[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 18:27 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】灯油に割安感? 節約のためエアコンから石油ファンヒーターへの「回帰」も [Gecko★]



1 名前:Gecko ★ mailto:sage [2023/01/26(木) 20:32:12.79 ID:cUeO2a8r9.net]
■電気、ガス高騰の中、価格は比較的安定

 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

 長野市や松本市などで計5カ所の給油所を経営する本久(長野市)石油事業部の池浦正峰統括マネージャーは、今冬は灯油の販売量が増えているとし、「割安感を求める人が少なからず
(抜粋)

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

543 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:38:00.37 ID:PtVPm9Cj0.net]
なんで内地の人って灯油ストーブのこと石油ストーブって言うの?
スタンド行って石油入れてくださーいって言うの?

544 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:38:04.70 ID:mWU9aJjr0.net]
>>518
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ そうは言っても
 へノ   ノ   うちの場合
   ω ノ
     >
最大
エアコンは5.6KW
ファンヒーター3.2KW

エアコンを床暖にすると
一気に暖かくなるで!

545 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:38:38.46 ID:8zQxxd+P0.net]
>>526
役不足???
釣り?

546 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:38:40.46 ID:wiFdrl3k0.net]
>>522
ダイニチは燃焼方式が他のメーカーと違って消費電力が高いし耐久性も低いんだわ

547 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:38:54.97 ID:GGI2K7+J0.net]
>>526
ウチはメイン暖房はガスファンヒーターだわ
エアコン暖房は寝るときくらい
料金的には同じくらいだろけどな

548 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:39:03.34 ID:p8ZPk0cS0.net]
>>505
ボイラー最強伝説

549 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:39:12.10 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>514
消臭機能が働くのは点火時と消化時じゃね

550 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:39:27.34 ID:uDx5QQE70.net]
こんなボロ屋ではエアコンなんて全く役に立たん
一切使ってない
灯油ファンヒーター様々だわ

551 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:39:38.39 ID:PmIZnBWz0.net]
こんなこと記事にしなくていい
エアコンがいいと思ってる人はそのままエアコン使ってくれたほうがこっちは都合がいい



552 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:40:25.12 ID:qFTpLRsz0.net]
>>507
実はロシアのウクライナ侵攻前年にエネルギー価格は急騰していた
EUが傾倒していた自然エネルギーが天候不順続きで壊滅状態
EU諸国がスポット価格でLNGとか金に糸目をつけず買いまくったのが原因
日本のマスコミは報道しないけど(´・ω・`)

553 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:41:04.10 ID:mWU9aJjr0.net]
>>541
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ せやろな
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

554 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:41:42.35 ID:s8oDzTRg0.net]
ダイニチあかんか、次はコロナにしよ

555 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:42:00.30 ID:oxLJgU180.net]
>>538
だから燃焼の仕組みが他より優れてるって事なんだが…
まあでも上で言ってる様にファン音や着火音がうるさいから人を選ぶメーカーではある

556 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:42:05.68 ID:dcueJnS80.net]
オール電化でエアコン19℃にしたら
電気代めちゃ安いで
あとは防寒着でしのぐ

557 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:42:18.13 ID:Cxh5DuMb0.net]
ワイはアラジンの灯油ストーブみたいな
円筒型の灯油ストーブ使っている
(´・ω・`)

558 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:42:18.60 ID:7B+rA1qt0.net]
>>541
それはそれを見越してこの冬は重ね着作戦にしてるわ。
埼玉だけど、ほとんど暖房はつけてないわ。
煮炊きも居間でやってるわ。

559 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:42:43.57 ID:p8ZPk0cS0.net]
>>373
高気密住宅とか流行らせようとしてるけどカビハウスにしかなら

560 名前:よな(笑) []
[ここ壊れてます]

561 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:43:24.82 ID:oxLJgU180.net]
>>546
ストーブは火事起きるから止めとけw



562 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:43:38.56 ID:mWU9aJjr0.net]
>>543
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 有名メーカーにしろな
 へノ   ノ   無名だと死ぬかもしれんで
   ω ノ
     >

563 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:43:52.68 ID:uDx5QQE70.net]
JERAがカタールとのLNG長期契約を打ち切ったことは報道してたけどな

564 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:01.69 ID:1mSfbyhu0.net]
FFがコスト換気共に最高!

565 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:06.75 ID:WYa5KMeC0.net]
靴下を二枚履くって単純なことに今年気付いてびっくりした

566 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:07.82 ID:l8/AWWSi0.net]
灯油は換気しないといけないのがなぁ

ウチはエアコンの吹き出し口に自作ダクトをつけて床付近から温風が出るように改造したぜ

567 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:08.92 ID:MxulivBB0.net]
>>512
石油ストーブは60%くらいまで火力が絞れるけれど、
あんまり絞ると不燃ガス出て来るからなぁ・・・
酒呑んで寝たりすると、まあ、娑婆の面倒くささからさよならできるかw

災害用と割り切って買っとけば、後悔しない名品だわな。

568 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:44:18.42 ID:GGI2K7+J0.net]
>>532
確かにな、灯油の方が正しいかもだが、
普通は石油=灯油で言葉通るからな。気にしたこともないが
石油と言ってなにか不都合でもあるのか?

569 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:44:20.07 ID:CI6rb49F0.net]
アルミサッシ?
高性能住宅は樹脂サッシです

570 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:39.30 ID:qFTpLRsz0.net]
>>535
消費電力が低くて耐久性あるのはトヨトミ
ただし点火時や消火時が臭い(´・ω・`)
ずっとつけ続ける用途ならお勧め

571 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:44:40.98 ID:oMw/EKIU0.net]
EVに対してのガソリン車みたいなもので
灯油はエネルギー密度が大きい



572 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:45:13.91 ID:enrZMP950.net]
もう湯たんぽと腹巻きで凌ぐしかない

573 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:45:32.18 ID:Vb8Ubtdr0.net]
18リットル1850円だわ

コロナ前で1280円

昔は1000以下

574 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:45:47.23 ID:8G6JBbCp0.net]
まぁ、結局のところ練炭だよな

575 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:45:55.70 ID:lLjaG87u0.net]
エアコンはめちゃくちゃ電気代かかる
灯油の方が安いよ
燃費いいヒーター選びが大事だけど

576 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:45:56.80 ID:mWU9aJjr0.net]
>>554
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 涙ぐましい努力やなぁ
 へノ   ノ   ええことやけど
   ω ノ
     >

577 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:46:12.69 ID:mfrIAgur0.net]
>>512
エアコンの電気使用量が全開出力だな。 付け続けてたら実際使うのは1/3くらいでしょ>

578 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:46:15.18 ID:B6knvqkw0.net]
白井市 PayPayで地方自治体還元で30%引きで買えるし
1818円の3割引
ロイヤルホームセンターな 急げー

579 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:46:25.70 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>544
点火時と消火時は燃焼効率とか関係ない
そもそも優れているという事はないだろう

580 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:46:26.42 ID:7B+rA1qt0.net]
樹脂サッシて本州だと普及率7%なんだな。
どうりで見ないわけだ。

581 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:47:04.69 ID:kG0NbiRY0.net]
石油ストーブって換気必要じゃないの?



582 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:47:36.04 ID:mWU9aJjr0.net]
>>569
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 必須やで
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

583 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:47:47.56 ID:lwx3+hLR0.net]
関東たがリッター100円位だな。

584 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:48:00.34 ID:cL19YKGf0.net]
火気厳禁の契約だけど石油ファンヒーター欲しい

585 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:48:23.88 ID:cL19YKGf0.net]
>>569
たまに換気サイン出るよ

586 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:48:39.53 ID:obUZl66x0.net]
今日ガス代見たら去年の2倍ぐらいになってたわ

587 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:48:52.57 ID:sVeDsJVb0.net]
マンションでは禁止だぞ

588 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:06.24 ID:nidNuNxS0.net]
>>474
エアコンだけじゃなくて温水床暖房も設置してあるホテルあるけど
エアコンもEHPじゃなくてGHP(これなら暖房時はエンジン廃熱を冷媒に吸収させてるから寒冷地でも暖房が効く)だったりするし

589 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:07.93 ID:cL19YKGf0.net]
>>554
コロナ禍だから換気はしたほうがいい

590 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:08.06 ID:s8oDzTRg0.net]
>>550
そうするw

591 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:49:21.40 ID:GGI2K7+J0.net]
>>555
個人的にはガスストーブが一番好きかな
弱々でも使えるしヤカンも乗せられるからな、電気も要らないし
子供が出来て仕方なくガスファンヒーターに変えたけど



592 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:49:22.30 ID:JEVaCSXU0.net]
>>303
あったかいし楽だよね
すぐ暖かくなるしもう灯油には戻れない

593 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:25.60 ID:/xi3xszZ0.net]
>>573
ファンヒーターなら警告音とか自動で止まるとか機能あるけど、石油ストーブでもそういう機能あるの?

594 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:25.88 ID:oxLJgU180.net]
>>567
着火スピードはダイニチが一番早いけどな
まあ独自の理論があるみたいだから自分にはもう答えられん

595 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:38.56 ID:kG0NbiRY0.net]
>>570
うちは高気密住宅だし、就寝中無理や

596 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:49:40.96 ID:PtVPm9Cj0.net]
>>556
石油=重機動かすための燃料
灯油=暖房
俺の中でこうなってるからなんか違和感あるんよね

597 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:41.04 ID:GSEq/4SX0.net]
>>549
停電時に凍死したくないからストーブも置いてる(´・ω・`)
確かに目を離すと怖いよね

598 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:45.99 ID:0VYqB88f0.net]
灯油すぐなくなるしガス代も高くて笑った節約してる一人暮らしのワイですら高いと感じるから家族多いところはたまったもんじゃないだろうなぁ

599 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:49:58.65 ID:l8/AWWSi0.net]
>>577
ウチの部屋には俺しかいねーんだわw

600 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:07.58 ID:P7Wf4J570.net]
再エネ賦課金でもう20兆も払ってるのに電気代高騰供給ギリギリは最早お笑い

601 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:08.15 ID:j6vHTlTd0.net]
石油ファンヒーターは
設定温度13℃にしてエコモードにしても

エアコンの設定20℃のフル暖気より
暖かい気がする



602 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:10.05 ID:rfAyExUT0.net]
薪ストーブ
囲炉裏
練炭
豆炭アンカ
ハクキンカイロ
湯たんぽ

さあ選べ

603 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:11.88 ID:+UQQXS8J0.net]
コタツはいかんのけ?

604 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:34.72 ID:wiFdrl3k0.net]
>>548
いや、高気密高断熱じゃない家は結露が起きやすくてカビやすいよ

605 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:50:47.72 ID:kG0NbiRY0.net]
>>333
ガス代27000円は高過ぎ!

606 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:51:06.22 ID:YLVp4XJt0.net]
実家みたいに灯油ストーブ使えるなら感想豆をコトコト煮るのに

607 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:51:14.99 ID:stdpNIdB0.net]
>>590
電気毛布一択

608 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:51:26.95 ID:kG0NbiRY0.net]
>>591
コタツで眠れんしなぁ

609 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:51:56.39 ID:kOec36TR0.net]
>>543
どんなものでも良い点、悪い点はあるよ

610 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:51:58.88 ID:uLEaH6MZ0.net]
中電だけど今月の電気代高すぎてワロタ。
昨年比81%の使用量でにもかかわらず請求額20%増。
五万越え…

611 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:52:09.41 ID:oxLJgU180.net]
>>585
乾電池とかのストーブは停電専用にしとけw
色々と危険すぎる



612 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:52:10.43 ID:+7/27P+Y0.net]
https://i.imgur.com/EAOr9jn.jpg
https://i.imgur.com/UJ5jMpI.jpg

613 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:52:20.07 ID:WYa5KMeC0.net]
>>589
うちもそれだ
今設定13度eco
毛布を膝掛けしてるけど

614 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:52:27.94 ID:Vi4dsgXC0.net]
なんだかんだで部屋を出たり入ったりするので
自然と換気出来るのよね
それに気圧の関係で空気が漏れないなんて事はないのよ
密閉だとドアが開かなくなる

615 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:52:31.66 ID:PtVPm9Cj0.net]
光熱費苦しいと言いながらアイス食ってる俺

616 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:52:33.24 ID:0VYqB88f0.net]
>>591
コタツってその場にずっといるしかないよねワイはほとんど台所にいるから座ることがないなぁ寒いからとにかく動き続けてるわ

617 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:53:06.58 ID:wiFdrl3k0.net]
>>558
トヨトミ何台か使ってるけど
なかなか調子悪いぞ

618 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:53:14.98 ID:WYa5KMeC0.net]
>>598
大きい家?うちはマンションで2万だった

619 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:53:30.93 ID:kG0NbiRY0.net]
石油のニオイがキツそう

620 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:53:46.81 ID:kOec36TR0.net]
>>512
石油ストーブは、空気を温めるというより、輻射熱で温まるものやで・・・
石油ストーブの前で直接温まるのが正しい使い方。

猫のひげが焦げるけど

621 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:53:49.64 ID:zPAg443G0.net]
いいかも。



622 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:54:00.05 ID:TUamnKuM0.net]
ガスファンヒーターはあかんのん

623 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:54:25.36 ID:4HoH9iBz0.net]
石油買うの入れるのめんどい
から石油ファンヒーターは捨てた
エアコンが快適過ぎてな

624 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:54:39.15 ID:kG0NbiRY0.net]
火事や火傷が怖いな

625 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:55:01.19 ID:qXUQrxLs0.net]
国民は総貧困

626 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:55:28.27 ID:lwx3+hLR0.net]
ウチの熱源はネコだな。

627 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:55:36.25 ID:CI6rb49F0.net]
アルミサッシだって一応内と外は断熱的には切れてるわ
樹脂で繋いでる

628 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:55:45.47 ID:yk/4Qwu40.net]
灯油ストーブだと
上がコンロになるのがいいな
冬は酒粕を水で溶いて
砂糖を入れた甘酒を
いつも作っていた思い出

629 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:55:51.95 ID:kG0NbiRY0.net]
エアコンと厚着と湯タンポ、電気毛布とカイロ 
使い分けてる
あと、筋トレで温まる

630 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:56:21.44 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>582
お前が独自過ぎるんだよ
消臭機能は、どういう時に作動するか調べろよ
着火速度も燃焼効率とかと別問題

ガス化する時の熱源が電気だから、灯油の燃焼を全て暖房に使えるから効率が良いということなんだろう
確かに灯油代だけ見たらそうなんだけど、電気を熱源にすると全体の効率が悪くなり高く付くわな

631 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:56:27.14 ID:s8oDzTRg0.net]
>>597
そりゃそうだね
うちのダイニチくん着くの遅いけど臭い全然せんから気に入ってはいるよ



632 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:56:28.74 ID:IwJYIN2H0.net]
エアコンって暖かくないからな
やっぱストーブよw

633 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:56:31.49 ID:oxLJgU180.net]
>>611
それなら両方同時に使えよw
エアコン代は殆どかからないし

634 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:57:35.80 ID:wiFdrl3k0.net]
>>611
暖房器具は突き詰めるとエアコンにたどり着くよな

635 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:57:37.04 ID:JEVaCSXU0.net]
>>372
友達の家にあったけど前は熱すぎるし後寒い

636 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:06.48 ID:YWG50bkF0.net]
>>459
灯油100円/L
電力33円/kWh

石油ストーブ  1.7kW 0.165L/h 16.5円/h
COP5エアコン  2.5kW 500Wh  16.5円/h
 └外気温2℃ 2.0kW 500Wh  16.5円/h

637 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:17.11 ID:WYa5KMeC0.net]
>>622
実家の床暖が良かった

638 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:58:25.75 ID:GGI2K7+J0.net]
>>593
場所によるだろけど、ウチは大阪府吹田市のマンションで
今月は2万円ちょっとだったよ
使用量は前年比よりは5%くらい低かったがガス代は増えてた
給湯とガスコンロとリビングのガスファンヒーターに使用

639 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:37.83 ID:l8/AWWSi0.net]
そういやカセットガスストーブなんてのもあるみたいだな
コスパ死ぬほど悪そうなんだけどどうだろう

640 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:38.69 ID:FhmBDq380.net]
だろ?直接燃やす方が効率的なんだって

641 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:58:45.76 ID:oxLJgU180.net]
>>618
よくわからんけど一酸化炭素事故より普通の火事で死ぬ確率の方が高いから安心しろ
昔のファンヒーターとか使わなければな



642 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:59:02.45 ID:VpnS4aPe0.net]
>>515
店舗兼自宅よ

643 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:59:04.36 ID:s8oDzTRg0.net]
>>616
うちは黒豆煮てたわ
保湿も出来るしあったかい、でも燃費悪いw

644 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:59:17.48 ID:XknoaiE30.net]
>>627

3時間でなくなるよ

645 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:59:22.87 ID:Yo3D3X0Z0.net]
石油使うものは寝たり地震が来た時に管理できない状況なら消すのが鉄則。

646 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:59:33.98 ID:kG0NbiRY0.net]
>>626
それで電気代もプラスは痛いなぁ

647 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:00:01.14 ID:0VYqB88f0.net]
灯油はセルフ24時間のとこがあると便利面倒なことあまり苦にしないからエッサホイサと買いに行ってる
それにしても値段安くなって欲しいなぁ

648 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:00:01.39 ID:xNoeLVS60.net]
気がつくの遅いわ

649 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:00:15.48 ID:lwx3+hLR0.net]
ウチは動力入れてるんでエアコンはパワフルだし電気代も安い。

650 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:00:25.49 ID:wiFdrl3k0.net]
>>625
床暖暖かいけどランニングコストが現実的じゃない

651 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:00:43.12 ID:xNoeLVS60.net]
オイルヒーターは電気代がヤバイわ



652 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:04.68 ID:MxulivBB0.net]
>>589
湿度が関係してるからだよw

653 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:01:08.09 ID:KOYKmX4M0.net]
>>569
部屋についてる換気口を開けっ放しならどうなんだろうね。コンセントカバーからも風が入ってくるし。

654 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:13.34 ID:kG0NbiRY0.net]
まぁ、併用だろうなぁ
体調悪いときは石油ストーブは危なそう

655 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:01:15.53 ID:9/yOb4vF0.net]
ストーブ付けながら食うアイスがうまい

656 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:17.71 ID:feE0bzn90.net]
気温8度くらいまでならエアコン
それ以下だと石油パワーが強い気がする

657 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:32.94 ID:WYa5KMeC0.net]
>>638
実家はお金あるからいいんだ
うちはただのリーマンだからマンションでファンヒーター

658 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:34.92 ID:bCCq672+0.net]
高気密住宅に住んだこともない無職ネトウヨが
想像で石油ファンヒーターマンセーとかほざいてて笑える
最近の住宅には使えないから石油ファンヒーターはあまり売れなくなった
ってことすら知らねえのかw

せいぜい隙間風だらけの貧乏ジャップハウスで石油ストーブでもあたってろw

659 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:01:50.12 ID:Cxh5DuMb0.net]
まあ最近の高気密住宅には
灯油ストーブは合わねえよな
換気もしないといかんし
ボロ屋ですきま風が吹いてるような家には
灯油ストーブの方がいい
(´・ω・`)

660 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:01:59.39 ID:kOec36TR0.net]
アマゾンで電熱ヒーターのベスト買ってずっと着ている
モバイルバッテリーは2個買って交互に充電しながら使っている

661 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:02:01.96 ID:PtVPm9Cj0.net]
ガス床暖房だとガス代いくらになるの?



662 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:02:12.90 ID:VpnS4aPe0.net]
>>590
豆炭アンカにはまってるわ
腹にあてて着る毛布着てると妊婦みたいになるが
めちゃくちゃ暖かいんや

663 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:02:30.93 ID:IHEvsnG+0.net]
>>647
コレ

664 名前: mailto:sage [2023/01/26(木) 23:02:31.08 ID:mWU9aJjr0.net]
>>644
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 概ねそう言う考えで良いと思う
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

665 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:02:33.28 ID:WYa5KMeC0.net]
>>646
湿気の問題で使えないの?

666 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:02:55.77 ID:sI7ZAiBt0.net]
2000年頃は1リットル4

667 名前:0円しなかった気がする []
[ここ壊れてます]

668 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:03:05.21 ID:MxulivBB0.net]
>>603
道民の王道生活かwww

669 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:04:00.95 ID:kOec36TR0.net]
>>646
貴方の家には、24時間換気システムと熱交換器付いていないの ?

670 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:04:35.33 ID:0VYqB88f0.net]
一酸化炭素中毒が怖いから換気は定期的にしてるけど面倒だよね

671 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:04:39.90 ID:VAw+Hhzg0.net]
石油ファンヒーターもつけっぱだとかなりかかるけどな
電気と灯油のダブルパンチ痛いわ



672 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:04:41.09 ID:V7AeZ9uW0.net]
石油ストーブとエアコン併用が結構すぐ暖まる
天井のストーブ熱エアコンが撹拌して
エアコンも気温高めであまり強暖房にしないはず

673 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:05:07.06 ID:Yo3D3X0Z0.net]
>>649
石原裕次郎の豪邸だと全室すると100万だってさ

674 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:05:08.68 ID:Y8R2r10d0.net]
いま住んでるとこ石油暖房器具の使用禁止だけどこの頃石油配達してるおっさんよく見かけるようになった
管理人いない時間に届けに来てるから知ってて配達してるんだな

675 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:05:34.46 ID:KmFvcpcM0.net]
>>1
3時間で勝手に止まるし。
昔ながらのヤカンを上に乗せるタイプの方がいい。

676 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:05:48.73 ID:n1UQ26yx0.net]
回帰っつーか
うちの家内は空気が乾燥してお肌に悪いって
家は光熱費対策でオール電化なのに暖房だけはずっと灯油ファンヒーター

677 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:06:13.16 ID:OzlqiMYK0.net]
>>469
無知蒙昧な馬鹿だと生き辛くないか?

678 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:06:18.87 ID:MTKEWgXx0.net]
火力=暖房能力で電気は石油に大きく劣るのが揺るぎない現実

679 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:06:39.85 ID:WYa5KMeC0.net]
>>657
10cm開けとくとかじゃ駄目なの?

680 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:06:59.41 ID:kG0NbiRY0.net]
定期的に換気とか寝てたら無理なんだが

681 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:07:17.29 ID:jawNdVkg0.net]
>>647
うちには灯油ストーブ最適だった



682 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:07:18.47 ID:sEvbl43j0.net]
>>498
都市ガスなんてプロパンに比べたら1/3だからかわいいもんだ

683 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:07:43.06 ID:VpnS4aPe0.net]
>>627
防災用に買ってあるがまだ使ったことないわ

684 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:07:58.33 ID:MxulivBB0.net]
>>666
2cmくらいで十分だよw
寒いけれども。

685 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:08:05.27 ID:kG0NbiRY0.net]
>>666
一ヶ所だけ?寒くない?

石油ストーブ就寝中つかってる人いるんかな

686 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:08:09.64 ID:WYa5KMeC0.net]
寝るとき暖房なんかつけないな
室温5度でも羽毛でぬくぬく

687 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:08:09.84 ID:0VYqB88f0.net]
>>666
一応窓の隙間開けてるけど換気が足らないかなって思って念の為してる

688 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:08:26.81 ID:GGI2K7+J0.net]
>>649
ガス床暖ウチもあるけど、毎日使ってたら月3〜4千円くらい増えるんじゃないかな
ガスファンヒーター使ってたら温かいから床暖そのモノが要らないけど
電気床暖だと5〜6千円とか掛かるとかなんとか

689 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 23:08:57.83 ID:U2wYgkex0.net]
コロナだから普通に窓一箇所隙間開けてるから
別に換気とか考えないし
ファンヒーターは3時間で切れる

690 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:09:15.22 ID:Yo3D3X0Z0.net]
寝る時は、湯たんぽで解決。
ストーブ要らない。

691 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:09:53.82 ID:kG0NbiRY0.net]
二酸化炭素濃度があがるとか高気密の家には向かなさそう
少し窓開けるのも防犯的に心配



692 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:10:48.16 ID:nidNuNxS0.net]
>>647
ロスナイとか設置してないの?

693 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:10:59.21 ID:VpnS4aPe0.net]
>>677
1人分ならいいけど
家族分の湯たんぽのお湯わかすの大変そう

694 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:11:05.58 ID:kBwoakMQ0.net]
クルマで買いに行ける人なら灯油ヒーターマジで良いよ
手放せない

エアコンの暖房モードとか空気乾くし電気食うし使うもんじゃない

695 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:11:05.79 ID:7yzbA4HS0.net]
>>445
テレワークが珍しくない時代にその疑問はどうなんだ?

696 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:11:18.48 ID:MxulivBB0.net]
>>667
点けっぱでも三時間後に勝手に切れる。
旅慣れたファンヒーター使いは、起きる30分前くらいにタイマーセットしていて、
寒さ知らずの朝生活送ってる。

697 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:11:26.67 ID:GGI2K7+J0.net]
>>673
凄いな、ウチは寝る時はエアコン18度にしてる
布団は夏と同じ羽根布団使用
ちなみに、エアコン付けなくても15度位までしか下がらないけどな

698 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:11:46.06 ID:WYa5KMeC0.net]
>>680
電気湯たんぽいいよ
10分で充電

699 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:11:53.91 ID:PTU4QNIn0.net]
>>656
真面目な話、機械換気の種類次第では一酸化炭素で死ねる。

あと結露な、正直建てている側からすりゃあんま住みたくない。

700 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 23:12:09.89 ID:U2wYgkex0.net]
寝ているときはストーブ消すけどな
夜間電力は安いから電気毛布
それで昼間はストーブ

701 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:12:21.15 ID:0VYqB88f0.net]
>>673
だね、寝るときは寒いほうがぬくぬく眠れるね羽毛布団夏用と冬用二枚重ねの上に毛布掛けたら体温で布団の中暖かくなる



702 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:12:22.10 ID:etn2T7ya0.net]
>>1
たけーよ

703 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:12:23.42 ID:KjSrR2at0.net]
ファンヒーターの魅力は火力だよな。
昔実家で使っていたが、学校行きたくなくなるw
その頃のは点火まで1分ちょっと掛かった

704 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:12:37.34 ID:0UlO9Qb+0.net]
家に帰ったら風呂入って石油ストーブで沸かしたお湯を湯たんぽにいれて布団の中で朝まで過ごす
部屋が暖まったらストーブは消す
翌朝に湯たんぽの水は洗濯に利用
今年の冬はこれでやり過ごす

705 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:12:40.12 ID:n1UQ26yx0.net]
一条工務店は気密性高すぎるんで灯油ファンヒーターはおすすめしないってさ
熱交換器換気もあるけど床暖房にしてほしいんだとか

706 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:12:50.30 ID:Yo3D3X0Z0.net]
>>680
全部電気なのかな。
ストーブとガスコンビだと苦にならない。

707 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:12:57.10 ID:jm3fnrxA0.net]
石油ファンヒーターじゃなくて石油ストーブがいいよ。
電気が止まっても使えるから。

708 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:12:57.30 ID:WidO5D9j0.net]
電気代が再エネ発電賦課金でアホみたいに高いからな

709 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:13:01.93 ID:YWG50bkF0.net]
>>624
石油ストーブ  1.7kW 0.165L/h 16.5円/h
COP5エアコン
 └外気温2℃ 1.7kW 400W   13.2円/h

710 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:13:06.05 ID:Cxh5DuMb0.net]
>>679
そんなんもん知らんなにそれw
ワシは普段は土間に円筒の灯油ストーブ置いてるし
(´・ω・`)

711 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:13:25.27 ID:ZuTU3tTH0.net]
ストーブ買おうか検討中。リモートワークで家での仕事がほとんどなんだけどエアコン暖房じゃ厳しいかも。
電気代ケチって設定温度を低くしてるってのもあるけど。



712 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:14:08.35 ID:PTU4QNIn0.net]
>>681
問題はそこだな、車が無い上に訪問販売も来ないスタンドも遠い所じゃちと面倒だっつかうちの事だが。
年一で会社の車使って詰み帰る。

713 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:14:10.55 ID:WYa5KMeC0.net]
>>684
なぜか部屋が暑いと寝られないんだ
寒冷地に転勤で来て部屋が朝0度とかになってびびるけど
布団はぬくぬくだ

714 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:14:32.96 ID:u8ijHmyJ0.net]
>>691
いいね、それ好き

715 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:14:44.30 ID:K13Y4S2e0.net]
ファンヒーターより、石油ストーブだろ?
停電してても使えるし、煮炊きや焼き芋だって焼き放題だ!
https://i.imgur.com/QJtgGli.jpg

716 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:14:46.30 ID:kG0NbiRY0.net]
石油ストーブ民て雪国民かな?
寒さに強いな
暖房ないと眠れない!寒くて起きる

717 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:14:50.36 ID:etn2T7ya0.net]
>>688
電気かけしき毛布を布団の上にかけて更に
その上に厚めの毛布一枚と薄い毛布一枚をかける

718 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:15:17.82 ID:oxLJgU180.net]
>>702
あわわ…

719 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:15:27.99 ID:P/xpcqe20.net]
コロナの買ったわ。
エアコンより暖かさが違うね。

720 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:15:34.34 ID:s8oDzTRg0.net]
寝る時は羽毛布団と電気毛布、今室温6℃だ

721 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:15:38.89 ID:nFC4R5x+0.net]
欠点だらけの灯油ストーブ~前時代の遺物

燃焼ガスで屋内汚染
燃焼水蒸気で窓は結露びっしり
灯油交換がクソ面倒、交換ミスで火事リスク
転倒火事リスク、やけどリスク
子供、赤ちゃん特に危険



722 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 23:15:42.90 ID:U2wYgkex0.net]
換気扇みたいな蓋のある穴があって法律で決まっていると言われたが最近はないのか

723 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:16:05.66 ID:n1UQ26yx0.net]
デロンギのオイルヒーター買ったけど
500wはそれなりの暖房機能しかないな

724 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:16:29.11 ID:WYa5KMeC0.net]
>>702
いいな
震災対策でストーブも買ったけど
定期点検だけで全く活用してない

725 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:16:49.82 ID:TVzN09YD0.net]
>>696
思うんだが灯油は発電しても発熱変わらんからエンジン回せば良いと思うんだよな
うるさいけどw

726 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:02.78 ID:cE1K2b4F0.net]
アルムおんじを一人雇えば解決

727 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:05.76 ID:oxLJgU180.net]
>>708
その認知度を前世代からアップデートしておけ

728 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:17:13.06 ID:txYTSU1v0.net]
昭和の石油ストーブにやかんが最強かもな
アラジンてまだあるんだろうか
アラジンストーブ欲しい

729 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:15.94 ID:AClKYAT80.net]
>>708
結露とか、まったくないけどな。
なんでやろか。
餅とか焼いてる。

https://i.imgur.com/8ZdtacE.jpg

730 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:17:25.42 ID:QyzbFgdz0.net]
ファンヒーターはやめとけ
危ない
ミスったら家燃えるから

731 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:27.12 ID:JdMXpZo50.net]
>>619
ダイニチで遅いんだったらコロナにするともっと遅くなるぞw
ダイニチは着火が速いかわりに消費電力が多いという欠点があるし



732 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:17:29.49 ID:PTU4QNIn0.net]
>>703
さいたま国だ。
エアコンも一昨年更新したが、夏場に10回くらい使ったっきりだな。

733 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:30.28 ID:Vv1x+ayy0.net]
昔は今の半額以下だったのにどこまで庶民を苦しめりゃ気が済む国なんだ

734 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:50.11 ID:4HoH9iBz0.net]
>>694
エアコンが主力だけど
311の教訓でアラジンと灯油かん2つは
常に置いてるな
アラジンは昔から使ってたし
今は4台目だな
たまに付けるとあの青い火に癒されるわ

735 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:17:51.00 ID:XknoaiE30.net]
>>715

アマゾンで売ってる
いいよ

736 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:17:56.53 ID:oY39inhv0.net]
停電でも動く安心感はいいよな

737 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:18:14.09 ID:0VYqB88f0.net]
>>704
それは絶対暖かいやつだねワイも毛布は電気毛布だけど電源入れなくても温かいわ本当に寒くて我慢できなくなったら湯たんぽプラス電気毛布付けてやり過ごしてる湯たんぽは悪寒のある時めっちゃ重宝する一番暖かい

738 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:18:16.20 ID:gyY+/O660.net]
マンションはストーブ禁止なんだよな
確かに煤とか付きそうな壁だけど

739 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:18:28.41 ID:nFC4R5x+0.net]
そもそもまずは家の断熱性と気密性を上げるのが基本
エアコン代がバカ高い家は、ここからお粗末なのが多い

740 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:18:29.23 ID:p32iPwnj0.net]
レジ袋有料化して二酸化炭素減らしてるのに灯油ストーブとか許

741 名前:されないでしょ?
二酸化炭素を減らすためにちゃんとした人たちは太陽光パネルを推奨している
小池百合子都知事は都民の住居の屋根に太陽光パネル設置を義務付けるだろうし
国際政治学者の三浦瑠麗さんは太陽光発電を推奨してるし
真面目に太陽光発電を増やして二酸化炭素を減らしてほしい
地球温暖化は待ったなしだから
[]
[ここ壊れてます]



742 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:18:48.11 ID:GGI2K7+J0.net]
>>709
家の換気の話なら、今は強制的に換気扇が動いてるけどな
20年くらい前からだっけな、ウチのマンションもそれは止められない
風呂場のリモコンで1時間だけ止めるとかはできるけどな

743 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:18:55.71 ID:F9jm5HRq0.net]
カーボンニュートラルとかゴミクソ

744 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:19:05.63 ID:qFTpLRsz0.net]
>>605
上の方にも書いたけどシリコン含有製品使っているとすぐに調子悪くなる
(これはどの会社のポータブル石油ファンヒーターでも共通する弱点)
炎感知棒磨いて内部の埃除くと直る(やり方は検索して)
あと安い機種の後ろに2箇所窪みがあるタイプは1モーターなので買わない方がいい

745 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:19:12.42 ID:RluaqeH20.net]
>>708
前時代っていうかスカスカの日本家屋で使うには合ってんだけどな。
通気性いいから湿気も燃焼ガスも自然と換気される。
中途半端に高気密な家で使うから結露とか起きる。そういう家はFF式とかエアコン、床暖で温めるもんよ。

746 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:19:14.11 ID:TVzN09YD0.net]
>>718
ダイニチは消化の臭いの少なさも優秀

747 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:19:17.41 ID:E/LLpPUd0.net]
プチプチ窓に貼って身体にも巻いとけば最強だろ🥺

748 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:19:20.01 ID:nFC4R5x+0.net]
>>716
単に家の気密性が低いから・・・無駄にエネルギーを浪費している

749 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:19:49.13 ID:vcKpWWEz0.net]
エアコンで部屋の隅々まで温める必要なんか無い
ファンヒーターを最弱運転にして焚火にあたる感じの至近距離にいれば室温15℃でもぜんぜん平気

750 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:19:55.07 ID:8MMvSvBF0.net]
寝袋良いよ。
化繊で3kg位あるやつ。
その上にNウォーム。

751 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:19:56.70 ID:MxulivBB0.net]
>>717
ストーブかな。気を遣うのは。
ファンヒーターは安全・安心。



752 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:20:02.05 ID:PTU4QNIn0.net]
>>716
そりゃ灯油を燃やすと化学反応で水が発生する上に
エアコンみたいな除湿機能がないからだが、
それ以前に最近の高気密住宅は自然に水蒸気が逃げないから黴が出る。

753 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:02.18 ID:vHaXKYyZ0.net]
>>702
サムネだと一瞬グロ画像に見えるからやめてー

754 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:07.26 ID:n1UQ26yx0.net]
昔実家では毎年正月に刺身用のブリが余って
灯油ストーブの上に銀紙ひいた上で塩ふって焼いて酒の肴にして
そして
家中魚臭くしてたもんだ

755 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:20:12.62 ID:txYTSU1v0.net]
>>722
ありがとう
マジで買うわ
レトロモダンだし緊急時にはいいよな

756 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:14.56 ID:Vt9DygaZ0.net]
>>708
最後以外は日に慣れ親しむ+α(加湿、煮炊き出来る)で灯油ストーブは良い
田舎の一軒家だから暖炉か薪ストーブ(燃料は拾ってくれば無限に有る)が良いけどさ
今は朝晩の着替え時しかストーブ使わんから石油ストーブ以外はいらん

757 名前: []
[ここ壊れてます]

758 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:17.44 ID:KTddEyuB0.net]
うちは>>119と同じぐらいだな
18Lで1584円

759 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:20:19.99 ID:VpnS4aPe0.net]
>>685
?!めっちゃよさそう
耐用年数3年くらいか

760 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:22.82 ID:sEvbl43j0.net]
>>703
ストーブつけっぱなしで寝るけど…

761 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:24.65 ID:KjSrR2at0.net]
空港行くとジェットの排気の匂いで何か懐かしい感じがする。



762 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:26.74 ID:6KBUk3O50.net]
1LDK1人暮らしだけど電気+ガスで月約1万上限にしてやりくりしてるけど今までこんなに節約した年はない

763 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:20:46.70 ID:RluaqeH20.net]
>>710
オイルヒーターって一番効率悪いからなあ。
COP1しか出せないし速暖性もなくマジでゴミ。エアコンの方が何倍もマシ。

764 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:20:48.91 ID:JdMXpZo50.net]
>>732
それはあるかも
コロナにする前にダイニチのをちょっと使ったけど確かに今のコロナのより臭わなかったな
でも消費電力が多すぎてすぐコロナに買い替えた

765 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:21:04.78 ID:4bKk9F7B0.net]
省エネエアコンしたから試したら電気代が大変なことになった。灯油に戻そ
値段の差あまりないなら灯油使う方がいいわ。暖かいし。

766 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:21:23.32 ID:nFC4R5x+0.net]
>>731
そう、その前提なしに何かと灯油系を推奨するような報道があるが
屋内燃焼系は、最近の高断熱・高気密の家は危険ですらある

767 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:21:31.38 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>687
電気毛布は電気使わないな
一晩の積算電力量を測った事がある
消費電力にしたら10W程度だったような
実際には電気を入れたり切ったりして温度を調節してるので、カタログ値よりかなり低い

768 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:21:35.15 ID:2biBC2et0.net]
社宅8畳の1Kだけど石油ファンで設定を20度にして2週間くらいで20L缶が消えるね
エアコンとは温まり方が段違いだし、乾燥しづらいし
精神衛生的には石油ファンの圧勝だと思いますわ

あとうちの社宅ボロだからエアコンは室外機うるせーし

769 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:21:38.01 ID:qFTpLRsz0.net]
>>710
オイルヒーターはやめた方が
>>715
アラジンは思ったより暖かくない

770 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:21:38.10 ID:AClKYAT80.net]
>>734
RCやけどな。

771 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:21:49.38 ID:Vi4dsgXC0.net]
湯たんぽは布団だと朝まで暖かいからすごいよね
お湯を沸かすコストなんて数円だろうから最もコスパいい気がする



772 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:00.08 ID:VAw+Hhzg0.net]
>>733
今年プチプチ貼りまくったが結構効果あるな
風呂が離れでクソ寒くて冬場はなかなか入れなかったけど
今年はまあ耐えられる寒さだった

プチプチがサイキョウでおk

773 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:05.74 ID:s8oDzTRg0.net]
>>718
大丈夫、多分うちのは寿命じゃないかと
下手するとごうんごうんうなってるw
2階のミニサイズのダイニチはクソ早くてビビるw

774 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:11.59 ID:ks1HY1x+0.net]
>>685
お勧めある!?

775 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:22:22.41 ID:XknoaiE30.net]
>>741

一応言っとくけどメンテが大変だよ
1週間に一回掃除しないとブルーな炎にならない
つまり臭くなる

776 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:23.73 ID:WYa5KMeC0.net]
>>744
次シーズンには付かないってレビューがちょこちょこあったわw
でも便利で温かいよ

777 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:22:52.61 ID:e9J21fQ60.net]
>>695
再エネ賦課金=架空請求詐欺
恩恵がないのに金を奪われる
だから灯油を使う人が増えた

森林伐採して
薪でストーブとか使う人が増えるかも

ソーラーパネル=詐欺

778 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:23:15.22 ID:oxLJgU180.net]
>>738
石油ファンヒーターってそんなに結露するのか?
それよりも局所的に温めて循環しない電気ストーブの方が窓の結露がヤバ過ぎた記憶

779 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:23:24.42 ID:Um+qKdsK0.net]
>>110
常に電熱で灯油を気化するタイプはニオイも少なめなんだよねー

780 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:23:38.08 ID:4HoH9iBz0.net]
石油系はなー
空気汚れるし酸素濃度も直ぐに下がる
基本はエアコンが良いわ
今のエアコン省エネ設計で電気代昔みたいに
高くないし

781 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:24:17.79 ID:kG0NbiRY0.net]
テレビでは電気毛布すすめてた
寝る前にあたためて寝るときは消すか弱



782 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:24:19.20 ID:gV3ReD550.net]
オール電化のマンションとか
アパートなどの集合住宅では石油使用禁止とかじゃないの?

783 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:24:20.53 ID:+7/27P+Y0.net]
https://i.imgur.com/8iBLOkU.jpg
https://i.imgur.com/xY4NVXD.jpg

784 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:24:47.56 ID:Um+qKdsK0.net]
>>344
あれマジでムカつく
積極的に灯油使ったる!

785 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:24:51.76 ID:kOec36TR0.net]
>>692
一条の新しいモデルは窓も1枚ガラスで気密も低い
元々のモデルは大幅値上げで、この低コストシリーズが元の値段のまま

786 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:25:13.01 ID:Hp8/mj9+0.net]
体脂肪が無痛安全安心で燃やせるファンヒーター

787 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:25:46.04 ID:UsVj8qpF0.net]
>>543
ダイニチからコロナに変えたけど
あったまりが悪いわりに燃費悪く(灯油の消費が多く)感じる

788 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:00.09 ID:l4WvllXa0.net]
電気毛布被ってりゃいいんだよ
掛け毛布の肌触りが猫みたいで気持ちいいぞ
一度潜り込むと出られんわ

789 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:12.53 ID:4HoH9iBz0.net]
高気密断熱住宅なら
エアコンが良いよ
石油系は湿気が出て結露でカビが生える
エアコンは逆に乾燥するから加湿器がいるかもだけどカビが出るより良い

790 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:31.60 ID:4bKk9F7B0.net]
>>771
脂は雪かきするとき燃やしてるわ

791 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:35.05 ID:bB817ND90.net]
灯油高いっても引きこもりでもない限りポリタンク一個使わんくらいだもんな



792 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:26:45.53 ID:txYTSU1v0.net]
>>710
デロンギ1000w6畳で使ってるけど暖まるまで30分
その後どんどん暖まって1時間後には25℃くらいになる
切ってからも余熱で暖かい
電気代さえかからなければ空気は汚れないし快適

793 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:50.23 ID:oxLJgU180.net]
>>771
何だかんだ言って灯油はエアコンでは味わえない温もりがあるんだよな
ある程度のリスクを無視してでも手放せんわ

794 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:50.75 ID:V0CwhayA0.net]
>>10
換気しろーおらーっってピーピー知らせる

795 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sag [2023/01/26(木) 23:26:55.16 ID:U2wYgkex0.net]
ファンヒーター結露しないけど
うちは加湿器を炊くから結露するけど
雨戸閉めれば結露しない
高気密住宅とかの人は二重窓とかだから結露しないと思うが

796 名前:木松田卓也 [2023/01/26(木) 23:26:55.71 ID:3X073gMN0.net]
日本田け負けているよな

797 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:26:57.11 ID:AG9Xeqm/0.net]
反射式は停電でも使えるしお湯も沸かせるしミカンを焼いて食えるし
非常用に1台は欲しいよね

798 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:27:01.31 ID:VpnS4aPe0.net]
>>741
横からだがストーブファンも買いたまえ

799 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:27:16.10 ID:Jtmo/ReL0.net]
電気毛布を布団の間に挟んだ
じんわり優しくあたたかくなって天国よ
電気代も少ないし

800 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:27:45.75 ID:KTddEyuB0.net]
うちは全部コロナだわ。
よごれま栓のいい方のやつ使うと他が使えなくなる。
昔はシャープでもっといいのがあったんだけどな。

801 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:27:58.43 ID:gyY+/O660.net]
USB湯たんぽがIHで湯を沸かすより得と聞いて買ったけど昨日出したら壊れてるんでやんの
捨てにくいしこれなら普通のポリ湯たんぽにしておけば良かった
本体が2000円かかってるし得でも何でもねえ



802 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:28:13.01 ID:WYa5KMeC0.net]
>>777
いいな
ファンヒーターと併用できるかな
すぐ暖まりたい

803 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:28:13.93 ID:MochOrBu0.net]
>>10
今の家は常時換気義務付けだから大丈夫だぞ

804 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:28:37.69 ID:VpnS4aPe0.net]
>>761
うぉっふww
豆炭アンカにするはw

805 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:28:45.10 ID:PTU4QNIn0.net]
>>763
燃やした灯油より多い量の水が出る、
それが何処から来るかっつーと、空気中の水素と酸素だが。

いや、うちは結露しないぞ。
多少窓を開けている上に、高気密住宅なんて馬…いや、最新の家には住んでいないからだが。

806 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:29:12.67 ID:KTddEyuB0.net]
古い木造でスカスカだから、エアコンじゃとても温められん。

807 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:29:14.61 ID:C7dTGTfQ0.net]
墓地にある火葬場の排気筒からストーブの臭いが漂う事がある😱

808 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:29:16.21 ID:s8oDzTRg0.net]
>>772
そうなんか
あったまりが悪いからこその燃費の悪さかも
一長一短やなあ

809 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:30:01.45 ID:oxLJgU180.net]
トヨトミ使ったことないからなわからんけどダイニチとコロナの中間くらいの性能なんか?

810 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:30:02.77 ID:bWTaa1I50.net]
温暖化ガスは暑い

811 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:30:22.90 ID:JGzRhyIj0.net]
>>51
石油を燃やせば、毎時200~300ccの水分が出る。
石油成分の大半は水だぞ。
加湿器等元から不要。



812 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:04.56 ID:kOec36TR0.net]
>>772
灯油を燃やしているだけだから、どんなメーカー製でも1リットルの灯油から発生する熱量に差はないよ

813 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:16.50 ID:VpnS4aPe0.net]
>>775
ちょっと今回の寒波寒すぎて
あたいの脂肪が冷えるんですけどー

814 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:31:29.58 ID:q+TYIaa90.net]
>>430
いやw
お前が悪いw

815 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:32.58 ID:+NnNhIYi0.net]
ガスファンがコスパ最強

816 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:31:53.56 ID:Hvwb1f2W0.net]
まだ冬はいい
夏場の電気代が地獄になる予感しかない

817 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:31:59.12 ID:txYTSU1v0.net]
>>787
出来るよ
ファヒーターで暖めてからデロンギ使う人もいるみたい

818 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:07.77 ID:4HoH9iBz0.net]
>>800
プロパンだとガス代で破産だわw

819 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:32:13.23 ID:PTU4QNIn0.net]
>>788
機械式換気の種類に依るなぁ。
排気口の高さ次第じゃ死ぬ、死なないまでも段々脳細胞が死ぬ。
一酸化炭素も二酸化炭素も下に溜まるが、
大抵の奴は寝る時に頭の位置が下がるだろ。

820 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:15.05 ID:BhJ+51fu0.net]
灯油18リットル  1972円  たっかっ!
1200円くらいじゃねーのかよ

821 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:30.62 ID:K2mTwuRq0.net]
>>102
ファンヒーターで温度上げてから
ストーブと扇風機w



822 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:36.15 ID:Vi4dsgXC0.net]
湯たんぽは金属製がいいよ
直火で加熱出来て水を替えなくてすむ
石油ストーブ使ってるなら直にのっけちゃえばいいし

823 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:32:36.36 ID:KTddEyuB0.net]
灯油タンクの利便性最優先でコロナに統一してるけど
コロナはだいたい5年~6年で調子悪くなる。なにか構造的な欠陥があるのかも?

824 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:33:25.95 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>772
でも熱量は同じ筈だよな
正確にはダイニチの方が使用電力分だけ大きいけど

825 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:33:28.31 ID:vHlzoxYN0.net]
エアコンで部屋温めてるバカなんているの?
温度上がるのもおっそいし室外機はうるさいし使い物にならないじゃんあんなの
馬鹿って行動からして馬鹿だよな

826 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:33:37.74 ID:n1UQ26yx0.net]
>>777
やっぱ本気出すのは1000wからかw

827 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:34:15.23 ID:b2gjuQIh0.net]
ファンヒーター使うくらいなら着る電気毛布でよくね?
いちいち給油めんどいし・・・

828 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:35:02.21 ID:WYa5KMeC0.net]
>>802
あり
検討するわ
安いのは30,000位で売ってるんだね

829 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:24.46 ID:58y79g0z0.net]
都市ガス去年と同じ使用量で8700円から12000円になってたわw

830 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:35:25.68 ID:oxLJgU180.net]
>>809
ぶっちゃけファン回転の消費電力差なんてエアコンに比べたら大した問題じゃないけどなw

831 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:25.88 ID:txYTSU1v0.net]
>>800
リビングはガスファンヒーターなんだが去年の倍の請求書が来たよ
立ち上がりは早いし暖かいけどガス料金高過ぎ



832 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:28.40 ID:PTU4QNIn0.net]
>>808
…ストーブの?
説明書にある通り、定期的に芯のメンテはしているか?
しなけりゃ火が付き難くなる。

833 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:35:43.60 ID:0UlO9Qb+0.net]
>>785
ウチは今も小部屋用にシャープ使ってる
タンクをひっくり返さなくていいから給油が楽ちん

834 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:35:52.84 ID:MxulivBB0.net]
>>710
0.5kwだからなw
石油ファン・ガスファンは最低2.5kw~だから、
即暖性能は5倍から。標準だと3~4kw性能で、
一気に部屋暖めて、その後とろ火スポット運用が良い感じ。
電気ストーブ系はスポット暖房用。

835 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:36:03.68 ID:BhJ+51fu0.net]
>>810
東京以西だと熱交換方式は最も効果的なんだよカッペ
カッペとか寒冷地だとチョイ辛いがな

836 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:36:17.83 ID:4HoH9iBz0.net]
うちはコンパクトで密閉性が高い家に
改造したからエアコン設定20℃で暖かい
外は-6度
結局暖房は家の機密度だよ
隙間だらけの家で幾らファンヒーター
つけても熱は逃げて行くし

837 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:36:21.40 ID:vcKpWWEz0.net]
>>757
プチプチ安くて良いんだけど、後で劣化してボロボロになったのを剥いで掃除するのが死ぬほど大変なのがな
「きれいに剥がせる両面テープ」なんか絶対ウソだし

838 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:36:42.32 ID:bU5Hb7sK0.net]
>>718
コロナにも秒速点火って機能あるしダイニチより遥かに耐久性もある

839 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:37:26.53 ID:ZO+DSbAO0.net]
>>811
消費電力も1000wだけどなw
エアコンで1000wだとフルパワー運転に近い状態

840 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:37:41.09 ID:KV7SbFFq0.net]
田舎行ったときファンヒーターの熱をコタツに送るやつあったな

841 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:37:52.45 ID:jvzu2Z5D0.net]
>>820
田舎から出てきたカッペが金なくてエアコンで全部賄おうとしてるんだぞ
東京に住む知能すらない本物の馬鹿がいるんだよな



842 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:02.54 ID:gyY+/O660.net]
デロンギはマンションとかで二重窓もしてるような気密性がないとキツいわ

843 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:11.48 ID:mfrIAgur0.net]
今年ユニクロのもこもこのフリース買い換えたらへたってた古いフリースより厚み1.5倍くらい (ユニクロ ファーリーフリースフルジップジャケット)
去年より暖房使ってないな。

844 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:23.28 ID:xOxGsb1F0.net]
>>801
みんなエアコンやめたら気温下がらんかな😭

845 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:38:30.96 ID:/gIxK+CW0.net]
>>812
めんどいよな臭い

846 名前:オ換気のたびに寒いし []
[ここ壊れてます]

847 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:32.76 ID:u1XpS/tU0.net]
>>428
換気システムの換気能力が石油ファンヒーターによる汚染に追いつかないって聞いたな。

848 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:38:44.05 ID:PTU4QNIn0.net]
あ、ファンヒーターの話か。
着火機構が汚れているんだろうな、
サンドペーパーか何かで磨けば良いわ。

849 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:38:57.13 ID:Hj83ZT/n0.net]
着る毛布
一人用こたつ
寝袋

暖房なんていらんのや

850 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:39:02.88 ID:Z6vYTQlr0.net]
東京→ファンヒーター
地方都市→ファンヒーター
田舎→石油ストーブ
田舎から出てきて初めてエアコンみたやつ→エアコン

851 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:39:23.46 ID:P66HlPiN0.net]
>>821
だよなぁ、所詮は家次第だわな
昼間は太陽光だけでポカポカ



852 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:39:25.32 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>810
寒冷地じゃ地域はエアコンが一番
安全だし

853 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:00.68 ID:n2Xbfyrl0.net]
オール電化って言ってもガス使わんだけで灯油暖房普通に使うでしょ
電気だけじゃパワー足らんし石油ファンヒーターで暖めてエアコンで維持って感じ

854 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:25.53 ID:1iW1aC+60.net]
雪国に住んでる。
灯油じゃないと暖まらない。
うちは週に80l使うから、月に4マンくらいの灯油代。

855 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:40.32 ID:n1UQ26yx0.net]
ワークマンとかに売ってる職人さん用の電熱ベストで
暖房の代わりにならんかと考えたこともあったが
あれ体動すことによる血の巡りが無いと末端が冷たい
パソコンやゲームやるのには向いてないわ

856 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:40:47.72 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>822
養生テープはどうかな

857 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:41:11.33 ID:BhJ+51fu0.net]
>>827
そもそもボイラーの蒸気管で建物外壁を暖かくしての~  だからな

外壁コンクリート(最も蓄熱が良いのはレンガ)を暖めず、室内にあんなのポツンと置いて
暖かいわけねーだろ!しかも木造に! なんだが、日本人はバカだから

858 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:41:20.67 ID:7pWdDAsS0.net]
うちは薪ストーブだけど、夏の間に木を切り倒して薪に仕立てるまでが大変だから今年からFF式のストーブになったわ。薪は確かにタダだしよく暖まるからいいけど、重労働がもう嫌だ。

859 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:41:49.51 ID:sTMD1zsz0.net]
>>810
室外機がうるさい?
どんだけおんぼろ使ってたんだよw

860 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:00.38 ID:MxulivBB0.net]
>>834
どんな昭和だよ?www

861 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:10.83 ID:TUamnKuM0.net]
>>822
内窓つけちゃえ



862 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:31.28 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>837
実家がオール電化だが灯油つかわんよ

863 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:36.27 ID:1iW1aC+60.net]
しかし、こたつが最高なのには変わりない。

864 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:42:54.42 ID:u1XpS/tU0.net]
ガスファンヒーターいいぞ。
給油不要、一瞬で温風が出る、エアコンみたいに外気温に左右されない強力な暖房能力。
LDKにガスコネクタ増設して使ってる。

ただし、プロパンガスでやるとコストが悲惨かも。

865 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:03.44 ID:IXuYjvwa0.net]
そらそうよ笑
もっと言えばコタツ
真冬のコタツ、ストーブコンボは人をダメにするで

866 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:43:06.02 ID:cHClOctH0.net]
東京だけどエアコンって気温氷点下だとフルパワーでもうすら寒く感じた

867 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:43:08.15 ID:txYTSU1v0.net]
>>813
10枚

868 名前:フィンで3万ちょっとした []
[ここ壊れてます]

869 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:14.53 ID:UgLnlaVn0.net]
18L1000円で買えたけどな

870 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:43:21.78 ID:TKfneC560.net]
うちはFFファンヒーター

871 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:25.03 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>810
室外機うるさいって木造に住んでるん?



872 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:46.34 ID:qVbt7I9u0.net]
雪やこんこんの音楽鳴らして回ってる灯油販売車は高齢者世帯の救世主
しかもスタンドより少し安いらしい

873 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:43:57.51 ID:rsfyCL/w0.net]
割安感じゃなくて安いから

874 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:16.67 ID:oxLJgU180.net]
>>822
建材用のロックウールを窓に貼りつけるだけで全ての冷熱を遮断するぞ
自分は防音目的だがガチでやるならオススメ

875 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:19.41 ID:4HoH9iBz0.net]
>>842
薪売った方が金になるぞ
その売った金で暖房費賄ってもお釣りが来るよ
薪ストーブ燃やしてる奴は馬鹿w

876 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:30.70 ID:FOFhs+RR0.net]
>>632
cb缶 150円/缶 だから一時間50円かー
ちょい高いね

877 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:30.81 ID:1iW1aC+60.net]
俺が子どもの頃は、18Lで500円くらいだったw
なんであんなに安かったんだ?

878 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:44:38.19 ID:PTU4QNIn0.net]
>>843
付けると機械音がするだろ、アレ苦手だわ。
パソコンやら何やら他の機械にしても、省電力時のコイル音やらが気になる、
同じ理由で携帯充電器の音も苦手だわ。
冷蔵庫なんて横に有ったら絶対眠れない。

879 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:48.06 ID:qFTpLRsz0.net]
>>828
ユニクロのフリースは以前よりよくなった感じ
安い時に買って着潰す前提なら最強に近いかも

880 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:44:52.79 ID:jB3/Naay0.net]
>>10
オール電化だと家計が危ないからな

881 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:45:04.33 ID:4uFXTFub0.net]
イスに電気毛布のせて布団に包まって座ってれば寒くない
月500円くらいかと



882 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:45:16.41 ID:TUamnKuM0.net]
>>855
あれって全国でやってるん?
胡散臭そうだと思ってたけどそうでもないんか

883 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:45:21.23 ID:Mh10nCkk0.net]
灯油も高いぞ。
40Lで4000円。
昔は18Lで630円だたw

884 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:45:25.26 ID:IXuYjvwa0.net]
>>855
雪やこんこん✖
雪やこんこ⚪︎
日本語て難しいやな

885 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:45:28.64 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>861
聴覚過敏?

886 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:46:00.37 ID:oxLJgU180.net]
>>863
あんなに空気読めない思想をよく思いついたよなw
悪の権化やろ

887 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:46:22.07 ID:i/DDoIVZ0.net]
うちはエアコンと扇風機併用

888 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:46:38.42 ID:Vi4dsgXC0.net]
ファンヒーターの人多いけど
私は石油ストーブ派だわ
とにかく壊れない
電気いらない
大事に使えば20年でも30年でもいけそう
給油が面倒だからケチるクセがつくしw

889 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:46:48.62 ID:LwOoPMmp0.net]
臭いけどエアコンよりあったかい

890 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:46:50.03 ID:4HoH9iBz0.net]
>>843
エアコンない人の想像だよ
今時室外機の音が家の中まで聞こえるとか
ないし
ウインドウエアコンじゃあるまいしw

891 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:46:58.03 ID:i/DDoIVZ0.net]
オール電化は高齢者にいいだろ



892 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:47:09.50 ID:ICBfYuvG0.net]
>>848
水蒸気が出るから部屋もそんなに乾燥しないし
快適なんだけど今年はなんせガス代が高いから
怖くて使ってないわ

893 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:47:35.46 ID:PTU4QNIn0.net]
>>868
多分アスペが入ってるからそうなんだろう、
一昔前は犬笛が五月蝿かった。

894 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:47:35.62 ID:/+BXpJlD0.net]
ガス代の値上げがハンパねーぞ

895 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:48:05.81 ID:1iW1aC+60.net]
エアコンって、外が氷点下になると暖まらなくなるイメージ。
室外機での熱交換がうまくいかないのかな?

896 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:48:25.88 ID:WI3mNfsE0.net]
オール電化の実家、370Lの電気温水器と蓄熱暖房機一台、床暖房15坪、ロードヒーティング15坪で先月の電気代15万3000円w

897 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:48:40.46 ID:qVbt7I9u0.net]
>>867
うわー訂正ありがとう!

898 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:48:50.38 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>876
あー、聴覚過敏あるときついね

899 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:00.41 ID:i2RHCydS0.net]
いまごろ気づく情弱ども

900 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:00.90 ID:Vi4dsgXC0.net]
天然ガス相場暴落してるのになかなか反映されないね

901 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:11.48 ID:UgLnlaVn0.net]
やはり乾布摩擦が最強だな



902 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:23.77 ID:4HoH9iBz0.net]
>>871
空気汚れる
酸素不足になる
うちは気密性高いから
一々空気入れ換え
外の汚い空気と寒気入って来て無理

903 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:33.98 ID:BhJ+51fu0.net]
>>860
ガソリンや軽油をみんなが使ってたから

石油を精製すると、同一の割合でガス、ガソリン、軽油、灯油、オイル、タール が出る。
ガソリンがバンバン売れると大増産となるが、他はだぶつく
だぶつくから安くなる  っつーしくみ

904 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:37.62 ID:IXuYjvwa0.net]
>>879
何処住みなんすか?
地域だけでも

905 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:37.97 ID:Pdtn5KgX0.net]
何年か前灯油18リッター980円と放送してたトラック来たな
今の価格上がりすぎだろ

906 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:43.34 ID:sTMD1zsz0.net]
>>861
神経質過ぎるだろ

907 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:52.68 ID:tZK0MOq00.net]
久しぶりにエアコンも石油ファンヒーターも使わずに
コタツと小型電気マットだけでしのいでるわ
足元以外はガチに寒いが
電気やガスの供給網が破壊されているウクライナの人たちを思えば天国だろう

908 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:54.65 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>878
霜取りなんちゃらでエアコン機能しないみたいよ
うちの地域は氷点下にあまりならないから気にしたことなかった

909 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:49:58.49 ID:WI3mNfsE0.net]
>>869
原子力の夜の余剰電力をなんとかしようとしてたんだから空気は読んでたやろ。

910 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:50:03.91 ID:2VfVqJYc0.net]
家の断熱効果で大分違う

911 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:50:21.64 ID:WI3mNfsE0.net]
>>887
北海道札幌近郊



912 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:50:37.11 ID:mfrIAgur0.net]
>>873
上の部屋の人の室外機うるさいわ。 壊れかけなんじゃないかと思ってる

913 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:50:38.32 ID:1S0aGxbv0.net]
原発フル稼働すれば問題解決なんですが

914 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:51:13.08 ID:sTMD1zsz0.net]
>>888
半分重油じゃないのか?

915 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:51:40.50 ID:u1XpS/tU0.net]
>>875
エアコンもあるし、試してみると外気温が一ケタにならなければエアコンの方がギリギリ安そうなんだが、暖房の質が比較にならないくらいガスファンヒーターがいいから家族からエアコン暖房はダメ出し喰らって使ってないな。

916 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:52:01.22 ID:PTU4QNIn0.net]
>>881
まあ俺はともかく>>810がそうかは知らんがね。

耳栓は耳栓で違和感が…五月蝿いよりはマシとは言え。

917 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:52:03.24 ID:i/DDoIVZ0.net]
また電気代あがるみたいだし次の冬は本格的に対策しないとヤバい

918 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:52:14.99 ID:Tese4vUw0.net]
割安ってか安定感かな
前払いだし

919 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:52:17.91 ID:mXzPNbwm0.net]
>>401
雑草対策と麦茶を忘れてないかい?

920 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:52:22.70 ID:PTU4QNIn0.net]
>>889
否定しない。

921 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:52:27.42 ID:4HoH9iBz0.net]
>>891
おれんとこ-5、6℃が普通
今-8℃
エアコンきちんと動いてるぞ
たまに霜取りあるが直ぐに稼働
氷点下で動かないとか
どんなエアコン使ってんだよw



922 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:52:31.61 ID:oxLJgU180.net]
>>892
夜間電力使いたいなら今すぐゴミ板の太陽パネル止めて
家庭用蓄電池を先に普及するべきだろw

923 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:53:17.17 ID:C0jo8DzX0.net]
>>2
ずいぶん安いな。
東京では18リッターで2,380円だぞ?
まあ配達料も入れてだが。

924 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:53:33.89 ID:xx2moRxc0.net]
意外なところだと扇風機がいいよ
サーキュレーターも可

925 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:53:36.75 ID:tZK0MOq00.net]
ちなみに自室の室温は12℃
台所は10℃といったところ

ウクライナはさらに寒いうえに暖房ゼロで
外出時のように着込んで生活してることを思えば
平和な日本で良かったわ

926 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:53:54.77 ID:qVbt7I9u0.net]
>>865
お得意さんになると定期的に来てくれるらしい
安い上に年寄りが自転車でスタンドまで行くのは危ないので助かっでる

927 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:53:56.05 ID:zsjHy1MP0.net]
うちは薪ストーブ。
原材料はその辺に落ちてるのでタダ

928 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:54:02.79 ID:WI3mNfsE0.net]
>>897
今の家新築した21年前、灯油リッター50円で「高いな」って思ってたんだぜ。
安いときで30数円

929 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:54:10.74 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>904
寒冷地仕様とそうじゃないのがあるとテレビでやってた

930 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:54:30.71 ID:kOec36TR0.net]
>>900
原油価格も天然ガスの価格も大暴落しているんだから、来年の電気代の値上げしたら
電力会社の詐欺になるわw

931 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:54:31.77 ID:4HoH9iBz0.net]
>>912
ああ、そうかw



932 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:54:43.70 ID:1qsGVn3b0.net]
FF式ファンヒーターと屋外に200リットルのタンクが良いよ
デカいやつだし家中あったかくなるし給油の手間も無い

933 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:54:48.57 ID:J5QbrIhK0.net]
>>94
面倒じゃないだけで全然最強じゃないですわ

934 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:55:29.28 ID:zsjHy1MP0.net]
>>911
1998年頃だな。
千葉だけど、リッター35円だった。
ガソリンはレギュラー87円。

935 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:56:02.23 ID:Vi4dsgXC0.net]
ファンヒーターって遠赤効果もないし乾燥するしファンがちょっとうるさいし
あんまり使いたいと思わないのよね

936 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:56:17.78 ID:kOec36TR0.net]
>>912
寒冷地仕様は室外機が凍らないようにヒーターで温めているから
電気代めちゃ高くなるよ

937 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:56:36.92 ID:WI3mNfsE0.net]
>>905
時系列がおかしいよ君
蓄電池とか太陽パネルとか夜間電力となんの関係もない。
原子力発電は出力を最低限保たなきゃならんから必ず余剰電力が出るんだよ。
それをためとけって? 今の技術でも無理だっての。

938 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:57:27.94 ID:H28w0iKT0.net]
毛布&ホットカーペットが最強

939 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:57:35.67 ID:WI3mNfsE0.net]
>>917
ガソリン安かったよな。

940 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:57:47.37 ID:tZK0MOq00.net]
コタツの省エネは最強だからな
やはり日本の冬はコタツ
そして今回のように強めの寒気団が来た時には
石油ファンヒーターを補助的に使うのがよい

941 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:57:53.84 ID:BTrp8fYs0.net]
ボロアパートでエアコン使ってるのとかいるけど室外機がアホみたいな振動と音だしてるの見て通りかかる度に笑うわw



942 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:57:54.09 ID:i/DDoIVZ0.net]
>>919
なるほど、電気代高くなるのは大変だなぁ

943 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:58:42.76 ID:wknOj+rD0.net]
灯油ストーブって火だから
あったかさの勢いががダンチだもんな

944 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:58:56.59 ID:PtVPm9Cj0.net]
>>908
さっきウクライナのプレーヤーとオンラインゲームやってたよ
君の方が絶対に不幸

945 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 23:59:07.89 ID:MOivS7Z+0.net]
>>918
お前ファンヒーター使った事ないだろ?
ファンヒーターってめちゃくちゃ静かだぞ?w

946 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:59:11.05 ID:oxLJgU180.net]
>>920
???
揚水発電とかとっくにやってるんやがw

947 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:59:14.25 ID:qFTpLRsz0.net]
>>883
日本は長期契約が多いから実勢価格に反映されるのには時間がかかるのでは
短期契約だったらロシア・ウクライナ侵攻前の2021年、特に暮れから2022年初め頃は今以上の値上がりだったはず
イタリア、一般家庭のガス代が2ヶ月分13万5000円 電気代も2.5倍値上げ 2022/02/14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644814907/

948 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 23:59:24.74 ID:IXuYjvwa0.net]
>>894
うーん
ドンマイ
ほぼ国家ぐるみの詐欺にあったようなもんやね

949 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:10.23 ID:J7NKyXXH0.net]
更衣時はガスファン
普段はガスストーブだな  今年は

といっても最小使用設定で、基本は高級電気毛布(2万円)をかぶってる

950 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:00:13.32 ID:9QUxiV8n0.net]
>>928
ファンの音がするだろ。

951 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:27.67 ID:CX+kXmpG0.net]
ちょうど同じ事考えてたわ



952 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:44.88 ID:YBkB360R0.net]
>>918
音しないけどなあ

953 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:54.41 ID:7kOUgUdN0.net]
ガスが一番いいんだけどエアコンになっちまうわ
灯油のが安いとは思えんけどエアコンは加湿器加わるし古い家ならそうかもな

954 名前: mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:59.06 ID:YXJsMnqR0.net]
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 風呂上り
 へノ   ノ   シャツ1枚やねんで
   ω ノ
     >

955 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:00:59.34 ID:J8+vsYmR0.net]
火事が怖いからストーブ系無理暖かいけどな
床暖にこたつが一番ええ
節約なら電気毛布や湯たんぽがええ

956 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:01:05.13 ID:UQ2w0TEf0.net]
>>926
灯油ストーブって全く部屋が暖まらないじゃん
実家で使ってたときは暖かく感じたけどヒーターに比べたらカスみたいなもんだったわ
メリットは上で餅が焼けるとかそんなもん
寒くて他の奴らが一生ジャンパー脱げないレベル

957 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:01:22.25 ID:QYxXbu/X0.net]
>>923
北国は石油ファンヒーターの熱風をこたつに入れ込んで使うのがデフォ

958 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:01:27.89 ID:mxIrypok0.net]
SDGsどうすんの?w

959 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:01:33.85 ID:X+1cowh00.net]
>>918
ファンヒーターは結露するのかしないのかハッキリさせとけw

960 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:01:37.16 ID:hdPFB3pF0.net]
>>930
電力会社やガス会社がかなり値上げを我慢してるのに消費者は直ぐに値上げしてなかなか値下げしないって文句を言うよな
海外のエネルギー関連のインフレ率と比べたら日本はだいぶ我慢してるってすぐに分かるのに

961 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:01:44.74 ID:+jdH4DAc0.net]
>>939
え?



962 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:01:54.16 ID:ByWDyb/g0.net]
>>41
いまもそんなもんでしょ
近くのスタンドでリッター92円だったよ

963 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:01:59.67 ID:9QUxiV8n0.net]
>>923
冬は炬燵が最強だ。
VRと相性最悪なのだけが問題だが。

964 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:02:11.19 ID:RTxUlQGO0.net]
>>928
あんたみたいな細かいツッコミ入れる人がいると思って
ちょっとって書いてるじゃん
ちょっとは音するでしょ


965 名前:ウ音じゃないでしょ []
[ここ壊れてます]

966 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:02:11.24 ID:sWw1hIiR0.net]
>>933
あんなちっさい風が出てる音すら気になるならエアコンなんて使えないだろうるさ過ぎてw

967 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:02:17.74 ID:w/TyUhgt0.net]
>>918
同意
停電したら使えないしね
うちは昔ながらのストーブ
天板でお湯沸かしたりおでん温めたり湯たんぽ温めたり餅焼いたり
鍋に水張って乾燥防止
遠赤外線でポカポカ

968 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:02:43.79 ID:X+1cowh00.net]
>>939
それ石油やない、ただの温風ヒーターや!

969 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:03:06.06 ID:9QUxiV8n0.net]
>>940
あの管、最近こっちでも使う奴がちらほら出てきたが何処で売っているんだろうか。
前は田舎でしか見なかったってのに。

970 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:03:31.14 ID:RTxUlQGO0.net]
ファンヒーターのファンの音聴こえない人は耳鼻科に行きましょうね

971 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:03:41.02 ID:VfSO8B8Z0.net]
ストーブは広い家じゃないと怖いわ



972 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:03:55.93 ID:1NAzB4HV0.net]
うちオール電化だけど電気代鬼高になるならポタ電と持ち運びソーラーパネル買おうと思てるわ

973 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:03:56.65 ID:EKyZLb6j0.net]
ファンヒーターうるさかった

974 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:04:28.24 ID:gA851akR0.net]
>>939
マッチで火をつけるあの昔のやつだよね?あれは全然ダメだな

975 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:04:56.38 ID:X+1cowh00.net]
>>923
コタツは生産性無いから快適とは違うな
寝てるのと同じやし

976 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:05:07.77 ID:7kOUgUdN0.net]
>>942
ガスだけど加湿量は150ml/hぐらい
水をぽこぽこ沸かす小さい加湿器の半分程度なんでそれで結露するしないはほぼ関係ない

977 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:05:26.91 ID:838xy1zc0.net]
節約にならねえだろ
クーポン無しだと2000円以下でなかなか買えないのに

978 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:05:53.83 ID:BOiFDXR70.net]
>>939
おまえ使ったことないだろwww

979 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:06:12.32 ID:swSWcT6u0.net]
ファンヒーターって設定温度に達するとほぼ無音だよ
つけはじめは部屋を設定温度まで温めるから車のエアコンと同じで風が強く出るけど

980 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:06:43.43 ID:9QUxiV8n0.net]
>>948
真面目な話、
起きている時は別に良いんだが、
他の音の消える就寝時には耳栓必須っつーか。

音の種類に依るんだよなぁ、
雨風や波の音は気にならないんだが。

981 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:06:49.94 ID:rXo8/l6Y0.net]
俺も10何年も石油ファンヒーター派だったが、
頭が痛くなって、やめてしまった。今は電気毛布一択だが、やはり、この寒さに耐えられず、エアコンとこたつを付けてしまったw



982 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:06:54.35 ID:5FAZd61c0.net]
>>910
その辺に落ちてるのではしばらく(1年とか?)乾燥させなきゃだめなのでしょ?

983 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:06:57.55 ID:VfSO8B8Z0.net]
>>954
ポタ電とソーラー、欲しいと思ってた!
で、いくらからいいのが買えるん?
ググったことあるがよくわからんかった

984 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:06:58.82 ID:X+1cowh00.net]
>>960
多分安いセラミックファンヒーターを灯油と勘違いしちゃったんだろな

985 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:07:00.53 ID:XFkA5MLA0.net]
>>10
うん
昭和の隙間がある家なら大丈夫だけど、今の家だとFFでもなきゃ死ねる

986 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:07:08.41 ID:QYxXbu/X0.net]
>>951
コメリとか新潟が本部だから売ってそう。しかしあれは優れものだわ

987 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:07:11.68 ID:hdPFB3pF0.net]
>>959
今だとリッター100円前後だから18リットルで2000円切るぞ
今日は36リットルで3500円ぐらいだった

988 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:07:20.92 ID:9QUxiV8n0.net]
>>961
ちょっとうちのファンヒーター更新するわ、
何処のメーカーだそれ。

989 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:07:31.46 ID:MXeO0WES0.net]
空気汚くなるからやめておけ(棒)

990 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:07:36.45 ID:zeI1sEaY0.net]
テレワークのため1日中部屋に篭っているので
夏のエアコンの電気代は一人暮らしでも17000円を越えて驚いたわ

そして今はコタツと電気マットのみで
電気代は8000円程度で済んでいる

991 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:07:41.53 ID:ey5qL7Ws0.net]
>>960
石油ストーブってファンヒーターに比べたら意味ないレベルだぞカッペ



992 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:08:03.37 ID:9QUxiV8n0.net]
>>968
コメリかぁ…確かに売っていそうだ。
わざわざ通販で買う物でもないよなあれ。

993 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:08:03.67 ID:AkrONCEM0.net]
>>951
「バクマ 省エネダクト」「こたつホース」で検索
今や通販で売っている

994 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:08:10.96 ID:xaErkmp90.net]
ファンヒーターは喉痛めるから
ストーブにヤカンが最強

995 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:08:11.86 ID:w/TyUhgt0.net]
昔ながらのストーブは鍋置いて湿度が上がったら部屋が一気に温かくなる
湿度って大事
ファンヒーター使うなら加湿器も必需品になって
加湿器を洗ったり面倒

996 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:08:19.93 ID:LvR+wWY60.net]
>>970
どこのメーカーでも音が大きなファンヒーターなんて存在しませんよ

997 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:08:21.04 ID:ZtU/aN0Q0.net]
>>801
全国的に一般家庭は1~3月が光熱費地獄だそうな。外気温が低いから、
人間が快適に活動する温度まで上げるのに、エアコンは頑張るのだろう。
冬は0℃→18℃、差は18℃ 夏は35℃→27℃、差は8℃。
冬季のエアコンは夏に比べて10℃くらい温度上げるのに頑張ってる。
電気も沢山喰うだろう。

998 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:08:31.26 ID:sCpILD1N0.net]
>>581
ファンヒーターしかないよね
自動に切れる機種あったけど

999 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:08:35.13 ID:Cm7z7Pa10.net]
>>910
いいね
薪ストーブ憧れるわ

1000 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:08:55.70 ID:nZXUfSJp0.net]
エアコンは足元が温まりにくいから灯油ストーブの方がいい

1001 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:09:09.00 ID:1NAzB4HV0.net]
>>965
MAXので15万位かな
狙ってるのはエコフロー。めちゃくちゃ使い勝手良さげだよ



1002 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:09:13.48 ID:VfSO8B8Z0.net]
エアコンつけて洗濯物干したほうがいいな

1003 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:09:27.45 ID:hdPFB3pF0.net]
>>976
あれ直接ヤカン置けないタイプあるよな
上にヤカン置いたら底が焦げて大変だった

1004 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:09:33.82 ID:J7NKyXXH0.net]
蓄熱暖房器 が最強

1005 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:09:47.65 ID:70SGSSpH0.net]
>>961
これだな
設定温度に達してもうるさいのなんて古いか壊れかけかというレベル

1006 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:15.80 ID:9QUxiV8n0.net]
>>975
ありがとう。

>>978
その感じじゃ俺のうちのが古いんだろ?
ダイニチの…うわ18年前の型か。
流石に更新するわ。

1007 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:23.20 ID:zg2bN1zd0.net]
オナニーする時だけ石油ファンヒーター使ってるわ
直ぐ暖まるの最高

1008 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:28.89 ID:wiagndbG0.net]
石油ストーブはストーブの目の前とかその範囲しか温められない
全体を温めるには時間を要する

1009 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:40.30 ID:BOiFDXR70.net]
石油ストーブは反射式が断然暖かい

もしかすると>>939は円筒みたいな形をした対流式のことを言ってるのかな?

1010 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:41.95 ID:M5DJqKgk0.net]
エレベーターの無いマンションの五階とかに住んでいたらエアコンしか
使えんだろう

1011 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:10:54.11 ID:KUTlwJdp0.net]
>>962
ファンヒーターは寝るとき消すでしょ、普通



1012 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:11:08.26 ID:XFkA5MLA0.net]
>>910
乾燥させなきゃ使えんだろ

1013 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:11:08.78 ID:1kE21/Mi0.net]


1014 名前:求[ヒーター一択 []
[ここ壊れてます]

1015 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:11:18.71 ID:8QKqCA1J0.net]
汗かくまでいっちゃうしな

1016 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:11:19.19 ID:VfSO8B8Z0.net]
>>983
15万なら災害用も兼ねて買ってもいい値段やな
ありがと、エコフローググってみる

1017 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:11:45.58 ID:VfSO8B8Z0.net]
>>986
電気代はんぱないやん

1018 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/27(金) 00:11:54.22 ID:cAS+9gud0.net]
>>919
一日の半日は2台つけっぱだけど
電気大した事ねーな
設定温度20℃だし

>>981
煙と飛んでくる煤や灰で近所は地獄

1019 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/27(金) 00:12:22.75 ID:9QUxiV8n0.net]
>>993
まあな。

1020 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 40分 10秒

1021 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef