[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/15 14:28 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【放送/福祉】生活保護の107万世帯に地デジ受信機を現物支給へ…1台5000円の簡易チューナー開発でも50億円超え



1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★ mailto:sage [2008/06/11(水) 07:58:59 ID:???0]
地デジ受信機支給へ 生活保護107万世帯に

 総務省は、11年7月24日までにすべてデジタル化される地上波テレビ放送を
視聴するための専用チューナーなどの受信機器を、経済的に購入が厳しい生活保護世帯に
現物支給する方針を固めた。全国で約107万世帯が対象で、1台5千円の簡易チューナーが
開発された場合でも、支給額は50億円を上回る。(橋田正城)

 地デジ対策を検討する総務省の委員会が10日、支援策についてほぼ合意に達した。
関係者によると、会合では生活保護の受給基準には当てはまらないが、経済的に厳しい世帯への
普及対策も必要だとする意見が相次いだ。現物支給の対象はさらに広がる可能性がある。
早ければ来年度にも実施する見通しだ。

 対応テレビへの買い替えなど地デジは視聴者の自己負担が原則だが、経済的な事情で
対応機器の購入がままならず、視聴できない世帯が生じる可能性がある。
テレビ放送は生活に必要な情報を提供しており、地デジへの完全移行までに必要な対策を
講じなければ、日常生活に支障を来す恐れもあった。このため、総務省の委員会で金銭的な
支援策を検討してきた。

 委員会では(1)支援対象は、経済的な困窮度の高い人に限定する
(2)アナログ放送を受信している人が11年度以降も地デジを視聴できるための
措置に限る――ことを原則として議論してきた。

 具体的には生活保護世帯や、NHK受信料の全額免除世帯(約140万件)、
高齢者のみの世帯(約840万世帯)、障害者世帯(約600万世帯)を
支援対象として検討。まず生活保護世帯に支援策を打ち出すことにした。

(以下>>2以降に支給)

朝日新聞 asahi.com(2008年6月11日3時9分)
www.asahi.com/business/update/0610/TKY200806100268.html

41 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:08:34 ID:NyDkSRK+0]
当然だろ
これに反対なやつは何考えてんだ

42 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:08:39 ID:mbZR4dfn0]
>日常生活に支障を来す恐れ

TVを見ないことによる支障って?

43 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:08:46 ID:k+PMsJdo0]
ふ ざ け る な 

44 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:08:56 ID:ASKFEuRB0]
生活保護の大半は同和と在日

45 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:09:23 ID:uroqyV8C0]
画面に常時ロゴ映すようにすれば パチ屋が無料配布するんじゃね w


46 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:09:30 ID:PZs2RvLt0]
おまえら勘違いしているぞ。
貧乏人(生活保護もらう世帯が貧乏人とは限らないけど)には
洗脳装置を支給して、世の中に疑問を持たないようにしておくのは
国の大事な政策だ。さもないと繁華街でナイフ振り回したりするかも
しれないだろ。数百億円で国の治安が保たれるなら安いものだ。

47 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:09:52 ID:ourQiJap0]
>>39
B-CASシステムという
無駄な資金環流装置なら付いてます

48 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:09:52 ID:BPQCddou0]
>>42
地震速報じゃね?まあ,速報見ても生保で住んでる奴の家は倒壊して即死だろうけどさ。

49 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:10:06 ID:SHTIZDDbO]
ふざけんな!



50 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:10:15 ID:lHMp+lmh0]
ここまで必死だと哀れを誘うな

51 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:10:16 ID:vneGBE560]
酷ぇニュースだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

52 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:10:16 ID:gvZ75Spi0]
生活保護世帯の支持政党はどこなの?

53 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:10:16 ID:clagRB6v0]
生活保護受けずに 働いている人 派遣(奴隷)には?

派遣(奴隷)は 働かず 生活保護受けてください





54 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:10:26 ID:LTpMCLm8O]
ところでアンテナどうすんの?
UHFだから換えないと・・・

55 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:10:32 ID:byoJPij6O]
これから地デジ開始まで、月々の支給額を減らして、捻出すればいいだろ。

56 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:10:37 ID:QoTujPJr0]
テレビなんか見せないで働かせろ

57 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:10:37 ID:wat6/Y1n0]
俺たちの税金だろ???

生活保護費で買えよ

58 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:10:43 ID:7A2XVwSeO]
配った日にヤフオクに大量出品される悪寒www

59 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:10:43 ID:R89mTx9e0]
とりあえず2011年7月でNHKとの契約が終わる



60 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:11:01 ID:HkNuRKaB0]
保護もらってないがほしいぞ
くれよ

61 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:11:04 ID:QINDwp+qO]
>>41
生活保護世帯

62 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:11:16 ID:0zXpjhwf0]
生保でも海外旅行に行ける例があるって最近知った。なんなのこの制度。

63 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:11:18 ID:osa4gMRL0]
BカスやETC…

天下り団体は天才だな

64 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:11:45 ID:6Aoc7myL0]
著作権ヤクザのために5000円チューナーなんて絶対開発しないからw

65 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:11:59 ID:dnTyuDbo0]
>>54
UHFだとほとんどはそのままでおk

66 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:12:04 ID:sci76gl/0]

ふ ざ け る の も だ い が い に し ろ ! ! !

67 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:12:05 ID:3Fn0S3OO0]
うちの世帯は生活保護並みの所得だが
これで以下になることは確定した
テレビ捨てるのにも金かかるな

68 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:12:31 ID:NyDkSRK+0]
福祉の観点からして生活保護に地デジは必要だろ
お前ら頭悪すぎて話しにならんわ
結局差別するためだけのやつらだな

69 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:12:33 ID:t2rUMqAy0]
現物支給をデフォにする良いチャンスだな



70 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:12:35 ID:n8oT+sMwO]
ラジオで充分だろ

71 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:12:35 ID:YX6OHC7n0]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

72 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:12:52 ID:9qalCDiu0]
なんで富裕層だけにやるんだよ。

73 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:12:58 ID:ourQiJap0]
>>58
安く買ってB-CASカードをフリーオに流用するんですね
わかります

74 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:13:00 ID:IlnaFVjF0]
「なぜうちはもらえないのか」
  とごねるのが必ず出るからやめた方がいいのでは?

75 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:13:11 ID:5ZjoESos0]
なんつうか働いてる俺のほうがたぶん生活保護もらってるやつより収入少ないよ・・

76 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:13:12 ID:enMRs4hlO]
誕生会出来ないって言ってたアホにも支給するんだろ?


金の無駄

77 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:13:17 ID:U37OwiYUO]
テレビ見られなくてもラジオ聴けばいいじゃん

78 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:13:18 ID:rUJBjS9T0]
ふつうに税金払ってかつかつの生活してて

生活保護より下の生活が待ってるということか

地デジになったらうちのテレビみれないもんな

79 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:13:21 ID:egKkzUgn0]
生保にテレビなんかいらねーよ

保護費から自腹で新聞取らせれば十分



80 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:13:23 ID:AV1mtZrI0]
>>15
統計によって微妙に違うが、だいたい5000万弱だと言われている。
で、一世帯当りの平均人員が約2.5人。
なお生活保護世帯数107万は、バブルの頃の倍の数字になっている。

81 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:13:36 ID:0IzUejfaO]
これはひどい

82 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:13:59 ID:HkNuRKaB0]
>>65
電界強度による
古い14素子とかだとアウト
30とかの立ててるならそのままでおk

83 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:14:05 ID:eMyaH2J/0]
支給しなくても生活保護費で買うから同じなんだけどね・・・

84 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:14:10 ID:agispS6SO]
真面目に生きると損をする国


85 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:14:14 ID:lh9Z7UzbO]
ウチ、貧乏なんだけど、生活保護もらえない。

この前の灯油券ももらえない。

ただでくれるなら、もらってもいいけど、簡単にはもらえなそうだ。

86 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:14:19 ID:gwyAOtMi0]
どこが福祉なんだ?これ

87 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:14:23 ID:YSrB5wYl0]
うちは金がない
正直妬みを覚える

だが弱者同士で争ってはだめだ

明日は我が身になるかもしれない不確実な時代
叩く先は不正受給者のみで

88 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:14:23 ID:MfMQ6M2D0]
単なる在日利権じゃねえか

89 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:14:40 ID:IU9qhY3P0]
この簡易チューナーを使って見る場合は
常にテロップで「働け」っ出せる機能があるならいいよ



90 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:14:52 ID:PZs2RvLt0]
底辺層による暴動が起きないようにするために
必要な政策。バカにはテレビ与えておけということだ。

91 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:15:26 ID:Ghsl2odn0]
なんかもう腐りに腐ってるのな

92 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:15:35 ID:JmXA/YOQO]
テレビなんぞなくても、文化的な生活できるべよ。
こんなクソみたいな案を廃止させるには、
どこに文句をいえば良いんだ?

93 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:15:55 ID:poA7ym7z0]
生活保護をうけているような奴等に購買力はない。
年収500万を超えている俺達にこそ、この広告自動受信機を配るべき。

まぁ当面受信器は買わない。
ひとつ、テレビのない生活を試してみようと思うんだ。
もちろん、無料になればつけてやってもいいよ。


94 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:15:56 ID:tp9gibml0]
チャンコロに支援するよりはマシだが・・・さて・・・

95 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:16:00 ID:sci76gl/0]
>>テレビ放送は生活に必要な情報を提供しており、地デジへの完全移行までに必要な対策を講じなければ、日常生活に支障を来す恐れもあった。

ない。アフォか。
オレは6年間TVをもってない。困ったことは一度もない。

96 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:16:09 ID:14Nx5hkX0]
>>82
一部地域のハイ・ミドル・ロー専用アンテナもたまには思い出してあげてください…
つか無茶苦茶だろこれ、ウニデンの安物ですら15kするのに5kとかふざけんな。

97 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:16:29 ID:mp7H//2a0]
世論操作する為かw

98 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:16:31 ID:clh31Xw+0]
ヤフオクでそのチューナーを2000円でギボン

99 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:16:34 ID:DI+sLT89O]
低賃金で働いて
働かない生活保護者より貧しい生活
美しい国 日本



100 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:16:44 ID:IWKVS63+0]
Bカス外して1000円で作れよ。

101 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:16:50 ID:BPQCddou0]
必要な人間だけローンにして毎月天引きすればいいのにな。

102 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:17:00 ID:lnlm5ht30]
NHK受信料の全額免除世帯なんてものがあるの?初めて知った。
全額免除ってわざわざ断ってるからには、一部免除世帯もあるのか?

TVなんか必需品じゃないのに税金で配るとかわけわからん。

103 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:04 ID:NyDkSRK+0]
>>75
そりゃ働けるのに怠けてるから低所得なんだろ
少しは反省しろ

104 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:07 ID:dU9W78CH0]
NHKが受信料払ってる人全員に無料配布したらいい。
この機会に契約しようって人も増えると思うぞ。

105 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:17:08 ID:k2Nvl4W9O]
アンテナとかの受信設備が話題に上がらない不思議
チューナーあっても受信出来なきゃ意味がない
ビルの陰とかだと全局の安定受信が無理なケースはゴロゴロあるのだが

106 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:17:09 ID:wdVYO7bj0]
>テレビ放送は生活に必要な情報を提供しており、地デジへの完全移行までに必要な対策を
>講じなければ、日常生活に支障を来す恐れもあった

TVなんか見なくても日常生活に支障なんかねえよ。むしろ害悪だ。
どうせ利権がからんでるんだろ。ほんとやりたい放題だな。

107 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:13 ID:nJP9Olug0]
仕方ないんじゃねーの?地デジないとNHKが見れないわけだし。

もはやホテルの一室に泊まってるような感覚だろうなw

108 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:14 ID:x6uncj0wO]
テレビは生活保護の人が見るものとして番組作られそう。
チューナー確実にあるところが見れば視聴率があがる。

109 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:14 ID:80YwR5U30]
チューナーいくら配ろうとアンテナ付いてないところが多いんだから無理だってのw




110 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:22 ID:s6VZL6qv0]
>>90

マジでそうかもな。人権派弁護士も巻き込んで「情報授受差別!」とか言ってw

111 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:28 ID:A9Re902I0]
現物支給なら、本来不要な人でももらおうとするだろう。
半額支給などで生活保護者にもある程度負担させるべき。

112 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:32 ID:JOpfCBZo0]
>>80
と言うことは、近所の家をざっと見渡して
47軒に1軒の割合って事だよね、生活保護って多いんだな〜

113 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:17:36 ID:HzZVSYk50]
テレビがなくなれば、洗脳も解けていく。



114 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:42 ID:sf2G7xm60]
働いている底辺層・・・チューナー買え
働いてない底辺層・・・チューナー支給

115 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:43 ID:gklQeJhZO]


116 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:49 ID:OQj7oeJD0]
千円ずつでも貯金させろよ。w
5ヵ月後には、5千円になるじゃねーか。


117 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:17:55 ID:AV1mtZrI0]
収入の多寡とテレビの視聴時間の長短は反比例する。地デジ移行で、この構図は更にハッキリするであろう。
まともな社会人は、もうテレビを見捨てつつある。

118 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:17:58 ID:hRe7DOOV0]
>>85-87
('A`)人('A`)
生活保護ちゃんと貰えてるならチューナー買う余裕はあると思う。
むしろ問題なのは生活保護貰えないワープアの方なのに無視される。

119 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:18:14 ID:hQQXrW63O]
在日歓喜wwww



120 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:18:33 ID:2leue4/R0]
ラジオの時代キタ━━━━

121 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:18:45 ID:PZs2RvLt0]
おまえら逆に考えろ。
生活保護世帯に支給されるような装置を
勤勉に働いている普通の世帯は買うべきじゃないんだ、と
地デジなんか見たらろくな人間にならない、ということを
政府は国民に示しているんだ。ありがたいことだろ。

122 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:18:48 ID:blWVUk5/0]
現在若者の50%が平均所得200万円以下の派遣とか本当に狂ってるよな

123 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:19:01 ID:hFofTTr10]
生活保護者=富裕層だろふざけんな
ワープア舐めんじゃねえぞ

124 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:19:12 ID:+QjvRBIn0]
現物というところに利権のにおいがするねぇ

125 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:19:18 ID:x6uncj0w0]
テレビなんて情報が伝わればいいんだから
アナログで充分だろ、なんで地デジなんかに金掛けてするんでしょうか?
馬鹿な僕に良く判るように教えてください

126 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:19:21 ID:sa6dhlGa0]
ワープアより購買力のある生活保護世帯がテレビを見られるようにした方が
景気の為には良いって政府が判断したって事かwwwwwwwwww
どうしようもないなこの国はwwwww

127 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:19:24 ID:fqWtbHfGO]
はいはい在日特権。

128 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:20:07 ID:hLc3vM0w0]
もんたが言ってただろ
「そりゃメーカーは儲かるんでしょうけど」

129 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:20:08 ID:PcR6lkHc0]
絶対転売する人がいるだろうな。

生活保護専用チューナーでも配るのか?



130 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:20:10 ID:TUhVHxxD0]
ヤフオクに転売される

に500ペリカ

俺らはそれを待てばよい。

131 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:20:11 ID:+HXtxJX9O]
テレビ見る暇あれはま働けよ 5000円なんて一日あれば稼げるだろ

いや、持ってないからって羨ましいわけじゃないっすよ

132 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:20:20 ID:/I+/rbzU0]
なんだこれ、ふざけんな…

133 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:20:21 ID:DI+sLT89O]
まぁ実際はテレビなくてもネットがあればほぼ代用できるけど
今の生活保護ってネット回線の契約は認められるの?

134 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:20:22 ID:okQnGEOw0]
生活保護者は全てを現物支給で賄うべきだ

そうすれば不自由さから働くようになる

135 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:21:16 ID:poA7ym7z0]
生活保護家庭に配布

生活保護受給者は地デジチューナー付きテレビ購入済み

配布されたチューナーは、ヤフーオークションで販売。

社会問題化するが、所有権は生活保護受給者にあるため自由

官庁の役人が受信器メーカーからビールとおつまみの接待をうけていたこと判明

残業を減らすので、今後はビールとおつまみ問題はなくなります

何言ってんの?

オタクが10人ほど殺傷

えらいこっちゃ ゲーム脳と 改革政治のほころびが

136 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:21:29 ID:XQ+mccmQO]
びっくりしました

137 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:21:44 ID:AEE5cIfMO]
また在日かよ

138 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:22:01 ID:97CrHQpx0]
ドアに「支給チューナー」ってシール貼れ

139 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:22:11 ID:IKiREF6c0]
これ地デジになってアナログ止まった場合チューナー持って無いならNHK払わなくていいの?



140 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/06/11(水) 08:22:14 ID:73ihHBJy0]
> 支給額は50億円を上回る

お金は無尽蔵にあるとでも思ってるんだろうか。

141 名前:名無しさん@九周年 [2008/06/11(水) 08:22:14 ID:ourQiJap0]
>>134
お札を現物支給ですか
いいですね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef