[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 18:27 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】灯油に割安感? 節約のためエアコンから石油ファンヒーターへの「回帰」も [Gecko★]



1 名前:Gecko ★ mailto:sage [2023/01/26(木) 20:32:12.79 ID:cUeO2a8r9.net]
■電気、ガス高騰の中、価格は比較的安定

 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

 長野市や松本市などで計5カ所の給油所を経営する本久(長野市)石油事業部の池浦正峰統括マネージャーは、今冬は灯油の販売量が増えているとし、「割安感を求める人が少なからず
(抜粋)

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

813 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:16.50 ID:VpnS4aPe0.net]
>>775
ちょっと今回の寒波寒すぎて
あたいの脂肪が冷えるんですけどー

814 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:31:29.58 ID:q+TYIaa90.net]
>>430
いやw
お前が悪いw

815 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:32.58 ID:+NnNhIYi0.net]
ガスファンがコスパ最強

816 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:31:53.56 ID:Hvwb1f2W0.net]
まだ冬はいい
夏場の電気代が地獄になる予感しかない

817 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:59.12 ID:txYTSU1v0.net]
>>787
出来るよ
ファヒーターで暖めてからデロンギ使う人もいるみたい

818 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:07.77 ID:4HoH9iBz0.net]
>>800
プロパンだとガス代で破産だわw

819 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:32:13.23 ID:PTU4QNIn0.net]
>>788
機械式換気の種類に依るなぁ。
排気口の高さ次第じゃ死ぬ、死なないまでも段々脳細胞が死ぬ。
一酸化炭素も二酸化炭素も下に溜まるが、
大抵の奴は寝る時に頭の位置が下がるだろ。

820 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:15.05 ID:BhJ+51fu0.net]
灯油18リットル  1972円  たっかっ!
1200円くらいじゃねーのかよ

821 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:30.62 ID:K2mTwuRq0.net]
>>102
ファンヒーターで温度上げてから
ストーブと扇風機w



822 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:36.15 ID:Vi4dsgXC0.net]
湯たんぽは金属製がいいよ
直火で加熱出来て水を替えなくてすむ
石油ストーブ使ってるなら直にのっけちゃえばいいし

823 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:36.36 ID:KTddEyuB0.net]
灯油タンクの利便性最優先でコロナに統一してるけど
コロナはだいたい5年~6年で調子悪くなる。なにか構造的な欠陥があるのかも?

824 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:33:25.95 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>772
でも熱量は同じ筈だよな
正確にはダイニチの方が使用電力分だけ大きいけど

825 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:33:28.31 ID:vHlzoxYN0.net]
エアコンで部屋温めてるバカなんているの?
温度上がるのもおっそいし室外機はうるさいし使い物にならないじゃんあんなの
馬鹿って行動からして馬鹿だよな

826 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:33:37.74 ID:n1UQ26yx0.net]
>>777
やっぱ本気出すのは1000wからかw

827 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:34:15.23 ID:b2gjuQIh0.net]
ファンヒーター使うくらいなら着る電気毛布でよくね?
いちいち給油めんどいし・・・

828 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:35:02.21 ID:WYa5KMeC0.net]
>>802
あり
検討するわ
安いのは30,000位で売ってるんだね

829 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:24.46 ID:58y79g0z0.net]
都市ガス去年と同じ使用量で8700円から12000円になってたわw

830 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:35:25.68 ID:oxLJgU180.net]
>>809
ぶっちゃけファン回転の消費電力差なんてエアコンに比べたら大した問題じゃないけどなw

831 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:25.88 ID:txYTSU1v0.net]
>>800
リビングはガスファンヒーターなんだが去年の倍の請求書が来たよ
立ち上がりは早いし暖かいけどガス料金高過ぎ



832 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:28.40 ID:PTU4QNIn0.net]
>>808
…ストーブの?
説明書にある通り、定期的に芯のメンテはしているか?
しなけりゃ火が付き難くなる。

833 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:43.60 ID:0UlO9Qb+0.net]
>>785
ウチは今も小部屋用にシャープ使ってる
タンクをひっくり返さなくていいから給油が楽ちん

834 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:35:52.84 ID:MxulivBB0.net]
>>710
0.5kwだからなw
石油ファン・ガスファンは最低2.5kw~だから、
即暖性能は5倍から。標準だと3~4kw性能で、
一気に部屋暖めて、その後とろ火スポット運用が良い感じ。
電気ストーブ系はスポット暖房用。

835 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:36:03.68 ID:BhJ+51fu0.net]
>>810
東京以西だと熱交換方式は最も効果的なんだよカッペ
カッペとか寒冷地だとチョイ辛いがな

836 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:36:17.83 ID:4HoH9iBz0.net]
うちはコンパクトで密閉性が高い家に
改造したからエアコン設定20℃で暖かい
外は-6度
結局暖房は家の機密度だよ
隙間だらけの家で幾らファンヒーター
つけても熱は逃げて行くし

837 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:36:21.40 ID:vcKpWWEz0.net]
>>757
プチプチ安くて良いんだけど、後で劣化してボロボロになったのを剥いで掃除するのが死ぬほど大変なのがな
「きれいに剥がせる両面テープ」なんか絶対ウソだし

838 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:36:42.32 ID:bU5Hb7sK0.net]
>>718
コロナにも秒速点火って機能あるしダイニチより遥かに耐久性もある

839 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:37:26.53 ID:ZO+DSbAO0.net]
>>811
消費電力も1000wだけどなw
エアコンで1000wだとフルパワー運転に近い状態

840 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:37:41.09 ID:KV7SbFFq0.net]
田舎行ったときファンヒーターの熱をコタツに送るやつあったな

841 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:37:52.45 ID:jvzu2Z5D0.net]
>>820
田舎から出てきたカッペが金なくてエアコンで全部賄おうとしてるんだぞ
東京に住む知能すらない本物の馬鹿がいるんだよな



842 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:02.54 ID:gyY+/O660.net]
デロンギはマンションとかで二重窓もしてるような気密性がないとキツいわ

843 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:11.48 ID:mfrIAgur0.net]
今年ユニクロのもこもこのフリース買い換えたらへたってた古いフリースより厚み1.5倍くらい (ユニクロ ファーリーフリースフルジップジャケット)
去年より暖房使ってないな。

844 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:23.28 ID:xOxGsb1F0.net]
>>801
みんなエアコンやめたら気温下がらんかな😭

845 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:38:30.96 ID:/gIxK+CW0.net]
>>812
めんどいよな臭い

846 名前:オ換気のたびに寒いし []
[ここ壊れてます]

847 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:32.76 ID:u1XpS/tU0.net]
>>428
換気システムの換気能力が石油ファンヒーターによる汚染に追いつかないって聞いたな。

848 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:38:44.05 ID:PTU4QNIn0.net]
あ、ファンヒーターの話か。
着火機構が汚れているんだろうな、
サンドペーパーか何かで磨けば良いわ。

849 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:57.13 ID:Hj83ZT/n0.net]
着る毛布
一人用こたつ
寝袋

暖房なんていらんのや

850 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:39:02.88 ID:Z6vYTQlr0.net]
東京→ファンヒーター
地方都市→ファンヒーター
田舎→石油ストーブ
田舎から出てきて初めてエアコンみたやつ→エアコン

851 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:39:23.46 ID:P66HlPiN0.net]
>>821
だよなぁ、所詮は家次第だわな
昼間は太陽光だけでポカポカ



852 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:39:25.32 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>810
寒冷地じゃ地域はエアコンが一番
安全だし

853 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:00.68 ID:n2Xbfyrl0.net]
オール電化って言ってもガス使わんだけで灯油暖房普通に使うでしょ
電気だけじゃパワー足らんし石油ファンヒーターで暖めてエアコンで維持って感じ

854 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:25.53 ID:1iW1aC+60.net]
雪国に住んでる。
灯油じゃないと暖まらない。
うちは週に80l使うから、月に4マンくらいの灯油代。

855 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:40.32 ID:n1UQ26yx0.net]
ワークマンとかに売ってる職人さん用の電熱ベストで
暖房の代わりにならんかと考えたこともあったが
あれ体動すことによる血の巡りが無いと末端が冷たい
パソコンやゲームやるのには向いてないわ

856 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:47.72 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>822
養生テープはどうかな

857 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:41:11.33 ID:BhJ+51fu0.net]
>>827
そもそもボイラーの蒸気管で建物外壁を暖かくしての~  だからな

外壁コンクリート(最も蓄熱が良いのはレンガ)を暖めず、室内にあんなのポツンと置いて
暖かいわけねーだろ!しかも木造に! なんだが、日本人はバカだから

858 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:41:20.67 ID:7pWdDAsS0.net]
うちは薪ストーブだけど、夏の間に木を切り倒して薪に仕立てるまでが大変だから今年からFF式のストーブになったわ。薪は確かにタダだしよく暖まるからいいけど、重労働がもう嫌だ。

859 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:41:49.51 ID:sTMD1zsz0.net]
>>810
室外機がうるさい?
どんだけおんぼろ使ってたんだよw

860 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:00.38 ID:MxulivBB0.net]
>>834
どんな昭和だよ?www

861 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:10.83 ID:TUamnKuM0.net]
>>822
内窓つけちゃえ



862 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:31.28 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>837
実家がオール電化だが灯油つかわんよ

863 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:36.27 ID:1iW1aC+60.net]
しかし、こたつが最高なのには変わりない。

864 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:54.42 ID:u1XpS/tU0.net]
ガスファンヒーターいいぞ。
給油不要、一瞬で温風が出る、エアコンみたいに外気温に左右されない強力な暖房能力。
LDKにガスコネクタ増設して使ってる。

ただし、プロパンガスでやるとコストが悲惨かも。

865 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:03.44 ID:IXuYjvwa0.net]
そらそうよ笑
もっと言えばコタツ
真冬のコタツ、ストーブコンボは人をダメにするで

866 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:43:06.02 ID:cHClOctH0.net]
東京だけどエアコンって気温氷点下だとフルパワーでもうすら寒く感じた

867 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:43:08.15 ID:txYTSU1v0.net]
>>813
10枚

868 名前:フィンで3万ちょっとした []
[ここ壊れてます]

869 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:14.53 ID:UgLnlaVn0.net]
18L1000円で買えたけどな

870 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:43:21.78 ID:TKfneC560.net]
うちはFFファンヒーター

871 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:25.03 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>810
室外機うるさいって木造に住んでるん?



872 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:46.34 ID:qVbt7I9u0.net]
雪やこんこんの音楽鳴らして回ってる灯油販売車は高齢者世帯の救世主
しかもスタンドより少し安いらしい

873 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:57.51 ID:rsfyCL/w0.net]
割安感じゃなくて安いから

874 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:16.67 ID:oxLJgU180.net]
>>822
建材用のロックウールを窓に貼りつけるだけで全ての冷熱を遮断するぞ
自分は防音目的だがガチでやるならオススメ

875 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:19.41 ID:4HoH9iBz0.net]
>>842
薪売った方が金になるぞ
その売った金で暖房費賄ってもお釣りが来るよ
薪ストーブ燃やしてる奴は馬鹿w

876 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:30.70 ID:FOFhs+RR0.net]
>>632
cb缶 150円/缶 だから一時間50円かー
ちょい高いね

877 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:30.81 ID:1iW1aC+60.net]
俺が子どもの頃は、18Lで500円くらいだったw
なんであんなに安かったんだ?

878 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:44:38.19 ID:PTU4QNIn0.net]
>>843
付けると機械音がするだろ、アレ苦手だわ。
パソコンやら何やら他の機械にしても、省電力時のコイル音やらが気になる、
同じ理由で携帯充電器の音も苦手だわ。
冷蔵庫なんて横に有ったら絶対眠れない。

879 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:48.06 ID:qFTpLRsz0.net]
>>828
ユニクロのフリースは以前よりよくなった感じ
安い時に買って着潰す前提なら最強に近いかも

880 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:52.79 ID:jB3/Naay0.net]
>>10
オール電化だと家計が危ないからな

881 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:45:04.33 ID:4uFXTFub0.net]
イスに電気毛布のせて布団に包まって座ってれば寒くない
月500円くらいかと



882 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:45:16.41 ID:TUamnKuM0.net]
>>855
あれって全国でやってるん?
胡散臭そうだと思ってたけどそうでもないんか

883 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:45:21.23 ID:Mh10nCkk0.net]
灯油も高いぞ。
40Lで4000円。
昔は18Lで630円だたw

884 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:45:25.26 ID:IXuYjvwa0.net]
>>855
雪やこんこん✖
雪やこんこ⚪︎
日本語て難しいやな

885 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:45:28.64 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>861
聴覚過敏?

886 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:46:00.37 ID:oxLJgU180.net]
>>863
あんなに空気読めない思想をよく思いついたよなw
悪の権化やろ

887 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:46:22.07 ID:i/DDoIVZ0.net]
うちはエアコンと扇風機併用

888 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:46:38.42 ID:Vi4dsgXC0.net]
ファンヒーターの人多いけど
私は石油ストーブ派だわ
とにかく壊れない
電気いらない
大事に使えば20年でも30年でもいけそう
給油が面倒だからケチるクセがつくしw

889 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:46:48.62 ID:LwOoPMmp0.net]
臭いけどエアコンよりあったかい

890 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:46:50.03 ID:4HoH9iBz0.net]
>>843
エアコンない人の想像だよ
今時室外機の音が家の中まで聞こえるとか
ないし
ウインドウエアコンじゃあるまいしw

891 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:46:58.03 ID:i/DDoIVZ0.net]
オール電化は高齢者にいいだろ



892 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:47:09.50 ID:ICBfYuvG0.net]
>>848
水蒸気が出るから部屋もそんなに乾燥しないし
快適なんだけど今年はなんせガス代が高いから
怖くて使ってないわ

893 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:47:35.46 ID:PTU4QNIn0.net]
>>868
多分アスペが入ってるからそうなんだろう、
一昔前は犬笛が五月蝿かった。

894 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:47:35.62 ID:/+BXpJlD0.net]
ガス代の値上げがハンパねーぞ

895 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:48:05.81 ID:1iW1aC+60.net]
エアコンって、外が氷点下になると暖まらなくなるイメージ。
室外機での熱交換がうまくいかないのかな?

896 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:48:25.88 ID:WI3mNfsE0.net]
オール電化の実家、370Lの電気温水器と蓄熱暖房機一台、床暖房15坪、ロードヒーティング15坪で先月の電気代15万3000円w

897 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:48:40.46 ID:qVbt7I9u0.net]
>>867
うわー訂正ありがとう!

898 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:48:50.38 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>876
あー、聴覚過敏あるときついね

899 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:00.41 ID:i2RHCydS0.net]
いまごろ気づく情弱ども

900 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:00.90 ID:Vi4dsgXC0.net]
天然ガス相場暴落してるのになかなか反映されないね

901 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:11.48 ID:UgLnlaVn0.net]
やはり乾布摩擦が最強だな



902 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:23.77 ID:4HoH9iBz0.net]
>>871
空気汚れる
酸素不足になる
うちは気密性高いから
一々空気入れ換え
外の汚い空気と寒気入って来て無理

903 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:33.98 ID:BhJ+51fu0.net]
>>860
ガソリンや軽油をみんなが使ってたから

石油を精製すると、同一の割合でガス、ガソリン、軽油、灯油、オイル、タール が出る。
ガソリンがバンバン売れると大増産となるが、他はだぶつく
だぶつくから安くなる  っつーしくみ

904 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:37.62 ID:IXuYjvwa0.net]
>>879
何処住みなんすか?
地域だけでも

905 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:37.97 ID:Pdtn5KgX0.net]
何年か前灯油18リッター980円と放送してたトラック来たな
今の価格上がりすぎだろ

906 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:43.34 ID:sTMD1zsz0.net]
>>861
神経質過ぎるだろ

907 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:52.68 ID:tZK0MOq00.net]
久しぶりにエアコンも石油ファンヒーターも使わずに
コタツと小型電気マットだけでしのいでるわ
足元以外はガチに寒いが
電気やガスの供給網が破壊されているウクライナの人たちを思えば天国だろう

908 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:54.65 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>878
霜取りなんちゃらでエアコン機能しないみたいよ
うちの地域は氷点下にあまりならないから気にしたことなかった

909 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:58.49 ID:WI3mNfsE0.net]
>>869
原子力の夜の余剰電力をなんとかしようとしてたんだから空気は読んでたやろ。

910 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:50:03.91 ID:2VfVqJYc0.net]
家の断熱効果で大分違う

911 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:50:21.64 ID:WI3mNfsE0.net]
>>887
北海道札幌近郊



912 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:50:37.11 ID:mfrIAgur0.net]
>>873
上の部屋の人の室外機うるさいわ。 壊れかけなんじゃないかと思ってる

913 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:50:38.32 ID:1S0aGxbv0.net]
原発フル稼働すれば問題解決なんですが

914 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:51:13.08 ID:sTMD1zsz0.net]
>>888
半分重油じゃないのか?

915 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:51:40.50 ID:u1XpS/tU0.net]
>>875
エアコンもあるし、試してみると外気温が一ケタにならなければエアコンの方がギリギリ安そうなんだが、暖房の質が比較にならないくらいガスファンヒーターがいいから家族からエアコン暖房はダメ出し喰らって使ってないな。

916 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:52:01.22 ID:PTU4QNIn0.net]
>>881
まあ俺はともかく>>810がそうかは知らんがね。

耳栓は耳栓で違和感が…五月蝿いよりはマシとは言え。

917 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:52:03.24 ID:i/DDoIVZ0.net]
また電気代あがるみたいだし次の冬は本格的に対策しないとヤバい

918 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:52:14.99 ID:Tese4vUw0.net]
割安ってか安定感かな
前払いだし

919 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:52:17.91 ID:mXzPNbwm0.net]
>>401
雑草対策と麦茶を忘れてないかい?

920 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:52:22.70 ID:PTU4QNIn0.net]
>>889
否定しない。

921 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:52:27.42 ID:4HoH9iBz0.net]
>>891
おれんとこ-5、6℃が普通
今-8℃
エアコンきちんと動いてるぞ
たまに霜取りあるが直ぐに稼働
氷点下で動かないとか
どんなエアコン使ってんだよw



922 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:52:31.61 ID:oxLJgU180.net]
>>892
夜間電力使いたいなら今すぐゴミ板の太陽パネル止めて
家庭用蓄電池を先に普及するべきだろw

923 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:53:17.17 ID:C0jo8DzX0.net]
>>2
ずいぶん安いな。
東京では18リッターで2,380円だぞ?
まあ配達料も入れてだが。

924 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:53:33.89 ID:xx2moRxc0.net]
意外なところだと扇風機がいいよ
サーキュレーターも可

925 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:53:36.75 ID:tZK0MOq00.net]
ちなみに自室の室温は12℃
台所は10℃といったところ

ウクライナはさらに寒いうえに暖房ゼロで
外出時のように着込んで生活してることを思えば
平和な日本で良かったわ

926 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:53:54.77 ID:qVbt7I9u0.net]
>>865
お得意さんになると定期的に来てくれるらしい
安い上に年寄りが自転車でスタンドまで行くのは危ないので助かっでる

927 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:53:56.05 ID:zsjHy1MP0.net]
うちは薪ストーブ。
原材料はその辺に落ちてるのでタダ

928 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:54:02.79 ID:WI3mNfsE0.net]
>>897
今の家新築した21年前、灯油リッター50円で「高いな」って思ってたんだぜ。
安いときで30数円

929 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:54:10.74 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>904
寒冷地仕様とそうじゃないのがあるとテレビでやってた

930 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:54:30.71 ID:kOec36TR0.net]
>>900
原油価格も天然ガスの価格も大暴落しているんだから、来年の電気代の値上げしたら
電力会社の詐欺になるわw

931 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:54:31.77 ID:4HoH9iBz0.net]
>>912
ああ、そうかw



932 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:54:43.70 ID:1qsGVn3b0.net]
FF式ファンヒーターと屋外に200リットルのタンクが良いよ
デカいやつだし家中あったかくなるし給油の手間も無い

933 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:54:48.57 ID:J5QbrIhK0.net]
>>94
面倒じゃないだけで全然最強じゃないですわ

934 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:55:29.28 ID:zsjHy1MP0.net]
>>911
1998年頃だな。
千葉だけど、リッター35円だった。
ガソリンはレギュラー87円。

935 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:56:02.23 ID:Vi4dsgXC0.net]
ファンヒーターって遠赤効果もないし乾燥するしファンがちょっとうるさいし
あんまり使いたいと思わないのよね

936 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:56:17.78 ID:kOec36TR0.net]
>>912
寒冷地仕様は室外機が凍らないようにヒーターで温めているから
電気代めちゃ高くなるよ

937 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:56:36.92 ID:WI3mNfsE0.net]
>>905
時系列がおかしいよ君
蓄電池とか太陽パネルとか夜間電力となんの関係もない。
原子力発電は出力を最低限保たなきゃならんから必ず余剰電力が出るんだよ。
それをためとけって? 今の技術でも無理だっての。

938 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:57:27.94 ID:H28w0iKT0.net]
毛布&ホットカーペットが最強

939 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:57:35.67 ID:WI3mNfsE0.net]
>>917
ガソリン安かったよな。

940 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:57:47.37 ID:tZK0MOq00.net]
コタツの省エネは最強だからな
やはり日本の冬はコタツ
そして今回のように強めの寒気団が来た時には
石油ファンヒーターを補助的に使うのがよい

941 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:57:53.84 ID:BTrp8fYs0.net]
ボロアパートでエアコン使ってるのとかいるけど室外機がアホみたいな振動と音だしてるの見て通りかかる度に笑うわw



942 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:57:54.09 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>919
なるほど、電気代高くなるのは大変だなぁ

943 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:58:42.76 ID:wknOj+rD0.net]
灯油ストーブって火だから
あったかさの勢いががダンチだもんな

944 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:58:56.59 ID:PtVPm9Cj0.net]
>>908
さっきウクライナのプレーヤーとオンラインゲームやってたよ
君の方が絶対に不幸

945 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:59:07.89 ID:MOivS7Z+0.net]
>>918
お前ファンヒーター使った事ないだろ?
ファンヒーターってめちゃくちゃ静かだぞ?w

946 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:59:11.05 ID:oxLJgU180.net]
>>920
???
揚水発電とかとっくにやってるんやがw

947 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:59:14.25 ID:qFTpLRsz0.net]
>>883
日本は長期契約が多いから実勢価格に反映されるのには時間がかかるのでは
短期契約だったらロシア・ウクライナ侵攻前の2021年、特に暮れから2022年初め頃は今以上の値上がりだったはず
イタリア、一般家庭のガス代が2ヶ月分13万5000円 電気代も2.5倍値上げ 2022/02/14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644814907/

948 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:59:24.74 ID:IXuYjvwa0.net]
>>894
うーん
ドンマイ
ほぼ国家ぐるみの詐欺にあったようなもんやね

949 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:10.23 ID:J7NKyXXH0.net]
更衣時はガスファン
普段はガスストーブだな  今年は

といっても最小使用設定で、基本は高級電気毛布(2万円)をかぶってる

950 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:00:13.32 ID:9QUxiV8n0.net]
>>928
ファンの音がするだろ。

951 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:27.67 ID:CX+kXmpG0.net]
ちょうど同じ事考えてたわ



952 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:44.88 ID:YBkB360R0.net]
>>918
音しないけどなあ

953 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:54.41 ID:7kOUgUdN0.net]
ガスが一番いいんだけどエアコンになっちまうわ
灯油のが安いとは思えんけどエアコンは加湿器加わるし古い家ならそうかもな

954 名前: mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:59.06 ID:YXJsMnqR0.net]
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 風呂上り
 へノ   ノ   シャツ1枚やねんで
   ω ノ
     >

955 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:59.34 ID:J8+vsYmR0.net]
火事が怖いからストーブ系無理暖かいけどな
床暖にこたつが一番ええ
節約なら電気毛布や湯たんぽがええ

956 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:01:05.13 ID:UQ2w0TEf0.net]
>>926
灯油ストーブって全く部屋が暖まらないじゃん
実家で使ってたときは暖かく感じたけどヒーターに比べたらカスみたいなもんだったわ
メリットは上で餅が焼けるとかそんなもん
寒くて他の奴らが一生ジャンパー脱げないレベル

957 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:01:22.25 ID:QYxXbu/X0.net]
>>923
北国は石油ファンヒーターの熱風をこたつに入れ込んで使うのがデフォ

958 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:01:27.89 ID:mxIrypok0.net]
SDGsどうすんの?w

959 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:01:33.85 ID:X+1cowh00.net]
>>918
ファンヒーターは結露するのかしないのかハッキリさせとけw

960 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:01:37.16 ID:hdPFB3pF0.net]
>>930
電力会社やガス会社がかなり値上げを我慢してるのに消費者は直ぐに値上げしてなかなか値下げしないって文句を言うよな
海外のエネルギー関連のインフレ率と比べたら日本はだいぶ我慢してるってすぐに分かるのに

961 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:01:44.74 ID:+jdH4DAc0.net]
>>939
え?



962 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:01:54.16 ID:ByWDyb/g0.net]
>>41
いまもそんなもんでしょ
近くのスタンドでリッター92円だったよ

963 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:01:59.67 ID:9QUxiV8n0.net]
>>923
冬は炬燵が最強だ。
VRと相性最悪なのだけが問題だが。

964 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:02:11.19 ID:RTxUlQGO0.net]
>>928
あんたみたいな細かいツッコミ入れる人がいると思って
ちょっとって書いてるじゃん
ちょっとは音するでしょ


965 名前:ウ音じゃないでしょ []
[ここ壊れてます]

966 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:02:11.24 ID:sWw1hIiR0.net]
>>933
あんなちっさい風が出てる音すら気になるならエアコンなんて使えないだろうるさ過ぎてw

967 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:02:17.74 ID:w/TyUhgt0.net]
>>918
同意
停電したら使えないしね
うちは昔ながらのストーブ
天板でお湯沸かしたりおでん温めたり湯たんぽ温めたり餅焼いたり
鍋に水張って乾燥防止
遠赤外線でポカポカ

968 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:02:43.79 ID:X+1cowh00.net]
>>939
それ石油やない、ただの温風ヒーターや!

969 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:03:06.06 ID:9QUxiV8n0.net]
>>940
あの管、最近こっちでも使う奴がちらほら出てきたが何処で売っているんだろうか。
前は田舎でしか見なかったってのに。

970 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:03:31.14 ID:RTxUlQGO0.net]
ファンヒーターのファンの音聴こえない人は耳鼻科に行きましょうね

971 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:03:41.02 ID:VfSO8B8Z0.net]
ストーブは広い家じゃないと怖いわ



972 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:03:55.93 ID:1NAzB4HV0.net]
うちオール電化だけど電気代鬼高になるならポタ電と持ち運びソーラーパネル買おうと思てるわ

973 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:03:56.65 ID:EKyZLb6j0.net]
ファンヒーターうるさかった

974 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:04:28.24 ID:gA851akR0.net]
>>939
マッチで火をつけるあの昔のやつだよね?あれは全然ダメだな

975 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:04:56.38 ID:X+1cowh00.net]
>>923
コタツは生産性無いから快適とは違うな
寝てるのと同じやし

976 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:05:07.77 ID:7kOUgUdN0.net]
>>942
ガスだけど加湿量は150ml/hぐらい
水をぽこぽこ沸かす小さい加湿器の半分程度なんでそれで結露するしないはほぼ関係ない

977 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:05:26.91 ID:838xy1zc0.net]
節約にならねえだろ
クーポン無しだと2000円以下でなかなか買えないのに

978 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:05:53.83 ID:BOiFDXR70.net]
>>939
おまえ使ったことないだろwww

979 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:06:12.32 ID:swSWcT6u0.net]
ファンヒーターって設定温度に達するとほぼ無音だよ
つけはじめは部屋を設定温度まで温めるから車のエアコンと同じで風が強く出るけど

980 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:06:43.43 ID:9QUxiV8n0.net]
>>948
真面目な話、
起きている時は別に良いんだが、
他の音の消える就寝時には耳栓必須っつーか。

音の種類に依るんだよなぁ、
雨風や波の音は気にならないんだが。

981 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:06:49.94 ID:rXo8/l6Y0.net]
俺も10何年も石油ファンヒーター派だったが、
頭が痛くなって、やめてしまった。今は電気毛布一択だが、やはり、この寒さに耐えられず、エアコンとこたつを付けてしまったw



982 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:06:54.35 ID:5FAZd61c0.net]
>>910
その辺に落ちてるのではしばらく(1年とか?)乾燥させなきゃだめなのでしょ?

983 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:06:57.55 ID:VfSO8B8Z0.net]
>>954
ポタ電とソーラー、欲しいと思ってた!
で、いくらからいいのが買えるん?
ググったことあるがよくわからんかった

984 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:06:58.82 ID:X+1cowh00.net]
>>960
多分安いセラミックファンヒーターを灯油と勘違いしちゃったんだろな

985 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:07:00.53 ID:XFkA5MLA0.net]
>>10
うん
昭和の隙間がある家なら大丈夫だけど、今の家だとFFでもなきゃ死ねる

986 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:07:08.41 ID:QYxXbu/X0.net]
>>951
コメリとか新潟が本部だから売ってそう。しかしあれは優れものだわ

987 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:07:11.68 ID:hdPFB3pF0.net]
>>959
今だとリッター100円前後だから18リットルで2000円切るぞ
今日は36リットルで3500円ぐらいだった

988 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:07:20.92 ID:9QUxiV8n0.net]
>>961
ちょっとうちのファンヒーター更新するわ、
何処のメーカーだそれ。

989 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:07:31.46 ID:MXeO0WES0.net]
空気汚くなるからやめておけ(棒)

990 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:07:36.45 ID:zeI1sEaY0.net]
テレワークのため1日中部屋に篭っているので
夏のエアコンの電気代は一人暮らしでも17000円を越えて驚いたわ

そして今はコタツと電気マットのみで
電気代は8000円程度で済んでいる

991 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:07:41.53 ID:ey5qL7Ws0.net]
>>960
石油ストーブってファンヒーターに比べたら意味ないレベルだぞカッペ



992 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:08:03.37 ID:9QUxiV8n0.net]
>>968
コメリかぁ…確かに売っていそうだ。
わざわざ通販で買う物でもないよなあれ。

993 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:08:03.67 ID:AkrONCEM0.net]
>>951
「バクマ 省エネダクト」「こたつホース」で検索
今や通販で売っている

994 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:08:10.96 ID:xaErkmp90.net]
ファンヒーターは喉痛めるから
ストーブにヤカンが最強

995 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:08:11.86 ID:w/TyUhgt0.net]
昔ながらのストーブは鍋置いて湿度が上がったら部屋が一気に温かくなる
湿度って大事
ファンヒーター使うなら加湿器も必需品になって
加湿器を洗ったり面倒

996 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:08:19.93 ID:LvR+wWY60.net]
>>970
どこのメーカーでも音が大きなファンヒーターなんて存在しませんよ

997 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:08:21.04 ID:ZtU/aN0Q0.net]
>>801
全国的に一般家庭は1~3月が光熱費地獄だそうな。外気温が低いから、
人間が快適に活動する温度まで上げるのに、エアコンは頑張るのだろう。
冬は0℃→18℃、差は18℃ 夏は35℃→27℃、差は8℃。
冬季のエアコンは夏に比べて10℃くらい温度上げるのに頑張ってる。
電気も沢山喰うだろう。

998 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:08:31.26 ID:sCpILD1N0.net]
>>581
ファンヒーターしかないよね
自動に切れる機種あったけど

999 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:08:35.13 ID:Cm7z7Pa10.net]
>>910
いいね
薪ストーブ憧れるわ

1000 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:08:55.70 ID:nZXUfSJp0.net]
エアコンは足元が温まりにくいから灯油ストーブの方がいい

1001 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:09:09.00 ID:1NAzB4HV0.net]
>>965
MAXので15万位かな
狙ってるのはエコフロー。めちゃくちゃ使い勝手良さげだよ



1002 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:09:13.48 ID:VfSO8B8Z0.net]
エアコンつけて洗濯物干したほうがいいな

1003 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:09:27.45 ID:hdPFB3pF0.net]
>>976
あれ直接ヤカン置けないタイプあるよな
上にヤカン置いたら底が焦げて大変だった

1004 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:09:33.82 ID:J7NKyXXH0.net]
蓄熱暖房器 が最強

1005 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:09:47.65 ID:70SGSSpH0.net]
>>961
これだな
設定温度に達してもうるさいのなんて古いか壊れかけかというレベル

1006 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:15.80 ID:9QUxiV8n0.net]
>>975
ありがとう。

>>978
その感じじゃ俺のうちのが古いんだろ?
ダイニチの…うわ18年前の型か。
流石に更新するわ。

1007 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:23.20 ID:zg2bN1zd0.net]
オナニーする時だけ石油ファンヒーター使ってるわ
直ぐ暖まるの最高

1008 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:28.89 ID:wiagndbG0.net]
石油ストーブはストーブの目の前とかその範囲しか温められない
全体を温めるには時間を要する

1009 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:40.30 ID:BOiFDXR70.net]
石油ストーブは反射式が断然暖かい

もしかすると>>939は円筒みたいな形をした対流式のことを言ってるのかな?

1010 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:41.95 ID:M5DJqKgk0.net]
エレベーターの無いマンションの五階とかに住んでいたらエアコンしか
使えんだろう

1011 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:54.11 ID:KUTlwJdp0.net]
>>962
ファンヒーターは寝るとき消すでしょ、普通



1012 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:11:08.26 ID:XFkA5MLA0.net]
>>910
乾燥させなきゃ使えんだろ

1013 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:11:08.78 ID:1kE21/Mi0.net]


1014 名前:求[ヒーター一択 []
[ここ壊れてます]

1015 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:11:18.71 ID:8QKqCA1J0.net]
汗かくまでいっちゃうしな

1016 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:11:19.19 ID:VfSO8B8Z0.net]
>>983
15万なら災害用も兼ねて買ってもいい値段やな
ありがと、エコフローググってみる

1017 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:11:45.58 ID:VfSO8B8Z0.net]
>>986
電気代はんぱないやん

1018 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:11:54.22 ID:cAS+9gud0.net]
>>919
一日の半日は2台つけっぱだけど
電気大した事ねーな
設定温度20℃だし

>>981
煙と飛んでくる煤や灰で近所は地獄

1019 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:12:22.75 ID:9QUxiV8n0.net]
>>993
まあな。

1020 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 40分 10秒

1021 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef