[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/20 14:48 / Filesize : 323 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【タイ】日本ユニセフ協会推薦の映画「闇の子供たち」が上映中止に…「タイ国内で無許可で撮影」「国のイメージを損なう」と反対の声★2



124 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/22(月) 13:39:53 ID:cw0RW5zk0]
日本ユニセフ協会、名簿業者から”名字だけの情報”購入してDM送りつける

www.yomiuri.co.jp/national/news/20070106i305.htm
 国連児童基金(ユニセフ)への募金を呼び掛けるダイレクトメール(DM)が、あて名に名字を書いただけで
個人宅に送りつけられ、「新手の詐欺か」と全国の消費生活センターに問い合わせが相次いでいる。

 個人情報保護法の影響で個人名簿が入手しにくくなり、日本ユニセフ協会(東京都港区)が
名字だけの情報を業者から購入し、あて名書きに使ったのが原因。正規のDMだが、消費生活センターは
「善意のものでも疑われる」と注意を求めている。

 協会によると、DMを使った募金活動は、日本では1992年から始まった。国内の寄付金は92年に
25億円だったのが、昨年は165億円にまで増え、大きな収入源になっている。協会は毎年2回、
過去に寄付したことのある人のほか、電話帳や業者の名簿をもとに全国の不特定多数の人に
DMを送っている。

 しかし、一昨年4月に個人情報保護法が本格施行され、新規の名簿が思うように集まらなくなった。
協会から米国のユニセフ本部への拠出額(政府分を除く)も6年連続世界1位だったのが、
昨年は4位に転落。協会は、初めて名字だけの情報を名簿業者から入手し、新規開拓に力を入れた。
11月下旬、本部を通じて日本全国にエアメールを送った。

 発送数は明らかにされていないが、神奈川県では、「詐欺を疑った」という大和市の女性(84)ら
数人が受け取っており、岩手、三重、兵庫、高知県の消費生活センターや協会にも「本物か」などの
問い合わせが寄せられている。

 協会は「個人情報保護法の影響で新しい名簿が手に入りにくい。日本の国民1人当たりの拠出額は
欧米に比べて低く、より多くの支援を期待されている。入金結果をみて、名字だけの利用が
支持を得たか判断する」と話す。

 高知県立消費生活センターは「名字だけでは、家族の誰に募金依頼しているか分からない。
巧妙な手口の詐欺が多発している現状を考えれば、受取人の気持ちを考えた対応が必要だ」と指摘する。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<323KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef