[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/08 16:56 / Filesize : 42 KB / Number-of Response : 197
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【週刊東洋経済】 ゴルフ市場はなぜここまで凋落してしまったのか ★2 [転載禁止]©2ch.net



1 名前:@Sunset Shimmer ★ [2015/03/08(日) 16:05:16.25 ID:uEVpecmd*]
「10年後、ゴルフ業界の市場規模を2兆円に引き上げよう」そんな「提言」がブチ上げられた。
日本プロゴルフ協会、日本ゴルフ場経営者協会、全日本ゴルフ練習場連盟の3団体は3月上旬、
日本プロゴルフ協会が委嘱した「経営戦略会議」の「ゴルフ市場再生活性化に向けた新たな提案」と題する提言書を公表した。

現在、約1兆4000億円のゴルフ市場の規模を6000億円上積みしようというもくろみだ。

経営戦略会議の座長を務めたのは、日本マーケティング研究所所長の廣瀬恒夫氏。
3団体からの委員などを含めて9人のメンバーで構成されている。日本プロゴルフ協会の倉本昌弘会長が委嘱したのは2014年2月の会長就任直後。
約1年かけて練り上げた「ゴルフ業界再生への道筋」だという。

ゴルフ場、練習場、用品業界、ティーチングのそれぞれの市場の現状と未来予測をはじき出し、その上で何をやっていくかを提言している。
たとえば、ゴルフ人口については、団塊世代のビジネスツールとしてゴルフが使われたが、2015年にほとんどがリタイアすることで終了し、
今後は自然発生的にゴルフブームが再燃する期待はできない。総人口の減少、保有自動車数の減少も拍車をかける。

同じレジャーでも東京ディズニーランドは右肩上がりの成長を続け、客単価は10年で約20%増の1万円を超えたのに対して、
ゴルフ場はバブル期から20年で70%近く落ち込んで客単価1万円を切っている。この違いはどこにあるか、などを分析し、どうすればいいかの方向性をまとめている。

数字で言えば、ゴルフ市場の低迷は明らか。主な数字は以下だ。

●ゴルフ人口 1200万人(1994年) ⇒ 840万人(2012年)
●ゴルフ場市場 1兆9610億円(1992年) ⇒ 9010億円(2013年)
●ゴルフ練習場市場 3140億円(1993年) ⇒ 1290億円(2013年)
●ゴルフ用品市場 6260億円(1991年) ⇒ 3400億円(2013年)

レジャー市場は全体的に縮小傾向にあるものの、ゴルフ業界全体でほとんど半減と突出している。
たとえば自分の会社の売り上げが20年で半減したら、大変な話だろう。

一方でゴルフ場も練習場も、用品メーカーの数やその人員も、半減したという話は聞かないので、これら企業の経営が厳しくなっていることが推測できる。

プロゴルフ界にとっても、本来は「プロはあこがれの職業」であり「ゴルファーの目標」であるはずが、収入を考えるととうてい「夢の職業」とは言えなくなっている。
たとえば、ツアーなど試合に出場して賞金を稼ぐツアープロ(トーナメントプロ)とは違って、練習場やゴルフ場でアマチュアゴルファーを教えて、
その「授業料」を生業とするティーチング(指導)プロにとっては「冬の時代」だ。

提言書では、2013年のティーチング市場は約150億円と推定している。現在のティーチングプロ数は日本プロゴルフ協会、日本女子プロゴルフ協会、
それらの会員ではない個人らを含めて約8000人。1人あたりで割ると...なんと190万円に満たない。アルバイトの学生でもこのぐらいは稼ぐ人はいるだろう。
ティーチングプロの中でも人気があって高収入を得ているプロがいることを考えると、ティーチングだけでは生活できないプロが数多くいることになる。「夢のない世界」でもあるのだ。
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150308-00062563-toyo-soci

★1の立った日時:2015/03/08(日) 11:10:42.87
前スレ daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425780642

2 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:06:58.22 ID:F2H6hBhL0]
今までがボッタクリだったんじゃ?

3 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:07:19.22 ID:92wJr+o+0]
加齢臭

4 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:07:56.96 ID:egJy+B6L0]
ゴルフに限らずゲリノミクスで中間層の没落

5 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:08:39.83 ID:58Y+oEg80]
そもそも何が楽しいのか理解できないwwwwwwwwwww

6 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:09:11.33 ID:y14D3az00]
>現在、約1兆4000億円のゴルフ市場

こんだけ有れば充分っしょ。
一度いい思いをした人間は、あれを再びと思う物ですがw

7 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:09:18.43 ID:7g5bN5EX0]
>>1
ゴルフよりスポーツクラブ

8 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:09:35.14 ID:IKOwh52L0]
20年前
ゴルフ1万円台
ゲームソフト1万円台



現在
ゴルフ1万円台
ゲームソフト5000円台

ゴルフ業界はそろそろ現実を見ろ

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:09:40.03 ID:QPLk8U6/0]
スキーと共に時代遅れ

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:10:50.33 ID:8Tad9UIm0]
>>8
ヨーヨーは値上がりしているぞ



11 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:11:02.45 ID:T+bprBvO0]
増えるのは生活保護人口だけだったりして

12 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:11:36.17 ID:WTNgJNs50]
不況ですから

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:12:06.54 ID:q2DCXe900]
穴掘りと草刈りが趣味なら畑仕事ならタダ

14 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:12:45.56 ID:XhVatlcy0]
一方、登山人口は増えているのであった。
健全ですね。

15 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:13:03.39 ID:kGhkpfpd0]
だってジジイの暇つぶしじゃん。
スポーツ的要素がないから、面白くない。

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:13:34.06 ID:GtlGRlA10]
時間かかりすぎなんだよな
ゴルフに限らず時間かかるものは縮小していくんじゃないか
空き時間でできるスマホゲームが作りはしょぼいのにも関わらず拡大してるからな

17 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:13:47.47 ID:/XAKY12g0]
非正規労働が増えたからじゃないの?
非正規労働者には接待ゴルフも上司との付き合いのゴルフも関係ない
そんなお金も無い

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:14:12.93 ID:le0lesXv0]
ビリヤードみたいなもんだからな。

大した運動量もないのに、中年太りのオッサンが運動しているって言い訳に良く使う。
健康づくりにも繋がらない、高い遊びだ。
デフレ時代にそぐわないのは、仕方ないことだ。

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:14:44.30 ID:92wJr+o+0]
パチンコやパチスロ同様、遊戯そのもがおもしろくないからな
今の時代こういう遊びは、人がつかないよ

20 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:15:15.59 ID:z5kgTiKf0]
あれ、スポーツじゃないよな。玉うって、チンタラ歩いてるだけだろw



21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:15:22.95 ID:uIO3LPgn0]
金持ちのスポーツというか娯楽だからな
バブルが終わったらそりゃやる奴なんて減るわ
黒人がゴルフやってるのなんてタイガー以外に見たことないだろ

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:15:47.79 ID:ScHoTTA60]
ファッション業界もそうだけど、いまだに昔のように皆が同じ方向へ殺到してくれる
「ブーム」を期待する思考から離れられないみたいだが、そんなものはもう来ないよ

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:15:55.14 ID:Rk0DtS+o0]
>>16 これからは何もしないでいい景色を眺めるのが一番の贅沢だね

24 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:16:04.57 ID:+/hcieme0]
安倍さんは、庶民に対しては消費増税を初めとする、その他増税には
問答無用で実施しちゃうけど、増税しておいて公務員給与引き上げや
議員給与引き上げとかやっちゃう人だからw

ゴルフ大好き安倍さんは、そっち方面にも温情見せるだろうから心配ないだろ

首相、ゴルフ場利用税廃止を検討
www.nikkei.com/money/features/69.aspx?g=DGXLASFS04H39_04112014PP8000

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:16:17.06 ID:hIGvMqPv0]
コースで気軽に練習できる環境にならんとやってみようとおもわんわ。

26 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:16:37.68 ID:777NFIPgO]
一般社会でマナーを守らないような奴らが、グリーン上で他人にマナーをしたり顔で説教してとても煩い。
下手を打ってテッパってマナー違反を犯したりすると、そんな奴らが「ゴルフの振る舞いで人格が分かる」とか神のようなことを言い出す。ストレスが半端無い。
付き合いで行って数万円も払い馬鹿にされてマイナス評価を付けられるバツゲームなんて滅びて当然かと思う。

27 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:17:00.17 ID:YiqF3S7Q0]
俺の義父がゴルフやるから興味本位でカタログ見せてもらったら、ドライバー1本で数万円とかするのが普通なの?
ドライバーのヘッドにあるネジを回すと何か凄いみたいな事書いてあったけど、もう意味わかんね。

28 名前:名無し [2015/03/08(日) 16:17:01.67 ID:u0YQ1MJp0]
 ものすごく 簡単です。安くすればいいだけ。そんなに コース管理にお金を かけなくてもいいし、
豪華な クラブハウスもいらない。ゴルフを楽しむだけに すればいい。付加価値とか 訳のわからんことを言わないで
ゴルフも 携帯もガラパゴスです。

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:17:09.91 ID:ia7jvIIg0]
完全にスピードラーニングのせいw

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:18:07.86 ID:nLWYuRZC0]
>>26
パット打つ人の真後ろで見てたらそりゃ怒られるよ?



31 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:18:28.92 ID:bvDThCEd0]
ウォーキングとかランニングはブームなんだから、ゴルフ場をそのままウォーキング&ランニングコースとして利用すればいい。
料金を安くしても、一度に利用できる人数は増えるし、シャワー施設なんかもあるからちょうどいいし、良さげ。
物販もクラブの代わりにランニングシューズを売ればいいんだよ。

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:19:07.28 ID:WAM4pBbB0]
全然上手くならないからだんだん嫌いになってくるわ

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:19:19.60 ID:0Clu1qp10]
大人の遊び=時間と引き換えに楽しさを金で買う
にしては高すぎるし、移動や人間関係など余計な面倒が多すぎる。
これだけでもやりたい人は少なくなって当たり前なのに
加えて団塊親父が負のイメージを付けすぎた

34 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:19:25.45 ID:qb3YpD/j0]
今でもゴルフやってはしゃいでいるのは団塊以上と安倍くらいだろ

35 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:19:58.87 ID:EEj7ppvr0]
つまらないからだろw

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:20:02.06 ID:HltLqs6T0]
ドライバーだのアイアンだのパターだのどんだけ道具必要なんだと

37 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:20:08.46 ID:Rmp99owT0]
同じお散歩するならイングレスのほうがまだマシ…。

38 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:20:29.31 ID:777NFIPgO]
>>20
下手ならそれなりの運動量になるが、入山料20000円の里山登山と考えたらカネをドブに捨てているのと同じ。

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:20:52.74 ID:q2DCXe900]
>>27
コースって名のファッションショーだからなw
その上、丸一日掛けて歩き回って合間にタバコとビール
最後は風呂に入ってお疲れさん

暇人と小金を持ってないと出来ない遊戯だったな
今は会員権も糞みたいに値下がりしてバブルの頃に買ったアホは死にかけたけどwww

40 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:21:14.51 ID:TyCPpEJUO]
やっぱヤクザ締め出したからだね(笑)



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:21:41.26 ID:swoGrdZA0]
ホールインワンとったら、大金取られる罰ゲームですし

42 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:21:56.14 ID:pjMpXgR+O]
昼飯に酒を出す宴会が認められるスポーツが他にあるか?

43 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:22:04.68 ID:WwNohXGn0]
難しいゲームだからな。
練習にも金かかるし。
ある程度上手くならないと楽しめない。

44 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:22:11.61 ID:l35objoL0]
ゴルフ会員権の投資崩壊から始まるな〜高級志向も弊害や

45 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:22:24.59 ID:xXYcaBbp0]
おっさんの接待ツールで、休みの日まで上司に媚びへつらうためにやってるイメージ。
おまけに公園で振り回すは、駅で振り回すは、人の迷惑かえりみない連中のやるスポーツ。
金はかかるし、指導員は無駄に偉そうだし、こんなのバブルが弾けたら流行るわけないだろw

46 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:22:46.62 ID:wKb0D3k80]
農薬シコタマぶち撒いた芝の上で、深呼吸したり、かがみこんだり、バカだろ

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:23:28.01 ID:BR6FMVfrO]
価値が無いものに、価値があるかのように錯覚させる商売

48 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:23:44.30 ID:QziLO7JS0]
ゴルフに親でも殺されたのか?お前らw

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:24:18.09 ID:W1RlcgZ70]
金と時間のかかる道楽は人を選ぶわな。

会員権に何百万も払ってたなんて、今から考えると異常だ。

50 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:25:21.04 ID:jHKToJO00]
車の保有率と共に成長してったよね
車の次はゴルフか、みたいな



51 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:25:21.37 ID:pDirAxkA0]
後輩のドライバー借りて打ちっ放しで
打ったらボールの代わりにヘッドが
折れて飛んでったわ それ一回やって
二度とやってない

52 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:25:41.14 ID:7j7bnL8R0]
インパクト時、爺だとそのままポックリいきかねないしな
仕事の付き合いがなかったら止めるそうも居るだろうよ

53 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:26:18.12 ID:MaaTBp2e0]
普通に法則

54 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:26:32.95 ID:E31T4hJe0]
一応うちの会社、社内でゴルフコンペとかやってるんだけど
本当にゴルフ好きな人ほど絶対参加しないw

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:26:36.50 ID:hIGvMqPv0]
若い奴らはしないってこともないよな。
練習場でもコースでも結構若い人いるし

56 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:26:49.02 ID:5wg35vw10]
何が楽しくてお金払って穴にボール入れに行かないといけないのか

57 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:26:54.89 ID:pf2Z5quy0]
欧米コンプレックスで商売していた業界でもあるからな。
欧米の豊かさの象徴の一つがゴルフに見えただけ。

58 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:27:19.95 ID:pVN/i7y90]
ゴルフ場を潰して本来の森に戻せ

59 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:27:59.15 ID:KcXB/VCV0]
練習するのにも金がかかる

そんなスポーツは金持ちだけだろ

東京ディズニーと一緒にすんな

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:28:13.54 ID:bU2aQ3We0]
昔はプロゴルファー猿とかライジング・インパクトとか優良なゴルフ漫画があったけど
今の子供がゴルフやるとは思えない
もうオッサンの世代で終わるスポーツ



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:28:23.96 ID:NlL7E7ui0]
日本じゃスポーツというよりジジイの接待技術、企業文化の風習の一つと理解してたが
いつの間にか廃れてたのか?

62 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:28:30.19 ID:QziLO7JS0]
俺いま30代入ったばっかりだけど周りでまともに会社勤めしてるヤツの半分くらいはゴルフやるけど珍しいのかね?

63 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:28:42.68 ID:7j7bnL8R0]
>>58
今はメガソーラー事業に転換だろ

64 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:28:52.86 ID:uR/O+4zM0]
幼少期に野原ひろしがいやいや接待ゴルフをしているのを見ていた世代はゴルフに対して最悪のイメージを持ってると思うよ

65 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:29:14.51 ID:5sf5Kwzo0]


66 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:29:23.94 ID:lH/rgK1O0]
>>51
ちゃんと弁償してくださいよ、先輩

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:29:34.65 ID:8zr0PhnA0]
プレーの後、みんなで入浴するのがいやだ

68 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:29:39.48 ID:s9ra7d2k0]
>>1
だって「日本風ゴルフ文化」がしみついちゃってるからw
他の国では、ゴルフなんて休日にちょっと遊べる程度のネタだぜ?

誰でも1日2,000〜3,000円でコースを回れるとか、クラブハウスにファミレス系のカフェを併設するとか最寄駅周回の低運賃の送迎バスを出すとか工夫してみろよ
金と暇のあるオッサンしか相手にしないから顧客が減ってきたんだろ?

69 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:29:44.94 ID:a64WG+vY0]
時代が変われば若者の価値観も変わるし趣向も変わる
昭和生まれのオッサンの娯楽を平成生まれの若者に押し付けようとしても無理無理w

70 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:29:59.99 ID:GCmKDqedO]
まあ紳士の国のスポーツとか言われるが、
エゲレス人なんて一部の貴



71 名前:族以外は
ただのろくでなしだろ

だからジェントルマンなんて言葉で
幻想の紳士イメージを作って取り繕ってるだけ
[]
[ここ壊れてます]

72 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:30:07.68 ID:9bpzIW6K0]
マナーが悪すぎて評判の在日がゴルフクラブ会員になれなくて
涙目で書かせてる記事だなw

73 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:30:38.31 ID:rOmEGT56O]
自然満喫するなら山行く
スポーツしたいなら他をやる

74 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:31:05.94 ID:eGmnfRC30]
ゴルフは野球と同じマイナスのイメージしかない

75 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:31:10.66 ID:LxJ/AtUc0]
>>62
自分でやる分にはそこそこ楽しいんじゃね、そんな激しいスポーツじゃないしなリーマンでもできる
でも見る分には全然面白くないと思うわアレ

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:31:21.87 ID:D5Nwxo+T0]
>>62
2chはナマポやニートが大半なんだよ
1回1万数千円なんて彼らには贅沢なんだろうし
そもそも社会的な繋がりがない人達には一生無縁な遊び

77 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:31:55.00 ID:zYRUPKb30]
就職してすぐ先輩にセット買わされたけど、結局数回使っただけだったな(´・ω・`)

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:31:55.95 ID:3GDwJJuH0]
>>1
●ゴルフ人口 1200万人(1994年) ⇒ 840万人(2012年)

まだこんなにやってる人いるんだ
きょうがくのじじつ

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:32 ]
[ここ壊れてます]

80 名前::09.50 ID:dywZKccAO mailto: この娯楽過多の時代になくなっても大半の人間は困らんよ
自然にも良いことないし
[]
[ここ壊れてます]



81 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:32:13.19 ID:QziLO7JS0]
>>68
いいね!
確かにパブリックコースをもっと作るべき
4-5000円で一日中回り放題のパブリックコースが近場にあって初心者の頃は練習になったよ

82 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:32:18.95 ID:dpFeXVjq0]
やってみたけど、センスがない自分には全くつまらん

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:32:21.71 ID:nLWYuRZC0]
>>68
そんな事したらDQNが増えてマナーも何も無くなってしまう
今でも少し安いパブリックコースは土日混んでるのに

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:32:28.45 ID:VZrLbwZP0]
ジジイがでかい顔してるところに
わざわざ行くヤツはいないだろ

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:32:57.12 ID:gixpkQ270]
こんなもん、庶民がやるからおかしいんだよ。
サラリーマン風情がゴルフコンペとかちゃんちゃらおかしい。
貧乏くせぇったらありゃしない。
原点に返って超が付くぐらいの富裕層だけの娯楽になれば何の問題も無い。
メンバーシップでやってりゃいい。
ゴルフ人口が少ないだの何だのってのは、どーでもいい話だよ、元々。

86 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:33:22.94 ID:BexyJt+20]
子供と楽しめて、1日遊べて風呂入って5000円位だったらいいな

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:34:38.99 ID:0LmywRoe0]
>>1
遠い、高い、良い人も多いが悪いやつも多い。うまくなるまでにそれなりに時間と金がかかる。
うまい人がこれから始める人に良い教えかたが出来ない。
そりゃ市場は育たない。

88 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:34:43.98 ID:TyCPpEJUO]
ゴルフができない奴、金が無い奴らが主に書き込みしてます(笑)

89 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:35:08.55 ID:Vb44Rmpn0]
ゴルフウェア姿のオッサンたちを見て「ああなりたい」と思うわけがない

木を切り倒して山崩して造ったコースを“大自然”と言ってしまえるレベルの連中

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:35:13.37 ID:gixpkQ270]
富裕層の娯楽としてのゴルフ、あとはクソ貧乏人のための食い扶持としてのゴルフ。
これだけで充分だよな。ゴルフってのは。



91 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:35:13.68 ID:jt5OPyGx0]
やくざと底能中小経営者と阿呆サラリーマンと馬鹿娘のため。

92 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:35:19.98 ID:7s97wmK+0]
案外楽しいんだけど、ぼっちだとなかなか行く機会がない
さらに下手くそときたらもうどうにもならない

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:35:24.13 ID:bU2aQ3We0]
子供と一緒にダラダラと遊べるような感じなら一定の人気出るかもな
ゴルフ場でそんなことやると怒られるんでしょ

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:35:24.26 ID:2MbJV8nY0]
遊びにしては高すぎ

95 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:35:24.38 ID:V3sbeLqP0]
30歳の俺が、60歳の爺さんにけちょんけちょんにやられるスポーツ。悔しくて、GOLFにはまりました。

96 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:35:29.90 ID:DXMgAVQU0]
>>84
それあるだろうな
昔の親父は家族放置で毎週ゴルフみたいなイメージがある
今の親父は子供と遊びに行く

97 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:35:34.52 ID:QziLO7JS0]
>>74
やった事ない人がプロの試合テレビで見てもつまんないだろうね、何が凄いか、何が難しいか理解できないもんな
>>75
納得・・・

98 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:35:37.65 ID:BQePMw6TO]
JKキャディーとか始めれば解決だな

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:36:10.26 ID:LC9V/Viv0]
>>1
オッサンが接待で仕方なくやる、ダサい遊び

そんなイメージになった以上、もう新規に参入する人がいるとは思えない。

100 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:36:17.56 ID:Hp7xWJEx0]
金払って遊びって



101 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:36:34.38 ID:3akMLVaa0]
今でも一流企業は、セレブゴルフ場の会員権をキープしていて、役員に分配してる。
どうにかこうにか、子会社でもいいから役員になると、その間いいゴルフ場でしばし貴族気分を味わえるんだね。
だから、まだまだゴルフ場はビジネスに役に立つ。

ただ、つぶれたゴルフ場を二束三文で買ってやってるFランゴルフチェーンは、ほんらいのゴルフの姿から外れていて、あれを見てるともうゴルフなんかしなくていいと思う人も多いだろうな。

悔しかったら、一部上場企業の役員になってください、。

102 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:36:43.65 ID:CJjq7a8v0]
勝ち組=高収入→趣味:ゴルフ
負け組=低収入→趣味:2ch

103 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:36:52.37 ID:9p8Cn0K/O]
山の おっこと主さんに怒られるんやで〜

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:36:55.65 ID:ZLI9tO/F0]
バブルの象徴
異様に高騰した会員権
ジジイがタバコ吸いながらできる
ヤクザが大好き
道具がぼったくり
プレイ代がぼったくり
ジャンボのウエアと髪型が怖すぎる



結論:イメージよくない

105 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:37:17.24 ID:lVc/jxFb0]
高知県高知市針木本町の松野整体医、松野春堂の娘、松野佐紀(42)は 生活保護を受給していますが、自動車を保有しており、預貯金もあり、旅行にも頻繁に出かけています。
高知市の生活保護の受給基準はどうなっているのですか?
また、松野佐紀には娘がいますが、離婚をしているため母子手当も受給しています。同時受給は可能なのでしょうか?
さらに、内縁関係の男性も同居しているのですが、母子手当を受給できるのですか?
娘の松野羽鈴はソフトテニスのインターハイ選手ですが母親が生活保護を不正受給しながらの偉業の達成となっています。高知南高校の教師は何を教えているのですか?

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:37:24.97 ID:OFVZ6NLAO]
いまラウンド帰り
上達すると楽しいよー \^o^/
まだハンデ3だけどね
性格がプレーに表れるから相性とか判るし合う奴とはすげー仲良くなれる。
まあ時間とお金がソコソコかかるから万人受けはしないだろうね

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:37:25.81 ID:i4wPigis0]
>1人あたりで割ると...なんと190万円に満たない。アルバイトの学生でもこのぐらいは稼ぐ人はいるだろう。

お前ら馬鹿にされてるぞ

108 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:37:28.13 ID:L5JVuRuH0]
くっだらねぇタマっころ飛ばしごときで小遣い稼ごうなんちゅう魂胆自体、アホの所業だっつ証拠だわ
自然の美しい山や小川を無残に引き裂いてムダな造成続けたバツだよ

109 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:37:32.45 ID:PrxXq4atO]
プライベートならいいが都道府県の公式試合に出てる者だとクラブのルールが変わり過ぎる
毎年道具の出費が痛い

110 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:37:49.54 ID:LxJ/AtUc0]
>>95
やったこと無い人には全然面白く感じないから見るスポーツにはならないんだろうね



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:38:03.27 ID:nLWYuRZC0]
>>99
まさかアコーディア系の事いってる?

112 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:38:07.62 ID:vEoPZNgG0]
>>1
自業自得

113 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:38:30.59 ID:wemvPdOU0]
スポーツ全般がダメだから・・・野球少年って言葉もあまり聞かなくなった。
娯楽の中のスポーツって大きかったが、なんか娯楽自体全般大きく変わりかけてる。
TV映画だって何が何で見たいって物も無くなった。
やはり、ネットの何でも有が、全てダメにしてしまったかな?

スポーツにはヒーローとか神が居た、同じように映画とかにもね。
今じゃ何処の世界にも、神は居なく成った。
全ての物が適当な需要だな。
ゴルフはお金持ちしか出来ないみたいな憧れが有ったんだ、判らないだろうが・・・
それも、乱開発で無くなってしまった。
まあ、何もかもが,アリガタミと言う付加価値を無くし、講釈垂れをメンドクサク思う時代
に成ったんだな。
撮り鉄とか、山登り女子とか、
廃墟好きとか・・・・・
娯楽の多様性ってのかな、
この多様性がどんどん増えて、皆が皆 これに群がる これ  はもうないと思う。

114 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:38:40.98 ID:WwNohXGn0]
>>74
ゴルフやる人しか見ないね。

自分でやらないとプロの凄さがわからないし、スイングや技術の勉強のつもりで見てる人がほとんどだろうし。

誰が勝つかとかは、ほとんど興味ない。

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:38:50.24 ID:OB1yd+5M0]
そこでグランドゴルフですよ
河川敷にジジババが大集結してる

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:38:55.05 ID:bU2aQ3We0]
>>100
ゴルフやるくらいなら一日中ネットやってるほうが楽しくね?

117 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:39:28.81 ID:zpLvx8hm0]
女が入り込んできたから。

何百万も払った会員権をもっているのに、「ゴルフがトレンディ」とかいいだして
OLがゴルフ場に来るようになった。
新規のOL客を獲得しようとビジターの単価を下げたら客数が増えた。
薄利多売のためにはより多くのOL客を回さなければならず、結果、「会員優先」が有名無実化。
その後景気が下降するにつれ会員権はタダ同然になり、女は去り。

で、今に至るw

ブームに乗った女が押し寄せた業界の成れの果てのパターンだなw

118 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:39:34.81 ID:agIeP7gw0]
やると結構面白いらしいけどね。
バブルの時代にお高くとまりすぎて
見向きされなくなったんじゃないか。

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:39:36.56 ID:gixpkQ270]
道具の出費ぐらいで「痛い」とか炒ってるヤツがゴルフするからおかしくなる。

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:39:51.42 ID:Kk3JhuqnO]
超割高スポーツクラブだよ。なんで他人の土地の維持費を前払しなきゃならんのだ?
会員権の仕組みが間違ってる。
あと道具が高いスポーツはだめだよね、流行らない
野球、アメフト、ゴルフ



121 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:39:56.17 ID:QRlO0tXH0]
自分は50代なりたてのオッサンだが草野球の方がいいな。
グランド代2時間2400円で20人で割れば一人100円そこそこだし。
やはり青空の下で走り回るのは気持ちいい。
からだが衰えて走れなくなったら、ゴルフも始めるかもしれないけど。

同年代みても趣味が多様化しているようだし、
オッサンだからゴルフという時代じゃないということじゃないの?

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:40:01.37 ID:CFu4FmJj0]
ゴルフは純粋にスポーツとして楽しいけど、なにかと面倒だからやってないな

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:40:24.63 ID:B6rpK6yb0]
社内や取引先との付き合いで始めさせられる以外にも入り口あるの?

124 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:40:25.66 ID:QziLO7JS0]
>>108
テレビの有料コンテンツとしては優秀なんじゃね?
ゴルフ一日中垂れ流すチャンネルが存在するくらいだから

125 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:40:31.90 ID:p1OkL6eT0]
>>99
まあ、そういう需要は残るんだろうがゴルフ人口が減っていくのは避けられない
と思うよ。自分の金と時間を使って付き合いゴルフをやろうという人間は減るので。

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:40:56.00 ID:b5KTRraX0]
プロゴルファーにスターが育ってないからでしょ 

127 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:41:11.12 ID:XynGWVC+0]
女子ゴルフのケツ中継はたまに観る

128 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:41:26.64 ID:LD20q4Wq0]
ここからさらに加速がついて衰退の流れだよな
年寄りばっか増えてんだし
本格的なコースじゃなくて3分の2とかにしたらいいんじゃねーの

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:41:30.78 ID:ekDzSRLy0]
ウェアをもっとカッコよくすれば若い奴が来ると思う。
マジで。

相撲と一緒。

130 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:41:46.08 ID:LxJ/AtUc0]
>>112
ゴルフ場にいるギャラリーも大半はゴルフやる人だろうしな
そんなんでもゴルフ商売が回っていたのは、やっぱ会員権とか高額の金が入ってきてたからだろうな
…でもそれも今は難しくなってきたってのが>1の記事かねぇ



131 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:41:47.35 ID:kKNWbr+B0]
日本では下火だけどアジア人が外貨稼ぐのにはいい職業だから
どんどん国外に出て行くべき
国内のゴルフ場はこのままどんどん潰れてもらって結構

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:41:53.07 ID:0LmywRoe0]
>>91
全体の進行に影響するからある程度の速さで回る必要はあるけど、打って走って、クラブも必要な数を次の場所まで持っていけばまず遅くなることはない。
旗を持たないとか、ロスト臭いのを延々と探すとかしなきゃ子連れでも全く問題ない。
必ずしも打数が多ければ遅くなるということではないからね。

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:42:14.41 ID:ZLI9tO/F0]
>>124
石川「あ?」

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:42:15.43 ID:ONsmP5SK0]
素人に対して自称ゴルフ通の奴が高圧的に潰しにくるし
雷に討たれたり落とし穴に落されたり池で溺死したり賭けでカモられたり危険がいっぱいだしな

135 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:42:16.40 ID:qb3YpD/j0]
近くのゴルフ練習場がいつのまにか建売、ホームセンター、外食に変身してしまった
コース探すのよりも難しくなった

136 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:42:20.81 ID:lVcI0iSh0]
無駄に高いだけ。

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:42:20.83 ID:KVipwvyI0]
きょうびゴルフなんかやってるヤツは馬鹿

138 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:42:28.92 ID:VF7J49t10]
運動するなら他の事やるわ

ゴルフとか時間の無駄

139 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:42:33.46 ID:fX6W19PH0]
ゴルフ場に着ていく服がない
車も持ってない

140 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:42:40.82 ID:vLMNqBk40]
昔やってたゴルフのCM
偉い人が打つ→周りの接待要因がグリーンを持ち上げて無理矢理カップインさせる

あれがゴルフのイメージw



141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:43:27.52 ID:gC/HD0Na0]
リッチじゃないと無理。
車も買えない若造がやる趣味ではない。

142 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:43:34.19 ID:6ZZXfu7S0]
だいたい一人でやるもんじゃないし
職場の飲み会行きたくないのと同じ
休日まで朝から上下関係とか嫌なこった

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:44:10.45 ID:nLWYuRZC0]
>>130
その手順をスムーズにやるには5回はコースでなければ無理

144 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:44:10.83 ID:wKb0D3k80]
房総半島を、上空から見たことがあるか。いくら買い手のつかない山林でも、無残すぎる。
しかも薬をまいて、付近の地下水を汚染しとる。

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:44:13.38 ID:plVXBKhG0]
その競技が好きでやってる奴いないもんなwww

146 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:44:15.42 ID:R9ycvCaO0]
まずは会員権って、あり得ない。

147 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:44:20.88 ID:pBLknVDR0]
1兆円あることに衝撃受けた

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:44:44.19 ID:UTZD26rG0]
ゴルフマツクイムシにやられた日本国土
https://www.google.co.jp/maps/@35.3681063,140.1544731,10891m/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@35.3620075,138.9021679,6520m/data=!3m1!1e3

149 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:45:03.56 ID:GKma/EB70]
女子の試合はミニスカート着用しパットのライン読みはしゃがんでパンツを見せること
さすれば金持ちのエロジジイどもがいっぱいパトロンになってくれるよ

150 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:45:12.94 ID:3akMLVaa0]
>>119
や気宇はあれでしょ、チームプレーの権化で、まずメンバーがそろわないとできないし、対戦相手もいりますね。
ゴルフは、ゴルフ場にでんわして、どこか空いてるって聞区だけでできるんです。
だからアクセスはおそらくゴルフのほうが簡単。
一番入りやすいのはマラソンかもしれないけど。

野球、サッカー、ラグビーなんかは、やっぱり特別のスポーツの感じがしますね。
テニスも相手がいるしなぁ。
ゴルフはそういう意味ですごく気楽です。



151 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:45:17.47 ID:QziLO7JS0]
>>127


152 名前:ェアに関しては結構前から改善されてるけどな
ファッションブランドがゴルフ専門のレーベル作ってたり
問題はそこじゃない気が・・
[]
[ここ壊れてます]

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2015/03/08(日) 16:45:28.82 ID:ox9hPWQ90]
金で順位を付けるすぽーつ

154 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:45:46.24 ID:MZaqZVqz0]
環境破壊ってのが一番の問題だろうな 

そういうのに無頓着で生きてきた団塊同様忌み嫌われてしまった。


ひとつだけ活路を見出すとしたら、大麻でキメながらやると楽しいと思う

スコアとかどうでもいいから、大麻でキメながらボーリング感覚でできるようにしろ

勿論服装も自由 ジジイ立ち入り厳禁


大麻解禁でいらないゴルフ場で大麻栽培してもいいかも
                                                          

155 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:45:50.11 ID:M6qEnDoxO]
ゴルフはオワコンW
このスレでゴルフを擁護している奴はゴルフ関連企業の従業員
ネラーを煽ってもゴルフはしない

156 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:45:58.53 ID:WwNohXGn0]
みんな努力が嫌いになっちゃったのかなぁ?
努力の先の感動や喜びを味わうことができる良い趣味だと思うよ。
スポーツとは思わないけど。

157 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:46:11.34 ID:Ba88ClZ70]
>>61
1990年代後半まではそれなりに流行ってた
不況が長く続き
年配の人は身体が動かなくなり
若い人は結婚で余裕がなくなり
企業文化のノリもクールになってきて
2000年代に入ってからは廃れる一方になってきた

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:46:19.17 ID:nLWYuRZC0]
>>144
なんで「まず会員権」って思ったのかそれが知りたい
ほんの一部の人だけだよ、それは。

159 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:46:44.12 ID:pg8DNqUv0]

日本にたくさんある


なんとか国際ゴルフクラブは朝鮮系

ゴルフ場で嬉しがっている馬鹿は

例外なくチョン



     

160 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:47:05.60 ID:/OJxiSVr0]
ゴルフは本当に紳士で教養のある人間だけの社交クラブにするのがいいよ
高卒ドキュンの成り金とかが、わがもの顔でクラブハウスを
歩くのを見るのは苦痛で仕方ない ああいう教養の無い連中と同じ空間を
共有したくないよ 下に仕事させて自分はゴルフ三昧
だからゴルフは上手くなるのだが、それを鼻にかけて偉そうにする三流人間の
溜まり場になったりするんだよなぁ



161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:47:24.26 ID:gNOm2eDq0]
>>28
オートキャンプ場のノリが必要だな。
紳士のスポーツなんてものは捨てるこった

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:48:12.23 ID:VWcz+SrG0]
おっさんの趣味はバイクと自転車に移ったからな
一人でもつるんでも楽しめるし時間も自由なのが大きい

163 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:48:39.86 ID:U6rUPa0bO]
接待する機会もない非正規雇用が増えたからじゃないの?

164 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:48:46.99 ID:QziLO7JS0]
>>152
>>156
お、俺ってチョンでゴルフ関連企業従業員なのか知らなかったぜwww

165 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:48:48.56 ID:7g5bN5EX0]
>>151
ゴルフ場は大量に農薬を使用しないと維持できない擬似自然だからなあ

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:48:59.61 ID:5+0DiYIz0]
自腹でゴルフやるのもアホらしいしな。
仕事の付き合い以外でやるようなもんでもないし。
話すにはちょうどいいんだよ。
いいおっさんが連れで散歩するにはゴルフって名前が付いてた方がカッコつくし

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:49:02.60 ID:98lZtnWp0]
安倍晋三や日枝がゴルフしてるのを見ると、ああはなりたくないなって。

168 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:50:05.11 ID:DXMgAVQU0]
>>160
今でも大企業とかは接待ゴルフってやってるの?
中小勤めだからよく知らんのだけど

169 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:50:10.34 ID:7s97wmK+0]
やりたくない、とか思うのはわかる
ただ、やったことない人間がやらないでつまらないと叩くのはおかしい
やって叩くのは構わない

170 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:50:15.67 ID:wKb0D3k80]
ゴルフ場を「自然」と思ってる奴は、カナリの低脳やな



171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:51:04.63 ID:nLWYuRZC0]
>>162
初めてのコースとかは未開の地の探検みたいで面白いぞ

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:51:28.10 ID:UHLHK6xH0]
>>20
変なカートに乗るから、あんまり歩かないよ

173 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:51:32.77 ID:DaaYOJzS0]
>>152
そりゃー、おまえがゴルフ付き合いのない生活環境だからなw
俺は社内のコンペなど絶対に行かないが、仕事上の付き合いは行かざるえない奴も多いんだぜw
低所得ニート、バイトのおまえには一生縁は無いから安心しろw

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:51:38.75 ID:Cm/4lhBH0]
遠方で車が要るし時間が掛かるし人数も必要
結論、面倒臭い

175 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:51:45.69 ID:/OJxiSVr0]
ゴルフは上手くなると楽しいぞ 100以上叩くレベルだと永遠に
その楽しみは分からんが・・・
90、80.そして70台なんて出すと周りから神扱いされる
そこでふんぞり返らず、謙虚さを忘れない、そういうトレーニングも出来る

176 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:51:54.21 ID:mkAZBrc10]
近年「BC遭難」が流行ってるスキーも、同じ状況だね。
昔は雪国の小中学校なら必須で毎週とかひどいときには週2(各2コマで週あたり最大4校時)だったけど、昨今はせいぜい1シーズンに1〜2回、
どうかするとインフルなんかの影響で中止とか。
用具も自前が当たり前だったのが、レンタル勢が多くなってきてるし。
用品店のシーズン入りにちょっと多めに並べてるくらいで、年末には一気にスペース縮小しちゃう。

やっぱり「無闇にカネかかる」「フィールドが遠く通うのが手間」とかいうのは敬遠されるご時勢なんでしょ。

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:52:19.79 ID:nLWYuRZC0]
>>165
中小だって接待くらいはするだろ

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:52:21.41 ID:EBrojKor0]
>>99
一流企業の役員も今やゴルフは勘弁って感じだよ。
時間はかかるわ疲れるわ、上手い下手の差が埋めずらいわ、
とにかく接待としての効率が悪過ぎる。
ランチやディナーが一番喜ばれる。

それに、上場企業なら麻雀やお中元お歳暮と並んで
接待でのゴルフは禁止という内規もザラ。
二流企業や中小企業、医者、政治家は
コンプライアンスもへったくれもないから自由だけどさ。

ゴルフ会員権も、一流企業の役員のほとんどが
数年利用なしっていうのが問題になってる。

179 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:53:06.57 ID:31/Mxp5+0]
面白いけどね
金がかかりすぎるよ
安いコースだと整備適当だし

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:53:40.99 ID:ktoDPfk00]
麻生のゴルフ税減税で507億円も税収が減る



181 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:53:44.09 ID:IOWU0e99O]
趣味パチスロからゴルフになった俺は逆に金かからなくなったぞ?w

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:53:59.30 ID:nLWYuRZC0]
>>169
カート道のそばにボールがあるなんて滅多にないから結局は変わらん。
常にフェアウェイに打っていけるような上級者なら乗りっぱなしに近いことできるけど
そういう人ほど全部歩いて回ってたりする

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:54:14.89 ID:EUlqen0l0]
停まってる車からして、ヤクザの車みたいなのばっか

184 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:54:25.89 ID:xaLwLAtz0]
>>160
役人のゴルフ禁止やらコンプライアンス()

185 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:54:28.17 ID:7s97wmK+0]
>>172
140とかだけど面白いと思うよ
ゴルフが人気ないのは下手くそがあり得ないほど叩かれるのも原因の一つだと思う

186 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:54:28.22 ID:Vb44Rmpn0]
飲み会ってのと一緒で
ゴルフやらなきゃ成り立たないような非効率で前時代的なビジネススタイルじゃ
もはやビジネス自体が成り立たないってのもあるんだろうと

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:54:29.81 ID:8LfMqx7f0]
>>1
ゴルフっておっちゃんの趣味で一番位かと思ってた
メイン層の人口が単純に減ってるからとかは考えられないのかな

188 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:54:38.62 ID:6NRDNzLt0]
東洋経済は経済誌のフリした左翼誌ですからねえ…

189 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:54:44.19 ID:DXMgAVQU0]
>>174
職種によるのかもしれんけど
接待なんて一切ないよ
接待のある職種って大変そうだな

190 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:54:45.01 ID:JTqWsDzg0]
ゴルフは敷居が高すぎる
そこら辺変えないと



191 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:54:49.55 ID:Jb2lwEYG0]
>>86みたくやらない人を見下すから衰退したんじゃないんですかね

192 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:55:03.75 ID:zxvgfvWA0]
費用が高額な割りに面白くないからじゃないかな
みんゴルで事足りるし

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:55:16.64 ID:UXV9Q/D90]
うちの市はゴルフ場だらけなのにそれが破綻したりしたらもう公務員と農協しか職場がない!

194 名前:名無しさん@1周年 [2015/03/08(日) 16:55:18.27 ID:egkOiNXk0]
これからは猿ゴルフの時代や!

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:55:36.43 ID:1NBY2ee90]
大人になったらあのつまらなそうなスポーツもどきを
付き合いでやらなきゃいけないものだと思っていた。
時代の流れに感謝している。

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2015/03/08(日) 16:55:51.85 ID:fA6MEfGZ0]
てか団塊はほんとロクでもない連中だったな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<42KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef