[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 18:27 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】灯油に割安感? 節約のためエアコンから石油ファンヒーターへの「回帰」も [Gecko★]



1 名前:Gecko ★ mailto:sage [2023/01/26(木) 20:32:12.79 ID:cUeO2a8r9.net]
■電気、ガス高騰の中、価格は比較的安定

 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

 長野市や松本市などで計5カ所の給油所を経営する本久(長野市)石油事業部の池浦正峰統括マネージャーは、今冬は灯油の販売量が増えているとし、「割安感を求める人が少なからず
(抜粋)

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

81 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:00:15.98 ID:yoDP5hdF0.net]
電気不要な石油ストーブの方が良くね?
やかん置けば加湿器もいらなくなるし

82 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:00:24.19 ID:Xh2pHMvy0.net]
給油するのがめんどくさい

83 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:00:34.53 ID:hl5KvDn20.net]
18リットル2380円だからエアコンの方がコスパ良いんだわ

84 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:00:54.54 ID:qojPEV2k0.net]
なんだかんだ言ってこたつがいいわ

85 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:01:41.07 ID:DTweXU0O0.net]
>>1
急速に温められるだけで、石油ファンヒーターって意外に電気も食うけど

86 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:01:43.00 ID:pBj8Xro50.net]
>>81
灯油ストーブ暖かいから好きだけど灯油の減りが早すぎるんよ

87 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:01:57.62 ID:MxulivBB0.net]
>>73
東京で冬は石油ファンって人は、一軒家持ちのブルジョワ。
エアコンって人は、賃貸のプロレタリア。

何気ない会話で相手の経済状況が解るが、
昨今は金持ち宅も物騒なので、エアコン使ってますが、無難な会話。

88 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:02:09.61 ID:83FYtED60.net]
>>75
今月から毎月リッター2円減らすって聞いたような気がする

89 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:03:16.68 ID:A4Mls7Ar0.net]
>>81
温度設定ができないから無駄に暖めすぎる



90 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:04:25.23 ID:ZO+DSbAO0.net]
石油ファンヒーターは室内の空気を燃焼室通して温めるから、吹き出す温風は高熱で殺菌済み。
コロナやインフルエンザも皆殺しになるので室内のウイルスを減らす事が出来る。ついでに燃焼は水蒸気も出すから湿度も上がり喉の乾燥を防ぐ。
更には時々換気も必要なので感染対策には完璧なアイテム。

91 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:04:28.58 ID:VxxZ83bc0.net]
灯油ストーブ最強。天板で餅や蜜柑を焼いたりヤカンで湯沸かし乾燥対策と隙がない(´・ω・`)

92 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:05:02.70 ID:MxulivBB0.net]
>>81
昔ながらの石油ストーブは自然対流なので、
暖房の即効性は石油ファンの方が使い勝手良いかな。
都市ガス来てるエリアの人は、ガスファンが最強だけれども。

災害の時、大活躍なのが石油ストーブだろうけれども。

93 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:05:05.29 ID:wjSdBOPy0.net]
臭いからないない

94 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:05:13.82 ID:IgHrbuZk0.net]
灯油は買いに行くのと給油が面倒くさすぎる
やっぱ冷暖房使えるエアコン最強

95 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:05:18.79 ID:Qyi+ACvR0.net]
石油ファンヒーターって一酸化炭素中毒の
センサーとかの安全装置はついてるの?

96 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:05:35.11 ID:07yKUL640.net]
今回は諦めて次の冬考えて動いた方がいいと思う

97 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:05:47.51 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>83
うちは1890円で買ってる

98 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:05:50.33 ID:6jaCa0k00.net]
石油ファンヒーターって結構電気食うぞ
そりゃエアコンよりは電気食わないけど東京程度の寒さだと今の灯油の値段からしたらそれほどは変わらない

99 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:05:59.65 ID:DX7mUJAS0.net]
>>63
五年も待ててか?



100 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:06:16.96 ID:sZVuxG9K0.net]
上にヤカン置いたり鍋置いたり出来る石油ストーブが最強でしょ
換気が面倒いけど

101 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:06:35.59 ID:V9xgrB0q0.net]
電気自動車の電気代定期

102 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:06:52.13 ID:CyzyLUF10.net]
ファンヒーター知るとストーブって何だったんだろと思う

103 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:07:27.29 ID:flXIL6oR0.net]
>>95
一定時間で自動停止する機能がついてる

104 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:07:35.23 ID:YCXtJ7+O0.net]
>>102
ストーブは神

105 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 21:07:37.71 ID:U2wYgkex0.net]
>>91
夜は節電プログラムの間は電気の代わりにしている
結構明るい

106 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:07:42.94 ID:07yKUL640.net]
当たり前だが換気できない人は無理して買うなよ

107 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:07:43.06 ID:2+kRMB1G0.net]
割安感あるから軽油の代わりに灯油給油してるわ

108 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:07:44.57 ID:DX7mUJAS0.net]
>>98
ダイニチは食うね

109 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:07:48.45 ID:A4Mls7Ar0.net]
>>100
ふと手をついてしまったら大やけど



110 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:07:51.00 ID:ZO+DSbAO0.net]
>>85
メーカーで電気の食い方が違う。
コロナやトヨトミはあまり食わない。数十Wレベル。ダイニチは電気食うけどそれでも100wくらい。

111 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:08:12.18 ID:VNqqZRNm0.net]
灯油ストーブのすごさはマイナス何度になろうが変わらずにパフォーマンス発揮するところ

112 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:08:31.89 ID:CI6rb49F0.net]
都会の貸家は基本灯油禁止だしな
まあ氷点下とかないからエアコンで十分杉

113 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:08:32.51 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>81
ストーブは天井を温めるから燃費が悪い
非常用にストーブも仕舞ってるが、普段はファンヒーターをつかってる

ファンヒーターもコロナのだと電気代もかからない

114 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:08:36.73 ID:6S0E7a9y0.net]
車で売りに来ると1850円 スタンドに行くと1900円

115 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:08:37.53 ID:MxulivBB0.net]
>>98
バーナーの気化方式の差で結構違うかな。
一番電気喰わないのは、トヨトミのポッド式。
点火迄時間掛るけれども。

116 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:08:41.19 ID:ptSCeAq40.net]
>>22
それを考えると事故を起こした東電はもっと値上げしてもとは思う
関東から逃げ出す口実にもなるし

117 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:08:58.40 ID:M9BYwJwA0.net]
火事の注意は必要だけど
ストーブだろ
ファンヒーターは停電すると使えんぞ
アラジン暖まるぞ
やかん置いときゃ加湿器もいらん
すげーわあれ

118 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:08:58.64 ID:PTZs9foP0.net]
火事が怖いから無理や

119 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:09:03.07 ID:H1mOjkG30.net]
灯油20リットルで1900円台で買ってるけどもしかしてめちゃ安いのか



120 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:09:19.52 ID:ZO+DSbAO0.net]
>>100
イカ焼いたり餅焼いたり。
田舎の冬の風物詩だなw

121 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:09:43.19 ID:9A8o1HlQ0.net]
灯油はリッター60円だったのが、国の補助ありで115円になってるんだから
全然お得でないだろ

122 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:09:46.99 ID:MxulivBB0.net]
>>95
沢山付いてる。

123 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:10:04.36 ID:gMD8c09C0.net]
火事待ったなしになるから
灯油はやめた方がいい

124 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:10:31.43 ID:jP2PqXEY0.net]
アラジンはやめとけ

125 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:10:50.23 ID:ZO+DSbAO0.net]
>>111
霜取り停止無いのが良いよなぁ

126 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:10:56.94 ID:YCXtJ7+O0.net]
>>120
うちは焼き芋だな。

127 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:11:08.17 ID:Mxygh54g0.net]
>>108
ダイニチは灯油の気化を電熱でやってるからな
その代わり燃焼効率がいいらしいが

128 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:11:16.00 ID:B92dTH8Z0.net]
うちはずっと石油だわ
車もFFヒーター使ってるよ

129 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:11:30.21 ID:cE1K2b4F0.net]
対流型の灯油ストーブを年末あたりからぶつ食してたが、この二三日で急に高くなった気がする



130 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:11:30.25 ID:q5eGWy9W0.net]
一瞬で暖かくなるのは有難いが灯油買いに行くのだけめんどくせえ

131 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 21:11:30.95 ID:U2wYgkex0.net]
エアコンで温めて後はストーブを弱めにつけておけば灯油減らないよ

132 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:12:03.94 ID:w/pRk/iU0.net]
うちも石油ファンヒーター
エアコンよりもあったかいし安いから助かるわ

133 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:12:16.68 ID:NNXlNI6x0.net]
先週末から急に寒くなったから一昨年以来に石油ファンヒーター出して使ってるけどエアコンとは暖かさが段違いだわ

134 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:12:26.74 ID:cE1K2b4F0.net]
石油ストーブの上でミカンを焼くのがすきだったなあ
いま使ってないからできないや

135 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:12:50.57 ID:YCXtJ7+O0.net]
ストーブはヤカン置かなくてもつけるだけで水分を発生させる便利グッズ

136 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:13:10.46 ID:XF+v0cRG0.net]
クソ高いな~
これでも電気より安いんか?
灯油は空気汚すからスタートダッシュだけつけるわ

137 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:13:42.49 ID:cE1K2b4F0.net]
自動車に乗るとシートヒーターが有難くてたまらん
ステアリングヒーターもつけとけば良かった…

138 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:13:44.15 ID:ssGkSWsc0.net]
ガソリンスタンド儲けくるか

139 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:13:49.80 ID:td0mtRwp0.net]
こっちは田舎だから移動販売の灯油は2380円だな
昔の3倍になってるのに割安感ゼロだろ



140 名前: 【ゾヌ】 [2023/01/26(木) 21:13:51.40 ID:L/+LkgZD0.net]
巡回販売すっかり見なくなったな

141 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:13:58.99 ID:MxulivBB0.net]
>>117
扇風機かサーキュレーターが無いと、
部屋全体上手く温まらないな。
電気不要の石油ストーブは、災害時に活躍するから、
安いの一台持っとけばいいかな。

普段使いは石油ファン。ガスファン最強だけれど、ガスの値段上がったなぁ・・・

142 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:14:07.16 ID:07yKUL640.net]
予備で持つなら石油ストーブかな
停電時にも使えるし

143 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:14:42.61 ID:BOYgjBGG0.net]
20年前は、18ℓ1000円以下だったよ

144 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:14:50.96 ID:1LoCLEPs0.net]
高気密太陽光床暖のオール電化で快適です

145 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:14:51.53 ID:fCknfxLq0.net]
ヤカンいけるなら目玉焼きもいけるか
鍋料理もいけるだろ
盲点だった 忘れてたわ 灯油ストーブ

146 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:14:55.60 ID:DX7mUJAS0.net]
>>127
トータルだと難しいとこだね。

147 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:15:01.45 ID:q5eGWy9W0.net]
昔みたいに灯油安ければエアコンつけないんだがな

148 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:15:04.50 ID:3z/i6Pfb0.net]
ファンヒーターでなくて石油ストーブを使ってる
扱いが面倒臭いけど暖かい
お湯も沸くので重宝している

149 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 21:15:23.03 ID:U2wYgkex0.net]
停電が3日続いたときあって料理にも使えたからストーブが最強だと思う



150 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:15:29.29 ID:cE1K2b4F0.net]
いまリッター105円くらいか
安い頃はリッター60円くらいだったんじゃね?

151 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:16:23.32 ID:fqrOCeN+0.net]
ヒータージャケットで我慢しろ

152 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:16:45.88 ID:MxulivBB0.net]
>>144
電気代はどんなモン?

153 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:16:57.18 ID:YuLfsZcx0.net]
ファンヒーターじゃだめだよ
灯油ストープか
いっそ灯油コンロ
調理も同時にできるので
調理にかかるガス代電気代も大幅カット

154 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:16:57.40 ID:cE1K2b4F0.net]
古いストーブは灯油を入れるのに本体ごと移動しなきゃならんのが辛い
タンク取り外し式を物色中

155 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:17:00.11 ID:xelzT+810.net]
>>98今のコロナファンヒーターは強燃焼でも10W切ったから
扇風機以下

156 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:17:05.62 ID:XF+v0cRG0.net]
やぱストーブかね~
実はちょくちょくAmazonで見てるんだわ
災害はもちろん湯や餅食えるしな
昔は持ってんだけどファンヒーターに変えてしまったわ

157 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:17:25.02 ID:q4uKoKhx0.net]
太陽熱温水器で床暖房のうちが最強

158 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:17:58.52 ID:KjL1RH3p0.net]
そうなのか明日ハァンヒーターを買ってこよう

159 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:17:59.66 ID:JhlvyMe50.net]
ファンヒーターを電気使うけどね



160 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:18:22.04 ID:CWltQSZU0.net]
ガスヒーターのほうが安い

161 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:18:26.04 ID:6jaCa0k00.net]
>>150
40円ぐらいだぞ
安いとこだと30円代もあった
その頃は石油ファンヒーター使ってたけどな

162 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:18:35.05 ID:NzdZF2OO0.net]
20リットル4日で無くなるからエアコンの方が安い気がする

163 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:18:45.34 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>153
灯油ストーブは、ファンヒーターに比べ灯油代がかかるんだよ

164 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:19:03.67 ID:LwMYKEYS0.net]
>>7

太陽光なしのオール殿下は罰ゲームすぎるよね

165 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:19:10.14 ID:ZO+DSbAO0.net]
>>157
太陽電池よりも太陽熱温水器を見直すべきだよなぁ。
あれ最強だわ。

166 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:19:19.79 ID:cE1K2b4F0.net]
>>161
そんなに安かったか
安い時は値段を気にしないから記憶になかったよ

167 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 21:19:35.16 ID:U2wYgkex0.net]
住宅事情的に隙間とかなくなっているからストーブでも温まるから灯油の割高感はないよ
火事が心配なだけかな
タイマーつき自動消灯あれば最高なんだけど

168 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:19:37.15 ID:XF+v0cRG0.net]
いかんせん灯油は換気が面倒w

169 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:19:39.11 ID:+2IaO+J30.net]
>>1
割安になるのは寒い地方のFF式限定
とくに北海道だけ国から補助貰ってるから
あいつらの室温が日本の本州で一番高い



170 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:19:55.51 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>155
ほとんど送風ファンの消費電力だけだな
DCモーターのだと特に低い

171 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:19:55.86 ID:MNXMQg4Q0.net]
火鉢最強

172 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:20:24.98 ID:cE1K2b4F0.net]
ストーブの上に洗濯物を干しちゃダメ絶対!

173 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:20:25.58 ID:7PuktG+u0.net]
お風呂はガスではなくエコフィール

174 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:20:25.87 ID:CWltQSZU0.net]
>>153
だるまストーブは電気必要ないけど熱効率が悪いじゃん。ライフラインのバックアッパー

175 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:20:34.13 ID:TDegNXek0.net]
反射式はヤカン乗せないと意味ない

176 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:20:35.91 ID:yeBYg0C20.net]
18リットル1000円が高!って思ってた頃が懐かしい

177 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:20:52.60 ID:LI10pkFn0.net]
今年から使ってるけどやっぱ部屋の空気燃やすってのは暖まるまでが速いのな

178 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 21:21:02.03 ID:fCknfxLq0.net]
エアコンは熱交換だから寝る時に電気代食うんだよな
寝る時の7時間なら1800円で2週間持つんじゃね

179 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:21:07.62 ID:LwMYKEYS0.net]
>>24

電池式のストーブならちょっと欲しい



180 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:21:08.99 ID:sBG8Y4d30.net]
薪ストーブ買って、はじめて相続した山が役に立った

181 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 21:21:13.14 ID:8t3gC3V90.net]
停電しないからエアコンで十分

霜取り多発はエアコンの能力不足だよ、熱量必要なのに小さい能力付けると室外機が小さいからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef