[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/24 08:25 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】ローソン新浪会長、安全実現のコスト負担を消費者にも求める必要があるとの考え



1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止 mailto:tokimeki2ch@gmail.com [2014/07/24(木) 06:11:16.63 ID:???0 BE:348439423-PLT(13557)]
ローソンの新浪剛史会長は23日、中国の期限切れ肉使用問題に
関連し「(日本企業は)安心・安全という付加価値を顧客に
理解してもらい、価格を上げられる環境をつくらねばならない」と述べた。
食品の加工・流通過程を追跡する「トレーサビリティー」の
重要性を指摘し、安全実現のコスト負担を消費者にも求める必要が
あるとの考えを示した。

米ニューヨークでの講演後に、デフレ脱却を目指す日本の企業の
あり方として記者団に語った。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
www.sponichi.co.jp/society/news/2014/07/24/kiji/K20140724008621670.html

477 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:27:11.60 ID:ZznOZpny0]
>>447
駅弁に使われている食材がすべて国産と思っているのか?

478 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:27:21.54 ID:Spjqo6Qr0]
>>1
前年度比ばっか気にして増収増益するために
さらに安い中国のくず肉に手出したくせに
詭弁いってんじゃねーよこの野郎

479 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:27:27.58 ID:grX42mqU0]
ローソンあまり使わなかったのだが、
最近近所にできて、みてみると
国産ばかりの企画弁当とか作ってるから
ましだと思うよ。

なんかカニの産地に、アメリカの会社が卸してて、
その有名なカニの産地の安い製品に使われている
とか知って、世の中そんなものなのかと知った・・・

安くておいしいものとか、作ってる人の
人件費とか原材料を作ってる第一次産業の
人のこと考えたら、安くしろとかいえないよ。

480 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:27:29.81 ID:4B5XWQJD0]
すでに高いだろ

481 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:27:38.20 ID:K+iXm6LD0]
>>467

それをトレーサビリティするのにコストかかるから値段上げるって逝ってんべ


ココで伊藤忠工作員が切れてるけど

482 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:27:39.26 ID:0I6DduvI0]
>>449
は?これはウソだったの?

ローソン 安全・安心・健康
www.lawson.co.jp/company/corporate/safety/

徹底した品質管理体制
オリジナル商品の開発から、製造、お客さまに届くまでのすべての過程における品質を保つために、品質管理ステーションにおいて、
仕入時における原材料管理から製造時における生産管理、製造委託工場への指導、店舗における衛生管理まで、
厳格な品質管理を行っています。

483 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:27:41.66 ID:fGKH0OUJO]
値上げか?
腐った肉か?
選べってことか

484 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:27:55.94 ID:2vtZK1Ij0]
>>1
ローソンが今売ってる商品には安心・安全は
含まれていないって事でOK?

485 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:27:58.87 ID:M+R25C8I0]
経営者も言い訳ばかりだな、

普通は、商品の安全を含めて価格設定してるだろう?



486 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:28:11.93 ID:3a4P/h5L0]
>>58
あの時って支那産が売り場から消えて代わりに九州産とやらにほぼ丸々入れ替わってて物凄く不自然だったのを覚えてる
とてもじゃないが買う気は起きなかったわ

487 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:28:13.31 ID:Hhpaw4fO0]
キョウデン橋本浩元会長           12億9200万  役員と社員の格差266倍
ミスミグループ本社三枝匡取締役        9億       役員と社員の格差204倍
フジッコ山岸八郎名誉会長           8億4000万  役員と社員の格差156倍
カシオ計算機樫尾和雄社長          12億3300万  役員と社員の格差154倍
日産自動車カルロスゴーン社長         9億9500万  役員と社員の格差130倍
ユニバーサルエンターテイメント岡田和生会長  8億1000万  役員と社員の格差127倍
日本調剤三津原博社長             6億7700万  役員と社員の格差122倍
コーセー小林保清名誉会長           5億8600万  役員と社員の格差112倍
武田薬品工業フランクモリッヒ日取締役    10億1600万  役員と社員の格差108倍
サカイ引っ越しセンター田島治子元社長     3億8000万  役員と社員の格差85倍

488 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:28:17.48 ID:PX5ubdnB0]
>>2 全くだ。
スーパーでは出来るだけ国産食品買う。少々高くてもね。

489 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:28:29.89 ID:4XzTG7fX0]
>>1
中国産の腐った加工肉使ってるという印象しかない
腐っているのはまだ許せるとして成長ホルモンとか発がん性の高い食品添加物はもっと怖い

490 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:28:34.91 ID:pR1G9IsI0]
ローソンの言い分

コストを上げ、質は落とす

以上、倒産寸前企業の戯れ言葉でした

491 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:28:37.51 ID:96xsh9uu0]
>>477
まあ、確かにね
今じゃそば粉ですら中国産ばかりだしな
しかし、地産地消を基本にはしているはずだと思いたい

492 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:28:41.94 ID:GkWXcn/40]
いいねえその上から目線。商売人はこうじゃなくちゃね

493 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:28:46.15 ID:x+1hTJ4i0]
>>447
1000円弁当くらいが本当は正しいんだと思う
牛丼の380円?とかも安すぎておかしいよ

494 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:28:48.90 ID:S7M2M11O0]
腐った材料使わないとか
そのレベルの安全も追加料金とは

495 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:28:50.82 ID:BtcnWQMP0]
大体、ただでさえ店舗面積が少ないコンビニで、
仕入先のトレーサビリティーが出来てないってゲロったら、
じゃぁ他の商品はどうなの?って話になる。
弁当とかちゃんと管理出来てんの?



496 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:28:51.69 ID:0I6DduvI0]
>>481
おまえ、トレーサビリティって意味解ってないだろw
こういうバカがいるから困るわ。

497 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:29:09.95 ID:D9si2V0G0]
日本の経営陣って責任とらないクズばっかりだな

498 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:29:10.35 ID:XfMOiVQe0]
コスト負担を消費者にも求める必要がある…いつからファシズム政府系企業の
コンビニ業界No1になったつもりでいるんだよ(-_-;)
お客さんこんな語種きいたらローソンで買い物やーめたって心理になるだろうよ。

499 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:29:14.39 ID:tr6AD63g0]
>>267
もう一度254を読み直してこいよ
お前みたいなキチガイに絡まれてる254がかわいそう

500 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:29:24.90 ID:0vSLUAeM0]
>>467
これ大事だよな
同じ外国産でも、中国を避けるかタイを避けるかブラジルを避けるかくらい選びたいw

法律改正しか無いのか?

501 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:29:32.95 ID:n7PVEVZ10]
ローソンローソン言ってるがコンビニなんて大差ないだろうに

502 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:29:42.63 ID:Vd6hFg9P0]
イオン・ヨ−カド−・中小ス−パ−皆仕入れ先は同じだよ
食料品が強い輸入商社はイト−チュウ食料とか三菱商事系の菱食それに物産あたりかな
小売の段階で分岐してるが 元は全部大手商社が絡んでる
自社開発なんてほざいていても 輸入業務と商品チェックは全部商社の現地駐在員員にお任せ

13億人に食わせるのが精一杯の人口大国から 商売の為とは言えどもよく食料を捜し求めてくるな 総合商社は

腐っていても死なないよ 13億人が同じモノを食ってるんだよ・・・の国からよく仕入れてくるもんだ・・・おつかれさまww

503 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:29:48.37 ID:AqW5tTKM0]
>>1
こんなこと言って
国産とわざわざデカく表示し
不当にボッタクリ価格で売ろうとするんだろw

やり方に目に見えてるわアホ

504 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:29:49.01 ID:l/BreOVw0]
うわぁ逆切れしたぁーw

505 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:30:00.21 ID:G57/rrZI0]
とりあえずローソンの会長がこういう考えの持ち主だったと
わかったことが大きな収穫だったわ。



506 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:30:04.84 ID:PJPgUHdkO]
ブロイラーだかをもっといいやつとして売ってた社長だかが
消費者が安くて良いものとか言うけどそんなの無理的な
事を言ってたのは概ね正しかったということ。

507 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:30:07.07 ID:HbSL+7K10]
>>470
小売業が勝手に過当競争して自暴自縛になった感はあるな
とはいえ、市場主義というのはしばしばそういう事が起きる
「消費者が本当に望んでいる事」はプロでも読み違えるし、ライバル企業との
圧力もありで、的確な商品を適正な価格で届けるってのが出来なくなるんだな

情報が不完全なまま、競争しなきゃならないって時にはこういう事が起こる

508 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:30:09.25 ID:T4Mg5hWj0]
>>465
実際そうでしょ
安いもんしか客が買わなければ安くするしかない
品質あげる変わりに高い商品だしてそれが売れるならこんなことは言わない

509 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:30:15.27 ID:VoYGN7ED0]
コンビニは、24時間営業じゃなくて、午前0時から午前9時までの営業に
すれば、人件費が減らせて、その分、国産の食材の割合が増やせるんじゃね。
午前9時から24時までは、スーパー開いているから、そっちへ行くし。

510 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:30:26.60 ID:P39kSrSL0]
>>479
その昔は、かの有名なカニの産地は実は反対の太平洋側の被災地だった
被災地の漁師が従兄弟なのでずっと自慢していたよ

511 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:30:33.13 ID:eR3RsY6u0]
トレーサビリティーで値上げってんならちゃんと
からあげくん(中国産:福福食品)みたいにちゃんと書けよ

512 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:30:36.01 ID:ZBYVpK8V0]
値段しか見ない消費者って多いんだよな・・・
産地や原材料なんて気にしない層な。
気にする人はコンビニでも特定の商品しか買わないだろうし

513 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:30:36.42 ID:ChKKU+7r0]
国産ならこの値段になるというもので出せよ
安全軽視で勝手にデフレを進めるな

514 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:30:40.42 ID:3a4P/h5L0]
>>482
金になる事なら犯罪行為でもやってしまう支那チョンに製造させる時点で厳格な管理なんて無理
一人一人常に見張っていないと陰で何をやるかわからないのが支那チョン

515 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:30:40.50 ID:tsBrUoA30]
>>2
あとは入り口のドアに 「 嫌 な ら 買 う な 」 って張り紙しとけばOKだよな。



516 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:30:43.75 ID:Yv8oAriB0]
>>1
企業が産地トレーサビリティを加工時も守れば良いだけ。
情報管理が不明確な状態が品質をおかしくしている。

コンピュータの高性能化とデータ装置の大容量化。
昔とは違って情報蓄積や情報公開も簡単になった。

郵便局やクロネコヤマトもネット経由でどこからでも
荷物番号を追跡できるしね。

517 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:30:44.13 ID:6Ku3L7C70]
店舗数少ない地域コンビニでも、地産地消をモットーに
高級路線打ち出せば、大手を退けられる時代がきちゃう?

518 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:30:44.74 ID:wZaNBCwQ0]
利幅の少ない食品製造業の経営者にとっては人件費の安い中国の前には
ただただひれ伏すしかないんだよ。中国は完全に日本の足元を見てるよ。
なんかこいつら経営者どもは、中国を非難するモードじゃないだろ。
おかしな雰囲気だと思わないか??w

519 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:30:44.96 ID:kJvE0FlH0]
値段上げて中国やめないからぼろもうけだな

520 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:30:54.76 ID:/HylY0vP0]
どこの大手・外食HPでも「厳選」「安心」などと言ってるが
実情は中国工場に丸投げでときどき予告して見に行くだけ
それのどこが厳選で安心なのかとまず反省の弁を述べるべきだな

それから安心を謳うなら当然原産地や加工工場もHPで明記しなければならない
大手の謳い文句がうそばかりなのは今回の件で解ったからね

521 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:30:58.04 ID:xskVs48E0]
>>2
ですな

522 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:31:10.72 ID:grX42mqU0]
>>493
うん 自分で作ったらそのくらいで済むけどね。
店舗借りて、従業員やとって、あの値段って
異常なんだよね。

それを日本人は当たり前といって、さらにみんな製造業の
人々まで奴隷労働になるのを、よしとしてきた。

なんかおかしい。

523 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:31:10.92 ID:0I6DduvI0]
今更トップがこういうこと言い出すなんて、
ローソンの食材ってどうなっているんだろ?

524 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:31:15.58 ID:nsOeoxSu0]
安全対策コストはうちが負担してたみたいな言い方やめろや、はげ

525 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:31:20.37 ID:uXpKHIO00]
好きな価格をつければ、済む話だと思うよね。
今は価格を下げるために安全コストをかけてないと言ってるのね。
ローソン会長は。



526 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:31:29.93 ID:C+gX1wKR0]
まぁ一番質悪いのは、安全でもないのに高い食材だな。

527 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:31:35.97 ID:k+6Y8+gS0]
>>481
だから値段あげればいいんじゃねって話でしょ
安全をある程度捨てても値段を優先したのは>>1をはじめとした
デフレ要因の戦犯どもだろうにってこと

その果てが賃金もダウンというここ10数年の状況じゃねーか

528 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:31:44.37 ID:R6IdbGrf0]
やっとマジメな個人商店が息を吹き返すな
だいたいデフレだったのに儲け・売り上げ主義を前面に出せる
大手がのさばる社会がおかしいんだよ

529 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:31:49.78 ID:QwDmld1f0]
お前らがなんだかんだ言っても、結局安いもんしか買わない

って見切られてるからなw

530 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:32:01.61 ID:3a4P/h5L0]
>>509
その時間帯だけの営業でどれだけ売上あると?

531 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:32:06.31 ID:m2OGIwIwi]
ファミマと伊藤忠のゴミ共が発狂してるね

532 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:32:12.00 ID:Jk0UC9Fp0]
日本の大企業の経営者って
マジでこんな奴ばっかりなのな

そりゃ世の中どんどんおかしくなる

533 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:32:14.15 ID:xcihzK0A0]
負担増になっていいけど
それだと100円ローソンいらないねw

534 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:32:14.09 ID:1WIJXPcm0]
そんな事言いながらある日低コストの材料にすり替えてぼったくるんだよなあ

535 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:32:21.71 ID:cM4sAa860]
消費者が価格下げろと言った訳じゃねえよ
勝手に価格を下げたのは企業同士の不毛な競争と安易な経営者の考えのせいだろ
ふざけた事言ってんじゃねえよ



536 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:32:24.11 ID:3AAEmzlK0]
ローソンはなかなか美味いからな。。

安いほうには安全性に問題があります。って一言書いておけばすむ話。
横に高くて安全なのも置いとけば良いだろ。消費者が決めたら良い。
住み分けですよ。

537 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:32:24.90 ID:oJkT+WCM0]
つまり、コンビニの食品は危険、というメッセージか

538 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:32:35.30 ID:7jxtU15k0]
60 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/23(水) 23:01:13.69 ID:f0qxLbUu0
ネスレはこっそり国産の北海道ラテを韓国産にしやがったから全品不買リストに入ってるわ
韓国産だと気付いた時のトラウマは一生忘れない
ブレンディーも韓国産ミルク使ってるからインスタントコーヒーは飲まなくなった

▼ 69 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/23(水) 23:03:34.07 ID:JKFCDWO20
>>60
そんなことがあったのか
有益な情報サンクス
おれも不買する

▼ 103 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/23(水) 23:10:26.51 ID:NXzg/UBj0
>>60
Good!

539 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:32:41.39 ID:tsBrUoA30]
>>517
北海道のトップは独自路線の地元コンビニチェーンだ

540 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:32:42.08 ID:89R40Alz0]
 
ローソンストア100の揚げ物から漂う中国のヤバい物感

541 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:32:47.20 ID:Aqtuu2xd0]
>>472
>>安全性を論じるときにトレーサビリティーって至極アタリマエのことだぞ。

最低限のトレーサビリティーはできてる(つもり)ってことだろ
いい加減理解しろ
それ以上を言うなら法令化でもするべきだろ
どこまでが最低限か、は本来国民全てできめるべきものだからな
もちろん俺の基準でもファミの件はアウトだからくだらないことは言い出さないように

542 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:32:55.31 ID:COnY+Ubt0]
コンビニはスーパーみたいな価格競争はしてないじゃん

543 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:33:04.54 ID:grX42mqU0]
>>510
それも昔だな
ちょくにやってるアメリカ人から聞いたから、
がっくりした。その仕事している人ね。

そうやって日本人みんな偽装やってるんだよね

544 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:33:07.62 ID:weSLro6qO]
最近じゃ従業員の中国人すら通名で偽装表示してるしな

545 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:33:24.23 ID:G7HYU+PV0]
消費者が価格にしか反応しないみたいな事を言う無能経営者多いけど、貧弱なおつむじゃ価格競争くらいしか思いつかないだけだろ
価格競争なんて所詮消耗戦でしかないのに、そのせいで家電やデジタル機器で中韓の後塵を拝す情けない状態になってんだよね



546 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:33:29.41 ID:tyeqgMVA0]
>>2
好きに値段つけてやっていけると思ってんのか?
どうせ安いのしかかわねーだろオマエみたいな貧乏人

547 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:33:34.09 ID:x00gfY6i0]
>>2
でもここの人たち、どこそこが値上げとか聞くと
もう買わねえの大合唱なんですよ

548 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:33:41.71 ID:j2MIGFZbO]
このボケナス
消費者に負担って本気で言ってんのか?

549 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:33:47.23 ID:qOag+3JD0]
これで日本の食品工場でまたミートホープみたいなことがおきればもう食えるもんなくなるなw

550 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:33:49.23 ID:+3O2I/s80]
定価売りより高いならコンビニなんか誰も行かなくなるぜ
バイトやパートは最低賃金で雇ってるくせによ

551 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:33:51.60 ID:vW9HVHtU0]
俺はローソンではもう買わない

552 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:33:52.81 ID:ZBYVpK8V0]
>>500
今は各企業の「企業努力」で表記されてるだけだからなぁ
罰則規定ないからイオンみたいな表記でもアリなんだよな
ホント法改正して欲しい

553 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:34:00.14 ID:gcpS9Qie0]
安全実現のコスト負担を訴えて値上げしたところで
本当に検査体制を強化してるかなんてわからない

554 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:34:10.82 ID:eD9RGe0Y0]
国産品は絶対数が少ないんだからお前らにも購買競争に参加してもらおうか。
金持ちに負けないようにせいぜい頑張れ。

555 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:34:28.91 ID:atXOXC8rO]
原産国と加工国を全ての食品に明示してくれるなら値上がりしてもいいぞ。
勿論偽装したら厳罰付きな。



556 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:34:29.19 ID:w/DdzNMe0]
いつ中国製を食わせてくれと頼んだよ
テメーらの儲けのためにやってんだろ消費者に責任転嫁すんなカス

557 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:34:34.59 ID:IQ+/DR120]
ローソンw
消費期限切れのチェックをレジでできないようにして
わざと期限切れ食品売ってるのに何言ってんだかw

558 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:34:40.26 ID:Do4sKqPp0]
ローソンのトップの考えがわかって良かったよ
今まで売ってたのは安全性は二の次だったって事だろ
ローソンは購買店から外す事にする

559 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:34:45.99 ID:Hhpaw4fO0]
キョウデン橋本浩元会長           12億9200万  役員と社員の格差266倍
ミスミグループ本社三枝匡取締役        9億       役員と社員の格差204倍
フジッコ山岸八郎名誉会長           8億4000万  役員と社員の格差156倍
カシオ計算機樫尾和雄社長          12億3300万  役員と社員の格差154倍
日産自動車カルロスゴーン社長         9億9500万  役員と社員の格差130倍
ユニバーサルエンターテイメント岡田和生会長  8億1000万  役員と社員の格差127倍
日本調剤三津原博社長             6億7700万  役員と社員の格差122倍
コーセー小林保清名誉会長           5億8600万  役員と社員の格差112倍
武田薬品工業フランクモリッヒ日取締役    10億1600万  役員と社員の格差108倍
サカイ引っ越しセンター田島治子元社長     3億8000万  役員と社員の格差85倍

560 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:34:50.64 ID:9kkJpQkQ0]
利益を減らせば?

561 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:35:01.86 ID:grX42mqU0]
>>528
それはあるな

その値段で売れるはずがないもの、
安く売ってた。食べ物だけじゃないんだよね、
店って、店舗の土地代、人件費、いろいろ
かかっているんだから。

それ安くしろとかいう消費者、おかしいと思ってた。
企業、消費者、両方とも強欲だからこんな
社会になったと思う。

562 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:35:05.97 ID:HbSL+7K10]
>>508
それ自体は別に良いのよ。市場選択だしね
問題は「安くて悪い物を使ってるのに『悪い物は使ってません』と嘘を吐いていた」
という事だろう?
商品に対する正確な情報を提示せずに市場選択のせいには出来ないよ
消費者は「安いけど安全なの?」という視線は常に向けていた
それを「安いけど安全です!」と言って来たのが企業側で、それは嘘だった訳だろ?
これを市場や消費者のせいにするのは無理があるよ
企業が嘘を吐き続けて、自分で勝手に選択肢を狭めて失敗しただけ

563 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:35:15.20 ID:EgrFbQXi0]
>>2で終わっていた

でも値上げするとカネがない、貧乏自慢が始まるんだよなw

564 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:35:15.72 ID:GYUMndk+0]
例えば、食材の中で有機肥料使ってるだとか、農薬使ってないとか
どこ産の肉使ってるだとかの拘りに関しては、消費者にコスト求めるのも当然だと思うけど、
廃棄処分になるような肉使うかどうかまで、「消費者がお金出して決めて」
っつうのはおかしいだろう

もうそれ、食材ですらないんだし

「金払わないと毒入れて出すぞ」って脅してるのと同じ事じゃん

565 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:35:19.41 ID:hlsNcjMK0]
コンビニの国産に騙される奴ってw
日本国内で季節がら作られてない野菜はどこから仕入れてるのかねw
コンビニって年中同じもの売ってますよね?
家にある冷凍食品みてみなよほとんど中国産ですから
ファミレスも国産和牛使用って書いてても
米はアメリカ産いんげんは中国産ポテトはカナダ産これが現実だからw



566 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:35:21.99 ID:uBS4I6PRO]
>>1
この台詞をイオン辺りが言うなら納得なんだがコンビニが言っちゃうんだ
弁当どんだけ原価削ってるんだよw

567 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:35:27.33 ID:4UYPGqfo0]
無職引きこもりの愛国ニートのネトウヨが中国人より低賃金でお国の為に働けよ

568 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:35:31.70 ID:5NLwBol00]
ローソンが安いと思うやつなんて誰一人いないだろうw

569 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:35:42.55 ID:m2OGIwIwi]
中国産と国産の値段が同じなわけ無いだろ
お前らは中国産はイヤだと言ってるのに何で負担したくないの?w

570 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:35:44.83 ID:eD9RGe0Y0]
それでケンカして負けるの金しか持っていないお前らだから。

571 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:36:08.39 ID:OFjfJRLZO]
値上げするも地獄
チャイナ産を使い続けるも地獄
値上げしながらチャイナ産を使う事もありうるしな

ひとまずは
「今まで中国産を隠して売ってきました。申し訳ありませんでした。」
と謝るとこから始めたらどうか
とりあえず「安全安心」言っとけ、ってナメ倒してきたんだからな

572 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:36:22.40 ID:k+6Y8+gS0]
>>541
中国産仕入れる時点でトレーサビリティもへったくれもないじゃん

573 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:36:24.18 ID:G7HYU+PV0]
国産に切り替えるので値上げしますなら誰も文句言わないだろ
こんなカビ生え肉とかコストケチってるくせに、原材料費高騰で値上げつったら怒るやつも出るだろうがな

574 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:36:48.22 ID:8MPgz0Zu0]
>>1
ついでに外人雇うのもやめない?
あれも危険ですよ

575 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:36:48.28 ID:hlsNcjMK0]
安いからカビ肉でもしょうがない
これが日本人ですw



576 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [2014/07/24(木) 07:36:49.43 ID:4/BeFsF30]
>>460
トヨタ、ユニクロは徹底的な品質管理でそれを実現してきた。それが”売り”
なのだよ。米メーカーは怠ったから衰退した。「リコール多数出たから値上げ
します。」では通らない。本末転倒、ま、下請け、社員圧迫という弊害はある
が。

今度の土用の丑7/29見ればわかるだろう。多少高くとも国産鰻の専門店に
行く人が増える。コンビニ、スーパーの中国産は値段にかかわらず売れなく
なる。安全を金で買うなら責任を取れる処で。二極分化は小売りでも進んでる。

577 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 mailto:sage [2014/07/24(木) 07:36:56.55 ID:OFKc/ecX0]
消費者のせいにするならもう買わないから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef