[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/01 04:19 / Filesize : 64 KB / Number-of Response : 251
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【福岡】血液製剤と取り違えて全身麻酔薬を点滴 患者死亡 博多区の病院



1 名前:西独逸 ◆jsuaGAIDa2 @西独逸φ ★ mailto:sage [2008/02/27(水) 12:31:51 ID:???0]
福岡市博多区のさく病院(朔寛(さく・ひろし)院長)で、入院中の男性患者(68)が、血液製剤と取り違えて
全身麻酔薬を点滴され、容体が急変し、死亡していたことがわかった。病院はミスを認めて遺族に謝罪し、
博多署に報告。同署は業務上過失致死容疑で、病院からカルテなどを押収し、関係者から事情聴取する
など捜査を進めている。

病院によると、男性は今月6日に直腸がんで入院し、13日に人工肛門(こうもん)を取り付ける手術を受けた。
手術は成功し、術後の意識ははっきりしていた。

しかし、手術翌日の14日午後、看護師が体調管理のため、血液製剤を点滴で投与しようとした際、過って
全身麻酔薬を投与したという。直後に男性がいびきをかき始めたため、付き添っていた家族が不審に思い、
近くにいた看護師に連絡。看護師が容体の急変に気づいて医師を呼び、救命措置がとられたが、男性は
意識が回復しないまま、22日夜に死亡した。

病院は救命措置をとった段階から、家族にミスを認め、謝罪。男性の死亡後、投薬ミスが引き金になったと
して、医師法に基づき、同日中に博多署に報告した。

同病院では、こうしたミスを避けるため、投薬の際、医師が薬剤師に対し、パソコン上での発注と手書き書類に
よる発注を出すことで二重チェックし、看護師が実際に投薬する時にも再度確認することになっていた。投薬
ミスのあった全身麻酔薬は、本来投与するはずだった血液製剤と同じような形態の容器に入っていたという。

山根信隆事務局長は「麻酔薬と死亡の因果関係は捜査の結果を待つが、死亡の引き金となる重大なミスを
したのは間違いない。遺族には誠心誠意対応し、再発防止に病院を挙げて取り組んでいる」と話している。

ソース
asahi.com  www.asahi.com/national/update/0227/SEB200802270003.html

2 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:33:42 ID:3U/X8Ocr0]
4

3 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 12:33:57 ID:2iaXiWbS0]
そりゃ死ぬがな

4 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:34:03 ID:zkzAHEpj0]




いつものように「医療機関は悪くない!悪いのは患者!」と擁護しろや
チョン





5 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:34:24 ID:kK7AJqIX0]
酷かばい!

6 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:35:38 ID:+pSwx0HE0]
これで訴訟起こしたら
「医療崩壊が現実に!」
「医者が次々辞めるぞ」
ですか

そうですか

7 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:36:14 ID:q+z7NBnj0]
そりゃ仕方ないな。看護婦逮捕だ。

8 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 12:36:17 ID:xSdceg7Q0]
>>4殿がまたアストラル界の敵と戦っておられるぞー

9 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:36:34 ID:wGm2f6SAO]
こんなんされたらどうなって苦しむの…?

10 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 12:36:47 ID:npAnLJMu0]
人間なんだからミスはあるさ。
訴えるのは勝手だが。



11 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:37:03 ID:81a8EslK0]
看護師か薬剤師のミス


12 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:37:11 ID:aWdSvGo30]
>>6
今まで大体医者擁護だった俺だけど
これはかばわねーよww

13 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:38:49 ID:oo6NFAvj0]
これはひどいな
せっかく大変な手術を克服したのに
こんなんで殺されたらたまらんわ

14 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:38:59 ID:ouGc+48K0]
病棟においてあって、血液製剤と紛らわしくて、全身麻酔薬??
こころあたりある医療従事者いる?

15 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:39:41 ID:mQ7u2O2/0]
こりゃ明らかに病院側が悪いわ。
訴訟なんかしないで賠償金払うしかないな。

16 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:40:17 ID:kK7AJqIX0]
>>10
それでは、あなたには座薬の代わりにフリスクを処方致します。

17 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:40:57 ID:PsdeaLLh0]
これって、投与された人って苦しむの?

18 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 12:41:46 ID:Q+EM+ScW0]
病院行っても「風邪ですね」とか「胃腸薬出しておきますね」とか
言われただけでひと月後に入院する羽目になる人が大勢いる。
医者だって特に賢くもない普通の人だよ。
ミスは厳しく裁くべし。

19 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:42:15 ID:nXHvb3bc0]
再発防止はいいけど、担当の看護師とかはどうなったの?殺人罪?それとも他に?

20 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:42:24 ID:mQ7u2O2/0]
しかし、すぐ気が付いたなら、人工呼吸器付けて麻酔醒めるの待てば助かりそうなもんだが。



21 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 12:43:39 ID:RBToxD3e0]
これは賠償は当然として
どういう教訓を汲み取ってこういう単純ミスを減らせるかだよな
容器に工夫とか?

22 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:44:25 ID:nXHvb3bc0]
>>16砂糖水はどうですか?

23 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:45:17 ID:4Oe9+jGKO]
まちがえて手術前の手順したのか?

24 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:45:25 ID:+qf5IrgQO]
千鳥病院かと思ったのに。


25 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:45:41 ID:RFIYHY7a0]
気持ち良さそうな死に方だな。
オレにもやってくれ。

26 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:46:31 ID:erSpyn7z0]
>>18
それって俺のことか?
腹痛で喘いでいて、医者行ったら風って事で放って置かれ、
3日目で入院ですわ。それも虫垂炎こじらして腹膜炎になって。
もう少しで死んでたわw
その薮医者とっくに死んで、病院も無くなったけどな。

27 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:48:44 ID:kK7AJqIX0]
でも、たまにびっくりする位のヤブ医者っているよねw

28 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:49:21 ID:cv+hzugb0]
完璧なまでの安楽死だなあ。

29 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:50:02 ID:IHox29pp0]
これはもう殺人だろww
酷すぎ

30 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:50:13 ID:XAcbTf2qO]
これで死ぬなら
苦痛なさそうだな



31 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:50:46 ID:kq92WqA+0]
25%アルブミナーとまちがえてプロポフォールという形ですな。
白いからわかるだろうに…馬鹿看護師が!

32 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:51:03 ID:Y9YmvfUc0]
>>28
死にたい人ならそれでいいかしらんが
まだ生きたくて手術に踏み切り、手術はちゃんと乗り越えたのにこれじゃたまらんな

33 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:51:50 ID:u6F2BVBJ0]
普通に殺人ね。

患者がクレーマーとか言う前にやる事あるだろお前等、つか、
医師免許更新の件ってどーなったんだっけ?


34 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:52:18 ID:w1HCnChgO]

 早過ぎた安楽死!!

35 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:52:53 ID:n0XHsNrK0]
さく病院
www.saku.or.jp/


36 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:53:01 ID:v6ZEjqNlO]
手術成功したのに死亡なんて(^_^;)

37 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:53:55 ID:KOMY2r1m0]
飲酒運転とかさ吹く岡って馬鹿すぎるwww

38 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 12:54:43 ID:yRo8oUtM0]
>>18
左半身がおかしくなって急いで病院行ったけど
神経痛です、治らなかったらまた明日来てくれ、とのこと

こいつ馬鹿だ、と思い別の病院行ったら
脳梗塞で即入院したうちのお母さん

医者って大した事ない

39 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:55:33 ID:Eox9kOonO]
将来高確率で長期間苦痛にのたうち回って死ぬより、幸せの絶頂期に眠るように死ねる方が幸せだと思うのですが

40 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:57:05 ID:eDOZn0BR0]
68歳でしかも男性だったからまだ大きな騒ぎにならずに済んでるな。
こんなミスはレベルが低すぎて防ぎようが無いよ。やった奴を切るしかないだろ常考。



41 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 12:57:41 ID:n4yUvlZH0]
術後の血液製剤で「他の薬と似たボトルに入ってる」てアルブミンとかか?

いったい何を間違えていれたんだ。

42 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:00:02 ID:VO0t2lSm0]
ケンチャナヨ!

43 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:00:20 ID:+7aNxZFR0]
これは明らかに病院側がアウト

44 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:02:02 ID:hI88MS280]
>>20
だね これって麻酔から覚めたら助かる様な気がするが
麻酔したら死ぬのか?

45 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:03:08 ID:tJdZl+4Q0]
もしこれが手術中での出来事だったら・・・どうなんだろねー。

46 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:03:28 ID:XpkNJGVW0]
薬剤師がヤクザ医師だったんだな

47 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:03:59 ID:kq92WqA+0]
>44
呼吸が止まっている時間が長ければ死ぬ。
麻酔薬を入れすぎて血圧や脈拍が低下すれば死ぬ。

48 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:07:05 ID:M2QLnRGZ0]
患者側は病院を訴えちゃ駄目。病院を訴えると日本の医療制度が崩壊するし。
遺族に愛国心があるなら、医療制度維持のため、ここは堪えるべき。
仮に病院を訴えたとしたら、それは反日売国工作員となり、2ちゃん右派の
総力を結集して、バッシングしなきゃいけないことになる。
そういう事態だけは避けて欲しい。

49 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:07:44 ID:vlLA8qfeO]
福岡ならニュースにするほどおおごとではないな。

50 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:08:07 ID:KjIr9ait0]
さくにゃん



51 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:08:08 ID:s7qEfUa00]
>>44
量が問題。
麻酔専門に扱う人が居る位だからな…

52 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:11:05 ID:n4yUvlZH0]
>>40
いや、騒ぎになるぞ。

>>38
>>1のどこをどう読んでも看護師のミスなんだが。

>>31
プロポフォールか…確かに瓶似てるけど間違うか普通w
色まっしろだぞ。

>>24
×千鳥
○千鳥橋


53 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:11:13 ID:3eKBwW2i0]
>>44
麻酔は神経の伝達を遮断する毒だから
心臓や呼吸の動きを遮断すると当然死ぬ

54 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:11:33 ID:VkPHPNlz0]
アルブミンとプロポフォールは確かによく似たボトルとパッケージだ。
だが、色が圧倒的に違う。


55 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:12:22 ID:HIP6cPsx0]
>麻酔薬と死亡の因果関係は捜査の結果を待つが、

悪あがきしそうだな

56 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:13:46 ID:pBGMTo340]
酷いなぁ
パック見たら違い分かるだろうに

57 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:16:35 ID:kD9ZyXvp0]
>>20>>44
そんなに簡単なら麻酔医は必要ないだろ。
手術中のバイタルチェックは難しいって話だぞ。

58 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:18:18 ID:u7Bpionp0]
プロポフォールだよな、全身麻酔薬って
血液製剤と紛らわしい色じゃないだろ

脂肪製剤と間違えるなら分かるけどよ

59 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:18:44 ID:n4yUvlZH0]
>>48
なに寝ぼけたこといってんだ。

>>46
看護師のミスだってば。

>>56
ひどいよね。術翌日だから、鎮静目的にまだプロポフォールも使ってた?

状況がわからないけど
1)アルブミンとプロポフォールの両方がベッドサイドにあって、看護師が取り違え
2)医師はアルブミンを処方してたが、薬剤師がプロポフォールを払い出し、
 ベッドサイドにプロポフォールしかなかった。
3)医師がアルブミンのつもりでプロポフォールを処方した。

まあ確率は1>>>>>>>>>2>>3だけどな。
瓶が似てる、とかが言い訳になるのはその場合だし。
だいたい2でも3でも看護師は気づくのが普通。
なに投与してるかとか一切気にしない奴だったんだろうなぁ…。

60 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:19:02 ID:ViRTj+3J0]
でも事故後の対応は誠実だね



61 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:20:49 ID:ci0UMw3y0]
癌の治療費用はかからないわ
金は入るわ遺族ぼろ儲けw

62 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:21:07 ID:nvogtp7O0]
麻酔医じゃなくて看護士が間違えるとか薬品の管理とかぐだぐだなの?

63 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:21:31 ID:2+L6oKVA0]
薬剤師が間違って手配はよくある話。だからこそ茄子が最終チェックするんだけど
この茄子が馬鹿茄子だったってことだな。


64 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:21:34 ID:ZR4G1iQL0]
類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾
www.pierre-matsuo.com/foundation-014.html

65 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:23:25 ID:8pB8SFkI0]
この程度の事故をいちいち記事にするなバカ野郎。
こんなことで事故だ責任だ賠償だと騒いでいたら誰も入院患者なんか取らなくなるぞ。
ただでさえ厚労省のバカ官僚が診療報酬削りまくりで病院は赤字なのに。

事故で死ぬのが嫌なら来るな。見て欲しがってる患者はいくらでもいる。

完全に医療崩壊するぞ。

66 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:23:55 ID:UICKHQiVO]
こんなのが看護師とか世も末だな。
人命を扱ってるって感覚があるのか?ブドウ糖を点滴するわけじゃねえんだぞ。


67 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:24:46 ID:leEe95oA0]
麻酔を扱うのって医師免許のほかに専門の免許がいるんでしょ
看護士がそんな簡単に扱えるの?

68 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:26:59 ID:HUSeMmnk0]
ドロッポ石だけど、これはひどいなwww。
こういうのが本当の医療ミス。

69 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:27:28 ID:FuhYxSkW0]
>>39
その絶頂期を赤の他人に決められるのは嫌だろ?

70 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:27:46 ID:00dx2xFK0]
さすがさく、やってくれるね



71 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:29:32 ID:gpXZOwod0]
患者とその家族も、何の薬か聞くべきですね。

72 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:29:55 ID:81a8EslK0]
てか、これ薬の管理どうやってたんだ?
新任でもない限り、薬剤師が全身麻酔薬と血液製剤間違えるとか、普通に考えられんけど。
大抵、保管してる場所も区切ってるはず。
薬剤室まで行くのが面倒だから、各棟のナースステーションに薬品のストックを
置いてる病院が最近多くなってきたけど、この病院はどうなんだろう。
まあどっちにしてもこれは病院が絶対悪いのは間違いないが。
医療ミスで不幸な目にあった人のことを考えながら罪に服してください。

73 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:32:52 ID:xf/+rvQA0]
勝手に安楽死

74 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:33:00 ID:6GwbbYy/0]
薬の名前も見ないで点滴してるんだから忙しすぎの状況なのかね?
ttp://www.sato.co.jp/system/electronic/index.html
仮にこの手システムが入ってても面倒とかで使わないんだろうな



75 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:35:06 ID:FA1TyTr30]
単純なヒューマンエラーを防ぐ方法って難しいよね。


76 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:37:05 ID:2ZyktLU00]
>>65
死ね! きちがい

77 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:38:13 ID:5b8LoQvk0]
>>6
いや これは悪いと病院側が認めているのだし、その展開は少ないと思うが。
>>6がいうようなレスは、クレーマー的な訴訟に対してだろう。
極端にくくって白か黒かに分けようとするな。

78 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:39:12 ID:tScKPM8qO]
間違えすぎ

79 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:39:29 ID:5DbhS5efO]
福岡は適当に仕事しますからね

80 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:40:14 ID:ikQXV18U0]
どう考えても未必の故意です。
殺人罪で懲役15年。



81 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:40:30 ID:KrQe/37a0]
うっかりミスか

今回みたいに病院もすぐにミスを認めて対応すればいい
ミスはゼロには出来ないのだから

82 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:40:54 ID:wrMkaW2c0]
たらい回しとかなら医者側を擁護したいけど
こりゃ完全にミスだよね、過労で疲れていたとしてもこんなミスはダメっしょ

83 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:45:19 ID:NuzoYArP0]
「麻酔薬と死亡の因果関係は認められない」
「医師は特別」
「助からないと言われた命を100人救った、
 助かると言われた命でも1人くらい救えなくて何が悪い」
「医療崩壊」
と、いつも通り言えばいいのに

84 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:45:28 ID:NZ80bTbE0]
>>77
極端にくくってたのは擁護する側の一部だろ。
刑事だけでなく民事も免責すべきとかさ。

85 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:46:13 ID:YotuCCan0]
飲酒運転やイジメ、やくざ抗争でも殺される福岡
病院でもwwww

86 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:46:47 ID:XVaPh93v0]
ひでえ話だなあ・・・

87 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:47:45 ID:inT2y2fa0]
看護婦「患者が人工肛門で生きていくのが可哀相に思えたので」

88 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:48:53 ID:vhQCnQJY0]
ソケットの形を変えたらいいのに

89 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:49:54 ID:/QJA3ebD0]
>本来投与するはずだった血液製剤と同じような形態の容器に入っていたという

容器で判断しないで書いてある文字ぐらい読もうや

90 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:50:03 ID:thSSUkNsO]
過失だから同情できる部分もある
麻酔打って準強姦とかする病院は停止していいけどw



91 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:50:12 ID:X+DpAtWM0]
俺が患者ならこういう死に方したい。
家族にも賠償金残せて最高だよな。

92 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:50:29 ID:n4yUvlZH0]
>>62
にここまで出てる確実な情報
「『血液製剤』と『全身麻酔薬』を取り違えた」
「両者の入っている『容器が似ていた』」

以下は想像というか、類推になる(確度は高いだろうけど)。
血液製剤には、赤血球製剤(いわゆる輸血)、血小板製剤、アルブミン、グロブリンなどがあるが、
赤血球・血小板などは特殊な容器に入っているので「似ている」ものがない。
グロブリンなどは手術後に投与されることはないので、おそらくアルブミンだろう、と推測できる。
www.hokkaido.bc.jrc.or.jp/supply/supply300.htm

んで、静脈投与できる全身麻酔薬でアルブミンと同じようなボトルに入っているものというと、
プロポフォール(商品名はディプリバン、プロポフォールなど)くらいしかなさそう(推定)なんだけど
www.maruishi-pharm.co.jp/med/main_product/pro/characteristic.html
これは薬液が真っ白に濁っているので、まともに目が見える人間なら普通は間違えない。
(アルブミンは薄い黄色で透明)

手術後にプロポフォールを持続投与(一時間に数ミリリットル、少量投与して
痛みや意識状態のコントロールをするのに用いる)していた可能性が高いから、
その場にあってはいけない薬が持ち込まれた、というわけではないと思う。

・二つの薬があって、片方は急速に点滴する必要があって、片方は非常にゆっくり、少量ずつ
(普通は機械ポンプを使う)投与する必要があった。
・瓶は似ているが、見た目の色はまったく違った。
・けれど取り違えて、ゆっくり行くべき薬を急速に投与した→死亡

>>65
ひどい事故で、報じられる価値はあると思うが。

>>83
これと「いつも」とやらを一緒にするのは飲酒運転で事故起こした電車の運転士と、
飛び込み自殺をはねてしまった運転士を一緒くたに批判/擁護するようなもんだわな。

93 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:51:43 ID:UICKHQiVO]
やっぱりさ、ゆとりの言うみたいに「医療事故は原則免責」なんて主張を通したら駄目だな。
いくら何でも麻酔を点滴投与するなんてありえない。
こんなのは事故でもミスでもない、殺人に等しい。


94 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:53:58 ID:rNL6jn6YO]
重大ミスだが、それ以上でもそれ以下でもない。
ちゃんと非を認め、白日の元に晒してる。
誠意は感じるよ。
まぁ、隠蔽のしようがなかったのかも知れんが。

95 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:54:24 ID:2+L6oKVA0]
>>89
いや、普通はそうです。
今回の例は、茄子が馬鹿すぎただけです。


96 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:54:41 ID:m/PR275+0]
68で安らかに死ねたんだから結構幸せじゃないか?
という気もする

苦痛ないよね?これって

97 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:54:58 ID:GsOKNYFb0]
茄子のレベルが低いからしょうがないね。

98 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:55:00 ID:LfFUphrC0]
>>16
な、いったいなにが シャープ になるンだ!? ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

99 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:56:10 ID:xf/+rvQA0]
>>96
86ならまだしも

100 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:56:18 ID:oMdlKswL0]
うるさい奴だから始末されたんじゃね?



101 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 13:56:36 ID:XKxagWV70]
まあ潔くミスを認めてるんだから。。
遺族はじいさんが死ぬ間際に残したボーナスだと思って諦めるしかない。

102 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 13:58:28 ID:GbsIU/YF0]
薬剤師も間違ってんじゃん。

103 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:00:57 ID:n4yUvlZH0]
>>75
ここまでシンプルなエラーだと対策難しいですよね。
投与者を変えるとかやチェック者を増やす、としたってエラーの質からすると根本的な
対策にはならないし…。

>>88
つなぐルートを間違えた、とかではなくて、投与法そのものを間違えているので、
アクセス制御では対策になりませんです。

www.maruishi-pharm.co.jp/med/main_product/pro/characteristic.html
しかしこのページの一番下の例の使い方、薬液の色と輸液ポンプのを無視すれば
小さめのガラスボトルを直接点滴台にぶら下げて投与、ってスタイルは
アルブミンのボトルと似てなくはない。

>>93
>麻酔を点滴投与するなんてありえない。

ありえるってww

現にプロポフォールは点滴で(ただし機械を使って非常にゆっくりと)点滴して用いることも
できる薬ですが。

>「医療事故は原則免責」なんて主張
俺は刑事免責そのものは必要ないと思ってるけど、「原則免責」の主張をしてる人から見ても
こういう重過失は「原則」に含まれない例外になるんじゃないのか。



104 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:01:53 ID:NZ80bTbE0]
>>96
個人差はあるが68ってまだ若いぞ。

>>101
ゆとりなんだろうが自分の大事な家族が亡くなったことを想像してみろよ。
金に代えられるものじゃないから。

105 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:01:54 ID:UUReB/0+O]
医療ミスは人間だし仕方のない事
これからは医療ミスに文句を言えなくして、医師や看護師の責任を一切なくしよう
医療ミスが怖くて医師や看護師になろうとしない人が増えてきたからな

106 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:03:29 ID:n4yUvlZH0]
>>102
薬剤払い出しは両方とも正当なものだった可能性が高いです。

手術直後ですから「麻酔薬も血液製剤もどちらも投与する予定だった」という状況。>>59

107 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:03:33 ID:7B9I87r60]
素直にミスを認めてる分だけマシかな
でもきっと誰にも知られないまま闇に葬り去られてる医療事故も多いんだろうなあ・・・

108 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:03:34 ID:UICKHQiVO]
医療ミスをやる無能さを恥じることはないのかと

109 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:05:37 ID:lCxzrrQlO]
いいなー。こうやって楽に死にたい

110 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:06:19 ID:n4yUvlZH0]
>>108
誰が?

>>105
携帯厨乙



111 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:08:50 ID:fbQ6sDuRO]
こんな事件でも何故か医者が叩かれる不思議

112 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:13:15 ID:nd+u/pAPO]
さく病院wwwww近所の病院だwwwww


医者のじいさんが危なっかしい上にやる気なかったから一度行ってからは行かなくなったwwwww

113 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:15:06 ID:NEIyDfH70]
>>108
「失敗する可能性のあるものは、必ず失敗する」っていう法則があってだな。
こういう事故は交通事故と同じで、減ることはあってもなくなることは無いよ。

114 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:16:30 ID:wS9YHgDn0]
医師も馬鹿だが
点滴をセットした看護婦は池沼か?
ラベルみればわかるだろうに・・・
そのくらいの知識はあるだろ普通・・・

115 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:18:59 ID:n4yUvlZH0]
>>111
確かにww

まあとは言え医者は「病院の設置者」であり、「治療の責任者」ではあるんですよ、実際。

看護師の処置やら点滴交換やらも、すべては医師の指示の下に行ってるというのが
法律上の解釈で、指示を出した側には何の落ち度もない、びっくりするような
エラーがあったとしても責任自体は医者にあるww



116 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:21:44 ID:9YK9xRdtO]
>>114
池沼でも無能でもなく、普通の人間がこういうミスを犯す。

117 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:23:44 ID:Juo8y4DT0]
凄まじいな
麻酔薬が流れたところの血管はやっぱり血液の流れが止まるんだろうか?

118 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:23:50 ID:fcOtJ8UfO]
医療従事者は過酷な労働環境だから大目に見ろ、という理屈は通じない。

投入品間違いや分量ミス1つで大爆発起こして何人も一気に死ぬリスクと隣り合わせのコンビナート技術者も
激務で安月給だがこんなミスはしない。

119 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:25:23 ID:n4yUvlZH0]
>>114
>医師も馬鹿だが

結構マジレスなんだが、医師はどこがどう馬鹿だと思ってるんでしょうか。
馬鹿な看護師を採用してしまった、という以外にどう馬鹿なのか教えてくれ。



120 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:26:06 ID:XWaV96uo0]
他の先進諸国

病院:こんな事故があってはいけない。今後はダブルチェックをしっかりしよう。
製薬会社:こんな薬は今後売れなくなる。今後はこんな間違いをおこさぬよう普通の点滴を
   つなげる事ができようにしよう。
社会全体:こんなことがなくなるよう同様のケースを集めて原因をはっきりさせよう。

日本(先進国?)
病院:茄子が悪い米が(ry
社会、マスゴミ:医者が悪い病院は人殺し医者の給料高すぎとにかく医者視ね医者視ね医者(ry



121 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:33:55 ID:n4yUvlZH0]
>>120
病院の対応は同じだと思うけどなぁ。

もともと払い出し時も投与時もダブルチェックはしてた(>>1リンク先)のに、それでも起きたんだから
何かもっと別のアプローチもするだろうけど。

製薬会社は困るだろうね。これ、普通の点滴はつなげないように(のうち間違いだよね?)
っていうのはボトル側のコントロールは難しい。

122 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:34:36 ID:EU/oMOr10]
>>18
部下のパートのおばちゃんが吐き気がすると言うので、医者に診て貰うように言ったところ
かかり付けの医者から「胃炎ですね」とか言われて薬をもらったんだが、治らずゲボゲボしている。
鬱陶しくなって「デカイ病院で診てもらえ」と言ったところ、次の日「緊急入院、帰宅もさせてもらえず
もう少し遅ければ手遅れになるところでした」と電話があり、私のこと真剣に考えてくれたと感謝された。
そうじゃなく鬱陶しかっただけだんだけど、もしかしたら頭のどこかでアラームが鳴っていたのかな。


123 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:36:05 ID:FA1TyTr30]
>>122
それが恋ってやつさ

124 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:36:18 ID:KxygluN20]
福岡は大阪と並んで薬物汚染地域だからな
一般市民が栄養剤とかいいつつ覚醒剤打ったりするし

125 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:37:13 ID://UuqC1M0]
つかこの看護師今流行りの外国人看護師じゃねぇの?
三国人系の

126 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:37:34 ID:XymslDHe0]
手術前に看護婦のケツとか触っていたんだろ

127 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:41:32 ID:A26JW0RH0]
プロポフォールって術後に使うなんて滅多にないから(特に個人病院で)、
病棟に置いてあること自体理解しかねるな・・・。
確か鍵かけて保管しないといけないんじゃ無かったかな・・・
たかがストーマ造るだけのオペで、術後にアルブミン使うなんてのも不適切。

128 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:42:01 ID:xLGXgxaXO]
これってあの「谷を転げ落ちるように眠い」状態から一気に意識持っていかれるわけでしょ。
ドクターキリコより安らかな死じゃないかな。
正直うらやましい。

129 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:43:06 ID:SPDQAVRaO]
これは100%看護師が悪い

130 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:44:21 ID:2ec399c00]
むかし、点滴で栄養摂ってる患者に牛乳飲ませてって指示されて、点滴の容器に
牛乳入れたなりたて看護婦がいたな。当然、患者は死亡。そのレベルの職員ばっか
だったってことかこの病院は?親父がガンだからよけい腹立つ。



131 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:44:37 ID:RvpycSx+0]
麻酔薬を点滴したら苦しまずに死ねるのかな?

132 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:44:55 ID:ZKbjNzPY0]
看護師のミスなのに医者云々言ってるやつは何なんだ

133 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:45:18 ID:/Pg+hqQtO]
すぐレスピ着ければ……何とかなったかな?

呼吸不全起こしてしまったんだろうね……。

あとさ、注射器に患者の名前と薬品名のラベルとか貼ったり書いたり普通はすると思う。

134 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:46:56 ID:IBrQFerX0]
またサヨ活動家がネタを嗅ぎつけて国を叩くんだろ?

135 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 14:47:15 ID:cv+hzugb0]
どうせ死ぬのなら、

こういう死に方と、
生きたまま焼かれたり切り刻まれたりして最期の感覚を力の限り感じながら死ぬのと
どちらが幸せかしら?

136 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:47:31 ID:m1AOhJpM0]
看護師はアフォでもなれるからな。

137 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:50:46 ID:NEIyDfH70]
>>135
癌で死んだ医者が、
「癌で死ぬのは幸せだ。死ぬってことが何ヶ月も前からわかるから。」
っていってたな。

138 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:02:52 ID:Ra9XtIiv0]
これって自分が死んだってことに気づけるのか?

139 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:04:36 ID:zqlIIh1i0]
>>130
それは酷い
何というか、やはり脳みその足りない人間が就いちゃいけない職業ってあるよな

140 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:13:07 ID:IoYeVtuE0]
救命措置をとった段階からミスを認めて謝罪って珍しいね。



141 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:29:25 ID:I7m++iQA0]
看護師がバカ。

142 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:30:57 ID:fOrywcDs0]
いつも患者をバカにしているこの俺でも
これは医療ミスだと思うね。医療行為で最も重要なのは
確認だ。確認作業を怠ることは患者の死を意味する。

143 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:31:38 ID:Kry+pzowO]
徒歩二分で行ける病院ですが、小さい時から有名だったので、家族共々一回も行った事ありません。

144 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:33:36 ID:EuOFpCgp0]
かばいようのないミスだね

145 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:33:37 ID:naNBqFfR0]
これは、さすがにあかんでしょ?

ただ、民事はともかく
できれば刑事事件化は避けれないものかね?
まあ、馬鹿な看護師がいなくなるのはいいけど
、周りの看護師がビビッて辞めていくんだよな。

146 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:36:20 ID:EuOFpCgp0]
看護士の給料上げて、試験も難しくするべきだな

147 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:38:06 ID:SaG1oE770]
殺意は無いから無罪。
慰謝料だけ払っておけばいいだろ。

148 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:38:50 ID:naNBqFfR0]
>>140

いまは普通だよ。
どれだけマスコミに洗脳されてるんですか?
しかし、本当にここまで普通の人が医療内部を
誤解するところまで洗脳しきったマスコミの力ってすごいな。
そこまでして医療と患者を敵対させて、何をしたいんだろ?

149 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:39:51 ID:u7Bpionp0]
>>127
たしかにストーマ造設ごときで血液製剤を使うってのもダサいな。

プロポフォールが病棟にある件については ベンチレーターを多用するような施設だとありうるかも。

150 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:39:55 ID:N0zEHqph0]
68歳って、寿命だろ。
天命だと思って、受入れるべし。



151 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:43:31 ID:TquRBTwfO]
傷が半切開状態のまま外に放り出されたような話だね

152 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:46:37 ID:viGW4izY0]
>>4 >>6
もちつけww
スレを見れば医者もこのケースは庇い立てしていない
救急であわてる必要もないわけだし。

>>145

これはさすがに業務過失致死。
これでびびるのなら適正がないという話。。
医療は誤診が必ずあるが、これはルーチーンワークを
ミスなくこなすだけの業務だからな。。

>>127
たしかに術後に麻酔薬が転がっていることがそもそも間違いだ罠。
術後にMAPならともかく、血液製剤も意味不明だし。
しかしMAPいれるたびに番号読み合わせさせられて。
確認作業が面倒くさいんだが、それでもこんなことになるのかねえ・・・。

こんどから血液製剤は金色のラベル
麻酔とか筋弛緩薬は銀色にして変な臭いもつけて緑色でも着色しておく。

ぐらいでどうかね

153 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:48:06 ID:N0zEHqph0]
>>118
それは違うと思う。
一人一人に異なった対処が要求され、日常的に突発的な事態も多いのでは、
要求される注意のレベルが、桁違いに大きいと思う。

154 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:50:42 ID:DHoq6Kv30]
これってどういう死に方するん?
もしかしてものすごい苦しいとか?
むしろ楽なんかな?

155 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:52:03 ID:7h7ZHAAUO]
これで責任を問われるなら医者なんてやってられんな。

156 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:54:32 ID:wgixFvFqO]
2億くらいでok

157 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 15:56:26 ID:L7AlYez30]
>投薬ミスのあった全身麻酔薬は、本来投与するはずだった
>血液製剤と同じような形態の容器に入っていたという。

ここら辺は製薬会社が共同でなんとかせんとな。談合OK。


158 名前:名無し募集中。。。 [2008/02/27(水) 15:57:55 ID:+yXJMnK60]
麻酔で死ぬってどういうことなの?

159 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 16:11:23 ID:IBrQFerX0]
うんこ垂れ流さないで済んだな

160 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 16:13:41 ID:X6awqBl6O]
確かに不幸な事故だったが、今頃婆さんと感動の再会をして仲むつまじく
やっているとせめて思いたい。



161 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 16:16:22 ID:tqEtsOqe0]
これは業務上過失致死になるかな・・・。
点滴を間違えたら死ぬかもしれないという危険は予測出来たし、
中身を確認すれば、避けることが出来たこと、といわれたらそうだし。
ただ、点滴を間違えにくくするような工夫は必要だと思う。


162 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 16:18:25 ID:Y1FsSacZ0]
病床数172で,ナスの数が87人ってかなり大変だと思う。
まあ,亜急性期を含む一般病床が40程度だからという見方もあるが,
どっこい,療養型にいるじじばばの方がとっても手がかかったりするな。

この事故を起こしたナスの経験年数が知りたいな


163 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 16:21:14 ID:u7Bpionp0]
>>162
療養型が併設されている病院だと プロポフォールを見たことの無い茄子がいたりして・・・

164 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 16:34:47 ID:ayexUkr+0]
家族は内心ありがたがってることだろう

165 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 16:42:05 ID:wB6+79DV0]
つま先の巻爪の化膿が酷くて、何回か通ったけど
どんどんひどくなって、
結局自分で治したな。

行っても無駄な病院があると教えてもらったよ。

166 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 16:50:11 ID:pNwSZfoZO]
>>158
麻酔は命がけだから麻酔専門の技師がいるんだけど。

167 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 16:57:24 ID:cK2b2RddO]
>>163
ええっ?
プロポフォールってディプリパンの事か?
アルブミンと容器は似ているがディプリパンは牛乳のように真っ白
アルブミンは琥珀色でまるで違うが?

168 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 16:58:17 ID:Y1FsSacZ0]
>>163
知り合いのナスは急性期病院の外科に勤めて5年ほどになるけど,
病棟では一度もプロポを見たことがないらしい。


169 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 16:58:43 ID:Ss1yaq1k0]
看護士が蜥蜴の尻尾になるんだろうな。
まあ、それなりの金は貰えるかも知れんが。

170 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 17:02:14 ID:lv+fo3WF0]
>>169
トカゲの尻尾というか、
これは看護師が全面的に悪い。
容器が似ているなんていいわけにならない。



171 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 17:06:49 ID:Kl/tjwWf0]
>>59

医者のミスじゃない。

sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080227/crm0802271211019-n1.htm

麻酔薬を誤って点滴 男性死亡 福岡市の病院
2008.2.27 12:14
このニュースのトピックス:不祥事
 福岡市博多区のさく病院(朔寛院長)で、入院中の男性(68)に、血液製剤と間違えて
麻酔薬を点滴し、男性は8日後に死亡していたことが27日、分かった。病院は死亡と点滴
の因果関係は分からないとしながらも「投薬ミスは明らか。取り返しのつかない事態を招き、
申し訳ない」として、遺族に謝罪。博多署に異状死として届けた。同署が業務上過失致死の
疑いで関係者から事情を聴いている。
 病院によると、男性は直腸がんで、人工肛門(こうもん)をつける手術を受けた翌日の
今月14日、術後管理のための血液製剤を点滴されるべきところを、誤って全身麻酔薬を
点滴された。男性がいびきをかき始めたため、不審に思った家族が病室の看護師に告げ、
投薬ミスが発覚。男性は意識が戻らず、22日夜に死亡した。
 病院によると、医師は血液製剤の点滴を指示しており、医師の指示後の過程でミスが
あったとみられるという。
 同病院は病床数が172、内科や外科、泌尿器科などがある。



>>病院によると、医師は血液製剤の点滴を指示しており、
>>医師の指示後の過程でミスが
あったとみられるという。

172 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:08:29 ID:75Z/qKfM0]
プロポって有り得るかぁ?
真っ白じゃん・・・あれ・・・
俺、今回使っちゃたのプロポじゃないと思うけどな・・・
術後鎮痛狙いの・・・いや、それでも血液製剤と間違えないよな・・・

って言うか看護婦のレベルって時折
信じられないほどbakaがいるからなぁ。
これから投薬する薬が何かまったく考えない、考えようとしない…
何年か前に牛乳点滴して患者殺したのも看護婦だったな…

173 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:08:57 ID:8pB8SFkI0]
医療はもともと死にかけの人間を生かそうとする業務。
死んで当たり前だバカ。

嫌なら病院に来るなwwwwwwwwwwwww患者はいくらでもいるwwwwwwwwwwwwwwwww

174 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 17:09:48 ID:YhV3UUcLO]
この病院、竹下駅の前の?

175 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 17:12:07 ID:Kl/tjwWf0]
>>168

普通プロポフォールは自発のある患者には、使わないよ。

病棟で使うとしたら、挿管して人工呼吸している時の鎮静。

だから、九世紀病等でも、人工呼吸管理しないと見たことない茄子多し。

反対に、内科の病棟が知っていたりする。

もちろん、脂肪製剤と間違う可能性が高いから、注意する。


www.maruishi-pharm.co.jp/med/main_product/pro/characteristic.html

ほら、みため、アルブミンとガラスビンは似ているが、駅の色は全然違うし、
全身麻酔薬って書いてあるから、日本語が普通に読めるなら、間違いようがない。




176 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:14:08 ID:jji7IK0d0]
まぁコレはしょうがないだろ
こういうのにはちゃんと保障して
キチガイには取り合わない毅然とした態度が大事

177 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 17:20:30 ID:ivG4MjXx0]
ここの病院は周りが気持ち悪い

隣はビール工場でビール臭いし
裏は墓地なんかあるし

178 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:20:36 ID:QyPk6bDy0]
>>154
「直後にいびきをかき始めた」ということから、舌根沈下による窒息の可能性が高いかと。
あるいは、循環抑制で心拍数や血圧が低下して亡くなったかも。

意識がないから、少なくとも表面上は苦痛はなかったはず。一種の安楽死ではある。
意識下で苦しみを感じていた可能性はあるかも知れないが、それを推し量る術はない。

死因としては、ある意味「口と鼻をふさがれて死ぬ」のと大差ないと思う。
見た目は安らかだけど、呼吸を無理やり止めるから、結局は全身の臓器、組織や細胞が
酸素欠乏で破壊されるわけで…。

179 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:26:52 ID:xTzd9NNw0]
これを訴えても医療崩壊とは何の関係もありません

思う存分訴えてください

180 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:31:16 ID:Y1FsSacZ0]
>>175
いや,実際に間違いようがあったわけで。
読めても読まなかった?その事情を知りたいわけです。
まったりと詳細の続報を待ちます。



181 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 17:31:40 ID:n4yUvlZH0]
>>152
>術後に麻酔薬
術後譫妄が強くて鎮静、とかかなぁ、と。

>MAPならともかく、血液製剤も意味不明
MAPだって術後出血もない腹部手術なら意味不明です。
アルブミンは、たいしたエビデンスもないけど、術後にやたらと入れたがる外科の先生いますな。


182 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:41:23 ID:MveInHw10]
おそらくこのナースは元大学茄子だったと思われ

183 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 17:44:28 ID:pOc2Q/Tu0]
もはや、日常茶目仕事ですなw

184 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 17:46:18 ID:tSzIZgBu0]
これは医療事故。
直接投薬ミスをした看護師は勿論、医師、他スタッフ、病院全体の責任。

結局こういうときって、事故後のこともだけど、事故前にどれだけ医師患者の信頼関係が
構築されてたかってのが一番大事なんだよね。

外科医だけど、この話はとても心が痛い。
ご冥福をお祈り致します。

185 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:49:57 ID:8pB8SFkI0]
医療側が悪いのは事実だ。

しかし、この程度の事故をいちいち記事にするなバカ野郎。

病院は非を認めてる以上、遺族にはおそらく和解で十分な賠償がされるんだから、
何も騒ぎ立てる必要なんか無い。

こんな報道するからいちいち医療訴訟とか起こす奴が出てくるんだ。

事故で死ぬのが嫌なら来るな。見て欲しがってる患者はいくらでもいる。

完全に医療崩壊するぞ。

186 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 17:52:23 ID:atg7m1b4O]
しかし、全身麻酔薬とか簡単に手の届くところにあるもんなんだな…

麻酔担当の医者ぐらいしかさわる必要のない劇薬じゃないの?

187 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:52:37 ID:Nf7xP1nd0]
>>1
>投薬ミスのあった全身麻酔薬は、
>本来投与するはずだった血液製剤と同じような形態の容器に入っていたという。

典型的なシステムエラーだな。

188 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:54:39 ID:UjdcK4k50]
>麻酔薬と死亡の因果関係は捜査の結果を待つが、

どこまで往生際がわるいんだ?



189 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 17:56:47 ID:q+z7NBnj0]
看護婦さんの中にはトンでもないおバカさんが混じってるからねぇ。

190 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:01:58 ID:tSzIZgBu0]
これだと確かに現実的にプロポフォールとアルブミナしか残らないな。
でも外科Nsならどっちも比較的よく見ると思うけどな。
アルブミナなんて日本の外科医大好きだし。




191 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:02:12 ID:jqZOGfvPO]
福岡ってヤクザ、基地害ばかりだし街もショボいし魅力ないなw

192 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:02:34 ID:TAkjc9iOO]
製薬会社よ!
容器を変えたまえ!



193 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:03:05 ID:bhlEGlYZO]
患者さんが苦しまずに
亡くなったのがせめてもの救いかな

ご遺族のかたがたはやり切れませんがね

合掌です(~人~)

194 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:04:02 ID:2pSCSAMg0]
>投薬ミスが引き金

引き金じゃなくて原因だろw人殺しめww

195 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:04:29 ID:mtWw/DIK0]
なんというアホな間違え方・・・で、プロポなんかいな?

196 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:08:13 ID:2pSCSAMg0]
>>185
お前が死んでも記事にならんから安心しろ

197 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:13:56 ID:/YOxcTfOO]
茄子は馬鹿だからなぁ

看護協会が必死にミスを否定して
病院のシステムの責任と主張するんだろうけど

198 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:18:37 ID:RBEiP4ft0]
術後の鎮静ならデクスメデトミジンにすれば呼吸抑制が少ないのに。

199 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:19:47 ID:/YOxcTfOO]
>>188

元々現疾患からして生命予後は楽観できないが

手術だだしく麻酔が施行されたとしても有害事象で死亡する
確率はある

インテリジェントに欠ける素人ほど絶対をもとめるがな

200 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:20:29 ID:pxVx83ET0]
こりゃ、茄子がバカなんだろ。
ただ、ベッドサイドに2つともおいてあったのなら、
病院の薬剤管理がいいかげんだったということ。



201 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:24:16 ID:IO++dSgm0]
>>200
馬鹿な茄子
迂闊な病院
区別のあやしい包装

どんな事件でも原因は1つじゃないのよね

202 名前:  [2008/02/27(水) 18:26:25 ID:1ZoVtqX+0]
 バチスタの栄光なみの医療ミスだな、これはミステリがギャグか?
 看護師って想像をこえる事件を起こしてくれるな

203 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:29:32 ID:IO++dSgm0]
看護死も馬鹿じゃないんだから、血液製剤と全身麻酔薬の区別くらいできるよう勉強してくれ。
日本という国は看護死がろくに勉強しないから問題なんだ。

204 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:30:49 ID:MveInHw10]
>>198
まあそもそも「ディプリバン」で「鎮静」していた状況かどうかわからんので語るのもなんだが
翌日までプレセデックスも使いにくかろう。高いとかそういうのは措いといても。
大体それは「メジャートランキライザーは呼吸抑制来ない」ってのと同じくらい危険な思い込みだ

とりあえず記事も何と何を間違えたのか調べとけよな。

205 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:31:08 ID:5r2AIX/VO]
安楽死じゃん

206 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:32:03 ID:KTtqKtl70]
>>202
薬物投与の決定プロセスからして医師のミスは薬剤師が、
薬剤師のミスは看護師が気づいてくれるが、
看護師のミスは誰も発見できないからな。

207 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:32:18 ID:75Z/qKfM0]
>>203
正直信じられない程のバカいるぞ。
多くは普通の能力を持つが
馬鹿は底抜けに・・・

208 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:34:21 ID:MveInHw10]
>>203
役に立たない「看護研究」とかはよくやってますねw
まああれは管理職の趣味であって実戦部隊としてはあまりやりたくないようですけど。
後、コピペだけの「看護計画」

大学茄子?あれは別の生き物ですから論外です

209 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:34:43 ID:8aSBq7BmO]
この記事を読むと、
医師処方→薬剤師病棟へ配薬→看護師投薬の流れ
薬剤師が似た容器の麻酔薬を間違え配薬し
茄子は確認せずに投与。
ダブルミスだが実際に投与した茄子が処分されるんだろな。

210 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 18:36:57 ID:GJtaayvv0]
てか、看護士が全身麻酔薬なんてヤバイもん扱えるんだな。



211 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:39:30 ID:nqFuOSeF0]
最悪だな
せめて手術前に間違えてくれれば痛い思いしなくて済んだのに

212 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:51:06 ID:mMxKNUTnP]
CM
エアーマンSOS〜心臓マッサージの歌〜 ver 0.5‐ニコニコ動画(RC2)
www.nicovideo.jp/watch/sm2327984


213 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:57:29 ID:PQBTAb2gO]
つか看護士のミスなのに医者叩いてるヤツって何なの?
アタマわるいの?

214 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 19:06:42 ID:bs2x3clU0]
苦しまずに逝けたのが、せめてもの救いだな。

215 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 19:13:40 ID:FR5xQiDa0]
きっとアルブミンよねー、、、
ちゃんと容器に薬品名書いてあるだろうに、、、
こりゃ看護師は業務上過失致死で逮捕だね。
私もけして小さいミスでも起こさないように肝に銘じるよ。
てか、年収350万、立ちっぱなし、モンスターペイシェントに
嫌気が差して辞めたばっかだけど。

216 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 19:14:46 ID:zj4dnV9FO]
γグロブリンと間違えたんだろ

217 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 21:12:36 ID:p3M+YRGp0]
ま、みんな職場でミスコピーとか間違い電話とかするよね。
そんなんが、患者の死亡につながったりする所なんだよな、病院って。

十分な報酬があれば優秀な人材が集まって、ミスも減るだろうにね。
看護婦もきついばっかりで、ミスして逮捕じゃかわいそうだな。

まあ、日本の医療は終わっているので、こういう事故が起きるんだろうな。

218 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 21:39:31 ID:n4yUvlZH0]
>>209
>医師処方→薬剤師病棟へ配薬→看護師投薬の流れ
>薬剤師が似た容器の麻酔薬を間違え配薬し
>茄子は確認せずに投与。

あくまで蓋然性が高い、というだけの話ですが、おそらく
「両方処方され、両方とも配薬されていた」」というのがもっともありそうな状況です。
本人用かどうかはともかく、病棟までは「正しく」あがってたんじゃないかと。

>>204
この誤投与が起きたのは術後すぐですが、もしストーマ作るだけならベンチレータつなぎっぱなしも
ないでしょう。ただ、観察室とかいう形で術後の他の患者と同室になってた可能性はありますよね。

同室の、挿管されたままの他患用に組んだディプリバンのルート&ボトルを間違って使った、
とかもありうるんじゃないかと思っています。それならあのボトルぶら下げるのやめれば
一応同じエラーは防げるかな…・。

なんにしても情報足りないってのは同意。

219 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 21:41:06 ID:E/oH3jKe0]
なんて理想的な死に方 ウラヤマシス

220 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 21:56:40 ID:AaDWcNau0]
必死でシステムの責任にしようとしてるけど、
看護師がとんでもないDQNだったという事じゃん。



221 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 22:05:52 ID:FR5xQiDa0]
そーいや、入院患者で自己管理できない人の分を
ナース管理してたけど、その薬剤は薬剤部で組んでくれて
あがってきていた、、、でも、違う薬剤が組まれてることが
まれにあって二重チェックは欠かせなかった。
結局なんでも再確認しないと。

222 名前:(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk mailto:sage [2008/02/27(水) 22:10:29 ID:q6t1ZItZ0]
麻酔薬ってもっと管理厳重だとオモテたよ。

223 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 22:22:03 ID:mUMilc2j0]
>>152 >>72 >>92 >>93
諸外国ではこのようなものは刑事になんかならないだろ
このような単純ミスは、ごく普通の医師や看護師、薬剤師が起こすもので
こういった単純ミスは、環境しだいで減少できるが、ゼロにすることは不可能
ミスはあってはならない、刑事処罰だという発想では問題は解決しない

1970年代は、酸素を投与するとき、窒素や笑気と間違えて接続して窒息死という事件が何回かおき
現在はすべての病院で酸素と窒素の金具はつながらないように変わっている。
都立広尾で、抗凝固剤[ヘパリンロック]と消毒剤を間違えて注射して患者が死亡した事件は
抗凝固剤を病棟看護師が調整していたのが原因のひとつであり
現在はほぼすべての病院で、抗凝固剤は色のついた区別しやすいメーカー既製品を使用している

本事件でも、現場の医師や薬剤師や看護師の刑事責任をいたずらに追及するのでなく
なぜこういう事件が起きたのか、勤務体制は現場に負担がかかるようなものでなかったが
採用製品は間違いが少なくすることが可能か?といった観点で再発防止をするべき

「人間はミスをするもの、ミスをしても重大自体にならないようにすればよい」
という発想で、環境改善に取り組むのが重要だ

224 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 22:29:24 ID:AaDWcNau0]
>>223
では、交通事故も警察の取り締まりや
道路行政にも原因があるからドライバーを業過で処罰するのは不当じゃないか。

225 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 22:31:51 ID:QS6qvKFs0]
正直、


ナースって大体が馬鹿に見える

226 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 22:48:25 ID:FR5xQiDa0]
>>225
たまに仕事出来て賢いナースいるけどね。
元看護師としては偉そうにしてるって思われるより馬鹿に見える方がまだマシって思う。



227 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 22:55:09 ID://ccXY/k0]
               ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、医療崩壊厨まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜


228 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 23:00:37 ID:n4yUvlZH0]
>>222
ある程度は厳重。だけど限界あるよね。
「持続である程度の量まとめて使う」という形で処方されてしまうと、その量は
病棟に上がってくる。

>>225
まあひどい言い方だけどそんなに間違ってない。
勉強がものすごく出来る人は今の日本では看護師にはならない。

あとは不勉強か、仕事に対して誠実かどうか、だけなんですわ実際。

>>223
アメリカで刑事事件にならないのは、実は免責があるからではなくて、そもそも
法体系の中に「過失致死」といった概念がないからだったりする。

再発予防のほうが大事、そのためにも刑事罰を課すより公正中立な原因調査を、
というのはまったく同意。

大体>>1の病院コメントからしておかしいんですよ。
「は「麻酔薬と死亡の因果関係は捜査の結果を待つが、」ってそんなもん、警察が
調査したってわかるわけない。本当に因果関係があるかどうか、医学的な鑑定は
医療の領分。
(これ言い出すと、死因検索が司法解剖、病理解剖みたいな縦割り体制なのが
おかしい、一元化すべきってとこまで話が広がるのでやめとく)


229 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 23:02:31 ID:C4YsWY63O]
すごく勝手なイメージだけど、血液製剤って赤くないの?
血の色がそのまま見えてるイメージ。
そして麻酔薬は透明か黄色のイメージ。
それとも外装は同じようなものなのかな。
素人考えでは、よく使うものは外装の色を区別して各社統一すればいいのにと思う。
血液製剤は真っ赤な袋とかさ。
全体に塗らなくても色のラインだけでもミスが減ると思う。
袋の素材がどうであれ、色分けなんて簡単だと思うんだけど。
何かそうできない理由があるのかな。
それとも、そんなことは既にやっててそれでもミスが起こるのか…。

230 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/27(水) 23:07:11 ID:Jw91Mi7C0]
ちゃんと大きな字で名前書いとけばいいだろが



231 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 23:17:58 ID:MJ1LD/Fk0]
ドクターキリコかwww

232 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/27(水) 23:20:05 ID:cgxxjDjz0]
もう病院なんていらないんじゃね?
何かアクション起こすたびにミス連発ジャン。

233 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/28(木) 00:21:29 ID:XxWXIbUb0]
名寄市立総合病院の牛乳点滴事件思い出した。

ところで>>1は、
「忙しくて確認がおろそかになったために起こった」
「忙しくなければまず起こらない」ような事件なんだろうか?

234 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/28(木) 00:44:35 ID:AwBU9um1O]
今日さく病院にお見舞い行って聞いたからビックリした
知り合いが結構入院してんだよな
>>232お前はこれから二度と病院に行くな

235 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/28(木) 00:48:25 ID:A2PImlwt0]
殺人だろこれは
死刑にするべき

236 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/28(木) 08:18:16 ID:5FGz/yCf0]
■救急受け入れ問題FAQ。

●なんで急患の受け入れを断るの?

・(人員・設備が足りない…などの)物理的問題で、(受け入れると犯罪になってしまうケースがある…などの)法的問題で、断らざるを得ない状態にあり、これは「受け入れ拒否」ではなく「受け入れ不能」なんです。

●なんで「専門外だから」が断る理由になるの?

・「専門外の患者を受け入れるのは犯罪」という司法の判例(奈良心タンポナーデ事件)があるからなんです。

●ベッドが無いなら、廊下で治療すればいいんじゃないの?

・「設備不十分な状態で患者を受け入れるのは犯罪」という司法の判例(加古川心筋梗塞事件)があるんです。

・そもそも、「ベッド」「ベッド」って言われてますけど、病院でいうところの「ベッド」は、心電図とか、酸素マスクとか、呼び出し用ボタンとか、それを管理する人員とか、それら全て「込み」ですからね。もはや「ベッド」というより「設備」と言ったほうが適当かも。

●応急処置してから、他の病院に移すのは駄目なの?

・「応急処置の後、他病院に転送するのは犯罪」という司法の判例(上に同じく、加古川心筋梗塞事件)があるんです。

●なんで、一度断った病院が、後になって受け入れるなんて事があるの?

・救命中であった患者が「落ち着く」か「亡くなる」かのどちらかで、病院側に「空き」が出来たからです。

●有名人や金持ちだったら嬉々として受け入れるんじゃないの?

・西村真悟議員の息子の飛び降り自殺…アレも、重度のうつ状態で入院の必要があるとされながらも、「ベッドが無い」という理由で入院できませんでしたよね。もはや、コネやカネではどうにも出来ない程に、患者の受け入れが困難な状況なんです。

●ぶっちゃけ、人の命より金儲けのほうが大事なんでしょ?

・金儲けのほうが大事だったら、そもそも、不採算部門である救急なんて、最初からやりません。

237 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/28(木) 08:22:28 ID:5FGz/yCf0]
■救急受け入れ問題FAQ。

●医師が足りないなら、海外から医師を呼んだらいいんじゃない?

・本国より遥かに待遇の悪い日本に来る理由が見当たりません。…というのも、実は、日本の医師の待遇は、諸外国のソレよりも遥かに悪いんです。

●ドクターヘリを導入したら?空からなら直通でしょ?

・ヘリを導入するにも、周囲の建物が邪魔で安全に飛べなかったり(ビルに激突、民家に墜落…の危険性あり)、ヘリポートのある(作れる)病院が少なかったり、騒音問題で導入を反対する住民がいたり…など、色々と問題が山積みなんです…。

・あと、ドクターヘリを必要とするほどの重症患者を扱う「3次救急」自体の数が減っていることも問題の一つとなっています。

●リアルタイムでベッドの空き情報の分かるネットワーク、システムを作ったらいいんじゃない?

・いくら良いシステム、良いネットワークを作っても、医師の手術スピードが上がる訳でもなく、患者を診るための設備が増える訳ではないため、根本的な解決とはなり得ません。

・また、それに近いシステムが既にあるのですが、現在、病院側にそのシステムを操作するマンパワーが無いために、空き情報をリアルタイムに更新出来ない…という問題が発生しています。

●救急病院が急患を受け入れられないなら、救急病院を辞めちゃえば?

・現実に次々と辞め…ていうか、潰れていってるんです…。

・特に、重症患者を扱う「2次救急」、救急最後の砦である「3次救急」が減っていることが深刻な問題となっています。

●1次・2次・3次って何?どれも救急病院じゃないの?

・救急病院は、患者の緊急度の度合いによって、「1次救急」「2次救急」「3次救急」…と種別されています。

・「1次救急」は、入院や手術の必要が無い患者が対象で、「2次救急」は、入院や手術が必要な患者が対象、「3次救急」は、1次・2次では対応できないレベルの重症患者が対象となっています。

・ここ数年、救急医療が不要なレベルの「軽症患者」が、夜間救急…特に「2次救急」「3次救急」に駆け込み、夜間救急がパンク状態になっている事が、深刻な問題となっています。

238 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/28(木) 13:00:13 ID:rC6uM/kc0]
この事故で病院側のコメントは『死亡と(麻酔薬点滴)の因果関係は不明』だと!

患者を一人殺しておきながらなんという態度だ!

『憤りを禁じえない!』とはまさにこのこと!!!

239 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/28(木) 14:31:00 ID:ZW5Y7nTS0]
福岡ならば騒ぐほど大ごとの事件じゃないでしょ

240 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/28(木) 14:34:34 ID:cHXjYGoD0]
この看護婦は逮捕拘留して罪をつぐなわせないとな
一生かけて罪をつぐなわせないとな




241 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/28(木) 14:37:13 ID:MmyUSfQHO]
この病院使ってたのにな…

242 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/28(木) 14:41:02 ID:C0kfr2Wm0]
福岡人は人を人と思ってないから普通だな

243 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/28(木) 14:43:08 ID:MeL58yI80]
死んではいない眠っているだけだ。

244 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/28(木) 14:54:44 ID:p/Ni0z9d0]
>>237
> ●1次・2次・3次って何?どれも救急病院じゃないの?
> ・ここ数年、救急医療が不要なレベルの「軽症患者」が、夜間救急…特に「2次救急」「3次救急」に
> 駆け込み、夜間救急がパンク状態になっている事が、深刻な問題となっています。

先日、日曜夜に風邪引いたとき、(インフルと思ったためもあるけど)二次救急に駆け込んじゃった。
ごめんm(_)m

245 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/28(木) 15:44:40 ID:XzNA5mPB0]
>>236
>もはや、コネやカネではどうにも出来ない程に、患者の受け入れが困難な状況なんです

この板の医師のレスで、よく自らが病気やケガをすればコネで受け入れてもらえる、一般国民とは違うというのを見かけるんだけど、
それはハッタリということですか?自分がそういう事態に陥った時にはたらい回しに遭うのも仕方ないということでしょうか。
スレ違い気味ですが。

246 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/28(木) 15:48:23 ID:ojlVBKetO]

マスイ! 間違えた…

247 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2008/02/28(木) 15:58:59 ID:h45rG+HI0]
>>48
こういうどうみても失敗なのは駄目だろ。
緊急医療や成功率の低い手術や出産等で不幸にもなくなった場合に訴えるのはどうかと思うけど。

248 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/28(木) 21:05:46 ID:2lgENIbm0]
>247
これはヒューマンエラー
エラーが重なってこれが起きたのは間違いない。

だが、なぜこれが起きたかの原因を究明することは、一人の看護婦を刑事犯にするよりずっと大事である。
個人の責任を目指し続ければ、誰もエラーを語らず危険情報は埋没し、同じエラーが繰り返される。
本当に大事なことはエラーを起こした個人を糾弾することではなく、今後これが起きないようにすることだ。
感情的には理解しがたいかもしれないが、多くの一般人がこれを理解しない限りはビジネスも医療も
リスクのあるものはすべて消失する。

これを刑事犯に問うてはならない。
もちろん、民事裁判による損害賠償はあるべきだろうが。

249 名前:名無しさん@八周年 [2008/02/28(木) 21:06:34 ID:ukSE28GkO]
サクッと。

250 名前:名無し mailto:sage [2008/02/28(木) 21:09:07 ID:8GKu97AAO]
安楽死みたいなもんか?








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<64KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef