[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 18:27 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】灯油に割安感? 節約のためエアコンから石油ファンヒーターへの「回帰」も [Gecko★]



1 名前:Gecko ★ mailto:sage [2023/01/26(木) 20:32:12.79 ID:cUeO2a8r9.net]
■電気、ガス高騰の中、価格は比較的安定

 ロシアのウクライナ侵攻などによる燃料高騰の影響で電気やガスが値上がりする中、灯油の引き合いが一部で強まっている。灯油価格は高止まりながら国補助などを受けて比較的安定しており、小売店の中には、節約志向の家庭が関心を寄せているとの見方もある。灯油の給油に訪れた人たちからは、物価高に家計が圧迫される中、家計をやりくりする切実な声が上がる。

 県内の灯油18リットル当たりの店頭小売価格は1月16日時点で1972円となっており、全国平均より31円安い。価格を調査する石油情報センターによると、小売価格を抑制するため政府が石油元売り会社に支給する補助金により、277円20銭の価格抑制効果があった。ウクライナ情勢などを受けて電気やガスは昨年春ごろから価格が上昇しているのに対し、灯油は昨年6月に同2077円となったものの、7月以降は2千円未満で推移している

 長野市や松本市などで計5カ所の給油所を経営する本久(長野市)石油事業部の池浦正峰統括マネージャーは、今冬は灯油の販売量が増えているとし、「割安感を求める人が少なからず
(抜粋)

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

442 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:17:50.37 ID:P66HlPiN0.net]
1斗缶2000円近くするんかよ、高えじゃん
そこは豆炭10kgにしとけよ

443 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:17:58.46 ID:Y5NqbWnQ0.net]
究極に安いのは豆炭使った豆炭コタツだぞ
あれを一袋買ってきて適当な数火入れして使えば
電気こたつの何分の一のコストで一日中ホカホカ

444 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:18:32.36 ID:TiArcb8M0.net]
電気が高いんだから反射式ストーブ+プレートファンにしとけや

445 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:18:48.43 ID:qFTpLRsz0.net]
>>418
それは大昔の安全装置付いていないタイプ
酷いのになると拾ってきた安全装置の付いていない石油ファンヒーターを
内部の掃除もせずに北海道の高気密住宅でつかって死亡事故ってのがあった
あとはナショナルFF式石油ファンヒーターの排気チューブ不良が有名

446 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:18:52.14 ID:i0YAot5L0.net]
ファンヒーター1日付けっぱなしにしたらだいたい4~5リットル消費する
つまり灯油代だけで450円かかるわけだ
エアコンなら1日付けっぱなしでも120円ぐらい

447 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:18:52.71 ID:oxLJgU180.net]
>>432
あ?灯油ストーブに決まってんだろ
ヤカンを上に置いて沸かすタイプの奴な
アレはさすがに火事起きるに決まってる

448 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:18:55.80 ID:en80mIIT0.net]
灯油も昔に比べたら高くなった
平成元年の頃18リットルで600円くらいだった
ガソリンレギュラーだってリッター100円きってたのに、、、

449 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:18:57.56 ID:roSEeasN0.net]
>>19
薪ストーブってまじで火事が多い。

450 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:19:41.36 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>411
間伐材は針葉樹が殆どだから火持ちも悪いんじゃね
自分が使うのはストーブじゃなくて釜戸だから、適度な時間に燃え尽きる杉やヒノキが良いけど、暖房には広葉樹の方が良さそう



451 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:19:44.13 ID:mWU9aJjr0.net]
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ アルミサッシの落とし穴を
 へノ   ノ   教えておくな
   ω ノ
     >
アルミサッシの縦や底にはシールや
スカートが付いてて気密を上げる構造だが、

底のレールには水を流すための穴が有ったり、
上部のレール部分はスッカスッカが普通

452 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:19:51.95 ID:PrcMtcMQ0.net]
>>420
ずっと家にいるのか?

453 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:19:52.13 ID:VpnS4aPe0.net]
>>19
集合住宅で薪ストーブ使うと
近所からクレームがくるぞ

454 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:20:09.69 ID:Y5NqbWnQ0.net]
>>439
地域によるよ
昼でも真冬日が続くような地域ではエアコン暖房なんか使ってられない

455 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:20:10.06 ID:zIjh4YOe0.net]
コタツから出ないで暮らせるなら電気こたつがダントツで安いよねw1時間5円とかだからね

456 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:20:51.41 ID:AhPb3giX0.net]
冬が厳しい土地は人間が住むべきではないな
インドやアフリカで人が増えるはずだよ

457 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:20:57.39 ID:IrUYltQ10.net]
湯たんぽだな

458 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:21:16.66 ID:VpnS4aPe0.net]
>>22
原発稼働させてる地域の勝利よな
企業も集まって経済も捗る
関電と九電マジ勝ち組だわ

459 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:21:22.34 ID:cwbUHvHW0.net]
うちにはあるけど
今更

460 名前:反射式ストーブ買う人少ないべ
電気代高いがエアコンつけっぱなし方が
快適だし
[]
[ここ壊れてます]



461 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:21:28.84 ID:J88hO9xk0.net]
どこに割安感あるんだ?
バカばっかりなのか

462 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:21:32.22 ID:7B+rA1qt0.net]
>>444
アルミサッシ自体がヒートシンクじゃね。
冬は冷たくて、夏暑い。

463 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:21:46.64 ID:bCCq672+0.net]
石油系は断熱スカスカの貧乏日本家屋でないと使いようがないだろ
マンションとかで使ったら速攻一酸化炭素中毒であの世行きだわ
>>4
貧乏長屋にお住まいの貧乏人おつかれ

464 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:21:47.01 ID:s8oDzTRg0.net]
こたつで暮らしたらかなり安上がりだけど腰が痛くなるw

465 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:21:56.66 ID:O6ACQ5Sb0.net]
やっぱ温かいのはコロナだよ

466 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:21:57.60 ID:oxLJgU180.net]
>>431
ファンヒーターは国内3社しか作ってないが
ダイイチの機種は消臭機能が一番優れてる
密閉室でもまず一酸化中毒なんて起こらん

467 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:22:16.24 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>439
それ同じ熱量での比較?

468 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:22:19.80 ID:mWU9aJjr0.net]
>>448
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ こたつは陰気くさいし
 へノ   ノ   姿勢が悪くなるんで
   ω ノ    やめた方がいい
     >
年寄りになったら腰がカクンと
折れ曲がるで!

たまに見るジジババがそれな

469 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:23:00.06 ID:MxulivBB0.net]
>>409
インフラは散らしとけって王道の教訓だな。

470 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:23:17.34 ID:mWU9aJjr0.net]
>>454
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ そんな事を言っても
 へノ   ノ   仕方ないやろ
   ω ノ
     >
断熱材を貼りまくるならいいが



471 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:23:44.66 ID:i0YAot5L0.net]
>>459
熱量は知らんけどどちらも自分が快適に思える温度設定

472 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:23:45.40 ID:VpnS4aPe0.net]
>>44
ワイもや
震災前は5万円台だった電気代が
今や12万円でっせ by東北民

473 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:24:07.46 ID:2MyKHjEG0.net]
灯油臭いから嫌だ

474 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:24:20.88 ID:CI6rb49F0.net]
寒冷地はエアコンなんて時間かかりすぎてやってらんねえだろ
灯油なら10分20分でそれなりにはなる

475 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:25:02.09 ID:cUeO2a8r0.net]
こたつは出れなくなるし
寝ると身体が怠くなるのが難点だな
怠いのが当たり前になるとそれも気付けないが

476 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:25:02.20 ID:oxLJgU180.net]
>>439
付けっぱなしでも1週間で5Lしか使わん
どれだけ氷河地域に住んでんだ

477 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:25:12.08 ID:pxkKa1vm0.net]
>>2
18リットルで何回補充できる?3回くらい?

478 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:25:28.85 ID:/vi4CL3s0.net]
戸建てで窓開けて換気をしっかりやれるなら灯油使う方が確実に暖まりはするわな。
電気によりも先に値上がって政府補助金が入った分、今だと逆に価格が落ち着いてる。

479 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:25:37.72 ID:W+7vp/tu0.net]
暖房はガスファンヒーターのみの我が家の今月のガス代32000円でビビった
ガス漏れ疑ったわ

480 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:25:42.33 ID:i0YAot5L0.net]
灯油は暖かいけどコストも凄まじいから
1日の消費量ちゃんと把握して使ってね



481 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:25:42.50 ID:jkLNWQty0.net]
30年くらい前は18Lで780円とかだったのを憶えてるわ

482 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:25:59.60 ID:bCCq672+0.net]
>>35
どこのホテルに行ってもエアコンだけの暖房だけど?
スカスカの貧相な低気密貧乏住宅にお住まいの
貧乏人哀れw

483 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:26:18.58 ID:mWU9aJjr0.net]
>>466
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ そもそも寒冷地でエアコン暖房は
 へノ   ノ   詐欺に等しい(売る側)
   ω ノ
     >
効率が低すぎてエアコンの恩恵が無い

484 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:26:27.95 ID:i0YAot5L0.net]
まあ24時間ずっとパソコンやってる俺たちは電気毛布のがいいけどね

485 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:26:34.58 ID:dlG4yfPv0.net]
うち

486 名前:轤フ辺りは18L2280円だわ []
[ここ壊れてます]

487 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:26:44.00 ID:bCCq672+0.net]
>>39
冬の北海道のホテル
エアコンだけだけど快適だよ貧乏人w

488 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:27:07.00 ID:WHIKK5Ul0.net]
>>365
都市ガスファンヒーターで昨年の1.5倍以上の請求がきたわ
最近寒すぎっていうのもあったけど

489 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:27:08.72 ID:pxkKa1vm0.net]
>>471
異常だよほんと。

490 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:27:31.66 ID:CI6rb49F0.net]
やっぱ性能でいったらコロナなんだろうな
コロナなら輸出業者が買ってくれる



491 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:28:01.64 ID:qFTpLRsz0.net]
>>409
2018年の北海道地震の直後に1年間に売れる石油ストーブ台数が1ヶ月で売れたとか
>>442
薪ストーブは煙突掃除やらないとタールに引火するとか聞いた事が
>>448
こたつは怠け者になっちゃうのがなぁ(´・ω・`)
昔使っていた時は床に穴開けて掘りごたつっぽく使いたいと何度思った事か

492 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:28:09.84 ID:Y5NqbWnQ0.net]
>>468
俺もそう思った
常識的な室温設定なら9Lタンクで
少なくとも4〜5日は持つはずだが??

493 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:28:18.92 ID:ZO+DSbAO0.net]
>>464
うちも同じくらいだけど、再エネ賦課金が1万超えてるよな。
電気料金の請求書見るたびにキレそうになる

494 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:28:19.80 ID:XknoaiE30.net]
アラジンストーブだよ
ファンヒーターは空気が汚れる

495 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:28:26.79 ID:PtVPm9Cj0.net]
北海道だと都市ガス給湯灯油ストーブがコスパ最強
ただし都市ガス物件は極めて少ない

496 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:28:34.05 ID:mWU9aJjr0.net]
>>473
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 横浜で子供の頃でも
 へノ   ノ   18L 1000円以上してたで
   ω ノ    店頭価格
     >
1000円以下って見た事が無いわ

497 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:28:41.84 ID:Q00voxFQ0.net]
エアコンのほうが楽だよ
石油ファンヒーターは給油する手間がかかる
手間を考えたら割安感も無い

498 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:29:33.46 ID:wheQXGZC0.net]
着るこたつでええやん

499 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:29:42.60 ID:h5YTLf/N0.net]
アルミサッシなんて熱伝導性がいい金属で外と部屋を直結させるなんて愚の骨頂だわ

500 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:29:51.67 ID:rfAyExUT0.net]
まずはアルミサッシと窓に断熱材貼れ
持ち家ならサッシごと断熱窓にしろ



501 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:29:56.87 ID:pxkKa1vm0.net]
>>476
ワークマンでいいやつ売ってんじゃん?暖房器具使わなくていいやつ

502 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:30:00.42 ID:CI6rb49F0.net]
去年天然ガスもめちゃ上がったもんな
トレードで随分儲かった

503 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:30:00.69 ID:mWU9aJjr0.net]
>>488
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 灯油は買いに行くか
 へノ   ノ   配達で高い単価かの
   ω ノ    二択やしな
     >

504 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:30:30.43 ID:FbgtHQxf0.net]
在宅勤務しないときはノー暖房でいけるな
つけても2~3時間後には切ってるし@神奈川

505 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:30:52.00 ID:WHIKK5Ul0.net]
>>478
うちも同じ位の金額
三万超えなんて初めて

506 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:31:05.70 ID:PtVPm9Cj0.net]
うちのアパートはガスは調理だけやね
灯油給湯灯油ストーブ
ガス代は2300円くらい
灯油代は162lで19256円
誰かお金貸して!

507 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:31:07.97 ID:PEzCx2Co0.net]
石油は何故か安いし電気もそこまで高い気はしない
しかし都市ガスおめーは何だ
ガスだけ異様に高いぞ

508 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:31:27.82 ID:7B+rA1qt0.net]
>>490
日本の住宅政策てかなり業者寄りになってるからな。
その辺の家見てもほとんどがアルミサッシだよな。

509 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:31:32.27 ID:uI6Ex0b70.net]
住宅程度で中毒になるほどの密閉性なんてねぇよ
お前らの家のドアや窓にゴムパッキンでも付いてんの?

510 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:31:49.97 ID: ]
[ここ壊れてます]



511 名前:oxLJgU180.net mailto: ベストなのは石油ファンヒーターを16℃くらいの設定にして底冷えを凌いで
微調整としてエアコンの同時付けが吉
ファンヒーターだけだと時間帯によって暑くなりすぎる場合もあるからな
[]
[ここ壊れてます]

512 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:31:54.62 ID:SMx1CbQf0.net]
俺が買ってた頃18L800円ぐらいだった気が
倍以上でビビるわ

513 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:31:55.22 ID:s8oDzTRg0.net]
昔北海道旅行行った時、どこの宿も廊下もトイレもすべてぬっくぬくで、これなら北海道住むのも良いなとバカな頭で考えたよ
暖炉や薪ストーブも大変そうだわ

514 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:31:58.99 ID:VpnS4aPe0.net]
>>180
煙突掃除めんどくさそう

515 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:31:59.98 ID:cUeO2a8r0.net]
灯油満タンにした時の安心感は異常

516 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:32:07.11 ID:9fPRmVpZ0.net]
>>458
消臭と一酸化炭素は無関係じゃね?

517 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:32:22.17 ID:Y5NqbWnQ0.net]
>>498
まあ今はプーチンに文句いうしかないわな

518 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:32:42.88 ID:mWU9aJjr0.net]
>>498
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 毒ガスナチスが
 へノ   ノ   日本のLNGを横取りしたからやで
   ω ノ
     >

519 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:32:49.78 ID:YLv889DI0.net]
>>484
誰かのワイン代になってる

520 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:32:50.52 ID:2MyKHjEG0.net]
灯油は置いておきたくない



521 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:33:05.83 ID:Y5NqbWnQ0.net]
>>505
分かる
ガソリン満タンに通じる豊かさを感じるわ

522 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:33:34.82 ID:bt2QT2PW0.net]
1時間当たりの料金

ガスファンヒーター \25 (都市ガス13A 1m3単価198円 Rinnaiガスファンヒーター4.07kW 木造11畳用)
エアコン \40 (燃料調整費上限撤廃 1kWh単価\40 ダイキンエアコン 12畳用1000W)
石油ファンヒーター \27 (消費電力9.5W 灯油平均消費量0.26リットル/h 12畳用 灯油100円/リットル)
石油ストーブ \37(灯油消費量 0.37リットル/h 8畳用 灯油100円/リットル)

石油ストーブは火力調整できないのがネックだね
まぁそのかわりガンガンあっためて暫く止めておけるくらいあったかくなるけど

523 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:33:53.03 ID:PtVPm9Cj0.net]
ポリタンクそのまま設置できるストーブあったらいいのにね

524 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:33:57.19 ID:oxLJgU180.net]
>>506
臭いも一酸化炭素も不完全燃焼してるから起こるんやぞ

525 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:34:34.23 ID:kOec36TR0.net]
>>464
大豪邸やな

526 名前: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:34:34.95 ID:mWU9aJjr0.net]
>>511
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 俺もガソリンメーター半分切ったら
 へノ   ノ   満タンにするわ
   ω ノ
     >

527 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:34:39.23 ID:5kO2r6Jg0.net]
マンションだから石油ファンヒーター使えないのがつらい

528 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:34:59.02 ID:qJPJO6qR0.net]
ファンヒーターはやっぱ火力がいいよな

529 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:36:08.64 ID:GGI2K7+J0.net]
>>479
使用量見てみたら、前年同月比の所
前年より使用量下がってたけど金額はだいぶ上がってるよ
電気も同じく、2022年に最新の省エネ冷蔵庫に買い替えたから
電気使用量はだいぶ下がってるが(15%〜20%は下がってる)
それにも関わらず、電気代は上がってるよ

530 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:36:13.56 ID:krgGNO170.net]
>>10
当然FFファンヒーターにするわけだが



531 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:36:16.46 ID:wiFdrl3k0.net]
高気密高断熱の家はエアコン1台で部屋中暖まるんだわ

532 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:36:31.82 ID:kOec36TR0.net]
>>513
評判の悪いダイニチの灯油ファンストーブのタンクは小型モデルでも9リットル
18リットルタンクの半分入る。

533 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:37:09.59 ID:oxLJgU180.net]
>>517
前のアパートは最初使用禁止て言われたから色々と調べて説得させたな
ガスコンロや電気ストーブはOKなのにファンヒーター禁止とかおかしいからな

534 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:37:16.84 ID:MxulivBB0.net]
>>479
東京ガスに因ると、未だ上がるそうな。
プーチン一派に呪

535 名前:を掛けよう。早死にしますように(ナムナム []
[ここ壊れてます]

536 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:37:20.96 ID:ndl+Kbwq0.net]
去年か一昨年辺りが高かった

537 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:37:23.61 ID:xCtil4JL0.net]
エアコンは冷房が主任務で暖房はオマケみたいなもんだから
今週みたいに寒くなるとハッキリ役不足だと分からされる

538 名前:ウィズコロナの名無しさん mailto:sage [2023/01/26(木) 22:37:31.62 ID:JdMXpZo50.net]
>>498
プロパンに比べたら遥かにマシ

539 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:37:39.00 ID:kQ5iN/IB0.net]
今の冷え込みだとFF式で設定温度に上がるまで3時間全力運転してる朝の時点ですでに2l消費してる

540 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:37:41.68 ID:C7dTGTfQ0.net]
>>490
火災対策が先優先だからだろ
火事になったり松明みたいに燃え上がるマンションのある国と同列には語れない



541 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:37:53.73 ID:P7MmMgDR0.net]
>>513
GSでストーブの石油タンクに直で給油してる人は見たことある
余程家が近いのかポリタンク持ってないのか

542 名前:ウィズコロナの名無しさん [2023/01/26(木) 22:37:57.45 ID:YkEtfmRb0.net]
電気毛布最つよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef