[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 18:27 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】灯油に割安感? 節約のためエアコンから石油ファンヒーターへの「回帰」も [Gecko★]



1 名前:Gecko ★ mailto:sage [2023/01/26(木) 20:32:12.79 ID:cUeO2a8r9.net]
■電気、ガス高騰の中、価格は比較的安定

 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

 長野市や松本市などで計5カ所の給油所を経営する本久(長野市)石油事業部の池浦正峰統括マネージャーは、今冬は灯油の販売量が増えているとし、「割安感を求める人が少なからず
(抜粋)

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

617 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:53:06.58 ID:wiFdrl3k0.net]
>>558
トヨトミ何台か使ってるけど
なかなか調子悪いぞ

618 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:53:14.98 ID:WYa5KMeC0.net]
>>598
大きい家?うちはマンションで2万だった

619 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:53:30.93 ID:kG0NbiRY0.net]
石油のニオイがキツそう

620 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:53:46.81 ID:kOec36TR0.net]
>>512
石油ストーブは、空気を温めるというより、輻射熱で温まるものやで・・・
石油ストーブの前で直接温まるのが正しい使い方。

猫のひげが焦げるけど

621 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:53:49.64 ID:zPAg443G0.net]
いいかも。

622 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:54:00.05 ID:TUamnKuM0.net]
ガスファンヒーターはあかんのん

623 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:54:25.36 ID:4HoH9iBz0.net]
石油買うの入れるのめんどい
から石油ファンヒーターは捨てた
エアコンが快適過ぎてな

624 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:54:39.15 ID:kG0NbiRY0.net]
火事や火傷が怖いな

625 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:55:01.19 ID:qXUQrxLs0.net]
国民は総貧困



626 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:55:28.27 ID:lwx3+hLR0.net]
ウチの熱源はネコだな。

627 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:55:36.25 ID:CI6rb49F0.net]
アルミサッシだって一応内と外は断熱的には切れてるわ
樹脂で繋いでる

628 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:55:45.47 ID:yk/4Qwu40.net]
灯油ストーブだと
上がコンロになるのがいいな
冬は酒粕を水で溶いて
砂糖を入れた甘酒を
いつも作っていた思い出

629 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:55:51.95 ID:kG0NbiRY0.net]
エアコンと厚着と湯タンポ、電気毛布とカイロ 
使い分けてる
あと、筋トレで温まる

630 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:56:21.44 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>582
お前が独自過ぎるんだよ
消臭機能は、どういう時に作動するか調べろよ
着火速度も燃焼効率とかと別問題

ガス化する時の熱源が電気だから、灯油の燃焼を全て暖房に使えるから効率が良いということなんだろう
確かに灯油代だけ見たらそうなんだけど、電気を熱源にすると全体の効率が悪くなり高く付くわな

631 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:56:27.14 ID:s8oDzTRg0.net]
>>597
そりゃそうだね
うちのダイニチくん着くの遅いけど臭い全然せんから気に入ってはいるよ

632 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:56:28.74 ID:IwJYIN2H0.net]
エアコンって暖かくないからな
やっぱストーブよw

633 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:56:31.49 ID:oxLJgU180.net]
>>611
それなら両方同時に使えよw
エアコン代は殆どかからないし

634 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:57:35.80 ID:wiFdrl3k0.net]
>>611
暖房器具は突き詰めるとエアコンにたどり着くよな

635 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:57:37.04 ID:JEVaCSXU0.net]
>>372
友達の家にあったけど前は熱すぎるし後寒い



636 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:06.48 ID:YWG50bkF0.net]
>>459
灯油100円/L
電力33円/kWh

石油ストーブ  1.7kW 0.165L/h 16.5円/h
COP5エアコン  2.5kW 500Wh  16.5円/h
 └外気温2℃ 2.0kW 500Wh  16.5円/h

637 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:17.11 ID:WYa5KMeC0.net]
>>622
実家の床暖が良かった

638 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:58:25.75 ID:GGI2K7+J0.net]
>>593
場所によるだろけど、ウチは大阪府吹田市のマンションで
今月は2万円ちょっとだったよ
使用量は前年比よりは5%くらい低かったがガス代は増えてた
給湯とガスコンロとリビングのガスファンヒーターに使用

639 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:37.83 ID:l8/AWWSi0.net]
そういやカセットガスストーブなんてのもあるみたいだな
コスパ死ぬほど悪そうなんだけどどうだろう

640 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:38.69 ID:FhmBDq380.net]
だろ?直接燃やす方が効率的なんだって

641 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:45.76 ID:oxLJgU180.net]
>>618
よくわからんけど一酸化炭素事故より普通の火事で死ぬ確率の方が高いから安心しろ
昔のファンヒーターとか使わなければな

642 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:59:02.45 ID:VpnS4aPe0.net]
>>515
店舗兼自宅よ

643 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:59:04.36 ID:s8oDzTRg0.net]
>>616
うちは黒豆煮てたわ
保湿も出来るしあったかい、でも燃費悪いw

644 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:59:17.48 ID:XknoaiE30.net]
>>627

3時間でなくなるよ

645 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:59:22.87 ID:Yo3D3X0Z0.net]
石油使うものは寝たり地震が来た時に管理できない状況なら消すのが鉄則。



646 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:59:33.98 ID:kG0NbiRY0.net]
>>626
それで電気代もプラスは痛いなぁ

647 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:00:01.14 ID:0VYqB88f0.net]
灯油はセルフ24時間のとこがあると便利面倒なことあまり苦にしないからエッサホイサと買いに行ってる
それにしても値段安くなって欲しいなぁ

648 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:00:01.39 ID:xNoeLVS60.net]
気がつくの遅いわ

649 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:00:15.48 ID:lwx3+hLR0.net]
ウチは動力入れてるんでエアコンはパワフルだし電気代も安い。

650 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:00:25.49 ID:wiFdrl3k0.net]
>>625
床暖暖かいけどランニングコストが現実的じゃない

651 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:00:43.12 ID:xNoeLVS60.net]
オイルヒーターは電気代がヤバイわ

652 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:04.68 ID:MxulivBB0.net]
>>589
湿度が関係してるからだよw

653 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:01:08.09 ID:KOYKmX4M0.net]
>>569
部屋についてる換気口を開けっ放しならどうなんだろうね。コンセントカバーからも風が入ってくるし。

654 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:13.34 ID:kG0NbiRY0.net]
まぁ、併用だろうなぁ
体調悪いときは石油ストーブは危なそう

655 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:01:15.53 ID:9/yOb4vF0.net]
ストーブ付けながら食うアイスがうまい



656 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:17.71 ID:feE0bzn90.net]
気温8度くらいまでならエアコン
それ以下だと石油パワーが強い気がする

657 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:32.94 ID:WYa5KMeC0.net]
>>638
実家はお金あるからいいんだ
うちはただのリーマンだからマンションでファンヒーター

658 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:34.92 ID:bCCq672+0.net]
高気密住宅に住んだこともない無職ネトウヨが
想像で石油ファンヒーターマンセーとかほざいてて笑える
最近の住宅には使えないから石油ファンヒーターはあまり売れなくなった
ってことすら知らねえのかw

せいぜい隙間風だらけの貧乏ジャップハウスで石油ストーブでもあたってろw

659 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:50.12 ID:Cxh5DuMb0.net]
まあ最近の高気密住宅には
灯油ストーブは合わねえよな
換気もしないといかんし
ボロ屋ですきま風が吹いてるような家には
灯油ストーブの方がいい
(´・ω・`)

660 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:01:59.39 ID:kOec36TR0.net]
アマゾンで電熱ヒーターのベスト買ってずっと着ている
モバイルバッテリーは2個買って交互に充電しながら使っている

661 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:02:01.96 ID:PtVPm9Cj0.net]
ガス床暖房だとガス代いくらになるの?

662 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:02:12.90 ID:VpnS4aPe0.net]
>>590
豆炭アンカにはまってるわ
腹にあてて着る毛布着てると妊婦みたいになるが
めちゃくちゃ暖かいんや

663 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:02:30.93 ID:IHEvsnG+0.net]
>>647
コレ

664 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 23:02:31.08 ID:mWU9aJjr0.net]
>>644
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 概ねそう言う考えで良いと思う
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

665 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:02:33.28 ID:WYa5KMeC0.net]
>>646
湿気の問題で使えないの?



666 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:02:55.77 ID:sI7ZAiBt0.net]
2000年頃は1リットル4

667 名前:0円しなかった気がする []
[ここ壊れてます]

668 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:03:05.21 ID:MxulivBB0.net]
>>603
道民の王道生活かwww

669 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:04:00.95 ID:kOec36TR0.net]
>>646
貴方の家には、24時間換気システムと熱交換器付いていないの ?

670 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:04:35.33 ID:0VYqB88f0.net]
一酸化炭素中毒が怖いから換気は定期的にしてるけど面倒だよね

671 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:04:39.90 ID:VAw+Hhzg0.net]
石油ファンヒーターもつけっぱだとかなりかかるけどな
電気と灯油のダブルパンチ痛いわ

672 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:04:41.09 ID:V7AeZ9uW0.net]
石油ストーブとエアコン併用が結構すぐ暖まる
天井のストーブ熱エアコンが撹拌して
エアコンも気温高めであまり強暖房にしないはず

673 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:05:07.06 ID:Yo3D3X0Z0.net]
>>649
石原裕次郎の豪邸だと全室すると100万だってさ

674 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:05:08.68 ID:Y8R2r10d0.net]
いま住んでるとこ石油暖房器具の使用禁止だけどこの頃石油配達してるおっさんよく見かけるようになった
管理人いない時間に届けに来てるから知ってて配達してるんだな

675 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:05:34.46 ID:KmFvcpcM0.net]
>>1
3時間で勝手に止まるし。
昔ながらのヤカンを上に乗せるタイプの方がいい。



676 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:05:48.73 ID:n1UQ26yx0.net]
回帰っつーか
うちの家内は空気が乾燥してお肌に悪いって
家は光熱費対策でオール電化なのに暖房だけはずっと灯油ファンヒーター

677 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:06:13.16 ID:OzlqiMYK0.net]
>>469
無知蒙昧な馬鹿だと生き辛くないか?

678 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:06:18.87 ID:MTKEWgXx0.net]
火力=暖房能力で電気は石油に大きく劣るのが揺るぎない現実

679 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:06:39.85 ID:WYa5KMeC0.net]
>>657
10cm開けとくとかじゃ駄目なの?

680 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:06:59.41 ID:kG0NbiRY0.net]
定期的に換気とか寝てたら無理なんだが

681 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:07:17.29 ID:jawNdVkg0.net]
>>647
うちには灯油ストーブ最適だった

682 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:07:18.47 ID:sEvbl43j0.net]
>>498
都市ガスなんてプロパンに比べたら1/3だからかわいいもんだ

683 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:07:43.06 ID:VpnS4aPe0.net]
>>627
防災用に買ってあるがまだ使ったことないわ

684 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:07:58.33 ID:MxulivBB0.net]
>>666
2cmくらいで十分だよw
寒いけれども。

685 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:08:05.27 ID:kG0NbiRY0.net]
>>666
一ヶ所だけ?寒くない?

石油ストーブ就寝中つかってる人いるんかな



686 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:08:09.64 ID:WYa5KMeC0.net]
寝るとき暖房なんかつけないな
室温5度でも羽毛でぬくぬく

687 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:08:09.84 ID:0VYqB88f0.net]
>>666
一応窓の隙間開けてるけど換気が足らないかなって思って念の為してる

688 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:08:26.81 ID:GGI2K7+J0.net]
>>649
ガス床暖ウチもあるけど、毎日使ってたら月3〜4千円くらい増えるんじゃないかな
ガスファンヒーター使ってたら温かいから床暖そのモノが要らないけど
電気床暖だと5〜6千円とか掛かるとかなんとか

689 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 23:08:57.83 ID:U2wYgkex0.net]
コロナだから普通に窓一箇所隙間開けてるから
別に換気とか考えないし
ファンヒーターは3時間で切れる

690 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:09:15.22 ID:Yo3D3X0Z0.net]
寝る時は、湯たんぽで解決。
ストーブ要らない。

691 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:09:53.82 ID:kG0NbiRY0.net]
二酸化炭素濃度があがるとか高気密の家には向かなさそう
少し窓開けるのも防犯的に心配

692 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:10:48.16 ID:nidNuNxS0.net]
>>647
ロスナイとか設置してないの?

693 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:10:59.21 ID:VpnS4aPe0.net]
>>677
1人分ならいいけど
家族分の湯たんぽのお湯わかすの大変そう

694 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:11:05.58 ID:kBwoakMQ0.net]
クルマで買いに行ける人なら灯油ヒーターマジで良いよ
手放せない

エアコンの暖房モードとか空気乾くし電気食うし使うもんじゃない

695 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:11:05.79 ID:7yzbA4HS0.net]
>>445
テレワークが珍しくない時代にその疑問はどうなんだ?



696 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:11:18.48 ID:MxulivBB0.net]
>>667
点けっぱでも三時間後に勝手に切れる。
旅慣れたファンヒーター使いは、起きる30分前くらいにタイマーセットしていて、
寒さ知らずの朝生活送ってる。

697 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:11:26.67 ID:GGI2K7+J0.net]
>>673
凄いな、ウチは寝る時はエアコン18度にしてる
布団は夏と同じ羽根布団使用
ちなみに、エアコン付けなくても15度位までしか下がらないけどな

698 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:11:46.06 ID:WYa5KMeC0.net]
>>680
電気湯たんぽいいよ
10分で充電

699 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:11:53.91 ID:PTU4QNIn0.net]
>>656
真面目な話、機械換気の種類次第では一酸化炭素で死ねる。

あと結露な、正直建てている側からすりゃあんま住みたくない。

700 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 23:12:09.89 ID:U2wYgkex0.net]
寝ているときはストーブ消すけどな
夜間電力は安いから電気毛布
それで昼間はストーブ

701 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:12:21.15 ID:0VYqB88f0.net]
>>673
だね、寝るときは寒いほうがぬくぬく眠れるね羽毛布団夏用と冬用二枚重ねの上に毛布掛けたら体温で布団の中暖かくなる

702 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:12:22.10 ID:etn2T7ya0.net]
>>1
たけーよ

703 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:12:23.42 ID:KjSrR2at0.net]
ファンヒーターの魅力は火力だよな。
昔実家で使っていたが、学校行きたくなくなるw
その頃のは点火まで1分ちょっと掛かった

704 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:12:37.34 ID:0UlO9Qb+0.net]
家に帰ったら風呂入って石油ストーブで沸かしたお湯を湯たんぽにいれて布団の中で朝まで過ごす
部屋が暖まったらストーブは消す
翌朝に湯たんぽの水は洗濯に利用
今年の冬はこれでやり過ごす

705 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:12:40.12 ID:n1UQ26yx0.net]
一条工務店は気密性高すぎるんで灯油ファンヒーターはおすすめしないってさ
熱交換器換気もあるけど床暖房にしてほしいんだとか



706 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:12:50.30 ID:Yo3D3X0Z0.net]
>>680
全部電気なのかな。
ストーブとガスコンビだと苦にならない。

707 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:12:57.10 ID:jm3fnrxA0.net]
石油ファンヒーターじゃなくて石油ストーブがいいよ。
電気が止まっても使えるから。

708 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:12:57.30 ID:WidO5D9j0.net]
電気代が再エネ発電賦課金でアホみたいに高いからな

709 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:13:01.93 ID:YWG50bkF0.net]
>>624
石油ストーブ  1.7kW 0.165L/h 16.5円/h
COP5エアコン
 └外気温2℃ 1.7kW 400W   13.2円/h

710 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:13:06.05 ID:Cxh5DuMb0.net]
>>679
そんなんもん知らんなにそれw
ワシは普段は土間に円筒の灯油ストーブ置いてるし
(´・ω・`)

711 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:13:25.27 ID:ZuTU3tTH0.net]
ストーブ買おうか検討中。リモートワークで家での仕事がほとんどなんだけどエアコン暖房じゃ厳しいかも。
電気代ケチって設定温度を低くしてるってのもあるけど。

712 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:14:08.35 ID:PTU4QNIn0.net]
>>681
問題はそこだな、車が無い上に訪問販売も来ないスタンドも遠い所じゃちと面倒だっつかうちの事だが。
年一で会社の車使って詰み帰る。

713 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:14:10.55 ID:WYa5KMeC0.net]
>>684
なぜか部屋が暑いと寝られないんだ
寒冷地に転勤で来て部屋が朝0度とかになってびびるけど
布団はぬくぬくだ

714 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:14:32.96 ID:u8ijHmyJ0.net]
>>691
いいね、それ好き

715 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:14:44.30 ID:K13Y4S2e0.net]
ファンヒーターより、石油ストーブだろ?
停電してても使えるし、煮炊きや焼き芋だって焼き放題だ!
https://i.imgur.com/QJtgGli.jpg



716 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:14:46.30 ID:kG0NbiRY0.net]
石油ストーブ民て雪国民かな?
寒さに強いな
暖房ないと眠れない!寒くて起きる

717 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:14:50.36 ID:etn2T7ya0.net]
>>688
電気かけしき毛布を布団の上にかけて更に
その上に厚めの毛布一枚と薄い毛布一枚をかける






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef