[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 18:27 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】灯油に割安感? 節約のためエアコンから石油ファンヒーターへの「回帰」も [Gecko★]



1 名前:Gecko ★ mailto:sage [2023/01/26(木) 20:32:12.79 ID:cUeO2a8r9.net]
■電気、ガス高騰の中、価格は比較的安定

 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

 長野市や松本市などで計5カ所の給油所を経営する本久(長野市)石油事業部の池浦正峰統括マネージャーは、今冬は灯油の販売量が増えているとし、「割安感を求める人が少なからず
(抜粋)

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

543 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:38:00.37 ID:PtVPm9Cj0.net]
なんで内地の人って灯油ストーブのこと石油ストーブって言うの?
スタンド行って石油入れてくださーいって言うの?

544 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:38:04.70 ID:mWU9aJjr0.net]
>>518
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ そうは言っても
 へノ   ノ   うちの場合
   ω ノ
     >
最大
エアコンは5.6KW
ファンヒーター3.2KW

エアコンを床暖にすると
一気に暖かくなるで!

545 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:38:38.46 ID:8zQxxd+P0.net]
>>526
役不足???
釣り?

546 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:38:40.46 ID:wiFdrl3k0.net]
>>522
ダイニチは燃焼方式が他のメーカーと違って消費電力が高いし耐久性も低いんだわ

547 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:38:54.97 ID:GGI2K7+J0.net]
>>526
ウチはメイン暖房はガスファンヒーターだわ
エアコン暖房は寝るときくらい
料金的には同じくらいだろけどな

548 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:39:03.34 ID:p8ZPk0cS0.net]
>>505
ボイラー最強伝説

549 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:39:12.10 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>514
消臭機能が働くのは点火時と消化時じゃね

550 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:39:27.34 ID:uDx5QQE70.net]
こんなボロ屋ではエアコンなんて全く役に立たん
一切使ってない
灯油ファンヒーター様々だわ

551 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:39:38.39 ID:PmIZnBWz0.net]
こんなこと記事にしなくていい
エアコンがいいと思ってる人はそのままエアコン使ってくれたほうがこっちは都合がいい



552 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:40:25.12 ID:qFTpLRsz0.net]
>>507
実はロシアのウクライナ侵攻前年にエネルギー価格は急騰していた
EUが傾倒していた自然エネルギーが天候不順続きで壊滅状態
EU諸国がスポット価格でLNGとか金に糸目をつけず買いまくったのが原因
日本のマスコミは報道しないけど(´・ω・`)

553 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:41:04.10 ID:mWU9aJjr0.net]
>>541
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ せやろな
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

554 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:41:42.35 ID:s8oDzTRg0.net]
ダイニチあかんか、次はコロナにしよ

555 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:42:00.30 ID:oxLJgU180.net]
>>538
だから燃焼の仕組みが他より優れてるって事なんだが…
まあでも上で言ってる様にファン音や着火音がうるさいから人を選ぶメーカーではある

556 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:42:05.68 ID:dcueJnS80.net]
オール電化でエアコン19℃にしたら
電気代めちゃ安いで
あとは防寒着でしのぐ

557 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:42:18.13 ID:Cxh5DuMb0.net]
ワイはアラジンの灯油ストーブみたいな
円筒型の灯油ストーブ使っている
(´・ω・`)

558 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:42:18.60 ID:7B+rA1qt0.net]
>>541
それはそれを見越してこの冬は重ね着作戦にしてるわ。
埼玉だけど、ほとんど暖房はつけてないわ。
煮炊きも居間でやってるわ。

559 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:42:43.57 ID:p8ZPk0cS0.net]
>>373
高気密住宅とか流行らせようとしてるけどカビハウスにしかなら

560 名前:よな(笑) []
[ここ壊れてます]

561 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:43:24.82 ID:oxLJgU180.net]
>>546
ストーブは火事起きるから止めとけw



562 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:43:38.56 ID:mWU9aJjr0.net]
>>543
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 有名メーカーにしろな
 へノ   ノ   無名だと死ぬかもしれんで
   ω ノ
     >

563 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:43:52.68 ID:uDx5QQE70.net]
JERAがカタールとのLNG長期契約を打ち切ったことは報道してたけどな

564 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:01.69 ID:1mSfbyhu0.net]
FFがコスト換気共に最高!

565 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:06.75 ID:WYa5KMeC0.net]
靴下を二枚履くって単純なことに今年気付いてびっくりした

566 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:07.82 ID:l8/AWWSi0.net]
灯油は換気しないといけないのがなぁ

ウチはエアコンの吹き出し口に自作ダクトをつけて床付近から温風が出るように改造したぜ

567 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:08.92 ID:MxulivBB0.net]
>>512
石油ストーブは60%くらいまで火力が絞れるけれど、
あんまり絞ると不燃ガス出て来るからなぁ・・・
酒呑んで寝たりすると、まあ、娑婆の面倒くささからさよならできるかw

災害用と割り切って買っとけば、後悔しない名品だわな。

568 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:44:18.42 ID:GGI2K7+J0.net]
>>532
確かにな、灯油の方が正しいかもだが、
普通は石油=灯油で言葉通るからな。気にしたこともないが
石油と言ってなにか不都合でもあるのか?

569 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:44:20.07 ID:CI6rb49F0.net]
アルミサッシ?
高性能住宅は樹脂サッシです

570 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:39.30 ID:qFTpLRsz0.net]
>>535
消費電力が低くて耐久性あるのはトヨトミ
ただし点火時や消火時が臭い(´・ω・`)
ずっとつけ続ける用途ならお勧め

571 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:40.98 ID:oMw/EKIU0.net]
EVに対してのガソリン車みたいなもので
灯油はエネルギー密度が大きい



572 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:45:13.91 ID:enrZMP950.net]
もう湯たんぽと腹巻きで凌ぐしかない

573 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:45:32.18 ID:Vb8Ubtdr0.net]
18リットル1850円だわ

コロナ前で1280円

昔は1000以下

574 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:45:47.23 ID:8G6JBbCp0.net]
まぁ、結局のところ練炭だよな

575 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:45:55.70 ID:lLjaG87u0.net]
エアコンはめちゃくちゃ電気代かかる
灯油の方が安いよ
燃費いいヒーター選びが大事だけど

576 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:45:56.80 ID:mWU9aJjr0.net]
>>554
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 涙ぐましい努力やなぁ
 へノ   ノ   ええことやけど
   ω ノ
     >

577 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:46:12.69 ID:mfrIAgur0.net]
>>512
エアコンの電気使用量が全開出力だな。 付け続けてたら実際使うのは1/3くらいでしょ>

578 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:46:15.18 ID:B6knvqkw0.net]
白井市 PayPayで地方自治体還元で30%引きで買えるし
1818円の3割引
ロイヤルホームセンターな 急げー

579 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:46:25.70 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>544
点火時と消火時は燃焼効率とか関係ない
そもそも優れているという事はないだろう

580 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:46:26.42 ID:7B+rA1qt0.net]
樹脂サッシて本州だと普及率7%なんだな。
どうりで見ないわけだ。

581 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:47:04.69 ID:kG0NbiRY0.net]
石油ストーブって換気必要じゃないの?



582 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:47:36.04 ID:mWU9aJjr0.net]
>>569
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 必須やで
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

583 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:47:47.56 ID:lwx3+hLR0.net]
関東たがリッター100円位だな。

584 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:48:00.34 ID:cL19YKGf0.net]
火気厳禁の契約だけど石油ファンヒーター欲しい

585 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:48:23.88 ID:cL19YKGf0.net]
>>569
たまに換気サイン出るよ

586 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:48:39.53 ID:obUZl66x0.net]
今日ガス代見たら去年の2倍ぐらいになってたわ

587 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:48:52.57 ID:sVeDsJVb0.net]
マンションでは禁止だぞ

588 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:06.24 ID:nidNuNxS0.net]
>>474
エアコンだけじゃなくて温水床暖房も設置してあるホテルあるけど
エアコンもEHPじゃなくてGHP(これなら暖房時はエンジン廃熱を冷媒に吸収させてるから寒冷地でも暖房が効く)だったりするし

589 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:07.93 ID:cL19YKGf0.net]
>>554
コロナ禍だから換気はしたほうがいい

590 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:08.06 ID:s8oDzTRg0.net]
>>550
そうするw

591 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:49:21.40 ID:GGI2K7+J0.net]
>>555
個人的にはガスストーブが一番好きかな
弱々でも使えるしヤカンも乗せられるからな、電気も要らないし
子供が出来て仕方なくガスファンヒーターに変えたけど



592 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:49:22.30 ID:JEVaCSXU0.net]
>>303
あったかいし楽だよね
すぐ暖かくなるしもう灯油には戻れない

593 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:25.60 ID:/xi3xszZ0.net]
>>573
ファンヒーターなら警告音とか自動で止まるとか機能あるけど、石油ストーブでもそういう機能あるの?

594 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:25.88 ID:oxLJgU180.net]
>>567
着火スピードはダイニチが一番早いけどな
まあ独自の理論があるみたいだから自分にはもう答えられん

595 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:38.56 ID:kG0NbiRY0.net]
>>570
うちは高気密住宅だし、就寝中無理や

596 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:49:40.96 ID:PtVPm9Cj0.net]
>>556
石油=重機動かすための燃料
灯油=暖房
俺の中でこうなってるからなんか違和感あるんよね

597 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:41.04 ID:GSEq/4SX0.net]
>>549
停電時に凍死したくないからストーブも置いてる(´・ω・`)
確かに目を離すと怖いよね

598 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:45.99 ID:0VYqB88f0.net]
灯油すぐなくなるしガス代も高くて笑った節約してる一人暮らしのワイですら高いと感じるから家族多いところはたまったもんじゃないだろうなぁ

599 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:58.65 ID:l8/AWWSi0.net]
>>577
ウチの部屋には俺しかいねーんだわw

600 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:07.58 ID:P7Wf4J570.net]
再エネ賦課金でもう20兆も払ってるのに電気代高騰供給ギリギリは最早お笑い

601 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:08.15 ID:j6vHTlTd0.net]
石油ファンヒーターは
設定温度13℃にしてエコモードにしても

エアコンの設定20℃のフル暖気より
暖かい気がする



602 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:10.05 ID:rfAyExUT0.net]
薪ストーブ
囲炉裏
練炭
豆炭アンカ
ハクキンカイロ
湯たんぽ

さあ選べ

603 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:11.88 ID:+UQQXS8J0.net]
コタツはいかんのけ?

604 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:34.72 ID:wiFdrl3k0.net]
>>548
いや、高気密高断熱じゃない家は結露が起きやすくてカビやすいよ

605 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:47.72 ID:kG0NbiRY0.net]
>>333
ガス代27000円は高過ぎ!

606 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:51:06.22 ID:YLVp4XJt0.net]
実家みたいに灯油ストーブ使えるなら感想豆をコトコト煮るのに

607 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:51:14.99 ID:stdpNIdB0.net]
>>590
電気毛布一択

608 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:51:26.95 ID:kG0NbiRY0.net]
>>591
コタツで眠れんしなぁ

609 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:51:56.39 ID:kOec36TR0.net]
>>543
どんなものでも良い点、悪い点はあるよ

610 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:51:58.88 ID:uLEaH6MZ0.net]
中電だけど今月の電気代高すぎてワロタ。
昨年比81%の使用量でにもかかわらず請求額20%増。
五万越え…

611 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:52:09.41 ID:oxLJgU180.net]
>>585
乾電池とかのストーブは停電専用にしとけw
色々と危険すぎる



612 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:52:10.43 ID:+7/27P+Y0.net]
https://i.imgur.com/EAOr9jn.jpg
https://i.imgur.com/UJ5jMpI.jpg

613 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:52:20.07 ID:WYa5KMeC0.net]
>>589
うちもそれだ
今設定13度eco
毛布を膝掛けしてるけど

614 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:52:27.94 ID:Vi4dsgXC0.net]
なんだかんだで部屋を出たり入ったりするので
自然と換気出来るのよね
それに気圧の関係で空気が漏れないなんて事はないのよ
密閉だとドアが開かなくなる

615 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:52:31.66 ID:PtVPm9Cj0.net]
光熱費苦しいと言いながらアイス食ってる俺

616 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:52:33.24 ID:0VYqB88f0.net]
>>591
コタツってその場にずっといるしかないよねワイはほとんど台所にいるから座ることがないなぁ寒いからとにかく動き続けてるわ

617 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:53:06.58 ID:wiFdrl3k0.net]
>>558
トヨトミ何台か使ってるけど
なかなか調子悪いぞ

618 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:53:14.98 ID:WYa5KMeC0.net]
>>598
大きい家?うちはマンションで2万だった

619 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:53:30.93 ID:kG0NbiRY0.net]
石油のニオイがキツそう

620 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:53:46.81 ID:kOec36TR0.net]
>>512
石油ストーブは、空気を温めるというより、輻射熱で温まるものやで・・・
石油ストーブの前で直接温まるのが正しい使い方。

猫のひげが焦げるけど

621 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:53:49.64 ID:zPAg443G0.net]
いいかも。



622 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:54:00.05 ID:TUamnKuM0.net]
ガスファンヒーターはあかんのん

623 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:54:25.36 ID:4HoH9iBz0.net]
石油買うの入れるのめんどい
から石油ファンヒーターは捨てた
エアコンが快適過ぎてな

624 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:54:39.15 ID:kG0NbiRY0.net]
火事や火傷が怖いな

625 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:55:01.19 ID:qXUQrxLs0.net]
国民は総貧困

626 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:55:28.27 ID:lwx3+hLR0.net]
ウチの熱源はネコだな。

627 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:55:36.25 ID:CI6rb49F0.net]
アルミサッシだって一応内と外は断熱的には切れてるわ
樹脂で繋いでる

628 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:55:45.47 ID:yk/4Qwu40.net]
灯油ストーブだと
上がコンロになるのがいいな
冬は酒粕を水で溶いて
砂糖を入れた甘酒を
いつも作っていた思い出

629 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:55:51.95 ID:kG0NbiRY0.net]
エアコンと厚着と湯タンポ、電気毛布とカイロ 
使い分けてる
あと、筋トレで温まる

630 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:56:21.44 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>582
お前が独自過ぎるんだよ
消臭機能は、どういう時に作動するか調べろよ
着火速度も燃焼効率とかと別問題

ガス化する時の熱源が電気だから、灯油の燃焼を全て暖房に使えるから効率が良いということなんだろう
確かに灯油代だけ見たらそうなんだけど、電気を熱源にすると全体の効率が悪くなり高く付くわな

631 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:56:27.14 ID:s8oDzTRg0.net]
>>597
そりゃそうだね
うちのダイニチくん着くの遅いけど臭い全然せんから気に入ってはいるよ



632 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:56:28.74 ID:IwJYIN2H0.net]
エアコンって暖かくないからな
やっぱストーブよw

633 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:56:31.49 ID:oxLJgU180.net]
>>611
それなら両方同時に使えよw
エアコン代は殆どかからないし

634 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:57:35.80 ID:wiFdrl3k0.net]
>>611
暖房器具は突き詰めるとエアコンにたどり着くよな

635 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:57:37.04 ID:JEVaCSXU0.net]
>>372
友達の家にあったけど前は熱すぎるし後寒い

636 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:06.48 ID:YWG50bkF0.net]
>>459
灯油100円/L
電力33円/kWh

石油ストーブ  1.7kW 0.165L/h 16.5円/h
COP5エアコン  2.5kW 500Wh  16.5円/h
 └外気温2℃ 2.0kW 500Wh  16.5円/h

637 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:17.11 ID:WYa5KMeC0.net]
>>622
実家の床暖が良かった

638 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:58:25.75 ID:GGI2K7+J0.net]
>>593
場所によるだろけど、ウチは大阪府吹田市のマンションで
今月は2万円ちょっとだったよ
使用量は前年比よりは5%くらい低かったがガス代は増えてた
給湯とガスコンロとリビングのガスファンヒーターに使用

639 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:37.83 ID:l8/AWWSi0.net]
そういやカセットガスストーブなんてのもあるみたいだな
コスパ死ぬほど悪そうなんだけどどうだろう

640 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:38.69 ID:FhmBDq380.net]
だろ?直接燃やす方が効率的なんだって

641 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:45.76 ID:oxLJgU180.net]
>>618
よくわからんけど一酸化炭素事故より普通の火事で死ぬ確率の方が高いから安心しろ
昔のファンヒーターとか使わなければな



642 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:59:02.45 ID:VpnS4aPe0.net]
>>515
店舗兼自宅よ

643 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:59:04.36 ID:s8oDzTRg0.net]
>>616
うちは黒豆煮てたわ
保湿も出来るしあったかい、でも燃費悪いw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef