うから、それを配慮しないと
子供にとって食事がまずいものを食べる苦痛になる。
それがトラウマになって偏食の原因になったりもする。

だといって、偏食を生むのはよくないからそのあたりは考慮しないといけないけどね

566 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:27:36 ID:xeaawBU50]
給食用のミルメークも粉末じゃなくて液体だからね。

567 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:27:37 ID:057RSNyz0]
月末の給食メニュー「お楽しみ献立」
そんなに隠さなくたってどうせカレーだろ
HRでリクエスト給食を決めるときカレー以外をリクエストしたら総すかんを食らう恐ろしい現実

568 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:27:46 ID:MNfPRykb0]
油と炭水化物ばかりのコンビニ弁当には、もう飽き飽きです。

569 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:27:54 ID:bfDUDlwrO]
2007年の退職世代のコックさんを
給食センターに再チャレンジさせたらよくね?

570 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:28:08 ID:NAQpnInrO]
どれだけ贅沢なんだよ
給食よりコンビニ飯なんて有り得ないし
単に化学物質取り過ぎで味覚崩壊してるだけじゃね
だしのうまさなんて分かんないんだろ



571 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:28:19 ID:EBEAZvoM0]
当然、給食費を払っている親とその子供が対象なんだろうな?w

572 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:28:20 ID:AGX5vk230]
正直今のコンビニ弁当は80年代に比べて相当うまくなっている。
まぁ、うちの母ちゃんには負けるがな

573 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:28:26 ID:hri2DwyxO]
下等がガキ共
贅沢言うんじゃねーよ

カブト虫味のウナギ食った事ねーだろ?

574 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:28:36 ID:057RSNyz0]
>>559
24時間のコンビニなんて書いてないぞw

575 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:28:43 ID:GqC5khYc0]
まぁこんなガキどもも、将来一人暮らしで貧乏することがあれば考えを変えるだろ。
正直俺も、給食はあまり美味いと感じたことは無かった。
それでも、「出されたものはきちんと食べる」とガキのころから云われてたから全部食ってたよ。
おかげで今ではほとんど偏食は無い。

病気の時の嘔吐と、親のいたずらで食わされたミョウガがトラウマで、
今でも鮭と生姜系はダメだけどw

576 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:28:53 ID:F+hT/0vT0]
>>556
春樹キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

577 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:29:00 ID:JvztW4c+O]
沖縄、京都がワースト1、2って聞いたことがある
本当かどうかはしらないけど

578 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:29:01 ID:txnxZaZ70]
大人になるとあの味が恋しくなる

579 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:29:02 ID:uddmDgvYO]
こいつらが大人になったら給食食いたくなるんだぜ
毎日高級寿司や肉を食ってたら飽きてまずく感じるもの、ガキだからなにもわかっちゃいねえな

580 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:29:04 ID:1+btCbTh0]
愛情がこもってるかとか、切り方がとかいうのは違う気が・・・。
そりゃー親の料理の役目だと思うw



581 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:29:08 ID:QpU1IpB70]
>>573
ちょwwwカブトムシ食ったことあんのかよwwwwww

582 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:29:09 ID:5W1HR5Ny0]
給食費払わず、それに加えて不味いっていうなら
給食やめて弁当にしろ。それでおk
うだうだ文句言うな

583 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:29:14 ID:kAK4zH5/0]
>>541
給食のひじき大好きだった!
子供の味覚もそれぞれなんだから、満遍なく出して原則全部食べろ、でいいんだよ
もちろんアレルギーとか分かったら、やめれ

584 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:29:14 ID:lCA++zyD0]
>>568
薬物も大量に検出されます

585 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:29:28 ID:A14QQe5BO]
>>551
俺の頃はご飯はなかったなあ。昔はコッペパンだったんだよ。

586 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:29:36 ID:6u7S0WCe0]
>>565
一人一人の嗜好や環境に合わせるのか?
無理だから栄養重視にしてるんじゃないの?

587 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:29:44 ID:pD06GIi10]
>>553
身体的アレルギーとハッキリ診断されたなら、以降気をつければいいだけじゃない?

友人の姉は、ソバアレルギーだそうだが韓国冷麺を平気で食ってた。

588 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:29:45 ID:fol4qLcs0]
>>553
食物アレルギーは例外的かつ、別の問題。
話を摩り替えないでもらいたい。

子供が嫌いという場合、殆どは我侭と親の甘やかしが原因。

589 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:29:46 ID:tyhmZLca0]
>>573
カブト虫喰ったん???

590 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:30:06 ID:EBqwoDr+0]
鶏肉の竜田揚げとかはいつでも美味かったし、酢の物は不味かった
というか、もう好みジャマイカ
でも明らかに失敗作を出されたときは泣きながら食った覚えがある



591 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:30:11 ID:Qwpuk0Pf0]
給食はまずいもの
そんなの常識だろ。何を今更贅沢な
それよりちゃんと給食費はらってんのかよ

592 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:30:15 ID:mOiKbh3T0]
ガキの頃から学校給食ほど嫌なもん無かったよ
全部食わないと怒られるし
平気でガツガツ食ってる奴が羨ましかった

593 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:30:19 ID:xUFVmw7W0]
美味いか?と問われると、それは否かもな。
でも、マズイわけでもないんだろ?
「ふつう」という項目もないし、コンビニ弁当のが好きなヤツはいつの時代にもいるわ。

とはいえ、この年代の女どもの食わなさはイライラするけどな。
菓子食うから太るんだぞ


594 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:30:36 ID:CiJcsXep0]
「残してはいけない」という命令のもと,教室の掃除がはじまってもすみっこで
全部食べるまで居残りさせられたのは昭和何年まで?

いまは違うんでしょ。

595 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:30:37 ID:aMpTUyfh0]
>>534
ヒステリー女教師の完璧主義って異常だからな。

つうか今思い出したが、風邪引きが多くて学級閉鎖寸前の時、
そうでなくても消費の頭数減っている上に
具合悪いのもいたりして、
その上、その時の給食が今まで聞いたこともないような
変わったメニューで見事に美味しくなくて皆残しまくり。
早く食べたものからみかんとかパンとか持って帰れとか皆とらされて。
(今思えば上辺つくろいだったのかもしれんが)
その時のメニューは二度となかったと思う。

596 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:30:40 ID:l7GXyzXi0]
>561
マジかよ.もう少しまともな奴かと思ってたがな.

綺麗に切ったからなんだ?それが愛情か?
愛情のこもった料理を食べたことがない奴は,たいていそれだ.
お前さんは人に愛されたことも人を愛したこともないんだろう.



597 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:30:42 ID:9WWaUmp/0]
そりゃ栄養バランスを重視して考えられた給食だからどうしても、
冷えても食えるようにドギツイ味に設定された添加物バリバリの弁当や
味のみを追求してればいい飲食店の料理に比べたらまずいわな。

598 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:30:46 ID:EzEYyoGB0]
給食懐かしいが
野菜の切り方がたまに大雑把なのは納得いかない
たまねぎはまだいいがキャベツの芯が硬いままごろごろ入ってるのはどうかと

599 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:30:51 ID:Dp4eJFhP0]
毎日コンビニ弁当にしたら飽きておいしくないと言い出すんだよ
たんに給食の献立には飽きたというだけだろ。仕方ないよこれは

600 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:30:51 ID:GqC5khYc0]
>>591
どうも、「子供もほしがってないんだから払う必要が無いだろ」という意見を出しやすくするための記事に見えるな



601 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:30:58 ID:nn6YuGTx0]
大人はうまいって言ってんだろ?
コンビニとかインスタントの物に
舌が慣らされすぎなんだな
大人になったら恥かくぞ

602 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:30:59 ID:OUZHhmGb0]
この速さなら言える


小学校の時の給食は文句なしにうまかった
中学校の時は何故か不味すぎた

味好みが変わったわけじゃないのに俺の中学校の給食は以上にまずかった

603 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:31:01 ID:4rsOnxEoO]
>>528
友達が駒澤だったんだけど、学食のチャーハンで食中毒になったよ。
二ヶ月位したら、チャーハンが復活したらしい。
唐揚げ付きのスーパーチャーハンという名前で。
15年位前の話だけど、生物じゃなくチャーハンみたいので当たるとはスゴいと思った。

604 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:31:02 ID:xtyL3eXg0]
>>536
俺は生まれて初めて食べたたこ焼きが物凄く不味くて(水の分量が多くてドロドロ)、
それが原因でたこもたこ焼きも嫌いになったが、その後普通のたこ焼きを食べたら好物になったぞ。

同じように、初めてレタスを食べたときが、しなびたレタスにギトギトのドレッシングのサラダだったから
サラダごと嫌いになった。
後日、まともなサラダを食べてから初めてサラダの美味しさが判るようになった。


605 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:31:00 ID:K4kgCqUAO]
まずいと言ったら文句をつけるくらいなら、最初からアンケート取らなきゃ良い。

606 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:31:03 ID:88slUyRC0]
給食も病院食も、昔より相当旨くなってるけどな
薄味と出汁では満足しないんだろ
地域差と学校差はあるだろうが

607 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:31:07 ID:GgLnM1D90]
普通給食はうまいだろ
栄養バランスを考えて造って有るのに
東京の中学生はまずくて栄養バランスのない食事ばっかりとってるからこんなことになるんだろう

608 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:31:12 ID:057RSNyz0]
>>551
俺の通ってた小学校はそんなことなかった
3時間目には作り終えた給食が配膳台の上に並び給食の時間には冷たくなっていた

609 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:31:37 ID:QpU1IpB70]
揚げた魚は大抵生臭さが取れてないんだよな('A`)

610 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:32:07 ID:b4ljDwTh0]
なんか、今になると懐かしいんだよ。
メニュー見るとクオリティ高いしな。独身ではありつけない栄養バランスだし。



611 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:32:17 ID:j26C4gqV0]
子どもの頃なんて、好きなものだけ食わせてたら、
ハンバーグあまい玉子焼きとか、お菓子とかばかりになるぞ。

食育ほど、重要な教育はないかもしれないな。

612 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:32:19 ID:pD06GIi10]
ていうか、「不味い」ってだけで食べ物に文句を言える日本って

…幸せだよな。

613 名前:名無しさん@6周年 [2006/12/22(金) 15:32:40 ID:KkSFY9px0]
光画部の真似をして電気釜を持ち込んで教室で炊いていたら担任に見つかって
炊きあがった御飯ごと没収された。昼休みに職員室へ呼び出されて担任が差し出した
のはその炊いた御飯で給食室のおばちゃんが握ってくれた握り飯だった。
今でもいい思い出。

614 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:32:56 ID:6u7S0WCe0]
>>596
愛された人に作られたものが全部愛情こもった料理だと思ってんなら
おまえ飯作ったことないやつだな。
綺麗事に言ってるだけ。

615 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:33:04 ID:60Qb5vs80]
コンビニ弁当に慣れているというより、大人の味付けに慣れていないんだろ。
なんでもコンビニとかゲームとかTVとか、そんなもんのせいにする。
子供は子供味のものが好きなのは当たり前だ。

616 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:33:14 ID:tyhmZLca0]
>>609
白身のフライならあれ深海魚系じゃなかったっけ?

617 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:33:23 ID:GqC5khYc0]
>>610
だよな。
俺はもやしだけ生活3日目突入だぜ・・・

京都市内の小学校の給食は正直マズかったが、その後転向した田舎の小学校はえらい美味く感じたな。


618 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:33:48 ID:k91PMfIm0]
>>611
でもな、ハンバーグやら玉子焼き大好きっ子も
大人になったら海草サラダとか食えるようになっていくから
とくに問題ないよ。
わさびとかと一緒だ。

619 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:33:55 ID:GspSggsQ0]
給食の焼きそばは旨すぎた…

620 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:34:58 ID:ld2JRhPO0]
そっか…
年代によって給食のおも入れも変わってくるんだな。
ステンレスだかアルミだかの器が陶器製に変わった小学生2年の夏。
これを強烈に覚えている。



621 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:35:04 ID:mOiKbh3T0]
給食と病院食だけはダメだわ
栄養考えてっていうけど、本当に考えてんのか?
大体人によって食う量が違うだろ

622 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:35:09 ID:SM7dxcjM0]
給食は、義務教育でやる基礎科目と同じようなものだ。
子供のうちにいろいろな食に触れておくことが大切なんだよな。
数学嫌いだし大人になって円周率使わなかったとしても
それを勉強しなくていいということにはならない。それと同じだ。

623 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:35:20 ID:m5a6QnGx0]
フルーツの生クリームあえとか、給食じゃなきゃ食えなかったデザートだな
店にも売ってないし

624 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:36:13 ID:pD06GIi10]
>>618
それはな、嫌々ながらも野菜を食べて育った子。
小さい頃から偏食してる子は、大人になっても偏食。
子供の頃に食べ続けたものは、大人になっても心理的に好むようになる。

わさびは、歳をとるにつれ舌が劣化していくから美味しくかんじるだけ。

625 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:36:35 ID:EBqwoDr+0]
アルミに入ってたご飯はまずかったな

626 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:36:39 ID:ExhAqjKG0]
給食センターも努力が必要だ
俺のとこは楽して月一でパックの納豆出しやがった
思春期真っ盛りの中坊は皆臭い気にして食わなかった
好きとか嫌い以前の問題だった
栄養とか考えても食べられなかったら意味なし


627 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:36:44 ID:057RSNyz0]
>>623
そんな気の利いたおしゃれなデザートなんて出てこなかった

まだ固まっていない液体の手作りフルーツゼリーくらいしか見たことないw

628 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:36:47 ID:35hr0Fxt0]
小学校と中学校の給食は違う。


小学校のほうがうまいのは当たり前
中学の時のなんかひどいのあったし

629 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:36:48 ID:rT2UG3wo0]
>>620
アルマイトだろ
あと 先割れスプーンな
今は自分の箸を持って行っているらしいぞ

630 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:37:01 ID:JvztW4c+O]
>>621
栄養だけはガチ



631 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:37:03 ID:/A/7fhbA0]
まずいというか、単に好みが激しいだけじゃないの?
食べ物なんてよほど失敗しないとまずく作れないぞ。

632 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:37:06 ID:Ktk43bdk0]
味覚が狂った子供も多いから
この「マズイ」っていうのもそのまま受入れるわけにはいかない罠。
和食をマズイと残す時点でおかしいよ。

633 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:37:08 ID:fol4qLcs0]
>>565
>子供の味覚と大人の味覚は明らかに違う

だからカレーは激辛カレーなんか出ないだろ?現行でも子供に充分配慮している。
昔の考えこそ、復活させないといかん。子供に擦り寄る左翼理想主義教育が
教育の荒廃を招いた。味覚を決めるのは第一に親の教育。
甘やかされた子供は好き嫌いが多く、大人になってから皆が食べてるものを
食べられなくて損をする。そしてその好き嫌いは子供にまで引き継がれてしまう。

子供の甘やかしは百害あって一理なし。


634 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:37:08 ID:T6+smBnVO]
戦後の栄養難の時代の名残でしょ、給食って。
だからみんな弁当にしろよ。

文句出る位だからありがた迷惑なんだよ。生徒にも親にも。

給食費不払い解消と一石二鳥じゃん。

635 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:37:12 ID:h9/grHmg0]
給食の臭いかぐとゲロを思い出すのは俺だけじゃないだろう。

636 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:37:35 ID:nmU4m1Q20]
コンビニだけはやめとけ

637 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:37:54 ID:xtyL3eXg0]
>>611
ハンバーグや玉子焼きだって生まれて最初に食べた一口が駄目だった大嫌いになるぞ。
俺がそうだった。健康志向が行き過ぎた人だったから、
ハンバーグも肉が殆ど無い。中にタマネギがギッシリ入ってて、タマネギの肉包みだった。
炒飯もそうだった。パラパラ感が炒飯の美味しさなわけだけど、うちの母の炒飯はタマネギがギッシリ入ってて野菜炒めのご飯入り状態。
そもそも、タマネギとか水気を含む野菜って炒飯には入れちゃいけないんだけど。


638 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:38:04 ID:iPVJwqM40]

さすが東京


639 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:38:35 ID:zoqak7Oy0]
>>617
狂徒だとB利権の影響でまともに機能してないんだろう。

640 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:38:36 ID:lCA++zyD0]
>>634
そうすると弁当代がかかるから



641 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:38:47 ID:xUFVmw7W0]
まあ、うちの中学の給食もひどいもんだったけどな。
学食でそれを「日替わり定食」として売るあたり、開き直ってるしw
とはいえ、食わないとしょうがないから、とりあえず出されたものはちゃんと食べてたよ。
私立って、こういう面では劣悪なんだよなあ。

642 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:38:54 ID:EBqwoDr+0]
>>637
おまいんとこのカーチャンよっぽどタマネギ好きなんだなw
タマネギは栄養あるから我慢汁!

643 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:39:07 ID:Dp4eJFhP0]
>センターは「保護者には好評だが、生徒たちはコンビニ弁当などに慣れてしまい、味の好みが
>変化しているのでは」と困惑している。 (五十嵐聖士郎)

この判断は間違い。給食の献立に飽きてるだけ。
毎日コンビニのハンバーグ弁当にしたら慣れて好きになると考えてるのはおかしい
慣れてすきになるなら給食好きになるだろボケ


644 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:39:10 ID:j26C4gqV0]
>>618
ある程度はな。
それでも、好きじゃないものを食べてきたかこなかったかで偏食の度合いが変わる。

残さず食べなさい、という一番基本的なことを最近の親は教えているんだろうか。


645 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:39:35 ID:/tzh86o70]
>>615 成長に必要なタンパク質、高カロリーを必要としてるんだろな。
猫がタウリン欲しがるのとおなじだ。
チビガリな大人になりたければ給食みたいなのばかり食ってればOK。

646 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:39:57 ID:aMpTUyfh0]
>>627
フルーツゼリーっつったら
薄いピンク色のプラスチックみたいな感触の
なんともいえない味のやつ思い出すな。
デザートで一番まずかった。

647 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:40:08 ID:xtyL3eXg0]
>>624
違うだろ。美味しい野菜料理を食べたことが無い子だ。
子供がなぜ肉料理を好むようになりがちかというとだな、肉ってのが調理が簡単な食材だからだよ。
料理の心得が無い親にでもそれなりの味に作れるわけ。
逆に野菜は料理の心得が無いと美味く作るのが難しい。だから不味い野菜料理ばっかりで野菜嫌いになりがち。

648 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:40:17 ID:jaD1auSR0]

まあ作る栄養士によるんだが、大量に一度に作るので
蒸れて食品の水分出てしまってそれが適度に飛ばずにまずい事が多い。

チャーハンとかでも1人分ずつ作るべきだからな。
2人前一度に作って、調味料を正確に倍にしてもぼやけた味になる。

栄養士っていうのは正確に倍にしてしか計算できない連中だからな。


649 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:40:31 ID:35hr0Fxt0]
小学校の給食の

磯辺揚げが好きなやつ



650 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:40:36 ID:fol4qLcs0]
給食センターも努力が必要だ
>>626
>俺のとこは楽して月一でパックの納豆出しやがった
>思春期真っ盛りの中坊は皆臭い気にして食わなかった
>好きとか嫌い以前の問題だった
>栄養とか考えても食べられなかったら意味なし

おいおい。納豆くらい食えよ。
納豆を油揚げで包んで揚げたもののほうが美味いかもしれんが、
蛋白質が重複し、カロリーオーバーにもなるからな。
中学生の分際でそんな我侭言うな。






651 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:40:49 ID:aLwOVAIz0]
前払いですべて解決

652 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:40:56 ID:hOhHu/Mh0]
>>629

「クロモジの枝を使った、小刀削り出しのマイ箸。もちろん自作。」だったりして。
最近のガキは凝ったことするのが多いからねぇ。

653 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:41:01 ID:b4ljDwTh0]
国士様のうざったさは、サヨクに勝るとも劣らないな。

654 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:41:06 ID:6u7S0WCe0]
>>621
病院食は結構量とかしっかりやってるぞ。
栄養はよくわからん説明とかされないし。
とくに薄い味付けになってるけど。
栄養と味は別だからなぁ・・・

655 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:41:13 ID:xUFVmw7W0]
>>602
うん。中学の給食と、某東京の理系国立大学(府中刑務所のトコのw)の学食はマズかったな。
寡占商売だから、やる気次第なのかもねえ。


656 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:41:18 ID:i+BdELih0]

3人に2人はうまいのか??

657 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:41:39 ID:xgUKWCCR0]
普通にまずいだろ

658 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:41:44 ID:T6ZKbZX70]
>>647
うちのかあちゃんに謝れ

659 名前:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ [2006/12/22(金) 15:41:44 ID:BuKAjFea0]
( ゚Д゚)<給食作るおばさんがショックで不登校に

660 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:42:21 ID:aMpTUyfh0]
>>637
あのホリエモンの強力なお母さんは
野菜ばっかり食べさせてたって言ってたなあ。
なんかそのことを思い出した。
だから、大学で自由になったとたん太ったらしい。



661 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:42:25 ID:jTLeChHVO]
>>645
給食は所要栄養、計算してあるよ
個人差はあるだろうけど

662 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:42:29 ID:1+btCbTh0]
>>596
すぐに人格攻撃かよw
それで一気に説得力なくなるぞ。

663 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:42:54 ID:xtyL3eXg0]
>>644
残さず食べないのは大事なことだ。
だけど残されないような味にするのも大事だろ。
どうしようもない味にしといて、改善する努力もしようとしないで「お残しは許しまへんで!」は横暴だ。


664 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:43:22 ID:nmU4m1Q20]
アゲパン大好きだったお(^ω^)

665 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:43:30 ID:MNfPRykb0]
>センターは「保護者には好評だが、生徒たちはコンビニ弁当などに慣れてしまい、味の好みが
>変化しているのでは」と困惑している。

授業参観の授業も、いつもとは違うだろ?
あんな感じに、保護者には生徒用とは別の特別メニューを出した可能性もあるな。

666 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:43:37 ID:lWoGVGTn0]
給食が美味いかだと?
何のジョークだそりゃ

667 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:44:24 ID:ExhAqjKG0]
>>650
だって汚いはなしだけど、うちの中学は歯磨きしないんだもん…

668 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:44:27 ID:S+4FKjT50]
ご飯は毎回合成調味料での味付けご飯
牛乳はアメリカ製のコカコーラ

その他添加物ぶち込んで味の濃度3倍にすればおk

669 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:44:27 ID:cEzxzAfC0]
化学調味料と添加物になれた舌しかないガキに
まともなもの食わせるだけ無駄。
親 子 共 々 の 了 承 を得た後に安い中国産添加物弁当でも食わせてろ

670 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:44:42 ID:N+gf2wrW0]
もちろん個人の嗜好もあるだろうけど、結局は当たり外れなんだよね。
給食の美味い学校もあれば、不味い学校もある。

不味い学校に入学しちゃったら、親の転勤などに伴う転校か
栄養士や業者が変わるのを祈るしかない。



671 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:44:44 ID:aMpTUyfh0]
>>655
社食とかはホント作り手で恐ろしく変わる。

672 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:45:04 ID:O2AQEdIRO]
ばち当たりが

673 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:45:09 ID:xUFVmw7W0]
>>626
すげー中学生だなあ。

うちの学校じゃあブカツやってる連中は、とにかく栄養補充だったし
納豆みたいなのは大歓迎だったぞ。

まあ、地域によって納豆に慣れてないトコってあるからしゃーないけど。

674 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:45:32 ID:nrzAHF8MO]
>>663
1食300円栄養豊富
味くらい我慢しろ

675 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:45:53 ID:RK4Wn3YR0]
空腹は最高の調味料である
飽食は・・

676 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:46:07 ID:b4ljDwTh0]
すげぇ個人的なとこからでた感想だけど
味覚の変化ってあると思うなぁ。

嫌で嫌で残しまくってた給食のメニューだけど
今では好きになっちゃってんだもん。

調理には多分問題はなかったと思うから、
調理員の困惑のコメント通り、子供と大人の味覚の差が大きいんじゃないのか?


677 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:46:22 ID:Dp4eJFhP0]
>>664
確かにうまかった。けど毎日でたらイヤになるだろ
うまいものはたまに食うからウマイ。毎日でたら飽きる。これ堂々めぐり。
100%うまいもの出しつづけるのは無理なこと

678 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:46:35 ID:j26C4gqV0]
>>647
その理屈は確かかもしれないが、世の中そんなおいしいものばかりじゃない。
山岡士郎やミスター味っ子がそこいら中にいるわけじゃないんだから、
おいしくなくても我慢して食べることだって、栄養を維持するためには必要。


679 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:46:36 ID:ReXxo00N0]
好き嫌いの多い時期に、そういったことを一切考慮しない献立を
出してくるんだからそら不味いとも思うわな。

680 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:47:01 ID:jaD1auSR0]

まあ、まずい給食作ってても子供相手だから我慢させて
首にならないんだよ。

食材業者も給食用は普通のルートに出回らないようなものを
納入して粗利を上げてるとこは結構多い。

給食が不味かったら、栄養士を解雇するシステムにすれば直るよ。
市場原理と能力給を導入する。

要するに、栄養のバランスがあれば不味くてもOKだろって、
エサみたいな考え方が栄養士の教育の基礎にあるからね。



681 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:47:32 ID:HP+6hjXgO]
食わんでよろし。

682 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:47:38 ID:nTsCfBse0]
人前で大人はまずいといわないけど、
子供は人前でもまずいという。

大人がまずいと、言わせてる。と邪推してみる。

683 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:47:39 ID:tk9UCV5h0]
「人の食べ物とは思えない」 ← こういうことを書いてみたいお年頃

684 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:48:04 ID:AxberBkv0]
漏れんち、

味噌汁に、タマネギ1玉入れてたなぁ。
3人前だと3玉。


食っても食っても、タマネギ無くならず辟易した記憶があるw

685 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:48:07 ID:pD06GIi10]
>>647
「不味くても残さず食う」これを子供時代に徹底して叩き込まれた人間は
大人になってから、苦手な物でも食べてみたら美味しかった…ということが多い。
つまり、偏食が少なくなる。その逆も然り。

野菜の料理が難しいっていうのには同意だけど、
それが肉好き偏食な子が、大人になったら野菜料理も好む理由には繋がらない。

686 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:48:11 ID:zyqegE5QO]
東京付近の人って味覚音痴多いやろ
給食もいっしょだとおもわれ


687 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:48:20 ID:IMD79y3b0]
日頃ジャンクフードしか喰わしていないから、親が美味いと感じて、ガキが不味いと感じるのは当然。
味覚がぜんぜん違うんだよ。

688 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:48:40 ID:iPVJwqM40]
給食かぁ。
何がいけないって、ご飯に牛乳を出すことだよ。
どうやってもまずい。

689 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:48:53 ID:xUFVmw7W0]
>>660
野菜ばっか食わせたら、栄養バランス良くないし。



690 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:48:59 ID:6u7S0WCe0]
>>680
不味いの定義ってなんだよ。
子供が気に入るように作れってことか?
子供が健康に過ごせるように作るのが第一目的であり
子供を満足させるためってのはまた別じゃないかな?



691 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:49:05 ID:kt+FXyVK0]
アーモンドチーズとか冷凍みかんとかコーンフレークとかは美味しかった

692 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:49:07 ID:6EP1oFJB0]
脱脂粉乳でも出してやれ

693 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:49:30 ID:5MKoHF1a0]
味の美味い不味いってあまり考慮されてないんじゃない?
栄養バランス第一でしょ

694 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:49:59 ID:0vKX7OMU0]
東京の子供は関東風の濃い味付けで舌がばかになってるんだろう。

695 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:50:19 ID:GqC5khYc0]
>>680
解雇はどれだけの人間がマズイと言った時点で行うの?
100人いれば100通りの味覚があるわけで、
極端な話を言えば、ご飯が好きな子と死ぬほどマズく感じて大嫌いな子が同じクラスにいた場合、
毎日「ご飯がマズイ」という意見が出てくることになるけど。

ついでに、ガキのころは栄養重視でなんら問題は無い。
好み重視でやると、ピザだらけになるぞ?

696 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:50:20 ID:6iL9C2MRO]
給食費払わん奴がいるから質、量を落とすしかない
って聞いたけど

697 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:50:21 ID:8AIS6nmj0]
>>688
そこで偶に出るミルメークですよ

698 名前:何だこの偏向報道 [2006/12/22(金) 15:50:32 ID:LQbZNIer0]
3人に2人「おいしい」 給食大人気

699 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:51:15 ID:b4ljDwTh0]
>>688
それのおかげで、俺はおにぎりをコーラで流し込むことに
何の抵抗もなくなった。

700 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:51:18 ID:cEzxzAfC0]
669の続き


だが給食のおばちゃんの給料は年800万



701 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:51:35 ID:jaD1auSR0]

栄養士を公務員にせずに、社員食堂みたいに複数の外食業者に競争させて
外注、その民間の会社に栄養士を雇わせて能力給で腕を
競わせればいい。

給食のオバちゃんは公務員なんだよ、公務員が
必死で仕事するわけ無いだろ。

40これば年収1000万超える給食のオバちゃんは一杯いる。
バスの運転手とかと同じ公務員枠の特権職。

702 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:51:42 ID:fol4qLcs0]
>>685
同意。
そういう正論が受け入れられなくなってる所に、教育の荒廃・後退というか
危機感を感じるね。
子供の甘えがどんどん許されてしまい恐ろしいことになってる。
子供にとって一番、良くないのだ。


703 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:52:02 ID:CQu82+hcO]
美味しいって言わせようと思ったら、
毎日、目玉焼きつきのハンバーグを出せば、美味しいって言うだろWW

中学生なんて、味覚がお子様なんだからWW

704 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:52:12 ID:1+btCbTh0]
自分の地域ではミルメークってのは無かったな

705 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:52:19 ID:Z7FTOX7r0]
給食はほとんど食べなかったな。引き篭もりだったから。

706 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:52:22 ID:j26C4gqV0]
>>688
温かいご飯に牛乳をかけて食べてた小学生の頃の俺。
まあ、理屈はドリアと一緒なんだが・・・。

707 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:52:29 ID:mOiKbh3T0]
まず俺はパンが嫌いだった
今はどうか知らんが俺がガキの頃は米なんかほとんど食わして貰えなかったよ
なんであんなにパンばっか食わすんだ?
大人になって昼飯にパン食う奴なんてあんまりいないだろうに

708 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:52:29 ID:6u7S0WCe0]
>>688
ごめん俺は今家でもそうw
そうとう特殊だと思うけど。

ただ客人がくると止めてるけどw

709 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:52:33 ID:xtyL3eXg0]
>>685
「不味くても残さず食う」には2種類あるんだよ。
言葉通り、不味いと思うものでも残さず食うようにすることか、
不味いと思ったらいけない、こういうのを美味いと思わないといけない、と自己暗示することか。

俺の地元の場合後者だからなぁ。


710 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:52:34 ID:Lh6kjJLe0]
栄養があれば良し、まずければなお良し。
人間は何でも食べられるということを子供に身をもってわからせるんだ。



711 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:52:39 ID:tk9UCV5h0]
かつてのクソガキどもが、偉そうに教育論語ってるスレはここですか?

712 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:52:47 ID:5PsPKlX80]
給食って1食いくら?

713 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:53:05 ID:v2QQawPHO]
ひじきとか切り干し大根なんて 親の世代(40代前半から下)が食わんだろう。 親が好きでもない食材は食卓に並ばないから 子供も食べないのは当然

714 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:53:17 ID:xeaawBU50]
学校給食神話ってもうないのかな。
家だと嫌いで全然食えないものが
学校給食でなら不思議と食えるようになったっていうのは。

715 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:53:38 ID:nrzAHF8MO]
>>700
だがあれだけのものを作るのは相当の重労働。

716 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:54:08 ID:hOhHu/Mh0]

 いや~、「食育」って、本当に難しいものですねぇ。

717 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:54:28 ID:pD06GIi10]
>>701
確かに高校@私立の学食のオバチャンは職人だったな。
かまぼこの向こうが透けて見えた。
エビ天は、海老と衣の比率が1:18くらいだった。
でも、それはそれなりに好きだったw

718 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:54:41 ID:8AIS6nmj0]
>>704
なんだってー。
まさか結構マイナーなのか>ミルメーク
コーヒー牛乳…

719 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:55:13 ID:xYvvBkhC0]
>ひじきや切り干し大根などの和食

腹が減って死にそうどぅ~わ!

720 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:55:17 ID:SM7dxcjM0]
>>711
じゃ誰が語るの?



721 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:55:28 ID:mOiKbh3T0]
ご飯に牛乳ってのも確かにきついな
うどんに牛乳とか

722 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:55:56 ID:rKrFntc/0]
給食があまりにまずいから、昼休みにピザの出前をとったら両親呼ばれてこっぴどくしかられた中学時代。

723 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:56:03 ID:jaD1auSR0]
>711

しかし、木の幹から急にオッサンがババアが生まれたら怖いぞ。ww

みんな、かっての糞ガキだよ。

そういうお前は糞ガキか?

724 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:56:07 ID:MNfPRykb0]
>>700
栄養士限定な。それ。

725 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:56:29 ID:C/7zWdFE0]
大阪の婆ちゃんに
「嫌いな食べ物ありますか?」って聞くと
「何でも食べます」と返ってくる。

これはね、いい事だと思うんだ。
「何でも食べます」って言える大人にならなきゃ。

726 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:56:32 ID:RaYxKNpk0]
給食ってまずいけどおいしいみたいなカオス感がいいんじゃないか

727 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:56:39 ID:pD06GIi10]
>>702
そう今は正論が通じない世の中なんだよね、残念ながら…

>>709
どっちでもいいと思うよ。
要は、食べ物を有難くいただく。結局、美味しいと思えるなら、それもまた幸せじゃない?



728 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:56:46 ID:b4ljDwTh0]
作ってるおばちゃんの給料自体は10何万とかだぞ

729 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:56:54 ID:iPVJwqM40]
>>722
ワラタ

730 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:56:54 ID:uddmDgvYO]
月一くらいで体育館でバイキング給食やればいいんだよ
子供がなにが好きかとかわかるでしょ



731 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:56:59 ID:88slUyRC0]
あまーい、やわらかーい
バカな女グルメリポートの特徴
日本人の味覚が油っぽい食事、甘いフルーツ、野菜
柔らかい食事に志向
化学調味料や濃い味つけが子供の頃から習慣になってるね

給食はそれと逆な物が多いから

732 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:57:12 ID:tk9UCV5h0]
>>723
自分もクソガキだったくせに謙虚さがたんねーんだよ。
年寄りの昔話ほどみっともない話はないぜ。

733 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:57:30 ID:hOhHu/Mh0]

 「ミルク粥」と「羊肉の蒸し焼き」と「ベジマイト」を食べる能力があれば

 学校の給食は殆どクリアできる(と思う)。

734 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:57:49 ID:XKfFeOXk0]
>1日に出る約500キロの残飯

これ作り杉だろw
どう考えても給食費余ってるなw

735 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:58:07 ID:EWyJ1wWo0]
そりゃ糞みてえな金で作ってりゃ
あんな味もはっきりしないようなものしか作れねえんだよ。

それすら払わないでまずいとか抜かしてたら頃すぞボケ

736 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:58:07 ID:fol4qLcs0]
>>709
給食には、テレ朝の愛エプのような不味い料理は出ない。
最低限の味はクリアしてる。いやむしろ美味い。
不味いと思っても我慢して食べることが大事
貴殿の主張には誇張がある。




737 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:58:11 ID:6u7S0WCe0]
>>727
うちは先生に野菜食べれば女は美人に、男はハンサムになるって言われたわw

738 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:58:14 ID:rT2UG3wo0]
>>712
地域によって違うだろうけど
オレのほうでは3700円/月だから20食(20日)出るとして185円/1食
それくらいじゃねーのか

739 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:58:33 ID:j26C4gqV0]
>>726
一時期、メロンの皮とかスイカの皮を食うのがやたらはやった時期もあった。

絵の具を食うのもはやったし、子どもの味覚なんてそんなもんだ。


740 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:58:35 ID:YPVFDicM0]
>>701

既に、栄養士は教員的な扱いの所が多いが、調理師に付いては
外注・委託食が入って来てますよ。
40越えで1000マン(元)ですか?
一応聞いときますが、私が調べてもその1/3額程度が関の山でしたが
何処の調理師(給食のおばさんとは言わないな・・)さんが
40越えで大台ですか? ソースをお願いね!




741 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:58:40 ID:GqC5khYc0]
>>712
200円出して400円のものを食えるのが給食

742 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:58:41 ID:057RSNyz0]
>>725
そのおばちゃんに「ゴキブリの甘露煮」を出して本当に何でも食うのか試してくれ

743 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:58:42 ID:xUFVmw7W0]
・親

(1)「おいしい」64% (2)「普通」34%(3)「おいしくない」2%だった。

・子供

(1)「おいしい」13%(2) 「どちらかといえばおいしい」39%(3)「どちらかといえばおいしくない」23%(4)「おいしくない」
12%(5)「その他」12%


↑おかしくないかこれ?
なんで子供だけ「普通」がないの?(3)の何割かはそっちに流れるだろ?
まさか「どちらかといえばおいしい」を増やすつもりで項目からはずしたのか?w
それに「半数以上が給食「美味しい」…東京」ともとれるじゃん。

>1日に出る約500キロの残飯は畜産 業者に引き取ってもらっているという。

この500キロって3500人ぶんか?
センターによっては、何校ぶんも引き受けてるとこだってあるでしょ?センターは「市立」らしいし
アンケートと関係あんのか? 以前に比べて増えたのか減ったのか? 

744 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:58:49 ID:ftYIogsiO]
なんか給食費滞納スレと似た雰囲気になってるなw
つーか、マズイという生徒の「美味い」というものを具体的に調査はしないのか?
両親の料理がやたら上手か、店屋物かのどちらかに別れそうな気がするがな。
それと厨房なら半日使って給食一食分相当の金額持たせて買物からの調理実習もさせろ。
ハンバーガーとか喰い欠けで路上に棄てるガキとか、マジ信じられん。

745 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:58:54 ID:i8xWuJUiO]
>>712
一ヶ月、三千円ちょっと上だから一食100円ぐらい。
ていうか給食がマズいじゃなくて、只の好き嫌いの多さからじゃないか?最近の餓鬼は。

746 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:59:15 ID:xtyL3eXg0]
>>727
よく無いだろ。
後者の教育で育った味覚が馬鹿になってろくな料理を作れなくなるぞ。コンビニの弁当ですら美味いと言う。
料理を上手く作ろうとかしなくなる。不味いとか言うのは全て食べる側が悪いのだという風に考えるようになる。
そんな親を持つ子供のみになってみろ。

747 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:59:17 ID:tk9UCV5h0]
自分は昔ぜんぜん勉強してなかったくせに
ゆとり教育世代がどうのこうの言いだしたりなw


748 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:59:38 ID:W8dxdrDr0]
まずいとか言ってるやつ2日間くらい絶食しろよ。
そうしたら絶対うまく感じる

749 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 15:59:40 ID:n16qCENq0]
俺が小学校6年間+中学校3年間
給食で友達に皿ごと奪われ続けたメニュー

・やきそば
・ゼリー
・杏仁豆腐
・ヨーグルト
・マーマレード類

…なーんて書くと完全にいじめられっこだろうなあ
実は上記が全部食べられなかった
でも普通の子供は大抵取り合いになる品だから
食えずに苦労したって事はないんだよなあ

750 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:59:42 ID:qW6+SKT80]
コッペパンと牛乳だけでいいだろ。



751 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:59:46 ID:KHDIGIzXO]
北チョンだけじゃなく
日本のガキにも贅沢品禁止しろ

752 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 15:59:49 ID:2wtPWs300]
>>701
で、外注にした結果、給食がまずくなったんだろうね。


753 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:00:09 ID:IdNU8PAk0]
千葉県出身、東京都勤務!
いまだに給食以上の美味しいカレーやうどんに出会ったことがない
給食の焼きそばもツナサラダも何でも美味しかった
年1回のフライドチキンやケーキやうなぎが最高に嬉しかった

給食もっと食べたかったけど、いじめっ子が山盛りにして
他の子供は満足に食べれなかった
悲しく懐かしい思い出

754 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:00:17 ID:CiJcsXep0]
ミルメーク,いま自分が住んでる街では普通にスーパーにも売ってるぞ。


755 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:00:37 ID:zy80MsHD0]
大人でもやたらまずいまずいって連発する奴って居るからなあ
普段そんなに良いもの食ってんのかと

756 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:00:39 ID:aSRzuamX0]
給食めちゃくちゃ上手いじゃん…
小学校に戻りたいぐらいだ

757 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:00:48 ID:J6Rh9GLzO]
これはマズイマズイいって給食をなくすようにする陰謀だな

てかどんだけ普段いいもの食ってんだろうな
帰り道はコンビニで買い食いでもしてんのかなw

758 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:00:53 ID:kAK4zH5/0]
>>753
そのいじめっ子、給食で命繋いでたんだと思うよ。

759 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:00:55 ID:pD06GIi10]
>>737
肉と野菜を程良く食べれば、栄養バランスと新陳代謝が良くなり
お腹スッキリ、肌もツヤツヤ。つまりは見目良くなるってことでは?
顔立ちが良くても肌ゴツゴツじゃあねぇ…なんで、先生は正しいと思うw

760 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:00:59 ID:6u7S0WCe0]
>>743
飯作ってもらって普通って回答もいやな感じするけどな。



761 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:01:06 ID:GqC5khYc0]
>>742
それは食い物なのか?

762 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:01:16 ID:aMpTUyfh0]
>>722
なんかそういう学級担任の話TVで取り上げていたっけな。

763 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:01:19 ID:qoLHM9pO0]
もういっそ羽釜炊きのご飯と出汁のきいた根菜の味噌汁、漬物でも出してみたらと思うのです。
ご飯を残したらオニギリにして持ち帰るとかで。
朝晩の家庭でのご飯で栄養をとれば、お昼なんて軽く済ませたほうが午後の授業にもいいし。

764 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:01:25 ID:RaYxKNpk0]
ミルメークあんなにおいしかったのに大人になってから飲んだらすごいまずかった

ソフト麺にミートソースみたいのかけたのも大好物だったけど
今食べたらなんだこのノビノビのぐにゃぐにゃ麺に変な甘いミートソースとかカレーは・・・ってなると思う

765 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:01:40 ID:j26C4gqV0]
>>746
不味いものをうまいと思って食わなきゃいかんというのは、
おまいさんの親の教育方針が間違ってるだけで、給食の問題じゃないと思うぞ。


766 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:01:58 ID:aYO1v0aBO]
まあでもマズいだろ給食

767 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:02:07 ID:I1H//8ED0]
好きな物ばっかり食ってるから今のガキにピザが多いんだな
子供が美味しいなんて答えるものに野菜が入ってるとも思えん

768 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:02:11 ID:xtyL3eXg0]
>>736
肉が入ってないビーフカレーはさすがにどうかと思うが。


769 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:02:29 ID:q7Ryp9/tO]
昔から給食まずかった
おひたしとか酢豚とかポトフとか拷問だろアレ

770 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:03:01 ID:8AIS6nmj0]
俺たちの頃は給食を残したら昼休みも食べさせられてたよな(´・ω・`)



771 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:03:12 ID:y7zqKfvX0]
給食がカレーの時、クラス皆でいただきます言ってから
1秒後におかわりに行っていた奴は何だったんだろう

772 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:03:18 ID:pD06GIi10]
>>746
偏食(調味料も含む)がなくなれば、そこまで不味い料理は作れない。逆に。
多少の味覚オンチと偏食と、どちらが増える方が問題かといえば、前者でしょう。

773 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:03:23 ID:bJNfF/o20]
東京都青ヶ島小中学校給食室

www15.ocn.ne.jp/~ao1/kyuushoku/kondate/k12gatu/kondate12.html

中学3年生在校生:男子1名、女子1名

774 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:03:35 ID:1zl14mz/O]
俺は給食が多少まずくても
栄養バランスいいし、そもそも昼に汁物や暖かいご飯が食べれるから
今の冷たい弁当生活だと恋しくなる

775 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:03:44 ID:xobTjIkiO]
ガキなんて何食わせても一緒だろ

776 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:03:49 ID:ADPRVUg90]
化学調味料使うのやめればいい

777 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:03:51 ID:GqC5khYc0]
>>770
んだな・・・
パンは持ち帰りが許されてたから、コッペパンの中をくりぬいて嫌いな物詰めて持ち帰るとかもやったわw

778 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:04:02 ID:jR3J4Nkw0]
昭和30年代の給食は死ぬほど不味かった。

779 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:04:07 ID:UCuRyiw/O]
昼になるとセンターから届く給食カートを取りにいき

ぬるい味噌汁
わかめの酢の物
冷たく生臭い魚の煮付け
べちゃっとした御飯

これらと対面する
和食の日は拷問のようだった。

シチュー、雑炊、カレーの日はまだ食えたものだったなぁ
食える飯は月に2食くらいで
献立見て一喜一憂してたな
土曜日は幸せだった

780 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:04:44 ID:fol4qLcs0]
>>765
給食には、不味いものはまず出ない。
給食を不味いという場合、単なる子供の我侭。
根底には親の甘やかしがある。

不味いと駄々こねて泣く子供には、無理矢理でも食わせんといかん。
それが子供の将来の為になるのだ。





781 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:04:52 ID:1+btCbTh0]
>>769
確かにその二つは苦手だったw
一応完食してたけどね・・・。

782 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:04:55 ID:JbcWyC9oO]
酢の物が最強に不味かったなwww

783 名前:名無しさん@6周年 [2006/12/22(金) 16:04:56 ID:W3K4PcwE0]
病院とか刑務所とか給食ってうまいよな

784 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:05:02 ID:8AIS6nmj0]
>>774
昼に金出して不味い弁当食べてると空しくなる('A`)

785 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:05:06 ID:aMpTUyfh0]
>>764
ミルメークは油断していたら底へ砂糖がたまる。

786 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:05:09 ID:xUFVmw7W0]
>>744
むかしも、仮面ライダースナックが大量に捨てられてたんだけどな。
「マズイ」という理由でw


787 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:05:18 ID:6u7S0WCe0]
>>759
そこまで考えてないと思うけどああいうのも懐かしい思い出だな。

788 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:05:21 ID:i8xWuJUiO]
給食でジャンケンで負けた奴がカレーに牛乳混ぜて食べるという事をしたなぁ、意外に美味かったのがビックリしたが。

789 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:05:31 ID:DHfABnhy0]
>>755
そういう奴は給食に限らず、
何かしら食い物にいちゃもんつけないと気が済まないんだよ。
一緒に飯食ったり旅行したくない人種。

790 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:06:01 ID:xtyL3eXg0]
>>765
その給食を食わせる教師にもそういうのがいる。
栄養士がそういう性格だったら最悪だ。






791 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:06:09 ID:xELpEdxkO]
牛乳飲めば乳デカくなるって情報流せば飲む女子増えると思うよ
実際少し関係あると思う

成長期に栄養バランス悪けりゃ身長の伸びも悪いし乳もそうじゃねーの?

792 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:06:12 ID:cEzxzAfC0]
まあ不味いつったって
俺様のママンのメシに比べたら絶対にマシ。
ママンはグラム1000円の牛肉を使っても本マグロを使ってもものすごいものを作るからな。
それで料理を覚えようと思った。

793 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:06:49 ID:pD06GIi10]
>>772
間違えた、自己レス。
増えて困るのは、偏食の方。

794 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:07:09 ID:fol4qLcs0]
>>780は、>>746へのレス。

795 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:07:16 ID:hOhHu/Mh0]

 給食センターの栄養士になるための条件: サディストであること。

796 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:07:18 ID:uddmDgvYO]
牛乳が給食に合わないって奴は粉ミロ持ってけ

797 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:08:02 ID:guPsxym20]
今のガキどもはスナック菓子とかファーストフードに味覚を狂わされているからな。

出されたご飯は残さず食べろよ。2ちゃんねるでも鉄の掟になっているはずだ。

798 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:08:04 ID:A95bl9nR0]
こいつら食いたいものがでてこないから切れてるんだよ。
メニューについては家では親がガキの言いなりだからな。



799 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:08:10 ID:sA7DBGb+0]
弁当作れ

800 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:08:20 ID:kKqX1s7M0]
若い時は味に敏感なんじゃないの?



801 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:08:27 ID:qrlmxjWJ0]
おいしくないならアミノ酸かければいいじゃない

802 名前:名無しさん@6周年 [2006/12/22(金) 16:08:28 ID:W3K4PcwE0]
日本男児として食べ物をマズイなんて言っちゃいけないと思う

803 名前:唯一無二 ◆t42VGcgKDk [2006/12/22(金) 16:08:29 ID:ZvvTYf8k0]
もしかして「給食おいしくないから、払ってません」とか言うんじゃないだろうな?



俺はコンビニ弁当より給食のほうが美味しかったがな・・・・・・・・・・。

804 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:08:36 ID:zy80MsHD0]
アトピーの子が居たけど、大変そうだったなあ
こういう子は弁当持参でいいんじゃないかな

805 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:08:41 ID:rPR3Mwm+0]
52%はおいしいって言ってるのにおいしくない方を強調するとはwww

あ、これが今噂のサイレントマジョリティーかwwwww

806 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:08:50 ID:I1H//8ED0]
>>799
肥満児続出なよかん

807 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:08:51 ID:979Jhf2FO]
味音痴の家系なんだねプッ

808 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:08:53 ID:aMpTUyfh0]
>>790
実際はまずいのに美味いと思ってて…って
なんか目の前荒野で人が死んでても幸せと言えとの
かの国みたいな。

809 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:08:58 ID:oBVw4F/30]
うちは母親の料理が上手かったのもあるだろうが
給食は嫌いでほとんど食わなかった
その代わりみんなが残すようなパンを5個くらい食ってた

810 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:09:02 ID:b4ljDwTh0]
20年前と今じゃ、そんない子供の資質や食生活なんか
変わらないと思うがなぁ。



811 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:09:49 ID:tY+HB78u0]
「今日の給食は寿司だぞーー!!」
で出てきたのはカッパ・かんぴょう・カニカマだったりしたな

812 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:10:15 ID:xtyL3eXg0]
>>755
料理の味が全く判らない人でいるよね。
そういう人が求めてる味は、型通りの味であって、美味い味ではない。
だから料亭のラーメンより袋ラーメンの方が美味いとか言うの。
そいつにとってのラーメンの味とは、袋ラーメンの味であって料亭のラーメンの味では無いから。

813 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:10:21 ID:2wtPWs300]
4時間目は毎日調理実習にして自分たちで作ればいいんじゃまいか?

814 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:10:28 ID:n16qCENq0]
>>780
いや子供にとって食事ってのは苦行なんだよ
中には美味しいスパゲッティーとかあるかもしれんけど
そりゃ菓子の方がおいしいに決まってるからさ

俺は特殊なものが食えなかったからよく分かる
特にヨーグルトとか寒天類
みんな取り合って食べてるけど俺は一口も食べられない
今は大人になってその味に平気になったけど
子供の頃無理やり食べさせられるべきだったかどうか

どうしても食いたくない場合は原稿用紙100枚分くらいの苦行を与え
それをクリアしてでも食べられないなら尊重してあげたいな

815 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:10:33 ID:qW6+SKT80]
トン汁だけにすればいい。

816 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:10:37 ID:KtOGpJk80]
>>1
>>生徒たちはコンビニ弁当などに慣れてしまい、味の好みが変化しているのでは

これに乗せられて、「コンビニ弁当美味い=給食不味い」 の図式が有る様に勘違いしてる香具師が多いよね。
アンケートにそんな結果が無い以上、コンビニ弁当は考慮する必要なし。
下手すると 「コンビニ弁当美味い=給食美味い」 の図式すら有り得る。

一般的には、大人よりも子供の味覚の方が正常と言われてる。
大人は化学調味料、酒タバコ、汚い空気で味覚が麻痺している事が多いからね。

817 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:10:40 ID:E2BjSu7F0]
>>804
アレルギーとかアトピーはしょうがなかろうて
て、実際さすがにそういう人は弁当もってきたりしてるんじゃない?
大人になると平気になっていくけれども、卵アレルギーとか子供のころは結構はげしいぞ


818 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:10:41 ID:j26C4gqV0]
>>790
食事の基本は、うまいまずいじゃなくて、
食べられることに感謝をして、残さず食べましょう、だからな。

そういう意味では、おまいさんの環境が良くなかったんだと思えるな。


819 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:10:42 ID:wA+V9ALk0]
>>810
同意。
今のガキどもは云々ってこのスレの連中も同じようなもんだろと。

820 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:10:50 ID:Js+iqcTe0]
>>538 >>559
誰もいない校舎内で、ポツンと営業してるコンビニ想像してワロタ。



821 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:10:53 ID:I1H//8ED0]
>>809
パン5個て・・・もしかして肥満?

822 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:11:06 ID:5EhZ8EelO]
中学校の焼そばを作りたいんだが作れない
どうやったらあの味になるんだろ

823 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:11:09 ID:aMpTUyfh0]
>>811
かっぱ巻きはたしかベッカムの好物だったかな。

そういえば、タケチャンマンライスは今も出るのだろうか?

824 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:11:25 ID:QBV01Vz20]
>>1
東京だろうと思ったら、案の定、東京だった。

825 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:11:27 ID:SSktbI020]
うちの学校の給食はめちゃめちゃうめぇぞwww
いつも汁とごはんおかわりするぜwww

826 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:11:32 ID:p+M+eQhM0]
俺も中学生に戻りたい
そしたら、恋愛しまくってやるのに


827 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:11:52 ID:VTZJMFsA0]
体に悪い物ほどうまいからな
給食は体によいように作られているんでしょ一応

828 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:11:52 ID:xUFVmw7W0]
「業者に競わせろ」という意見があるけど、外注増やした大型「給食センター」制になると、ほぼ確実にマズくなるw
学校に給食センターがある場合のほうが、味はいいよ。

当たり前だが、調理に使える時間は決まってるんだから、量は少ないほうが手間かけられる。味も大量にやればやるほど、いいかげんになる。
大型センターは効率化優先だから、どうしても個人あたりの仕事量が増える。財政的に人員は限られてるしね。
それに、学校内にあるほうが、現場の声もフィードバックされやすい。



829 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:12:10 ID:zy80MsHD0]
>>812の分析に驚愕
ウチの親父がそれだ

830 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:12:18 ID:F2VB7DDt0]
給食に牛乳を出すべきではない



831 名前:名無しさん@6周年 [2006/12/22(金) 16:12:28 ID:W3K4PcwE0]
>>816
味覚が正常なのと食べ物を美味しいかマズイかを決めるのは別。

832 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:12:34 ID:AGX5vk230]
今の給食食ったら
「懐かしいけど・・・おいしくはないよな」
ってなると思う。

色々うまいもん食ってきたお前らはきっとそう思うはずだ。

833 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:12:37 ID:n16qCENq0]
>>786
「マズイ」っつーか
「別に食いたくない」って理由じゃないすかね
つまり夕食にライダースナック出てくりゃそりゃ美味しいかと

ライダースナックの世代じゃないからよく知らないけど
たぶんおさつスナックみたいなヤツでしょ?

834 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:12:37 ID:Oj/yiLlo0]
おいしかったけどなー(´・ω・`)

835 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:12:43 ID:E2BjSu7F0]
>>816
子供の食生活の実態をちょっと近所のガキンチョで調査してくるんだ
メディアに躍らされることなく

まあ、地域柄ってのもかなり差があるから
まともなところは一様にまともであることが多かったりするので、
そういう地区にすんでるとそうでない地区のことが信じられないかもしれない

836 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:13:13 ID:oBVw4F/30]
>>821
運動部だったから
厨房のころは基地外マッチョって言われてた

837 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:13:21 ID:xtyL3eXg0]
>>792
マグロは下手な切り方すると身に体温が宿って気持ち悪い歯ざわりになるんだよね。
だから俺は魚料理は苦手だ。

838 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:13:32 ID:2wtPWs300]
>>810
変わってると思うよ。
コンビニなんてなかったし、田舎じゃファーストフード店もほとんどなかった。
みんな白飯食ってたんだよ。
いまじゃみんなパンだ。

839 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:13:35 ID:2ZhqZvCj0]
小学校の給食はおいしかったが、中学校はあまりおいしくなかったな

840 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:13:37 ID:N3afl7nC0]
>>811
うちはゆかりご飯と焼き海苔とスティック状の卵焼き、キュウリ、カニカマが出されて
手巻き寿司を作れっていわれたなw



841 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:13:41 ID:PEv9sdda0]
家でうまい物ばかり食ってるから
学校の給食が不味く感じるんだよ。


842 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:13:53 ID:979Jhf2FO]
つうか給食当番制度とか大嫌い><
毎日コンビニ弁当の方が良い。

843 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:14:27 ID:jaD1auSR0]

牛乳&ご飯に代表されるように、
給食の献立は食育としては間違ってるものが多いからな。

ひじき煮付けに龍田揚げとフルーツサラダ、
コッペパンと牛乳とかも無茶苦茶で、
一般家庭だとキチガイのような取り合わせ。

きちんとした和食なら和食、中華なら中華、洋食なら洋食で
わけて出すべき。

844 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:14:41 ID:guPsxym20]
> ひじきや切り干し大根などの和食で残食が多く

これと一緒に牛乳を飲めといわれたら、確かに食べる気は起きないかもしらんが

845 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:14:44 ID:c7H2WmOq0]
親の教育が悪いでFA

846 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:14:45 ID:xUFVmw7W0]
>>791
胸が大きくていやって女は、キミが思うより多い
トリガラみたいなのに憧れるんだよ。あと、周囲と比較するとき「体重」という、男からすればバカくさい理由で苛めたりするもんだ。


847 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:14:59 ID:SzlJwNra0]
>「人の食べ物とは 思えない」や「コンビニ弁当の方がいい」
こいつら家畜以下の糞野郎だなw

848 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:15:00 ID:ADPRVUg90]
3人に1人早弁してるんじゃないか

849 名前:名無しさん@6周年 [2006/12/22(金) 16:15:15 ID:W3K4PcwE0]
>>843
給食というジャンルのメニューなんだよw

850 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:15:16 ID:KEVMEzMZ0]
だったら弁当持参しろ!!



851 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:15:28 ID:9gE6dZFO0]
給食と直接関係あるわけじゃないけど
女ってなんでスタイルにこだわるんだろう。
まだモデルならわかるけどさ、中高生でそりゃないだろ・・・。
それに給食はバランス取れているから
食いすぎなければ太るなんてないと思う。

852 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:15:36 ID:LllOxsC50]
給食の焼きそば最強

853 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:15:38 ID:F5x2yLQs0]
もう給食費払わない子もいるし
弁当制にしたほうがいいのでは?
馬鹿高い給食おばさんの費用も浮くし一石二鳥じゃん

854 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:16:11 ID:BiPvZcvs0]
>>834
ねー♪

855 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:16:14 ID:E2BjSu7F0]
>>842
大人とになれば嫌でも毎日コンビニ弁当になれるから今はがまんしとけ
てかもう、俺なんか新作のコンビニ弁当見ただけで味が全部わかるんだ・・・・


856 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:16:22 ID:rmb5US9S0]
給食当番制で思い出したが
自分が当番の時に、好きな子に「あなたが盛り付けたものは食べたくない!」
と言われたわ。

857 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:16:28 ID:hOhHu/Mh0]
君は、この献立で耐えられるか?

月曜:白飯、牛乳、豚汁、沢庵
火曜:パン、牛乳、豚汁、冷凍ミカン
水曜:鶏飯、牛乳、豚汁、柴漬
木曜:パン、牛乳、豚汁、ドライフルーツ
金曜:赤飯、牛乳、豚汁、野沢菜

858 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:16:50 ID:TWZJ9kxi0]
>>842
じゃそうすればいいじゃん。

859 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:16:54 ID:guPsxym20]
>>853
弁当にすると親が大変じゃないの。作ってもらえない子どもは結局、
ジャンクフードを買い食いするんだろうし。やっぱ給食だよ。

860 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:16:57 ID:uiYE1qgE0]
学校で出されるものは美味しくないと言いたい年頃。
ましてや小平。



861 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:17:04 ID:E2BjSu7F0]
>>853
まじめなかーちゃんが死ぬ
まじめじゃないかーちゃんの子供の食生活が救いようがなくなる

862 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:17:22 ID:ADPRVUg90]
肉と魚が嫌いだったから、給食は辛かったよ

863 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:17:29 ID:n16qCENq0]
>>811
うわ
これにも俺は胸キュンの思い出が…

バイトしてた社長がさ
明らかに良品ばかりの回収で素人目にも儲かりまくりの時に
「よし、今日は寿司にするか!」
わーすげー
爪に火をともすような仕事だけどやる時はやるなーと思ったら
回ってる店だったよ…

今考えりゃあ俺が勝手に甘かったけどね
そりゃカウンターの店なんか行くわけねえ

864 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:17:39 ID:zHAQMTGt0]
家の飯より給食のほうが数倍うまい

865 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:17:47 ID:I1H//8ED0]
>>846
自称巨乳のピザよりはまあそっちのがマシだ罠

866 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:17:51 ID:qW6+SKT80]
>>857
昼だけなら別に問題ない。白飯の日はふりかけ持参する。

867 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:17:56 ID:E2BjSu7F0]
>>857
なんで全部豚汁からの流しなんだよw

868 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:18:05 ID:qrlmxjWJ0]
給食おいしいと思って食ってたけどな
たぶん最近の子は焼肉とかよくいくんじゃないの?
おれがこどものころは10年に2度スエヒロファイブにステーキを食べに逝ったことがあったぐらい
いまでも外食なんて怖くてできない
なんか子供ながらにナイフとフォークをちゃんとつかうことのほうに一生懸命で味なんてわかんなかった
結局俺が言いたいのはなんだっけ
まあそういうこった

869 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:18:13 ID:yCgbbF5c0]
出されたものは食べなさい

870 名前:名無しさん@6周年 [2006/12/22(金) 16:18:41 ID:W3K4PcwE0]
>>857
余裕。一日の内一度だけなのにこだわる方が異常。喰わせてもらえるだけ感謝しろ。



871 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:18:42 ID:KfxKr2Bk0]
>>857
 毎日豚汁なのかよwww
 
 
 つか…もう給食なんて廃止して 弁当持参か学食作れば良いんじゃね?
 

872 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:18:45 ID:j26C4gqV0]
専業主婦の時代ならいざ知らず、
共働きが多い今のご時世で親が給食を作るのはきついな。

873 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:18:57 ID:iPVJwqM40]
給食って金持ちの子も貧乏人の子も
同じものを食べるというのがいいところだと思うんだ。

874 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:19:04 ID:E2BjSu7F0]
ちょこれーとぱふぇなんぞ、なんかの記念日か「おでかけ」の時しかくえなかったが
今は日常的にたべていると思われ

で、牛乳のむと太るとかふじこ。

875 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:19:23 ID:aMpTUyfh0]
ん?今ふと思ったんだが
飲み物が必ずしも牛乳で固定しなくても良かったのではないか?まじで。
牛乳のいいところはカルシウムとかの補給なのだろうが、
和食や中華の時には他の食材やらでカバーできなかったのだろうか?
栄養士とかいるのなら出来るんじゃないか?
和食や中華のバランス壊さなくてもさ。

そういえば、マラソン選手とかが
個人で栄養士やとっている場合あるけど
あれってどんな調子なんだろーか?

876 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:19:29 ID:GqC5khYc0]
>>857
望むところです。
もやしのみより断然マシだ

877 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:19:34 ID:ZK3ODTHG0 BE:403412966-2BP(0)]
ふぅ~ん。 食べられるうちが花さ。(´・ω・`)

878 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:19:40 ID:zy80MsHD0]
弁当の中身がどうのこうのっていちいち見て話題にするバカとかいたな

879 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:19:42 ID:+Q9RHtq20]
外食なんかの濃い味付けに慣れてしまったのだろうね。

880 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:19:49 ID:zHAQMTGt0]
給食の味噌ラーメンはガチ



881 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:19:49 ID:9gE6dZFO0]
カレー、キムチチャーハン、ソフト麺の日は残す奴なんて居なかった。

882 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:19:50 ID:xqao4yhaO]
美味しんぼ

883 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:19:57 ID:rmb5US9S0]
>>873
だが、うちの学校では力あるものが弱者のミルメークを強奪し
二つ入れて飲んでたな

884 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:20:00 ID:pD06GIi10]
>>851
食環境が良ければ良いほど、痩せた女が珍重される。
悪ければ悪いほど、その逆。
つまり、手に入りづらいものほど手に入れたいっていう心理だと思う。

885 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:20:03 ID:6KSLt1mf0]
今のガキに味覚なんて無いと思う

886 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:20:07 ID:jaD1auSR0]

あと、栄養価が高いとして必ずついてくる牛乳も。

日本人はラクトースという牛乳を分解する酵素が無くて、
飲んだだけで腹を壊す人が多いんだよ。

体力や免疫系が完成してない子供ならなおさら、
一律に牛乳飲ませるのは避けるべき。

しかし、これも牛乳業界と給食業界との癒着で、
牛乳を納入させている。

給食で消費する牛乳がないと酪農業界は売上が激減する。
家庭で消費する牛乳の量なんかしれてるからな。


887 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:20:08 ID:xtyL3eXg0]
俺が学校給食が駄目だって思ってんのは、味以上に料理への誤解を招くことなんだよな。
学校給食の料理って、栄養だけが全てなだけに、和も洋も中華もない国籍不明の料理状態だろ。
スパゲッティを食べたことが無い子が、御椀一杯のミートソースを食べたら「これがスパゲッティなんだ」って誤解する。
そうすると、ラーメンといえば袋ラーメンしか食べたことが無い人が、本物のラーメンにも袋ラーメンの味を求めるのと同じような事になる。


888 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:20:29 ID:hYRIATa9O]
こういうのは先生に聞くのが一番。
先生ですら不味いと声を揃えて言ってたからな。俺がいた学寮の食事は。
で、見かねた先生がいろいろかけあったらしい。

889 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:20:36 ID:979Jhf2FO]
>>855
君が厨だからって勝手に厨に認定しないで><



890 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:20:37 ID:d+lpjDPm0]
DQNな親が作る栄養バランス崩れたメシより
多少不味くても給食の方が遙かにマシと思われ



891 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:20:51 ID:q7Ryp9/tO]
給食の青じそドレッシングは苦痛だった
ドレッシングぐらいは選ばせて欲しかったよな

892 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:20:53 ID:guPsxym20]
>>875
牛乳が出ない日に「ミルク入り味噌汁」が出て、ほとんど全員が残したことが
あった。牛乳と味噌汁は別々に出してほしい (´・ω・`)

893 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:20:59 ID:a6TO8X/90]
栄養管理が考えられてて
3分の2がおいしくないことはないと
言ってるのは
すごいことだと思う。

894 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:21:15 ID:E2BjSu7F0]
>>871
>>861

学食はありだとおもうけど・・・ただ、その場合メニューのチョイスが全部「こどもの独断」になるぜよ
よっぽど優秀な栄養バランスの教育と同時にやらないとアメリカンな体系なやつが増殖するぜ


895 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:21:26 ID:iPVJwqM40]
>>892
ww

896 名前:名無しさん@6周年 [2006/12/22(金) 16:21:51 ID:W3K4PcwE0]
こういうガキが大人になったら外食時なんでもかんでも醤油ドバドバかける奴になる

897 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:21:51 ID:ZqhJXG00O]
確かに中学に上がって給食食べたら小学校の給食に比べてかなり不味く感じた

898 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:22:05 ID:GqC5khYc0]
>>886
子供のころは問題なかったのに、大人になったら飲めなくなるってのは聞いたことがあるが。
そのラクトースっての、母乳からもらって、徐々に減っていく酵素 みたいなやつじゃなかたっけ?

899 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:22:16 ID:xUFVmw7W0]
>>833
当時、飽食の象徴だったんだよw>仮面ライダースナックのカードを抜いて捨てる
「贅沢になった子たちは、食べ物を大事にしない」ってさ。

「ライダースナック」「まずい」で検索すれば、よ~~く分るよw



900 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:22:49 ID:8AIS6nmj0]
>>892
それ…いやなんでない



901 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:23:02 ID:GWcHgP9uO]
だーかーらー
こんな未熟な頭の連中の意見を集計しても
正しい答えが出るわけないだろ

902 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:23:06 ID:KfxKr2Bk0]
>>894
 学食の全部のメニューに野菜サラダを強制的に追加しておくんだ!
 そしてサラダを全部食わないと食堂から退出不可。

 体調が悪い時は例外。
 

903 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:23:08 ID:JbcWyC9oO]
給食のラーメンの汁こぼしてゴメンね。
みんなすごい僕を罵倒したよね。
死のうかと思ったよ…

904 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:23:10 ID:6KSLt1mf0]
「おいしくない」じゃなくて「嫌いなものが出る」なんだろうな

905 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:23:23 ID:9gE6dZFO0]
時々出るコーヒー牛乳はいつもより美味かった。
あとバレンタインデーに出たチョコドーナッツも。
家じゃそこまで美味しいとは思わないのに
なんで給食で出るとあんなに美味に感じるんだろうなぁ。

906 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:23:24 ID:n16qCENq0]
>>857
子供みたいだが牛の乳がちょと苦手

月曜:白飯orパン、お茶、豚汁、白菜漬
火曜:白飯orパン、お茶、豚汁、納豆
水曜:白飯orパン、お茶、豚汁、白菜漬
木曜:白飯orパン、お茶、豚汁、白菜漬
金曜:白飯orパン、お茶、豚汁、納豆

耐えられるというかこれ200-300円程度なら大歓迎
っつーか通うかもこの店

907 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:23:25 ID:XKfFeOXk0]
冷凍みかんに牛乳は拷問だったなw
あとあの乾燥したパンもよく食ったもんだよ。

908 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:23:28 ID:aMpTUyfh0]
>>883
それっていくらなんでも甘すぎだろ。
砂糖の味しかしなさそう。

909 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:23:32 ID:B999n7Hw0]
腹減る時間が全員一緒ってことないだろ
腹が減ったら食べればみんなおいしく食べる。

910 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:23:39 ID:dkLNrVIp0]
今は不味いと思っていても、大人になれば懐かしさでもう一度食べたくなる。
栄養バランスも整ってるし、安い。
給食費程度で食べられるなら、俺が毎日食いたいくらいだ。



911 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:23:42 ID:Dp4eJFhP0]
>>857
次の週はさすがに豚汁流しじゃないよね

912 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:23:42 ID:zHAQMTGt0]
食パン(笑)

913 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:24:06 ID:0FX4LYDU0]
おやつ昆布のどこが「おやつ」なのかわからん。まずすぎだろあれ

914 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:24:30 ID:PHky/ErS0]
ってか最近のガキはなに食っても不味いしかいわねーじゃねぇか。
見た目で判断してこき下ろして悦に入ってるだけだろ。

915 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:24:32 ID:pD06GIi10]
>>894
関係ないけどアメリカンで思い出した閑話。
家庭がアメリカンな子供の弁当が、キュウリのサンドイッチと林檎(剥いてない)だけだったときには
アメリカって色んな意味で凄いと思った。
日本の給食って、見事だと思うわ。

916 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:24:34 ID:j26C4gqV0]
>>899
ビックリマンの時なんかも酷かったけどな。
箱買いして、シールだけ取り出して後はポイ。

917 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:24:40 ID:zy80MsHD0]
クリスマスが近づくとショートケーキが出てきたな
バタークリームだったけど
たまに粋なことをしてくれる

918 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:24:52 ID:Wul8j77l0]
給食のおばさんの給料、700万とか、高すぎない?
企業から派遣で作ってもらったらもっと税金の無駄使い
減るよ。味も良くなりそう。

919 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:25:01 ID:E2BjSu7F0]
>>902
それじゃ、チョイスが可能なだけで給食とかわらん
また、給食とちがってメニュー数増やさなきゃならんから、一食あたりの値段がガツンと上がる
あげなければ、給食以下の粗末な材料と手間でつくられたものになる

だったら、給食にしといて、給食をどーおいしくするか考えたほうがいいような気がす


920 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:25:04 ID:J8RPYtwPO]
あげぱんしか好きじゃなかったな 給食はトラウマだ



921 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:25:12 ID:mOiKbh3T0]
むしろ給食好きこそ大人になってジャンクフード漬けになりそうだが
量産された味が好きなんだろ
ちなみに俺はどっちもダメ

922 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:25:13 ID:QURDcZOA0]
で、もちろん給食費は払ってるんだよね?

923 名前:名無しさん@七周年 mailto:sape [2006/12/22(金) 16:25:36 ID:nrzAHF8MO]
結局好き嫌いを正当化したいだけ

924 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:25:55 ID:zHAQMTGt0]
食べるごとに前の女子がこっち見てくるから困る

925 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:25:58 ID:Dp4eJFhP0]
チャリーブラウンなんか毎日ピーナツバターじゃなかったっけ

926 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:26:23 ID:9gE6dZFO0]
栄養ある飯ってどうやったら作れるんだろう。
誰か例を出して欲しい。
どうも最近偏っている希ガス。

927 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:26:24 ID:UCuRyiw/O]
>>886
ラクターゼな

928 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:26:29 ID:1c6dgu1B0]
>>921
おまえの事など聞いていない。

929 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:26:41 ID:KfxKr2Bk0]
>>919
 前払い制にしておくんだ!
 月始めに前払いにして生徒番号で管理。

930 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:26:43 ID:nyPhlWDKO]
あ~腹減ってきたよ(;´Д`)


夕 食 は 何 が い い (゚∀゚) ???



931 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:26:56 ID:bEvUW4nV0]
小平は西武線沿線のスラム地域だから日常的にコンビニ弁当とかファーストフードばかり
食べてる家庭の子供が多いんだろう
だからバランス重視の給食が不味く感じるんじゃないか?

932 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:26:56 ID:xUFVmw7W0]
>>838
ん?
給食は、今じゃご飯のほうが歓迎されてなかったっけ?

というのはな、

①給食用のご飯の質、炊き方が向上。暖かい
②工場用のパンと比べ、市販のパンは格段に進化した。その味に慣れた今の子にとって、パンはマズイ給食の象徴

だぞ。うそだと思うならググってみ?



933 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:27:00 ID:xtyL3eXg0]
>>913
煎餅のような感覚で手でつまんで食べられるとこが。


934 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:27:06 ID:E2BjSu7F0]
>>926
典型的な日本食くって、やや塩分へらしとけば理想的らしいぞ

935 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:27:43 ID:I1H//8ED0]
>>930
暖まるモン作ってくれよ (゚∀゚) 

936 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:27:54 ID:6KSLt1mf0]
給食食べたいな

937 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:27:56 ID:aMpTUyfh0]
>>904
いやぁ、給食と同メニューで他で食べて見直したの多数だよ。
あと、給食はたぶん給食だけだろってメニューも結構多いよ。

938 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:28:28 ID:hYRIATa9O]
記事よく見たら小平じゃん。
給食センターから運ぶからちょっと冷めたやつだった記憶が。
給食室がある学校に比べると明らかに劣ってたけどそう不味いというほどでもない。
1日で各学校向けに大量生産するから質が落ちるんだろうな。

昔、スープに野菜についてた小さい虫がたくさん浮かんでたのも思い出す。

939 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:28:45 ID:yYGiF6He0]
逆に考えるんだ
3人に2人の評価は普通以上だと(AAry

940 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:28:54 ID:JGWw8JTN0]
毒弁当に慣れると怖いな



941 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:28:57 ID:1+btCbTh0]
>>916
あのビックリマンチョコが美味しいのになw

942 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:29:04 ID:jaD1auSR0]
>892
「ミルク入り味噌汁」は逆神だな。
栄養士は栄養さえあればいいだろって無茶な冒険しすぎ。

>898
赤ちゃんは母乳飲むから酵素無くてもその間だけは酵素を持てるように
なってるんだよ。
ヨーロッパ人とか酪農遊牧民はこの酵素を生まれながらにして
持ってる人が多いんだよ。
チーズとかバターを生活の基礎で食べてる人たちね。
でも、日本人はこの酵素を持ってない人が多いので、
チーズとか牛乳で腹を壊す人が多い。

牛乳が苦手というか体が受け付けない日本人は多い、
ましてや、子供に出して強制的に飲ませるようなものじゃないわな。

943 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:29:12 ID:n16qCENq0]
>>899
まあ検索してみたけど
「甘ったるいまずい菓子」みたいなのが出てくると言えば出てくるけど
金持ちの家のお土産にカード除去スナックをもらうのが楽しみだったって男も

要は>>916のビックリマンチョコ捨てと似てるんじゃないの?
それとも食えないほどの地獄の味だったのかね

944 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:29:14 ID:O2pIt2AM0]
やきそばいちごシャーベット冷凍みかんココア揚げパンソフト麺わかめご飯フルーツポンチ・・・うぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ

945 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:29:28 ID:guPsxym20]
>>925
朝はコーンフレークの牛乳がけみたいだし… あれじゃろくな大人に育たない

946 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:30:13 ID:aMpTUyfh0]
>>934
昨日お昼に言ってたね。
昔、アメリカが日本人に何故経済とか抜かれたのか探るのに
徹底的に日本食研究したとかなんとか。

947 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:30:37 ID:5C2qxdeiO]
ご飯と牛乳のコンボはきつかった
あと炭水化物責め
食べられないと休み時間も…
教育というなの虐待だったよ



948 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:30:37 ID:V59IHmig0]
冷凍ミカンが、ただのミカンになっていた・・
牛乳も生ぬるくて、みんな必死の形相で飲んでいた・・・
でも、誰も文句を言う奴はいなかった・・・
ここで誰かが不満をこぼしてしまったら、全てが壊れてしまうと思ったから・・・
そんな気がしたから・・・


949 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:30:45 ID:q7Ryp9/tO]
センターのおばちゃんのまごころこもった給食という
うたい文句を信じていた頃に給食センターに行って機械が野菜を切断していたのにはショックを受けた

950 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:30:48 ID:Kcf+2lWL0]
うん不味いよな
カレーは激甘、酢の物も微妙、パンはパサパサ
好きだったのが押し麦入りご飯とクリスマスにだけ出る
牛乳に入れると苺味やチョコレート味になる粉くらいか



951 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:30:52 ID:nyPhlWDKO]
>>935

おつかい頼んでいい?
(゚∀゚)

952 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:30:53 ID:JwLRtN1E0]
給食で嫌いなものが食べられるようになったな。
おいしくなくても食べることで、味覚が複雑になっていくような気がする。
今では、たいていのものが食べられる。
他人の家に招待されて、料理を残すのはマナー違反だから、
何でも食べられるようになった給食に感謝してるよ。

953 名前:名無しさん@6周年 [2006/12/22(金) 16:30:54 ID:W3K4PcwE0]
>>945
で、夜はステーキ400gとかなwww

954 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:30:58 ID:KfxKr2Bk0]
>>930
 すいとん

955 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:31:02 ID:ENc361qH0]
>>917
俺のとこは、クリスマスの時にホイル巻いたチキンか、
ケーキを選択させてもらった記憶がある。

956 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:31:02 ID:E2BjSu7F0]
>>938
> 昔、スープに野菜についてた小さい虫がたくさん浮かんでたのも思い出す。

それは給食がうまいとかまずいとかの話をぶちぬいてないか


957 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:31:07 ID:5ahXiSwh0]
てゆっかカルシウムを摂取させたければ卵の殻の粉末をパンに混ぜれば良いんじゃね?

958 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:31:14 ID:j26C4gqV0]
>>945
チャーリーに限らず、アメリカ映画の朝食はみんなシリアルだけどな。

959 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:31:24 ID:ekVSMiiZ0]
「保護者には好評だが、生徒たちはコンビニ弁当などに慣れてしまい、味の好みが
変化しているのでは」

何この努力放棄…
給食ってたまに生ゴミ食わせる時あるよな
工夫しすぎて訳の解らん糞不味いメニュー

まぁあんな予算では仕方ない…
追伸・保護者試食会のときは、カレーとかソフト麺などの
本気で勝負するのであてにならないアンケート


960 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:32:01 ID:xUFVmw7W0]
>>887
いつの時代だ?w

そりゃあ、20年前なら「スパゲティ」なんてママーか給食のアレしか知らんかったよ。
けど、レトルトもファミレスもあるこの時代に誤解すんのか?
イタリアの本物と違うのは当然だしな。

なにより、俺はパスタなるものより、給食のスパゲティをもう一度食ってみたいぐらいだw



961 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:32:05 ID:xtyL3eXg0]
ライダースナックって何味だったの?
ソース味とかチーズ味だったら大体想像がつく。それだったら確かにマズイ。
だから、今はライダーチップスになったね。

962 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:32:14 ID:5tudLpU90]
カレーうめええwwwwwwww

963 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:32:18 ID:32/9IAtL0]
オ○ムの牛乳
タ○ベビーのジャム
万○堂のメロンパン
ソフト麺のナポリタン風
かきたま汁
ごまいりこ
みかん1コw
などなど・・・

こんなウマイ給食ほかにはないかも^ω^*




964 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:32:28 ID:aMpTUyfh0]
>>948
詩人だな。

965 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:32:32 ID:ftYIogsiO]
>>938

ごめん。
それは訴訟事項だわ。

966 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:32:36 ID:YXGTF6Ki0]
春雨サラダに何故か缶詰のみかんと干しぶどうが入ってるのが嫌だった。
にんじんとごぼうとこんにゃくの白和えが大嫌いだった。
「何でパンでもご飯でも牛乳出すかな、バカじゃねーの」と思ってた。

967 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:32:40 ID:MYUhxQWmO]
給食懐かしいな
温かいし一食あたりはコンビニ弁当より安いのに

中学生は贅沢だ

968 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:32:53 ID:0FX4LYDU0]
カレー南蛮とわかめご飯はおいしいんだけどなあ

969 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:32:57 ID:V59IHmig0]
揚げパンは嫌いだったな・・・
あの油の塊だけはダメだった・・・
揚げずにジャムでも挟んでくれればいいのに・・・

970 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:33:02 ID:guPsxym20]
いまはいろいろなアレルギーの子がいるから、一律の給食を出すのは難しい
かもね。ベジタリアンや食べ物にタブーのある異教徒がいるかもしれないし。



971 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:33:08 ID:/2otuE8D0]
まさにゆとり教育だな。
俺らの頃は残さずに食べろって感じだった。

972 名前:名無しさん@6周年 [2006/12/22(金) 16:33:08 ID:W3K4PcwE0]
>>961
V3スナックだけが異常な味で捨てられたのはそれだけ

973 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:33:15 ID:bEvUW4nV0]
おたのしみ献立の七夕ゼリー

974 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:33:20 ID:n16qCENq0]
>>945
でもなんかアメリカについて書かれてる色々なもの読むと
アメリカ人にとってピーナッツバターって
ちょっと位置付けが特殊な食べ物みたいね
なんか常食っつーか「あって当たり前」みたいな
そりゃ太るぜ

975 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:33:40 ID:j26C4gqV0]
アルファベットが入っているスープが好きだったなぁ。

976 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:33:45 ID:D58Zj16c0]
この手のスレってさ、
不思議と給食おばさんの所得額について
言及する人が居ないのよな・・・

977 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:34:05 ID:A1kZo79z0]
ソフト麺一気に突っ込んで中のソースが噴火してたヤツいたよな

978 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:34:14 ID:4rsOnxEoO]
麻生太郎は不味い飯に慣れてるとお呼ばれした時の食事が旨く感じるからって事で二十歳まで麦飯だったんでしょ。

979 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:34:23 ID:pD06GIi10]
>>953
それに「グレイヴィーソースがけのポテト山盛り」が付くんだぞ。
そしてデザートに、ファッジ入のガロンアイスが出るんだぞ。
しかもアイスティー作りたいって言ったら、梅酒漬ける用みたいな巨大瓶と
大量のティーバッグ&砂糖を渡されるんだぞっ・゚・(つД`)・゚・

980 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:34:26 ID:E2BjSu7F0]
>>971
がんばって食え、食えないなら箸をつける前にもどせ、人にあげろ

…て、くらいでいいと思うんだけどね
昔の、強制完食はあれはあれで、良い面と悪い面が強すぎたような気がす
(今の残飯祭りよりはマシだとおもうけど)



981 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:34:58 ID:xUFVmw7W0]
>>897
やっぱり、中学に上がると「おいしくなくなった」と感じる人は多いんだな。
結局、中学に行く⇒生徒数が増える⇒大量の給食が要求される⇒味が落ちるの連鎖なんだろうね。



982 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:35:02 ID:guPsxym20]
ソフトめんって今でも出ているの? あれを温食に突っ込むとぬるくなっちゃう
んだよな。それを先割れスプーンで食べるのって、やはりおかしかったと思う。

983 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:35:07 ID:xtyL3eXg0]
>>960
俺の母校の給食のスパゲッティは、御椀一杯のミートソースにブツ切りにしたうどんの麺を入れたものだったんだよ・・・。
うどんだぞ、うどん・・・。

俺の地元の人間は麺の種類の区別がつかん人が本当に多いよ。
ゆでたうどんにひき肉とケチャップかけて「スパゲッティ」だってよ。

984 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:35:27 ID:n16qCENq0]
>>972
スレも終焉だがV3スナックは果たして何味なのか
検索はしてみるが

985 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:35:29 ID:E2BjSu7F0]
>>976
昔でいうところのおばさんと、今のおばさんはちと違うだよ
センターにいるのは感覚でいうとおばさんっていうより「職員」な気がす(※個人的に感想


986 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:35:35 ID:/tzh86o70]
学校給食が日本人の低身長の原因だろな
さっさと廃止


987 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:35:52 ID:I1H//8ED0]
>>951
え~ ('・ω・`)

988 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:35:59 ID:aMpTUyfh0]
>>961
ライダー味

989 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:36:11 ID:mOiKbh3T0]
大体子供によって食う量が違うのに同じ量出すだろ
残り物を貰いまくってるでかい奴とか可哀想だったな

990 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:36:12 ID:XYlJ3+6u0]
おいしいおいしくないの問題じゃなく、栄養のバランスがいいと聞いて絶対に残さなかった俺はいい子?



991 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:36:30 ID:j26C4gqV0]
>>990
いい濃いイ湖

992 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:36:32 ID:kKvRkU+w0]
奈良じゃビビンパが出てたぞ。
いや、美味しかったけどね。

993 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:36:44 ID:E2BjSu7F0]
>>990
良い子。

994 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:37:06 ID:jaD1auSR0]

缶詰のみかんと干しぶどうをサラダに入れるのは何かの
嫌がらせか、宗教か?
子供がかわいそう、

アメリカとヨーロッパで海外生活長かったんだが、
そんな取り合わせは見たこと無いぞ。

洋ナシとブルーチーズとかは好きだがな。

995 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:37:05 ID:iNmbDmte0]
給食制度批判に持っていくのを目的とした記事ですな

996 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:37:11 ID:D58Zj16c0]
>>985
年収600~って話だで?
人件費と食材費は別なの?

997 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2006/12/22(金) 16:37:18 ID:IdNU8PAk0]
ミルメーク美味かったなぁ
また飲んでみたいなぁ
スーパーで売ってる?本当に?

ちなみに子供の頃、ミルメークの袋が半分くらいなくなる事件が発生
飲めない子供がすごい悲しんだ

その後、毎日ミルメークの牛乳を飲むいじめっ子・・・
ストローとミルメークの袋を見えるように堂々と備蓄してた
先生は注意もせず放置・・・

998 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:37:33 ID:Dp4eJFhP0]
給食はウマイ。

999 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:37:35 ID:/2otuE8D0]
1000000000000

1000 名前:名無しさん@七周年 [2006/12/22(金) 16:37:38 ID:nyPhlWDKO]
1000?



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<212KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef