[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 18:27 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】灯油に割安感? 節約のためエアコンから石油ファンヒーターへの「回帰」も [Gecko★]



1 名前:Gecko ★ mailto:sage [2023/01/26(木) 20:32:12.79 ID:cUeO2a8r9.net]
■電気、ガス高騰の中、価格は比較的安定

 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

 長野市や松本市などで計5カ所の給油所を経営する本久(長野市)石油事業部の池浦正峰統括マネージャーは、今冬は灯油の販売量が増えているとし、「割安感を求める人が少なからず
(抜粋)

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

771 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:21:49.38 ID:Vi4dsgXC0.net]
湯たんぽは布団だと朝まで暖かいからすごいよね
お湯を沸かすコストなんて数円だろうから最もコスパいい気がする

772 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:00.08 ID:VAw+Hhzg0.net]
>>733
今年プチプチ貼りまくったが結構効果あるな
風呂が離れでクソ寒くて冬場はなかなか入れなかったけど
今年はまあ耐えられる寒さだった

プチプチがサイキョウでおk

773 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:05.74 ID:s8oDzTRg0.net]
>>718
大丈夫、多分うちのは寿命じゃないかと
下手するとごうんごうんうなってるw
2階のミニサイズのダイニチはクソ早くてビビるw

774 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:11.59 ID:ks1HY1x+0.net]
>>685
お勧めある!?

775 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:22:22.41 ID:XknoaiE30.net]
>>741

一応言っとくけどメンテが大変だよ
1週間に一回掃除しないとブルーな炎にならない
つまり臭くなる

776 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:23.73 ID:WYa5KMeC0.net]
>>744
次シーズンには付かないってレビューがちょこちょこあったわw
でも便利で温かいよ

777 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:52.61 ID:e9J21fQ60.net]
>>695
再エネ賦課金=架空請求詐欺
恩恵がないのに金を奪われる
だから灯油を使う人が増えた

森林伐採して
薪でストーブとか使う人が増えるかも

ソーラーパネル=詐欺

778 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:23:15.22 ID:oxLJgU180.net]
>>738
石油ファンヒーターってそんなに結露するのか?
それよりも局所的に温めて循環しない電気ストーブの方が窓の結露がヤバ過ぎた記憶

779 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:23:24.42 ID:Um+qKdsK0.net]
>>110
常に電熱で灯油を気化するタイプはニオイも少なめなんだよねー



780 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:23:38.08 ID:4HoH9iBz0.net]
石油系はなー
空気汚れるし酸素濃度も直ぐに下がる
基本はエアコンが良いわ
今のエアコン省エネ設計で電気代昔みたいに
高くないし

781 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:24:17.79 ID:kG0NbiRY0.net]
テレビでは電気毛布すすめてた
寝る前にあたためて寝るときは消すか弱

782 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:24:19.20 ID:gV3ReD550.net]
オール電化のマンションとか
アパートなどの集合住宅では石油使用禁止とかじゃないの?

783 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:24:20.53 ID:+7/27P+Y0.net]
https://i.imgur.com/8iBLOkU.jpg
https://i.imgur.com/xY4NVXD.jpg

784 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:24:47.56 ID:Um+qKdsK0.net]
>>344
あれマジでムカつく
積極的に灯油使ったる!

785 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:24:51.76 ID:kOec36TR0.net]
>>692
一条の新しいモデルは窓も1枚ガラスで気密も低い
元々のモデルは大幅値上げで、この低コストシリーズが元の値段のまま

786 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:25:13.01 ID:Hp8/mj9+0.net]
体脂肪が無痛安全安心で燃やせるファンヒーター

787 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:25:46.04 ID:UsVj8qpF0.net]
>>543
ダイニチからコロナに変えたけど
あったまりが悪いわりに燃費悪く(灯油の消費が多く)感じる

788 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:00.09 ID:l4WvllXa0.net]
電気毛布被ってりゃいいんだよ
掛け毛布の肌触りが猫みたいで気持ちいいぞ
一度潜り込むと出られんわ

789 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:12.53 ID:4HoH9iBz0.net]
高気密断熱住宅なら
エアコンが良いよ
石油系は湿気が出て結露でカビが生える
エアコンは逆に乾燥するから加湿器がいるかもだけどカビが出るより良い



790 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:31.60 ID:4bKk9F7B0.net]
>>771
脂は雪かきするとき燃やしてるわ

791 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:35.05 ID:bB817ND90.net]
灯油高いっても引きこもりでもない限りポリタンク一個使わんくらいだもんな

792 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:26:45.53 ID:txYTSU1v0.net]
>>710
デロンギ1000w6畳で使ってるけど暖まるまで30分
その後どんどん暖まって1時間後には25℃くらいになる
切ってからも余熱で暖かい
電気代さえかからなければ空気は汚れないし快適

793 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:50.23 ID:oxLJgU180.net]
>>771
何だかんだ言って灯油はエアコンでは味わえない温もりがあるんだよな
ある程度のリスクを無視してでも手放せんわ

794 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:50.75 ID:V0CwhayA0.net]
>>10
換気しろーおらーっってピーピー知らせる

795 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 23:26:55.16 ID:U2wYgkex0.net]
ファンヒーター結露しないけど
うちは加湿器を炊くから結露するけど
雨戸閉めれば結露しない
高気密住宅とかの人は二重窓とかだから結露しないと思うが

796 名前:木松田卓也 [2023/01/26(木) 23:26:55.71 ID:3X073gMN0.net]
日本田け負けているよな

797 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:57.11 ID:AG9Xeqm/0.net]
反射式は停電でも使えるしお湯も沸かせるしミカンを焼いて食えるし
非常用に1台は欲しいよね

798 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:27:01.31 ID:VpnS4aPe0.net]
>>741
横からだがストーブファンも買いたまえ

799 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:27:16.10 ID:Jtmo/ReL0.net]
電気毛布を布団の間に挟んだ
じんわり優しくあたたかくなって天国よ
電気代も少ないし



800 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:27:45.75 ID:KTddEyuB0.net]
うちは全部コロナだわ。
よごれま栓のいい方のやつ使うと他が使えなくなる。
昔はシャープでもっといいのがあったんだけどな。

801 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:27:58.43 ID:gyY+/O660.net]
USB湯たんぽがIHで湯を沸かすより得と聞いて買ったけど昨日出したら壊れてるんでやんの
捨てにくいしこれなら普通のポリ湯たんぽにしておけば良かった
本体が2000円かかってるし得でも何でもねえ

802 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:28:13.01 ID:WYa5KMeC0.net]
>>777
いいな
ファンヒーターと併用できるかな
すぐ暖まりたい

803 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:28:13.93 ID:MochOrBu0.net]
>>10
今の家は常時換気義務付けだから大丈夫だぞ

804 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:28:37.69 ID:VpnS4aPe0.net]
>>761
うぉっふww
豆炭アンカにするはw

805 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:28:45.10 ID:PTU4QNIn0.net]
>>763
燃やした灯油より多い量の水が出る、
それが何処から来るかっつーと、空気中の水素と酸素だが。

いや、うちは結露しないぞ。
多少窓を開けている上に、高気密住宅なんて馬…いや、最新の家には住んでいないからだが。

806 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:29:12.67 ID:KTddEyuB0.net]
古い木造でスカスカだから、エアコンじゃとても温められん。

807 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:29:14.61 ID:C7dTGTfQ0.net]
墓地にある火葬場の排気筒からストーブの臭いが漂う事がある😱

808 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:29:16.21 ID:s8oDzTRg0.net]
>>772
そうなんか
あったまりが悪いからこその燃費の悪さかも
一長一短やなあ

809 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:30:01.45 ID:oxLJgU180.net]
トヨトミ使ったことないからなわからんけどダイニチとコロナの中間くらいの性能なんか?



810 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:30:02.77 ID:bWTaa1I50.net]
温暖化ガスは暑い

811 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:30:22.90 ID:JGzRhyIj0.net]
>>51
石油を燃やせば、毎時200~300ccの水分が出る。
石油成分の大半は水だぞ。
加湿器等元から不要。

812 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:04.56 ID:kOec36TR0.net]
>>772
灯油を燃やしているだけだから、どんなメーカー製でも1リットルの灯油から発生する熱量に差はないよ

813 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:16.50 ID:VpnS4aPe0.net]
>>775
ちょっと今回の寒波寒すぎて
あたいの脂肪が冷えるんですけどー

814 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:31:29.58 ID:q+TYIaa90.net]
>>430
いやw
お前が悪いw

815 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:32.58 ID:+NnNhIYi0.net]
ガスファンがコスパ最強

816 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:31:53.56 ID:Hvwb1f2W0.net]
まだ冬はいい
夏場の電気代が地獄になる予感しかない

817 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:59.12 ID:txYTSU1v0.net]
>>787
出来るよ
ファヒーターで暖めてからデロンギ使う人もいるみたい

818 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:07.77 ID:4HoH9iBz0.net]
>>800
プロパンだとガス代で破産だわw

819 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:32:13.23 ID:PTU4QNIn0.net]
>>788
機械式換気の種類に依るなぁ。
排気口の高さ次第じゃ死ぬ、死なないまでも段々脳細胞が死ぬ。
一酸化炭素も二酸化炭素も下に溜まるが、
大抵の奴は寝る時に頭の位置が下がるだろ。



820 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:15.05 ID:BhJ+51fu0.net]
灯油18リットル  1972円  たっかっ!
1200円くらいじゃねーのかよ

821 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:30.62 ID:K2mTwuRq0.net]
>>102
ファンヒーターで温度上げてから
ストーブと扇風機w

822 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:36.15 ID:Vi4dsgXC0.net]
湯たんぽは金属製がいいよ
直火で加熱出来て水を替えなくてすむ
石油ストーブ使ってるなら直にのっけちゃえばいいし

823 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:36.36 ID:KTddEyuB0.net]
灯油タンクの利便性最優先でコロナに統一してるけど
コロナはだいたい5年~6年で調子悪くなる。なにか構造的な欠陥があるのかも?

824 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:33:25.95 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>772
でも熱量は同じ筈だよな
正確にはダイニチの方が使用電力分だけ大きいけど

825 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:33:28.31 ID:vHlzoxYN0.net]
エアコンで部屋温めてるバカなんているの?
温度上がるのもおっそいし室外機はうるさいし使い物にならないじゃんあんなの
馬鹿って行動からして馬鹿だよな

826 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:33:37.74 ID:n1UQ26yx0.net]
>>777
やっぱ本気出すのは1000wからかw

827 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:34:15.23 ID:b2gjuQIh0.net]
ファンヒーター使うくらいなら着る電気毛布でよくね?
いちいち給油めんどいし・・・

828 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:35:02.21 ID:WYa5KMeC0.net]
>>802
あり
検討するわ
安いのは30,000位で売ってるんだね

829 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:24.46 ID:58y79g0z0.net]
都市ガス去年と同じ使用量で8700円から12000円になってたわw



830 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:35:25.68 ID:oxLJgU180.net]
>>809
ぶっちゃけファン回転の消費電力差なんてエアコンに比べたら大した問題じゃないけどなw

831 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:25.88 ID:txYTSU1v0.net]
>>800
リビングはガスファンヒーターなんだが去年の倍の請求書が来たよ
立ち上がりは早いし暖かいけどガス料金高過ぎ

832 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:28.40 ID:PTU4QNIn0.net]
>>808
…ストーブの?
説明書にある通り、定期的に芯のメンテはしているか?
しなけりゃ火が付き難くなる。

833 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:43.60 ID:0UlO9Qb+0.net]
>>785
ウチは今も小部屋用にシャープ使ってる
タンクをひっくり返さなくていいから給油が楽ちん

834 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:35:52.84 ID:MxulivBB0.net]
>>710
0.5kwだからなw
石油ファン・ガスファンは最低2.5kw~だから、
即暖性能は5倍から。標準だと3~4kw性能で、
一気に部屋暖めて、その後とろ火スポット運用が良い感じ。
電気ストーブ系はスポット暖房用。

835 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:36:03.68 ID:BhJ+51fu0.net]
>>810
東京以西だと熱交換方式は最も効果的なんだよカッペ
カッペとか寒冷地だとチョイ辛いがな

836 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:36:17.83 ID:4HoH9iBz0.net]
うちはコンパクトで密閉性が高い家に
改造したからエアコン設定20℃で暖かい
外は-6度
結局暖房は家の機密度だよ
隙間だらけの家で幾らファンヒーター
つけても熱は逃げて行くし

837 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:36:21.40 ID:vcKpWWEz0.net]
>>757
プチプチ安くて良いんだけど、後で劣化してボロボロになったのを剥いで掃除するのが死ぬほど大変なのがな
「きれいに剥がせる両面テープ」なんか絶対ウソだし

838 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:36:42.32 ID:bU5Hb7sK0.net]
>>718
コロナにも秒速点火って機能あるしダイニチより遥かに耐久性もある

839 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:37:26.53 ID:ZO+DSbAO0.net]
>>811
消費電力も1000wだけどなw
エアコンで1000wだとフルパワー運転に近い状態



840 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:37:41.09 ID:KV7SbFFq0.net]
田舎行ったときファンヒーターの熱をコタツに送るやつあったな

841 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:37:52.45 ID:jvzu2Z5D0.net]
>>820
田舎から出てきたカッペが金なくてエアコンで全部賄おうとしてるんだぞ
東京に住む知能すらない本物の馬鹿がいるんだよな

842 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:02.54 ID:gyY+/O660.net]
デロンギはマンションとかで二重窓もしてるような気密性がないとキツいわ

843 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:11.48 ID:mfrIAgur0.net]
今年ユニクロのもこもこのフリース買い換えたらへたってた古いフリースより厚み1.5倍くらい (ユニクロ ファーリーフリースフルジップジャケット)
去年より暖房使ってないな。

844 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:23.28 ID:xOxGsb1F0.net]
>>801
みんなエアコンやめたら気温下がらんかな😭

845 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:38:30.96 ID:/gIxK+CW0.net]
>>812
めんどいよな臭い

846 名前:オ換気のたびに寒いし []
[ここ壊れてます]

847 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:32.76 ID:u1XpS/tU0.net]
>>428
換気システムの換気能力が石油ファンヒーターによる汚染に追いつかないって聞いたな。

848 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:38:44.05 ID:PTU4QNIn0.net]
あ、ファンヒーターの話か。
着火機構が汚れているんだろうな、
サンドペーパーか何かで磨けば良いわ。

849 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:57.13 ID:Hj83ZT/n0.net]
着る毛布
一人用こたつ
寝袋

暖房なんていらんのや



850 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:39:02.88 ID:Z6vYTQlr0.net]
東京→ファンヒーター
地方都市→ファンヒーター
田舎→石油ストーブ
田舎から出てきて初めてエアコンみたやつ→エアコン

851 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:39:23.46 ID:P66HlPiN0.net]
>>821
だよなぁ、所詮は家次第だわな
昼間は太陽光だけでポカポカ

852 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:39:25.32 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>810
寒冷地じゃ地域はエアコンが一番
安全だし

853 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:00.68 ID:n2Xbfyrl0.net]
オール電化って言ってもガス使わんだけで灯油暖房普通に使うでしょ
電気だけじゃパワー足らんし石油ファンヒーターで暖めてエアコンで維持って感じ

854 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:25.53 ID:1iW1aC+60.net]
雪国に住んでる。
灯油じゃないと暖まらない。
うちは週に80l使うから、月に4マンくらいの灯油代。

855 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:40.32 ID:n1UQ26yx0.net]
ワークマンとかに売ってる職人さん用の電熱ベストで
暖房の代わりにならんかと考えたこともあったが
あれ体動すことによる血の巡りが無いと末端が冷たい
パソコンやゲームやるのには向いてないわ

856 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:47.72 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>822
養生テープはどうかな

857 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:41:11.33 ID:BhJ+51fu0.net]
>>827
そもそもボイラーの蒸気管で建物外壁を暖かくしての~  だからな

外壁コンクリート(最も蓄熱が良いのはレンガ)を暖めず、室内にあんなのポツンと置いて
暖かいわけねーだろ!しかも木造に! なんだが、日本人はバカだから

858 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:41:20.67 ID:7pWdDAsS0.net]
うちは薪ストーブだけど、夏の間に木を切り倒して薪に仕立てるまでが大変だから今年からFF式のストーブになったわ。薪は確かにタダだしよく暖まるからいいけど、重労働がもう嫌だ。

859 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:41:49.51 ID:sTMD1zsz0.net]
>>810
室外機がうるさい?
どんだけおんぼろ使ってたんだよw



860 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:00.38 ID:MxulivBB0.net]
>>834
どんな昭和だよ?www

861 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:10.83 ID:TUamnKuM0.net]
>>822
内窓つけちゃえ

862 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:31.28 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>837
実家がオール電化だが灯油つかわんよ

863 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:36.27 ID:1iW1aC+60.net]
しかし、こたつが最高なのには変わりない。

864 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:54.42 ID:u1XpS/tU0.net]
ガスファンヒーターいいぞ。
給油不要、一瞬で温風が出る、エアコンみたいに外気温に左右されない強力な暖房能力。
LDKにガスコネクタ増設して使ってる。

ただし、プロパンガスでやるとコストが悲惨かも。

865 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:03.44 ID:IXuYjvwa0.net]
そらそうよ笑
もっと言えばコタツ
真冬のコタツ、ストーブコンボは人をダメにするで

866 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:43:06.02 ID:cHClOctH0.net]
東京だけどエアコンって気温氷点下だとフルパワーでもうすら寒く感じた

867 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:43:08.15 ID:txYTSU1v0.net]
>>813
10枚

868 名前:フィンで3万ちょっとした []
[ここ壊れてます]

869 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:14.53 ID:UgLnlaVn0.net]
18L1000円で買えたけどな



870 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:43:21.78 ID:TKfneC560.net]
うちはFFファンヒーター

871 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:25.03 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>810
室外機うるさいって木造に住んでるん?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef