[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/10 03:36 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない★2



1 名前:幽斎 ★@転載禁止 [2014/04/08(火) 09:17:39.37 ID:???0]
アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない
news.livedoor.com/article/detail/8712142/

都市部でアルバイト・パートの平均時給の上昇が続いている。
業種によっては人手不足が深刻化し、人員確保のため「ニンジン作戦」に出ているためだ。
そのひとつが外食産業。時給は、過去最高レベルの1000円に達しているところも少なくない

東京のJR四ツ谷駅前に立ち並ぶ飲食店街を歩くと、店頭に掲げられた「アルバイト・パート募集」の
張り紙をいくつも見かけた。居酒屋の「ホールスタッフ」「調理補助」の求人が多かったが、
ラーメン店やファストフード店、喫茶店にも張られている。時給は時間帯によって異なるが、
最も多かったのが「1000円」だ。最低額でも日中の勤務で900円、
最も高額だった深夜時間帯の牛丼店は1300円を超えた。募集はチェーン店、個人経営問わず出ている。
外食産業のバイト・パートの時給は、全国的にも確実に上がっている。
リクルートジョブズが2014年3月20日に発表した首都圏、東海、関西の「3大都市圏」における
2014年2月度の平均時給は、前年同月比10円増の924円となった。
増加率は1.1%で、「高止まり」と分析しつつもわずかではあるがいまだに上昇が続いている。首都圏では971円に達した。

リクルートジョブズに聞くと、外食のほかコンビニエンスストアなどを含む販売・サービスや
製造・物流・清掃といった業種でも時給は上がっていると話す。ただ外食は、
「新規出店ラッシュが起きていることから、バイト・パートの需要が旺盛」と説明した。
同社が2006年に統計を取り始めて以降、ここ数か月は時給が「最高値」を記録しているそうだ。

こうした動きはもちろん、景気動向と無縁ではない。
景気回復がメディアなどで報じられ、「5年ぶりに冬のボーナス増」
「企業が続々とベア実施」と実態も追いついてきた。財布のひもを少し緩めて、
外食する機会を増やす人が多くなる。飲食店側はこれを好機ととらえて、
新規出店へと舵を切る。店舗運営にはまとまった人数が必要なのだが、
簡単に集まらないため時給面で高待遇を提示し、何とか人手不足を解消したいというわけだ。

(続く)

147 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:40:34.14 ID:yGlsnNVz0]
>>142
就職活動

148 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:41:31.50 ID:DTR+MS2a0]
すき家 アルバイト募集
時給 1,120円~ 1,400円
※深夜時給 1,400円
※高校生時給 1,020円
jobs.sukiya.jp/shops?p=13&s=%25E6%2596%25B0%25E5%25AE%25BF%25E5%258C%25BA&t=area

149 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:42:35.97 ID:zAkEL8IM0]
時給1000円 x 10時間 x 25日 = 250000円

十分すぎるなんてもんじゃないな
こんだけ金くれるのにグダグダ言い訳して働かないのか?

150 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:44:09.81 ID:DTR+MS2a0]
>>149
おい、法定労働時間超えてるぞw

151 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:44:47.39 ID:ruKRsjUP0]
すき家の乱は大塩平八郎がバイトの中核にいたしな

152 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:45:54.09 ID:1HBxYacN0]
時給1000円が安いって言ってる奴、まず君のスペックを教えてくれ。
まさかニート君じゃないだろうな。

153 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:47:21.47 ID:qakTZzGpO]
>>148
※但しワンオペ有り

154 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:47:40.08 ID:dAquSb0i0]
>>147
今の時代、バイトって学生だけじゃないんですよ学生さん。
むしろ学生以外の方が多い。

155 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:48:17.41 ID:mN5qANTo0]
なんか求人が異様に増え始めたな
正社員の募集が倍ぐらいになったんじゃないの?
バイトもうちの近所じゃ1050円~1200円ぐらいになって逆に怖いわ



156 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:48:37.26 ID:sUzSxMfT0]
専業主婦や学生がアルバイトするには調度いいじゃんか
手軽にナマポ支給するから働かない人が増えている

157 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:48:50.63 ID:VlBuTX/V0]
ほう今は深夜時給1400円が主流か
それでも働きたいと思う奴がいないのはいい傾向だと思うけどな
94年なんて今より物価が高かったのに時給750円で文句ひとつ言わず
働いてた奴隷みたいな奴ばかりだったみたいだし

158 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:50:20.57 ID:LhtHK7Ba0]
>>148
そろそろ働くか…

159 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:51:09.71 ID:pt0rjnjU0]
人手確保の為に採用する従業員のレベルがどんどん落ちて不潔なもんとか出されたらたまらんな

160 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:51:56.75 ID:8TgNhX+b0]
外食屋ならパチ屋でバイトした方がマシなんじゃないの

161 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:52:05.98 ID:9jQtkgJz0]
製造業も求人増えてるんだよ。
9か月連続で増加してるからな。

162 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:52:09.73 ID:oyBQrNnj0]
かといって誰でも入れるわけではない面接で落としまくってひたすら募集しているところは多い
流石に最近は日本語がロクに話せない外国人が接客というのはだいぶ減ったけどな

163 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:52:18.24 ID:mZ2QrVwfO]
買い物するにも車必須で生活費が高い地方は何時時給1000円になるの?

164 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:54:09.32 ID:LG7Gr4nZ0]
>>93
90年頃はアルマーニ着て遊んでたなぁ。 中学生だったけど。小遣いは昼飯代込みで毎月15万円くらい。
93年頃はMDはプレイヤーが8万円以上で60分生メデイアが1500円だったな。 等速CDR本体が40万円以上。

165 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:55:12.61 ID:9D+96sYo0]
すき家は1400円でもバイト集まらなくてまだパワーアップ閉店とやら続けてるのか?



166 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:55:24.04 ID:A8vV/dHq0]
>>101
吉野家の牛丼並が400円で、時給はそんなもんだったな。
その代わり、国民年金など社会保険料は今より安かった。

167 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:55:32.76 ID:bCuA0mgp0]
もう高止まり
これ以上は上がらない

168 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:56:14.01 ID:DTR+MS2a0]
俺が学生の頃は深夜でも800円とかだったな。
良い時代になったもんだ。

だからといって今さらバイトはできないが。

169 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 10:56:15.43 ID:FXFewA/E0]
形だけでまともに払わないから来ないのだろ?

170 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:57:16.37 ID:fZ4lWH8K0]
>>148
すき家のアルバイトは応募しても採用されない人が多い。
アルバイトなのにかなり厳選してる。

アルバイトに社員並みか以上の仕事させるからだろうけど。

171 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 10:58:39.75 ID:mZ2QrVwfO]
すき家は応募した店舗では働けないで人手の足りない遠隔地の勤務だから集まらないんじゃねえの?

172 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:00:05.06 ID:9D+96sYo0]
>>170
電話かけただけで、面接もなしで今夜働けるかと聞かれたというのは嘘かあれ?

173 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:00:47.09 ID:slJDcrP30]
アベノミクスで給料が上がるなんてウソだー、景気が回復するなんてウソだーと連呼してたやつらが、
具体的な数字出されると、俺のとこは上がってないと底辺アピールしててワロタw
アンチ安倍が無職や底辺ばっかというのは本当みたいだなw

174 名前:名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:01:51.18 ID:LzvAWU4v0]
顔を見ると子どもが怖がって逃げ出す
www.afpbb.com/articles/-/2367262?pid=2738248&p=1

175 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:02:40.88 ID:2MalM8o10]
そりゃすき家にはバイト集まらんわなw



176 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:02:43.18 ID:gLbba+dT0]
はいはい、移民移民

177 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:03:20.34 ID:73P0oWNJ0]
何で生活保護が増えてんの?

178 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:04:14.89 ID:mXu3zD/j0]
43だとパート見つかんない(´;ω;`)

179 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:04:49.43 ID:oyBQrNnj0]
選別してるならまだまだ採用側の必死さが足りないな
もう少し段階が進めばそれこそジジババでも経験職歴なしでも誰でもいいから入れになるから

180 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:05:04.84 ID:FkUwW56z0]
ゴミみてーな店が多いんだよ
ちったー淘汰されればいいよ
ワタミとかワタミとかワタミとか

181 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:05:33.67 ID:6jgVEDw50]
すき屋やワタミのようなブラック企業だけの話です

182 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:05:38.31 ID:4OEC2TfC0]
すき家、近所だから、で応募するとヘルプ要員で飛ばされる。
しかも交通費自己負担。バイトなめてるんだよな。

183 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:05:58.72 ID:m4hUJn/g0]
>>125
外国人観光客の多い所だと英語が話せる人は優遇されてもおかしくない
某家電量販店は外国語が話せるスタッフを配置してる

184 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:06:25.02 ID:VdzRuybY0]
売り手市場となった方が賃金上昇の動きが出て来やすいよな

185 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:06:35.26 ID:sZbI7taN0]
スカイツリーの近くのすき屋も24時間じゃなくなってたし
あんなところでもそうだと相当深刻そうに思えるわけだが



186 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:07:29.20 ID:9u216xQA0]
>>184
そう
そしてチェーン店が減少し、恐らく商店街が復活する可能性がある

187 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:07:31.74 ID:Jz4c6Exr0]
一度付いたイメージは簡単には拭えない

188 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:08:04.26 ID:puIWvZc60]
1000円? 寝ぼけてんの。派遣社員だって1600位もらえるでしょ。

なんで立ち仕事で客にひざまずいて強制笑顔サービスまであって

1000円なの、やっぱりブラックだわ。2500円位が妥当だろ。

嫌なら商売やめろ。外人雇ってまで日本で金儲けするな。

そういう店には行くの客として行くの辞めようぜ。日本人を大切にする店で

金使おう。

189 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:08:37.55 ID:C9eAt5+t0]
1000円でも確保できないって東京、大阪、深夜帯を除いたら平均750円くらいだろ
何金出してる面してんだ
東京大阪でも深夜対除けば900円もいってないだろうし

190 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:09:37.87 ID:PfbyP6jb0]
670円でコンビニバイトのオレ

191 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:10:12.35 ID:IYmiusdIO]
強欲企業主導の外国人移民が捗るな

192 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:10:42.66 ID:23iezgob0]
賃金を上げれば済むだろ。

193 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:11:06.16 ID:TwI/nVloO]
>>185
あのへん、町工場と住宅しかないし深夜は客こないだろ

194 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:14:03.71 ID:VlBuTX/V0]
>>173
アベノミクスのおかげというよりは日本人が奴隷根性捨てたんだと思うけどな
普通に考えて今までの時給に文句ひとつ言わなかった旧世代の日本人はおかしい

195 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:14:05.61 ID:v5kBjfdg0]
バイトとか賃金低い所は、さっさと止めて、賃金下げている業界を学生が長期ボイコットに突入してたんだな。
厨房での不潔行為写メも、その一環だったのだね。



196 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:15:18.37 ID:SrhfmyUE0]
バイトの生産性なんて知れてるんだから青天井は無理。
あんま高いんなら食券とか需要が伸びて人減らすでしょ。
うちの近所のコンビニは深夜1250円とかで募集紙貼ってあるけど、さすがに限界の価格じゃないかな。

197 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:16:02.49 ID:l4VLn10v0]
最近、この手の話題がやたらとマスコミに出てくるけど、実感がない。
東京の繁華街の近くに住んでるけど、コンビニや外食チェーンが高時給で募集してる張り紙なんて見てない。
時給900円程度。
やっぱり移民推進のためのキャンペンが背後にあるのかと勘ぐってしまう。

198 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:16:13.28 ID:nDy9UNrz0]
東京だけだろ
日本語が不自由なシナ人バイトばかりでイライラするんだよ

199 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:16:18.25 ID:u0bhtTiH0]
インフレ誘導の成果が出始めてるね。
昔は外食は500円からって感じだったから、そのレベルには戻ると思う。

200 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:16:28.93 ID:v5kBjfdg0]
後、1人過密労働とサービス残業強要とかの待遇改善もだな。
外食・コンビニって今が最悪の待遇業界だからね。

201 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:18:00.89 ID:GKEQ95ow0]
ブラック飲食店が淘汰されるのはいいことだ

202 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:18:10.68 ID:VlBuTX/V0]
>>198
なら給料上げなさいって話だね
新世代の日本人を舐めちゃいけない

203 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:18:22.58 ID:QNLrCPOV0]
人手不足は他の産業でも同様だが
一方で何故生活保護は増え続けているのかね

204 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:18:39.51 ID:X8HafTLZ0]
消費税アップして誰も外食しなくなるのに
のんきなもんだね

205 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:18:44.47 ID:AjSYfirc0]
>>190
> 670円でコンビニバイトのオレ
最低賃金の全国ランキングでワーストは664円だぞ?
ほんと最低レベルだなw



206 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:18:52.78 ID:SrhfmyUE0]
>>197
具体的に何処らへんよ?
それ都心じゃないだろ。

>>200
俺が学生でバイトしてた10年ほど前は、コンビニ800~、居酒屋で900~、普通に1000円超えるのはパチ屋とかしかなかった。
10年でデフレが加速しているのに昇給しているのだから、底辺向けは確実に待遇良くなってる。

207 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:19:32.83 ID:EntexCKU0]
平日の昼間から働きもせずにネットで天下国家を語る俺たちネット軍師は永遠に不滅です

208 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:20:17.13 ID:Zvsk58/X0]
もはや1000円でも過去から現在にかけての物価高騰に追いついてない
バイトなんてシフト制だからフルタイムほとんど無いからな
反面、社員は福利厚生の面からも賃金面からも自給1000円以上のリターンがある
そして極めつけは、若年層の減少

209 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:20:39.61 ID:okY0esVF0]
ほんとは働く気の無いナマポには嫌なニュースが続くな

210 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:20:40.44 ID:Yi3nLSY+0]
都内23区だと昼間で900から950円が相場。深夜だと1000円越えないとまず人は
来ない。そこまでして24時間営業するのか意味がわからん。6時から12時で
充分だよな。深夜の電気代や人件費が価格に乗ってるんだから馬鹿げた話。
営業時間を短縮すると実は価格をおさえることができる。昼間しかいかない
人が負担してるんだよ。24時間営業は全部そう。

211 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:21:20.50 ID:X1/K1+wv0]
> 2014年2月度の平均時給は、前年同月比10円増の924円となった。
> 増加率は1.1%

うんこだな

212 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:21:50.23 ID:lQG8tf8v0]
>>197
デフレ下の状況と真逆な事が起こるのがインフレ下。

デフレ下では金持ちの所に金が集まり、最底辺のバイトの時給が一番下がって行った。
トリクルダウン(wとか大嘘。地方の疲弊が酷く、東京が一番潤っていたので、バイトの時給も良かった。

インフレ下はまったく逆。最底辺のバイトの時給から上がっていく。
東京のバイト時給は上がらず、地方のバイト時給から上がる。

地方都市在住だが、普通に1000円のバイトを見るようになっている。少し前から考えると
異常としか言えない。だが、これが普通の世界。

>>208
過去含めたらバイトは冷や飯を食わされていたというのは事実なんだが、
その是正が始まっているのは事実だ。インフレが進めばバイトの時給が一番上がって
公務員の時給が一番上がらなくなる。

213 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:22:14.63 ID:9jQtkgJz0]
>>203
働けない高齢者が増えてるから。
高齢者除くと減ってる。

214 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:22:46.93 ID:EQ14K65E0]
接客態度最悪でヤンキーなコンビニ店員と
カタコトだけど見た感じまじめに働いてる中国人コンビニ店員
どっちがいい

215 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:22:47.54 ID:UMIR93zl0]
1000円でも嫌なんだろ
調子に乗ってこき使い過ぎ



216 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:24:07.46 ID:zebtjJDp0]
すき家の場合はワンオペ基本だから人手不足と言うよりオール・オア・ナッシング。
不足したら店閉めるしかないデジタル運営w

217 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:24:09.99 ID:JbRWEVJhO]
地方都市でも、コンビニとか牛丼チェーン店て、中国人バイトばかりだな。
日本全国でいったいどれだけの中国人が住んでるんだろう。

218 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:25:51.93 ID:VlBuTX/V0]
>>215
そういうこと
大人しい日本人らしい抗議方法だね
時給上げないなら辞めるもしくは応募すらしない

219 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:27:10.28 ID:oxi50KFc0]
電話したら断わられたわ
コミュ症にはバイトすら不可能か

220 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:28:33.76 ID:HCb4M+hd0]
経験則だがシナ人とは働きたくない

221 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:28:38.45 ID:VJfy2Z9b0]
>>1
良いことじゃないか!

222 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:28:39.61 ID:b7TY0iLX0]
>>217
公式発表では67万人
自衛隊や農家の嫁になって帰化した人間は除く

223 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:28:41.86 ID:9wr+eQZ20]
アベノミクスが始まって1年余りで人手不足が来た
賃金の上昇が始まるのが後追いとはいえもう2年もすれば上がってくれそうだな
ただ、消費税増税がどうなるか・・・

224 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:28:46.78 ID:lToKN4Gt0]
この前行ったスーパーでレジうってたインド人とか、
日本語堪能で、礼儀正しくて、笑顔で接客してて、
これじゃ日本人やばいなと思った。

イギリスでもフランスでも、移民の方がイキイキ暮らしてるのが問題になってるのが何となく理解できる。

225 名前:オクタゴン@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:28:56.58 ID:USUz9Xrv0]
急募時給は実際最賃止まりで結構
でもね~使える人員になってからの
定着手当みたいなのは手厚くすればいい
平均して何ヶ月働いたら急カーブで
辞める人が増えて新人を募集する事態なのかを見極めれば
定着手当が何ヶ月目からつければいいのかがわかると思う



226 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:29:18.10 ID:oijzn/dD0]
中高年のおっさん雇えよ
若者なんかニートか希望のある正社員しかしねえよw
どうせブラックだから店長が20代で年下をこき使いたいんだろうが
中高年を雇わないと外国人に刺されるぞw

227 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:29:31.37 ID:C0GUOC2r0]
命を狙われるすきやのバイト

228 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:29:40.97 ID:Zvsk58/X0]
24時間営業、飲食店の乱立、全部元をたぐるとバブルの残りカス、金がジャブジャブの時の隙間産業なんだよな
不況下で生き残る事自体が土台無理な話

229 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:30:36.66 ID:SrhfmyUE0]
>>226
中高年と働きたくないし、中高年の接客なんて受けたくもない。
中高年は警備員とか交通整理とかあるだろ。

230 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:30:54.78 ID:VJfy2Z9b0]
>>217
百万人も居る
軽く弱小都道府県を乗っ取れる数だね~
これで良いわけ無い

231 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:32:33.70 ID:yJYqGOBH0]
リクルートかw タウンワークが最近は厚くなってきたなw 2,3年前はペラペラだったw

232 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:32:59.70 ID:kG+XnyYZ0]
>>212
地方都市で1000円なんてあるわけないじゃん
ちなみにどこ?

233 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:33:17.64 ID:SrhfmyUE0]
>>230
www.moj.go.jp/content/000094842.pdf

いねーよバカ

234 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:35:24.73 ID:g3cFSy3fO]
若者バイトは季節もの。
とくに優秀な若者でこんな業界に残るのは少数。

じつは前から結果はでてるんだよね、老老介護となぜか同じ図式になっちゃうんだ。

あとは若くても使えないバカが残る。
日本では業界ごとに知能の偏りがあるのか、その業界で多数を占める層を支配すれば簡単なんだよな。

サビ残はおろか。準備も片付けも仕事のうちだ、つーのに正規の仕事時間以外にそれをやらせる。
バカを教育し、それに精神的意義まで持たせている。
だから、バカどもはこれに従わなかったり文句をいう「まっとうな奴」は許しておかない。

だから若くてまっとうな奴は残らない。同時にその職場から純粋な意味での発想力も活力も消える。

すき家のことはホントにイレギュラーだ。問題が是正される契機にはならない。

235 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:35:35.33 ID:yJYqGOBH0]
>>148
新宿はメチャ忙しいだろw



236 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:37:27.31 ID:/3zmwZc30]
ディスクワークの連中をリストラして時給を上げればいいだけ。
コスト削減で人件費を極限まで削っていい気になってたんだからね。
外食産業なんて減少しても誰も困らないし、遠慮なく閉店して。

237 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:38:37.72 ID:ObWfYBVc0]
前スレ940
お前は何処まで馬鹿で情報弱者だ?
ドイツの最低賃金は1200円以上に確定したのだけどw

238 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:39:05.26 ID:SrhfmyUE0]
>>236
下から上の景色は見えない。
下から上に文句言う典型だな。何も知らない、自分の見える景色が全てと勘違い。

239 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:39:54.77 ID:X1/K1+wv0]
ディ・・・ディスクワーク、、、だと?

240 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:40:27.62 ID:Wj4gL4XD0]
>>236
「ディスクワーク」とか言ってる時点でお察し

241 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:40:31.69 ID:l4VLn10v0]
>>224
そりゃあ母国より桁違いで、豊かで賃金も高くて労働環境がよく、社会資本の充実した国に行ったら、そうなるのでは。
日本人だって、日本より遥かに賃金が高く社会資本が充実してて労働者の権利が守られてる国に行ったらイキイキ暮らすだろ。

242 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:40:46.47 ID:mQ3f9ATQ0]
飲食店とか時給2500円は貰わないと割に合わないわ。何で1000円なんてカス時給でクズ社員とクズ客相手にせにゃならんのか。
高校の時、時給750円なんかで良く働いたと思うわ。

243 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:41:47.12 ID:1QQrVQrU0]
時給が上がったなんてネットで初めて知ったよ。

244 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:43:04.63 ID:BxsJqU+50]
おいニートや無職たちよ。
ボーナスステージだぞ? 
もう一度消費税があがったら、このボーナスステージ消えて、
超絶難易度のステージが来るから、今このウェーブにのって社会復帰しろ。

245 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/08(火) 11:43:44.80 ID:g3cFSy3fO]
外人はね、いくら出来る奴でも元はとれないの。
職場だけでみるんじゃなくて、社会とか世界で見るんだよね。
日本経済とソイツの国の経済をつなぐ水路だと考えればいいんだよ。



246 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:44:35.23 ID:RrPsLesTO]
>>239
いいからAドライブに32番のディスクを入れろよ、ウィンドウズのインストールは大変なんだよ

247 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/08(火) 11:44:44.90 ID:wVJ8idFT0]
ネトウヨ連呼リアンはなんで仕事しないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef