[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/27 00:24 / Filesize : 80 KB / Number-of Response : 513
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【宮崎】小学校給食のごはんに「ヒル」が混入



1 名前: ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★ [2008/05/30(金) 18:08:18 ID:???0]
28日、宮崎市の小学校で出された給食の中にひも状の異物が入っていた問題で、検査の結果、
この異物は『ヒル』の一種であることがわかりました。

この問題は、28日零時半ごろ、宮崎市立広瀬北小学校で、配ぜん中の給食のごはんの中に
ひも状の異物が入っているのが見つかったものです。

市では、検査業者に委託して異物の特定を進めていましたが、検査の結果、この異物は『コウガイヒル』
という日本に広く分布するヒルの一種であることがわかりました。

市によりますと、このヒルは人に害を及ぼすことはないということで、29日の時点で児童からの
健康被害の報告はないということです。

ヒルが混入していたごはんは、宮崎県学校給食会が委託している宮崎市佐土原町の民間業者が炊いたもので、
市によりますとヒルは米を水で洗って炊く過程で混入した可能性が高いということです。
この業者は30日から来月2日まで自主的に休業しているということです。

宮崎市保健所では、この業者の立入検査を行い、施設の衛生点検の徹底などの衛生指導を行いました。
また、宮崎市では市内のすべての公立の小・中学校に対して給食の安全や、衛生管理を徹底するよう
文書で通知しました。

NHK 時間が経過すると記事が変わる可能性があります。
www.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/04.html

227 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:32:36 ID:QtQ/0Fhi0]
給食だけに「ヒル」か。

228 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:32:37 ID:1IpOHUdU0]
>>7
お前がナンバーワンだ

229 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:32:40 ID:DhyGko2d0]
米国務次官補が入っていたのか

230 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:32:46 ID:7S9ppEHr0]
俺が児童ならもう二度と学校のメシは食えない。
俺が親なら今後は卒業まで毎日弁当持たせる。

231 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:33:57 ID:J0Y2MsOT0]
きくらげと間違えそう

232 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:34:02 ID:kcMdLEyO0]
>>223
ブロッコリなんて、開けば虫はよくいるもんだ。むしろ、いない方が怖い。
キャベツの青虫もしかり。
ふつうに食えるし、食いたくなきゃ除ければよい。
騒ぐ方がどうかしてる。

233 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:34:21 ID:UnwEHYZA0]
>>225
んなわけねー。

234 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:35:03 ID:YFCZDCQo0]
ヒルごはんか

235 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:35:42 ID:JuNtMhBF0]
ヒルは溝から餌のナメクジを求めて上がってくるんだよね
ナメクジも多い調理場なのかもね

スーパーでキャベツを買って冷蔵庫に入れてて
数日後冷蔵庫を空けたら小さな青い芋虫がうじゃうじゃいたことがある
冷蔵庫の中で卵から孵化したんだな



236 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:35:46 ID:pJ1SGrklO]
>>227顎外れた

237 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:35:49 ID:0Cu8Jd8+O]
あかん!無理無理無理!!

238 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:36:29 ID:XEu+Yq4pO]
で、これは血を吸うやつ?吸わないやつ?

239 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:37:13 ID:xnBTxGFm0]
田んぼだらけの新潟で育った私は、子どものころヒルは手づかみしてた。
ミミズもカエルも手づかみしてた。

特にミミズはイチゴのパック容器などに集めると、釣り好きなおっちゃん
などが10円で買ってくれたんだ。
初めてのアルバイトがミミズ集め…悲しい。

240 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:37:45 ID:hxHy3FpE0]
ハンバーガー・ヒル

241 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:38:32 ID:742xjCS2O]
何でこの程度でニュースになるんだ?
ヒルだから問題なのか?

242 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:39:23 ID:+5p4ztYT0]
ライスにヒルって国務省のエライ人達か

243 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:40:00 ID:hFt+bmZL0]
コウガイビルはヒルよりプラナリアに近い

244 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:41:28 ID:wTvQohnh0]
青果に虫が混入するのはごく自然だろ。
ちょっとしたことでいちいち騒ぐのもいいけどさ、ジャム1kgあたり
異物何個までおkというアメリカを見習うほうがいいと思う。

245 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:41:28 ID:TP95iyAf0]
【レス抽出】
対象スレ: 【宮崎】小学校給食のごはんに「ヒル」が混入
キーワード: ハルヒごはん





抽出レス数:0



246 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:41:57 ID:CVLWUS0P0]
書こうと思ったらもう書いてあんのね
>>7

247 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:43:08 ID:uduAGdKcO]
>>232
確かに、虫も食わない薬漬けの野菜より安心できるのは確かなんだが
この全身に浮き出るさぶいぼはナニ?

そういえば先輩に聞いた話だが、農家の人にもらったキャベツを味噌汁にして食べていたら
コリッとした食感が。
ナメクジが付いていて一緒に味噌汁にしてしまいかじってしまったらしい。
ていうか、ナメクジの食感は「コリッ」なんだぜ。

248 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:45:55 ID:1eb4de3u0]
>>223
ゴキはちょっと引くかもしれんが青虫ぐらい普通だろ
んなこと気にしてたら生鮮食材なんて食えないぞ
自分で釣ってきた魚捌いてると寄生虫なんて珍しくもなくなるし

249 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:47:34 ID:TOz6412c0]
これが本当のおヒルご飯

俺天才じゃね?

250 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:48:30 ID:KFPcJTZF0]
>>249
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

251 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:49:47 ID:pZy6az6Z0]
>>122
懐かしい名前だな

252 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:49:51 ID:ttv0JH+E0]
>>7
こんなレスがとっさに出来るような頭の回転が欲しいね

253 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:51:33 ID:KFPcJTZF0]
>>249
>>7よって【審議結果】

  [否決]   [否決]  [否決]  [否決]  [オケツ]
  ‖∧∧  .‖∧∧   ‖∧,,∧ ‖∧,,∧  ‖∧,,∧
  ∩・ω・´) ∩・ω・´) ∩.・ω・´) ∩・ω・´) ∩・ω・`.) アレッ
   (    .) (    ). (    .) (    )  (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´   `u-u´   `u-u´


254 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 19:52:17 ID:LM83+QTJO]
>>238
すいません

255 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:55:40 ID:dMTytTmnO]
吸わないと盛り上がらないな。



256 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:56:49 ID:Ppa3r8ge0]
ひるごはんで何が悪い

257 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 19:58:53 ID:t6ni9/qi0]
こんなの俺ら昭和30年代初めごろは普通だったぞ

258 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:00:00 ID:efzBWMx70]
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 |⊂l>>7  l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|       || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

259 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 20:00:48 ID:QjvpPPMv0]
ヒルって名前だけどプラナリアなのか
勉強になった

260 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 20:03:27 ID:+8YKb21uO]
>>247
エスカルゴの親戚と思えば…無理だな

261 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:03:35 ID:ZvWvwVK/0]
給食といえば昼飯だ
昼飯にヒルが入っていてなにが悪い

262 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:07:36 ID:s9liYFGP0]
おヒルご飯か。

263 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:07:42 ID:sCvL04Sb0]
コウガイビルはほんと有り得ない外観。
初めて見た時はこの世の生き物とは思えなかった。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PZyu2tWxnM8

264 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:08:39 ID:szzXz0GfO]
昼寝ごはん

265 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:11:19 ID:BmXIHh+AO]
コウガイビルは蛭じゃない。



266 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 20:11:25 ID:XEu+Yq4pO]
吸わないタイプか…つかヒルじゃないのか


クリストファー>へぇ、あんたもヒルっていうんだ
KGB>…すいません(吸血的な意味で)

という情景が浮かんで和んだよ
ありがとう

267 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 20:12:05 ID:HQXE7ao00]
ヒルごは…なんでもない

268 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:14:07 ID:BmXIHh+AO]
こんなもん、ある意味ハエやゴキブリより入り易いぞ。
コウガイビルは神出鬼没。
そしてすげーキモチワルイ。

269 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 20:15:09 ID:cwrnTrYP0]
六カ国協議に・・・

270 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:15:23 ID:iArK7yXP0]
給食はヒルごはんだからな

271 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 20:15:42 ID:QjvpPPMv0]
子供達が冒険して、川を渡ったらヒルが…という映画があってだな

みたいな話を教師がしてみてはどうだろうか

272 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:18:45 ID:BmXIHh+AO]
水生のヒルは
セリとか買うと根っこに大抵ついてるよ。

273 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 20:20:15 ID:p0efX5mz0]
これが本当のヒル飯

274 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 20:20:29 ID:wWJxZ+7eO]
水道から出てきたの?

275 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:29:56 ID:BmXIHh+AO]
>>247
基本的に貝類だからな…。
加熱すれば「コリッ」だろ。
俺も喰った事ある人に聞いた。
味も染みやすいんだと。



276 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 20:40:32 ID:iD2Dir540]
給食だけにヒルご飯とかいうつまんないこと言ってる奴はいないだろうな

277 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 20:46:23 ID:GWVtxra+0]
昔、ナイトスクープ で 「20cm の ナメクジ を見た! 探してください」 ってのがあったけど、
たぶん KGB だったのだろう。
結局見つからず、大きめの ナメクジ をたくさん採集して、最後には 林先生 が登場し、… (´・ω・`) < あとは、わかるな?

278 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:47:28 ID:qyGj9Ccd0]
>>8>>54>>59>>63>>87>>126>>127>>138>>149>>181>>213>>234>>249>>262>>270
これが2ch脳というやつか

279 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 20:50:18 ID:iArK7yXP0]
マジレスするとなんでヒルなんかが給食に入るんだろうな
普通ならありえん
搬送段階で入ったとしたら意図的な何かを感じざるをえない

280 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 21:04:07 ID:BmXIHh+AO]
>>277
ナメクジは国内でも30cmぐらいの個体が見つかってる。
俺も写真だけなら見た事がある。
理論的にナメクジはサイズに上限が無いらしく
環境と栄養状態(?)さえ良ければ20cmくらいは訳無いらしい。
逆にKGBは20cmどころじゃなく、黄色地に三本線が入ってる奴だと
メートル超えが都内でもうじゃうじゃいる。
黒い奴で20cmならデカいわな。
いずれにしてもナメクジとは間違えんだろ…。
形が全然違うし。

281 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 21:10:20 ID:BmXIHh+AO]
>>279
コウガイビルは、「茶の間の菓子鉢の中にいた」とか
「取り込んでおいた洗濯物の間にいた」なんて話がいくらでもある。
学校の給食室なら窓の外に桜の樹かなんかがあって換気扇を伝って侵入
→ザルにとった生米や炊き上がってバットに移した白飯にin
なんて事があっても珍しくない。

誰が何の意図でやんだよw

282 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 21:39:30 ID:LM83+QTJO]
( ^∀^)/=
 、
( ゚д゚)/=Υ
      §

283 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 22:01:31 ID:mMbGMhoK0]
ぎゃあああああああああ

284 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 22:06:30 ID:KVOtXdvY0]
>>1
ヒルごときに ひるむな!

285 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 22:52:02 ID:LBM5l1GL0]
ししとう焼いてたら青虫出てきたw



286 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 23:05:39 ID:XCBVflwN0]
>>103
ヒルは何というか異形なんだよな
カマドウマも

287 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:10:16 ID:GshPgKqN0]
「亡霊学級」の、弁当箱開けたらアゲハの幼虫
入っていて食べるやつ思い出した。

288 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/30(金) 23:13:09 ID:mUFCYtKlO]
ヒルご飯

289 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:17:42 ID:qFz0EAk20]
国務次官補?

290 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:21:35 ID:+400hOo10]
>>19


291 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:38:12 ID:Qyj0bpO00]
給食の衛星問題ってどこも給食センターでつくってる場合だけだよね。
学校で給食のおばちゃんがつくってるとこはこんな問題おこしてない。

292 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:38:31 ID:UeNh+qqo0]
コウガイヒルはヒルの一種じゃねえだろ!
プラナリアの仲間だ!
どっちにしても嫌だけどw

293 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/30(金) 23:55:35 ID:BmXIHh+AO]
>>291
そう判断できる根拠ある?

294 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 00:03:39 ID:Qyj0bpO00]
>>293
新聞テレビのニュースみてないの?

295 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 00:14:36 ID:ggdRrN44O]
>>294
いや、他に問題となったケースが過去にどれだけ有って
それらが全て「センター供給」に起因する、という事は
少なくとも俺が見た報道では触れられてなかったからさ。

それと、俺が知る限り
あんたが言う「給食のおばちゃん」も、全てのメニューを
材料の段階から調理してる訳じゃない。
逆に言えば、センターから入ってくる惣菜類だって
トラックで搬入されてからいきなり子供達に供されてる訳じゃない。
異物が混入する可能性に関して言えば、センター利用の方だけに
問題があるとは思えないから、あんたが暗にセンターを問題に
しようとしてるのは何でかなー、と思っただけだよ。

まさか「食い物は手作りが一番だよね」って話でもないだろうしw



296 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 00:41:51 ID:1Y6R561Q0]
>材料の段階から調理してる訳じゃない
材料をどうやって調理するの?
材料は仕入れるものだけど?
基本的にオツム弱そうだね。

あとニュースでこの手の問題が流れるとき必ず給食センターがらみだよ。
この手の問題が頻発するようになってから給食のオバチャンのいる学校の方が
安全といわれてる。あなたが無知なだけで数字として結果表れてる。

297 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 00:47:47 ID:CSNGWrCT0]
KGBはなめくじ駆除部隊

298 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 00:52:51 ID:CSNGWrCT0]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116240057/l50

299 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 00:57:36 ID:3WxZZcEV0]
まさにヒル飯

300 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 00:59:21 ID:oVJePgtA0]
コウガイビルは蛭の仲間じゃねえだろ

301 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:00:32 ID:yDgoWIzG0]
次はヨルが混ざる番だな

302 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 01:02:02 ID:oVJePgtA0]
「クジラは魚類」とか「イモリは爬虫類」だとかって言ってるような、そんなレベルの間違い

303 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 01:04:22 ID:FffDcK650]
>>17
面白いぞ。自信持てw

304 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 01:07:45 ID:NEwwr7xA0]
おヒル御飯

305 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:13:34 ID:m6tzbiV60]
俺も小学校の頃似たようなことがあったな
給食中に放送が入って
「今日の給食のシチューにナメクジが入っていることがわかりました」
なぜかその後の記憶はない



306 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:13:56 ID:WuRpUiJBO]
吸血ヒルの棲息域が北上してるんだよね?

307 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 01:21:50 ID:w3KsWdEJO]
自分がこの学校の生徒だったらしばらく給食は食えなかっただろう

308 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:32:10 ID:9hooR0aRO]
コウガイヒルだとしたら、間違って入るような代物じゃない。
故意としか考えられん。

309 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:38:20 ID:QuZXpcfc0]
>>146
刑務所って・・・小学生よりいいもの食べてるんだね

310 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:42:48 ID:9hooR0aRO]
明日の朝飯の時、この記事のこと思い出しませんように…


311 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:43:56 ID:g8zcjoy1O]
宮崎って、熱帯地方なの?

312 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:46:16 ID:zYaOtR5x0]
俺はナメクジが入ってた 椎茸と間違えた
カレーにはゴキブリ はえなんか普通だし

損くらい食え

313 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:48:39 ID:iYlEQjah0]
神奈川在住だが、こいつは近所の林で日常見かけるよ。
長いのは1m以上もあるのもざらに見る。

喰おうとは思わんがね。

314 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:49:40 ID:jwrC5LyP0]
ちょ・・・
コウガイビル入りの飯なんて・・・
想像しただけでゲロ吐きそうになるぜ

315 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:52:50 ID:gvlcENOFO]
ごはんの中にデーモン−ヒルが入っていたと聞いて。



316 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 01:52:56 ID:lqnYEbLUO]
切断にも患者に見られないようにヨーロッパ黒ヒル

317 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:54:24 ID:112MQWJk0]
>この業者は30日から来月2日まで自主的に休業しているということです。
短っw
ていうか31と1って土日だから実質休みは一日だけじゃないのか?

318 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 01:54:32 ID:Ak15pQuO0]
247の人とは関係ないが啜っている味噌汁にナメクジが入っていた事があって壮大に吐いた

319 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:56:02 ID:jwrC5LyP0]
広東なんとか虫てやつが付いてたら嫌だな

320 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 01:57:30 ID:gzjhaM6w0]
水に混じっていたのか、米に混じっていたのかが問題だな
どのみち数日は業務停止で全点検だな

>>315
いい具合のロマンスグレーがw

321 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:57:42 ID:IHDJWMvp0]
この業者は30日から来月2日まで自主的に休業しているということです




土日の普通の休日と変わらんだろw

322 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 01:58:06 ID:ggdRrN44O]
>>296
是非その数字を。
検索キーワードだけでも結構なんで。

323 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:58:17 ID:/SHSYJImO]
お昼の給食のおかずはヒルです

324 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:58:53 ID:/RgO1QzaO]
>>313
俺も神奈川だが、ヒルの卵や寄生虫持ちのカタツムリの子供が茎や葉の裏につくから、
5月以降の野草(三つ葉、セリ、フキ)は摘んで食べちゃ駄目!
と、ばっちゃに言われてた。

325 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 01:59:08 ID:AG+CjMYZ0]
これはウマトラになるな



326 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/05/31(土) 02:00:34 ID:yTuuKGBH0]
ツチノコじゃないか

327 名前:名無しさん@九周年 [2008/05/31(土) 02:01:16 ID:izKAqgUf0]
なにも見ずに




以下ひるごはん禁止






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<80KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef