[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/08 16:29 / Filesize : 40 KB / Number-of Response : 192
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【地方創生】文化庁、文化財保護強化へ京都で始動…明治以来初の省庁移転 [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2023/03/27(月) 20:35:09.89 ID:HPGfsl559.net]
※2023/03/27 15:00
読売新聞

 文化庁が27日、京都に移転し、京都市上京区の新庁舎で業務を始めた。政府が進める東京一極集中是正の一環で、中央省庁の地方移転は明治以来初めて。移転後も一部の部署は東京に残り、連携して文化財の保護や日本文化の海外発信などの施策に取り組む。

 新庁舎は旧京都府警本部本館(3階建て)と、隣に建設された新行政棟(6階建て)の2棟で、京都府庁の敷地内にある。27日朝、都倉俊一長官ら文化庁幹部、西脇隆俊知事ら地元関係者が集まり、新庁舎銘板の除幕式が行われた。

 その後、岸田首相が東京からテレビ会議システムを通じ、「ポテンシャルの高い日本の文化芸術の底力を掘り起こし、新しいパワーを生み出してほしい」と職員を激励。都倉長官も「文化芸術立国の新たなステージを着実に進めていく」と訓示した。 

 文化庁の9課のうち、京都には総合調整などを担当する政策課や文化財関係の部署など5課が東京・霞が関から移った。移転に合わせ、日本文化の海外発信などの司令塔となる「長官戦略室」「食文化推進本部」「文化観光推進本部」を京都に新設した。

 全職員約590人の7割に当たる約390人が京都で勤務する予定だが、この日新庁舎で業務を始めたのは、長官や幹部を含め計約70人。大部分は大型連休を利用して引っ越し、5月15日に移転が完了する。

 一方、東京には「関係省庁や団体との調整が頻繁に必要」として著作権保護や国際交流を担う4課などが残る。移転対象となっている宗務課の職員は、「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)の調査に区切りがつくまで東京で勤務する。

 文化庁の京都移転は、第2次安倍政権が掲げた「地方創生」の一環で、2016年3月に決定。千年の都・京都に移転することで、「文化行政の企画立案の強化」「国際発信力の向上」などが見込めるとした。17年4月には、先行して京都で「地域文化創生本部」が業務を開始。新庁舎の整備費91億円は京都府が負担し、同庁に貸与する。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230327-OYO1T50007/

2 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:35:38.33 ID:di0XAeWe0.net]
徳島の消費者庁・・・

3 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:38:44.18 ID:ICueweop0.net]
妙だな…と思ったらそれは大抵、利権か宗教団体絡みだ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 20:39:37.25 ID:7R69R4m30.net]
都倉俊一長官は粗チン

5 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:40:52.87 ID:aN3CyIHd0.net]
天皇も早く京都御所へ

6 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:42:10.43 ID:weDT7TDg0.net]
京都ええどすなあー

7 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:42:30.02 ID:OLFLpEZW0.net]
文化保護の名目で税金投入するもそれは京都市の財政回復に使われるw

8 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:44:06.92 ID:OPGuN8tS0.net]
安倍の負の遺産の一つだな
全面移転ではなく東京にも庁舎があるので税金負担が二倍になって往来も面倒になっただけ

9 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:44:26.92 ID:OLFLpEZW0.net]
新庁舎で働く職員の見積もり間違えて、民間ビル賃貸で何億円って払うのも以前同様

10 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:47:30.02 ID:UogcKwBs0.net]
長官、戸倉俊一なのな。芸能とズブズブでクソ過ぎだろ。そういう所が三流国家って言われるんだよ。三流壺政権がクソ官僚と組むとな。



11 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:48:20.10 ID:FJPMj+OQ0.net]
>>5
それが最重要だと思う

12 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 20:49:42.16 ID:UwbQOEDS0.net]
早く岡山に首都移転しろよ

13 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:49:42.41 ID:u/9kqCD40.net]
京都が地方?

14 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 20:50:58.16 ID:7R69R4m30.net]
>>10
プレイボーイと言われたが粗チンが原因で大信田礼子に離婚された

15 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:52:08.51 ID:Y1rmxpWh0.net]
京都か…
夏暑そう

16 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:53:11.77 ID:GEauFoem0.net]
これ職員の皆さん京都に引っ越しもしくは単身赴任なの?大変やん

17 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 20:54:22.40 ID:Fp7gK6iu0.net]
国宝とか文化財は関西の方が多いし
特に京都にはたくさんあるから
文化庁がこっちに来るのは当たり前

18 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 20:58:51.13 ID:1psFhtLF0.net]
省庁が地方移転すると、移転先の地方出身者の就職先になって、国の機関が地方の人間に牛耳られることになる
この地方移転を進めたのは当時の河野太郎だけど馬鹿だよな
そこまで考えてないだろ、こいつ

それと、省庁移転といいつつ、移転候補に上がったのは「~庁」だけで「~省」は移転の話は全く出なかったよな

19 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:02:15.22 ID:MqNIHhbo0.net]
ブ○クのメッカで文化振興ってギャグかよwww

20 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:02:28.40 ID:kNaoa/Rh0.net]
>>8
なんか自分で役職ついてたよな
ほんと嫌いだわこの界隈



21 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:08:38.25 ID:K08SCY480.net]
上京区なんてめちゃくちゃ不便なのにw
堀川か白川ぐらいしか道無いし

22 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:11:33.52 ID:3pOjSyC00.net]
財務省も沖縄あたりで良いだろ

23 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:13:35.32 ID:2DdOsDf60.net]
文化庁の役人どもは東京から離れたくなくて
都落ちしないようにあらゆる工作してたようだが、年貢の納め時になったか

24 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:16:24.96 ID:Jc/2XhN10.net]
そろそろ皇室が京へ戻るかもとかいうアレ?

25 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:19:03.88 ID:Mg4GRaXE0.net]
ひがし京都から、京都へ

26 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:21:06.87 ID:Mg4GRaXE0.net]
世界遺産もあるしなあ。
俺の地元は自信満々で武家の都とか申請して、まったく相手にされず一発で落ちたけど w

27 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:22:01.75 ID:Ql7YVWu/0.net]
何年も掛けてようやく動いたかと思ったら、文化庁の一部だけなんだよなあ
この国の官僚は、マジでオワコンだわ

28 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:25:43.67 ID:EMMFY1Tm0.net]
京都に移されるとか左遷だろ

29 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:28:07.43 ID:ec0O1pMc0.net]
>>27
だって東京が快適なんだもん

30 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:28:39.91 ID:QV+bleJU0.net]
どうせ不法滞在している外国人達に壊されるよ



31 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:29:04.00 ID:ifyrvtMi0.net]
>>27
官僚は東北の田舎出身が多いから、京都に敵意持ってるらしい。
真偽はわからん w

32 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:30:06.01 ID:Oe526YII0.net]
中央省庁も、地方に移転する時代が来たか!

33 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:30:37.00 ID:Mg4GRaXE0.net]
「あづまの田舎から、ようこそ w」

34 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:31:48.90 ID:Mg4GRaXE0.net]
いけず石とかあるらしい。
見てみたい。

いけずしないでね ww

35 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:33:14.94 ID:t8iVy2Lu0.net]
>>17
お寺に文化財がまだ眠ってると聞いた
整理、発掘されたら良いと思う

36 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:34:26.86 ID:t8iVy2Lu0.net]
思い出したけど都倉俊一のお父さんは外交官だった

37 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:34:29.04 ID:K08SCY480.net]
地方から態々お越しに

38 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:35:13.02 ID:7W5YHnPy0.net]
京都みたいな地方の田舎だと官僚の嫁が納得しないだろうな
東京のハイセンスな都会的生活に慣れてるしな

39 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:36:15.49 ID:Ql7YVWu/0.net]
>>29
何かこの発想、平安時代後期みたいなんだよなあ
首都で遊び呆けてたら、それでいいと地方はどんどん衰退していく
歴史は繰り返すか
同じ道を辿ってるような気がする
緩やかに衰退への道へと

40 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:36:38.00 ID:Mg4GRaXE0.net]
京都民は小笠原流の礼儀作法だから、気を付けてね w



41 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:37:27.47 ID:Hy9lPyCW0.net]
>>39
発想はまんまそのままだからな

42 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:37:59.78 ID:Mg4GRaXE0.net]
>>36
海外生活長いよね。

スター誕生の印象が強いけど。

43 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:39:00.58 ID:K08SCY480.net]
>>29
兄貴が杉並の松庵に住んでるけど大阪のが住みやすいってよ

44 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:39:19.71 ID:UOMj1b/V0.net]
文化庁職員はこれから毎日、観光客が飽和した満員の市バスで通勤するが良い

45 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:41:08.64 ID:fBWD4cOR0.net]
まあ試みとしては良いんでない?
真剣にやるんなら、最高裁判所を大阪に持って来いと思うが

46 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:41:51.25 ID:ifyrvtMi0.net]
ジョブズが生きてたら、泣いて喜んだろうな。

47 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:47:48.52 ID:nQ2OWQyJ0.net]
あの下手くそな字の看板もついでに変えちゃいなよ

48 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:48:11.83 ID:t2ikxnV80.net]
>>5
千日回峰行も天皇が京都に居ないと永遠にゴールできないし

49 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:48:41.08 ID:vqjrHa460.net]
京都市の財政赤字は国で補填してね❤

50 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:49:28.72 ID:6/yLrqIy0.net]
これ地震に備えての東京脱出だからな
東京に不動産を持ってる奴は中国人にでも売り付けろ
どうせ地震で瓦礫になってしまうからな



51 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:50:41.35 ID:Mg4GRaXE0.net]
むしろ津波かと。

52 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:50:57.85 ID:+EvmsYCH0.net]
ニュースで見たけど執務室机の上には固定電話だしフリーアドレスにはなりえない配置だし文化の香りとは程遠いGALAの無機質な机椅子だし色々香ばしい

53 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:53:40.40 ID:ktaPMQc/0.net]
京都落ちやんw

54 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:54:06.64 ID:ec0O1pMc0.net]
>>43
まあ気を遣われてるんでしょうよ

55 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:56:31.51 ID:Mg4GRaXE0.net]
だが、東京は3割が東北出身者という恐ろしい土地でもある w

56 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 21:58:24.18 ID:Dfm70TEw0.net]
防衛省と国会は広島に行け

57 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 21:59:04.04 ID:rO86TnBb0.net]
京都で地方か
岩手とかじゃダメなの?

58 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 22:00:47.91 ID:ktaPMQc/0.net]
東京から来た役人に東京風吹かされてイケズ土人発狂するんやろうなw

59 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 22:00:48.86 ID:ifyrvtMi0.net]
都倉長官も、文化庁の仕事の半分以上が伝統文化や建築の保存と言ってたから、京都で正解じゃね。

60 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 22:01:56.31 ID:wqGqhAJz0.net]
>>56
津波には強そうだな



61 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 22:03:10.16 ID:ifyrvtMi0.net]
>>58
京都人は、東京人というのは半分東北人と思ってるだろ w

62 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 22:05:27.08 ID:ifyrvtMi0.net]
去年の大河ドラマで、鈴木京香がそう言ってた w

63 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 22:11:15.84 ID:Mg4GRaXE0.net]
>>60
広島は四国があるから津波は大丈夫。
大阪が壊滅適当に危ない。
カジノなんか一発で沈む。

64 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 22:13:13.88 ID:Mg4GRaXE0.net]
壊滅的 

65 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 22:30:54.72 ID:3pOjSyC00.net]
>>55
山梨長野北関東も東北みたいなもので
合わせると5割超えるだろね

66 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 22:31:13.76 ID:jZxVnPke0.net]
>>54
家族に気を遣うw

67 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 22:33:05.05 ID:a8wXvPC00.net]
>>38
しかし仙台市か京都市か福岡市かの3択なら
ハイソな人は京都市一択

>>56
看板が「しゃもじ」

68 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 22:35:13.84 ID:a8wXvPC00.net]
>>57
東日本大震災復興庁ですら仙台ではなく東京だからお察し

69 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 22:52:48.29 ID:vUlDjRc20.net]
札幌 スポーツ庁
仙台 農林水産省
筑波 科学技術庁

70 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 22:57:01.51 ID:9tBog18a0.net]
>>38
家族を東京に残して単身赴任らしい
子供の教育とか考えたらそうするしかない



71 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 22:58:09.23 ID:XrfJzOG30.net]
>>5
警備的に無理

72 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 23:01:00.69 ID:zKHf8Gzi0.net]
分室設置ついでに、ウザいA宮一家を京都に幽閉すればいいのに。
仮住まいに籠城しているカコも一緒にな。
要らんわ。

73 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 23:01:20.89 ID:XrfJzOG30.net]
>>70
旦那が文化庁務めてる嫁なのよ。
東京か京都か答えわかりますよね。
京都!

74 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 23:02:32.62 ID:mf7LUA1L0.net]
>>1
これで少しは人口が分散して増える基盤はつくられるな

要は女が3人以上産まないと増えないんだから
3人目を産んだらその家の子全員に一人月5万、22まで支給しろ
これで必ず増える

75 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 23:02:58.02 ID:XrfJzOG30.net]
>>61
それ正しいだろ。
ネイティブは空襲で死んでるし。

76 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 23:03:38.62 ID:CvYQwD600.net]
経済産業省はいつ福島に移転するの?

77 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 23:07:56.05 ID:4/PoWW4e0.net]
>>10
ジャニー喜多川の少年性虐待が国民に知られないように配慮するのがマスコミの仕草

78 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 23:11:59.88 ID:hwW5s6O00.net]
魔境にようこそお越しやす

79 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 23:13:47.96 ID:a8wXvPC00.net]
>>76
経済産業省なら福島より新潟のほうが良い
原発も燕三条もある

80 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 23:13:59.51 ID:+GMHlecl0.net]
>>74
東京都の出生率1.13(2020年)
京都府の出生率1.22(2020年)
 
なんも変わらんよw



81 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 23:19:07.08 ID:mf7LUA1L0.net]
>>80
基本は女が3人以上産まないと人口は増えないからな
しかし、東京は酷すぎるのよ

82 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/27(月) 23:19:12.50 ID:rVs/YZM/0.net]
その出生率ってなに?

83 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/27(月) 23:29:36.30 ID:7R69R4m30.net]
都倉俊一って性的不具だろ

84 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 00:04:19.04 ID:8l6liyva0.net]
まず京都移転のテーマソングを戸倉さん

85 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 00:05:57.97 ID:rtpSqHeZ0.net]
他のいくつかの省庁も大阪神戸あと福岡あたりに移転させろよ

86 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:age [2023/03/28(火) 00:10:14.01 ID:2JwmuZc10.net]
全部移転しろよ、なんで勝手に一部移転に変えてんだ?

87 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:age [2023/03/28(火) 00:11:05.58 ID:2JwmuZc10.net]
こんなしょぼい移転でも
とりあえずは明治以後、初の首都機能移転なんだよなこれ

88 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:age [2023/03/28(火) 00:13:08.04 ID:2JwmuZc10.net]
>>70
子供の教育なんて、息子や娘があまりにバカすぎて都内の私立文系に無試験入学させるしかないとかでない限り、地方で勉強させたほうがええんだよ

都内の学校で小4からSAPIXでガチで勉強させても、殆どがマーチ一般に合学できるかどうかだぞ

89 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 00:17:03.88 ID:NRf85qfF0.net]
>>85
福岡とかありえんな
中国が近すぎるし
人民解放軍に海上封鎖されて速攻で上陸されて終わる
 
京都もだが大阪神戸なんて活断層が多すぎる

90 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 00:37:02.41 ID:HygdBhLm0.net]
京都の敬老パス目当てに年金生活者という乞食が京都にわらわらと移住してきてるから
きちんとした収入のある住民が増えるのは京都市にとっても税収増えるしいいことだとは思うけどね



91 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 00:37:06.99 ID:HE2SCo7+0.net]
既に人の多いところに移転しても意味がない
文化庁は吉野ヶ里にでも行け

92 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 00:38:03.82 ID:D8BCSgBF0.net]
東京で教育とか悪い遊び覚えてしまいそう

93 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 00:49:08.59 ID:s8u/jrMu0.net]
どうせあと20年もすれば小さい村は廃墟になってんだろな

94 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 01:14:44.50 ID:aPYd0/am0.net]
文化庁の京都「初代長官」は、あの「UFO」作曲の都倉俊一さん
2023/03/27 15:58


京都移転後の「初代長官」となる都倉俊一氏は1948年生まれ。

東京都出身で、学習院大在学中に作曲家としてデビュー。78年にはピンク・レディーが歌った「UFO」で日本レコード大賞に輝いた。山本リンダさんの「どうにもとまらない」、山口百恵さんの「ひと夏の経験」、狩人の「あずさ2号」なども手がけ、ヒットメーカーとして知られる。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230327-OYT1T50154/

95 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 01:25:16.71 ID:PyCr4z7f0.net]
まず文化も歴史も感じられない日本の街並みをどうにかしろ

96 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 01:26:38.15 ID:bLrPTXFg0.net]
何だよこれ…
これじゃまるでトンキンに文化がないみたいになるだろ…
実際その通りだけどな…

97 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 01:32:50.31 ID:0TEwYRnP0.net]
ネットで調べると、皇居の土地の所有者は国らしいですね
皇族の方達は、一切の借地料を払わずに国有地に住んでいるのです
きちんと公平平等に借地料を徴収すべきですね
皇居等の土地の評価額は、一説には40兆円にも上るそうです
借地料は、さぞかし凄い額になるでしょうね
それが払えないのなら、皇族達は土地を明け渡すべきですね
皇族の方達は、日本固有の領土である尖閣諸島か北方領土にでも移住すべきですね
これで自称保守政党の自民党も、尖閣周辺を彷徨く中国船を排除するかもしれませんね
北方領土を本気で取り返そうとするかもしれませんね
多分ですが・・・

皇居の土地は元々は、皇族の方達の物だったと主張する方がいらっしゃるようですね
それならば、今すぐ1坪残らず皇族の皆さんにお返しすべきですね
共産主義国家でもあるまいし、個人所有の土地を国が没収するだなんて言語道断ですね
今すぐ、すべてお返しすべきです
そして、毎年公平平等に固定資産税を払っていただきましょう
代替わりの際には、相当な額の相続税が国庫に入ることになるでしょう
多分、物納という形になると思いますね
政府には、その土地を有効活用してもらいたいものですね
その土地を日本企業限定で売却をして、国防費に充てるべきだと思いますね
子ども手当等に充てるのもいいかもしれませんね
日本の防衛力が上がり、日本の大勢の子供達が笑顔になれば、皇族の皆様にも、
きっとご満足していただけると思います

98 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 01:38:58.17 ID:6bPooQAc0.net]
自社仏閣の多い京都に文化庁をおくと歴史の一極集中がおこる。
移転するなら別のとこがよかった

99 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 03:24:11.88 ID:aPYd0/am0.net]
>>96

バカで草



https://news.yahoo.co.jp/articles/e933a43145a464385a7264fe012f19bcb253d2f5

 

100 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 03:47:58.24 ID:dZoPWNcY0.net]
>>98
歴史(=過去)を分散?



101 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 04:11:42.64 ID:mfdepicl0.net]
>>2
絶対やらせなきゃな。
ほかの省庁も大企業の本社も強制的に地方都市へ分散移転させないと。

102 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 04:54:10.39 ID:NaHHcYSo0.net]
>>100
近畿史観

103 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 05:17:08.74 ID:/uBtSwlI0.net]
>>88
ほとんどの公立トップ校より上位私大の附属の方が難関だがな

104 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 05:36:20.33 ID:9AAm0Isl0.net]
東京から大阪は遠い。京都は大阪の隣。東京から静岡まではすぐ。名古屋に辿り着いてそこから大阪は無限に遠い。なんやねまだ半分かよ!という絶望感に運転してて襲われるけど名古屋で一休みは絶対にしない。つまり長野を首都にしよう(´・ω・`)異論は俺もある

105 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 05:42:11.53 ID:eXeUEv2A0.net]
>>87
幕末に徳川から畿内・京の朝廷に大政奉還→王政復古で新政府が誕生して
政府は京都府にあったがその後、江戸府を東京府にして明治2年に
政府を東京に移して東京府が首府(現在、首都と言ってるのは首府のこと)
と言われるようになったが京に御所を残して東京遷都はせず
東西両京ということにしたが結局、首府機能は全て東京に移された

106 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 05:50:01.28 ID:8NUPQWt30.net]
わざわざゴチャゴチャした所に移転するとか
京田辺あたりにしとけばいいのに

いずれリニアも通る予定(は未定)なんだろう
パナソニクだっけ撤退したの
そこを改修移転しろ

107 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 05:55:10.63 ID:gsuQAYcI0.net]
消費者庁の徳島への全面移転はいつのまにか見送られていたんですね

108 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:age [2023/03/28(火) 06:16:45.84 ID:2r4zXMYO0.net]
>>107
これひどいよな、徳島への首都機能移転は頓挫してる

109 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 06:33:16.07 ID:qWe+ba1r0.net]
消費者庁の徳島移転と
総務省統計局の和歌山移転と
特許庁の大阪府移転と
中小企業庁の大阪府移転と
観光庁や気象庁の地方移転は
進捗しているのだろうか

110 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 06:35:36.34 ID:W8Nqhmwd0.net]
ぶぶ漬けお食べやす



111 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 06:36:50.68 ID:j9VR0f+O0.net]
>>39
平安は放置された地方が勝手に隆盛して豪族化した時代

112 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 07:10:18.50 ID:0yqlAiiC0.net]
>>71
帰ってこないなら空き家税払えよ

113 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 07:14:34.17 ID:OgsscwWN0.net]
最大限抵抗して最小限やったふりだけしましたって感じだな。

京都だって伝統ある大都市だが、それが彼らの許容範囲らしい。

どうしても東京が重要なら新幹線もあって官僚様の予算や待遇でそれを使うのは難しくないはず。

自分たちは何も変わりたくない。変化の負担とリスクは国民に。

官僚様は東京や京都で日本の伝統文化の上澄みを満喫し、国民はコウロギ食で我慢する。

114 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 07:45:59.00 ID:pFL3Lk400.net]
主力は東京に残るとか
体のいい島流しだな

115 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 07:48:52.04 ID:86mIRDfP0.net]
コオロギはアメリカのEGS投資の一つで連邦政府の補助金出てる
低金利時代の産物で、EGS専門に取り扱ってたシリコンバレーバンクやシグネチャーバンクやファーストリパブリックバンクがスタートアップの取り扱いしてた
連邦政府の補助金出てたからゴリ押しされたんよな

116 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 07:50:40.40 ID:hcba3tj20.net]
>>111
租税がまともに集められなかった。
飢饉になれば京都に物資が入ってこなくなり最初に餓死者があふれまくった。

それでその鎮魂で仏教が発達し文化も生まれ千年の都になった。

現在の東京とは全く逆。全国で餓死者がでてそれを理由に大仏作って大規模イベントやった奈良時代と似ている。

117 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 07:52:54.65 ID:hcba3tj20.net]
奈良時代はそれで逆に政権基盤が大きく揺らぎ京都への遷都の大きなきっかけになる。歴史は繰り返すになるのだろうか。

118 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 08:03:27.22 ID:eXeUEv2A0.net]
>>116
聖武天皇は平城宮から大養徳恭仁大宮、難波宮にみやこを遷して
それから紫香楽宮にみやこを遷して甲賀寺に大仏を造立させようとしたが
途中で山火事、地震が発生して諦めて平城宮に帰った。
無事だったら奈良の大仏は滋賀県の甲賀にできてた。

119 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 08:40:38.59 ID:w/cwmzzT0.net]
>>5
共産党地獄の京都に陛下をお迎えしようなど謀反人逆賊されても仕方ないドスエ

120 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 08:44:42.07 ID:GlxxUWcl0.net]
>>118
那須へ移そうとしてて、震災で立ち消えになったのににてますね。当時も今と同じでものすごい反対があった。



121 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 08:44:43.11 ID:H6BafGMy0.net]
あわやメルトダウンの東日本大震災は天皇を京都に戻すチャンスだった

122 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 08:45:47.93 ID:GlxxUWcl0.net]
>>119
共産党の得票は参院選では維新の半分でした。もう勢いありません。

123 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 08:47:12.30 ID:GlxxUWcl0.net]
>>121
あわやじゃなくてメルトダウンしてます。

124 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 08:51:18.83 ID:XCpIvIQd0.net]
>>119
コラ天皇!御所の空き家税払え😡

125 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 08:52:51.01 ID:7s/7Mjno0.net]
重文の盗難・破壊防止システムを研究開発しなさい。監視カメラのような見た目邪魔にならないようにした。

126 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 10:07:16.28 ID:KEedhHo10.net]
文化財に直接マジックで書いて管理

127 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 10:14:22.11 ID:dPE9JVwt0.net]
わざわざゴミゴミした京都に移転というのがわけがわからない
淡路島あたりが適地

128 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 10:55:52.54 ID:EtyasDB30.net]
>>124
残念、御所は国有財産で皇室財産ではない

天皇陛下に御所を御献上してから言え

129 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 11:06:50.83 ID:XCpIvIQd0.net]
>>128
国有財産に神道施設置いてるのは政教分離してるとは言い難いな
はい残念、そんな戯言は御所から天皇ゆかりの物全て撤去してから言えバーカ

130 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 11:09:42.34 ID:XCpIvIQd0.net]
ウヨ「天皇は御所にお帰りやす!」
ウヨ「国有財産だから!天皇の物じゃないから!」



131 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 11:12:42.68 ID:Cp0UPBk30.net]
官僚の子が住むなら下鴨、北山、桂坂あたりが良いでしょう。

松ケ崎
https://goo.gl/maps/JhbVnFDzYHoKY9Tt9

桂坂
https://goo.gl/maps/Q6EjYiDzPRqWnhjCA

132 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 11:19:35.24 ID:Cp0UPBk30.net]
北白川も京大の教授がよく住む住宅地です
https://goo.gl/maps/LjVCKsUMNLV3Bv34A

吉田山近辺も大正時代のお屋敷感があっていいです
https://goo.gl/maps/JvK8dyaMMbUaUoDP9

133 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 11:22:27.92 ID:Cp0UPBk30.net]
この辺りのマンションは億ションはくだらないでしょう。最強の地です
https://goo.gl/maps/q9qcV4WVjD1XveEu7

134 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 11:28:48.07 ID:Cp0UPBk30.net]
あるいは大津から地下鉄で通うのも良いでしょう

琵琶湖の横でアーバンリゾート気分
https://goo.gl/maps/oBgHD7PjDhvHkKfx7

https://goo.gl/maps/53otCNopJ2jEEVEN6

135 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 12:08:39.27 ID:XCpIvIQd0.net]
>131-133
ここらは結局不便、嫁さんが苦労する
ええとこなんやけどね
便利さで言うなら京都駅自転車10分圏内の南区になる

136 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 13:46:31.60 ID:D2iPxCu+0.net]
>>38
そもそも官僚は全国転勤あるから東京に安住はできんぞ

137 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 15:20:28.93 ID:8iB3Rnx90.net]
>>136
全国転勤あるってほど転勤はないぞ

138 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 15:48:46.54 ID:QZoz9HTK0.net]
これを第一歩にして東京から大阪、福岡、名古屋などに省庁をどんどん移していけ

139 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 16:12:18.55 ID:ILLO8Jqc0.net]
転勤が多いのはキャリア。

140 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 16:27:25.56 ID:0SHFXPRx0.net]
雑魚はスリッパ異動か



141 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 17:40:16.35 ID:S+Ka04Ye0.net]
>>138
大阪 福岡 名古屋は既に過密状態だから隣県が良いんじゃないか

しかし四国で反発があったなら長崎でも反発されそうだな
農水省なんかは4つに分割して各地に置くのも良いかもね
熊本に置かれたら流石に産地偽装できないだろ

142 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 18:09:43.82 ID:Y+J30LaM0.net]
大阪兵庫滋賀、愛知岐阜、福岡熊本あたりが今後の省庁移転させるならいいかな
関東でも茨城や栃木とかに一部移すのもありか

143 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:age [2023/03/28(火) 18:13:56.22 ID:1CU5ZD8s0.net]
とりあえずはこれでも初の首都機能移転だからな

144 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 18:16:18.86 ID:Ovn7f96U0.net]
仕事多いのはいろいろ発掘され続けてる奈良とちゃうの

145 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 18:16:41.47 ID:YLIwx1MC0.net]
文化庁は要らない子、だから移転を容認された

146 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 18:33:41.56 ID:ILLO8Jqc0.net]
文化庁って所帯は小さい役所だが、海外への情報発信の拠点にもなるんで、都市のブランドイメージ向上に直結するし、良いんじゃない。
岸田も、京都を中心に文化発信って言ってたし。
文化遺産の所管もしてるので、日本文化といえば京都のイメージがますます上がるでしょ。
もともと海外で知名度高いが。

147 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 18:33:54.38 ID:tcMM35CV0.net]
壷をとっとと解散させない壺のお仲間の文化庁はほとぼりが冷めるまで疎開したわけだな

148 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 18:39:52.03 ID:FcBe9R0D0.net]
京都の伝統工芸産業は大喜びだけど
権力の囲い込みが激しそう

149 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 18:43:50.09 ID:NgzZ1sSp0.net]
はやく他の省庁も移転しろよ

150 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 18:54:25.47 ID:ILLO8Jqc0.net]
文化財建造物の数が桁違いだからな。奈良も合わせると。
世界遺産もメジャー級は独占してるし。



151 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 20:20:45.55 ID:h6hjOm8b0.net]
>>150
そこは、どこの都市も追い越せないところだな。
流行り廃りがない。

152 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 20:28:55.28 ID:Dd5rw5Tl0.net]
保護対象も多く修理所も京都奈良にある
適宜現場把握出来るようになれば良いけどな

153 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 20:30:24.88 ID:h6hjOm8b0.net]
文化財修復拠点を新たに作るとニュースにあったよ。
数年がかりで。

154 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/28(火) 22:16:47.05 ID:qWe+ba1r0.net]
安倍晋三が主張した尖閣諸島への公務員常駐はいつ実現しますか?

155 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/28(火) 22:47:46.68 ID:A4YrGcjQ0.net]
そろそろ関東はあれとあれがあるからな

156 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/29(水) 03:26:58.93 ID:9+0mNH4Q0.net]
強化ってどうするんや
樹脂コーティングでもするんか

157 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/29(水) 07:01:37.37 ID:vjL63Aro0.net]
ああ、東京と朝鮮のコラボ反日宗教の統一の仕事までやってるのか
かわいそうに

158 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/29(水) 07:07:33.38 ID:POZEI60Z0.net]
>>22
財務省は中国へ売却だろ

159 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/29(水) 09:01:54.40 ID:XPK1U5100.net]
でも東京からコントロールするんだろ

160 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/29(水) 09:13:27.07 ID:ojVi8czr0.net]
消費者庁の移転話はどうなった?



161 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/29(水) 09:32:16.97 ID:zsgLcFG90.net]
文化庁とは名ばかりで実際には文化の破壊行為を行っているという

【高松塚古墳】国宝壁画を損傷 泥を塗って『自然劣化』と事実隠蔽するよう説明準備…文化庁が内部文書
https://news19.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147480080/
【高松塚古墳】壁画 新たに4カ所で補彩(泥塗布?)判明、計11カ所に 上司に報告無し
https://news19.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149734870/

162 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/29(水) 10:12:15.26 ID:+S74Tzra0.net]
これ以外で移転出来そうなとこって何処?

163 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/29(水) 10:26:30.11 ID:Ed20MpfN0.net]
>>22
財務省ってぶっちゃけ何処にあっても良いよね、数字だけなんだから
青森辺りが丁度よい

164 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:age [2023/03/29(水) 10:43:44.21 ID:Y5k+vx4D0.net]
>>162
平成時代に国交省の官僚が数十人で10年以上かけて用意してる、全省庁と国会ごと移転させた場合に移転費用総額13兆円

昨年度に使ったコロナ対策費が80兆円よより安い
しかもこれ国会も通ってるから、総理がその気なら今からでもこの法案で移転させれちゃう

これ富士山の火山灰対策なんだと
火山灰が関東平野に降り注ぐ前に移転をという当時の国交省の官僚様のお話

165 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/29(水) 11:15:33.38 ID:Z+eQHgz10.net]
リモートで済むような省庁は全部地方に飛ばした方がいいよな
アホみたいな地価になってる東京の一等地にドーンと庁舎を構えるより
中国人とかに投げ売りされるような土地を有効活用しろ
ついでに天皇も初心に戻って京都に帰れ

166 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/29(水) 12:31:48.85 ID:v5vqoQs20.net]
京都だと、政治色がつよいよな

むしろ奈良のほうがよくない
リニアができれば1時間だろうし

167 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/29(水) 14:39:48.00 ID:ZOZjvQu/0.net]
>>150
世界遺産はでかいな。
どうしても京都、奈良周辺になる。

168 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/29(水) 21:57:14.40 ID:nYOyKuIH0.net]
宮内庁と天皇家も京都に移転すべき

169 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/29(水) 22:10:09.15 ID:1bcEDaOn0.net]
>>150
奈良だけじゃなく、大阪、滋賀、和歌山も国宝と重要文化財だらけ

170 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/29(水) 23:24:22.15 ID:S86K1xj90.net]
京都、奈良がダントツのツートップだが、関西は軒並み多い。
ちょっと前まで奈良が少し多かったが、石清水八幡宮や八坂神社が国宝になって、京都がトップ。
世界遺産も大阪の古墳が加わって、全府県にある。



171 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/29(水) 23:29:43.05 ID:S86K1xj90.net]
和歌山は熊野古道、高野山。
兵庫は姫路城。
まったく、素晴らしいんだよな。
フランス人の美術館や明治の工場もいいけど。

172 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/29(水) 23:48:04.75 ID:q82ietmW0.net]
文化財建築物は、圧倒的に西高東低だな。

173 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/29(水) 23:51:06.86 ID:qoWzRowu0.net]
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★7 :2023/03/27

>>1
安倍[二代目池田大作:親中似非保守創価]スガ竹中河野小泉高市夕刊フジ産経朝鮮統一維新ニセ右翼=リアル左翼(スパイ反日)新聞がまたまたまたw 
(今頃「自分らは正しかったテレレ〜」みたいなのは『お前らが言うか!』だぞ) 

トヨダ〜も三菱日産ホンダクソニー等と同じくずっとEVゴリ押しのくせにww

それに静岡裾野辺にスマートシティだかウーブンシティとかいう、AIだのITだのデジタルだの能書きの電化都市開発やってるんじゃないのかwww w

174 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 00:33:55.63 ID:dn8TwABu0.net]
>>172
庭園美術館になっている旧朝香宮邸や旧財閥系のお屋敷など洋風建築は東の方が強いんでね?

175 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 01:11:31.56 ID:BzNGxVt80.net]
東京は国宝指定の建築物は2件しかない。
正福寺地蔵堂と旧東宮御所のみ。

因みに国宝と重文あわせると、京都は698件、東京は189件で比較にならない。

176 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 01:13:47.92 ID:BzNGxVt80.net]
なお京都の国宝建築物は73件。

177 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 01:23:41.90 ID:BzNGxVt80.net]
京都は、国宝73件、重文625件。
奈良は、国宝71件、重文332件。
東京は、国宝2件、重文187件。

178 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 01:28:21.40 ID:BzNGxVt80.net]
1年前に文化庁のデータベースからCSVで落とした数値なんで、今だと数件程度の誤差あるかも。

179 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 01:35:43.47 ID:BzNGxVt80.net]
大学だと、同志社4件、龍谷4件、慶應2件、早稲田1件。
意外だが東大がない。赤門や安田講堂あってもいいと思うが。
京大もない。
大学ではないが、東京の自由学園明日館で4件ある。
以上、すべて重文。

180 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 01:44:44.84 ID:BzNGxVt80.net]
古いものでは、やはり奈良が飛鳥・奈良時代28件、平安時代16件で多く、京都の平安時代が14件。

平安時代にさかのぼると、大阪、滋賀が各1件で、さすがに少ない。



181 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 01:47:55.52 ID:BzNGxVt80.net]
関東では、栃木が国宝10件、重文159件で最も多い。

182 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 01:48:22.32 ID:BzNGxVt80.net]
国宝だと。

183 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 20:51:41.40 ID:EPv9Opw30.net]
栃木は日光か?

184 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:01:25.40 ID:lCTwMl1e0.net]
それ以外ないだろうな。

185 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:34:08.21 ID:BzNGxVt80.net]
>>175
想像以上に東京はショボイな。
栃木以下とか w

186 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 21:38:29.41 ID:6n0AfRgG0.net]
縛りプレイをする余裕のあったアメリカ様のお陰で、空襲を食らってないからな。

伝統文化という点では、段違いに残ってる。

187 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/30(木) 21:41:55.50 ID:BzNGxVt80.net]
綾瀬はるかのドコモCMの広島弁は可愛い。

188 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/30(木) 22:00:55.90 ID:4njkuP5M0.net]
四国、九州、東北は流石に少ないんだな >国宝と重文

189 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/31(金) 00:08:20.39 ID:b1QLJCw00.net]
今日、烏丸線の丸太町駅から京都の御所周辺を散策したけど
皆つまらなさそうに文化庁まで歩いてたわ

190 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/03/31(金) 08:09:33.95 ID:MF9zbI6w0.net]
>>185
東京は震災と空襲で消毒されたからな



191 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/03/31(金) 09:12:50.14 ID:rHfweO4i0.net]
もともと江戸時代以降の建物しかないだろ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<40KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef