[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 18:27 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】灯油に割安感? 節約のためエアコンから石油ファンヒーターへの「回帰」も [Gecko★]



1 名前:Gecko ★ mailto:sage [2023/01/26(木) 20:32:12.79 ID:cUeO2a8r9.net]
■電気、ガス高騰の中、価格は比較的安定

 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

 長野市や松本市などで計5カ所の給油所を経営する本久(長野市)石油事業部の池浦正峰統括マネージャーは、今冬は灯油の販売量が増えているとし、「割安感を求める人が少なからず
(抜粋)

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

719 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:15:27.99 ID:P/xpcqe20.net]
コロナの買ったわ。
エアコンより暖かさが違うね。

720 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:15:34.34 ID:s8oDzTRg0.net]
寝る時は羽毛布団と電気毛布、今室温6℃だ

721 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:15:38.89 ID:nFC4R5x+0.net]
欠点だらけの灯油ストーブ~前時代の遺物

燃焼ガスで屋内汚染
燃焼水蒸気で窓は結露びっしり
灯油交換がクソ面倒、交換ミスで火事リスク
転倒火事リスク、やけどリスク
子供、赤ちゃん特に危険

722 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 23:15:42.90 ID:U2wYgkex0.net]
換気扇みたいな蓋のある穴があって法律で決まっていると言われたが最近はないのか

723 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:16:05.66 ID:n1UQ26yx0.net]
デロンギのオイルヒーター買ったけど
500wはそれなりの暖房機能しかないな

724 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:16:29.11 ID:WYa5KMeC0.net]
>>702
いいな
震災対策でストーブも買ったけど
定期点検だけで全く活用してない

725 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:16:49.82 ID:TVzN09YD0.net]
>>696
思うんだが灯油は発電しても発熱変わらんからエンジン回せば良いと思うんだよな
うるさいけどw

726 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:02.78 ID:cE1K2b4F0.net]
アルムおんじを一人雇えば解決

727 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:05.76 ID:oxLJgU180.net]
>>708
その認知度を前世代からアップデートしておけ



728 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:17:13.06 ID:txYTSU1v0.net]
昭和の石油ストーブにやかんが最強かもな
アラジンてまだあるんだろうか
アラジンストーブ欲しい

729 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:15.94 ID:AClKYAT80.net]
>>708
結露とか、まったくないけどな。
なんでやろか。
餅とか焼いてる。

https://i.imgur.com/8ZdtacE.jpg

730 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:17:25.42 ID:QyzbFgdz0.net]
ファンヒーターはやめとけ
危ない
ミスったら家燃えるから

731 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:27.12 ID:JdMXpZo50.net]
>>619
ダイニチで遅いんだったらコロナにするともっと遅くなるぞw
ダイニチは着火が速いかわりに消費電力が多いという欠点があるし

732 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:17:29.49 ID:PTU4QNIn0.net]
>>703
さいたま国だ。
エアコンも一昨年更新したが、夏場に10回くらい使ったっきりだな。

733 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:30.28 ID:Vv1x+ayy0.net]
昔は今の半額以下だったのにどこまで庶民を苦しめりゃ気が済む国なんだ

734 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:50.11 ID:4HoH9iBz0.net]
>>694
エアコンが主力だけど
311の教訓でアラジンと灯油かん2つは
常に置いてるな
アラジンは昔から使ってたし
今は4台目だな
たまに付けるとあの青い火に癒されるわ

735 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:17:51.00 ID:XknoaiE30.net]
>>715

アマゾンで売ってる
いいよ

736 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:56.53 ID:oY39inhv0.net]
停電でも動く安心感はいいよな

737 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:18:14.09 ID:0VYqB88f0.net]
>>704
それは絶対暖かいやつだねワイも毛布は電気毛布だけど電源入れなくても温かいわ本当に寒くて我慢できなくなったら湯たんぽプラス電気毛布付けてやり過ごしてる湯たんぽは悪寒のある時めっちゃ重宝する一番暖かい



738 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:18:16.20 ID:gyY+/O660.net]
マンションはストーブ禁止なんだよな
確かに煤とか付きそうな壁だけど

739 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:18:28.41 ID:nFC4R5x+0.net]
そもそもまずは家の断熱性と気密性を上げるのが基本
エアコン代がバカ高い家は、ここからお粗末なのが多い

740 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:18:29.23 ID:p32iPwnj0.net]
レジ袋有料化して二酸化炭素減らしてるのに灯油ストーブとか許

741 名前:されないでしょ?
二酸化炭素を減らすためにちゃんとした人たちは太陽光パネルを推奨している
小池百合子都知事は都民の住居の屋根に太陽光パネル設置を義務付けるだろうし
国際政治学者の三浦瑠麗さんは太陽光発電を推奨してるし
真面目に太陽光発電を増やして二酸化炭素を減らしてほしい
地球温暖化は待ったなしだから
[]
[ここ壊れてます]

742 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:18:48.11 ID:GGI2K7+J0.net]
>>709
家の換気の話なら、今は強制的に換気扇が動いてるけどな
20年くらい前からだっけな、ウチのマンションもそれは止められない
風呂場のリモコンで1時間だけ止めるとかはできるけどな

743 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:18:55.71 ID:F9jm5HRq0.net]
カーボンニュートラルとかゴミクソ

744 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:19:05.63 ID:qFTpLRsz0.net]
>>605
上の方にも書いたけどシリコン含有製品使っているとすぐに調子悪くなる
(これはどの会社のポータブル石油ファンヒーターでも共通する弱点)
炎感知棒磨いて内部の埃除くと直る(やり方は検索して)
あと安い機種の後ろに2箇所窪みがあるタイプは1モーターなので買わない方がいい

745 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:19:12.42 ID:RluaqeH20.net]
>>708
前時代っていうかスカスカの日本家屋で使うには合ってんだけどな。
通気性いいから湿気も燃焼ガスも自然と換気される。
中途半端に高気密な家で使うから結露とか起きる。そういう家はFF式とかエアコン、床暖で温めるもんよ。

746 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:19:14.11 ID:TVzN09YD0.net]
>>718
ダイニチは消化の臭いの少なさも優秀

747 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:19:17.41 ID:E/LLpPUd0.net]
プチプチ窓に貼って身体にも巻いとけば最強だろ🥺



748 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:19:20.01 ID:nFC4R5x+0.net]
>>716
単に家の気密性が低いから・・・無駄にエネルギーを浪費している

749 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:19:49.13 ID:vcKpWWEz0.net]
エアコンで部屋の隅々まで温める必要なんか無い
ファンヒーターを最弱運転にして焚火にあたる感じの至近距離にいれば室温15℃でもぜんぜん平気

750 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:19:55.07 ID:8MMvSvBF0.net]
寝袋良いよ。
化繊で3kg位あるやつ。
その上にNウォーム。

751 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:19:56.70 ID:MxulivBB0.net]
>>717
ストーブかな。気を遣うのは。
ファンヒーターは安全・安心。

752 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:20:02.05 ID:PTU4QNIn0.net]
>>716
そりゃ灯油を燃やすと化学反応で水が発生する上に
エアコンみたいな除湿機能がないからだが、
それ以前に最近の高気密住宅は自然に水蒸気が逃げないから黴が出る。

753 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:02.18 ID:vHaXKYyZ0.net]
>>702
サムネだと一瞬グロ画像に見えるからやめてー

754 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:07.26 ID:n1UQ26yx0.net]
昔実家では毎年正月に刺身用のブリが余って
灯油ストーブの上に銀紙ひいた上で塩ふって焼いて酒の肴にして
そして
家中魚臭くしてたもんだ

755 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:20:12.62 ID:txYTSU1v0.net]
>>722
ありがとう
マジで買うわ
レトロモダンだし緊急時にはいいよな

756 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:14.56 ID:Vt9DygaZ0.net]
>>708
最後以外は日に慣れ親しむ+α(加湿、煮炊き出来る)で灯油ストーブは良い
田舎の一軒家だから暖炉か薪ストーブ(燃料は拾ってくれば無限に有る)が良いけどさ
今は朝晩の着替え時しかストーブ使わんから石油ストーブ以外はいらん

757 名前: []
[ここ壊れてます]



758 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:17.44 ID:KTddEyuB0.net]
うちは>>119と同じぐらいだな
18Lで1584円

759 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:20:19.99 ID:VpnS4aPe0.net]
>>685
?!めっちゃよさそう
耐用年数3年くらいか

760 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:22.82 ID:sEvbl43j0.net]
>>703
ストーブつけっぱなしで寝るけど…

761 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:24.65 ID:KjSrR2at0.net]
空港行くとジェットの排気の匂いで何か懐かしい感じがする。

762 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:26.74 ID:6KBUk3O50.net]
1LDK1人暮らしだけど電気+ガスで月約1万上限にしてやりくりしてるけど今までこんなに節約した年はない

763 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:20:46.70 ID:RluaqeH20.net]
>>710
オイルヒーターって一番効率悪いからなあ。
COP1しか出せないし速暖性もなくマジでゴミ。エアコンの方が何倍もマシ。

764 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:48.91 ID:JdMXpZo50.net]
>>732
それはあるかも
コロナにする前にダイニチのをちょっと使ったけど確かに今のコロナのより臭わなかったな
でも消費電力が多すぎてすぐコロナに買い替えた

765 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:21:04.78 ID:4bKk9F7B0.net]
省エネエアコンしたから試したら電気代が大変なことになった。灯油に戻そ
値段の差あまりないなら灯油使う方がいいわ。暖かいし。

766 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:21:23.32 ID:nFC4R5x+0.net]
>>731
そう、その前提なしに何かと灯油系を推奨するような報道があるが
屋内燃焼系は、最近の高断熱・高気密の家は危険ですらある

767 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:21:31.38 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>687
電気毛布は電気使わないな
一晩の積算電力量を測った事がある
消費電力にしたら10W程度だったような
実際には電気を入れたり切ったりして温度を調節してるので、カタログ値よりかなり低い



768 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:21:35.15 ID:2biBC2et0.net]
社宅8畳の1Kだけど石油ファンで設定を20度にして2週間くらいで20L缶が消えるね
エアコンとは温まり方が段違いだし、乾燥しづらいし
精神衛生的には石油ファンの圧勝だと思いますわ

あとうちの社宅ボロだからエアコンは室外機うるせーし

769 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:21:38.01 ID:qFTpLRsz0.net]
>>710
オイルヒーターはやめた方が
>>715
アラジンは思ったより暖かくない

770 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:21:38.10 ID:AClKYAT80.net]
>>734
RCやけどな。

771 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:21:49.38 ID:Vi4dsgXC0.net]
湯たんぽは布団だと朝まで暖かいからすごいよね
お湯を沸かすコストなんて数円だろうから最もコスパいい気がする

772 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:00.08 ID:VAw+Hhzg0.net]
>>733
今年プチプチ貼りまくったが結構効果あるな
風呂が離れでクソ寒くて冬場はなかなか入れなかったけど
今年はまあ耐えられる寒さだった

プチプチがサイキョウでおk

773 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:05.74 ID:s8oDzTRg0.net]
>>718
大丈夫、多分うちのは寿命じゃないかと
下手するとごうんごうんうなってるw
2階のミニサイズのダイニチはクソ早くてビビるw

774 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:11.59 ID:ks1HY1x+0.net]
>>685
お勧めある!?

775 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:22:22.41 ID:XknoaiE30.net]
>>741

一応言っとくけどメンテが大変だよ
1週間に一回掃除しないとブルーな炎にならない
つまり臭くなる

776 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:23.73 ID:WYa5KMeC0.net]
>>744
次シーズンには付かないってレビューがちょこちょこあったわw
でも便利で温かいよ

777 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:52.61 ID:e9J21fQ60.net]
>>695
再エネ賦課金=架空請求詐欺
恩恵がないのに金を奪われる
だから灯油を使う人が増えた

森林伐採して
薪でストーブとか使う人が増えるかも

ソーラーパネル=詐欺



778 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:23:15.22 ID:oxLJgU180.net]
>>738
石油ファンヒーターってそんなに結露するのか?
それよりも局所的に温めて循環しない電気ストーブの方が窓の結露がヤバ過ぎた記憶

779 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:23:24.42 ID:Um+qKdsK0.net]
>>110
常に電熱で灯油を気化するタイプはニオイも少なめなんだよねー

780 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:23:38.08 ID:4HoH9iBz0.net]
石油系はなー
空気汚れるし酸素濃度も直ぐに下がる
基本はエアコンが良いわ
今のエアコン省エネ設計で電気代昔みたいに
高くないし

781 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:24:17.79 ID:kG0NbiRY0.net]
テレビでは電気毛布すすめてた
寝る前にあたためて寝るときは消すか弱

782 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:24:19.20 ID:gV3ReD550.net]
オール電化のマンションとか
アパートなどの集合住宅では石油使用禁止とかじゃないの?

783 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:24:20.53 ID:+7/27P+Y0.net]
https://i.imgur.com/8iBLOkU.jpg
https://i.imgur.com/xY4NVXD.jpg

784 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:24:47.56 ID:Um+qKdsK0.net]
>>344
あれマジでムカつく
積極的に灯油使ったる!

785 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:24:51.76 ID:kOec36TR0.net]
>>692
一条の新しいモデルは窓も1枚ガラスで気密も低い
元々のモデルは大幅値上げで、この低コストシリーズが元の値段のまま

786 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:25:13.01 ID:Hp8/mj9+0.net]
体脂肪が無痛安全安心で燃やせるファンヒーター

787 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:25:46.04 ID:UsVj8qpF0.net]
>>543
ダイニチからコロナに変えたけど
あったまりが悪いわりに燃費悪く(灯油の消費が多く)感じる



788 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:00.09 ID:l4WvllXa0.net]
電気毛布被ってりゃいいんだよ
掛け毛布の肌触りが猫みたいで気持ちいいぞ
一度潜り込むと出られんわ

789 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:12.53 ID:4HoH9iBz0.net]
高気密断熱住宅なら
エアコンが良いよ
石油系は湿気が出て結露でカビが生える
エアコンは逆に乾燥するから加湿器がいるかもだけどカビが出るより良い

790 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:31.60 ID:4bKk9F7B0.net]
>>771
脂は雪かきするとき燃やしてるわ

791 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:35.05 ID:bB817ND90.net]
灯油高いっても引きこもりでもない限りポリタンク一個使わんくらいだもんな

792 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:26:45.53 ID:txYTSU1v0.net]
>>710
デロンギ1000w6畳で使ってるけど暖まるまで30分
その後どんどん暖まって1時間後には25℃くらいになる
切ってからも余熱で暖かい
電気代さえかからなければ空気は汚れないし快適

793 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:50.23 ID:oxLJgU180.net]
>>771
何だかんだ言って灯油はエアコンでは味わえない温もりがあるんだよな
ある程度のリスクを無視してでも手放せんわ

794 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:50.75 ID:V0CwhayA0.net]
>>10
換気しろーおらーっってピーピー知らせる

795 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 23:26:55.16 ID:U2wYgkex0.net]
ファンヒーター結露しないけど
うちは加湿器を炊くから結露するけど
雨戸閉めれば結露しない
高気密住宅とかの人は二重窓とかだから結露しないと思うが

796 名前:木松田卓也 [2023/01/26(木) 23:26:55.71 ID:3X073gMN0.net]
日本田け負けているよな

797 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:57.11 ID:AG9Xeqm/0.net]
反射式は停電でも使えるしお湯も沸かせるしミカンを焼いて食えるし
非常用に1台は欲しいよね



798 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:27:01.31 ID:VpnS4aPe0.net]
>>741
横からだがストーブファンも買いたまえ

799 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:27:16.10 ID:Jtmo/ReL0.net]
電気毛布を布団の間に挟んだ
じんわり優しくあたたかくなって天国よ
電気代も少ないし

800 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:27:45.75 ID:KTddEyuB0.net]
うちは全部コロナだわ。
よごれま栓のいい方のやつ使うと他が使えなくなる。
昔はシャープでもっといいのがあったんだけどな。

801 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:27:58.43 ID:gyY+/O660.net]
USB湯たんぽがIHで湯を沸かすより得と聞いて買ったけど昨日出したら壊れてるんでやんの
捨てにくいしこれなら普通のポリ湯たんぽにしておけば良かった
本体が2000円かかってるし得でも何でもねえ

802 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:28:13.01 ID:WYa5KMeC0.net]
>>777
いいな
ファンヒーターと併用できるかな
すぐ暖まりたい

803 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:28:13.93 ID:MochOrBu0.net]
>>10
今の家は常時換気義務付けだから大丈夫だぞ

804 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:28:37.69 ID:VpnS4aPe0.net]
>>761
うぉっふww
豆炭アンカにするはw

805 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:28:45.10 ID:PTU4QNIn0.net]
>>763
燃やした灯油より多い量の水が出る、
それが何処から来るかっつーと、空気中の水素と酸素だが。

いや、うちは結露しないぞ。
多少窓を開けている上に、高気密住宅なんて馬…いや、最新の家には住んでいないからだが。

806 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:29:12.67 ID:KTddEyuB0.net]
古い木造でスカスカだから、エアコンじゃとても温められん。

807 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:29:14.61 ID:C7dTGTfQ0.net]
墓地にある火葬場の排気筒からストーブの臭いが漂う事がある😱



808 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:29:16.21 ID:s8oDzTRg0.net]
>>772
そうなんか
あったまりが悪いからこその燃費の悪さかも
一長一短やなあ

809 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:30:01.45 ID:oxLJgU180.net]
トヨトミ使ったことないからなわからんけどダイニチとコロナの中間くらいの性能なんか?

810 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:30:02.77 ID:bWTaa1I50.net]
温暖化ガスは暑い

811 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:30:22.90 ID:JGzRhyIj0.net]
>>51
石油を燃やせば、毎時200~300ccの水分が出る。
石油成分の大半は水だぞ。
加湿器等元から不要。

812 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:04.56 ID:kOec36TR0.net]
>>772
灯油を燃やしているだけだから、どんなメーカー製でも1リットルの灯油から発生する熱量に差はないよ

813 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:16.50 ID:VpnS4aPe0.net]
>>775
ちょっと今回の寒波寒すぎて
あたいの脂肪が冷えるんですけどー

814 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:31:29.58 ID:q+TYIaa90.net]
>>430
いやw
お前が悪いw

815 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:32.58 ID:+NnNhIYi0.net]
ガスファンがコスパ最強

816 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:31:53.56 ID:Hvwb1f2W0.net]
まだ冬はいい
夏場の電気代が地獄になる予感しかない

817 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:59.12 ID:txYTSU1v0.net]
>>787
出来るよ
ファヒーターで暖めてからデロンギ使う人もいるみたい



818 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:07.77 ID:4HoH9iBz0.net]
>>800
プロパンだとガス代で破産だわw

819 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:32:13.23 ID:PTU4QNIn0.net]
>>788
機械式換気の種類に依るなぁ。
排気口の高さ次第じゃ死ぬ、死なないまでも段々脳細胞が死ぬ。
一酸化炭素も二酸化炭素も下に溜まるが、
大抵の奴は寝る時に頭の位置が下がるだろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef